2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙の英和辞典について語るスレ 15

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/30(土) 07:30:55.99 ID:KlG/SRO30.net
電子辞書ではなく、紙の英和辞典について語るスレです
改訂版の発売時期やその想い、旧版と改訂版との違いなどについて話し合うつもりでいましょう
また、年齢に見合った辞典はどれか話し合うのもいいですね

137 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:38:23.38 ID:DanBDqQc0.net
>>136
オレは三省堂のクラウンを押す

138 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 20:26:15.34 ID:VIYln1dM0BYE.net
>>137
俺クラウン使いだったんだけど高校の時学校がジーニアスで参ったよ
しかも中学生からクラウンだったんで発音記号が難しくてしかもカナ読みが無かったからいろんな意味で厳しかったよ
カナ読みと発音記号の両方が載っているビーコンみたいなのが無かったのかと

139 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 21:30:45.00 ID:QV910DbEMBYE.net
カタカナ読みが書いてあっても頭抱えそうなやつ oasis
人名だからと気を抜いたら伝わらなかったやつ Thor

140 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 22:38:05.73 ID:Ub+phJns0BYE.net
高校でジーニアスって、レベル高すぎない?
英語できる子(中学三年間しっかり英語の勉強+練習もしてた子)向けじゃないかと思うのよね。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 09:05:18.03 ID:oCf6Hlmg00501.net
打は小を兼ねるじゃあかんの?

142 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 09:33:26.31 ID:PopVEXO500501.net
>>140
俺自身は高校・大学の時もクラウン使っていたんだけ
そのおかげで高校のクラスメートと一緒に勉強会しようって話しかけられなかった
辞書が違うと訳文や例文が微妙に違うからと躊躇したんだよな

143 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 10:13:00.98 ID:I4lXVau5a0501.net
>>142
宗派が違うと話が合わないというのと同じような話に聞こえて笑ってしまった。真宗の本願寺派と大谷派で正信偈の節回しが違うというようなw 辞書は宗教の経典ですかw

辞書なんて何冊も備えておいて、一冊で解決できないときは何冊も調べるもんでしょう。
あるいは単語の例文がしっくりこない時、他の辞書ではどんな例文を挙げているか見てみるもんでしょう。
中心になる辞書、普段からよく引く辞書があるのは当然ですが、一冊しか使わずに英語を習得しようというのは無理。
まあその一冊を完全に暗記するなら別ですがw

144 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 10:38:50.78 ID:bEeIGj5w00501.net
用例ないと文句言ってる奴が居るが、
英英引けよな
英和の大きさじゃ英英には勝てん
スパアンだと足りるかのような、、、もうね

145 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 10:53:31.58 ID:OlIwWO3j00501.net
>>141
学習段階によると思ってるけどな。
学習辞典が、掲載語数を重要な語のみに絞っているのは理由があるからだろうし。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 10:56:49.62 ID:8H0Ljzw500501.net
>>144
英英辞典など主なものは全部持ってるんだよ
主なものどころか、チェンバーズエッセンシャルやNewburyのような
マイナーなものまで持っている。NTCも例文は多い。
ケンブリッジ英英も例文は多い。一番多いのはMerriam-Websterだろう。
しかし英和辞典もクラウン英和のように例文豊富であるべきなんだよ。
語義だけでは用法は分からない。特に熟語。
まあそれに関していうとスーパーアンカーでも不十分だが。

147 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 11:09:12.76 ID:esMyOTah00501.net
電子版のジーニアスは用例プラスが
統合されているからかなりマシだけどな

148 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 11:40:21.94 ID:IXgxQx4S00501.net
英和の例文より英英の例文のほうが信用できる。

149 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 11:46:08.63 ID:OlIwWO3j00501.net
ホーンビーの英英は、基本語彙1000語で語義解説しているから
高校生からでも使えると聞いた。

150 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 11:51:24.13 ID:hiZFxf+sM0501.net
>>149
そんなことを気にするならAge 4+ とか用の子供向けの辞書があるから、そっち使えば。
その次はAge 8+ を使って、とレベル上げていけばいいので。
例文とかほとんど無いけど。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 12:49:07.07 ID:esMyOTah00501.net
ロングマンのエレメンタリーなの使えばいいだろ

152 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 17:18:55.58 ID:PopVEXO500501.net
>>143
お言葉ですが四半世紀前の時代価値観、しかも高校生の身分で英和辞典をたくさん購入するほど英語好きではなかったので…
それやるなら国語辞典・漢和辞典とかを中・高・それ以降で買い続けてしかも3年でボロボロになるように使いたかったよ
それでも国語・漢字の基礎がしっかり出来ているかどうか怪しいもんだけど
それくらい俺はボンヤリしていたんだ…ゴメン

中学:例解国語辞典・例解漢和辞典・ビーコン(に相当する辞書)・新明解(もしくは例解)古語辞典
高校:新明解国語辞典・新明解(現代)漢和辞典・クラウンorジーニアス・新明解古語辞典
高校以降:新明解国語辞典・角川新字源?・クラウンandジーニアスand英英辞典・新明解古語辞典
しかも中学ならビーコン準拠の英和辞典だけでいいけど高校以降ならクラウン・ジーニアス共々英和と和英が必要じゃ?
これで累計何冊あるか?使いこなせるか自信が無い

153 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 19:47:56.78 ID:lRE9yxEc00501.net
>>136
周囲のほとんどが研究社の新英和を使ってたな。

154 : :2019/05/02(木) 09:08:37.15 ID:KZ48awcM0.net
>>153
英語が日本人化していると、と当時から散々な評判でした、早々に私は旺文社等のやさしい学習時点に切り替えました

155 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 11:42:00.20 ID:Fl8VzJQG0.net
カレッジエイト

156 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 19:58:17.96 ID:jnuzEr0z0.net
研究社英和中辞典の革装版を買ったが、
ビニール版と大差ないな。
確かに並装版に比べればめくりやすい気がするが
たぶん気のせいだろう。
大修館の辞書はいかにも「革装」という高級感があるのだが。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 20:10:19.71 ID:reaPK0KpK.net
>>156
新英和中辞典 [第7版] 革装
価格: \5,400

新英和中辞典 [第7版] 並装
価格: \3,456

158 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 20:16:14.64 ID:reaPK0KpK.net
>>156
ジーニアス英和辞典 第5版 革装
価格: \ 5,832

ジーニアス英和辞典 第5版 机上版
価格: \ 6,912

ジーニアス英和辞典 第5版
価格: \ 3,780

159 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 21:07:57.31 ID:he7tIh9pa.net
ランダムハウス英和大辞典って
改訂しないの?

160 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 22:37:48.75 ID:jnuzEr0z0.net
コンパスローズを買った意味がねえ!!!!
ライトハウスでほぼ事足りる。
ライトハウスの挿絵を削ってるし。
そして笑えるのが、せっかくのイメージ図だが
結局抽象的だから、もとからある図も併記www
しかも元の図の方が具体的で分かりやすいww
誰か大西に「お前ただの自己満足で、生徒はむしろ分かりにくいと言ってる」
って言ってやれよwww Fランの教授ごときが伝統文法に勝てるわけねえwww
例文が実用的なところだけが長所だろ。

難単語はどうせ学習英和では調べない。
無駄に図体がでかくて検索しにくいだけだ。
普通にライトハウス6版持ってれば十分。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 22:45:06.26 ID:jnuzEr0z0.net
1億人の英文法とか本当に分かりやすいと思うか?
確かに時制は良いと思う。今までに学校文法になかった視点だ。
でも関係詞の説明とか逆に混乱しないか。
大昔に戻って、関係代名詞はあくまでも代名詞、関係副詞は副詞、と
教えた方が分かりやすいだろ。
「いや、それは厳密には非制限用法の説明だ」とかwwwww
そんなの関係ないからwww
もしそうならドイツ人はどうなるんだよwww
あいつら、すべての関係代名詞の前にカンマがあるぞwww
さらに児童書読むと、指示代名詞と関係代名詞に移行する中間体もあるぞ。
もし混乱が生じるなら、ドイツが偉大な哲学者文学者科学者を生んだか?www

細かいところを気にするせいで余計に本質がつかめずwww

162 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 04:19:24.89 ID:p+IwAG9A0.net
論破す構図

163 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 09:44:46.31 ID:NhKQjv8u0.net
イギリス人観光客にshrineとtempleの意味は逆じゃないかって突っ込まれたわ
お前らも気をつけろよ
連中は非常に単語にこだわりがあるから

164 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 13:47:39.08 ID:TKbM7Bd90.net
固めるテンプル
吸わせるテンプル

165 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 17:03:11.98 ID:e3P4fzSz0.net
一億人の英文法は独自性があるので、ロイヤルなどと併用するとよい。ダブった記述が少なくてお得感がある。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 21:03:59.87 ID:QDRAKpMpp.net
いちおくにんはよみにくい

167 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 20:49:43.12 ID:HJ+OO9YQ0.net
(let's) face itという表現を各辞書で検索したのだが
コンパスとスーパーアンカーは「事実は事実として認めよう」という
訳が書いてあるだけ。
この表現は後ろに文が来て、その文とはカンマやセミコロンやダッシュで結ばれていることも
あるし、ピリオドで切ってあることもあるけど、
修飾節のような働きをし「正直な話」「実のところ」のような意味を表す。

新グローバル「実のところ」「認めざるを得ないことだが」Let's face it, we have no chance of winning.
ユースプログレ「現実を直視しよう」「あきらめよう」
E-Gate「実のところ」「率直に言うと」Let's face it, we're not going to make it.
G5[間投詞的に〕「現実を見ろ[見よう]」◇itは「現実、状況」を指す。
コアレックス(いやなことだが)事実は事実として認めよう。♡後に文が続く場合は「率直に言うが」の意味になる。
アドフェ「正直に言うと」 Let's face it, the game is boring.
研究社英和中「問題をあるがままに見ようではないか」「事実を正直に受け入れよう」

168 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 20:59:13.45 ID:HJ+OO9YQ0.net
この表現は20年以上前のロングマン現代英英3訂新版には既に出てるんだよ(それ以前はない)
Face it kid, you're never gonna be a rock star.
Oxford現代英英第6版にもLet's face it, we're not going to win.とある。

例文載せないで単に「現実を直視しよう」とかだけ書いてあるのはダメだな

169 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 06:25:50.14 ID:kdRns8bs0.net
コンパスローズ万歳!!!

170 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 08:02:45.04 ID:0FNrnFU00.net
英語上達したければ素直にコンパスローズ買っとけ。読まなくても手元にあるだけでモチベーションが上がって毎日英語に触れるようになるから。

俺は3冊買って書斎とトイレとリビングに飾ってるわ。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 08:40:28.55 ID:CC8BVWb1a.net
オマイみたいな奴の場合、英語のHarry Potter 全巻を並べておいた方がいいんじゃないか。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 08:57:55.11 ID:1NCrBG100.net
100均の本の形したインテリアが安くて背住むよ

173 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 10:15:13.19 ID:KTduLShcd.net
箱は捨ててる。
いちいち入れたりしまったりが面倒だし、使っているうちに手に馴染んでいく
辞書と供に育っていくのが実感できる。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 15:42:32.60 ID:OBkcv+C00.net
高1です。最強の英和はどれですか。英語を極めたいです。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 15:50:37.72 ID:1NCrBG100.net
自慰に明日です

176 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 16:09:48.60 ID:kdRns8bs0.net
>>174
コンパスローズ一択です。

177 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 16:20:11.20 ID:Tbbh7F7MM.net
極めるなら、英英辞典もだけど、どうするつもり?

178 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 17:27:20.92 ID:AtpohqjXp.net
論破す構図

179 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 17:49:33.73 ID:odOl5V290.net
高1ならライトハウス、スーパーアンカー、グランドセンチュリー、コアレックスあたりから選べばいいんでは?

180 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 17:54:41.28 ID:II+AxfMi0.net
>>174
ジーニアス、またはスーパーアンカー。
あるいは >>10 のリストの中から選べば良いのでは。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 20:24:45.44 ID:Pxl1s3mS0.net
RH大を毎日学校に携帯していった奴がいるらしい

182 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 00:10:34.20 ID:qLZLDTMK0.net
>>181 ボディービルダーか何か?

183 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 00:19:51.50 ID:qLZLDTMK0.net
昔の英語教師や通訳って大変だったろうな。
出先で調べ物するとき、どうしてたんだろう。

今では大英和×3+リーダ−ズ+和英大+その他数十冊+例文100万追加で
英和中辞典の半分以下の重さだからな。
おまけに私はそこに独和大とDUDENまで入れてる。
値段も数年前の中古品なら英和大辞典1冊未満で買える。

昔の人はすごいよ。
新渡戸稲造とか斎藤秀三郎とかはもっとすごい。

184 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 00:29:14.40 ID:qLZLDTMK0.net
私は英語特化の電子辞書3つ+数十冊の紙の辞書+英辞郎+グーグル検索を駆使して
翻訳やったり授業の下調べをしたりしてるけど、昔の人と比べてよい物を生み出せてるとは思わない。
多分、自分の頭で考える能力は間違いなく劣ってる。
斎藤秀三郎やドイツ語の関口存男は自分の頭で考え抜いたんだろう。
関口など、少年時代に罪と罰のドイツ語訳を買って、ろくに辞書も文法書もないのに
最後まで読み通してる。

昔の英語の達人がこのスレッドの醜い争いを見たらどう思うだろうか。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 08:14:54.13 ID:iTxc10Aj0.net
>>184
>このスレッドの醜い争い

そもそも5ちゃんのような場所に寄りつかないんじゃないかな。

186 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 09:42:24.60 ID:Y6gxXgnc0.net
>>184
多分じゃなくて絶対だよ
並び立つ可能性があると思ってる時点で勘違い

>>185
逸話を聞く限り齋藤もゾンダンも負けず嫌いみたいだからレスバに参加しそう

187 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 09:54:04.10 ID:x85LrV1h0.net
漱石が学術著作で見せている英文学翻訳も
正確でうまいからな

まトップだけ取り上げても不毛だけど

188 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 10:24:54.74 ID:Hd9LWWLL0.net
Got it! わかった

比較したが、G4⇒G5 進化してるな
コンパスローズは例文ないしショボかった まー長所あれば短所もあるってことで

189 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 10:26:09.68 ID:Hd9LWWLL0.net
Wの (Get it) は コーパスの窓 付きコラムで強力なんだな
とたまには褒めてみる。

190 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 11:28:32.24 ID:qLZLDTMK0.net
リーダーズ英和中辞典を買ってくるぞ!!
革装版あったら革装じゃ!!
だが研究社の革装は英和中と和英大と英英を持ってるが
どれも並装との差があまり感じられないので
悩むところだ。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 11:38:33.58 ID:7fzds/7K0.net
革版とは豪気だな。
内容は並とおなじなんだろ?

192 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 12:08:10.16 ID:B/eKpnDb0.net
革装出すところって信用できないな。
辞書なんだから長く使うよりは、短いスパンで改訂して欲しい。

193 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 12:09:55.76 ID:wM1Q1R6MK.net
>>190
> リーダーズ英和中辞典を買ってくるぞ!!
> 革装版あったら革装じゃ!!
欲しい!
欲しい!!
欲しい!!!

194 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 12:09:56.43 ID:x85LrV1h0.net
革カバー特注したらどうかな
今は1万くらいで作ってくれるとこあるだろ
ガラス革じゃないし

195 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 13:00:01.38 ID:4k6nlfUD0.net
リーダーズ万歳!!!
研究社万歳!!!

196 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 18:18:48.31 ID:GMGFwjq20.net
変なのは消えたようだね

197 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 20:43:31.27 ID:LTh0Iw5M0.net
そういや学研野郎消えたなw

198 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 02:37:25.73 ID:TSmFC25u0.net
>>190だが、本屋で見比べて、やはり並装を買った。
3千円多く払う価値がないと思った。
研究社の辞書は現行の英和中、和英大、新英英辞典を革装で持っているが
どれも革装の割には手触りが良くない。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 04:08:17.71 ID:69F7uFFhK.net
>>198
> >>190だが、本屋で見比べて、やはり並装を買った。

そうですか。
でも、リーダーズ、やっぱり、欲しいわ!

200 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:17:00.03 ID:BIOJ7gc40.net
今月に入って買った辞書

研究社和英大辞典(中古)
コンパスローズ
G5(中古、2冊目)
リーダーズ英和中辞典
コンサイス英和(中古、6冊目)
Longman Active Study (第2版、4冊目、暗記用)
他にもあるかもしれないwww

クラウン英和 第5版は革装版1冊含めて、今までに5冊は買った。
スーパーアンカー和英(最新第3版 )は少なくとも5冊は持ってる。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:23:17.51 ID:BIOJ7gc40.net
明日はグランドセンチュリー和英買ってくるぞ

今月はデリヘル呼んだ「つもり」で辞書買った。

女など、射精が終わればただの肉の塊の、価値のない劣等種なので
デリヘル呼びたくなったらオナニーして辞書を買う。
女を甘やかしてはいけない。
女に圧倒的差をつけて勝利するために努力するぞ!!!!
女は劣等種!!!

このところ私が急成長した結果、職場の女どもと地位が逆転し、
何言っても向こうは私に何も言えなくなった。
昔のことは忘れてないからな!!!
これからはあいつらを徹底的にいびってやる!!!!
昔と地位が逆転したことを思い知れ!!

202 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:26:48.57 ID:BIOJ7gc40.net
女どもは伸びしろがねえなあwwww
それでいて調子に乗るからww

地位が逆転したことをまだ分かってないバカも何人かいるww

まだまだこれからだぞ!!!!
いびり倒してやる!!!!
昔のことは忘れない

203 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:28:02.66 ID:rVEPNxeh0.net
いちばん最近買ったのがコアレックス3版。
英英はマクミランエッセンシャルの英語版英語版両方買った。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 06:35:36.44 ID:XGUJ287p0.net
>>202
貴方の人生には何があったのですか?

205 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 08:18:32.35 ID:qHzbi+8RK.net
>>203
> 英英はマクミランエッセンシャルの英語版英語版両方買った。

「英語版」と「米語版」では?

206 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 08:25:09.76 ID:RSwGCJPk0.net
コリンズアドバンス第三版を500円でゲット

207 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:56:03.25 ID:y15/2imS0.net
英英辞典はネットで無料で使えるから、買う必要性を感じない。

208 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 11:04:09.82 ID:MpZVUlQ0M.net
意味用法を見るだけならネットの英英で足りるが。。。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 11:05:11.24 ID:bWgNVANP0.net
ネット版は何がたらんの?

210 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 20:21:43.09 ID:o1N+erDe0.net
スタンドアローンの英英は全文検索できるのが強みかな
ly副詞とか見出しには用例なかったりするけど
全文検索ならその辞書にあったりする

211 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 21:18:59.02 ID:9XiVnDrga.net
リーダーズ和英中辞典の次は、野村恵造繋がりでO2欲しいな。
コンパスローズはちょっと欲しくない。
フォントとかの問題かな。

212 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:32:28.13 ID:hm+hPyhoa.net
>>209
関連語の一覧しやすさ
一冊全部の通読のしやすさ

要するに隅から隅まで一通り目を通したい人間には向かない

213 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:45:26.63 ID:hm+hPyhoa.net
>>192
西脇順三郎はCODを長年繰り返し読んでぼろぼろになるまで使い込んでいたそうです。
北原白秋は幼少の頃大槻文彦の言海を暗記するほど読んだそうです。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:47:52.69 ID:hm+hPyhoa.net
>>184
そんな暇があったら原書を片っ端から読破しろと言うでしょう。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:54:57.53 ID:hm+hPyhoa.net
>>186
負けず嫌いというより努力家でしょう。
齋藤秀三郎や関口存男は他の日本人なんか競争相手とも思っていなかったでしょう。ひたすら自分の対象言語への理解を深めることだけしか考えていなかったと思います。
齋藤秀三郎などは自分の知らない語法などを聞くとその場でメモする紙が無いのでワイシャツのカフスに書き留めたという話があります。

216 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 14:04:14.14 ID:hm+hPyhoa.net
>>160
大西さんの本はおしなべてその傾向がありますね。
何でもかんでもイメージ、イメージで説明しようとしてかえって分かりにくくなっているという弊害。
直感で分かると言いながら結局昔からの論理的説明のほうがずっと分かりやすいという弊害。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 18:49:12.80 ID:hGTR33SU0.net
挿絵が豊富だというのが大西本の長所だろう。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 01:08:56.85 ID:4MNFBqj20.net
それがしはそれ系のライバルの田中さんよりは大西さんのほうが見やすいですね
1番見やすいのは阿野さんてすが、中間英文法の香具師は本のサイズを小さくして
行間をつめてほしかったです

219 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 22:25:16.64 ID:rLPD2KCB0.net
グランドセンチュリーの箱の裏に
「ネイティブ作成の生きた用例を約6万3千収録」とあるのですが
この辞書は新グローバルを高校生向けにしたもので
今でも新グローバルの例文が一部残っています。
それにネイティブはDavenport1人しか関わっていません。
彼一人で6万3千も例文を作ったとは思えません。
三省堂は嘘をついているのでしょうか。

それにDavenportは私の大学の教授で、私も習っていたのですが
よぼよぼ爺さんでした。
あんな人の校閲で信頼できるのでしょうか。

220 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 04:59:37.67 ID:yd1j1g8w0.net
>>219
できません

221 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 10:22:40.94 ID:e30H25Zh0.net
三省堂編修所の中にネイティブがいるとか(想像)。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 11:23:05.98 ID:rJQwD5c3M.net
>>219
校閲担当者の一人は、Google 翻訳だったりして。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 09:10:49.37 ID:OiJHMj6K0.net
ビーコン英和辞典て話題に上らないけど、あまり使われてないんでしょうか
コンパクトで使いやすそうに思いましたが

224 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 13:56:54.27 ID:hf4GvvTw0.net
>>223
ウィズダムの下位互換だからじゃない?

225 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 09:37:30.85 ID:apyKsnKJ0.net
>>223
最新の第3版でも、unless の項目に(=if not)とあって大学入試以上の用途には選ばれにくいんじゃないか?

226 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 09:49:29.40 ID:xtc/UXPQ0.net
onの説明の天井に止まったハエのイラストが地味に可愛いよ

227 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 11:13:50.63 ID:XmmPcPDR0.net
「英英辞典活用マニュアル」(磐崎弘貞)
「続・英英辞典活用マニュアル」(磐崎弘貞)

いまからワクテカしながら読む。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 11:54:03.05 ID:DpRgFE9L0.net
ビーコンよりクラウンのほうがいい

229 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 12:54:59.62 ID:NPmDaiCo0.net
学研は変さんの身に何かあったのかな
心配だ

230 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 12:59:19.35 ID:EFrDUV6H0.net
裁判所命令が出たので。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 14:36:29.04 ID:apyKsnKJ0.net
>>228
downtownの項目にある「下町」って新装版でもそのままなの?
日本語の「下町」とはずいぶん印象が違うと思うんだが。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 19:29:40.96 ID:NPmDaiCo0.net
まあ時代や日本側の変化も考えれば
下町でぴったりしたこともあったんだろう
今の先進国の大都市のビジネス地区や中心部は
区画整理が済んで下町という響きじゃおかしいんだけど

233 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:24:08.01 ID:9gnmWjLrd.net
それでは逆に「下町」は英語で何と表現する?

234 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:35:20.95 ID:NPmDaiCo0.net
下町にあたる言葉はないとのこと
まあ東京の歴史を背負っているからね

old downtown district
an old working-class neighborhood
the Low City area of Tokyo
the traditional shopping and entertainment district

235 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:41:24.18 ID:8eQIFfx5K.net
>>233
「a traditional workingclass neighborhood」
(「ポケットプログレッシブ和英辞典 第3版」より)

236 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:44:22.01 ID:NPmDaiCo0.net
(1)New York の Manhattan の場合は Wall Street などの
ある金融·ビジネス中心街を指す. (2)東京の江戸時代から
の商人と職人の町の「下町」とは一致しないが,横浜など
の「下町」にはほぼ一致し,米国でも中心街が低地にある
都市が少くないので「下町」の訳でよいことがある.

総レス数 1008
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200