2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

865 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:46:47.15 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>847
音声学の手柄ってなんだよww
何と競争してるつもりなんだよお前www

音声学の知見が使われているのは事実だろ。

あと代替案をだしてみなよと再三言っているんだが。
文字読めないの?

866 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:50:21.83 ID:DoqI7puY01212.net
>>865
あーあ、まともに言い返せなくて必死で>>847までさかのぼって文句言い始めちゃったww
英会話講師らが音声学の知見なんぞ使ってるとは限らない。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:53:27.21 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>866
お前が質問に応えられていないんだろう?ww
くだらない揚げ足取りに終始してるだけじゃないか

代替案をだしてみなよ?

868 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:55:27.02 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>866
舌の位置や口の形状に着目するのは音声学の考え方だし、それが一般大衆に定着しているだけの話。

英語教える資格のCeltaなんかでもRPに発音矯正を行うからね。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:59:42.55 ID:UE8zEf3TM1212.net
全部丁寧にレス付けてるのにまともに答えられないとかまじもんの馬鹿かな?

870 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:07:08.37 ID:DoqI7puY01212.net
>舌の位置や口の形状に着目するのは音声学の考え方

それぐらいバカでも考えるし、たったそれだけ取り上げてもしょうがない

871 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:08:18.55 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>870
その馬鹿でも考えられるものを学問として扱ってるのが音声学なんだな。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:11:30.63 ID:DoqI7puY01212.net
英語発音の教え方は人それぞれで、どれもこれも全て音声学であるとまではいえない
せいぜい「音声学と重なるところがある」という程度の言い方が可能な場合もあるだろうけどね

873 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:16:25.78 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>872
だから?お前の代替案は?
不毛な指摘しかしてないよお前

874 :829 :2018/12/12(水) 17:40:44.07 ID:O7tLbyHh01212.net
<<840
ounceは今まで発音したことなかったので
定着が甘かったのかも。
でも、おかげで覚えました!

875 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 18:14:31.64 ID:bbr+tEVr01212.net
>>850
代替案なんかいっぱいあるだろ
英語喉でもいいし、ネイティブの音を聞いて真似るのでもいい
音声学しかないと思ってる方がどうかしてる

876 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 18:15:18.72 ID:jMfO+qYM01212.net
>>829
このレストランって、水とオレンジジュースだけで1時間も放置プレイ、、、挙げ句の果てに注文間違いとはサービス業の風上にも置けないレストランやね。。。
しかも、文句言ったらすぐにgreen beansが出てきたって、、、作り置きだったんだろうか???  なんつー例文だ。

とまぁ、例文に対するツッコミは置いておいて、気付いた点を雑ぱくに書いてみます。

A waiter greets them.のgreetsの母音が少し広く感じ、grades ともちょっと違うのですが、脳内補正でgradesと聞き取ってしまいました(客を値踏みするとは、とんでもないウェイターです ^^;)。

次にDo you know what you would like to drink?ですが、wouldの/w/が弱く、その後の母音が/ʊ/も少し違う感じ(この後も、いくつかのwouldで同じような感想を持ちました。よく使う助動詞ですから、口に馴染ませておくのがよいと思います)。
また、likeの/k/ですが閉鎖が弱いのか摩擦音っぽく聞こえ、Do you know what should life to drink?、、、(なんじゃそりゃ???)と聞いてしまいました。drinkの/ɪ/も少し狭めだったかな?

Here are your menusは、areが聞こえにくく、here your menusと聞こえました。 are yourを弱勢に置いたのはgoodですが、areに充てる時間をもう少し確保し、R音性を取り入れればよいかと思います。

あと、12(/twelv/)の/w/ももの足らないかな。

green beansは2カ所に出現しますが、最初の方は失敗したのかgrain beansと聞こえました。

You should have it in soonの各母音が日本語に引っ張られてる感じです。

-----
ということで、想像ですが(外してたらすみません)リズムに乗せようとして、母音が各所で不規則にぶれてるように感じました。
また、/w/が弱く、/k/も少し聞きづらいところがあるので、/w/はしっかり唇を突き出すとともに、しっかり閉鎖すべき箇所の/k/はしっかり閉鎖させるって点に注意すると聞きとってもらいやすくなると思います。

877 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 18:16:25.57 ID:jMfO+qYM01212.net
>>862
おだてたって歌いませんよ〜! ^o^;
(音域が狭いので、そもそも歌える歌が少ないんだよなぁ、、、-ω-; )

878 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 18:54:08.57 ID:UE8zEf3TM1212.net
ネイティヴの音を聞いてそれをそのまま再現できる日本人がどれだけいるのだろうか?
そしてそれを方法論として無垢な学習者に提示するのはどれだけ無責任なことなのだろうか?

英文をひたすら多読多聴すれば文法を学習しなくてもよいというのと同じだな。そしてそれは夏目漱石の時代の学習法だ。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:03:25.29 ID:DA47PL6qM1212.net
実際のところ、よほど素質がある人でない限り
ネイティブ並って難しいだろうと思います。
方法論の良し悪しをネイティブ並になった人が
いるかどうかで測るのも建設的でないでしょう。
サッカーやってる人がみんなJリーグ目指してるみたいな。
それだと個人レベルでも挫折感を味わう人が
多数でてしまうと思います。
何を目的の発音か?
では落としどころはどこか?を
考えるべきだと個人的には思います。

880 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:18:28.03 ID:gqej/6aH01212.net
発音だけは才能というかそういうのが占める部分が大きいと思うね。ある種の運動神経みたいなもん。
まぁ文法や読解だって頭の良さが関係してると言えばしてるわけだが、それよりも元々の素質が占める割合がかなり大きいと思う。
そして発音のコツは文法や読解と比べて言葉で表現しにくい上に表現されてもすぐにそれが出来ないので、才能が無い人間がなかなかレベルアップしづらい。

落とし所は簡単で、単純に言えばappleを「あっぷる!」と発音するのは流石にマズイ。
「エァポゥ」と言えればオッケー。
これくらいの所だろう。

881 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:18:42.83 ID:DoqI7puY01212.net
>>878
>そしてそれを方法論として

「それ」がなにを指してるのか

882 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:20:54.88 ID:DoqI7puY01212.net
>>879
うん。超うまい人だけできるようになる方法があったとしても
それは方法論として一般化できるものじゃないよね
いまのところ一般化できるような方法論はないんだろうな

883 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:42:14.56 ID:5yCdM3fE01212.net
重要なのは共通の枠組みを作ること。

どんな方法で何を判断基準にするのか?

ネイティヴの音を皆がそれぞれ好き勝手に真似ればいいというのではあまりにもお粗末。

発音矯正の際に効力があるのはやはり音声学だろう。何故ならば実現すべきものが明確だからだ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:50:45.95 ID:5yCdM3fE01212.net
また、イギリス系の辞書にはIPAで発音記号が載っている。 

英語喉などという1人の日本人の書籍にしか記載のないメソッドをわざわざ採るインセンティブはない。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:55:39.00 ID:5yCdM3fE01212.net
音声学を否定する人は高いレベルでの話をしすぎているのではあるまいか?

確かに音声学の知識だけでネイティヴのように聞こえるようになるケースは稀だろう。口腔の状態を自分で完全に把握するのは不可能に近いからだ。

しかし英語発音のはの字も知らない人に音声学を教えるだけで劇的にましになるのは間違いない

886 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 22:57:05.45 ID:d+vJqN1a0.net
>>877
チッ ←

887 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:38:52.46 ID:Rv0S7CfE0.net
オンセイ学だけで英語ができるようになりゃ苦労しないよ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:52:37.22 ID:7aCcerm30.net
僕は耳コピだけである程度うまく喋れるから音読するの楽しいしめっちゃ満足してる

889 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:57:36.32 ID:VTqPHjGt0.net
>>888
うらやま

890 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:58:23.90 ID:Rv0S7CfE0.net
>>888
耳コピめっちゃ大事

891 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:58:43.95 ID:Rv0S7CfE0.net
英語喉をみんなでやろう!

892 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 01:04:13.66 ID:RlkDo4iu0.net
Siriに聞いてもらうのが一番じゃないかな
Siriが聞き取ってくれない英単語は絶対に通用しないから

893 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 03:02:45.77 ID:t+vw/kPGa.net
英語の発音ってのはスポーツで娯楽だと思うけど
全くダメダメな所から必要に迫られて通じる発音を目指す人と、
娯楽スポーツとしてネイティブ並みを目指す人が混在するよね
ただ全員の目標として「日本人が思うソレっぽい発音」みたいなのだけは共通して無くさなければいけない。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:19:27.01 ID:ajCyvPSg0.net
「日本人が思うソレっぽい発音」ってどういう意味っすか?
中途半端な発音ってことかな

895 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:24:39.79 ID:ajCyvPSg0.net
結局のところ、音声学から学べることは限られてるから
独自の努力によるところが大きそうですね。過度の期待は禁物です
まだまだホンモノって言えるような方法論は確立されそうもありませんね

896 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:41:53.82 ID:EPimn2yk0.net
>>892
Siriは飽きるんだよなあ。
前誰かが書いてたReal英会話は飽きないしすぐ確認できるからオススメだけど、フリーじゃない…

897 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:18:36.58 ID:VSdBGuxYr.net
>>894
その中途半端な発音をはっきり発声する方法が多くの日本人はわからないから、あんまかっこよくない発音になるだよな
thの発音とか
舌を噛みながらだとか、色々説明はされてるからその通りやればそんなに難しくないと思うんだが

898 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:43:35.46 ID:dDUHNM2ea.net
シャドーイングはすごくいい練習方法なんだけどね。
お手本のリズムとスピード、イントネーションに集中するから、
個別の音がおざなりになる時がある。
たまにしっかりチェックした方がいいんだろうな。
リズムとスピード、イントネーションだけですごく英語らしくなるし、十分通じるんだけどね。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:54:55.22 ID:tE7eih7RM.net
シャドウイングってそんなにいいか?

元々同時通訳者のための訓練法だったのを一般人向けの英語学習法に逆輸入してあたかも新しいメソッドかのような宣伝で民間の「英語教育者」の金儲けに利用されただけだろう?

そもそも話すスピードやリズムは人様々だし状況に依っても変わるのだから基本的なイントネーションを押さえておけば充分だと思う。

真似するにしてもわざわざ重ねて話す必要性は皆無。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:58:48.12 ID:tE7eih7RM.net
よく読まずに同じような主張をしてしまった。

すまない

901 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:00:41.53 ID:ajCyvPSg0.net
>>899
確かに大急ぎで音声に合わせ重ねていく練習が必ずしも合理的とはいえないですね
特に初級〜中級者がやるとついていけなくて不合理が多い
初級〜中級者は真似るにしても自分のペースで真似るやり方がいいと思います

902 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:14:58.41 ID:x8Jatxira.net
シャドウイングが上手ければ英語が上手いとは限らないけど
英語が上手い人はシャドウイングを苦にしない。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:19:30.85 ID:vrbEACrG0.net
シャドーイングでもなくオーバーラッピングでもなく
完全に被ってハモるとこまでやると発音の練習やった感があるのだけれども
長文だと息継ぎ的に無理ぽ……肺活量の問題??

904 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:34:33.03 ID:x8Jatxira.net
>>903
音声モデルのネイティブ、深呼吸みたいに大きく息を吸って喋ってないでしょ。
普通の、浅い呼吸で話してる。
肺活量じゃなくて発音の効率の問題だと思いますよ。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:37:59.62 ID:EL9XW2Aq0.net
とりあえず息継ぎなしで3分話し続けられるようになればOK

906 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:39:20.07 ID:tXEvXBzv0.net
>>906
本人がどこで息を継いでるのかはわからない。だから仕方のないことだと思う。

個人的には上の人に同意で、同時通訳者でもなければシャドウイングは苦労の割に得られるものが少ない学習法だと思う。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:41:26.22 ID:D6DL4prGa.net
>>456
ドクターDさんの動画を全部見たら結構良くなりました。全部で100本程度なのでそんなに時間掛からなかったです。
英語喉の人のチャンネルは宣伝の動画が多いので見る気が起きませんね。

908 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:43:36.04 ID:vrbEACrG0.net
>>904
切れ目で深呼吸とかしてる暇はないですし、おもいっきり息を吸うと
あからさまに吸う音がして不自然で…ナレーションの人とかどうやって息を吸っているのでしょ?
(鼻が痛い…)

909 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 14:15:07.74 ID:iRS5HKpOF.net
>>908
吸い込む空気の量はそんなに僕たちと違わないですよ。

910 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:51:55.44 ID:hiGRb9Iqa.net
Siriは飽きるって言うけど根気強くやってたら発音めっちゃ綺麗になったねとネイティブから絶賛された
work walk woke
year ear
lunch launch
word world
forever
ここらへんためしにSiriに話しかけて出来ないなら発音ダメだよ

911 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:54:17.13 ID:hiGRb9Iqa.net
日本語と違う筋肉使うから綺麗な発音練習してると筋肉痛になってくる
あと声は低めがいいと思う

912 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:14:51.15 ID:tXEvXBzv0.net
girlの発音を確かめるためにGoogleアシスタントに訊いてみた図
https://i.imgur.com/kgIX2Vs.jpg

913 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:24:28.20 ID:EPimn2yk0.net
>>910
word辺りは一発じゃ出なかった。
修行が足りないなあ。

914 :昼行性Kiwi :2018/12/13(木) 16:34:20.61 ID:zSZZ1rWt0.net
>>903
肺活量はあまり関係なく、>>904さんが書いているように効率の問題だと思います。
肺からの空気ではなく、口の中の空気をいかに効率よく使うかってことで、このスレの>>33でも書いているので、興味があれば読んでみてくださいな。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 17:43:13.52 ID:tXEvXBzv0.net
3つはきついな
https://i.imgur.com/qa34xwm.jpg

916 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 17:50:24.50 ID:tXEvXBzv0.net
https://i.imgur.com/hywse74.jpg

917 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 18:42:49.95 ID:rRPHNk/L0.net
>>914
あと曖昧母音を活用していない可能性ね。
時間的にも息的にも効率化できる。

918 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 18:48:59.22 ID:0buRA4HBM.net
スマートフォンの音声認識を使うのは
一定の効果があると思いますが
認識させようとするあまりに特定の音を
強調しすぎて不自然にならないよう要注意。

919 :昼行性Kiwi :2018/12/13(木) 19:08:37.11 ID:zSZZ1rWt0.net
>>917
あっ、そうですね。 弱勢で発音する部分が曖昧母音化することで、はっきりした母音に比べると劇的に呼気の量が節約できますもんね。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 20:22:48.33 ID:vrbEACrG0.net
>>904ですが、アドバイスのレスを下さった方々ありがとうございます!
初学者向けのテキストに付属していたかなり明瞭に聞こえる録音(2分程度の)で練習していたのですが…
効率化とかどうしようかなぁ〜と…取り敢えず練習してみたらあっけなく息切れが解消しました。

同テキストの他の文も含め一月ほどどうしようかなぁ〜となっていたのですが
明瞭さを気にしすぎてかえってギクシャク駄目になっていたようで……(びっくり)
相談してみて良かったです!

921 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 21:16:04.27 ID:rRPHNk/L0.net
>>920
よかった('∀`) 頑張って上達しましょうね。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:18:34.97 ID:MF34ArGfH.net
やあ、みんな、たまたまだけど、ロシアからこんばんは。
土曜日にLとRを聞き分けるテストをするよ。
ネイティブイングリッシュスピーカーの音声アーカイブから30個ぐらいの単語を出題する予定だ。
出題は土曜日の昼頃で、正解の発表は土曜日の午後8時ぐらいの予定だ。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:40:43.71 ID:lVGoZhU3a.net
>>894
このスレでもよく上がってるけど、要らぬ所へr音の挿入が典型。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:52:22.07 ID:wc1f+7sv0.net
>>922
土曜日は朝から仕事で夕方は飲み会だよ。残念だなあ。
正解発表もうちょっと後にならないかな(チラッチラッ

925 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:57:08.70 ID:wc1f+7sv0.net
次スレはここ、実質46てことでいいよね?
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1542117969/

926 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 00:02:58.41 ID:Gw4jOAeL0.net
>>924
君の意志は世界を動かす。
正解発表は午後11時以降に変更です。
それに伴い出題も土曜夕方に変更です。

927 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 00:08:50.89 ID:I0oQhuCr0.net
>>926
わ。凄い。ありがとう。┏◯” ペコリ

928 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 01:34:20.55 ID:XAGbX0Ut0.net
>>876
遅レスすみません。
greetsとgreenが聞きづらかったと言うことは
イーがエイっぽくなる癖があるのかもですね。
その他、ご指摘ありがとうございます。
精進いたします。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 02:11:05.27 ID:IrQaZdB50.net
>>922
ありがたい

930 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 07:52:03.53 ID:9fEUWOXe0.net
極めてますよね、音声学

https://youtu.be/W9VJHLyGGzE

931 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 11:52:16.43 ID:roifo0SYM.net
ここの人でTOEICのスピーキングテストを
受けたことある人いますか?
発音判定の結果とスコアどれくらいでした?

932 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 14:19:42.03 ID:SdCY85Zb0.net
ところで音声学っていうのは、例えばthの発音の話になるとき
thの発音はこうやって舌を動かしましょう、なんてことは丁寧に教えてくれないんですよね?
thの発音の際は、口や舌の形がこんな動きになります、っていう過程や結果を示すだけって感じなんでしょうか?

933 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 15:00:24.20 ID:l2yWi6XA0.net
それって同じことじゃないのか

934 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:20:33.62 ID:SdCY85Zb0.net
全然違います。
我々はネイティブの口の中の動きがこうなってますという動画を見せられても
それでも、こう動かしましょう・そしたらネイティブ並の発音ができますよ
って説明できないのです

発音の仕方、口や舌の動かし方をを完全に説明できることと
口の中の動きをただ過程や結果だけ説明しているのとでは
天と地ほどの差があります

935 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:26:08.91 ID:WxOMP7aBa.net
文章単位ですぐにできないのは、理解できる。
しかし、動画見て音聞いて説明読んでも、個別の音や単語レベルで真似出来ないとなると。
相当苦労しそうだね。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:34:27.82 ID:SdCY85Zb0.net
>>935
つまりあなたは
動画見て音聞いて説明読んだら、すぐ個別の音や単語をネイティブ並に聞き分けて話せるわけですか
苦労知らずそうで素晴らしいですね! よかったらぜひご発音を聞かせてくださいね。不可能ならあきらめます

937 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:34:32.95 ID:l2yWi6XA0.net
>>934
それは想像力が足りないのと、そもそも「完全に何もかも」「それを聞いただけでネイティブの発音になることができる」説明なんか出来ないだろ
というか出来たらとっくにされてるし(笑)

938 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:41:29.19 ID:SdCY85Zb0.net
>>937
>それは想像力が足りないのと

ちょっとよく分かりません

>説明なんか出来ないだろ・というか出来たらとっくにされてるし(笑)

当たり前でしょう? それは言われなくてもみんな知ってるでしょうに

>「完全に何もかも」

完全に近い形、と言い換えても構いません

>「それを聞いただけでネイティブの発音になることができる」

聞いただけ、なんて極端なことは申しません。
聞いて、たとえば半年以内の鍛錬でできるとかだったら
十分すごいことだと思います。実際にはその程度の方法論すら存在しませんが

939 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:50:10.02 ID:SdCY85Zb0.net
あ、あと>>935さんは勘違いしてらっしゃいますね

>しかし、動画見て音聞いて説明読んでも、個別の音や単語レベルで真似出来ないとなると。
>相当苦労しそうだね。

真似できないとは言ってません

>動画を見せられてもそれでも、こう動かしましょう・そしたらネイティブ並の発音ができますよ
>って説明できないのです

説明できない、と言っているのです。きちんと読んでからレスしていただけると助かります

940 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:51:38.71 ID:SdCY85Zb0.net
私は>>932で書いたように音声学について質問してるんですが、なぜ明後日の方向に話がいくんでしょう

941 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:58:47.84 ID:NkVx1UwC0.net
>>936
発音の仕方を教えてもらって発声するのと聴き分けるのは別では?
リンクさせるにもある程度の時間がかかる
ピアノの鍵盤を押して音を出すのとピアノの音を聴いて音高がわかるのが別なように

942 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:00:10.98 ID:WxOMP7aBa.net
>>936
なんか気に障ったみたいで、ごめんね。
僕もネイティブ並とはいかないから安心してくれ。
求めてるレベルが高すぎるとか(お手本と聞き分けられないレベルを目指してるとか)じゃないなら。
自分の発音あげてみたらなんかいい修正点が見つかるかもよ?
自分だけじゃ気づかないことあるし。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:07:11.62 ID:SdCY85Zb0.net
>>942
>僕もネイティブ並とはいかないから安心してくれ。

残念ながらここらの人の程度が低いからって安心しちゃうほどバカじゃないですわ
ヘタクソ見て安心してもなんのメリットもないですよね

>なんか気に障ったみたいで、ごめんね。

あなたアスペですか(笑) まったく質問に答えてない
トンチンカンな受け答えして  相当苦労しそうだね。なんて言って
相手の反応が来るまでなんも気づけないとなると相当な知能的欠陥ですよ
アスペと日本語能力を改善したほうがいいですよ

944 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:08:57.66 ID:SdCY85Zb0.net
>>941
まぁ別でもいいですけど、単語程度ならたいしたタイムラグはないんじゃないですかね
特に英語をそれなりにやってる人の場合。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:09:31.27 ID:WxOMP7aBa.net
>>943
きっしょw

946 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:12:48.73 ID:SdCY85Zb0.net
>>941
あ、もちろん英語モドキの発音をしてる人は、相当なタイムラグがあるでしょうね

947 :昼行性Kiwi :2018/12/14(金) 17:29:18.98 ID:W/5VORGQ0.net
>>932
英語を構成する音として数十種類の音素が分類されているけど、それらの音素が組み合わさった場合、舌とか唇とかが「どこ」から「どっちの方向に動いていくか」というのは組み合わせによって変わってくるね。
それを逐一教えてくれるようなものは存在しない(組み合わせはものすごく多いからね)けど、「スムーズに動かすには」という観点で想像力を働かせれば、答えは見えてくると思う。

そもそも英語は色々な音が組み合わさった集合体だから、「これさえやれば完璧!」なんてメソッドとか、方法論なんてないと思ってる。
しかも、「ネイティブみたいな発音」って言ってるけど、実はネイティブにも色々な発音の流儀がある。
そして、我々個人も口の形、舌の長さ、歯の生え方など、千差万別なわけ。
スタート地点は人それぞれで違うし、ゴールとなるネイティブの発音流儀も色々あるし、英語の学習には発音だけじゃなく、リズム、強弱、高低など、考慮すべき要素がいっぱいあるからね。
「メソッド」とか「方法論」なんて言葉が出てきたら、眉唾だと思った方が良いと思うよ。

948 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:48:28.13 ID:++AvPpdad.net
何かさっきから突っ掛かってる口が悪い奴はこのスレのいつもの粘着質な英語喉信者だろ

949 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:49:37.81 ID:SdCY85Zb0.net
ところで音声学っていうのは、例えばthの発音の話になるとき
thの発音はこうやって舌を動かしましょう、なんてことは丁寧に教えてくれないんですよね?
thの発音の際は、口や舌の形がこんな動きになります、っていう過程や結果を示すだけって感じなんでしょうか?

950 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:51:02.80 ID:SdCY85Zb0.net
>>948
上のほうでも誰かが言ってますけど
英語喉の話をしてないのに英語喉信者あつかいはやめてください。
ムリヤリ英語喉批判に持ってって勝利宣言するのはやめてください

951 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:09:38.50 ID:I0oQhuCr0.net
>>947
KIWI式歌唱メソッドはまだですか。

952 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:16:38.74 ID:yXw6KtRGd.net
>>950
こんな発言しながら信者でないと?

346 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5abd-BpUz) 2018/12/04(火) 21:14:04.43 ID:E8Ui1P340
>>340
上川さんを信奉してるんじゃなくて英語喉に効果があると言っている
なぜ印税もらえるわけでもないのに著者を信奉しないといけないんですか?

953 :昼行性Kiwi :2018/12/14(金) 18:18:11.09 ID:W/5VORGQ0.net
>>951
そこを突いてくるか〜。 ぬかみそ腐らせるで〜! ^o^;

954 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:30:45.18 ID:I0oQhuCr0.net
>>953
君(君とKIWIで踏める)は発音を学ぶ者にとって福音だよ。
職業でもない、こんな5ちゃんの片隅で
音を文字で説明しなきゃいけない煩わしさも厭わず
自分の時間を犠牲にしてまで丁寧に分析、助言してくれるなんて。尊敬します。

955 :昼行性Kiwi :2018/12/14(金) 18:39:47.96 ID:W/5VORGQ0.net
>>954
おだてても歌わないってば!!!、、、(チョットキモチガユライデキテル。。。)

いやいや、、、マジレスすると、色々と書いているうちに自分でも発見があるので身になるんですよぉ(仕事からの逃避という面も当然あるんだけど ^^;)。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:53:53.40 ID:l2yWi6XA0.net
こんな5ちゃんの片隅で、おらを見つけてくれてありがとう

957 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:22:27.02 ID:SdCY85Zb0.net
>>952
ざっとしか見てないけど、あなたずっとここ荒らして
ケンカに持って行こうとしてるキチガイみたいな音声学信者の人ですよね?
私は英語喉を支持する発言は一切していません
その発言は私のものではありません
IDもワッチョイも文脈も見ず根拠もなくなんでもかんでもゴッチャにして
ミソもクソも一緒にして英語喉信者だと決めつけるのは感心しませんね
音声学を否定的に言われるたび英語喉信者と決めつけて勝利宣言するのも
やめてください

958 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:33:22.93 ID:yXw6KtRGd.net
>>957
「ざっとしか見てない」割りにはにケンカだのキチガイだの音声学だのよく分かること
断定するなら根拠となるレス抜き出してみな

959 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:39:05.77 ID:yXw6KtRGd.net
>>957
だいたいお前は他人にキチガイだのアスペだの軽々しく吐いてケンカ腰なのが気に食わない
英語喉だの音声学以前の問題だ

960 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:44:57.72 ID:SdCY85Zb0.net
>>958
だってこのスレ全部追いかけなくてもここ何日か眺めてただけで大体分かりますからね

デーンチッ MMa3-bSqX
ワッチョイWW 9396-bSqX

ちょっと検索しただけでこの二人がキチガイじみたことやってるのはすぐ確認できる

961 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:59:41.45 ID:yXw6KtRGd.net
>>960
残念だが俺は訳あって6日〜昨日まで英語板には一切書き込んでない
その分他板には書いてたがな
よってその人らは別人
面倒だから俺はいちいち行間空けない

962 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:00:31.99 ID:WxOMP7aBa.net
英語喉も読んでみれば、なるほどという内容書いてるんだけどなあ。
ネットで暴れまわるモンスターを生み出してしまったというのが、非常に残念。
業者か信者か判断つかん。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:08:02.55 ID:SdCY85Zb0.net
>>961
そう言い張るならそれでいいや。君の事を第三のキチガイと呼ぼう。

>>952の書き込みを見ただけで
@英語喉信者に粘着している 
A人を英語喉信者だと決めつけている
もう2点もキチガイ要素が見て取れるじゃないか(笑)

964 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:09:40.83 ID:khVP4Jdw0.net
音声学の人の英語は、聞いた瞬間にハッキリ、クッキリ日本人だとわかる。
そして同じ日本語訛りでも、英語としてはとても聞き取りにくい部類の英語を話す。

あれだけ感想をありがたがっていた初心者達はは、この致命傷に気づいて、
みんな音声学から離れていく。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:17:26.43 ID:SdCY85Zb0.net
>>962
つーか今日に限れば英語喉を信じてそうな書き込みなんかないんですよ。たぶん
おまえは英語喉信者だな!って襲い掛かって来る人はいるけど
昨日も英語喉ディスってる人しかいないんでは?
そういう流れで業者だ信者だモンスターだっていうのはおかしいのでは?

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200