2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 9

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 02:46:11.45 ID:PvvkBPym0.net
誰かが答えるよ(・∀・)

前スレ
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1529803406/

952 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 12:02:18.68 ID:jPXCdRdV0.net
>>949
英文法解説p.336によると、米では省略するのがもともとの語法らしい。
彼らにはそもそも省略という概念があるのか?
三年英太郎さんの言う通り、英でもそういう傾向になってきている。

ちなみに中学生の教科書では接触節を学んでから関係代名詞の省略を学ぶ順番になっているが、
大学受験板の過去スレでは、ネイティブにはそもそも関係代名詞の省略という概念はないということでまとまったことがある。

953 :三年英太郎 :2019/02/12(火) 12:31:48.48 ID:+9N7NjugM.net
わたくしも根拠なく感想をいったわけではなく(エッヘン😎
シェイクスピアの時代には、to 不定詞と
原形不定詞使い分けが、いまほど厳密
ではなかったとゆー事実をふまえて
発言したのだよ😎

I command her COME to me.

We will make our leisure TO ATTEND on yours.

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:26:37.14 ID:1AYibzLkd.net
Googleフォームとかに送信した際に出現する"Your request has been submitted."みたいな表現って意外とビビるよな
現在完了形(完了)で書かれるから、「(先程のリクエストは)(たった今)送信完了しました」とも「(あなたのリクエストは)(既に)送信されました」とも読めるわけじゃない?
初見だと、どっちかわからなくて(あれ?もう送信したかな?)と思ってしまった
justとかalreadyとかつけてほしいなと思う

955 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:31:51.65 ID:ZVbzqUOr0.net
どっちも大差ない。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 13:50:09.24 ID:J2qOT9AG0.net
「あなたの request は、すでに以前に送信された」という意味を表すときには、
普通なら次のように書くのではないかな?

You are trying to submit a second request.
Are you sure you want to make a new one? (Y/N)

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 18:08:20.24 ID:1AYibzLkd.net
>>955
解釈上の多少のニュアンスの差に起因する実践上の不都合が少し生じるじゃんか
こっちはそのquestionaireを初めて埋めて投稿したのに、画面に「あんたの回答はもう受け付けたよ」とか書かれていたら当惑間違いなしだと思うよ
>>956
確かにその2つは有効かも
ただ後者については、"Your request has been (already) submitted."と並立は可能だと思う
「あんたの要求は(既に)投稿されたよ。新しいのに切り替えますか?」ってね
何が言いたいかというと、上述した現在完了文一つだけ載せてるとちょっとまごつくことがあるかなってこと
逆にこの例のような補足文があれば、ニュアンスの違いまで汲み取れるわけだし、少し情報量増やしてくれたらありがたいなーってこと

958 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 18:23:41.64 ID:J2qOT9AG0.net
>>957
俺がもともと書いていた

You are trying to submit a second request.
Are you sure you want to make a new one? (Y/N)

これは、実は2つの別々の指示文の例を挙げていたのではなくて、
この二つで1つにするつもりで書いた。つまり、この2つを続けて書くのだ。
現にこれに似た2つの文を並べている例を、いろんなパソコン上の指示文の中で
見たことがある。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 18:33:08.16 ID:ZVbzqUOr0.net
何で "Your request has been submitted." が「あんたの回答はもう受け付けたよ」になるんだ? これは普通「あなたのリクエストが送信されました」の意味でしょ。

960 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 18:42:50.01 ID:c3NEBEtj0.net
まぁ要するに「それとっくの昔に送信されてますよ」という意味にもなるんじゃないかという話だろう
まぁ普通は普通に「送信完了しました」という意味にとるけどな

961 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 19:10:09.06 ID:1AYibzLkd.net
>>960
そうそうそういうこと。
初めて相手先に送信したはずの文章に関して「もう送信されてますよ」と送られたらバグとか過去の自分の行動とかを疑っちゃうよね。
現在完了形で「ちょうどした」と至近の行為の完了を表す際大抵はjustを伴うから、それがついてなかったので「完了された過去の行為(=現在から見て、『至近』よりは遠い過去の出来事)」の方なのかなと思ったのさ。
ジーニアスのhaveの記事を見てみたら「完了」のところに「ちょうど〜したところだ」と書いてあるから、副詞が伴わなくても至近の行為の完了という意味は可能なようだね。
(というより、こっちの解釈のほうが正道で、比較的遠い過去を表す際に『例外的に』alreadyを使うと考えたほうがいいだろう)
確かによく考えたらhave been to(完了)はわざわざjustをつけなくても「〜へ行ったところだ」という意味になるわけだからね…
この用法は覚えていたのになぜかそれを一般化できていなかった自分が恥ずかしい。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 19:18:58.71 ID:1AYibzLkd.net
連投ゴメンね
ジーニアスの記事にこんな例文があった。
"We have finished the decorating."
これは、上のレスを鑑みれば
「ちょうど飾り付けを終えた」と、対象の行為が現在に近いことを示す解釈をしたほうが良いことになるけど、ジーニアスの訳は
「私達は飾り付けを終えました」とそこらへんは斟酌されないようになっている。
justがないから、飾り付け終了後数日後の発言なのか数分後の発言なのか、これだけだと案外分かんないよね…
"Congratulations! You have been awarded a Free Gift Package which could be as much as $30."という文章も、
「お店のくじ引きの結果、即時得られたもの」なのか、「厳正な審査の結果抽選に当たったことを数日後に事後報告したもの」なのか、正直これだけだとわかんない。もうちょい情報がほしいってのはこういうこと。
辞書は基本的にhaveの助動詞の意味欄に「ちょうど」を付けているから、単体でhaveが現れているなら、justが省略されていることを考慮しつつ文脈判断しろってことなのかな。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 19:51:15.02 ID:ZVbzqUOr0.net
>>962 は現在完了形の文を読むたびに、just を補うとか考えているのか。普通の読み方ではないと思うが。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/12(火) 20:12:09.44 ID:1AYibzLkd.net
>>963
俺がついさっき提案した読み方であって別に俺が従来していたものとは違うよ。
こういう読み方をすれば、単純な「過去の動作の完了」と、「『至近の』過去の動作の完了」を区別できるんじゃねってことよ。
普通に考えて
"I have bought a car."という文章は、適当に「私は車を買った。」と、「現在から見た過去の動作」を反映した訳をすればいい。普通はそうする俺だってそうする。
でもこの場合、「俺はたった今車を買った。」なのか「俺はちょっと前に車を買った。」なのか一瞥しただけじゃ区別がつかないわけよ。
そしてこれを明示的に区別してくれるのがjustやalreadyだろ?
この場合だと、普通の読者は後者の解釈を選択するが、"Your request has been submitted."だと前者になるわけだろ?
結構文脈というかその場その場の恣意的な判断によって文の示す真のニュアンスはブレるわけだ。
そこで、ウィスダムやジーニアスが「ちょうど〜したところだ」という語義を採用している(単なる「〜した」とは表記していない)ことを踏まえて、
予めjustが内在化されているかもしれないと考え、そして文全体や文脈を踏まえその可能性を棄却する、という解釈の方法の方が文意を汲み取る上では安全かもねっていう提案をしたのさ。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:19:12.85 ID:otdgUN/c0.net
回答を既に受けた は過去の動作だから過去形では?
回答を受けた経験がある だったら形式上あり得なくは無いが、文脈上あり得ない。

>>962
現在完了形は動詞が表す動作がまさに今終わった だけじゃなく 過去に終わり、その
影響や余韻等が現在に残っている場合にも使われる。
飾りつけを過去に終えて「ああ、終わったなあ、やれやれ」という感情が現在に残って
いれば現在完了形を使える。

966 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:24:18.63 ID:otdgUN/c0.net
「過去に〇〇の経験がある」も「ああ、終わったなあ、やれやれ」も現在を表している。
現在完了形は(過去と結び付けた)現在を表す。

967 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:42:27.96 ID:TIQOYWLf0.net
He added Japan repeatedly said that it has apologized dozens of times, but it doesn't appear that way to him.

彼は加えて、日本は何十回も謝罪してきたと繰り返し言ったが、そうは見えない
それが彼の言い分だ。

これで合ってますか?最後の"that"は文法的には何になるんでしょうか?
おしえてプリーズ

968 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 01:50:36.76 ID:QsyY011J0.net
Suffice it to say that SVという表現を成句として覚えていましたが、これは元々どういう文法構造になっているのでしょうか?

969 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 02:28:50.11 ID:otdgUN/c0.net
>>967
指示形容詞

>>968
it は形式主語 、to不定詞以下が意味上の主語、仮定法現在のため suffice は原型でSVが倒置。

970 :967 :2019/02/13(水) 02:55:38.62 ID:TIQOYWLf0.net
サンガツ!

971 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 11:13:06.68 ID:ZvPg1NgS0.net
>>965
現在から見た過去の行為の完了という意味合いで、「既にされた」は”have (already) been done”の方が良くないかね。
過去の完了された行為を現在から眺めてそれを叙述するのが現在完了形なんだろ?
“was done.”だと「〜された」と、過去の行為の単純な叙述に終始するけど、”have been done.”は「『現在から見た』過去の行為の完了」の叙述であり、>>966の言うように現在と過去が結びついているわけだ。
だから「完了」のみならず「結果」用法-過去の行為が現在の状態に作用している-もあるわけだし、過去と現在の結びつきから他の経験・継続の意味合いも帯びる。
“Your request was accepted.” だと単に前に誰かがrequestを受領したという意味に過ぎないけど、”Your request has (already) been accepted.”だと、そうした行為を現在の視点から眺め、それを現在と繋げるような意味となる。
「ああ、やれやれ」という発想はまぁそういう過去と現在の繋がりを感覚的に体得したい時に教えるにはいいんじゃないかな。
まぁそんなことは百も承知。
俺が言いたいのは、have done単体では(副詞を伴っていなければ)、「現在から見た過去」と言ってもそれが「現在からどれだけ離れているのか」について、解釈が割れることもありうると言いたいのさ。
「回答を受けた」とだけ言っても、「今ちょうど受けた」のか「しばらく前に受けた」のか、これだけだと判断に苦しむ。Justやalreadyが欲しいところだよねってこと。

>文脈上ありえない(キリッ
「さぁおじさんやっと書き上げた原稿を投稿してやるぞー」的なメタ的な文脈上あり得ない文章(の解釈)が出てきたから>>954で不思議に感じたわけで。
これは、俺が現在完了形が「〜した」という単純な(現在から見た過去の行為の)完了ではなく、「ちょうど〜したところだ」という「『(現在から見て)至近の過去の』行為の完了」を指示する場合は”just”が必要である、という先入観を持っていたから混乱したわけ。
だから、もしjustがなくても「ちょうど〜したところだ」という意味を持つのならば逐次文脈判断しないとダメなのかねってこと。

972 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:17:12.38 ID:pjsKHFaQ0.net
一般的には、S have doneで、doneした状態をSが持ってるということだと思うけどな。
She has gone. 彼女は行ってしまった。これにはjustの意味はない。
We have finished. これにもjustの意味は含まれてない。
Your request has been submitted. これもjustの意味はない。
 Your requestはbeen submittedの状態をhasしてるとしか言ってない。

ただし、have been toだったら、justの意味が含まれることがある。
We have been to aerospace. これは考えようによってはjustが含まれる。
過去から現在まで宇宙に居るといいながら、発話者が今は地球上に居るような場合は、
今ちょうど行ってきたばかりなんだと。さっきまでは宇宙に居たんだよという意味になる。
あるいは、かつて宇宙に居たことがある、宇宙での滞在経験があるという意味になる。

他にも、S has gone.といいながらSがここに居たりすると、完了や経験の意味になったりもする。
そういう類の話だろ。

973 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:46:15.04 ID:ZvPg1NgS0.net
>>972
無論一般的には、対象となる行為の至近性が問われない限りわざわざjustをつける必要はないと俺も思うよ。
ただジーニアスやウィスダムが、助動詞haveの完了用法の訳に「ちょうど〜したところだ」とご丁寧に「丁度」をつけていることや今回の件を鑑みると…って感じ。
>Your request has been submitted. これもjustの意味はない。
>Your requestはbeen submittedの状態をhasしてるとしか言ってない。
問題は「いつ」been submittedという状態に到達したのかに関する解釈の方法論よ。
これだけだと、あんたが言っているようにjustの意味がないとすれば>>954での俺の解釈(「あなたのリクエストは(既に)送信されてしまってます」)を許すことになる。
でも初めての送信という文脈上それはありえないし、辞書的定義も考慮すれば、送信完了場面(であるはずのページ)に書かれていたこの文章は「ちょうど送られたところである」というjustの意味合いも反映された解釈に、この場合は落ち着くよね?
また、We’ve finished.も、例えば生徒が先生に「せんせー宿題終わったよ!」と言う時のようなケースには「ちょうど終わらせたところだ」と行為の至近性がその発言意図に盛り込まれるわけだよね?

974 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 12:59:38.86 ID:pjsKHFaQ0.net
>>954
>現在完了形(完了)で書かれるから、「(先程のリクエストは)(たった今)送信完了しました」
>とも「(あなたのリクエストは)(既に)送信されました」とも読めるわけじゃない?
読めない。
「(先程のリクエストは)(たった今)送信完了しました」という意味はない
「(あなたのリクエストは)(既に)送信されました」が正解。

>>973
>また、We’ve finished.も、例えば生徒が先生に「せんせー宿題終わったよ!」と言う時のような
>ケースには「ちょうど終わらせたところだ」と行為の至近性がその発言意図に盛り込まれるわけだ
盛り込まれない。

975 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 13:08:44.29 ID:ZvPg1NgS0.net
「既に送信されました」という解釈だけだと、「ついさっき送信された」なのか「ずっと前に送信されました」なのか不明瞭じゃない。
それに「既に」は大抵は現在よりも比較的離れた過去のことを指示するのが慣例だし。
“It seems that you’ve sent that request.”という文を例にとれば、youがrequestを送ったのは現在よりももっと前のことになるはず。
だが”You’ve sent that request.”だと「ついさっき送った」のか「ずっと前に送った」のかわかりにくいじゃないかという話。
つまり、「既に」と言っても、その「既に実行された行為」の時間と現在までの時間との距離は文脈に応じて変化しうるわけで。
そういうわけで、justを勘案しつつ文脈に応じてそれを棄却するという方法論を説いているのだがどうだろう。

976 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 17:22:45.43 ID:B+xDJiQQd.net
ジーニアスがイメージしやすいように「ちょうど」を使っただけだと思われる。

>We’ve finished.も、例えば生徒が先生に「せんせー宿題終わったよ!」

この生徒は終わった事を伝えたいのであって、今ちょうど終わったばかりだとしても、そこを伝えたい訳ではないから、伝える気がない情報を伝える必要はなく、読み手がこれは今終わったのか、ちょっと前に終わったのか判断する必要性もない。

977 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 18:44:35.06 ID:Zkqc5aMv0.net
現在形であるというだけで
ある程度納得できるだろ
死んで今いないことを強調したいなら
現在完了になるのと同じで

978 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 19:41:03.61 ID:ZvPg1NgS0.net
>>976
ジーニアスだけでなくウィスダムもそうだけどね
>終わったことを伝えたい
ただその一点だけを伝えたいとするならば、それはそれで>>954の解釈問題はそのまま残されるんじゃないの。
つまり、justやalreadyのような副詞が伴わないと、ただ「終わった/終わっている」の一点だけを伝達することになる。普通はこの発想だけで十分だ。
ただ、”Your request has been submitted.”だと少し違和感が生じる。もし俺みたいに「もうあなたのrequestは送信された」と解釈すれば、
(あれ?これが初めての送信のはずなのに既に以前に送ったのかな)と考えるかもしれない。
“Your request has been just submitted.”だと「たった今送信しました」となり、
“Your request has been already submitted.”だと「もう既に送信されています」となる。
前者は、単なる送信完了になるし、後者はデータ再送信の際の注意喚起文になる。
副詞を伴わせず、単に「動作の完了」を伝達するだけだと、>>954のケースにて上の2者を識別するのが難しくならないかな、ということ。
これが初送信であるというメタ文脈を考えれば意味は明らかだろとはいうかもしれないけど、システムバグ故に投稿が既にされてしまったかのように扱われたのかと考えた俺のように解釈由来の勘違いを生じることはあり得るんじゃないかなぁと。

979 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 20:00:46.55 ID:Spd6EeH50.net
The winner will receive a cash prize of $10,000 intended to serve as financing for the proposed Pelhamdale-based business.
(受賞者にはベルハムデールを拠点とする事業案への資金として、現金1万ドルを提供します。)

この文なのですが、intended to とserve asはどういう風に使われているのですか?
いまいち自分で上手く日本語に解釈できません。

980 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 21:36:57.69 ID:otdgUN/c0.net
ちょうどか否かは just, promptly 等の修飾語で決まる。現在完了形がちょうど完了したことを表す訳ではない。
「彼女は死んだ」は過去形、「彼女は死んだ(ので今はもういない)」は現在完了形。

981 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 21:43:03.37 ID:f4Noj+za0.net
次スレ
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1550057885/

982 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 21:58:38.40 ID:/dL/9uqhd.net
>>979
intend O to doで「Oに〜させるつもりだ」という意味になるの
その過去分詞形だよ
serve as Oで「Oとして働く/機能する」と言ういみになる

983 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 23:12:45.97 ID:JO1SigSY0.net
Japan in not what it was ten years ago.
日本は10年前とすっかり変わった。

このwhatって何でしょうか?
詳しく教えて下さい。

984 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 23:25:48.10 ID:otdgUN/c0.net
先行詞無しで使う関係代名詞

985 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 23:31:44.83 ID:N40Mfo4K0.net
ニャーーン

(^◇^)  (=^・^=)  (^◇^) (=^・^=)  (^◇^)

986 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 23:50:22.53 ID:z5yXc1XH0.net
時間が経ってしまったが。

>>869
>>870
根拠を示して欲しかったからそう言ったんだけどね。ある調査結果(今回のは母集団や実際の設問や調査のやり方がそのコラムから読み取れないが、
それらが適切であったとしても)を受けてそこから推論するのって一般にかなりセンシティブな行為だから。

俺は使用頻度と正しさに必ずしも相関があるとは思えないんだよね(日本語で言えば”よろしかったですか?”とか)
(先にも書いたけど俺は調査が行われてる時点でこういう表現がある程度認知されていると感じるので、割と疑いをかけているわけだ。)
ついでだけどら抜き言葉の許容度(正しいと思うか否か)と認知度がある程度比例してると主張してるけどこれを示す資料あるの?
それがあれば件の調査の2割じゃ全然認知されてないねと推論するのもまだ分からなくもない(ら抜き言葉は発話上許容されやすいという事情があると言われたりで一緒にはできないが)。


知識層のくだりについては、言葉の使い方やその位置付けを決めるのは知識層じゃないと思ってるわけだから、
「略式ながらも容認」(これは言葉の使い方やその位置付けだよね?)するのに知識層が追認しようがしまいが関係ないと思ってるってことだよ?
俺は知識層がそういう言葉を使わない傾向にあるとも思ってないのは前述の通りだし。
大衆に影響を与えるとしたら知識層より社会的影響力の強い人間だと思うけどな、テレビ出てるような。その意味では売れっ子作家も当てはまるね。

987 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/13(水) 23:52:14.83 ID:z5yXc1XH0.net
>>869
>>870
ネットにそう言ってる人がいるからって、鵜呑みにするのは危険だと言うのはおっしゃる通りだと思うけど、
俺もそう思って「容易に」「いく例か」見つかると書いたわけで、そして何より他の資料(辞書)にも記述があるのでそれらと合わせて考えれば悪くない引用かと。
キチンと妥当性を考えれば、現地人の意見というのは有益なものだと思うよ。
ちなみにそういうあなた自身も一つのそういうリンクを見て意見を変えているようだけど(>>502 。ちなみにこれは俺が貼ったもの)。
そして間階級的という話があったけど仮に特定の階級だけが使っているとしても、それからそのフレーズが珍しいとかあまり聞かないというようなことは帰結できないかと。
赤ちゃん言葉や黒人英語でさえ街中や小説・映画で出てくるので使わないにせよ認知するものはあるわけだし。
俺はそういう言葉遣いしないけど、よく聞くなんてことはあるわけで。

句点については前も言及(>>726)したと思うけど、5chだと文句言われるって理由ならここは問題ないと思うよ、
見ればわかるけど少数派じゃないし、vipでもないからね。
(そもそも、句点つけてキレられるとか明らかに相手の方がおかしくてその指摘に合理的な理由もないのに、それを真に受ける理由が俺にはよく分からないが)

988 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 19:49:45.56 ID:X66Yo7mp0St.V.net
>>982
それは分かるですが、どの辺が「〜のつもりだ」の意味になるのかな、と。
あとこの場合のfinancingって「資金を提供する」という動名詞で使われているのでしょうか?

989 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 19:55:35.95 ID:XHE5Q8IS0St.V.net
計画である、目指す
と解せばいいだろう

日本語読書量が不足している

990 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 20:39:52.84 ID:AXU6PCDJ0St.V.net
to do は未来のことを表す場合が多い。

intend to do something
<…>するつもりである
I intended to live abroad for a year.
私は1年間外国で暮らすつもりだった.
ロングマン英和辞典より

991 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/14(木) 20:59:45.63 ID:AXU6PCDJ0St.V.net
financing [名] [U]
(金融機関からの) 調達資金, 融資金
[+financing for]

ロングマン英和辞典より

992 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 06:20:29.68 ID:mGm2qQcV0.net
A period of time where one momentarily stops what one was doing in order to rest.

breakを説明する文なのですが、なぜwhereなのかが分かりません。
これは、2月15日のTOEICカレンダーのToday's Lessonの問題です。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 11:46:13.27 ID:O/fsccn2d.net
>>978
ちょうどと表すのが業界で定番になっているんでしょう。


送信先に、過去にすでに送信されてるかを親切に教える義務はないわけ。


その例文以外の話だと「今ちょうど」が重要事項ならばそれなりの表現をしてくるはず。

994 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 11:52:57.28 ID:O/fsccn2d.net
>>983
Japan in not what it was ten years ago.

whatは「何」と言う意味の他に「どのような」と言う意味がある。

995 :三年英太郎 :2019/02/15(金) 12:38:46.39 ID:gkHleTj1M.net
えええ😨😨😨

996 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 13:50:50.39 ID:lH1+8jHLd.net
=『10年前のような感じ』

997 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:02:38.67 ID:6DJqN3tz0.net
ワロタ

998 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:29:12.05 ID:vgpXUxpc0.net
何でin 何だろう?
isならわかりやすいけど。

999 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:41:57.76 ID:/vnDABGR0.net
>>983
(1) Japan ★is★ not what it was ten years ago. (is であって、in は間違い)

(2) He is not what he used to be. または He is not what he was.
  (彼は昔の彼ならず、という意味の決まり文句)

(3) What are you, a moron? (お前は何なんだよ?馬鹿なのか?)

こういうときの what に、一千回くらい出会っていれば、自然に慣れてくる。
日常会話にもじゃんじゃん出てくるじゃんか。

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/15(金) 14:44:50.92 ID:/vnDABGR0.net
>>983 への回答の続き

(4) What do you take me for? (私を何だと思ってんのよ?)

これも決まり文句で、映画などによく出てくるよな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
410 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★