2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

673 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:55:04.30 ID:Wbkgv27V0.net
得意な割にツッコミ所多過ぎだろww

674 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:39:48.20 ID:/jwqMxBL0.net
まともに突っ込めてないんだがww

675 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:43:16.98 ID:Pd69Pe2Kp.net
音声認識でLをうまく発音できなくてDと認識されます。million が mediumみたいに。
どうすればいいですか?

676 : :2018/12/08(土) 20:53:59.04 ID:SEKtSYm50.net
>>675
舌で上顎を叩いちゃってるから。
舌先を前歯より前に出して舌の面でLの発音してみて。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:56:30.80 ID:Pd69Pe2Kp.net
難しいです…

678 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:01:42.29 ID:/jwqMxBL0.net
音声学も英語喉もなにもかも否定派の人、あなたはどうやって発音を習得するのがベストだとお考えですか?

679 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:02:30.28 ID:rgw8dj9k0.net
>じゃあ君はどうやって発音を学ぶべきだと思う?

ネイティブを真似、フィードバックで矯正と修正をする方法です。
すべての言語はこの方法でネイティブを養成しています。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:06:08.40 ID:VVVYP5en0.net
>>677
Lを発音するときに、舌を上顎に付けている時間を長くしてみてくれ。

681 : :2018/12/08(土) 21:06:36.42 ID:SEKtSYm50.net
>>677
Lの音、舌は上顎をはたかずにまっすぐ下に降りてくるんですよ。
舌先を意識しちゃうと普段の日本語の癖で上顎をはたいてしまうので
物理的にそれを不可能にする訓練です。

最初はゆっくりでもいいです。
騙されたと思って >>676 の方法で million を音声認識で試してみて。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:10:00.51 ID:tWAYp8yr0.net
音声学が英語喉に勝っている点: 名前
音声学、フォニックス、それに引き換え英語喉…。

683 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:15:09.26 ID:rgw8dj9k0.net
>あなたはどうやって発音を習得するのがベストだとお考えですか?

ネイティブを真似、フィードバックで修正と矯正をする方法です。
全ての言語はこの方法でネイティブを養成しています。

684 : :2018/12/08(土) 21:38:52.59 ID:SEKtSYm50.net
最近ずっと気になってるんだけど
prestige や automobile の最後の音節は綴りが i なのに
発音は /ɪ/ じゃなくて /i/ なんだよね。

何かルールあるのかなこれ。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:39:12.24 ID:Pd69Pe2Kp.net
>>681>>680
Million million million million millionできた!!
ありがとう

686 : :2018/12/08(土) 21:43:22.96 ID:SEKtSYm50.net
>>685
おめでとう。俺も練習頑張るよ。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 22:05:17.59 ID:d5p84B110.net
>>684
police, suite, machineなんかもそうだね。
どれも i+子音+e で御フランス由来、つまり法則はですね、、知らヌ!

688 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 23:42:17.76 ID:odCsmtr+0.net
>>631
someone else's(/ˈsʌmwʌn‿elsɪz/)で苦戦しているようですね。 /w/が弱いのと、else'sで苦手意識を抱え込んでぎこちなくなっている感じ。

まず、お手本となるネイティブのsomeone else'sを聞き込んで、そのリズムを頭に刻みつけてください。
次に舌の動きを忘れ、そのリズムに合わせて/sʌmwʌˈneɪsɪz/と発音し、唇と下顎の動きを体に憶え込ませてください。
/m/で両唇が閉じますが、閉じた状態、つまり/m/を発話中に唇を突き出すのがコツです。 次の/w/の音の準備をしているわけですが、両唇が閉じてさえいれば/m/の音は変わりません。
何度も繰り返し、ネイティブと同じバランスで発音できるようにしてください。

これができたら、次の段階に進めます。
次の段階、、、といっても最後ですが/neɪ/の部分の/ɪ/を/l/で置き換える、つまり舌を歯茎に付ければ完成です。
/l/の音は時間をかけて、ねっとり発音するのがコツです。

Don’t let the noise of others’ opinions ... については、
強勢を置く部分が違う感じ。
内容的には noise とothers'も重要な句ですから、きっちりと声高らかに離すべきところなんですが、低いピッチでぼそぼそっとしゃべってる感じ。
そこに気を付ければ、通じるんじゃないかな。

689 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 23:43:27.49 ID:odCsmtr+0.net
>>641
オーストラリアはコモンウェルス文化圏ということもあり、英語はnon-rhoticです。
あと、母音が結構違います。
ただその教材は教材になるくらいだから、バリバリのオージーイングリッシュじゃあなく、かすかにアクセントが残ってるって程度なんじゃないかな。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 00:15:34.61 ID:c2axBzUj0.net
>>688
非常に詳しい解説ありがとうございます。
wの口の突き出しが足りないのがわかった気がします。
Wの音はwouldなんかは意識的に口を突き出していい音になったと思ってましたが、
細かなところで日本語ワが顔出してるかも。
lのねっとりはキッチリ練習します。

他人の意見に流されちゃだめが趣旨だしそりゃあother'sは強勢ですね…

>689
アメリカ長い先生一人だけがオージーだって言ってたので、そうかもしれません。
何人かはアメリカ人のオーディオだと。
気をつけてみるとrは弱い気がします。
教材疑ってたらきりがないですね。
とにかく練習…

691 :昼行性Kiwi :2018/12/09(日) 00:15:39.97 ID:T9q1DI7Q0.net
>>616
聞いてみました。私が気付いたのは以下の点です。

livesの/v/の後に母音らしきものが、、、
lives, in, prettyなど、/ɪ/が[i]になっている部分が多いですね。
workが[woːk]になったり[wɔːk]に聞こえたりしました。ちなみにここの母音はearlyと同じ音っすよ。
I giveの/v/の後にも母音らしきものが、、、
mom and dadは>>632さんの指摘通りです。
cook inはリンキングした方が良いと思います。
あと、in our small kitchen のourがちょっとタイミング的にちょっと遅れた感じ。
go to sleepでsleepの前でつまづいてますね。

/v/の後の母音らしきものは、摩擦音の持続時間が短く、摩擦が消えた後にも声帯が振動しているから、母音に聞こえたのかもしれません。

692 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 00:25:12.48 ID:c2axBzUj0.net
>>691
コメント見て聞いてみると正にそうで。
なんで気づかないんだろうと思いますw
自分で怪しいと思ったのはwork二つと、sleepの前だけでした。
/I/ /v/を気にして練習いたします。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 08:39:46.28 ID:ZluZ9fMr0.net
>>676
ネイティブでもそうやって舌先を前歯より前に出して L の発音をしている人はいますか?
人によって舌先をどこにつけているか差があると感じていたのですが

694 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 10:00:15.17 ID:fNmU6oez0.net
>>693
横から失礼します。
誰だったか覚えていないんですが
YouTubeのネイティブでそうやってるのを2人ほど観たことあります。
あと、知り合いの外国人に一人います。
でも、いつもそうやっているわけでなくて
はっきりくっきり言いたいときにやっている感じです。

いつもいつもそれで全部lを処理しようとすると
却って話しづらいと思いますし、それをしなくても出るなら必須ではないですが
はっきりlを出すための手法にはなると思います。

695 : :2018/12/09(日) 13:19:23.94 ID:d6ICfTcS0.net
>>693
僕が見たのは映画のシーンです。
声を出さずに口の動きで “I love him.” を伝えようとした女性がこれをやっていました。
L 音の本質は舌先どうのこうのじゃないんですね。

>>694 さんが書いた通り L を常にこの方法で発音するわけにはいきませんが
強調して伝えたい時、それから練習方法として有用だと思います。

696 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:13:10.85 ID:pP+Z7GZN0.net
English Sounds - L [l] Consonant - How to make the L [l] Consonant
https://youtu.be/FP0jHNoFqWoz?t=90

RELAX (リラックス) は英語でどう発音する/読み方? アメリカ英語 英語発音トレーニング
https://youtu.be/S9xfvZxubZg

697 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:34:08.34 ID:Bk3gsWAX0.net
>>682
意味が分からないw 名前が勝ってるって、それだけで勝利宣言してどうするのwww
なんかキチガイじみたスレだなここ

698 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:36:56.40 ID:Bk3gsWAX0.net
と思ったら>>682は英語喉支持の人か。。。ますますわけわからんwww 

699 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:48:52.84 ID:YgKN9eAB0.net
>>698
失敬、音声学は英語喉に名前ぐらいでしか勝ってないというつもりだった。

700 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:51:29.19 ID:c2axBzUj0.net
My family at home です。
意識はしてみましたが自分では聞いてもわかりません。
workってどうだっけ…
rとvとlってすごく難しい。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/306

注意点
Iがi に
vに母音
Work適当
リンキング、Mom強勢

701 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:52:08.28 ID:YgKN9eAB0.net
音声学派10人分の知識<英語喉支持者1人の英語経験だからな

702 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:23:27.10 ID:wtnBB97h0.net
>>701
どういうことでしょうか?

703 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:30:04.70 ID:XZe1ajZF0.net
わたくしー、音声学について他の人よりちょっと詳しい人間で、身近なところに
専門的に音声学勉強した、より詳しい人が複数いるような環境ですんで、
このスレで戦ってる人々によると音声学派wに分類されるんかなあ?とか思うんだけど、
こういうスレにちょくちょく訪れる私でさえ英語喉って名前ぐらいしか知らない感じで、
音声学やってる友人とかとの会話な中に英語喉って単語が出てきたことなんて一度もないし、
そもそも彼らは英語喉の存在さえ知らないと思うのよ。
実は、英語喉派vs.音声学派って、このスレ限定の都市伝説じゃないの?

704 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:34:33.84 ID:wtnBB97h0.net
>>703
上でそのように結論されています。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:36:01.17 ID:vNJHz2+ia.net
都市伝説ってそんな大袈裟なものですらないわ
このスレや板ですら英語喉推しは恐らく一人だけであとは全員音声学だから
vs にすらなってない

706 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:37:33.28 ID:wtnBB97h0.net
音声学派なんて概念自体が英語喉信者の妄想である。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:39:16.15 ID:wtnBB97h0.net
>>358

> 急に音声学派とかいう概念を持ち出して
>
> なんですか?
>
> と丁寧に訊ねると
>
> なんだと思ってんだよ
>
> という不躾な返し。学派というのは流派が複数あってはじめて意味をもつ概念だが、この人の脳内には音声学派と英語喉学派があるのかな?英語喉って日本相手にやってるビジネスであって学問でもなんでもない筈なんだけどな。

708 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:47:23.67 ID:8QNGl+sh0.net
>>703
このスレの中では立派に通用する

なぜだか音声学信者は音声学派と呼ばれることが嫌いみたいだな
音声学信者の方がいいのか?

709 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:52:20.50 ID:XZe1ajZF0.net
>>708
音声学原理主義者とかどうでしょう?

710 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:57:57.96 ID:8QNGl+sh0.net
>>709
それでいいと思いますよ
ぴったりじゃないでしょうか

711 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:08:08.13 ID:Bk3gsWAX0.net
>>703
・音声学を応用する能力を持っていれば正しい英語発音ができると思い込んでる人たち」
・英語発音教育をめぐって音声学を批判されると怒る人たち
・英語喉をバカにする人たち

この人らが音声学派と呼ばれたりします

>音声学やってる友人とかとの会話な中に英語喉って単語が出てきたことなんて一度もない

その人ら英語発音にはこだわってないの? 
だったら出て来なくても不思議はないけど

712 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:11:29.46 ID:Bk3gsWAX0.net
ガチで音声学をやってる人なのか
それとも英語発音のためにやってる人なのか
いちいち確認しなきゃいけなかったりして

713 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:25:11.26 ID:Bk3gsWAX0.net
>>710
ここはもうアンタが折れて
音声学原理主義者でも音声学信者とでも呼んでください

そうでないとバカのひとつ覚えみたい「派閥」の意味がどうとか言われて面倒
何十回やってんねん

714 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:34:07.07 ID:XZe1ajZF0.net
>>711>>712
私の知り合いというのはガチで音声学やった(やってる)人です。
英語発音のかなりマニアックな話もしますが、英語喉って単語は出てこないですね。
たしか巷の発音本の話題で、英語耳とかは出てきたことあるんで、単純に英語喉はまだ
マイナーすぎて彼らの耳まで届いてないんだと思う。
あと、英語の発音のために音声学の入門書を何冊か読んでまーす、というぐらいの人だと、
「音声学派」なんて派手な名前呼ぶほどの音声学の知識はないと思うのですが、、、

715 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:39:33.19 ID:8QNGl+sh0.net
>>713
自分たちの正義を他人におしつけるイスラム原理主義者みたいなものだからね

716 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:41:57.23 ID:Bk3gsWAX0.net
>>714
英語発音のかなりマニアックな話もするんですか。そいつは興味深いですね
それでなんで英語発音ができないんだろう? って議論はよくするんですか

>「音声学派」なんて派手な名前呼ぶほどの音声学の知識はない

ここのスレの人たちのレベルは未知数っすw

717 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:49:36.64 ID:n193nyFPM.net
my family読んでみました
力を抜いて読んでみようと意識したら少し雑になってしまった気もします
readがレードに聴こえる気もします
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/308

718 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 19:19:27.02 ID:wtnBB97h0.net
音声学も英語喉も知名度は低いだろうな。

なぜなら発音が問われる機会なんて普通の日本人にはそうそう訪れないから。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 19:20:53.95 ID:wtnBB97h0.net
但し、英語を真剣にものにしようとしている世界中の非英語圏の人々の間での知名度は
phonetics>>eigonodo

720 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 21:38:29.62 ID:2HRJbc06d.net
>>717
これはすごい。日本語話者特有の日本語訛りのクセが抜けてて、個別の音がどうのこうの
とかどうでもいいレベル。これができる人がいるのが正直ショック。
偉い先生でも、このしゃべり方になった人は見たことがない。

日本在住で、成人してから英語の音を学んでこのしゃべり方になるのは、既存の方法論では
不可能だと思う。もしできたんだとしたら、新しい宗教を立ち上げる力があると感じる。

721 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 22:22:38.83 ID:2HRJbc06d.net
>>700
よくわからないけど、イギリスっぽいのかな。日本人の朗読としては良く出来ていると思います。
その上で、自分の実力は棚に上げてコメントさせて頂きます。

まず全体的にところどころ抑揚がおかしく感じます。なんでそこであがるの? みたいな。
あとはPretty、Breakfastなどで、PrとBrの間に母音のウが入ってる気がします。
まあ日本語母語話者は99パーセントこうなるんで、仕方ないですね。みんなできないし。
あとFamilyの母音がFあmilyって聞こえますが、これも英語もどきの曖昧母音よりは良いし、
大勢には影響ないですね。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 23:13:07.43 ID:c2axBzUj0.net
>>717
すごくネイティヴっぽいです。
あといい声してるw

>>721
ありがとうございます。
確かに、色々自分勝手にあげちゃってますね。
イントネーションのルール調べておきます。
pr、brに母音ですかあ。
trはchに、drはjの音に寄せたら、指摘なくなったんですけど。
そういうコツみたいなのがこれにもあったりするんですかねー。
æの母音はなんかエに聞こえるからアに寄せたりしたんですが、
これはアになっちゃったってことですね。
難しい。

723 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 23:26:26.20 ID:XZe1ajZF0.net
>>716
あんまり日本人学習者の発音について話すことは多くないですね。

>>720>>721
かなり私とは逆の印象ですね。
>>717さんの発音はネイティブスピーカーが聞き取りに苦労する発音だと思いますよ。
simpleとかbutにR音性を入れちゃってるレベルの発音なわけですから、、、
日本人が思う英語っぽい音なんでしょうが、実際の英語との乖離がかなりある感じです。
ちゃんとトレーニングしたら超短期間で超上手くなりそうという意味で、
>>717さんの発音は超、超モッタイナイ!!!

724 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 23:35:23.99 ID:K8yACws20.net
広島の山間部ではæの発音を日本語の中でするんだよなぁ
大根をデェ(æ)コンって、聞くとその曖昧な音が一瞬イラッとさせる

725 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:17:48.55 ID:h0joxWna0.net
>>717
普通に上手いですね。
英語喉はされてないと思いますが、自然に喉発声になっているあたり西日本出身かなと勘ぐってしまいました。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:18:50.36 ID:h0joxWna0.net
>>705
仮に一人だとして、vsが成り立たない訳は?

727 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:21:59.23 ID:h0joxWna0.net
>>723
ズレてる指摘だな〜と思います。
彼の発音でアメリカ人に限定したら、聞き取りに苦労する筈はありませんよ。もちろんスクリプトを用意して読むことと実際の会話ではまったく状況が異なるわけですから、実際に話してみないとわかりませんが。

>>721 で「自分の実力を棚に上げて」と仰られてますが、棚に上げず自分発音の訓練を積んでください。

728 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:23:14.95 ID:h0joxWna0.net
>>719
日本人に特化した発音メソッドである点が音声学と比べて優れている点だと思います。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:23:53.49 ID:h0joxWna0.net
>>719
世界に知られる必要はないかと。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:25:08.01 ID:h0joxWna0.net
私は英語喉さんの外国人はうなづきをしない、というのも鋭い指摘だと思いますよ。そうした点も英語喉の優れたところです。必ずしも発音だけにとどまらない。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:33:13.66 ID:J6PYGnAx0.net
>>727
本気で言ってるなら、あなたは他人の英語発音をどうこう言うレベルじゃないですよ。
まず自分の耳をもう少しばかり鍛えませう。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:35:43.66 ID:h0joxWna0.net
>>731
あなたに言われたくはないです笑

733 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:39:47.75 ID:PtUL4L2V0.net
>>729
知名度の話題になっていたからその話をしたまで。

では、初版からそれなりに月日も経っていて著者もTwitter、YouTubeなどで精力的に宣伝活動をしているのにも関わらず、知名度が日本国内でさえ低いままなのは何故だとお考えですか?

734 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:00:17.39 ID:oqAMFyzfd.net
>>722
日本人にとってア系の母音の習得は恐ろしく難しいので、習得を諦めるのも手だと思います。
まずは曖昧母音「ə」の習得が必要になりますが、今日から始めて最低でも3年ぐらいは習得まで
かかります。
ここでいう習得とは、何も考えずに自然に聞いた通り発音して、シュワーがちゃんと言えるという
レベルです。
そして習得したと思っても、意識しないと言えないことがほとんどですし、何より日本語と
英語をチャンポンで話す環境では、シュワーなんざ言えない場合が多いです。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:34:27.18 ID:QGHUmCKm0.net
>>717
え〜と、自分のことを棚に上げつつですが…

Familyのmiがムーっぽく引っ張り過ぎているように聞こえます。
simpleとbutにrっぽい音が混ざっちゃってますね。
It hasのhasにもrが入っているように聞こえます。
gardenは逆にもうすこしrを引っ張っても良いかも。
でも二つ目のgardenの方、arの入りがもっとアでも良いでしょう。
readsのi:が違って聞こえます。
cookが少しkickっぽい。
onlyはもっとオウでも良いと思います。
イントネーションの問題ですがWe talk, we laugh.は
二つ目も並列なので並列っぽくて良いかと。
Dad likesのところのdadのdは音を出さなくても良いと思いますが
もう少し一瞬の止めがあると良いと思います。
go to bed earlyのbedのdも同様です。
Ready to go to sleepの二つ目のtoが消えちゃってるので
しっかりtでもフラップでも良いのでもう少し存在感があると良いかと。
最後のwantsの入りがちょっとフっぽい音が混ざっているように聞こえました。

多少ゆっくり目でも速度より個々の音を優先されるとぐっと良くなると思います。

736 :735 :2018/12/10(月) 01:43:05.94 ID:QGHUmCKm0.net
念の為。私は731さんとは別人です。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:44:23.72 ID:RL+i/3Gpa.net
musicのzの発音も指摘してあげて

738 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:58:08.64 ID:zNBls5a+0.net
>>734
おお、もしや英語の先生とかですか?
細かい英語の発音までは矯正する必要ないって考え方もありますよね。
前上で挙げられていた上手い人のブログにも、
生徒にはそこまでさせる必要はないという考えだと書いてありました。
最低三年は長いなあ。
まあでも趣味なんでのんびりやろうかな。

739 :735 :2018/12/10(月) 01:59:17.12 ID:QGHUmCKm0.net
>>722
pr, br, の最初の子音の後に母音が入ってしまう問題ですが、
以下が効くかどうかわかりませんが参考までに。

例えばbringをb音を出してからrの準備に入ると間に合わず
ブと母音が乗ってしまいがちなのですが、birdを言うときの
入りはbを言った直後にrに移行していると言うか
もうbを出す前から舌の位置はrセットされている感じですよね。
そのつもりでbを出し、その舌の位置でringを言う。
printだったらpurposeの最初をイメージしてって感じです。
bを言ってからrの準備でなく、bと同時にrの準備。

これで効く場合も少なくないのですが、副作用が出そうでしたらスルーして下さい。

740 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:08:35.70 ID:zNBls5a+0.net
>>739
ありがとうございます。
ちょっとやって録音したみたら、いい感じかもです。
もともと音出してから舌引いてたから、
遅れたら母音が聞こえたのかもしれません。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:10:52.02 ID:cjv2SYpQM.net
>>720
恐縮です…笑
発音学び始めたのは30近くなってからで、海外、特にアメリカは年に数回行きますが、駐在や留学の経験はありません
一通り米語の音を習得したあとはオンラインで発音のレッスンを受けていました

>>722
声が低いのがコンプレックスなので、澄んだ声が羨ましいですw

>>723
言われてみると確かにそうですね…
発音に意識が向いてると逆に舌の位置が安定しないことがある気はしています、なんかモゴモゴしてしまったりとか
普段話すときは発音まであまり気がまわらないので、いくらかマシなのかもしれません
こうやって指摘されないとなかなか自分でも気づかない癖ってあったりすると思うので、貴重な機会になりました
ありがとうございます

>>725
北国出身ですw
英語喉はやっていませんし、あまり詳しく知らないのですが、腹から息を出さないと語尾のzがsになってしまうことがあったので、息の出し方を気をつけるようにはなりました

>>735
ごもっともなご指摘です
別の音に聴こえてしまうというのは、やはり大きな問題なので、安定して正しい音が出せるように練習したいと思います
自分でも、あれ、これ通じないかも?ってちょっと思いましたw
そこそこできてたつもりでも全然できてなくて悔しい…録音する、指摘される、大事ですね…と改めて感じました
アドバイスありがとうございました

742 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:11:54.99 ID:cjv2SYpQM.net
ID変わってもた
717です

743 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:26:29.13 ID:zNBls5a+0.net
>>741
30からでこの英語っぽさとは…
やっぱオンラインの発音レッスンは効果あるんですね。
私も頑張ろう。
言われてなるほどみたいな驚きがありますよね。
私はIとイが違うと言われてびっくりしましたw

744 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 06:42:28.83 ID:RL+i/3Gpa.net
zがsになるのは日本人としては良い方の傾向の間違え方というか、世界的にあるような通じる方向性の訛りのパターンです。
寧ろzが日本語のジじゃなくてズィのように言っていってもまだzの音にはなってない、ヅィのような余計な音にならないように意識的に注意した方がいいので

d音が入るのは日本人の特徴ですね。
(発音以外)中級者以上でもdʒもʒも全部dʒで発音してる人の多いこと多いこと。

745 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 07:53:05.52 ID:h0joxWna0.net
>>733
知名度の話なんか私はしていませんよ。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 08:19:24.14 ID:h0joxWna0.net
>>733
音声学派にとっては、(学問の)真理の探究よりも知名度の追求の方がだいじたということですね。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 09:24:05.53 ID:zT+FhWKq0.net
おい。
例の発音下手な日本人記者がトランプに質問したときトランプがtariffがどうの言うてて、
ちゃんと意味覚えてたら昨日のTOEICにtariffが出てきたぞ。

748 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 11:56:00.17 ID:QszECXCL0.net
>>733
音声学は知名度があるけど
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」という考えはさほど広まってない
知名度のあるものを利用しているわりにパッとしないのはなぜだと考えますか?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:12:38.98 ID:PtUL4L2V0.net
>>746
いやいや笑
上で英語喉を知らない人は多いという話が出てたんですよ。
それに私はあなたにリプライしたわけじゃないんで、あなたが知名度の話をしてたかどうかなんて知りません

750 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:13:14.20 ID:PtUL4L2V0.net
>>748
質問を質問で返さないでください

751 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:30:23.22 ID:94WRgU6Xa.net
ここにもいるのかな。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46838191.html

752 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:30:24.97 ID:QszECXCL0.net
>>750
私が質問されてわけじゃないからな。まぁいいや。英語喉読者の結果がイマイチだったんじゃね。

音声学は知名度があるけど
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」という考えはさほど広まってない
知名度のあるものを利用しているわりにパッとしないのはなぜだと考えますか?

753 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:41:31.80 ID:tYgoQKHld.net
>>723
>>717を聞いて、英語話者が聞き取りにくいと思うなら、あなたは英語が聞こえてないよ。
いくらなんでも書いていることがトンチンカンだ。

まるで日本語の音の聞き方のまま、英語の本質と関係のない個別の音や舌の
動きの話を何十行も書きまくる、音声学一派の一員のようだ。

754 :693 :2018/12/10(月) 12:43:59.13 ID:vtHOVZtD0.net
>>694-696
ありがとうございます
L は歯の裏にしっかり舌先をつけるものだと思い込んでいたので参考になりました
特に relax は R で引っ込んだ舌を上方に動かして歯茎につけるより前方にそのまま出して前歯から少し出るくらいの方がスムーズで楽ですね

755 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:55:06.53 ID:TGCRB6zV0.net
717さんをディスるつもりはないことをまず書いておきます。
ここに音声をアップされるだけでも素晴らしいと思います。
自分の主張、人へのアドバイスなど音声をアップした方が早そうな場面でも
なかなかみなさん音声アップには抵抗をお持ちの方が多いですから。

717さんは、発音学習をしている人の一部の方々が一種憧れる雰囲気をお持ちだと思います。
が、個別の音はずれている部分も少なくないように聞こえました。
ネイティブがどの範囲までを聞きづらくてどの範囲からが聞きやすいかは個人差もあるので
どちらかであると言い切るのは難しいと思うのですが、あの速度で話されていると
(そのスピードが出ること自体、それなりの練習をされている方だと思います)
音がずれているために「今何て言った?」ってなる箇所はあり得そうです。

それに自己向上のためにアップされているのですから
良いところは良い、違うと思った音は違うと指摘するのが良いのかなと。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:01:49.34 ID:TGCRB6zV0.net
>>754
私自身は、移動距離が長いために舌先を歯の間から出すLは使ったことがないので、
どっちがベターかとかは判断できないのですが(個人差もあるでしょうし)
relaxに関して言えば口の中での動きで処理できそうですし、
早く、というか普通のスピードで話すとそうならざるを得ないことも多々あると思います。

re-laxと意識をおかずにrelと一気に持って行って(これは割と出来るのではないかと思います)
axを言う、と考えたらいかがでしょう? もちろん、実際に言うときは一続きです。
あと、ささっと言うときはもはや /ri/ですらなくて(<発音記号ちゃんと書けません。すみません)
rの後ろはあいまい母音で、laxの母音が合ってて、ここに正しくストレスが来ればOK、くらいでも良いと思います。

757 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:08:47.25 ID:ZQmxwM2b0.net
歯の裏にしっかり舌先をつけると舌の裏側が前歯から出るよ?

758 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:27:54.53 ID:TGCRB6zV0.net
>>757
個人差もあるので、そういう方もひるのだろうと思います。
けど、これはもう一つに統一出来ないのではと思います。
それっぽい動作を口がやってそれっぽい音が出たらそれはもうlである、と。
私もビデオで確認したことはないので例えば、slide, little, girlのときに
それぞれどうなってるかとはわからないです。
ただ、出る・出ないは結果であってそこを狙うことがlの条件ってことではないと思います。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:29:13.80 ID:PtUL4L2V0.net
>>752
発音に意識が向いている学習者の間ではその考えがメジャーだと思われます

760 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:37:28.04 ID:QszECXCL0.net
>>759
意味不明。

発音に意識が向いている学習者の間では
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」
という考えがメジャーであるってことですか? 根拠が希薄だな
なかなかうまく発音できないで苦しんでる人が大勢いるのに。
質問の答えになってないし

発音に意識が向いている学習者に限定せず質問します

音声学は知名度があるけど
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」という考えはさほど広まってない
知名度のあるものを利用しているわりにパッとしないのはなぜだと考えますか?

761 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:50:49.04 ID:PtUL4L2V0.net
>>760
パッとしないという日本語はどういう意味で使ってます?

所望の返答が得られなかったからといって意味不明だと切り捨てないで下さい。そもそもあなたの質問が分かりづらいです。

http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/touch/20150424

発音指導といえば音声学。これが教育者の間ではスタンダードですし、音声学を修めて発音の上手な人は沢山いらっしゃいます。

ですので、「音声学を学べば正しく発音できる」という考えはデファクトスタンダードですよ。

762 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 14:45:24.08 ID:ktAEDFZC0.net
>>717
(ちょっと飛行機に乗ってたので出遅れてしまったっす。。。NZは日本と違って暖かいわ。)

恐らく>>717さんがアップした目的は、さらなる発音向上のための助言をこのスレの方々に求めてのことだと思います。
このため、>>717さんの発音がネイティブに通じるかどうかで場が荒れるのは、氏にとって不本意なことだと思うし、議論自体もネイティブが参加していないため無意味だと思う。

ということで、私の感想です。
上の方のコメントとかぶる部分も多々ありますが、それはそれでそう感じた人が多いという情報になると思うので、そのままにしております。

冒頭、My famoly lives in a が[maɪ ˈfam(ə)l lɪbz ɪn ə]に聞こえました。
simpleが[ˈsɪmpɚl]に聞こえました。
butもR音性が入ってる感じ。
prettyが[ˈpreti]
hasもR音性が入っているのか、リズムが少し崩れて間延びしているのか、違和感を感じました。
gardenが3回出てきますが、前2つは[ɡoːdn]になっているように聞こえました
hatesは/t/が弱く、聞き方によってはhasteに聞こえたりしました。
read/readがwade/wadesに聞こえました(正確には/w/の音が出ているわけではないのですが、
/r/の音ではないため、一定数の人々は/w/として聞き取る可能性があると思います)。
all of the vegetablesのofが[b]っぽくなっています。
cook in our small kitchenがkick in a ma small kitchenに聞こえました。
I eat any vegetableがI ate and (a?) vegetablesに聞こえました。
eats only a fewのイントネーションに違和感を感じました。
talkの母音が少し広い感じ。
readsがwedsに聞こえました(上と同様です。意味変わっちゃうからここは地雷かも)。
reading がraidingに聞こえました(ここもね)。

(続く)

763 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 14:46:06.56 ID:ktAEDFZC0.net
(続き)
−−−−−
ということで、ある程度、「緩」「急」のリズムを身に付けておられるのですが、「急」のリズムに合わせるために、個々の発音がおろそかになっている部分があると思います。
このため、聞き取ってもらえるネイティブがいないと断言することはしませんが(世の中広いし)、眉間にしわを寄せながら聞き取る、場合によっては別な意味に誤解されてしまう可能性があると考えています。

また、「緩」の長さが足りてないところもあります。 「緩」の長さは、聞き手に対して次に来るべき「定常速度」「急速度」のリズムを示唆する上でとても重要ですから。

あと、緩急のリズムは横に置いておいて、強弱と音の高低さにもうひとひねり工夫が
あると通じやすさは向上すると思います。
声の低いのがコンプレックスということですが、要所要所で(=重要な語で)ピッチを上げることは可能だと思います。

764 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 15:16:23.75 ID:ktAEDFZC0.net
>>700
聞きました。 良い感じだと思います。
気になったのは以下の通りです。

・familyの/mə/が[mi]になってる。
・livesの/ə/も[i]になってる。
・prettyが[pɯˈɹitiː]になってる。
・workが[wo˞ːk]っぽい(earlyの第1音節と同じ音でいけますよ)

・all of the vegetablesをスムーズに発音するには、、、
 まずall ofから。
  someone else'sの時と同様に、まずお手本を聞き込んでリズムを押さえた後、そのリズムに合わせて/ɔːv/の口の動きを作ります。
  これで体にリズムを憶えさせてください。
  それができれば、/ɔː/を発音し、口が閉じかかるか閉じかからないかのタイミングで舌を歯茎に付けるとともに/lə/を発音し、そのまま/v/の音に持っていきます。
  つまり、口は/ɔː/という開いた状態から、/v/という閉じた状態に遷移するだけでパクパクするわけじゃあありません。
  これができれば、all ofは口を開けて閉じるだけで一気に発音できるようになります。
 
 そして、/v/の音が出ている間に舌を唇歯部分につけ、呼気を使って/ðə/の音を出せばいいわけです。
  /ðə/の音を出す際には下唇まわりの筋肉を緊張させると出しやすいかもしれません(人によるかもですが)。

765 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 15:17:48.43 ID:ktAEDFZC0.net
>>764
>・livesの/ə/も[i]になってる。

間違えた。
・livesの/ɪ/も[i]になってる。
です。

766 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 16:08:05.44 ID:zNBls5a+0.net
>>764
詳しい解説ありがとうございます。
後で単語だけで録音してみますので、よろしければ教えてくださいませ。

・familyの/mə/が[mi]になってる。
!!!シュワーだったとは…カタカナの外来語を記憶から消したいw

・livesの/í/も[i]になってる。
・prettyが[pɯˈɹitiː]になってる。
力抜いて口開けたつもりが足りてないってことですよね。もっとかあ。

・workが[wo˞ːk]っぽい(earlyの第1音節と同じ音でいけますよ)
これも足りないってことですね。
Wの口のままr言うとオに近くなってるのかも。

All of the ~
上の解説とSomeone elseの話、
上の方のlの話を読んでて思ったんですが…
lの子音って私が思ってるより舌が付いてる時間長いのかなと思いました。

767 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 16:33:46.96 ID:ktAEDFZC0.net
>>766
>lの子音って私が思ってるより舌が付いてる時間長いのかなと思いました。

舌が付いてる時間はそれなりに長いから、その通りっす!

/l/の音は「側面接近音」って言って、舌の側面と口蓋を接近させ(中央は歯茎についてる)、そこに声帯振動を伴った呼気を通すことで生み出される音です。
だから破裂音とかと違ってなんぼでも長い間、その音は出せます(/r/も接近音です、、、ただしこちらは正面での接近音だけど)。

そのことを意識せずに、舌をちょっと歯茎に触れただけで離してしまうと、「はじき音」という日本語のラ行子音になってしまいます。
ネイティブはこの音を/r/の異音だと認識します。
日本人のLを揶揄した Engrish という言葉があるのも、このためです。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 17:32:23.30 ID:zNBls5a+0.net
>>767
なるほど。
と言うことはlを結構勘違いしてたかもしれません。
弾くまではいきませんけどちょっと触って離していたようなきがします。

ご指摘頂いた単語録音してみたんですが合ってますでしょうか。
なんか勘違いしていたら教えてください。
大げさにやってるつもりなんですがあまり音の違いがわかりません。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/309

769 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 18:28:04.30 ID:TGCRB6zV0.net
>>768
768さんではありませんが・・・。
familyがlを意識するあまりにファミ・リーとちょっと間が空いてしまってるようです。
livesのsは/z/と有声です。勢い、力の抜けでほとんど無声になっちゃうこともありますが
もともとは有声です。
prettyは最初のが一番、pのあとに余分な母音がなさげで、最後のはちょっとついちゃってますね。
workはよろしいかと。最後の方のはkがやや強めなので、実際に使うときはもう少し弱くても良いかも。
of theはちょっとfとtheの間に間があるというか「っ」感があるというか、
いや、fが大きいのかも。もっと力を抜いちゃった方が楽になる気がします。
後ろの単語を簡単にしてall of the peopleなどで練習されるのも手かも知れません。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 18:34:28.29 ID:oI3tPJeDM.net
767さんではありませんが、でした!

771 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:29:56.74 ID:oqAMFyzfd.net
>>741
返信ありがとうございます。最初に音を個別に学んで、さらに発音レッスンを受けて、
その上で年に数回の英語圏での武者修行をされているんですね。
音源を聞いた瞬間に英語の本体の音がしたのでこいつは違うぞと感じましたが、やはり
お話を聞いて勝手ながら我が意を得たりと思いました。

質問なのですが実感として、アメリカで何度も聞き返されたり、ウェイトレスの英語が
聞き取れなかったり頻繁にしますか?
私は英語圏の人からしたら、極めて耳に入りやすい英語だと思うのですが。

772 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:29:59.94 ID:zNBls5a+0.net
>>769
ありがとうございます。
zはまた基本的なところで、、、
workはこれだったかあ。
お陰様で一つ賢くなり、
練習の方向性が見えてきました。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:59:07.94 ID:oqAMFyzfd.net
>>768
頑張っていらっしゃいますね。でもほとんどの場合、PrettyはPUになっちゃってます。
ところでLとRですが、基本的には日本人には一生聞き分けられないと思った方がいいです。

・LとR、それが問題だ(聞き取りテスト!)
https://m.youtube.com/watch?v=F4MsJHn-lRA
この有名なYoutuberで英語ペラペラなひとでも、LとRの本質は聞き分けできていません。

したがって今の時点ではLとRの音を、理屈の活用と、他人に聞いてもらうことで、使い分けてください。
このとき、それぞれどういう音かの推測をしても、こういう音だという思い込みをしてはいけません。

あなたはこれから何十回も、LとRの聞き分けがついにできたと思うでしょうが、毎回その後がっかり
するでしょう。でもそれが普通です。
むしろ奇跡が起きて、10年後にLとRの聞き分けられたら、日の本一の果報者ぐらいに思っておきましょう。

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200