2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

817 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:17:29.83 ID:5yCdM3fE0.net
>>808
勝ち負けで語りたがるのがKaz信者らしいなww

818 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:20:37.58 ID:E6dCz5UsM.net
何でも良いからとりあえず
ネイティブが集中力と推測力を駆使しないでも
理解できる発音と、多少の文法ミスがあっても
決まりフレーズだけでない話す力を
身に付けたら良いと思う。

819 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:24:43.93 ID:5yCdM3fE0.net
>>809
的確なツッコミだな。

そしてそれに対して応えられない自称英語喉派ww

820 :793 :2018/12/12(水) 00:27:35.30 ID:d+vJqN1a0.net
>>818
大賛成。

821 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:38:49.13 ID:E6dCz5UsM.net
音読素材、Going to a restaurantはいかがでしょう?
https://lingua.com/english/reading/going-to-restaurant/

会話文で構成されているので文自体はそれほど難しくなく
構造も捉えやすいので発音に集中しやすいのでは。

でも一方でフラップTの使いどころ、andやofを如何にさらっと流すか、
with Sandraのthからsのつながりなど見せどころは色々あると思います。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 01:08:43.95 ID:O7tLbyHh0.net
going to a restaurant やってみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/311

823 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 01:21:26.95 ID:O7tLbyHh0.net
あ、上手くアップ出来てませんでした。

824 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 06:20:41.16 ID:jMfO+qYM0.net
>>806
うわぁ、これは難易度高いわ。
Queenのオリジナル(↓)と聞き比べてみても差を捉えるのは難しかったっす。
https://www.youtube.com/watch?v=wllXY322K7Q

オリジナルはメロディライン♪ABAGDEFのAの部分でwe're、Bの部分でallと歌ってて、アップされてた歌はAの部分でwe、Bの部分でareと歌ってたんですね。
Aの部分での識別はお手上げで、Bの部分でも母音の違いを聞き分けるのは難しく、どちらかというとR音性の有無でちょっと違うな〜、、、って感じるくらい。
長2度とはいえ音程に少しでも差がついちゃうと難易度が増しちゃいますね。

825 :793 :2018/12/12(水) 09:13:59.24 ID:lu1haztzF.net
>>824
おや、音楽もやらっさるんですか。

826 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 09:38:21.81 ID:jMfO+qYM0.net
>>825
姉がピアノの先生やってる関係で、多少かじったという程度です。
でも、、、ここじゃあ歌いませんよ〜!!! ^o^;

827 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 09:59:21.19 ID:DoqI7puY0.net
>>805
発音できなくても根性さえあれば聴き取りはかなり向上するしね

828 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 10:08:38.43 ID:DoqI7puY0.net
>>816
なんでほとんど音声学の人って決め付けるの?
あと音声学の人っていっても
ガチで勉強する人もいれば上澄み程度の人もいる
発音訓練としてガチで正しいと思ってる人もいれば
正しいかどうかわからないけどやってるという人もいる

829 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 10:32:59.31 ID:O7tLbyHh0.net
再アップ
going to a restaurantの音読です。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/312

830 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:22:34.72 ID:mYKZCLHda.net
>>828
>なんでほとんど音声学の人って決め付けるの?
これでいいかい?↓ ^ - ^

もっと奇妙なのは、このスレで映画や海外ドラマのこと書いている人は
ほとんど音声学の人(間違ってるかもしれないが)なのに、謎のバイアスがかかった印象もってること

英語喉の人は、発音の具体的な話何もしないでレスバトルばっかりしてる人が多い印象。(間違ってるかもしれないが)
その間練習すれば、どっち正しいと思っいても、上手くなっていたろうにな。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:50:27.50 ID:DoqI7puY0.net
>>830
まぁいいんじゃないの・・・変な決め付けも謎バイアスかかってるよね

あとおれ英語喉はとくに肯定してない

832 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:51:21.76 ID:5yCdM3fE0.net
英語喉支持者は音声学を貶すだけでなんの代替案も出せない。

音声学の知見なくして日本人がどうやってLとRを発音仕分けるというのか?

音素を否定するならそれらを使用して発音を説明するネイティヴを否定するのか?

英語喉の有用性を何一つ説明できず、自分の矮小な経験則を信奉する。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:53:54.55 ID:DoqI7puY0.net
>>832
音声学支持者にツッコミ入れてるのは、英語喉支持者だけじゃないんだけど
それには目もくれず、英語喉支持者ばっか攻撃してるねw

834 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:54:39.74 ID:DoqI7puY0.net
なにか書くとすぐ英語喉派あつかいされるのでめんどくさい

835 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:56:11.80 ID:DoqI7puY0.net
>>832
>音声学の知見なくして日本人がどうやってLとRを発音仕分けるというのか?

特に音声学なんか知らん幼稚園児でもそれぐらい習ってたりするw

836 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:09:23.41 ID:mYKZCLHda1212.net
>>834
どっちでもいいから、茶化してレスバトル煽ってないで、発音の練習でもしなよ。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:17:40.77 ID:DoqI7puY01212.net
>>836
茶化す? どう茶化してる? 茶化すの意味は分かってるかな?


ちゃか‐す【茶化す】
《五他》冗談のようにしてしまう。からかう。
また、冗談のようにしてごまかす。


↑おれ今日冗談も言ってないしごまかしもしてない
発音の練習をいつするかなんて自分で考えるから余計なお世話だよ
こんな書き込みなんてほとんどの場合数秒〜数分で終るんだから
この程度の書き込みでほとんど時間は失われないだろwww

あんた勝手に他人を英語喉派あつかいしたりテキトーなこと書いといてw
それを非難されると、どうでもいい! 練習しろ! 練習しろ!ってw

むしろごまかしてるのはあなたじゃないのかなww
まぁここの住人はどれだけ適切にツッコマれても絶対自分の非は認めないから
あきらめるしかないな 卑怯な人たちにつける薬は売ってない

838 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:18:48.15 ID:u+npCiPl01212.net
ベントーなんとかかんとか

839 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:20:07.35 ID:DoqI7puY01212.net
レスバトル煽ってるっていうけど、むしろあんたらがケンカ売ってるってことは
どうやら一生気づかないんだろうね

そしてあろうことか、相手がバトルしてるケンカ売ってるとわめき出す
まるでどっかの国の人みたいだwww

840 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:25:14.08 ID:VTqPHjGt01212.net
>>829
あげるのはやい!
熱心ですね、モチベ見習いたいです。
音声後ろの方が切れちゃってるみたいです。

私レベルだと言えることあまりないんですが参考まで。
ounce/άʊns/らしいですけどɔ́かʌに聞こえた気がします。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:32:00.68 ID:O7tLbyHh01212.net
>>840
えと、最後の文って
The waiter quickly returns with Sandra's green beans.
ですよね。
DLして確認しましたが、私の環境だとそこまで再生出来るのですが
長過ぎとかでしょうかね。いや、そんなに長くないか。

今、たまたま録音出来る環境にいたので、いずれふいにモチベーションさがるかもしれないです。

842 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:35:26.59 ID:VTqPHjGt01212.net
>>841
すいません!
私の勘違いだったみたいです。
お手数おかけしました。

843 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:39:28.58 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>835
音声学と明示的に教わらなくとも舌の位置で説明していれば音声学だろう?

844 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:39:51.36 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>833
君に発音を学ぶための代替案はあるの?

845 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:40:18.85 ID:Rv0S7CfE01212.net
オンセイ学派って昼間っから書き込みすごいけど、ニート(Not in education, employment or training)?


>>815
絶対うpしないからな!

846 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:40:59.48 ID:Rv0S7CfE01212.net
>>838
ベントーボックスランチイズスペシャルトゥジャパン!

847 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:44:00.23 ID:DoqI7puY01212.net
>>843
音声学なんか全然知らんネイティブ英会話講師が子供たちに教えてるとかあるよ
そういうのも「音声学の範囲内だから音声学だ!」っていうならなんでも音声学の手柄になっちまうよww

848 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:49:57.69 ID:DoqI7puY01212.net
音声学は教育を目的としていないんだぞ! と口がすっぱくなるほど主張してる人がいたけど
一方で、舌の位置を説明したり習ったりしたらそれは音声学だぞ! って主張する人がいたり
なんだか忙しいなw

849 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:50:27.90 ID:bbr+tEVr01212.net
>>832
純日本人だが音声学なんて全く知らなかったがLとRの発音くらい聞き分けれてたし発音し分けれてた
そんなのもできなかったなんてよっぽど音に鈍感だったんだね

850 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:10:59.47 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>849
https://youtu.be/F4MsJHn-lRA
この動画にあるようにネイティヴと結婚していてもその聞き分けは困難。

日本語を操るようになってまだ年数の少ない幼稚園児や自分の例を一般化するのは、自分の頭の悪さを告白してるようなものだよ。

ところで代替案はあるの?

851 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:15:29.44 ID:Rv0S7CfE01212.net
オンセイ学派って全員顔がブサイクそう(推測)

あっ!音声学派っていうのは存在しないから、これは悪口にはならないね!(笑)

852 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:16:04.46 ID:DoqI7puY01212.net
>>850
別に幼稚園児に限定してないし例として出しただけ。一般化などしてない
誰も言ってないとを責め始めるあなたは本当に知的障害者レベル
ちゃんと学校行ったの? ずっとひきこもってない?

853 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:17:08.53 ID:DoqI7puY01212.net
>>852
誰も言ってないとを ×

誰も言ってないことを 〇

854 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:18:25.83 ID:DoqI7puY01212.net
つーかこのスレの住人は本当にヤバイ。日本語がまるっきり理解できてない・・・

855 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:28:34.86 ID:UE8zEf3TM1212.net
音声学を使わない例外を列挙しているだけじゃん?そんな例外の議論は不毛だろ?馬鹿なのか?

音声学の代替案はあるの?

856 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:37:04.66 ID:DoqI7puY01212.net
>>855
知恵遅れ乙。顔真っ赤の感情論乙。
おまえは言い出しっぺの>>832(ワッチョイWW 9396-bSqX)でもないのに勝手にルール作るなよwww

857 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:51:57.54 ID:Rv0S7CfE01212.net
バイリンガルニュースのマミとか音声学で勉強したんだろうか?

858 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:00:12.35 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>856
議論になってないよww

レッテル張りしかできないのかよ。

音声学の代替案をだしてみなよ

859 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:17:11.97 ID:DoqI7puY01212.net
>>850を読み返してごらんよ。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:38:02.75 ID:UE8zEf3TM1212.net
一般化するのじゃなかったらなんで君の聞き取れる例を挙げたのかな?
単なる自慢かな?

日本人の多くがR,Lを聞き取れないのに。

861 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:57:20.65 ID:Rv0S7CfE01212.net
Haters generate another hatred

862 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 15:39:06.07 ID:ECRIQGQkF1212.net
>>826
おお。thoroughbred じゃないですか。
幼い頃に音楽に触れたのが今の耳の良さに繋がってるんでしょうね。

863 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 15:43:09.09 ID:DoqI7puY01212.net
>>860
また二人分ゴッチャにして勘違いしてない??? もうバカすぎて相手する気力マジ失せる。。。。
このスレのバカはハンパなさすぎ・・・・

864 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:36:33.09 ID:QCx9x5WXK1212.net
本庶さんの発音はどう?

865 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:46:47.15 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>847
音声学の手柄ってなんだよww
何と競争してるつもりなんだよお前www

音声学の知見が使われているのは事実だろ。

あと代替案をだしてみなよと再三言っているんだが。
文字読めないの?

866 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:50:21.83 ID:DoqI7puY01212.net
>>865
あーあ、まともに言い返せなくて必死で>>847までさかのぼって文句言い始めちゃったww
英会話講師らが音声学の知見なんぞ使ってるとは限らない。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:53:27.21 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>866
お前が質問に応えられていないんだろう?ww
くだらない揚げ足取りに終始してるだけじゃないか

代替案をだしてみなよ?

868 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:55:27.02 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>866
舌の位置や口の形状に着目するのは音声学の考え方だし、それが一般大衆に定着しているだけの話。

英語教える資格のCeltaなんかでもRPに発音矯正を行うからね。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:59:42.55 ID:UE8zEf3TM1212.net
全部丁寧にレス付けてるのにまともに答えられないとかまじもんの馬鹿かな?

870 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:07:08.37 ID:DoqI7puY01212.net
>舌の位置や口の形状に着目するのは音声学の考え方

それぐらいバカでも考えるし、たったそれだけ取り上げてもしょうがない

871 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:08:18.55 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>870
その馬鹿でも考えられるものを学問として扱ってるのが音声学なんだな。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:11:30.63 ID:DoqI7puY01212.net
英語発音の教え方は人それぞれで、どれもこれも全て音声学であるとまではいえない
せいぜい「音声学と重なるところがある」という程度の言い方が可能な場合もあるだろうけどね

873 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:16:25.78 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>872
だから?お前の代替案は?
不毛な指摘しかしてないよお前

874 :829 :2018/12/12(水) 17:40:44.07 ID:O7tLbyHh01212.net
<<840
ounceは今まで発音したことなかったので
定着が甘かったのかも。
でも、おかげで覚えました!

875 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 18:14:31.64 ID:bbr+tEVr01212.net
>>850
代替案なんかいっぱいあるだろ
英語喉でもいいし、ネイティブの音を聞いて真似るのでもいい
音声学しかないと思ってる方がどうかしてる

876 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 18:15:18.72 ID:jMfO+qYM01212.net
>>829
このレストランって、水とオレンジジュースだけで1時間も放置プレイ、、、挙げ句の果てに注文間違いとはサービス業の風上にも置けないレストランやね。。。
しかも、文句言ったらすぐにgreen beansが出てきたって、、、作り置きだったんだろうか???  なんつー例文だ。

とまぁ、例文に対するツッコミは置いておいて、気付いた点を雑ぱくに書いてみます。

A waiter greets them.のgreetsの母音が少し広く感じ、grades ともちょっと違うのですが、脳内補正でgradesと聞き取ってしまいました(客を値踏みするとは、とんでもないウェイターです ^^;)。

次にDo you know what you would like to drink?ですが、wouldの/w/が弱く、その後の母音が/ʊ/も少し違う感じ(この後も、いくつかのwouldで同じような感想を持ちました。よく使う助動詞ですから、口に馴染ませておくのがよいと思います)。
また、likeの/k/ですが閉鎖が弱いのか摩擦音っぽく聞こえ、Do you know what should life to drink?、、、(なんじゃそりゃ???)と聞いてしまいました。drinkの/ɪ/も少し狭めだったかな?

Here are your menusは、areが聞こえにくく、here your menusと聞こえました。 are yourを弱勢に置いたのはgoodですが、areに充てる時間をもう少し確保し、R音性を取り入れればよいかと思います。

あと、12(/twelv/)の/w/ももの足らないかな。

green beansは2カ所に出現しますが、最初の方は失敗したのかgrain beansと聞こえました。

You should have it in soonの各母音が日本語に引っ張られてる感じです。

-----
ということで、想像ですが(外してたらすみません)リズムに乗せようとして、母音が各所で不規則にぶれてるように感じました。
また、/w/が弱く、/k/も少し聞きづらいところがあるので、/w/はしっかり唇を突き出すとともに、しっかり閉鎖すべき箇所の/k/はしっかり閉鎖させるって点に注意すると聞きとってもらいやすくなると思います。

877 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 18:16:25.57 ID:jMfO+qYM01212.net
>>862
おだてたって歌いませんよ〜! ^o^;
(音域が狭いので、そもそも歌える歌が少ないんだよなぁ、、、-ω-; )

878 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 18:54:08.57 ID:UE8zEf3TM1212.net
ネイティヴの音を聞いてそれをそのまま再現できる日本人がどれだけいるのだろうか?
そしてそれを方法論として無垢な学習者に提示するのはどれだけ無責任なことなのだろうか?

英文をひたすら多読多聴すれば文法を学習しなくてもよいというのと同じだな。そしてそれは夏目漱石の時代の学習法だ。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:03:25.29 ID:DA47PL6qM1212.net
実際のところ、よほど素質がある人でない限り
ネイティブ並って難しいだろうと思います。
方法論の良し悪しをネイティブ並になった人が
いるかどうかで測るのも建設的でないでしょう。
サッカーやってる人がみんなJリーグ目指してるみたいな。
それだと個人レベルでも挫折感を味わう人が
多数でてしまうと思います。
何を目的の発音か?
では落としどころはどこか?を
考えるべきだと個人的には思います。

880 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:18:28.03 ID:gqej/6aH01212.net
発音だけは才能というかそういうのが占める部分が大きいと思うね。ある種の運動神経みたいなもん。
まぁ文法や読解だって頭の良さが関係してると言えばしてるわけだが、それよりも元々の素質が占める割合がかなり大きいと思う。
そして発音のコツは文法や読解と比べて言葉で表現しにくい上に表現されてもすぐにそれが出来ないので、才能が無い人間がなかなかレベルアップしづらい。

落とし所は簡単で、単純に言えばappleを「あっぷる!」と発音するのは流石にマズイ。
「エァポゥ」と言えればオッケー。
これくらいの所だろう。

881 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:18:42.83 ID:DoqI7puY01212.net
>>878
>そしてそれを方法論として

「それ」がなにを指してるのか

882 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:20:54.88 ID:DoqI7puY01212.net
>>879
うん。超うまい人だけできるようになる方法があったとしても
それは方法論として一般化できるものじゃないよね
いまのところ一般化できるような方法論はないんだろうな

883 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:42:14.56 ID:5yCdM3fE01212.net
重要なのは共通の枠組みを作ること。

どんな方法で何を判断基準にするのか?

ネイティヴの音を皆がそれぞれ好き勝手に真似ればいいというのではあまりにもお粗末。

発音矯正の際に効力があるのはやはり音声学だろう。何故ならば実現すべきものが明確だからだ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:50:45.95 ID:5yCdM3fE01212.net
また、イギリス系の辞書にはIPAで発音記号が載っている。 

英語喉などという1人の日本人の書籍にしか記載のないメソッドをわざわざ採るインセンティブはない。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:55:39.00 ID:5yCdM3fE01212.net
音声学を否定する人は高いレベルでの話をしすぎているのではあるまいか?

確かに音声学の知識だけでネイティヴのように聞こえるようになるケースは稀だろう。口腔の状態を自分で完全に把握するのは不可能に近いからだ。

しかし英語発音のはの字も知らない人に音声学を教えるだけで劇的にましになるのは間違いない

886 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 22:57:05.45 ID:d+vJqN1a0.net
>>877
チッ ←

887 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:38:52.46 ID:Rv0S7CfE0.net
オンセイ学だけで英語ができるようになりゃ苦労しないよ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:52:37.22 ID:7aCcerm30.net
僕は耳コピだけである程度うまく喋れるから音読するの楽しいしめっちゃ満足してる

889 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:57:36.32 ID:VTqPHjGt0.net
>>888
うらやま

890 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:58:23.90 ID:Rv0S7CfE0.net
>>888
耳コピめっちゃ大事

891 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:58:43.95 ID:Rv0S7CfE0.net
英語喉をみんなでやろう!

892 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 01:04:13.66 ID:RlkDo4iu0.net
Siriに聞いてもらうのが一番じゃないかな
Siriが聞き取ってくれない英単語は絶対に通用しないから

893 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 03:02:45.77 ID:t+vw/kPGa.net
英語の発音ってのはスポーツで娯楽だと思うけど
全くダメダメな所から必要に迫られて通じる発音を目指す人と、
娯楽スポーツとしてネイティブ並みを目指す人が混在するよね
ただ全員の目標として「日本人が思うソレっぽい発音」みたいなのだけは共通して無くさなければいけない。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:19:27.01 ID:ajCyvPSg0.net
「日本人が思うソレっぽい発音」ってどういう意味っすか?
中途半端な発音ってことかな

895 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:24:39.79 ID:ajCyvPSg0.net
結局のところ、音声学から学べることは限られてるから
独自の努力によるところが大きそうですね。過度の期待は禁物です
まだまだホンモノって言えるような方法論は確立されそうもありませんね

896 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:41:53.82 ID:EPimn2yk0.net
>>892
Siriは飽きるんだよなあ。
前誰かが書いてたReal英会話は飽きないしすぐ確認できるからオススメだけど、フリーじゃない…

897 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:18:36.58 ID:VSdBGuxYr.net
>>894
その中途半端な発音をはっきり発声する方法が多くの日本人はわからないから、あんまかっこよくない発音になるだよな
thの発音とか
舌を噛みながらだとか、色々説明はされてるからその通りやればそんなに難しくないと思うんだが

898 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:43:35.46 ID:dDUHNM2ea.net
シャドーイングはすごくいい練習方法なんだけどね。
お手本のリズムとスピード、イントネーションに集中するから、
個別の音がおざなりになる時がある。
たまにしっかりチェックした方がいいんだろうな。
リズムとスピード、イントネーションだけですごく英語らしくなるし、十分通じるんだけどね。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:54:55.22 ID:tE7eih7RM.net
シャドウイングってそんなにいいか?

元々同時通訳者のための訓練法だったのを一般人向けの英語学習法に逆輸入してあたかも新しいメソッドかのような宣伝で民間の「英語教育者」の金儲けに利用されただけだろう?

そもそも話すスピードやリズムは人様々だし状況に依っても変わるのだから基本的なイントネーションを押さえておけば充分だと思う。

真似するにしてもわざわざ重ねて話す必要性は皆無。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:58:48.12 ID:tE7eih7RM.net
よく読まずに同じような主張をしてしまった。

すまない

901 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:00:41.53 ID:ajCyvPSg0.net
>>899
確かに大急ぎで音声に合わせ重ねていく練習が必ずしも合理的とはいえないですね
特に初級〜中級者がやるとついていけなくて不合理が多い
初級〜中級者は真似るにしても自分のペースで真似るやり方がいいと思います

902 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:14:58.41 ID:x8Jatxira.net
シャドウイングが上手ければ英語が上手いとは限らないけど
英語が上手い人はシャドウイングを苦にしない。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:19:30.85 ID:vrbEACrG0.net
シャドーイングでもなくオーバーラッピングでもなく
完全に被ってハモるとこまでやると発音の練習やった感があるのだけれども
長文だと息継ぎ的に無理ぽ……肺活量の問題??

904 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:34:33.03 ID:x8Jatxira.net
>>903
音声モデルのネイティブ、深呼吸みたいに大きく息を吸って喋ってないでしょ。
普通の、浅い呼吸で話してる。
肺活量じゃなくて発音の効率の問題だと思いますよ。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:37:59.62 ID:EL9XW2Aq0.net
とりあえず息継ぎなしで3分話し続けられるようになればOK

906 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:39:20.07 ID:tXEvXBzv0.net
>>906
本人がどこで息を継いでるのかはわからない。だから仕方のないことだと思う。

個人的には上の人に同意で、同時通訳者でもなければシャドウイングは苦労の割に得られるものが少ない学習法だと思う。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:41:26.22 ID:D6DL4prGa.net
>>456
ドクターDさんの動画を全部見たら結構良くなりました。全部で100本程度なのでそんなに時間掛からなかったです。
英語喉の人のチャンネルは宣伝の動画が多いので見る気が起きませんね。

908 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:43:36.04 ID:vrbEACrG0.net
>>904
切れ目で深呼吸とかしてる暇はないですし、おもいっきり息を吸うと
あからさまに吸う音がして不自然で…ナレーションの人とかどうやって息を吸っているのでしょ?
(鼻が痛い…)

909 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 14:15:07.74 ID:iRS5HKpOF.net
>>908
吸い込む空気の量はそんなに僕たちと違わないですよ。

910 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:51:55.44 ID:hiGRb9Iqa.net
Siriは飽きるって言うけど根気強くやってたら発音めっちゃ綺麗になったねとネイティブから絶賛された
work walk woke
year ear
lunch launch
word world
forever
ここらへんためしにSiriに話しかけて出来ないなら発音ダメだよ

911 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:54:17.13 ID:hiGRb9Iqa.net
日本語と違う筋肉使うから綺麗な発音練習してると筋肉痛になってくる
あと声は低めがいいと思う

912 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:14:51.15 ID:tXEvXBzv0.net
girlの発音を確かめるためにGoogleアシスタントに訊いてみた図
https://i.imgur.com/kgIX2Vs.jpg

913 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:24:28.20 ID:EPimn2yk0.net
>>910
word辺りは一発じゃ出なかった。
修行が足りないなあ。

914 :昼行性Kiwi :2018/12/13(木) 16:34:20.61 ID:zSZZ1rWt0.net
>>903
肺活量はあまり関係なく、>>904さんが書いているように効率の問題だと思います。
肺からの空気ではなく、口の中の空気をいかに効率よく使うかってことで、このスレの>>33でも書いているので、興味があれば読んでみてくださいな。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 17:43:13.52 ID:tXEvXBzv0.net
3つはきついな
https://i.imgur.com/qa34xwm.jpg

916 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 17:50:24.50 ID:tXEvXBzv0.net
https://i.imgur.com/hywse74.jpg

917 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 18:42:49.95 ID:rRPHNk/L0.net
>>914
あと曖昧母音を活用していない可能性ね。
時間的にも息的にも効率化できる。

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200