2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】遠山顕の英会話楽習★2

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/14(水) 22:11:07.16 ID:2eczCHnN0.net
2018年4月よりスタート。
“楽しく英会話を学ぶ”をコンセプトにした新講座。講師の遠山顕の話術に引き込まれるうちに、いつの間にか英語が身についていく。

2018年4月〜2019年3月
【講師】遠山顕
【パートナー】ジェフ・マニング、キャロリン・ミラー
【レベル】CEFRレベル:B1~B2 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜水曜日 午前10:30〜10:45
再放送:月〜水曜日 午後3:45〜4:00
再放送:土曜日 午前7:50〜8:35/午後9:00〜9:45(月〜水曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/gakusyu/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクル https://gogakuru.com/english/on_air/%E9%81%A0%E5%B1%B1%E9%A1%95%E3%81%AE%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E6%A5%BD%E7%BF%92.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09541.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/toyama/

前スレ
【NHKラジオ講座】遠山顕の英会話楽習
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1521117514/

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/24(水) 16:01:48.40 ID:7chBXIjj0.net
聞きながらお別れといいつつ、
みんなで歌ったパートに行かないうちに終わった気がする
ま、いっかw

424 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/24(水) 16:06:37.61 ID:J8QfJ+Wx0.net
車で旅してたときの最終話、
遠山先生がお休みになったときにも再放送された回だけど、
あの回が一番心に残っていて、
そのテイストを感じたなー up behind the Hollywood Sign 
焼肉アラキドン酸以上の幸福感があった

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/25(木) 20:08:28.72 ID:0r3+VDE+0.net
アフラックのCMのアヒルの声ってジェフだって!

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 08:02:00.39 ID:DYH2dta1K.net
D7 Griffith Park Observatory(グリフィスパーク天文台)

知りませんでした!

エーカー(acre):1エーカー=およそ 4047 平方メートルか?

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 08:36:23.21 ID:UsqQ6hBWK.net
D2 Step one: Use hex key A.(六角レンチAを使う)

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 09:07:26.41 ID:UsqQ6hBWK.net
マザーグース・ライムでは、
"マンデー"ではなく、"マンダィ"に、なるのか!?


オーストラリア英語、みたい、(⌒〜⌒)。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 19:30:53.90 ID:Hw2kCU4Od.net
いい番組なんだよなー

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 08:48:40.14 ID:HRZeCyQz0.net
植物は持主と一体化するんだな。
これについては、もっと説明して欲しかった。

You have bugs on your succulent.

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 11:12:20.61 ID:UOGbf9Z50.net
確かに、英借文のコーナーでも
主語が A woman's succulent ではなく、A woman だったのも違和感があったな。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 00:20:16.09 ID:3Ic/rvIs0.net
ジョークのコーナーが苦手だったけれど
今日のジョークに関しては、そのすべてが
腑に落ちるというか、よくわかって嬉しい気持ちになった

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 01:39:38.95 ID:ObRbMX9Aa.net
自分としてはマザーグースより
ジョークのほうが好き

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 04:03:05.55 ID:Mie7bdJFK.net
>>432
>>433
私は、マザーグースとジョークが、苦手だわ、、(-.-;)。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 07:11:37.22 ID:qO2QeJdF0.net
英語のジョークにもいわゆる親父ギャグ的なものがあるんだな

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 07:31:07.87 ID:wG+NyXhn0.net
>>435
番組でも紹介されたかもしれないけど"Dad joke"という言葉があるくらいだしね

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 23:09:09.57 ID:81jqWp+A0.net
英語にもダジャレがあるんだ、、、と知った数年前。
役立つかどうかはわからんけどこういった文化(?)も知ってるといいな。

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/09(金) 10:32:21.31 ID:0fwrWreB0.net
【お知らせ】

●放送
8月12日(月)〜14日(水)・17日(土)は8月5日(月)〜7日(水)・10日(土)放送のWeek2の再放送です。

●ストリーミング
8月19日(月)午前10:00から26日(月)午前9:59まで掲載する【8月12日(月)〜14日(水)放送分】は、
前週掲載の【8月5日(月)〜7日(水)放送分】と同じ内容です。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/09(金) 23:04:14.42 ID:3qjezQZX0.net
parting is such sweet sorrow
高校生からはじめる現代英語で思い出した
遠山版ロミオとジュリエット続編まだですかぁー

440 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/10(土) 01:50:11.68 ID:w4GXV7m20.net
シェイクスピアはダジャレ的、掛詞的な同音異義語の表現が多いよね

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/10(土) 07:10:56.75 ID:1UF0VS4m0.net
英語劇場あるんだー

難しいかな?

442 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 00:10:59.62 ID:/o+O+jDA0.net
今頃になってですが、先月の歌、やってました
ドゥ ユウ ノウ ザ ウェイ トゥサンホぜ 〜〜


「 I mai go wrong and lose my way 」


時節柄、ということもあるかもねー
ここ、ここ歌ってて、お経のように感じてね

で、何やら気配感じて振り返ったけど誰もいない
だけど、父さんと母さんだな
クーラーの効きが悪くってなんだか申し訳ないや

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 08:05:44.57 ID:QaiunD9tK.net
I'm getting nowhere with these rice balls. (おにぎりが全然うまくできません 。)

"now-here"ではなく、"no-where"なのね

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 08:20:13.47 ID:QaiunD9tK.net
redundant:【形】 冗長な、不必要な、余剰の、(余って)使われていない、余剰人員となった、窓際族の

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 08:53:54.25 ID:80tHhekh0.net
>>444
辞書をコピペするなら出典を示すという一般常識を見につけておいた方が良いぞ

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 09:15:21.37 ID:QaiunD9tK.net
>>445
すみません。

「redundantの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク」
でした。

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/18(日) 12:54:55.27 ID:8Jjz/t2MK.net
「高校生からはじめる「現代英語」」の「ロミオとジュリエット」が、終わったら、
明日からは、「英会話楽習」の「サマースペシャル 英語劇場」だって!

何だろう?

448 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/18(日) 22:55:21.91 ID:Sm3LrsuY0.net
やっぱり本物の英語は難しい
日本人が作った人工的な英語で学習してもダメだな

449 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/19(月) 15:49:14.46 ID:WkwJvqs1K.net
>>447
「わらしべ長者(わらしべちょうじゃ、藁長者)」

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/19(月) 21:31:12.14 ID:CJIAojKj0.net
Oヘンリーに比べると今年はやさしそうだな

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/20(火) 04:11:25.45 ID:PzfEvjBwa.net
>>450
Oヘンリーは面白いけど
英語で読むと難しいよね

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/20(火) 13:02:05.09 ID:p6yjCH360.net
O Henryの「最後の一葉」の一節
After the doctor had gone Sue went into the workroom and cried a Japanese napkin to a pulp.
医者が帰ると、スーは仕事部屋に入って日本製のナプキンがぐしゃぐしゃになるまで泣きました。

この文章がよくわからなかったので調べてみた。

日本製のナプキンというのは、紙ナプキンのこと。
紙ナプキンを作りはじめたのは日本が最初で,まだ欧米で薄い紙の製造技術が発達していなかった明治時代に,手漉き和紙に木版刷りのナプキンが輸出された。
こういうことまで知らないと理解できない文章があるから、O Henryは難しい

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/20(火) 21:46:09.03 ID:DP7RNIhu0.net
to a pulp
って紙が溶けてドロドロになったちうことなんかあ

454 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/20(火) 21:53:02.66 ID:DP7RNIhu0.net
Japanese napkin は辞書に載ってないけど、tissue のことなんかな?
tissue paper は誤用のようですね

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 13:10:33.75 ID:z/oDxqUV0.net
最後の一葉の初版が1907年
ティッシュペーパーは第一次世界大戦中、脱脂綿の代用品として開発されたそうだから、当時はまだ存在していなかったはず
日本の紙ナプキンについては、ここにちょっと載っていた
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000130642
・紙ナプキンは明治・大正時代にはこうぞ製の美濃紙を用いた。綿製のクレープした紙はもっぱら輸出向けだった。(オールペーパーガイド)
・紙ナプキンは明治初年に欧米から来日した貿易商が日本の和紙技術に着目して製造を依頼したことに始まる・・明治18年頃から岐阜を中心に美濃典具帖紙に木版手刷りの紙ナプキンの生産が行われ、盛んに輸出されるようになった。( 佐野熊ナプキン工場の軌跡)

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/21(水) 13:14:46.10 ID:z/oDxqUV0.net
Sueの涙をぬぐったナプキンは、きっと岐阜で作られたものだと思います

457 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 12:34:20.57 ID:9ZBZEPebd.net
わらしべ長者ってオチもなにもない話だったのか

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 13:57:49.32 ID:ovRLKSJ+0.net
日本の昔話の英訳じゃなくて、イギリスの昔話やってほしかったな
ロミオとジュリエットよりもうちょっと簡単めなやつで

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 16:01:00.66 ID:79XDsjRJK.net
でも、めでたし、めでたし!!

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 17:44:01.45 ID:gTF4oniAM.net
>>457
オチ?「ゴン、お前だったのか・・・」みたいな?
娘が「私が機を織る間、絶対に見ないでください」って言ったが覗いたら
実は娘は観音様だったとか?

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 22:28:06.56 ID:hoV3kM0K0.net
男の貧しいけれど働き者という設定をもう少し強調した方がよいな。
でないと、ただのラッキーなミリオネアのような印象を受ける。

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 22:20:05.07 ID:G+ktnbed0.net
>>450
Oヘンリーは難しかったな

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/01(日) 23:15:23.48 ID:Aw3lhtG80.net
Oヘンリーは難しかった
あと、小泉八雲はミステリアスでよかった

464 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 03:50:57.40 ID:oevMfMAza.net
>>463
ああ、ラブレターの話あったね

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 09:26:47.40 ID:SSe/Ds660.net
>>463
いまだに疑問なんだが、唯一秘密を知っていた僧侶が死ぬまで誰にも漏らさなかったとしたら、この物語は一体誰が語り伝えたんだろう?

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 01:02:04.15 ID:amo7qz6V0.net
>>458
シェークスピアは相当難しいと思うが

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 10:46:20.62 ID:hOCgNoKba.net
実はジェフさんも目が悪かったのね

468 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 12:21:48.49 ID:+RZmDk+K0.net
いつの間にかbとvの聞き分けが出来るようになってた

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 16:37:13.30 ID:hKhHeRWHM.net
俺は遠山先生のbとvは区別できなかった・・・

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 17:55:02.84 ID:CR/uXox30.net
ああ次はLとRだ…

471 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 19:09:15.40 ID:SozKc1fL0.net
やっぱりLとRが難しい

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 11:49:37.81 ID:O5XDI7B/a.net
月曜のダイアログで受付嬢がディアドリー池田さんだったから
どうしてなんだろうと思ってたけど
次の日の放送でキャロリンさんは同じ病院の医師の役だったのね

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 19:23:17.82 ID:Wq94bPCVK.net
視力!

474 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 08:38:10.38 ID:3ry+FG1tK.net
D1 "It's V as in victory."
D2 "N, B, X, V, Z, U?"


難しい!

475 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 20:25:28.36 ID:PiXMHC1j00909.net
Duty calls.
仕事がお呼びだ!

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/18(水) 16:12:11.13 ID:KBAVQYNSM.net
ダイアログでは I suggest you sit it out. になるのに、英借文では The bad news is she has to sit out a bowling tournament. になる。
It(代名詞?) のときだけ間に挟むという法則なんだっけ?
Keep out とかget out とかここらへんいつもごちゃごちゃになるんだけど。keep up とかもわかんない。

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/18(水) 16:25:59.91 ID:V86QPLGI0.net
>>476
whikipediaの「句動詞」から引っ張ってきた

句動詞の中には語順を変更できるものが多い。例えば、"knock down" という句動詞は、 "knock down the building" でも "knock the building down" でもどちらでも構わない。
一般に、句動詞が「動詞+副詞」で構成される場合、句動詞の目的語は「副詞の後」と「句動詞を構成する動詞と副詞の間」のどちらに置いても良い。

ただし、句動詞の目的語が代名詞である場合には、「句動詞を構成する動詞と副詞の間」にしか目的語は置けない。つまり、"knock down it" は不可で、必ず "knock it down" としなければならない。
また、目的語が長い名詞句の場合は「副詞の後」に置くのが普通である。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/18(水) 18:21:56.71 ID:KBAVQYNSM.net
>>477
なるほど、ありがとう!
どちらでもいいけど、代名詞の場合は間に挟むべきで、bowling tournament は長い名詞句だからってことで理解しました。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/21(土) 08:02:23.85 ID:xDRj8HykK.net
Dialog 5 遠山顕さん、大活躍!

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/21(土) 08:24:14.38 ID:xDRj8HykK.net
Dialog 6
canine:犬歯
(canine -> K9 発音から、「麻薬捜査犬」も)

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/21(土) 08:33:13.23 ID:xDRj8HykK.net
Humpty Dumpty

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 19:38:48.87 ID:cp+Y2W0b0.net
suggestの後ろに続くthat節の動詞は原形になるのか
学校で教わった記憶が無いなあ

483 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 20:52:01.64 ID:7EFO+0ul0.net
高校で教わるよ
イギリス英語だとshouldをつけて、アメリカだと原形にすると習った

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 21:50:09.33 ID:bmn06rgG0.net
「靴をかじる」って比喩ではなさそうだけど。
そもそも食べ物ではないと思うが。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 01:53:57.55 ID:1FEBdHQq0.net
あ、昨日の放送聞いてなかったのに今気づいた

486 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 04:21:04.16 ID:lg2oKjQ8a.net
>>482
suggestだけじゃなくて、提案・要求・命令を表す動詞の場合は
that説でshould+原形、または原形を使うよ。
orderとかrequireとか。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 00:58:01.62 ID:M/TTlY/P0.net
綺麗な曲に感動してしまった 学習にならなかった

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 10:09:50.30 ID:vcGZLCMM0.net
楽習ですから

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 12:34:56.65 ID:OQxLvGHuK123456.net
>>487
"September in the Rain"
sung by Doris Day

490 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 07:59:15.31 ID:++tkGiLnK.net
2019年10月からは、りんごちゃん!

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 11:05:56.58 ID:M+bWPUZH0.net
オチがわからないよー

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 11:23:31.34 ID:Ip6oGcaxM.net
今日のオー・ヘンリーの作品、、、どういう事?

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 15:22:55.67 ID:qb5l7CNx0.net
どんどん進行する脳の老齢
最近、この話(日本の小説とか随筆とか)
遠山先生が英訳して海外出向すればいいのに、
と思うことがある すべての話ではなくって、
こういうのは遠山先生、みたいな枠組みを
老齢脳が作ってしまったようだ
たとえばどんな話かって?
悔しいかな、昨夜のことなのに、
そのタイトルすら消えてしまって思い出せないのだ

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 16:16:24.90 ID:/jouOxdeK.net
>>492
今日のオー・ヘンリー、わからん、(-.-;)。

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 16:20:50.40 ID:SWf96Mu10.net
自分で想像してくれ、ってことじゃないの?

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 17:28:07.74 ID:XfBwlS5s0.net
娘一家が暮らしていたのは死後の世界 なんちて
これ2009年のラジオ英会話でもやってたんだね

497 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 17:48:24.21 ID:H5RVXwl0M.net
自分は昨日の Apply it も最初良く分からなかった

And it's gifts too. 

自然を楽しむとか言ってたのに、いきなり「贈り物も」?
って、野菜畑だったんだね。贈り物=野菜か

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 22:16:55.44 ID:5x9gOsG90.net
「世にも奇妙な物語」的なオチなんだろう

499 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 23:57:33.67 ID:qb5l7CNx0.net
自分もはじめ「世にも奇妙〜」的な空気を感じました
でも実はOヘンリーが
JAPAN浦島太郎のお話を気に入っていて・・・
なんていうエピソードを期待してみたり、
いやいや、そんなことはないだろうから、
とにかく映画「ひまわり」のような悲痛な再会でなくて
よかったなどとも思ったのでした

500 ::2019/10/12(Sat) 08:00:12 ID:QGa4sdVCK.net
Dialog 3
"apple sauce"か、"apple source"か

501 ::2019/10/12(Sat) 08:11:32 ID:QGa4sdVCK.net
Dialog 3 のIN ANOTHER SITUATION!
"kaki", "okaki" and "car keys"

502 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/12(土) 16:36:18.13 ID:rU3VSeKi0.net
きょう再放送されていたOヘンリーの短編のタイトルは何ですか?

503 ::2019/10/12(Sat) 16:52:28 ID:QGa4sdVCK.net
>>502
stl52のブログ
https://ameblo.jp/stl52/entrylist.html
に、よると、

"A Strange Story" by O Henry

かな!?

504 ::2019/10/13(Sun) 06:41:56 ID:dBmm5HN00.net
オー・ヘンリーの他の作品はオチがあるのに、このストーリー本当に分からないわ。

正直な家族と言う割には家族数を偽ってたり、

嫁が再婚したあと誰が育てたのかとか、、、


細かいこと言うとまだたくさん意味不明な事あるな。

505 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d7f5-MFk5):2019/10/13(Sun) 18:34:40 ID:hh2zu1vc0.net
で、これは何のためにやったのかね?
まあ、リスニングの勉強にはなったけど。

506 ::2019/10/13(Sun) 18:57:11 ID:qr8ibUIRK.net
>>504
>>505
「続く、、、」が、ないのか?

507 ::2019/10/14(Mon) 12:01:48 ID:eqDIf+D60.net
>>507
ない、、、。
今週はまたジョーク、来週は歌。

508 ::2019/10/14(Mon) 13:00:50 ID:GbKikRpdK.net
>>507
ないのか!(>_<)

509 ::2019/10/15(Tue) 13:49:55 ID:8PoWYBrhM.net
顕さんのエプロン姿って、なかなか見られないぞ。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/16(水) 16:44:59.29 ID:QnXaEuF+F.net
>>504
誰か考察してほしい

511 ::2019/10/16(Wed) 17:33:34 ID:LKVfwsIHM.net
>>504
よく分からんけど、そういう細かいとこがおかしいってのが「奇妙な物語」って
ことなんじゃね?
正直な家族のはずのに嘘ついてるし、急いで薬を買いに行ったのに
何年も路面電車を待って帰らなかったり、夫の失踪をすごく悲しんでたのに
3ヶ月で再婚したり、結婚して数年で5歳の子を抱いていたり、その子供が
見たことないはずのおじいちゃんを誰より先に認知したり・・・とか

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/21(月) 15:47:56.07 ID:wmfX4X2kK.net
BBQ!

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 15:56:16.15 ID:PXqV1zZFK.net
It's out of this world!

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 20:05:33.89 ID:XJhSWRMS0.net
先週のジョーク、フライドポテトを最初に揚げた国はギリシャはなかなかうまいなって思った

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 21:15:47.17 ID:5EU2qpB00.net
遠山先生、天下一品ラーメン好きそっ!

516 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/23(水) 01:24:22.23 ID:bYfKbXby0.net
奇妙といえば、in another situationでフジコが花を売るというのに出てきたのがハナコだったことだ

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/23(水) 15:52:24.01 ID:XJoUuOtJK.net
スティービー・ワンダー!

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/26(土) 08:05:14.05 ID:zQ2tcstwK.net
DIALOG 7
"bland"と"brand"

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/26(土) 08:11:52.33 ID:zQ2tcstwK.net
DIALOG 8
"It's nice juicy."ではなく、"It's nice and juicy."

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/26(土) 09:13:39.37 ID:zQ2tcstwK.net
>>519
out of this world:天下一品の
ラーメンの「天下一品」、食べたい!!

521 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ KKff-5G9x):2019/10/29(火) 18:15:57 ID:LrCm6f98KNIKU.net
>>504
やっぱり、オー・ヘンリーのストーリー、本当に分からない!

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 14:22:07.38 ID:CagOnC+k0.net
>>521
わからなくても面白ければそれでいいのだ
国会で山本太郎がそう決めたのだ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200