2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙の英和辞典について語るスレ 15

153 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 19:47:56.78 ID:lRE9yxEc00501.net
>>136
周囲のほとんどが研究社の新英和を使ってたな。

154 : :2019/05/02(木) 09:08:37.15 ID:KZ48awcM0.net
>>153
英語が日本人化していると、と当時から散々な評判でした、早々に私は旺文社等のやさしい学習時点に切り替えました

155 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 11:42:00.20 ID:Fl8VzJQG0.net
カレッジエイト

156 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 19:58:17.96 ID:jnuzEr0z0.net
研究社英和中辞典の革装版を買ったが、
ビニール版と大差ないな。
確かに並装版に比べればめくりやすい気がするが
たぶん気のせいだろう。
大修館の辞書はいかにも「革装」という高級感があるのだが。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 20:10:19.71 ID:reaPK0KpK.net
>>156
新英和中辞典 [第7版] 革装
価格: \5,400

新英和中辞典 [第7版] 並装
価格: \3,456

158 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 20:16:14.64 ID:reaPK0KpK.net
>>156
ジーニアス英和辞典 第5版 革装
価格: \ 5,832

ジーニアス英和辞典 第5版 机上版
価格: \ 6,912

ジーニアス英和辞典 第5版
価格: \ 3,780

159 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 21:07:57.31 ID:he7tIh9pa.net
ランダムハウス英和大辞典って
改訂しないの?

160 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 22:37:48.75 ID:jnuzEr0z0.net
コンパスローズを買った意味がねえ!!!!
ライトハウスでほぼ事足りる。
ライトハウスの挿絵を削ってるし。
そして笑えるのが、せっかくのイメージ図だが
結局抽象的だから、もとからある図も併記www
しかも元の図の方が具体的で分かりやすいww
誰か大西に「お前ただの自己満足で、生徒はむしろ分かりにくいと言ってる」
って言ってやれよwww Fランの教授ごときが伝統文法に勝てるわけねえwww
例文が実用的なところだけが長所だろ。

難単語はどうせ学習英和では調べない。
無駄に図体がでかくて検索しにくいだけだ。
普通にライトハウス6版持ってれば十分。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 22:45:06.26 ID:jnuzEr0z0.net
1億人の英文法とか本当に分かりやすいと思うか?
確かに時制は良いと思う。今までに学校文法になかった視点だ。
でも関係詞の説明とか逆に混乱しないか。
大昔に戻って、関係代名詞はあくまでも代名詞、関係副詞は副詞、と
教えた方が分かりやすいだろ。
「いや、それは厳密には非制限用法の説明だ」とかwwwww
そんなの関係ないからwww
もしそうならドイツ人はどうなるんだよwww
あいつら、すべての関係代名詞の前にカンマがあるぞwww
さらに児童書読むと、指示代名詞と関係代名詞に移行する中間体もあるぞ。
もし混乱が生じるなら、ドイツが偉大な哲学者文学者科学者を生んだか?www

細かいところを気にするせいで余計に本質がつかめずwww

162 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 04:19:24.89 ID:p+IwAG9A0.net
論破す構図

163 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 09:44:46.31 ID:NhKQjv8u0.net
イギリス人観光客にshrineとtempleの意味は逆じゃないかって突っ込まれたわ
お前らも気をつけろよ
連中は非常に単語にこだわりがあるから

164 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 13:47:39.08 ID:TKbM7Bd90.net
固めるテンプル
吸わせるテンプル

165 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 17:03:11.98 ID:e3P4fzSz0.net
一億人の英文法は独自性があるので、ロイヤルなどと併用するとよい。ダブった記述が少なくてお得感がある。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 21:03:59.87 ID:QDRAKpMpp.net
いちおくにんはよみにくい

167 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 20:49:43.12 ID:HJ+OO9YQ0.net
(let's) face itという表現を各辞書で検索したのだが
コンパスとスーパーアンカーは「事実は事実として認めよう」という
訳が書いてあるだけ。
この表現は後ろに文が来て、その文とはカンマやセミコロンやダッシュで結ばれていることも
あるし、ピリオドで切ってあることもあるけど、
修飾節のような働きをし「正直な話」「実のところ」のような意味を表す。

新グローバル「実のところ」「認めざるを得ないことだが」Let's face it, we have no chance of winning.
ユースプログレ「現実を直視しよう」「あきらめよう」
E-Gate「実のところ」「率直に言うと」Let's face it, we're not going to make it.
G5[間投詞的に〕「現実を見ろ[見よう]」◇itは「現実、状況」を指す。
コアレックス(いやなことだが)事実は事実として認めよう。♡後に文が続く場合は「率直に言うが」の意味になる。
アドフェ「正直に言うと」 Let's face it, the game is boring.
研究社英和中「問題をあるがままに見ようではないか」「事実を正直に受け入れよう」

168 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 20:59:13.45 ID:HJ+OO9YQ0.net
この表現は20年以上前のロングマン現代英英3訂新版には既に出てるんだよ(それ以前はない)
Face it kid, you're never gonna be a rock star.
Oxford現代英英第6版にもLet's face it, we're not going to win.とある。

例文載せないで単に「現実を直視しよう」とかだけ書いてあるのはダメだな

169 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 06:25:50.14 ID:kdRns8bs0.net
コンパスローズ万歳!!!

170 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 08:02:45.04 ID:0FNrnFU00.net
英語上達したければ素直にコンパスローズ買っとけ。読まなくても手元にあるだけでモチベーションが上がって毎日英語に触れるようになるから。

俺は3冊買って書斎とトイレとリビングに飾ってるわ。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 08:40:28.55 ID:CC8BVWb1a.net
オマイみたいな奴の場合、英語のHarry Potter 全巻を並べておいた方がいいんじゃないか。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 08:57:55.11 ID:1NCrBG100.net
100均の本の形したインテリアが安くて背住むよ

173 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 10:15:13.19 ID:KTduLShcd.net
箱は捨ててる。
いちいち入れたりしまったりが面倒だし、使っているうちに手に馴染んでいく
辞書と供に育っていくのが実感できる。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 15:42:32.60 ID:OBkcv+C00.net
高1です。最強の英和はどれですか。英語を極めたいです。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 15:50:37.72 ID:1NCrBG100.net
自慰に明日です

176 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 16:09:48.60 ID:kdRns8bs0.net
>>174
コンパスローズ一択です。

177 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 16:20:11.20 ID:Tbbh7F7MM.net
極めるなら、英英辞典もだけど、どうするつもり?

178 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 17:27:20.92 ID:AtpohqjXp.net
論破す構図

179 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 17:49:33.73 ID:odOl5V290.net
高1ならライトハウス、スーパーアンカー、グランドセンチュリー、コアレックスあたりから選べばいいんでは?

180 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 17:54:41.28 ID:II+AxfMi0.net
>>174
ジーニアス、またはスーパーアンカー。
あるいは >>10 のリストの中から選べば良いのでは。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/11(土) 20:24:45.44 ID:Pxl1s3mS0.net
RH大を毎日学校に携帯していった奴がいるらしい

182 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 00:10:34.20 ID:qLZLDTMK0.net
>>181 ボディービルダーか何か?

183 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 00:19:51.50 ID:qLZLDTMK0.net
昔の英語教師や通訳って大変だったろうな。
出先で調べ物するとき、どうしてたんだろう。

今では大英和×3+リーダ−ズ+和英大+その他数十冊+例文100万追加で
英和中辞典の半分以下の重さだからな。
おまけに私はそこに独和大とDUDENまで入れてる。
値段も数年前の中古品なら英和大辞典1冊未満で買える。

昔の人はすごいよ。
新渡戸稲造とか斎藤秀三郎とかはもっとすごい。

184 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 00:29:14.40 ID:qLZLDTMK0.net
私は英語特化の電子辞書3つ+数十冊の紙の辞書+英辞郎+グーグル検索を駆使して
翻訳やったり授業の下調べをしたりしてるけど、昔の人と比べてよい物を生み出せてるとは思わない。
多分、自分の頭で考える能力は間違いなく劣ってる。
斎藤秀三郎やドイツ語の関口存男は自分の頭で考え抜いたんだろう。
関口など、少年時代に罪と罰のドイツ語訳を買って、ろくに辞書も文法書もないのに
最後まで読み通してる。

昔の英語の達人がこのスレッドの醜い争いを見たらどう思うだろうか。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 08:14:54.13 ID:iTxc10Aj0.net
>>184
>このスレッドの醜い争い

そもそも5ちゃんのような場所に寄りつかないんじゃないかな。

186 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 09:42:24.60 ID:Y6gxXgnc0.net
>>184
多分じゃなくて絶対だよ
並び立つ可能性があると思ってる時点で勘違い

>>185
逸話を聞く限り齋藤もゾンダンも負けず嫌いみたいだからレスバに参加しそう

187 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 09:54:04.10 ID:x85LrV1h0.net
漱石が学術著作で見せている英文学翻訳も
正確でうまいからな

まトップだけ取り上げても不毛だけど

188 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 10:24:54.74 ID:Hd9LWWLL0.net
Got it! わかった

比較したが、G4⇒G5 進化してるな
コンパスローズは例文ないしショボかった まー長所あれば短所もあるってことで

189 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 10:26:09.68 ID:Hd9LWWLL0.net
Wの (Get it) は コーパスの窓 付きコラムで強力なんだな
とたまには褒めてみる。

190 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 11:28:32.24 ID:qLZLDTMK0.net
リーダーズ英和中辞典を買ってくるぞ!!
革装版あったら革装じゃ!!
だが研究社の革装は英和中と和英大と英英を持ってるが
どれも並装との差があまり感じられないので
悩むところだ。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 11:38:33.58 ID:7fzds/7K0.net
革版とは豪気だな。
内容は並とおなじなんだろ?

192 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 12:08:10.16 ID:B/eKpnDb0.net
革装出すところって信用できないな。
辞書なんだから長く使うよりは、短いスパンで改訂して欲しい。

193 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 12:09:55.76 ID:wM1Q1R6MK.net
>>190
> リーダーズ英和中辞典を買ってくるぞ!!
> 革装版あったら革装じゃ!!
欲しい!
欲しい!!
欲しい!!!

194 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 12:09:56.43 ID:x85LrV1h0.net
革カバー特注したらどうかな
今は1万くらいで作ってくれるとこあるだろ
ガラス革じゃないし

195 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 13:00:01.38 ID:4k6nlfUD0.net
リーダーズ万歳!!!
研究社万歳!!!

196 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 18:18:48.31 ID:GMGFwjq20.net
変なのは消えたようだね

197 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 20:43:31.27 ID:LTh0Iw5M0.net
そういや学研野郎消えたなw

198 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 02:37:25.73 ID:TSmFC25u0.net
>>190だが、本屋で見比べて、やはり並装を買った。
3千円多く払う価値がないと思った。
研究社の辞書は現行の英和中、和英大、新英英辞典を革装で持っているが
どれも革装の割には手触りが良くない。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 04:08:17.71 ID:69F7uFFhK.net
>>198
> >>190だが、本屋で見比べて、やはり並装を買った。

そうですか。
でも、リーダーズ、やっぱり、欲しいわ!

200 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:17:00.03 ID:BIOJ7gc40.net
今月に入って買った辞書

研究社和英大辞典(中古)
コンパスローズ
G5(中古、2冊目)
リーダーズ英和中辞典
コンサイス英和(中古、6冊目)
Longman Active Study (第2版、4冊目、暗記用)
他にもあるかもしれないwww

クラウン英和 第5版は革装版1冊含めて、今までに5冊は買った。
スーパーアンカー和英(最新第3版 )は少なくとも5冊は持ってる。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:23:17.51 ID:BIOJ7gc40.net
明日はグランドセンチュリー和英買ってくるぞ

今月はデリヘル呼んだ「つもり」で辞書買った。

女など、射精が終わればただの肉の塊の、価値のない劣等種なので
デリヘル呼びたくなったらオナニーして辞書を買う。
女を甘やかしてはいけない。
女に圧倒的差をつけて勝利するために努力するぞ!!!!
女は劣等種!!!

このところ私が急成長した結果、職場の女どもと地位が逆転し、
何言っても向こうは私に何も言えなくなった。
昔のことは忘れてないからな!!!
これからはあいつらを徹底的にいびってやる!!!!
昔と地位が逆転したことを思い知れ!!

202 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:26:48.57 ID:BIOJ7gc40.net
女どもは伸びしろがねえなあwwww
それでいて調子に乗るからww

地位が逆転したことをまだ分かってないバカも何人かいるww

まだまだこれからだぞ!!!!
いびり倒してやる!!!!
昔のことは忘れない

203 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 00:28:02.66 ID:rVEPNxeh0.net
いちばん最近買ったのがコアレックス3版。
英英はマクミランエッセンシャルの英語版英語版両方買った。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 06:35:36.44 ID:XGUJ287p0.net
>>202
貴方の人生には何があったのですか?

205 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 08:18:32.35 ID:qHzbi+8RK.net
>>203
> 英英はマクミランエッセンシャルの英語版英語版両方買った。

「英語版」と「米語版」では?

206 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 08:25:09.76 ID:RSwGCJPk0.net
コリンズアドバンス第三版を500円でゲット

207 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:56:03.25 ID:y15/2imS0.net
英英辞典はネットで無料で使えるから、買う必要性を感じない。

208 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 11:04:09.82 ID:MpZVUlQ0M.net
意味用法を見るだけならネットの英英で足りるが。。。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 11:05:11.24 ID:bWgNVANP0.net
ネット版は何がたらんの?

210 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 20:21:43.09 ID:o1N+erDe0.net
スタンドアローンの英英は全文検索できるのが強みかな
ly副詞とか見出しには用例なかったりするけど
全文検索ならその辞書にあったりする

211 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 21:18:59.02 ID:9XiVnDrga.net
リーダーズ和英中辞典の次は、野村恵造繋がりでO2欲しいな。
コンパスローズはちょっと欲しくない。
フォントとかの問題かな。

212 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:32:28.13 ID:hm+hPyhoa.net
>>209
関連語の一覧しやすさ
一冊全部の通読のしやすさ

要するに隅から隅まで一通り目を通したい人間には向かない

213 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:45:26.63 ID:hm+hPyhoa.net
>>192
西脇順三郎はCODを長年繰り返し読んでぼろぼろになるまで使い込んでいたそうです。
北原白秋は幼少の頃大槻文彦の言海を暗記するほど読んだそうです。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:47:52.69 ID:hm+hPyhoa.net
>>184
そんな暇があったら原書を片っ端から読破しろと言うでしょう。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 13:54:57.53 ID:hm+hPyhoa.net
>>186
負けず嫌いというより努力家でしょう。
齋藤秀三郎や関口存男は他の日本人なんか競争相手とも思っていなかったでしょう。ひたすら自分の対象言語への理解を深めることだけしか考えていなかったと思います。
齋藤秀三郎などは自分の知らない語法などを聞くとその場でメモする紙が無いのでワイシャツのカフスに書き留めたという話があります。

216 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 14:04:14.14 ID:hm+hPyhoa.net
>>160
大西さんの本はおしなべてその傾向がありますね。
何でもかんでもイメージ、イメージで説明しようとしてかえって分かりにくくなっているという弊害。
直感で分かると言いながら結局昔からの論理的説明のほうがずっと分かりやすいという弊害。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 18:49:12.80 ID:hGTR33SU0.net
挿絵が豊富だというのが大西本の長所だろう。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 01:08:56.85 ID:4MNFBqj20.net
それがしはそれ系のライバルの田中さんよりは大西さんのほうが見やすいですね
1番見やすいのは阿野さんてすが、中間英文法の香具師は本のサイズを小さくして
行間をつめてほしかったです

219 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 22:25:16.64 ID:rLPD2KCB0.net
グランドセンチュリーの箱の裏に
「ネイティブ作成の生きた用例を約6万3千収録」とあるのですが
この辞書は新グローバルを高校生向けにしたもので
今でも新グローバルの例文が一部残っています。
それにネイティブはDavenport1人しか関わっていません。
彼一人で6万3千も例文を作ったとは思えません。
三省堂は嘘をついているのでしょうか。

それにDavenportは私の大学の教授で、私も習っていたのですが
よぼよぼ爺さんでした。
あんな人の校閲で信頼できるのでしょうか。

220 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 04:59:37.67 ID:yd1j1g8w0.net
>>219
できません

221 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 10:22:40.94 ID:e30H25Zh0.net
三省堂編修所の中にネイティブがいるとか(想像)。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 11:23:05.98 ID:rJQwD5c3M.net
>>219
校閲担当者の一人は、Google 翻訳だったりして。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 09:10:49.37 ID:OiJHMj6K0.net
ビーコン英和辞典て話題に上らないけど、あまり使われてないんでしょうか
コンパクトで使いやすそうに思いましたが

224 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 13:56:54.27 ID:hf4GvvTw0.net
>>223
ウィズダムの下位互換だからじゃない?

225 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 09:37:30.85 ID:apyKsnKJ0.net
>>223
最新の第3版でも、unless の項目に(=if not)とあって大学入試以上の用途には選ばれにくいんじゃないか?

226 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 09:49:29.40 ID:xtc/UXPQ0.net
onの説明の天井に止まったハエのイラストが地味に可愛いよ

227 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 11:13:50.63 ID:XmmPcPDR0.net
「英英辞典活用マニュアル」(磐崎弘貞)
「続・英英辞典活用マニュアル」(磐崎弘貞)

いまからワクテカしながら読む。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 11:54:03.05 ID:DpRgFE9L0.net
ビーコンよりクラウンのほうがいい

229 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 12:54:59.62 ID:NPmDaiCo0.net
学研は変さんの身に何かあったのかな
心配だ

230 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 12:59:19.35 ID:EFrDUV6H0.net
裁判所命令が出たので。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 14:36:29.04 ID:apyKsnKJ0.net
>>228
downtownの項目にある「下町」って新装版でもそのままなの?
日本語の「下町」とはずいぶん印象が違うと思うんだが。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 19:29:40.96 ID:NPmDaiCo0.net
まあ時代や日本側の変化も考えれば
下町でぴったりしたこともあったんだろう
今の先進国の大都市のビジネス地区や中心部は
区画整理が済んで下町という響きじゃおかしいんだけど

233 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:24:08.01 ID:9gnmWjLrd.net
それでは逆に「下町」は英語で何と表現する?

234 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:35:20.95 ID:NPmDaiCo0.net
下町にあたる言葉はないとのこと
まあ東京の歴史を背負っているからね

old downtown district
an old working-class neighborhood
the Low City area of Tokyo
the traditional shopping and entertainment district

235 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:41:24.18 ID:8eQIFfx5K.net
>>233
「a traditional workingclass neighborhood」
(「ポケットプログレッシブ和英辞典 第3版」より)

236 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 20:44:22.01 ID:NPmDaiCo0.net
(1)New York の Manhattan の場合は Wall Street などの
ある金融·ビジネス中心街を指す. (2)東京の江戸時代から
の商人と職人の町の「下町」とは一致しないが,横浜など
の「下町」にはほぼ一致し,米国でも中心街が低地にある
都市が少くないので「下町」の訳でよいことがある.

237 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 01:03:27.34 ID:MfrQQlzQ0.net
>>231
どちらのことかわかりませんが、ビーコンは下町ではないと書いてありますね

238 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 12:50:50.55 ID:6zYc1hT5M.net
ビーコンの逆襲が始まった

239 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 13:48:53.65 ID:vZ7aRgNeK.net
>>237
「スーパーアンカー英和辞典(第5版)」に、よると
downtown(繁華街)の「解説」に、
「(1)、、、。ときに、町の低い所にあることもあるが、日本語の「下町」とは異なる。」
と、あるね。

240 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 18:48:40.80 ID:DuTagLKi0.net
下町= the lower town

by genius

241 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 23:48:28.10 ID:MfrQQlzQ0.net
しかし、いまどきInstagramが載ってない辞書が結構ありますね
それがしはビッグローブのウィズダムのアプリを変なタイミングで古いの買ってしまっていたので
当たり前のように載ってないです
トホホ

242 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 23:58:50.39 ID:Du0JXa470.net
載ってなくても知ってるならいいじゃん
そんな新語で一喜一憂バカみたい

243 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 00:15:52.41 ID:8d1xr5EL0.net
It's silly to let yourself be affected by such trivial matters.

研究者新英和中辞典

244 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 00:23:07.71 ID:8d1xr5EL0.net
と、書かれてもピンとこないですね
英語って、スマートじゃないなあ

245 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 00:35:38.56 ID:8d1xr5EL0.net
It is stupid to be now glad now sad at such a new word

そんな新語に一喜一憂することは馬鹿げている


うん、こっちのほうがわかりやすい
お題センキューでした

246 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 18:03:03.52 ID:fh2rtoQP0.net
このスレ見たけど結局どれがいいのかよくわからなかったから
今年新しい版が出たばかりのウィズダム買った。
買ってすぐ新しい版が出たら嫌だし。

247 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 19:20:15.33 ID:obZy2F92p.net
>>246
それでいいと思う。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 19:30:20.33 ID:F9yvM2ze0.net
ブックオフで108円の辞書を集める

249 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 21:03:57.50 ID:8d1xr5EL0.net
>>246
いいですね
Instagramも載ってました

250 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 08:28:02.43 ID:5hqzsa4T0.net
>>248
今までどんな辞書を見かけましたか

251 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 10:44:33.37 ID:7+CKXwGl0.net
古い辞書ばっか集めても…。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 10:47:21.34 ID:rLZOFjzS0.net
本が臭いしな

253 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 10:51:30.90 ID:kANEH+2X0.net
これ欲しい
研究社万歳!!
https://i.imgur.com/TjGfcfd.jpg

254 :三年英太郎 :2019/05/28(火) 12:49:58.21 ID:dvXu1Ghy0.net
Instagram のってない!
TokTok のってない!
WhatsApp のってない!
DuckDuckGo のってない!
Pornhub のってない!

アホか┐(´д`)┌

255 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 17:00:23.85 ID:JwV46a4q0.net
>>250
ここで話題に上がった辞書

256 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 17:28:27.83 ID:PqafYR6od.net
最近はブックオフも本を評価してそれなりの値段をつけてる気がする
前みたいにOALD8 500円とか新英和中7が1000円とか出会わない

257 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 09:46:45.73 ID:fbKhtirf0.net
コンパスはデカいだけで役立たず

258 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 11:24:02.64 ID:T2VWebJo0.net
ルミナスの細いフォントよりマシ

259 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 22:52:45.38 ID:0pupBEiL0.net
Fラン大の教授を前面にフィーチャーした辞書など
かつてあっただろうかwww

260 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 23:02:39.97 ID:izxLLaWV0.net
明海大学disってんの

261 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 02:27:05.69 ID:INEgngKQ0.net
入試の偏差値と教授陣のレベルは必ずしも一致しない。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 05:41:48.00 ID:8Nip5YKHa.net
教授の方が大学の名前に比べてアッホな場合があるってことッスね

263 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 12:41:45.38 ID:3Juecjy90.net
英語板のあらゆるスレがこんな状態
ひたすらワッチョイ変えて、三年英太郎や鬼頭幹夫や忍者という
コテハンを作ったり、(*^^*)や^^;といった顔文字キャラ投入したりして
多くの人がいるように騙してる
本当はこの工作員1人の自演なのにね
これが英語板の現状


「英語で考えろ」って言うけどおかしくね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1552037183/

801 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:05:34.85 ID:kKSV9Pf5p
>>799
自演ではない。お前以外全部俺だwwww

802 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:06:22.60 ID:kKSV9Pf5p
ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:12:37.14 ID:kKSV9Pf5p
残念だが読んでるだけの奴らも全部俺だwwww

>>803みたいなのは全く役に立たん。何故ならそれ見る奴も全部俺だからだwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:18:45.75 ID:kKSV9Pf5p
お前いつまで>>19のレス番に拘ってんだ?
このスレはお前のレス以外全部俺のだと言ってんだろ?www

264 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 12:58:50.28 ID:5xSlzS4Ga.net
人生で初めて今年TOEIC受けようかと英語スレを見てたらこんなスレあったんだ

大学受験をしてた25年前に買った革装の新グローバル英和辞典を今も使ってる
辞書をずっと使い続けてたがこれって新しい辞書に買い替えるものなのか?

265 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 13:13:41.13 ID:AjJPRSLk0.net
>>264
新グローバルは古いけどいい辞書なので、紙辞書はそれを使いつつ電子辞書やアプリで最新の辞書を補完する、というやり方もあるだろうね
ちなみに新グローバルは第2版で絶版になったけど、25年前のものだと初版の可能性があるな
中古で第2版買うのもありかもね

266 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 13:19:47.43 ID:5xSlzS4Ga.net
レスありがと 
辞書は初版だよ
第2版で新グローバルは結構変わったみたいだね

表紙が革なのでボロボロがいい感じになって捨てる気にならないんだよね

267 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 14:33:22.02 ID:b+vKFNmL0.net
古い辞書は使いづらいと思うのだが…。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 14:54:08.21 ID:3Juecjy90.net
★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。

269 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 14:12:05.23 ID:sksGTUqb0.net
新グローバル>>>>コンパス

コンパスは例文少なすぎ
新語は先に出たはずのリーダーズ英和中辞典と比べて遥かに少ない。
図体が無駄にでかい。図体だけでもG5と競おうとしたの?www
実際、新グローバルの方が役に立つ場合が多い

270 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 16:36:28.97 ID:3UHDCOfE0.net
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 344
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1557048911/

このスレも全て1人の工作員が自分で質問して自分で答えるということを延々と繰り返してる
このスレのコテハンの三年英太郎は5年以上この英語板に
いることが確認されててこの工作員の自演キャラの1つ
つまり英語の知識がある物知りというキャラ設定
それで(*^^*)をよく使うキャラは初心者という設定で
三年英太郎に色々聞く形でスレを伸ばしてる
このスレを読めば分かるがこれだけ自演が疑われてるスレでも
何故か質問するやつがいっぱい出てくるんだよ
こんな過疎板でおかしいよね
普通なら運営の自演が疑われてる時点でこんな荒れてるスレで
質問しようとしない
つまりこの工作員は自分で質問して自分で答えるだけだということ
このスレの異様さが分かる?
つまり仕事でやってるんだよこの工作員は
活発な議論が行われてるように見せようとしてる
英語板のあらゆるスレがこんな状態なんだよ
つまりこの工作員が自分で質問して自分で答えるだけなんだ
これ気づいた時この板ほんとに終わってるなと思ったよ

271 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 18:41:26.79 ID:XoVnokye0.net
おまえらそんなに何冊も辞書持ってるんだったら、prefer A over B と、prefer A to B の違いくらい理解してるんだろうなw

272 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 18:51:56.90 ID:QMSX6YG70.net
>>271
知らない。
詳しく。

273 :中卒 :2019/06/02(日) 19:34:50.96 ID:PNeLyYWfa.net
僕も知りませんでした!

274 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 20:16:03.25 ID:7BDl1oeBa.net
僕も知りません。

275 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 23:08:34.48 ID:t/k/cEkyM.net
>>271
辞書引いたらoverは(まれ)とあったけどどう違うのか教えて

276 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 23:53:55.48 ID:T/7rOghO0.net
>>271
ははは。イメージで考えてみれば違いは簡単です(大西泰斗風)。

overの基本イメージは「上に円弧」。つまり、ジャンプして乗り越えるということ。セイヤ!と気合が入っています

一方、toの基本イメージは「到達」。ここですよ、こうですよと指し示すというドライなイメージで考えてみましょう。

I prefer Matsui over Ichiro (by Osamu Hayashi).

I prefer Matsui to Ichjiro.

どうです?overのほうが好みが極端で、場合によってはNHKで晒し者にされたりしますからね。

皆さんもやたらと初対面から好き嫌いが
激しい人とは付き合いたくないでしょう?
だからtoのほうが一般的なのです。

ハートで感じる、一億人の、英単語イメージハンドブック買いましょう

277 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 00:02:47.29 ID:BYbpr5cj0.net
…などと、大西センセの本の日本語解説って強引にわからせようとしてきますよね。
わからせようとしすぎて英語はともかく、日本語が読みづらいのが玉にキズ。

それでも私は、

I prefer Ohnishi over David Thayne.

278 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 00:31:28.43 ID:tE0nFzvg0.net
顔も写真と全然違うし
女子並みや

279 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 00:38:08.78 ID:mNQ75UD90.net
結局語学など大量に自分で例文に接して語感をつかむしかない
そして今ではそれが誰でもどこでも容易くできるのに
教える側が甘やかすし、教わる側もゆとりだし。

280 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 00:41:10.76 ID:BYbpr5cj0.net
大西センセの本の例文も文字付きで再生できる
きりはらの森がリピート再生すらできない
クソなまま放置されてて辛いっす

281 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 03:17:44.41 ID:JpSbSSdV0.net
次のstick with の適切な訳語が載っている英和辞書を教えて下さい。
He received several offers but stuck with his hometown team.
いくつかオファーがあったが、彼は故郷のチームにとどまった。
この例文が載っている単語帳では、
stick with 〜 〜を堅持する。変えない。という意味が載っています。
自分が持っているワードパルという英和辞書には、
〜(人)にくっついている。〜(事)をやり通す。
という意味しか載っていないです。
英辞郎には、〜とずっと一緒にいる、〜のそばを離れない。などの意味が載っていました。

282 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 04:41:24.32 ID:CTBWrHdtK.net
>>281
> 次のstick with の適切な訳語が載っている英和辞書を教えて下さい。
> He received several offers but stuck with his hometown team.
> いくつかオファーがあったが、彼は故郷のチームにとどまった。


stick with A:[1]A(仕事など)を続ける,こつこつやる.[2]A(人,グループ)を頑として見捨てない.
(スーパーアンカー英和辞典 第5版)

stick with :[1](人)に、くっついている.[2](人,信念など)に忠実である、に固執する、をやり通す.[3](人)の記憶に残る.
(ルミナス英和辞典 第2版)

283 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 17:30:46.27 ID:dsIFwESc0.net
英語は勉強するな、多読の実践でつかめ!って言うけど
勉強のスタイルが違うだけで、どっちの方法論でやっても
膨大な訓練の積み重ねになることに変わりは無いよね。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 19:23:01.79 ID:0mjjt0+ir.net
>>282
頑として見捨てない、という訳、いいですね。まさにそういう意味。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 19:35:50.61 ID:BYbpr5cj0.net
例文や英文がつまらない本は多読したくないですね
その点、大西センセは訳のわからないやり取りもありますが、面白い例文が多いのでおすすめです

286 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 21:55:10.30 ID:HU87+uG00.net
>>281
> 次のstick with の適切な訳語が載っている英和辞書を教えて下さい。
> He received several offers but stuck with his hometown team.
> いくつかオファーがあったが、彼は故郷のチームにとどまった。


該当の訳のみ抽出すると

<グランドセンチュリー英和 最新の第4版>
stick with
〜にあくまで忠誠である、〜を見捨てないで支持する

<ベーシックジーニアス英和 最新の第2版>
stick with
〜に忠実である、〜を守り続ける、<人と>離れずに一緒にいる

287 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 23:27:06.86 ID:JpSbSSdV0.net
いろんな辞書を紹介して下さりありがとうございます。
今のところ、どの辞書もぴったりとくる訳語ではないですね。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 00:47:45.43 ID:4mIuW1O30.net
なんで君がピッタリかどうか判定できるの

289 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 12:27:29.58 ID:K3qXzRnbr.net
同意。
ぴったりの訳語を辞書から見つけるのはおかしい。

290 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 15:43:21.59 ID:b40edGb10.net
そんなおかしいことかな?
意味がピッタリくる必要がないなら、辞書の訳は一単語一訳で済むことになるけど、
実際には辞書にはいくつもの異なる意味が載ってるやろ?
それは、使用者が英文を見た後に、辞書でこの単語の意味はどれやろ?って探すためのもんやろ?
それに辞書を何冊も持ってる人って、異なる辞書で単語の意味を見比べたりするもんじゃないの?

291 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 16:30:55.44 ID:Hiw+zqkf0.net
皆さん、こういう人はどうしましょう

292 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 16:56:41.07 ID:ZrIU3MlN0.net
>>290 は英英辞典を使ったらどうかな? 和訳にこだわりすぎていると思う。

293 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 17:37:30.16 ID:4mIuW1O30.net
>>281
はとどまった、という訳語を英和の中で見つけたいのか
もっと別の訳語を求めているのかが分からないな

用例をざっと集めてみると
「とどまる」が実に良くあてはまる、
とかなら有意義とも言えるが

294 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 19:22:18.15 ID:b40edGb10.net
>>293
英和辞書に「とどまった」と同意あるいは近い訳語が載っていないかが知りたかったです。
そういう意味では、それに合う意味が載っている辞書は今のところまだないです。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 19:30:59.57 ID:IuexKKXV0.net
プログレッシブ英和中辞典〔第4版〕

stick with …
(2)〈人・集団の〉もとにとどまる
(4)…から離れないでいる

296 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 19:48:44.41 ID:4mIuW1O30.net
G和英
今の会社に居続けるかどうか悩んでいる
I’m worried about whether I should stick with this company or not.

マジレスすると英和では句動詞の訳語は
それほど充実していない
でそういうことはいくらでもある

297 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 20:33:08.50 ID:b40edGb10.net
>>296 英和では句動詞の訳語はそれほど充実していない
なるほど。だからいくつもの辞書にそれっぽい訳が載ってなかったのですね。
>>295 ありがとうございます。
プログレッシブ英和中辞典にその訳語が載っていたんですね。
購入予定の候補に入れたいと思います。(もう一つの候補はウィズダム。)

298 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 20:50:50.20 ID:EEiZTlwA0.net
このスレでもこの工作員は延々と自演してる
多くの人が書き込んでると思うのは間違い
1人の工作員が人がいるように見せてるだけ
本人が認めてる
いい加減気づいたら?

「英語で考えろ」って言うけどおかしくね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1552037183/

801 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:05:34.85 ID:kKSV9Pf5p
>>799
自演ではない。お前以外全部俺だwwww

802 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:06:22.60 ID:kKSV9Pf5p
ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:12:37.14 ID:kKSV9Pf5p
残念だが読んでるだけの奴らも全部俺だwwww

>>803みたいなのは全く役に立たん。何故ならそれ見る奴も全部俺だからだwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:18:45.75 ID:kKSV9Pf5p
お前いつまで>>19のレス番に拘ってんだ?
このスレはお前のレス以外全部俺のだと言ってんだろ?www



>ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

その「お前」というのがこのスレに書き込んでるあなたの事ね

299 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 03:50:58.88 ID:u3I6j46m0.net
>>292
だな。
コウビルド英英中辞典4版
If you stick with someone or something, you stay with them and do not change to something else.

300 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 17:43:09.73 ID:ImTf9VCj00606.net
うわっ。俺の英和には他動詞のe-mailが第四文型がOKなこと書いてないわ。
e-mail AB AにBをメールする

301 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 18:57:55.13 ID:eamvaydN00606.net
オーレックス乙

302 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 19:30:24.96 ID:jcgpK4qp00606.net
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 20:20:08.70 ID:+zp5pyaXM0606.net
オーレックスって、旺文社じゃなければ、いい辞書じゃないか?

304 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 22:34:43.47 ID:YUr/l4MDd.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

305 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 00:22:07.58 ID:ty0pSWg90.net
英語板ではたった1人の5ちゃん運営の書き込みバイト工作員が
全体の8割以上のレスを書いている状態です
あなたの読むレスの8割以上がこの工作員によって書かれていることを
認識して下さい

■2ちゃんねるの裏方様たち
世界一のアクセス数を誇る掲示板で有名な2ちゃんねるだが、実はその板の8割以上は、担当の運営やプロ固定によって書き込みされている。
彼らは掲示板の会話を盛り上げたり、維持管理したりする裏方スタッフメンバー。

某サイトの暴露話
2005/03/11の段階でこんな風だから現在は書込みのほとんどが
プロ固定プロ名無し、一人多役、自作自演のやらせ

WEB情報資産の研究ブログより引用
〇〇氏が書類送検された事について解明されない2ちゃんねるの謎

・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ
2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円から10円ぐらいのお金が入り
スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 12:15:38.72 ID:LloCao4l0.net
オーレックスはいい辞書だけど、ジーニアス、ウィズダムを持ってれば事足りる。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 15:05:16.65 ID:Vcao/fm00.net
はっきり言ってジーニアスは要らない

308 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 15:13:48.13 ID:f2lGxwMw0.net
お前にはな

309 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 17:00:07.60 ID:TdU5Wxcx0.net
ジーニアスは語法が読み取りずらくて好きじゃない。
あと、黒文字ばっかりなイメージ。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 18:01:30.38 ID:hr0qEjr40.net
Q.2ちゃんねるの工作員は正社員でしょうか?
求人情報があれば教えて下さい。
やってて楽しい仕事でしょうか。
キャリアアップも望めるかな?
A.有名な「岡ちゃん」の件で工作員と強く疑われるIDの人が「バイトだよ」と答えていたのを見た記憶があります。
根拠はありませんがキャリアアップは難しいのではないでしょうか。
実際、工作員と言っても工作になっていない場合が多いので、キャリアアップとかそう言う次元ではない気がします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142090741

かつての求人情報
■合資会社東京アクセス
BBSボーイ
(委) 時給718円〜 完全歩合制 ※昇給有
あなたの文章のセンスを活かしてみませんか!
掲示板に書き込みするだけのお仕事です。みんなで楽しくワイワイ!
勤務地●北区
勤務時間●深夜2時〜深夜2時 ※勤務日時間応相談
[待遇] 交給(≒交通費支給)、食付
応募資格●18歳〜で一般常識のある方 ※社会人経験ある方歓迎
東京都北区赤羽××(以下判読不能)
電話(03)××××××××(以下判読不能)
画像つきソース
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224684912
■参考
合資会社東京アクセス――西村博之により1998年3月に設立

311 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 21:22:53.02 ID:Y0BHdogt0.net
ウイズダムとかも和英インデックスつけてくれ

312 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 23:48:38.98 ID:LloCao4l0.net
すなおに和英辞典引けよ。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 04:07:07.09 ID:bTEXhp8J0.net
これぐらい日本語でしゃべれるようになれ

ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s

314 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 11:23:00.86 ID:zAArKTzSa.net
>>287
うわあバカ丸出し

315 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 14:43:01.30 ID:U1Gu9pXZ0.net
まだいたのか、口先マウント
しかもタイミング遅すぎ

316 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 18:09:06.07 ID:PRhXsTDA0.net
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 344
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1557048911/

このスレも全て1人の工作員が自分で質問して自分で答えるということを延々と繰り返してる
このスレのコテハンの三年英太郎は5年以上この英語板に
いることが確認されててこの工作員の自演キャラの1つ
つまり英語の知識がある物知りというキャラ設定
それで(*^^*)をよく使うキャラは初心者という設定で
三年英太郎に色々聞く形でスレを伸ばしてる
このスレを読めば分かるがこれだけ自演が疑われてるスレでも
何故か質問するやつがいっぱい出てくるんだよ
こんな過疎板でおかしいよね
普通なら運営の自演が疑われてる時点でこんな荒れてるスレで
質問しようとしない
つまりこの工作員が自分で質問して自分で答えてるだけだということ
このスレの異様さが分かる?
つまり仕事でやってるんだよこの工作員は
活発な議論が行われてるように見せようとしてる
英語板のあらゆるスレがこんな状態なんだよ
つまりこの工作員が自分で質問して自分で答えるだけなんだ
これ気づいた時この板ほんとに終わってるなと思ったよ

317 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 20:05:03.49 ID:HkBiU4cb0.net
プログレッシブ英和中辞典(4版)をブックオフで200円でゲットしてきた。
最新の5版を新品で買おうか迷ったが、
5版は二色刷りから一色刷りになったのと、自動詞と他動詞の区別が分かりづらくなったらしい、というマイナス点があったので、購入は辞めました。
これから愛読するぞ

318 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 22:04:02.17 ID:pq8bJltAa.net
狭窄バカが粘着でキモイキモイ
社会不適合でやる事無くて
スカスカ頭でただ文字書いてるだけのバカ

319 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 22:07:24.08 ID:pq8bJltAa.net
頭スカスカブーメラン
笑いが止まらない

320 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 05:56:12.46 ID:TGS0GaOX0.net
>>317
4版は評判が良い

321 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 06:02:17.19 ID:mwoHSjyW0.net
粘着性視野狭窄妄想患者が多いスレってここですかw 

322 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 08:20:06.40 ID:n/9N1sNG0.net
ビジネスパーソンは語源欄読まないという
マーケティングで作られた辞書w

323 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 16:41:58.71 ID:t6yHliLt0.net
BBSボーイはこのスレにもいるよ

Q.2ちゃんねるの工作員は正社員でしょうか?
求人情報があれば教えて下さい。
やってて楽しい仕事でしょうか。
キャリアアップも望めるかな?
A.有名な「岡ちゃん」の件で工作員と強く疑われるIDの人が「バイトだよ」と答えていたのを見た記憶があります。
根拠はありませんがキャリアアップは難しいのではないでしょうか。
実際、工作員と言っても工作になっていない場合が多いので、キャリアアップとかそう言う次元ではない気がします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142090741

かつての求人情報
■合資会社東京アクセス
BBSボーイ
(委) 時給718円〜 完全歩合制 ※昇給有
あなたの文章のセンスを活かしてみませんか!
掲示板に書き込みするだけのお仕事です。みんなで楽しくワイワイ!
勤務地●北区
勤務時間●深夜2時〜深夜2時 ※勤務日時間応相談
[待遇] 交給(≒交通費支給)、食付
応募資格●18歳〜で一般常識のある方 ※社会人経験ある方歓迎
東京都北区赤羽××(以下判読不能)
電話(03)××××××××(以下判読不能)
画像つきソース
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224684912
■参考
合資会社東京アクセス――西村博之により1998年3月に設立

324 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 18:17:08.21 ID:LXyitewE0.net
プログレッシブは 4 版、5 版ともにネットで無料で使えるから、買わなくていいや。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 20:23:18.33 ID:QsiNQLLv0.net
うそやろー

326 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 21:57:43.64 ID:LXyitewE0.net
うそじゃないよ。

プログレッシブ 4 版
https://kotobank.jp/dictionary/pej4/
プログレッシブ 5 版
https://dictionary.goo.ne.jp/en/

327 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 21:59:40.07 ID:dFmDqVmN0.net
RH大も去年あたりから無料だしな

328 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 23:08:59.14 ID:LXyitewE0.net
RH 英和大は去年あたりから使えなくなったような…。

329 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 23:48:11.53 ID:vxOaDAQz0.net
コトバンクのアプリ地味に便利よね
Weblioも入れてるけど広告ひどすぎてテンション落ちる

330 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 00:49:28.70 ID:lSM2kqNt0.net
>>326
まじなんか
ありがとう

辞書製作側の収入もがた落ちやろねー

331 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 00:55:28.44 ID:aPy5f5O20.net
研究社英和中が意外に語法情報が詳しい。
ただし例文に埋もれている場合が多いが。

332 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 00:59:44.16 ID:FtJCDTRE0.net
研究社バンザイ!!

333 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 04:06:48.26 ID:DdT1w0aO0.net
あげんなハゲ。基地外がよってくるだろ

334 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 17:29:57.84 ID:i4WU4w1j0.net
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ

335 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 17:30:02.88 ID:i4WU4w1j0.net
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ

336 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 23:53:47.55 ID:hCphHtYy0.net
>>333
黙れこのポンコツ!!!!
こんなスレッドどうなってもいいだろうが!!!!

このポンコツ!!!

337 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 18:29:28.51 ID:MCt0xrt80.net
黙れハゲ。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 01:30:50.86 ID:CZGkuXET0.net
出たばかりの中辞典のくせに、
that is の「と言っても〜だが」の用法を載せていない
クッソ情けないコンパスwww

グラセンなどニューセンチュリーの時代から載せてるというのにwww
スーパーアンカーにはthat is, unti〜という、時々見かけるが
他の辞書には載ってない例文が載ってる。
コアレックスにも載ってるぞ。新コンサイスは例文で載せてる

Fランの教授の分かりにくい絵と説明を載せただけの、
図体ばかり無駄にでかいクソ辞書www

339 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 11:29:12.97 ID:53UDW6PDM.net
>>333
ここは開かれてる掲示板なんだから寄ってきたら寄ってきたで仕方ないだろうさ!
現に「学研は変」とかカキコしまくってる輩もいるんだしw

自分の主観を他の連中に押し付けてくるなよ!!

340 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 12:41:39.77 ID:TBXNQwje0.net
このスレでもこの工作員は延々と自演してる
多くの人が書き込んでると思うのは間違い
1人の工作員が人がいるように見せてるだけ
本人が認めてる
この5ちゃん運営の書き込みバイト工作員は
あらゆるスレで自分で質問して自分で答えるという自作自演を行ってる

「英語で考えろ」って言うけどおかしくね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1552037183/

801 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:05:34.85 ID:kKSV9Pf5p
>>799
自演ではない。お前以外全部俺だwwww

802 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:06:22.60 ID:kKSV9Pf5p
ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:12:37.14 ID:kKSV9Pf5p
残念だが読んでるだけの奴らも全部俺だwwww

>>803みたいなのは全く役に立たん。何故ならそれ見る奴も全部俺だからだwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:18:45.75 ID:kKSV9Pf5p
お前いつまで>>19のレス番に拘ってんだ?
このスレはお前のレス以外全部俺のだと言ってんだろ?www



>ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

これがこの工作員の本音ね
つまり君を騙そうとしてるわけ

341 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 16:43:05.00 ID:1MVv0EtO0.net
mate 自動詞 (動物が)つがう;一致する。
なんで「交尾する」が載ってないんだ。「つがう」じゃ分かんねーよ。

342 :名無しさん@英語勉強中:2019/06/14(金) 20:12:41.29 ID:mrC07wJXb
>>341
下品

343 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 00:18:21.69 ID:/MrSUsCB0.net
>>341 私の知人の予備校講師が医療系の大学の
過去問集の執筆をした際、mateを「交尾する」と訳したら
校正の時に「つがいになる」に改められたそうだ。
学習向けの出版物の場合、そういうルールがあるのかもしれない。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 02:22:56.41 ID:8FPbPDMY0.net
>>341 「つがう」じゃ分かんねーよ。
ボキャ貧の証拠w

345 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 08:30:04.83 ID:5dJpnM2O0.net
名詞のつがいはよく聞くけど
動詞形は聞いたことないな

346 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 15:58:19.06 ID:gtbWvnXj0.net
weblioや英辞郎には交尾する。って載ってたから、辞書編集者のワードのセンスなんだろうね。
おそらく年配の人はそういう単語を使うんだろう。
小学館系の英和辞書は全て「つがう」になってる気がする。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 00:20:10.35 ID:G3v3Quu+0.net
ニューセンチュリーの初版を買った。
和英が別冊で本体は1600ページもない。
初版では例文校閲が明記されていて、Davenportと早稲田のデシェン先生だった。
多分初版以降はDavenportが追加された例文のチェックをしてるのだろう。
だが、>>219の「ネイティブ作成の生きた用例を6万3千収録」は
嘘だと思う。30年前の初版から引き継いでいる例文は結構あるが、
初版には例文はネイティブが作成したとは書いてない。
ネイティブ2人が校閲したとしか書いてない。
何でこんな嘘を書くんだろうか。


>>219

348 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 01:11:54.73 ID:nnxLiOrN0.net
>>347
作例じゃなくて、用例なんだから英語圏の辞書や文献から持ってきてるだけでしょう。
逆にほとんどの例文を作例している辞書なんてあるの?

349 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 08:27:36.68 ID:fD9wFdOT0.net
merriam websterの例文が作られたものだと聞いたことがある

350 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 08:45:31.28 ID:cwZRPTi20.net
英和ではないからあれだが
MWALDは編集者が用例を全て作文している

351 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 06:59:16.36 ID:86P0cjwCa.net
>>347
ネイティブの作成した文

ネイティブが作成した用例

意味が違うじゃん

用例は使い方を示すんだから
「日本語でこの説明ならあの記事のこの文を例に挙げよう。これなんかいい例だな」って事

352 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 11:04:48.90 ID:UbOcv0TX0.net
up 副詞(be動詞に続く場合は、主格補語として叙述形容詞の働きをする)
なるほど。
だから、Why are you still up ? なぜまだ起きてるの。のような文ができるんだな。
英和中辞典より、高校生向けの英和辞書の方が一般的な用法とかでは詳しく載ってるんだね。

353 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 19:00:52.90 ID:jFZp2vK0M.net
kindleで昔からある出版社の英和辞典って出てない事に気付いた。
英英辞典は外国の出版社であるけど。
アプリとして買うより電子出版として買いたいのだけど。
電子出版でも検索かけて単語さがすだけなので、使い勝手はそんなに悪くないぞ。

354 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 20:47:21.07 ID:rsHGE3MK0.net
オーレックス英和辞典第二版っていつの間にか新装版になっていたんだな
知らなかった
3年くらい前か

355 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 20:58:19.43 ID:rEKcNGbj0.net
スレ住人とは思えない

356 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 03:25:23.19 ID:jIZhOEAhp.net
わえいにはんのついで

357 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 17:39:15.87 ID:w+FxyTfc0.net
available

コンパスローズで用例増えてた

358 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 12:46:21.01 ID:x6aV5Lfza.net
>>348
昔の初級向き英和辞典なんかほとんどかそうだった。
教科書や問題集に載っているような、いかにも生徒向けに作りましたという文例ばっかりだった。
そうでないのは河村重治郎のクラウンだけだった。
ちゃんとした用例が載っている英和辞書が増えたのはそれからだいぶ経ってからだ。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 12:49:14.63 ID:x6aV5Lfza.net
>>345
どうせそんな白痴はまぐわいもまぐわうも知らんのだろ
自分の無知文盲を棚に上げて辞書に文句を言うバカには飽き飽きするわ

360 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 12:49:59.19 ID:x6aV5Lfza.net
おまいらは英語の前に母語を勉強し直せ

361 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 09:53:48.27 ID:fISWJSa80.net
>>338
たぶんリーダーズにも書いてないんじゃないか?
コンパスのせいではなく、親辞書から漏れてるんだよ
大辞典から漏れてるかも

学習英英だとOALDにもないね
MAW,MEDには書いてる

http://learnersdictionary.com/definition/that[1]
https://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/that-is-to-say_2

改善要望あれば指摘して上げればいいのにねん

362 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:04:28.12 ID:cXZPm1Ha0.net
>360
リーダーズには、

That is [That's] as (it) may be = That may well be
[時にbutで始まる節が続く]そういうことかもしれないが(まだ決まったわけっでゃない[別の見方もある」

という解説がありますが、これでしょうか

363 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:23:49.73 ID:fISWJSa80.net
違う

364 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 11:56:20.06 ID:fISWJSa80.net
…that is, (…ではなくて)… 《ニュースなどで前の語句を訂正するときに用いられる》.


ルミナスにも書いてるじゃないか
嘘つき乙

that is to say に無いから無いと思い込む輩と来たら
その次に 前言訂正を強調し …付見出しな

365 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 16:14:08.96 ID:+tXtJRLm0.net
ルミナス万歳!

コンパスローズ万歳!

研究社万歳!

366 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 17:59:28.07 ID:J61SskJI0.net
お前らが持ってる辞書で次の「different A than usual  いつもと違うA」っていうコロケーションが載ってる辞書あるか?
The couple decided to take a different route than usual in order to evade the upcoming traffic jam in the downtown area.
その夫婦は、中心街で間もなく発生する交通渋滞を避けるために、いつもと違うルートを通ることにした。

367 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 18:24:14.76 ID:cXzkoNHO0.net
きみdifferent than表現知らなかったの

368 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 21:03:32.97 ID:tm1lmyjJp.net
さいきん、けんきゅうしゃ みかけない

369 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 23:08:31.91 ID:BSIbtXig0.net
>>361
リーダーズの(2)とは違うのか?

that is (to say)
(1) すなわち, 換言すれば, つまり (namely) 《略 i.e.》.
・I wish I could fly, that is, fly like a bird.
(2) [前言を正確に言い直して] 少なくとも.
・He never went abroad, that is, it is not recorded that he did.
(3) たとえば.

370 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 01:52:25.39 ID:OJ02SCoA0.net
>>364
それとは別だ!!! 区別もつかねえのか!!!
この知恵遅れ!!!!

>>369の(2)と同じだ!!

371 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 09:39:21.70 ID:IGHmUntW0.net
>>369の(2)と同じだ!!

>used when you are going to correct something that you have just said


訳語の問題だろうに
 正確に言い直して
 前の語句を訂正して : ルミナス ↑のMEDを訳しただけ

馬鹿はお前だろw

372 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 10:09:26.54 ID:IGHmUntW0.net
W2⇒W3 で大幅加筆された用法を指してるみたいだな
下記のことか? 前言に【限定】 W3-しばしばif と用いる

MAW
used when giving information that affects something previously mentioned


それなら
(2)より正確に言えば
の訳語のことだろうから、どのみち書いてる

373 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 01:48:21.99 ID:/O21Lept0.net
>>371
違うだろうが!!!!

>>364の訳語と説明と例文読んだところで
参考にならねえだろうが!!!!!
この知恵遅れ!!!!!

374 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 08:59:32.85 ID:81QasBTY0.net
ルミナス時期から書いてある

以上

375 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 12:31:14.68 ID:81QasBTY0.net
P4

that is (to say)

((話))正確に言うと;つまり, すなわち, 換言すれば.

376 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 20:27:22.75 ID:mSoN29dv0.net
研究社『コンパスローズ英和辞典』(2018年)

これはよくできた「既存のネタの集大成」である。
既存の『ルミナス英和』をベースにし、既存の出版物を使って語義イメージ図示を強化しつつ、
『ジーニアス英和(5版)』(後述↓)と『ウィズダム英和(3版)」
(後述↓;ウィズダムは同時期、2018年末に4版が出てます)を意識しつつ(というか横目で見つつ)
…さながら「紙媒体の学習英和の決定版!」的に編集してある。
考えてみれば辞書の編集は「既存のネタの集大成」なのだ。うまくやれば、うまくいく。

377 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 01:45:22.17 ID:nIX5egMg0.net
どこかできいたせりふ、、、

378 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 12:18:12.65 ID:wahPZG4zd.net
俺は辞書は研究社に限る派だから新たな英和辞典は嬉しいね
これまでの辞書の編者が鬼籍に入られて難しい面もあるだろうが頑張ってほしい
副島のゴミクズは今思い出しても許せないな

379 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 17:36:05.30 ID:pFPAjgpK0.net
山岸先生万歳!!!

380 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 17:44:39.65 ID:1ufxdz0P0.net
豆腐屋手伝いながら苦学した柴田の
アンカーブランドに
ネトウヨ化した団塊左翼が傷をつけるて
どういうことやねんな

381 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 19:32:44.93 ID:g5hit30r0.net
はい次いってみよー

382 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 21:25:55.81 ID:D4p60/mv0.net
今までジーニアスの第2版を使ってましたがジーニアスの第4版に買い換えました。
ブックオフで100円だったので。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 08:53:54.24 ID:h51ltelMd.net
>>380
昔、研究社が圧倒的なシェアだった時はアンカーは地味な存在だったね
ジーニアスが出て研究社がシェアを奪われたあたりから人気がでた気がする
高校の推奨はライトハウスだったけど、先生はアンカーと併用してて、アンカーもいいよって言ってた
今は一番人気なのかな?
個人的にはジーニアスとウィズダムの見づらさは高校生には向かないと思う

384 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 12:16:04.59 ID:62ryZREf0.net
昔の新英和中で受験ではおつりがくるんだから
スパアンみたいな厚いのは邪魔なだけ

believe in の訳語で自爆

385 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 17:04:44.22 ID:MagSIuJ+d.net
ヴィクトリーアンカーでも十分
次にライトハウスかアンカー
物足りなくなったらジーニアスやウィズダムは無視してプログレッシブにいった方がいいと思う
つまりジーニアスやウィズダムは初級者には難しすぎて、逆に英語の達人には物足りない中途半端な辞書だと思う

386 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 01:27:45.29 ID:2c0iAqKK0.net
全部買えや!!!!
おまえはゆとりか!!!!!

ゆとりを徹底的に糾弾しろ!!!!
あいつらは弱いから簡単に勝てるぞ!!!www

387 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 09:04:06.42 ID:SV9WRbhE0.net
>>386
全部買って全部使いこなせなかったら単純に辞書の無駄だと思うけど
バランスある学力を身につけるには和英辞典はもちろんの他
国語辞典・漢和辞典・古語辞典
は必要だし

388 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 15:42:11.89 ID:EihOJklw0.net
I know
の熟語を見ても、G4⇒G5 のやる気度はわかるね
スパアンはやる気ないが

389 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 16:23:05.71 ID:EihOJklw0.net
ユースP
には4個の語義、豊富な用例あるね 流石だ

スパアン(5)のは
 用例に have + pp. なんて掲載してる時点で失格
 コズミカは許容内

390 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 20:08:38.68 ID:EihOJklw0.net
○ have + O + p.p.

熟語引いたら、文法知らないと理解できない構文の用例とか
頭逝かれてるよ

that is の用例に (ケータイ)の訳語とか頭沸いてるな完全に

391 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 09:35:39.35 ID:od/dvo5a0.net
もう心は漢辞海小型版だにょ

392 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 12:45:09.38 ID:Ns8ofBgQ0.net
>>391
なぜそこで漢和辞典を持ち出す?
小型版なら三省堂でビーコンだけど

393 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 21:54:23.14 ID:CWRCERIi0.net
>>392
辞書好きには至高の辞書だからね

394 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 22:01:40.93 ID:zVH0GKIO0.net
漢辞海欲しくなってきた

395 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 11:46:25.76 ID:nWrwy31t00707.net
幹事会?

396 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 17:57:13.21 ID:eRfUWccC00707.net
辞書オタクの俺の狭い見識からでしかないが漢辞海はとんでもない辞書だ
漢和自体が複雑特殊な代物なのだがそれが最新の進化を遂げている

たぶん中国含め、世界中どこの辞書編纂者にみせて説明しても
縦書きといい各部リファレンスといい驚くだろう

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 19:24:39.24 ID:b3JFF9WDd.net
コンパスローズはルミナスの後継辞書なんだろうね?
新英和中の改訂版も出してほしい
ルミナスと新英和中は微妙に違ったからね
でももう無理だろうね

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/09(火) 09:14:12.86 ID:vZm8D9yK0.net
ルミナス後継だよ
新英和中の後継はでない 終わり

399 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/10(水) 20:56:49.69 ID:0cXyCxVQd.net
新英和中は高校生向けの内容を色濃く残したけど、プログレッシブは完全に大学生、社会人向けになってしまったな
それはそれでいい辞書なんだけど
今は高校生の成績優秀者向けの辞書はジーニアスとウィズダムだけか?
個人的にはライトハウスやアンカーで十分だと思うけど
そういえばコンパスローズもあったな

400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/11(木) 15:08:10.73 ID:CrcI4WNc0.net
いやーん
戻ってきちゃった あはんw
天井00L腐れました

401 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/13(土) 01:38:23.88 ID:0rIEWMIZ0.net
プログレッシブ英和中辞典にはadd up (徐々に)増加する。が載ってないぞ。ポンコツめ

402 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 12:18:05.65 ID:eVt1c6bW0.net
低レベルな粘着的変質者・有料「悪口カキコ屋」が横行するスレというのはここですか?

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 14:20:12.72 ID:dQWEAcX/d.net
>>402
悪口書いてお金貰う商売があるの?
アフィリエイターとは逆のネガティブ情報を流すってことか?

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/14(日) 22:04:17.11 ID:unHhc3dud.net
参考書や辞書は間違いは必ずあるからな
その点教科書は絶対にない
聖徳太子みたいに昔と今とで解釈が変わってるようなケースを除いてね
簡単なことを丁寧に丁寧に教えてくれるようにできてる
どんなに優秀な人にも学校の授業と教科書はありがたいと思う
スレチで申し訳ない

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 00:17:32.51 ID:cFLyw6ug0.net
>>403 悪口書いてお金貰う商売があるの?
あるよ。本の書評に「ヤラセ」が横行しているけど、少なからぬ場合は会社が
雇っている「ヨイショ隊員」のカキコ。その反対で「悪評立て隊員」も横行し
ている。「原稿料」は字数で計算する。たいていの「隊員」は月に3000円から
5000円ぐらいのアルバイト。あちこちのスレに出入りすると2万円近く稼げる。
このスレにもそういう連中が混じってると思うけど。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 06:30:51.99 ID:LHE3WhJ70.net
>>404 その点教科書は絶対にない

お前、教科書ちゃんと読んだことないだろ。

407 :中卒 :2019/07/15(月) 07:06:25.31 ID:axMth7730.net
やめとけよ
本人はそう思ってんだから

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 08:53:45.11 ID:dTWR8yKH0.net
indeed
に in fact の用法を載せないSA5は糞

augmented reality に(AR)の略語を載せないのも糞

409 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 10:27:59.73 ID:OvbVIR+Gd.net
>>406
>>407
自演バカはどの教科書のどの部分が間違っているかも言わずに人を見下して悦に入ってる、おめでたい脳ミソだな(笑)

410 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 10:49:40.35 ID:c6MQG8zwM.net
紙の辞書ってインクが滲んでなくていいね。
自分のノートだと万年筆や水性ボールペンのインクは広がるし、滲む。
ただ、裏面の印刷の字が透けるのが残念。

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 12:12:20.89 ID:tUcBhrlf0.net
紙の辞書は自信と共に育っていくのが実感できるのがいいんだよ

412 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 12:13:19.53 ID:LHE3WhJ70.net
『日本人の英語はなぜ間違うのか?』(マーク・ピーターセン著、集英社インターナショナル)の
pp.10-16で、中3の英語の教科書に載せられた「かわいそうな象」の英文に含まれる日本人英語に
よく見られる不自然な表現と明らかな文法的間違いが指摘されている。ちなみに、その英文は生徒
の作文ではない。

関心のある人は図書館で読めば?

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 12:16:45.42 ID:6BkVtVp30.net
>>412
教科書会社の反論をみるとピーターセン氏の指摘が必ずしも正しいというわけでもなさそうだけどな。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 12:24:27.08 ID:AeYTWYNC0.net
絶対ないというのはおかしいが
色々あって今はほんと間違いは希だろうね

415 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 12:34:00.95 ID:OvbVIR+Gd.net
>>412
具体的にどの部分が間違っていて、正解はどうなんだよ、ちゃんと答えろ
言っとくけど現代のアメリカ人が使わないイコール間違いではないからね
副島の研究者批判も副島よりもはるかに優秀な学者が論破してる

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 12:42:25.39 ID:AeYTWYNC0.net
そういえばジーニアス総合英語paper事件は
どうなったんだろな

解決したのか

417 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 13:10:15.24 ID:6BkVtVp30.net
>>415
何をキレているか知らんが、
教科書の反論はネットに出ている。
当時話題になって十分に周知されてるんでリンクは張らない。
単におまえさんが無知なだけ。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 13:32:02.58 ID:LHE3WhJ70.net
>>414 色々あって今はほんと間違いは希だろうね
根拠は?

419 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 15:21:35.00 ID:OvbVIR+Gd.net
>>417
お前は>>413じゃないのか?
俺が文句言ってるのは>>412のほうだよ

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 16:52:02.06 ID:Sjaieieb0.net
レベルの低いことで言い合ってるなw
おまえら間違った英文とか判断できる英語の能力があるんだろうなw
少なくとも英検準1級合格したレベルではそんな判断はできないわ。

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/15(月) 21:39:26.21 ID:OvbVIR+Gd.net
>>417
結局は411も412もお前の自演なんだな

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/16(火) 16:57:14.84 ID:5rt9M9eD0.net
叔父のほらなんだけど
「僕なんて辞書?その単語のページ食べて覚えたくらいだ」
法事の場でそうおっしゃってまして、考えない連中は「へえええ凄いわああ」

内心オレは「おめえはヤギかよ!」嘘くせえも何も辞書なんざ喰うたら
もったいねえだろうがと。消化不良起こさねえもんだぜ。けっ!

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/16(火) 17:04:46.71 ID:5lY0jHbp0.net
前に出た時読んだが
https://www.kairyudo.co.jp/contents/02_chu/eigo/20150216.pdf

まあまあ納得できる説明だな

424 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/16(火) 20:50:34.28 ID:AwgoOzAQ0.net
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kou/english/info-teisei/text/
「そういうことを言ってるんじゃない!」っていう人も多いだろうけど
校正レベルでこうだったら……
って考える方が自然だと思う
コII339の3単現のs抜けなんかは、「明らかな文法的間違い」だなw

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/16(火) 20:57:33.79 ID:5lY0jHbp0.net
こりゃひどい
最終的には監修者の責任問題だぞ

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/18(木) 08:29:45.94 ID:otcm5sKP0.net
『日本人の英語はなぜ間違うのか?』から少し紹介すると、

Japan was at war then. Little by little, the situation was getting worse.
Bombs were dropped on Tokyo every day.

If bombs hit the zoo, dangerous animals ★will get★ away and harm the
people of Tokyo.

【指摘】 過去の話なので、未来形のwill getの登場は文法的にナンセンス。


別の教科書では、ストリートチルドレンの女の子の発言として、直説法を使った以下の文が載っている。

If I'm rich, I'll give all the street children food, clothes, and love.

【指摘】 これは事実に反することを想定して話しているので、仮定法を使わないと表現できない。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/21(日) 12:49:14.36 ID:NLpDBCD4HVOTE.net
英語に関しては上達の秘訣は 英英辞典が使えるようになることでしょう 。小中学生用のものでいいから購入すべき。

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/21(日) 13:59:25.79 ID:U1FbWNoD0VOTE.net
>>426
仮定法と言えば、subjunctive moodが日本の英文法用語では仮定法と訳されているのも変だな。
羅・仏・西文法用語などでは接続法と訳されているし、語源から見ても接続法が適切なのに。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/22(月) 19:52:00.26 ID:vvIM0IWia.net
>>412
あの本を読んでおかしいと思ったのは、大学生の英語の誤りが多い原因を中学の英語教科書「だけ」に限定しているところ。
内容が中学校の教科書の問題点の指摘だけで、高校用の教材の英語についてはまったく何も言っていない。
明治の学生は中学卒で入学してくるのかと言いたくなったわ。それとも自分が高校用教材に関わってるから何にも言えないのか、理由は分からんがとにかく高校教材の問題点はないのかと言いたくなった。
仮に中学で間違ったことを習っても高校の英語がちゃんとしてれば修正されるだろと。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/22(月) 20:05:59.63 ID:FxupH1JJ0.net
>>429
いい視点だね

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 08:24:27.29 ID:IUrtZCzY0.net
>>429
お前はバカすぎる。あくまで実例として中学の教科書を取りあげて指摘したにすぎないのであって、「原因は中学生向け
の教科書のみに存在する」という趣旨の記述はまったく見られない。読解力が低すぎる。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 08:41:34.93 ID:uqZ2/K940.net
レポートや統計の読み方として至極真っ当な態度だと思うけど

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 08:51:23.54 ID:fDpkGAuC0.net
そもそも大学生の英作が不出来なのは
習熟度が低いだけであって、テキストの
極めて部分的な不完全さなどは問題にならない

実際は現場の指導力と授業数が全て

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 18:24:33.47 ID:XS0MxNm30.net
中学の検定済英語教科書なんて全社全文にhighly-educatedによるネイティブチェック入ってんだから
間違ってるわけないじゃん
アホか

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 18:53:06.99 ID:Q2Pzvw2Xd.net
>>434
ホントにその通り
自信をもって教科書が間違っていると言うなら、それこそ大々的に批判してほしい

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/23(火) 23:17:07.09 ID:aGnj3xUaH.net
https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/pdf/correction/28-jeigo_teisei.pdf
"Players can carry the ball on their head."
"How did he think about English before?"
あたりは、highly-educated native speakersのチェックも入っていたんじゃなかろうか
2つ目は微妙なところだけど、教科書でこの例文はまずいだろうな
高校に至っては、会社によっては>>424のような惨状

英語表現に関係なしで一番爆笑したのはこれだがなw
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kou/english/info-teisei/text/pdf/h-engtei3003.pdf

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/24(水) 08:42:37.15 ID:c2/IzV9Z0.net
>>434

>>426 を読んだのか?

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 00:34:28.87 ID:gGVXO77G0FOX.net
>>436
京都の豊国神社の唐門と方広寺の本堂を取り違えたってことか。
隣接してるからな。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 10:14:25.47 ID:j2l9Gieq0FOX.net
>>426で過去の話なので、未来形のwill getの登場は文法的にナンセンスとあるけど、
教科書会社の反論を探したけど、見つからない。だれか教えてください。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 21:52:54.17 ID:q25gZBpra.net
>>431
「原因は中学教科書のみに存在する」なんて記述をわざわざ書くバカ著者はいないでしょ。
例としてあげただけってあんた、あれだけのページ数があれば高校教科書の例だっていくらでもあげられるのに、それがまったく取り上げていなければ、著者は高校教科書には問題点がないと判断していると読者に思われても仕方がないでしょう。
教科書の著者も反論で言っているが、ピーターセン氏が中学の教科書には学習指導要領の制約があることをまったく考慮していないのもおかしい。
そりゃ仮定法は英語で重要な用法だが、指導要領で中学では扱わないことになっているんだから、教科書の著者に仮定法を教えろと文句を言うのはお門違いだ。文句なら文科省に言うべき。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/26(金) 22:35:26.32 ID:5wEJ0lt00.net
まさにその通りだな。

小学校で「授業中」を2年では「じゅぎょう中」、4年では「じゅ業中」と
書く(中は1年、業は3年、授は5年で習う漢字なので)。

小学校では2から3は引けないと教わるが、中学校では-1だと教わり、
中学校では-1の平方根はないと教わるが、高校では±iだと教わる。

ピーターセンの指摘は、早い方の教え方を指して嘘を教えるなと
言っているようなもの。

442 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 09:17:10.44 ID:yfb5bsqE0.net
しかし、そこで「男は邪魔」と声に出してみる。
そうすることによって女性たちにパワーがよみがえり、男たちも謙虚になれれば、というのが私の切なる願いなのです。
http://toyokeizai.net/articles/-/16169?page=5

私は都内にある学習塾を訪れてみることにした。
今の子供たちに「性差」はあるのか。「性差」とは一体何なのか。そのあたりを知りたいと取材を申し込むと、塾長(男性、55歳)がいきなりこう指摘した。
「『性差』というより、男の子たちの存在感が非常に薄くなっていますね。弱いというより、なんか、こう、もう要らない感じなんですよ。」
「男は居なくていい、という感じが漂っているんです。」

この塾は小学校1年生から高校生までが通っている。受験対策というより学校の授業についていくための補習塾である。
女子たちは成績をあげるべく入塾するが、男子の多くは進学先がない、などの切羽詰まった状態でやってくるらしい。
女子からすると男子はまったく眼中にないそうで、「男子がいないから女子校がいい」と女子校を希望する生徒も多く、本当に男を抹消したいようなのである。

小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 09:17:40.98 ID:yfb5bsqE0.net
女子たちははち切れんばかりだった。
私が「男子は…」と言いかけると、すかさず南さんが「キモい、ウザい」と即答した。女子は顔つきも姿勢もしっかりしている。
きちんと私の目を見据えて話すのである。「どこがウザいの?」とたずねると、
「顔、しぐさ、行動。隣の男子が息を吸ってるのが聞こえたりして。」
息も吸ってはいけないのだろうか。
「首のところをポリポリ掻いて、垢がボロボロ落ちたり。鼻くそをほじって、それをノートにつけたり口の中に入れたり。大人にもそういう男いるけど、デリカシーなさすぎ。」
次々とまくし立てる南さん。
―でも好きな男子とかいないんですか?
「普通の男子と付き合うとか絶対無理」
―なんで
「こっちが訊きたいです」
―でも好きとか言われたら?
「もっとキモい」


男は邪魔! 「性差」をめぐる探究 P110〜117
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 09:25:29.94 ID:k2hQIwUw0.net
>>441
そこで男女の授業に対する姿勢が問われる
>>442-443
がまさにそれだ
さらに学校の授業年数によって使用漢字・数学の尺度が全くばらばらなため
学年によって権威化されているんじゃないかと思う次第
そんな権威の中で育てば子供の心理状態はいびつになる罠

英語とピーターセンどころの騒ぎじゃ無い 文科相の問題になる

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 11:12:51.43 ID:7s7BZCNNM.net
最近、学研は変さんをお見かけしませんが、お元気でしょうか?

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 11:22:05.43 ID:FHQQuveLM.net
そう言えば、そうですね。
てか、5chで世間話以上の事を繰り返す人って要注意じゃね?

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 12:11:47.20 ID:NanQEHDr0.net
山岸先生万歳!

アンカーファミリー万歳!

学研万歳!

448 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 12:24:01.12 ID:d/i9/EGf0.net
学研は変じゃないよ

449 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 17:38:26.86 ID:l+exBYTU0.net
MAW
believe in (someone) :
to have trust in the goodness or ability of (someone)


普通に(信頼する)と書いておけばいいのに
将来性云々を信じる とか改悪しやがってアホか
そういう意味になる場合もあるってだけだぞ チャップリン云々

indeed
 つなぎ語 の語義ないしもうね、、、


学研は変 

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 18:20:23.04 ID:DYH2dta1K.net
>>449
> 学研は変 

来たぁ〜!\(^ー^)/

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 18:40:38.78 ID:3HQ/4Hom0.net
>>449
分かり易すぎる誘いにこらえ切れなくなったかw
けどあからさまなネタ切れでつまんない

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 20:37:57.34 ID:vjZ5J7Tx0.net
>>449
お帰りなさい。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/27(土) 23:35:22.08 ID:zQaIg0lr0.net
スーパーアンカー英和の第5版を買うかな。
改訂する気配ないし。

454 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/07/28(日) 01:02:31.11 ID:FWkzycU/0.net
「的を得る」を三省堂国語辞典が認めたが、
辞書をどこまで絶対とすればいいのだろう。

「多雪」のように、国語辞書にはなくても和英辞典にあるような日本語は、日本語として認めていいのだろううか。

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 06:50:10.83 ID:BuoW8Sbf0.net
立項するかどうかの意味を考えないバカな発言
そもそも掲載している国語辞書はある

なにが日本語として〜だよw
アホくさ

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 08:14:08.99 ID:vRZg4K9z0.net
(as regards)

〜に関しては、〜については(=regarding)
He was strict as regards punctuality.
 (→strict about が普通)

----------------------------------

G5では 通例、新しい主題を導く
と(つなぎ語)のように機能することが示唆される

この文例は何だ?
punctuality なんぞと辞書の二度引きを高校生に強いることも含め
aboutが普通 なんぞとコズミカになかったくだらないコメントまで付けやがって
自動詞の前置詞の代わりにつかうのとちゃうで アホ


学研は変

457 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 08:59:50.89 ID:vRZg4K9z0.net
あー、勘違い君がでると悪いが書き足すと

about が普通、って当たり前だろ
ここで普通の人は思うだろ ↓
aboutが普通で、使わない作文みたいな、名義貸しネイティブチェックの存在を決定づける
用例をよくも掲載できるよな、と。

ジーニアスのように、★通例、新しい主題を導く
辞書掲載に相応しい用例とはどうあるべきか? の視点がずれてるんだよ


学研は変


 一つ、いい点を挙げれば 
 普通の辞書では用例がないランクの単語に用例が付いてるケースがある点

しかし、用例の単語レベルが高い場合があるので普通の高校生には勧められないね
と多くの人が示唆してる点は的を射てる。

学研は変

 あー、英語コーパス研究シリーズ3巻
 買ったら regard(s) の話題が出てたからSAみたら悲惨だったという報告

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 09:18:43.98 ID:vRZg4K9z0.net
MED

Usage note: regarding

Regarding is often used to introduce the subject of a business letter or document

-------

これを反映させたのが、ジーニアス、コンパスローズだな
W3は共起する名詞をinformationなどをコーパスの窓で記載してる

regarding=about
as regards, with(in) regard to も可能

なんぞと全部 about のように使うのです、と機械的に全部同じだ
みたいな記述は悲惨極まりないのである。

学研は変

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 09:42:01.61 ID:8/nZJV1H0.net
昨日、中3の甥の教科書をちょっと借りてきて、英文をチェックしてみた。「明らかな文法的間違い」
は見当たらなかったけど「これって、どうなの?」と思われる個所はいくつかあったね。

「同じ単語・表現を不自然に繰り返す」という問題点では、たとえば生徒2人の会話で、

A: It's difficult for me to swim 100 meters. How about you?
B: It's easy for me to swim 100 meters, and it's a lot of fun.

こんなに短い会話のうちに「to swim 100 meters」を繰り返すのは不自然に思えるけど、>>423
「名詞を代名詞に変えて、なるべく同じ言葉を繰り返さないように努めるというのは英語の特徴だが、
それも学習段階を追いながら少しずつ実感しながら学んでいくべきものである。」という考えに基づ
いて、あえて不自然な英語の方がむしろ教育上は好ましいということなのかな?

自分は中学生向けの学習塾で英語の講師をした経験もあるけど、覚えて欲しい表現については、その
授業中に「大きな声を出しながら、ノートに50回書いて!」って、指導したけどな。「教科書には、
できるだけ自然な表現を示してそれを反復学習で生徒に定着させる」という発想は、文科省にはない
のかもしれないね。

映画好きの生徒が発表した『スターウォーズ』に関する英文でも、わずか42語の英文中に4回も
filmという単語が繰り返されている。中3なら代名詞は既に習っているんだから、「1回くらいは代名詞
を使ってもバチは当たらないんじゃないの?」と思った。もしかしたら、代名詞の使い方は別に
身に付けなくても一向に構わない、とでも思っているのかな?

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 11:41:39.59 ID:vRZg4K9z0.net
コンパスローズの(meaning)いいな
全部の語義にコロケーション欄が新設されてる。

http://learnersdictionary.com/definition/meaning
MAWの2a

G5の2番:真意、伝達したいこと

がSAにごっそり抜けててワロタ 語義2個って変だと思ったら案の定

get your meaning あなたの言いたいこと

の重要フレーズも書いてないし

学研は変

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 11:50:03.90 ID:vRZg4K9z0.net
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/meaning_1?q=meaning

OLDE
2番 鍵マークだな

漏れてました、じゃ済まないよなwww

What's the meaning of this?

これも熟語として掲載してる辞書もある中で漏れてましたってか?


学研は変

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 12:13:21.85 ID:vRZg4K9z0.net
お前、何か勘違いしてないか?

英和辞典は英英辞典の翻訳ちゃうぞ! アホ!

何を掲載して何を見記載にするか?
編集者全員の意見だ!
コーパスマン 赤瀬川も納得したうえでのことなんだぞwww

漏れてる、と思うなら勝手に思えばいいさ
エンタルピー、エントロピーの違いもわからない僕に言われても困る
エキシビジョン と書いたら苦情が来てしまったというのが僕の水準なんだから

学研は変

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 13:49:44.82 ID:8/nZJV1H0.net
日本人英語の特徴の1つとして、「長々と状況説明をして、最後になってやっと
言いたいことを述べる」という点がある。教科書にもまさにその例が載っている。

ある生徒が「ブラジルに行ってやりたいことが3つある」と述べている。そのパラグ
ラフ構成に注目。

I want to visit Brasil. There are three things that I want to do there.

First, I like soccer. No, I love it. It is a sport...(中略)I want to play
soccer with Brazillians.

Second, I want to...(後略)

「中略」と書いた個所で、8行ほどにわたってブラジル人がスポーツ好きであることの
説明が続き、パラグラフの最後になってやっと「言いたいこと」つまり「ブラジル人
とサッカーがしたい」が出てくる。パラグラフ構成がおかしいのでは?

464 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 14:09:22.00 ID:8/nZJV1H0.net
絶対的な間違いとまでは言えないけど、直した方が良いのではないかと思える文があります。

Yokohama has many things to see.

ここでmanyが使われているけど、lots of, a lot of, plenty ofの方が普通の表現。実際、
N. D. Turton著『Longman Dictionary Of Common Errors』の見出し「many」で、間違いのある
英文として次を示し、

One of the policemen started asking me many questions.

正しい英文として次を示しています。

One of the policemen started asking me a lot of questions.

解説として「Many and much are used mainly in questions and negative sentences: 」
と書いてあります。manyを肯定文で使う例外として、formalな文体をあげています。上の教科
書の例文はformalな文体ではないから、a lot ofを使った方が良いと思う。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 14:28:57.27 ID:8/nZJV1H0.net
ちなみに、日本語の『ロングマン英和辞典』の見出し「many」でも、「語法」欄で
まったく同様の説明が書いてあり、formalな文体の例文として次が掲載されています。
Yokohama has many things to see.との文体の違いは明らかでしょ。

Many politicians expressed concern about the high level of defense spending.

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 15:06:54.95 ID:vRZg4K9z0.net
(mimic)
2.…によく似る、、、、(長いので略)
 Endocrine disruptors mimic human hormones.
 環境ホルモンは人のホルモンとおなじような作用をする


SA5のこれは強烈だ

サッカーの中田、EXILE、、、とか腐れてる用例がある反面
コーパス由来の生きた用例がごちゃ混ぜなんだよね

それが数年後のSA6で修正されればいい辞書の仲間入りできるのにね

expect で向きになって
 (〜つもりである)を削除修正してる水準だから無理だろうけど

学研は○

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/28(日) 15:20:53.39 ID:vRZg4K9z0.net
あ、コズミカ由来の用例か。上級用辞書用にしとけばいいものを。

ここで、SAの根本的問題に触れよう

★過剰な不平等な文型表示

がある。

(mind)
1.嫌がる
2.注意を払う

どちらにも
1.that-/what-
2.(that)-/what-
とあり用例が付く(G5)。コンパスローズでも同様。なお、1)は SV(O's) doing もある。
主要な文型は必ずその数だけ用例提示する。

SAでは
パッと見た目に
 mind doing
 mind A's(A) doing
が目に入る。
(mind that) 気をつける
が2番にあるが、コメントで that節の代わりに wh節を用いることがある、と。
用例は最後にこっそり細い字で wh- の例。
that節の用例なぞ無いのである。

そりゃねーよwww

468 :中卒 :2019/07/28(日) 20:14:25.20 ID:Q2CIi2tma.net
it's eye in English ってのがあったのう

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 09:00:31.50 ID:XbeHCBDv0.net
>>459
変な予防線いっぱいはるのはマヌケ
お爺ちゃんいろいろおかしいよ

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 11:39:40.06 ID:phGYLoxm0.net
気になって調べてみたら、Cambridge Advanced Grammar in Useでもmanyは普通は肯定分で使わないと書いてあった。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 13:01:48.98 ID:phGYLoxm0NIKU.net
結局、403の不用意な一言が原因で、それまで和気あいあいだったスレのふいんきが
一変してしまったと思う。

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 13:42:10.83 ID:dVzOWnlj0NIKU.net
manyは主に否定と疑問に使うとCALD3にも書いてあんね
でも
Many people would disagree with your ideas.が例文としてあげられてるし、
as manyやso manyという形だったら肯定でも許されるみたい

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 21:15:10.37 ID:qdNdzQKh0NIKU.net
>>456, >>457, >>458, >>460, >>461, >>462, >>467
書いている内容・レベル、低過ぎww

474 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/29(月) 22:09:37.61 ID:3Firmy3haNIKU.net
>>453
巻末の周期見りゃ
こないだでまだまだだろ
何見てんだ?

475 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/30(火) 06:54:37.34 ID:7Q5cBvAg0.net
>>473
そんな低レベルなことを指摘されるような教科書であってはいけないと思います。

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/31(水) 15:04:46.11 ID:h81QDhZD0.net
もう結論は出てるっしょ



教科書は変

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 09:53:32.47 ID:kORpZ4Ql0.net
>>469
いろいろおかしい点を具体的にいう書き込みをすごく楽しみにしてるんだけど。。。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/02(金) 10:59:02.85 ID:8G833Yo10.net
G5
violation
❶ (法律などの)違反;違反行為
▷ suffer a violation of human rights
人権蹂躙(じゅうりん)に苦しむ.
❷ (静寂・睡眠などの)妨害;(権利などの)侵害.
▶ human rights violations
人権侵害

こういうのマジでやめて欲しいんだよなあ
英語のなかでの語義区分と、訳語コロケ区分のズレ。
a violation of human rights
human rights violations

これ本当に違う語義なのかよw

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 09:22:00.55 ID:+HAxjhYd0.net
SAにちゃーんと書いてるよ
読む辞書間違えてるよ

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 18:59:53.01 ID:QYAzWwPu0.net
おいおい…2019年に紙の辞書使ってる馬鹿がいるとは(^◇^;)

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 20:04:46.88 ID:UsqQ6hBWK.net
>>480
私だけど、、、なにか?(・◇・)?

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 20:38:17.21 ID:G9fchKWia.net
紙の辞書も電子書籍の辞書も使ってるな。
使うとなんか不味いんかしら?

483 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/03(土) 23:17:18.53 ID:1fBQAKfJp.net
かみのじしょ?

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 01:23:34.25 ID:9WFmj7CQ0.net
>>
479

人の勝手を ここに書くほうがよっぽど大馬鹿だと思うけれども

485 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 09:09:36.87 ID:dZnJg4bm0.net
SVOC 分からない層に
ジーニアスとか無いわ 拷問だ

486 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 09:42:55.86 ID:KI7eBWQG0.net
教科書は変

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/04(日) 18:12:16.04 ID:IGk2oC5c0.net
>>457, >>458, >>460, >>461
レベル低杉.>>460なんか「get your meaning あなたの言いたいこと」が無いって騒いでるけど、自分の
頭が悪いだけ.I don't quite get your meaning.は「あなたの言いたいことが分からない」などとしか訳せない
レベルで辞書に文句をつけるのは早杉.これは「(お前が言ってることの)意味、わかんね〜よ」 というくだけた
会話にもよく出てくる表現で、別に「真意、言いたいこと」と訳語がなければ英和としては役に立たないなどという
ことはない.派生した意味を全部書くのが辞書ではない.とにかく、ここのスレ住民の中にはレベルの低いのが
大杉.悪口1回いくら、1行いくらっていうアルバイトでカキコしてるのかな? そんな暇があったら。もっと勉強
しろよ〜.

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 11:37:20.99 ID:ck64HJP30.net
レベル低杉野郎w

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 20:59:48.34 ID:BivGT+3na.net
>>459
昔流行ったパターンプラックティスみたいな練習のつもりじゃないでしょうか。
一つの表現の一部を変えて何度も繰り返す練習。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/06(火) 21:02:59.56 ID:BivGT+3na.net
ここで偉そうに他人を馬鹿にして書いている人、英語はできるのかもしれないが、母語の文章表現が稚拙で文意がよく分からないものが多い。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/07(水) 06:00:47.92 ID:QaVQpCyS0.net
>>489
仮にそうだとしても、それはワークブックでやるべきことでしょ。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/07(水) 22:20:17.94 ID:oQ69A5Gpa.net
>>490
お前もな www

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 13:58:53.52 ID:gIsr4xPQ00808.net
教科書は変

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 18:39:59.49 ID:E5zFztnY00808.net
最近のゆとりマインド野郎どもは辞書も文法書も引かない。
偏差値70オーバーの高校で文法書を一冊も配布しないとかあるからな。
で、自分達で入手するわけでもないwwwで「勉強法が分からない」www


受験指導者の中にも「単語集を見れば辞書は引かなくていい」
と指導する奴らがいるのだが、正気なのだろうか。
「辞書は効率が悪い」と彼らは言うのだが、逆だろwwww
例文も語法情報も載ってるのに。
ゆとりが指導者になってきてるからな 「コスパ」最優先のwww
ゆとりって本当にバカだなwwwww

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/08(木) 20:54:50.04 ID:P9yPfnBUM0808.net
受験は英語ができるようにする為じゃなくて、
クズでも点取るようにトレーニングするだけだから、清原がいっとき鶏肉だけ食べて、ちょこっと成績が良かった気もするが、長続きはしなかったのと同じようなもの。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/09(金) 10:22:39.40 ID:FUbAgNA80.net
>>494
残念だけどほんとそれ
多くの高校は白痴化してる

497 :名無しさん@英語勉強中:2019/08/09(金) 15:21:15.32 ID:c76JK1gGC
先生もゆとりで育ったからね

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/09(金) 20:14:32.09 ID:mGp39gVf0.net
教師や単語集やネクステwwwビンテージwwwwから
知識が降ってくるのを待ってるだけのゆとりwww
自分からは求めに行かないwww
そしてなぜかスマホやパソコンを使って情報検索するのも下手www
表面的な軽い検索しかできないw

499 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/10(土) 11:24:26.78 ID:bnh5uf970.net
今の辞書は
 ポライトネス
 コロケーション
が豊富であるというのが過去の辞書と大きな違い。これは引くに値する。
 語法
も昔の新英和中の頃とは比べ物にならないくらい詳しい

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/10(土) 14:47:34.55 ID:g8rOvPMp0.net
ゆとりの具体例

https://www.youtube.com/watch?v=gsYUogkqPyU
https://www.youtube.com/watch?v=uhP0VmwztLg

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 09:24:54.12 ID:DMOQvlFY0.net
exhibition 引いたら
エキシビジョンの用例なら引かないほうが("・∀・)イイ!!

502 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 11:17:34.24 ID:USczO5KG0.net
教科書は変

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/11(日) 18:51:25.45 ID:sCpRdg5Fp.net
>>494
だから最近の単語帳は例文も語法も載ってるからだろ

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/13(火) 09:38:53.31 ID:X9fkCnZF0.net
>>469
どこがいろいろおかしいのか知りたいのですが、ご教授お願いします。

505 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 09:16:09.34 ID:hRYw1e2Ua.net
>>492
そのあなたの表現が稚拙だと言っているのですが。
日本語が分かりませんか?
ガキの喧嘩とおんなじレベルで、幼稚で愚劣で大の大人が書く日本語ではないという意味です。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/14(水) 09:31:11.89 ID:hRYw1e2Ua.net
>>491
それはその通りだと思います。
少なくとも>>459にあげておられる文例は教科書の本文に載せてそのまま暗唱させてよい自然な文とは言えない、という点は同意見です。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 10:03:00.26 ID:YuDHzyyT0.net
語根で覚える コンパスローズ英単語

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 12:30:14.84 ID:QaiunD9tK.net
>>507
「語根で覚える コンパスローズ英単語」
池田 和夫(著)
価格: ¥1,728(税込み)
出版社: 研究社
出版日: 2019年9月17日

語源を知れば、英単語は効率的に学べる!
「語源」をもとに、体系的・効率的に単語を学ぶ!
1 300の語源で、重要2500語が学べる。
2 語源から学ぶので、単語の「イメージ」がつかめる。
3 単語の意味の「長期的な記憶」に役立つ。
4 未知の単語の意味を「推測」できる。
5 今後の単語学習の「土台」となる知識が身につく。
効率よく語彙を増やして、入試対策にも
*予価(本体1,600円+税)

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 13:23:49.41 ID:m9XAiBKN0.net
プチ語源ブームだからな

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 17:41:19.82 ID:/m4vfXHj0.net
『語根で覚える英単語 語源によるラクラク英単語記憶法』ってやつのアップデート版か?

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 20:07:46.82 ID:08kOE2q9M.net
ステマか

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 20:23:04.37 ID:XBmJ7AoaH.net
語源を勉強するなら、仏語、ラテン語、ギリシャ語なんかを勉強すればいいではないか〜。

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/17(土) 21:17:43.44 ID:HLpUAynFM.net
あくまで英和辞典の範囲内としての語源なんで
いまからラテン語ギリシャ語の勉強は勘弁してクレメンス

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/18(日) 04:02:36.79 ID:yIsfcf3s0.net
語源系の英語の本が乱発されてるけど、ほんとに覚えられるのかね?

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/20(火) 17:14:50.03 ID:eDUJNvww0.net
教科書は変

516 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/22(木) 08:59:25.63 ID:b1xA9ra10.net
教科書は変爺さんw

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/23(金) 16:32:10.93 ID:vSmohh3p0.net
教科書は変

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/24(土) 01:24:46.60 ID:m6huEM3N0.net
>>514
大学受験生のとき
全く覚えられなかったので捨てた

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/24(土) 05:52:16.30 ID:nPVJmxEap.net
究極の英単語で12000語覚えたけど、語源はかなりげんかいあるかるね
有効な場合もあるけど、語呂合わせとあんま変わらんのもおおくて、いずれにせよパッと出てきたとき語源で思い出してるようじゃリスニングも長文もまともにできないから、条件反射で思い出せるようにしないと使えない
語源で暗記はただの触りでしかない

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/24(土) 09:56:11.26 ID:sVtEdPVx0.net
>>519
意味不明なのだが。

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/24(土) 09:57:02.38 ID:q2ZccOB90.net
工作員が情報をゆがめた結果、English板は信用を失い過疎化し
このスレのような工作員の自演スレだけだ残った。
もはや情報源として無価値である。
しかし情弱経営者は無駄金を出しているのにいまだ気づいていない。
哀れすぎる。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/24(土) 10:59:04.92 ID:nPVJmxEap.net
>>520
何も意味不明なところはないと思うが

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/25(日) 11:08:02.14 ID:6mwdQh1m0.net
俺は「語源なら簡単に単語覚えられる」っていう考えにはかなり疑問を持ってる。
語源の本のアマゾンのコメントで、これを高校の時に教えてもらえれば…とか言ってるやつがいるが、
語源本は既に暗記した単語の整理に役立つのがメインじゃないだろうか?
会話とかの瞬発力を要求される場面で語源なんか考えてる暇ないぞ。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/25(日) 12:30:12.64 ID:SnuN4lHNM.net
同じような感想だが、ボケ防止に英文は読まないが、単語帳はみる人の感想ではないかと思っている。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/25(日) 12:36:28.58 ID:TGNcB0l40.net
単語への関心を高めるにはいいだろう
語学における単語暗記は挫折のタネなんだから

ハードル上げてもしょうがない

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 15:06:51.13 ID:gOTBW1J70.net
スーパーアンカー第5版のcrush(名詞)の「恋人」は誤訳だな。
コンパスには「ほれた相手、あこがれの人」リーダーズ英和中には「夢中になる対象」
コアレックスには「ほれ込んだ相手」
LDOCE6版にはsomeone who you have a feeling of romantic love, but who you
do not know wellとある。
アメリカのティーン向け雑誌や本には、何とかしてcrushの気を引こうとしたり
crushの前で恥を晒す描写が多々出てくる。
スーパーアンカーではアメリカのガキ向け本すら読めない!!!!

527 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 15:19:03.49 ID:JlHdzPKo0.net
エンタルピーも分からないんだからシャーない

528 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 15:46:57.69 ID:AIun2w4BM.net
SA3の"catch it"のところで「未来時制」ってあるが、学校では時制は「現在」と「過去」の2種類で教えてるんだっけ?

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 17:04:48.92 ID:Yok/7MQp0.net
教科書は変爺さんw

530 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 18:49:03.21 ID:JlHdzPKo0.net
未来時制だってよ ケラケラ

531 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 18:50:59.02 ID:y088/Fpg0.net
さすが関山が愚痴るスレだけある

532 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 20:11:40.70 ID:mCRtALt10.net
>>530
ライトハウスも巻末文法解説で未来時制とある。

533 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 20:20:40.95 ID:JlHdzPKo0.net
コンパスローズで未来時制は含めてない

534 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/26(月) 23:27:18.19 ID:x/kbpa4r0.net
時(Time)と時制(Tense)の区別をするかどうか

535 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 00:40:52.66 ID:R566d0xL0.net
読書の際にいろいろ使ってみたが、
現状ではリーダーズ英和中辞典が一番ストレスが少ない。

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 12:04:13.38 ID:cRjxvXQI0NIKU.net
>>535
一番ストレスあるのは?

537 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 13:41:50.23 ID:R566d0xL0NIKU.net
>>536
他は大差ないが、コンサイスは早く改訂すべきだと思う。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 19:25:20.14 ID:DQwq/Uf1MNIKU.net
リーダーズは余計な事が書いてないので、意味を調べたら読書に戻ればいいのがいい。
白黒で地味だし。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 20:28:55.07 ID:DdiW90syKNIKU.net
>>537
デイリーコンサイスではなく、ただのコンサイス?

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 23:02:46.52 ID:R566d0xL0NIKU.net
>>539
ただのコンサイス
デイリーは論外

時々他には載ってないような情報も載ってるが
さすがに2010年代の英文はきつくなってきた。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 07:14:40.57 ID:5T7WTD9I0.net
一番しっくりくるのはカレッジクラウン

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/30(金) 21:52:05.87 ID:0HT2vG2p0.net
TOEICならエースクラウンかビーコンで十分。引きやすいし。

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/31(土) 12:19:30.52 ID:vtIu1LnuM.net
プラクティカルがいい

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/31(土) 12:56:02.44 ID:655fYahWK.net
>>543
「プラクティカルジーニアス英和辞典(2004年)」かな?

545 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/02(月) 21:07:13.97 ID:0hR2d+jN0.net
>>544
そうそう

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 09:51:28.98 ID:wbkoUCVW0.net
教科書は変爺さんw

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 16:16:07.73 ID:Pj7LYFLJ0.net
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784385108681
エースクラウン英和辞典 第3版
定価 2,800円+税
発売予定日 2019年10月18日

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 22:58:34.12 ID:KOwQoPuPr.net
>>547
えぇぇぇ、エースクラウンって次の版でるの!?
嬉しい!
わたしは、エースクラウンだけでTIMEは全部読めます。
見出しも大きめで引きやすい。
エースクラウンに載っていない単語は記事全体の理解には何の影響もない。
字が大きいからといって、中学生や子供向きでもないのに、そこはなかなかわかってもらえないんだよな。
私へ4月のTOEICで悲願の900越えです。
リーディングは460取れたのはエースクラウンのおかげ。引きやすいく語彙を見つけやすいので、ネット辞書よりも効率いいのだ。

549 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/03(火) 23:50:10.17 ID:VggwiXZMa.net
エースクラウンの強力な応援きた!

550 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 09:43:59.44 ID:/aEDMldc0.net
「米経済誌から学ぶ実践英単語」で
見出し語に誤訳と尼レビューにあったw
anyone’s guess

これキツイなあ
中身検索される範囲だけは徹底的な校正必要だわ

551 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 14:50:20.20 ID:3ZGNs3tz0.net
>>550
その表現を知っている日本人は、英語専門の大学教授でもほんの一握り。許してやれよ。本質を見ろ。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/04(水) 14:58:55.73 ID:/aEDMldc0.net
でも掲載語彙をかなり絞ってあるコウビルド英英和で
立項されているフレーズだからなあ

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/05(木) 18:58:24.28 ID:LW+8wfOe0.net
新装版 英和翻訳表現辞典 単行本 ? 2019/6/18

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 09:18:19.80 ID:9QsnjWH10.net
教科書は変爺さんw

555 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 10:37:45.60 ID:6tKmqNYk0.net
流石にODEに載っているレベルで間違えるのはねーわ

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 21:37:12.74 ID:zXIhp0ov0.net
英検三級、準二級の人間レベルにおすすめの辞書教えてください
通販で買うつもりです

557 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 21:42:46.17 ID:zQ509iRwH.net
頑張って英英辞典

558 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 22:04:47.90 ID:5uEMpveC0.net
それこそエースクラウンでいいだろ

559 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 22:11:11.05 ID:flHbswyMM.net
>>556
アクセスアンカー英和辞典
ビーコン英和辞典
スーパーアンカー英和辞典
このへんがいいんじゃないかな

560 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 05:55:38.18 ID:3ry+FG1tK.net
>>559
> スーパーアンカー英和辞典

「ニューヴィクトリーアンカー」ではなく、「スーパーアンカー」英和辞典なの?

561 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 07:33:32.10 ID:6HAPsAfc0.net
教科書は変爺さんw

自分はビーコンを勧める。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 08:34:23.75 ID:6KVe4X3G0.net
改訂版 エースクラウン に1票

563 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 12:05:34.05 ID:8EYbdT+h0.net
フェイバリット三兄弟が良さげだが話題にならないのな。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 13:17:15.64 ID:Rkk2tdgkd.net
久々に英和辞典買うか
グランドコンサイス英和辞典 760円
使わない気がするが見つけてしまったので衝動買い

565 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 21:10:44.96 ID:4sWtHo4KM.net
>>560
NVAより出来がいいし英検3級レベルでも使えるからね

566 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 21:32:58.29 ID:8EYbdT+h0.net
スーパーアンカーは3版を持ってるが、
naturalの項に、
It is only natural that they (should) ask for a pay raise.
とあるが、これだとshould を用いない場合は直接法なのか仮定法現在なのか分からないな。
最新の5版は差し替えられてるのかな?

567 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 01:29:05.27 ID:pC637Wc70.net
>>562
同じくエースクラウン

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 15:17:56.46 ID:HLqLdI540.net
>>566
SA
should 4-a
It is natural that he should get angry. 彼が怒ったのも当然が。
→《米》では It is natural that he got angry. ということも多い
--------

嘘ばっかw
怒った)な should have gotton だろ アホ

569 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 16:30:56.54 ID:lwmMwvpH0.net
>>568
natural の項目みてみろ。
あとsurprising のところもな。

570 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 17:05:26.04 ID:lwmMwvpH0.net
>>568
→《米》では It is natural that he got angry. ということも多い

米語は現在完了形よりも過去形が好まれるから上記の記述でいいんじゃない?

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 17:27:59.65 ID:Ky9OxO9b0.net
本屋さんで英和読んでみたけど、疲れるな。
社会人で頭がバカになっているせいも大きいが。
辞書の読み易さって何だろうな、って考えたわ。
多色刷りで無い方が易しい気もするし。
家にリーダーズ英和中辞典があるから、引き続き使おうと思った。

572 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 18:13:01.98 ID:HLqLdI540.net
>>570
GW先に見るといい。特にW。

怒る→should get angry
怒った ⇒ should have p.p. 〜

それだけ。

>It is natural that he should get angry. 彼が怒ったのも当然が。
 ⇒ 誤訳 ⇒ 怒るのは当然 ⇒ got angry と同義にはなりえない。

>>569
無関係な事かくな。
そもそも、 natural の用例で that/ahould の用法にリンクない時点で学習辞書失格。


ルミナス(ライトハウス)

http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1


7 [it…that? の構文で that に続く節または I'm sorry などに続く節の中で
話し手の驚き・残念・心配などの反応や善悪などの判断を表わす]

(1) ?するとは.
(2) [should have+過去分詞で] …したとは.

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 18:24:51.07 ID:HLqLdI540.net
ついでに
should
語法の注釈(2) でshould を使用しない語法のニュアンス解説がある。
その用例で
 It is natural that he is [got] angry.
とあるのも間違い。

間違いだという見解を出版社から貰ってるが直す気ないらしい。
直したのは、toilet water に (便所の水) と足しただけw

574 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/08(日) 20:58:10.14 ID:qum1JFLk0.net
ニューヴィクトリーアンカーの第4版もはよ
ていうか名前長いから次出すときに新しくしてもいいかも

575 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 20:53:08.19 ID:fYtoatfX00909.net
>>568
この程度の英語力で人を非難してるの???w 「アホ」ってだれのことw

576 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 21:05:01.71 ID:JW5cll6m00909.net
>>575
>>566
の疑問が解決しない糞辞書なのは認めるのか?

577 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 21:51:00.78 ID:FGU9NGYG00909.net
https://i.imgur.com/fBQCu1h.jpg

578 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/09(月) 21:55:01.50 ID:JFycN2mj00909.net
はよコンサイス来いよ

579 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 09:21:32.60 ID:ZhpvvUUG0.net
教科書は変爺さんw

580 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 10:09:43.01 ID:vg/WDRdl0.net
>>568
彼が(怒る)
の現在の訳語だとして
he got → he get? gets?
どっちでもいいのかがわかりません。

581 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 12:39:19.87 ID:wK5JSL6gK.net
ポケットプログレ英和辞典、第3版が、2008年。
第4版は、いつ?

582 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 15:00:20.29 ID:wK3DR7xK0.net
最近紙英和はロングマンしか読んでない
こんなハマるとは

583 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 17:07:56.28 ID:A5+Z3MWc0.net
特定の英和辞書を使っていて、訳がおかしいとかそういうことで、出版社に
誤植報告の手紙を送るんだ、と言っていた老人を知ってるよ。
そんなことよりも、翻訳の一冊でもすればいいのにと思った。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 17:08:57.93 ID:A5+Z3MWc0.net
同じ年の同じ大学出身の人は、たくさん翻訳しているのに、そのご老人は
一冊も訳したことがなく、ただ英和辞典の出版社に誤植の報告だけだなんてね。
お粗末だよ

585 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 17:09:22.68 ID:A5+Z3MWc0.net
それもそんなことを偉そうにいうなんて、どれだけ田舎者かと思った

586 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 17:49:47.66 ID:vg/WDRdl0.net
エキシビジョン
と訳すんだから翻訳無理だし

587 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 17:53:21.97 ID:l2FmZibs0.net
OEDはそうやって出来上がったんじゃないの?

588 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 18:34:50.48 ID:siDgmOaP0.net
>>586
学研さんもゴットン君>>568には言われたくないわなw

589 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 06:14:35.07 ID:CT6z1ndR0.net
教科書は変爺さんもいるし、変なジジイばっかりだなw

590 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 08:59:04.61 ID:nc4ErhTp0.net
学習辞書の評価は
第一義的に基本語の解説ですよ
should
SA 1頁
コンパスローズ 2頁(ライトハウス加筆分の横展開)

SAが良いというのは
例えば、
sketchy 怪しげな、危ない
とGWより語義が多い場合とか事例は限られるのだ。
補)リーダーズ英和中 《米》怪しげな、うさんくさい


SAがいいという評価は
学習初級者ではなく海外駐在経験者とか上級者からのほうが多い

591 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 09:03:28.29 ID:MJNnqqEz0.net
そういう人たちは一周回って評価したがりだからね
佐藤優みたいなノリw

592 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 09:29:50.03 ID:pnevET490.net
>>587
OEDは編集してる人に申し込んで、単語を割り当てられて、必要な本も送ってもらえて
調べて書いて、送って、ということで、できました。市民の協力で作った辞書です。
誤植を送るということではありません。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 09:35:23.30 ID:pnevET490.net
だけど、辞書作成に関わってないけど、1ファンとして誤植を書いて送る
というのも貢献ということもできる。辞書を作った人にとっては参考意見として
ありがたいわな。不要なら捨てればいいだけだし。礼状書くのも面倒臭いか

594 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 09:55:44.66 ID:pnevET490.net
辞書ってうまくできてるよな。
ちゃんといろんな意味に分けられてる。
あれだけの情報のものが安い値段で買えるんだからいいよな。
辞書を覚えるのもいいことかも

595 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 14:21:03.68 ID:nc4ErhTp0.net
SA3、AC
It is natural that he should get angry. 彼が怒る[怒った]のも当然だ。
→(1) 《米》では It is natural that he gets angry. ということも多い。
 (2) It is natural he is [got] angry. は客観的事実を述べて
   「彼が怒っている[怒った]ということは当然のことである」の意

SA4、SA5
It is natural that he should get angry. 彼が怒ったのも当然だ。
→(1) 《米》では It is natural that he got angry. ということも多い。
 (2) It is natural he is [got] angry. は客観的事実を述べて
   「彼が怒っている[怒った]ということは当然のことである」の意

------
全部見た限りは、こうだ。
版を変えるにあたり説明なく記述修正してる混乱を招いた症例

596 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 18:49:42.79 ID:Is73xw/B0.net
>>586
意味不明。自分の頭の整理が出来ていない証拠w

597 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 00:34:54.51 ID:nAYv9gyT0.net
>>595
shouldを入れるのが英語
抜いて原形不定詞にするのが米語
ということでした。PEU3rd edition 521の1に書いてます。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 00:36:22.80 ID:nAYv9gyT0.net
>>595
It is natural that he gets angry.
じゃなくて
It is natural that he get angry
だと思う。

599 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 08:24:25.76 ID:IMiqzWUB0.net
>>598
それが間違いなのがSA3の説明では判別しにくいというのが>>566の問題点なんだが。

600 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 08:30:53.69 ID:IMiqzWUB0.net
>>597
PEU3rd なら513ページの上のところに仮定法現在は使えない旨が書いてあるだろ。

601 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 11:32:32.06 ID:jY3oEW0h0.net
教科書は変爺さんw

602 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 15:32:58.35 ID:arX3fdHHM.net
SA3は巻末付録を図書館で見て面白かったんで中古で入手した。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 07:03:00.14 ID:hHmO8Tiua.net
アクシスジーニアス英和

604 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 07:48:47.24 ID:mZYK4oayK.net
>>603
> アクシスジーニアス英和

「アクティブジーニアス英和辞典」では?

605 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 08:09:21.98 ID:hHmO8Tiua.net
>>604
https://i.imgur.com/yvzRmfy.jpg

606 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 08:12:41.52 ID:py3wwR1g0.net
英和辞典はコスパ最強教材やね
欠点は物理的にも心理的にも読みにくい

607 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 09:57:28.97 ID:srCr1uZW0.net
https://i.imgur.com/EC7Esjx.jpg

608 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 10:14:08.62 ID:5/CeFekx0.net
>>603
プラクティカルジーニアスの後継やな

609 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 20:52:37.58 ID:mZYK4oayK.net
>>608
「『アクシスジーニアス英和辞典』をお届けします。
「アクシス」(axis)は「軸」という意味です。皆さんの英語学習の「軸」になることを願ってこのように名づけました。
本辞典は,『ジーニアス英和辞典』(第5版)をベースに編集した,中級の学習英和辞典です。」
(「まえがき」より)

2019年12月発売予定。
\3000+税

610 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 21:04:19.21 ID:5/CeFekx0.net
基本語は
ライトハウス6版のポライトネス
が全部コンパスローズに転用されたことからわかるように
強力。

アクシスはG5の単なる縮小版に留まるなら売れないだろうね

611 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/15(日) 22:15:40.19 ID:bESZBTdga.net
コンパスローズって見易い?
余計な情報が増えると読みにくいと思うのだけど。

612 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 08:54:52.29 ID:Tja/4B5e0.net
W3より読みやすい

613 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 08:55:40.83 ID:Tja/4B5e0.net
熟語は 追い込み
でG5なんかより読みにくいかな

614 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 12:50:35.09 ID:bbqElfBd0.net
教科書は変爺さんw

615 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 13:13:53.35 ID:0aaHzpYg0.net
軸天才?

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 14:24:15.05 ID:4oVmSOIp0.net
アクシスジーニアス英和辞典
https://www.taishukan.co.jp/item/axis_genius/

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 17:07:38.63 ID:9dlQqPnJ0.net
どうしてもアクシズと読んでしまう

618 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/16(月) 18:08:36.86 ID:gHHKp81ap.net
あくしすじーにあすか、、、

619 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/20(金) 15:24:51.09 ID:HwvtM3fkd.net
この手のはいつ頃英和にやって来るのか

Merriam-Webster、三人称単数代名詞「they」の新定義など533の新語句や新定義を追加
https://it.srad.jp/story/19/09/19/1829206/

620 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/20(金) 21:53:57.08 ID:99f2ZlKha.net
コンパスローズ英単語なんてのが出たのか

621 :loser :2019/09/23(月) 13:42:50.19 ID:A+IUANyx0.net
私は、30年ぐらい前に出版されたライトハウス英和辞典を今も使っている。これで英字新聞を読み、英検準1級も取ったが、最近の新聞は辞典に載っていない単語が多い。

622 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 15:31:00.01 ID:9OAr3FBgM.net
使い慣れた辞書はいいよね。
飽きたり、もっと良いものがあるのでは?
と思って新しいのを買ったりもするけど。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 16:13:52.63 ID:iZcc7XbR0.net
>>619
そんなのもう書いてある

624 :loser :2019/09/23(月) 19:11:11.44 ID:A+IUANyx0.net
>>622
できればウェブスター英語辞典が欲しかったのですが、私のドタマでは高級過ぎます。結局、古書店で6万語か7万語の辞典を買う事になるのでは...

625 ::2019/09/23(月) 19:43:11.57 ID:9TsTbh8i0.net
>>624
いえいえ、アタマ=学力とかとは関係なく、必要だと思ってウェブスターを買ったのなら、それは意義のあることだと思います
辞書っていくつか持っていても、よく使うもの、次に使うもの、困ったときに使うもの、というふうになるものではないかと

626 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 20:12:16.34 ID:l1QTH1VO0.net
棚に飾っておくのも良い

627 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 20:23:29.97 ID:cYCEmNxR0.net
>>623
ごめん、手持ちで見つけられなかったんで紹介して
スラドのリンク先にある
They
―used to refer to a single person whose gender identity is nonbinary
のことだよね

628 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 20:36:48.19 ID:iZcc7XbR0.net
singular theyは上級英和ならどれでも載ってる
マヌケだねえ

629 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 20:45:00.40 ID:1d9EvA7s0.net
>>628
それとは違う。

630 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 20:53:06.43 ID:iZcc7XbR0.net
まずは有名語法書で調べてみなよ
それからそれがどう英和で記述されているのかも
見るといい

631 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 21:04:52.50 ID:1d9EvA7s0.net
>>627
621は意味が理解できてないみたいだ。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 21:11:04.98 ID:iZcc7XbR0.net
向こうの語法書読めばいいのに

633 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 21:47:09.63 ID:cYCEmNxR0.net
>>630
だから紹介して
W4で見つけられなかった

元ネタは↓で
三人称単数代名詞としてのtheyは未特定の第三者1人を指す代名詞として古くから使われており、
Merriam-Websterには以前からこの定義が掲載されていた。
新たに追加された定義は、自認する性別(gender identity)がまったくの男性でも全くの女性でもない (nonbinary) 第三者1人を指すというものだ。

対するMWは
3 ―used with an indefinite third person singular antecedent
4 ―used to refer to a single person whose gender identity is nonbinary (see NONBINARY sense c)

634 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/23(月) 21:56:13.59 ID:iZcc7XbR0.net
性別不定のtheyのサブカテゴリー

635 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 00:36:39.73 ID:XIcya8XB0.net
それはMWの語義3では
新設だという語義4のgender identity is nonbinary
は一体どこに?

636 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 08:41:28.41 ID:dWI+wZeg0.net
>>632
具体的におすすめある?

637 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 18:18:01.18 ID:EPVpMthEK.net
海外ドラマ英和辞典
南谷 三世(著)
価格: ¥1,620(8パーセント税込み)
出版社: KADOKAWA
出版日: 2019年9月2日

638 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 07:44:52.63 ID:ktJWgr150.net
>>634
あなたの持ってる英和や語法書で
「性別不定のtheyのサブカテゴリー」に
single person whose gender identity is nonbinaryについてどんな風に書かれているのか
書名だけでも紹介して

639 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 09:20:36.42 ID:C7UmPscp0.net
>>638
G5とwebのAHD読んでみて

640 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 09:47:50.62 ID:PjDX+wS00.net
アクシス話題ついでに
ベーシックジーニアスみたら
 should しょぼい
 if    仮定法過去、、、文法用語氾濫で初心者にはきついだろうな
と思た

641 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 10:26:23.31 ID:FDOOaI+/M.net
>>628
え?

642 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 10:27:32.99 ID:FDOOaI+/M.net
singular theyの定義の話題ではないだろ?

643 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 18:10:43.43 ID:FNbJ38sld.net
>>639
本屋で英和を立ち読みしてみたけどどこに?

性別不明の語を受けるとか、
特にG5は性差別を避けるために使うとかの解説は見つけたけど
性自認がnonbinaryな人云々てのは探せなかったな

手元にあるならページ数と行数を教えてくれないか?

644 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/25(水) 18:37:05.31 ID:PjDX+wS00.net
コウビルド エッセンシャル英英辞典
が2000円くらいで売ってたお

645 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 21:10:05.11 ID:wQPgxPfI0.net
SA
 SOHO 在宅営業

これは違うと思うぞ 営業って、、、orz

646 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/26(木) 23:23:16.12 ID:mUXIIBul0.net
>>645
語感が悪すぎ。

647 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 05:21:33.22 ID:mIJ0YmilK.net
>>645
> SA
>  SOHO 在宅営業

ポケットプログレ英和(第三版)では、
SOHO:ソーホー(パソコン利用自宅小会社)

パーソナル英和(第三版)では、
SOHO:ソーホー、(パソコン、ファクスなどを備えた)自宅オフィス、在宅勤務(営業)
だって。

648 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 07:04:24.46 ID:gQz2JVqd0.net
>>645
三省堂国語辞典から

えい ぎょう[営業]
@店や会社、事務所などが、利益を得るために仕事をすること。
A〔会社で〕販売関係の〈仕事/部署〉。
B商品などを売りこむこと。

ソー ホー[SOHO]
自宅や小さな事務所を開いて、パソコンなどを利用して業務をおこなうこと。

意味通りそうだな

「在宅営業」は耳慣れない言い回しと思ったけど
引っかかったのは「営業」なんだよね?

649 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 09:14:18.16 ID:FOSRYclB0.net
俺のせいかよw

日本語コーパスで(在宅営業)なんてないだろ。
そういうの屁理屈というんだよ
GWでやったら担当干されるわ

しかし、工作員の数すげーなおい

650 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 09:37:44.24 ID:aKMxJ8NcF.net
レスがついたら工作員かよww
褒めてほしいんだったらお母さんと話せばいいじゃん

651 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 16:08:03.89 ID:FOSRYclB0.net
エースクラウン2
買ったけどさ
apparent 外見上の
が何で(まれ)なんだよ オカシイな
免疫組織 とか書いてるし
特集ページ以外はビーコンと同じ水準だね
A1〜B2)までを集約した単行本で頼むわ

そう、ワシはapparentlyオタクだ 

652 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 20:39:38.26 ID:mIJ0YmilK.net
>>645
ルミナス英和(第2版)では、
Soho:ソーホー(Londonの中心にある地区で外国人経営の料理店が多い)
SoHo:ソーホー(New York市のManhattan南部の地区で高級店、画廊などが多い)
SOHO:ソーホー勤務(コンピューター通信やファックスなどを利用し自宅(近くのサテライトオフィス)で仕事をすること)

653 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 20:53:20.39 ID:FOSRYclB0.net
国語辞典の引用はズレてる

Small Office
office に営業という意味を持ち込むのは良くない。

654 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 23:08:41.06 ID:gQz2JVqd0.net
W4だけど、Officeを英和で引くと1番目の語義に
1C会社(のビル), オフィス; 事務所; 仕事場; (オフィスでの)勤務, 営業; (大学教員の)研究室; [形容詞的に]職場の, オフィスにある(→ company)
と、「勤務、営業」が載ってるし
SOHOを引くと
Cソーホー(パソコンやインターネットを使用して自宅で行う仕事・業務(の形態), その場所).

「事務所」以外に「営業」の意味合いもありそうだけどな

655 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 00:16:36.85 ID:bwVI75Yd0.net
SOHO
[在宅]勤務
ネットなどを利用して自宅(近くのサテライトオフィス)で仕事をすること

コンパスローズ

656 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 17:17:21.86 ID:roKDZoXH0.net
レベル低過ぎの連中のカキコが大杉w

657 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 20:50:21.09 ID:FnJnlC090.net
SOHOと聴くとなぜかソフホーズを思い出す

658 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 10:33:17.65 ID:aNMnqkCg0.net
教科書は変爺さんw

659 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 13:03:52.45 ID:UO4jSvVIr.net
>>651

よく勘違いされる語だけど、
apparentは、「明らかな、明白な」と言う意味で使う形容詞で、
apparentlyは、「どうやら〜のようだ、見た目〜のようだ」という意味の副詞。

そのため、apparentは「どうやら」とか「外見上」で使うことはほとんどなく、逆にapoarentlyに「明白に」という意味で使うことはない。

現代用法になってから久しく、ニュース英語や日常会話では絶対にそこは混同されない。

660 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 15:33:55.63 ID:DkMF9z5b0.net
>>659
エースクラウン、ビーコンは語義記載がほぼ同一
apparent で(まれ)不整合につきその説は成立しない。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:59:34.99 ID:UO4jSvVIr.net
>>660
だからapparentで外見上、というのがまれなんでしょ。
なんか問題ある?

662 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 17:00:46.14 ID:UO4jSvVIr.net
該当のページを画像であげてくれないかな。昨日書店でざっと確認したがおかしいとは思わなかった。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 21:00:09.95 ID:DkMF9z5b0.net
>>661
まれ)カテゴリーにしてる辞書を挙げて反論してくれないか?
コーパス準拠なら(まれ)なんぞしてないはずだが

以下、(A)区分の語義2、重要鍵マーク。
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/apparent?q=apparent

664 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 579d-FLz0):2019/10/13(Sun) 18:07:47 ID:Lb7Il0vq0.net
October

665 ::2019/10/13(Sun) 23:01:55 ID:Z64ZKWeZ0.net
ウィズダム英和 パソコンに入っているのが語法ものってるしいい感じなんだけど
本屋で紙のその辞書を手に取って、開いてみたら、なんか記述の羅列で見にくそうだった。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 13:33:50.28 ID:tJx/pps30.net
政府は15日、気候変動問題をめぐる小泉進次郎環境相の「セクシー」発言について、
「正確な訳出は困難だが、ロングマン英和辞典(初版)によれば『(考え方が)魅力的な』といった意味がある」とする答弁書を閣議決定した。
「セクシー」の意味や発言の趣旨をたずねた立憲民主党の中谷一馬衆院議員、熊谷裕人参院議員の質問主意書に答えた。

667 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 16:14:19.05 ID:4c/hTGs+K.net
>>666
「小泉新次郎大臣の発したsexyという語がニュースになっているようですが、今月出版した拙著 「現代アメリカを読み解く」の中では sexy を次のように説明しています。
sexy  従来の意味は、「エロチックな」「性的魅力のある」(sexually exciting) ということで、修飾する名詞も girls/pictures/underwear などが一般的だが、
もう一つ新しい意味として up to date and attracting a lot of interest (最新の、大いに興味を呼んでいる)がある(Longman Dictionary of English Language and Culture)。
同辞書には、Robotics seems to be a sexy subject at the moment.という例文があがっている。
Longman Register of New Words の定義は attractive, enjoyable; fashionable or trendy, and therefore desirableで、For the first time in anyone’s memory pensions are a sexy subject.と、年金をsexyと呼んでいる。」

(杉田敏、2019年9月24日より。「小泉新次郎」->「小泉進次郎」かな?)

668 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 22:59:46.46 ID:RnwC5NrW0.net
なんかエースクラウンの3版って広告に力入ってないような。
特設ページも見当たらないし。

669 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 23:58:34.44 ID:T8WJM1cl0.net
ウィズダムのWEB版って、紙版の誤植が多くないですか?
WEB版しか使っていないんですが、ところどころ「?」な記載があります

670 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/18(金) 12:08:19.91 ID:J9b+PQnt0.net
【三省堂】エースクラウン英和辞典 第3版
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd10868

671 ::2019/10/18(Fri) 13:41:25 ID:1cD+4NIT0.net
>>659
> apparently
英国とアメリカで使い方が違うんじゃなかった?

「見た目〜のようだけど実は」、と「見てわかるように」、との違い

672 ::2019/10/18(Fri) 13:48:13 ID:1cD+4NIT0.net
俺の経験では、英語勉強するなら

・英和辞典は古いのはダメ
 意味が微妙にずれてるのが多い
・英和辞典は中学生向けので十分
 わかりやすくていいし、難しいものは英英辞典で調べればいい

673 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 177f-r0zP):2019/10/19(Sat) 11:15:25 ID:UsGdt/hL0.net
>>670
https://i.imgur.com/rgdx5Zh.jpg

674 ::2019/10/19(Sat) 11:50:16 ID:d/ojjMe20.net
>>672
あたしも、英和辞典は見出し4万前後の中高生向けで十分!!
そこに載っていなければ、新語または専門用語なのでネットで調べる。
上にも書いたけれど、あたしは(ていうか誰でも)TIMEやThe Economistもエースクラウンだけで読めます。字も大きいから引きやすいし、もしかして電子辞書よりも早いかも。
TOEICは910点。
最近は英文書くときも英和だけど、エースクラウンを参照する時もあるわよ!

675 ::2019/10/19(Sat) 12:07:01 ID:d/ojjMe20.net
それと、エースクラウン以外のオススメも教えて下さい。学研はスーパーアンカーの下ってニュービクトリー?

676 ::2019/10/19(Sat) 13:13:21 ID:H0ygEeLK0.net
>>672
読む英語の文章ってそんなに新しくないでしょ?
英語の本って明治時代のものも今のと変わらんし。
コーパスローズ?大西のネイティブ感覚の説明の入ってるやつ。
おもしろそうだね

677 ::2019/10/20(Sun) 00:15:17 ID:tIKGonou0.net
>>676
近所の図書館にかなり古い辞書もおいてあって
これで英字新聞読んでみると、まあ使えないから
たまに最近聞いたことがない、びっくりするくらい古い日本語訳が載ってる

俺が考えた原因
・昔は英国の英語が主流だったけど、今はアメリカ英語が主流
・特に英国の辞書を参考にしてるのが多かった
・日本語もそうだけど、やっぱ英語もそうとう時代の流れで使い方がかわってきてる
・英語の辞書も洗練されて使いやすいように進化してる

デイブ・スペキターもテレビで言ってたよ
英和辞典の例文を読んでると、今はあんまり使わない古い例文ばっかりで
こんなので英語勉強してて大丈夫かね、って
だから10年前の辞書は使えないよ

678 ::2019/10/20(Sun) 00:29:26 ID:g0ocFFB20.net
できない人はすぐ辞書のせいにするが、他の言語なら10年前の辞書が最新なんてなんてざらにある。

679 ::2019/10/20(Sun) 03:53:59 ID:IZZLrr0v0.net
>>675
プラティカルジーニアス

680 ::2019/10/20(日) 09:51:34 ID:HEKYwlG30.net
10年前の辞書の例文がその時点から10年前のものかもしれないし
今年の辞書の例文が100年前のものかもしれない

681 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5f9d-aCw5):2019/10/21(月) 18:38:39 ID:8RWKQh5W0.net
エースのないクラウン英和辞典が200円だったから買ってしまった

単語の用例が古い、英標と同じくらい古くさい

682 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6fe-V8qe):2019/10/23(水) 11:38:26 ID:2g65goOP0.net
>>670

668で紹介されているPDFを見て、「これはちょっとどうかな?」と思った表現がある。それは、"If you ask me"の訳だ。

このPDFでは、以下のようになっている。

私に聞くなら[私の意見では]...だ

間違いではないが、特に「私に聞くなら」にひっかかったので、ぐぐってみた。結果は以下の通り。

「私に言わせれば」861,000 件
「私に聞くなら」15,300 件
「私の意見では」508,000 件
「私見では」2,350,000 件

上記の結果を見た感じでは、訳語としては「私見では」を真っ先に載せるのがベストではないかと思う。なぜわざわざ頻度数が(上記では)最低の訳語を新発売の辞書に載せたのだろうか?

683 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-PVzv):2019/10/23(水) 13:17:52 ID:BVfau5u90.net
単に直訳だからだろうね
なんでaskが「見」なんですかって質問されたり

684 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 339d-eGmw):2019/10/24(Thu) 22:29:44 ID:3u21aEG60.net
私見では in my opinion

と習うんだから
こっちとの訳語は区別すんだよ
ニュアンス、ポライトネスの違いなんど エースクラウンのい読者には知った事ではない

685 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 839d-2Der):2019/10/24(Thu) 22:38:44 ID:KYmTqImX0.net
くだけた会話表現なんだから「私見では」はないだろう

686 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53f0-mwSs):2019/10/25(金) 02:36:10 ID:Tq7dCijj0.net
>>675
同規模の英和辞典ならアルファフェイバリットかな。
古いが文法語法の説明はエースクラウンよりは良いと思う。
新しいものならコアレックスかな。

687 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-mjLV):2019/10/25(金) 16:41:02 ID:woIc3nVY0.net
コンパスローズは書店で見る限り、ルミナスとそんなに違ってなてような印象を受けた。
某HPで言われてる「決定版」というのがよくわからんかった

688 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/26(土) 15:20:37.78 ID:MPjdGa+i0.net
エースクラウン買おうかと思ったけどニューヴィクトリーアンカーより
頁数が少ないから止めた

689 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/26(土) 19:11:49.01 ID:I2nTW8ov0.net
ルミナス +ライトハウス6のポライトネス + 基本単語の語法強化

で決定版。。。 > コンパスローズ

690 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d327-kDSi):2019/10/26(土) 22:58:46 ID:2XHhalL10.net
誤植や誤訳が訂正された第2版が決定版だろうな

691 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 00:18:36.92 ID:AGwm8XOfa.net
英和でちょっと気の利いた事が書いてあって、ぐらいでいいのだけど。
贅肉が多いんでないの? コンパスローズ。

692 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 839d-tgL5):2019/10/27(日) 01:21:09 ID:ieSojbKp0.net
論破す構図

693 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 02:21:52.86 ID:by6zbJbd0.net
『GCD英語通信』(年2回発行)2019年10月号 [No.64]
特集: 英語学習の「軸」となる『アクシスジーニアス英和辞典』誕生!
https://www.taishukan.co.jp/gcdroom/gcd_tsuushin/gcd_tsuushin.html
https://www.taishukan.co.jp/gcdroom/gcd_tsuushin/pdf64/GCD64ALL.pdf

694 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 20:45:37.15 ID:cx5mU4Kj0.net
>>693
『GCD英語通信』読んでみたけど、世間知らずの記事を書いてる人が少なくないなw

695 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 12:01:15.71 ID:Fq9olDjN0.net
机上版が出るという理由だけでもジーニアスのポイントが高くなる

696 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 13:42:52.06 ID:RYghKe7E0.net
アクシスジーニアス買おうかどうか迷う。訳語が減らされたのは困るが、
語法が追記されたのは高評価。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 14:13:45.06 ID:wNteRwHSM.net
>>696
買ってレビューをよろしくね!

698 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 16:16:33.68 ID:KYU+7uW/0.net
中邑光男

読めない

699 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 16:58:44.31 ID:oAl6PJdc0.net
なかむらみつお

700 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 18:00:26.92 ID:DzgGXHgh0.net
アクシスG
フォントが嫌いだ

701 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 08:46:43.61 ID:Gybgry0X0HLWN.net
学習英和はライトハウスがいちばんいいな。
現行の体裁で文法解説が改定された新版が出たら買いたい。
大西色の排除よろしく。

702 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 12:44:57.69 ID:4kExTfhTMHLWN.net
最終行が一番言いたい事ですね

703 :名無しさん@英語勉強中 (中止 ff31-DOEl):2019/10/31(Thu) 22:33:30 ID:IB1qb2LG0HLWN.net
アクシスG、フォントは良くなってると思う。

ライトハウスは、内容は凄くいいんだけど、造本が好きになれない。
特に小口の茶色はカバーの青と合ってない。次はシンプルに格好良くしてほしい。

その点、エースクラウンは本当に格好良くなった。
ただ、語数がやや少なめ?ベーシックGが多めで良いけど、
あのピンクは好き嫌いあるかも。

それと、英和辞典の後ろに和英必要?あれがなければ、
ちょっと薄くなって、ものすごくひきやすくなるんだけど。

704 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 21:51:34.99 ID:EhG/2zXxa.net
>>621
アホかこいつ
辞書が古いから最近の言葉載ってんないんだろ
バーカ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/02(土) 08:24:59.30 ID:JqQwb6PD0.net
>>704
甘酒噴いたw

706 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/02(土) 08:50:49.98 ID:bc32a7H50.net
アクシスジーニアスは暗記用として買う

707 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-NHvI):2019/11/02(土) 14:54:32 ID:xzSVcJoD0.net
2万語3000ページの英和出して

708 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-lTVg):2019/11/04(月) 21:03:16 ID:nsv9xFeHa.net
>>703
よくこんな中身スカスカのレスあげたなwww

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f2b-qV4/):2019/11/06(水) 12:12:25 ID:lBdr5L9e0.net
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第4版
紹介 最新教科書の表現を増補し、英検アイコンを新設。4技能を身につけるコツを特集した巻頭ページや、図解シソーラス、類書中最大の和英小事典も充実。その他、allとeveryの使い分け、語源が同じ単語まとめたコラムなど、初級者も楽しく英語に親しめる。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784053048820
定価 2,700円+税
発売予定日 2019年12月12日

710 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/06(水) 15:46:44.74 ID:+ccQSonr0.net
正直、待ってた

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca0f-qV4/):2019/11/06(水) 19:50:45 ID:1c2T/xXl0.net
>>709
お!
低学歴、学び直しの私にぴったりではないか。

712 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ac8-Q4Uh):2019/11/06(水) 21:53:20 ID:kytVtZcg0.net
CD付くの?

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6307-aDcy):2019/11/06(水) 22:23:10 ID:YoD7brCT0.net
1952頁は単語に読みカナが付いた辞書では最大
エースクラウン買わなくて良かった

714 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/07(木) 02:47:47.26 ID:H66OL3/g0.net
中高生の段階で発音記号の読み方を覚えたほうがいいと思うけどね。
カナ付き英和では発音記号を覚えようという気にならんだろうな。

715 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-d9E7):2019/11/07(Thu) 04:13:08 ID:wUhWFerGd.net
https://i.imgur.com/nOkvpUA.jpg

716 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/07(木) 07:45:12.56 ID:/WKTG2cha.net
>>714
同意
カナ付きとかwww

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f99-Z6Mr):2019/11/08(金) 23:10:34 ID:RIa9vY150.net
研究社の新英和中辞典がいいよね
語法まで入るようになってる
普通はいらない単語も入ってる。イディオムも豊富に入ってる

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b36-g9ei):2019/11/09(土) 02:58:54 ID:1kIFYdkD0.net
ジーニアス5版の購入を考えているのですが、ダウンロード版ってどうでしょう?
使い勝手など体験談があれば知りたいです

719 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 08:51:24.99 ID:DdlbSvhb0.net
すごくいいよ!!

720 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bb9-iYkB):2019/11/10(日) 09:32:10 ID:eyLyP0Kw0.net
ダウンロードが快適でした。

721 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 19:25:14.72 ID:QNk+e6CQr1111.net
>>717
一色刷りですよね。
見出し語のフォントの大きさも一種類だけだよね。
それらがいまいち。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 19:58:05.34 ID:Y7EAipKl01111.net
それが見やすいとも言えるけどね

723 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 21:48:54.69 ID:pMZAkzupH1111.net
自分で線を引く楽しさが。
まあ、1月位で意味のない事に気づくが。

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bb9-iYkB):2019/11/12(火) 13:15:54 ID:rbUQXyKq0.net
最近、学研は変伯父さんが来ないけど、死んだの?

725 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/13(水) 03:27:36.44 ID:WKhiuO0w0.net
>>724
「〜は変」連呼のアルバイトが終わったから、次にお呼びがかかるまで
自宅待機してるんじゃないのw

726 :名無しさん@英語勉強中:2019/11/13(水) 09:06:16.67 ID:7ElcW/PZ0
ジーニアス最新版、発音記号はデタラメばかり。
英英辞典と比較するとデタラメ多すぎる。
英英辞典はNATIVEが記述してるから正確。
ジーニアスは日本人編者が聞こえた通りに記述してるだけ。

ジーニアスは日本売上No.1英和辞典を売りにしてるが発音記号がデタラメで使えない。

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69b9-dW04):2019/11/15(金) 10:29:05 ID:g1kv0Szq0.net
だれかライトハウス英和6版の愛用者はいない?

728 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/15(金) 11:18:25.80 ID:bSmC9h620.net
ポライトネスがコンパスローズにも転用されたから
RH6の質問はコンパスローズ使用者は回答できるよ

で何?

729 :724 :2019/11/15(金) 12:05:35.36 ID:g1kv0Szq0.net
日本人学習者が間違いやすい英語の用法が、他の英和より詳しく説明されているのかな?と思って。

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-iZ7S):2019/11/15(金) 12:12:16 ID:bSmC9h620.net
フリーマーケット flea market

特にコメントないな
学研SAがそういうの得意そう

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/15(金) 12:45:34.20 ID:zHaofnL20.net
SA
(ノミがついてるような使い古しのカーペットや物品まで売るようなところから出た名;free market(自由市場)と混同しないこと)

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8286-iGNt):2019/11/15(金) 15:33:52 ID:/0el/aiV0.net
RH6
righthouseかな?

733 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/15(金) 17:26:19.47 ID:Ysz4lDYY0.net
畳の上の水練がバレた瞬間

734 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/15(金) 20:08:23.21 ID:4itTK4Gyr.net
light houseかと思ってたわ

735 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa89-vlUd):2019/11/15(金) 20:38:28 ID:aaANducIa.net
>>730
アホがしゃしゃり出てバカ丸出しwww

736 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/15(金) 21:31:43.03 ID:QU6ZP/xY0.net
見逃してやりなさいな

737 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-iGNt):2019/11/16(土) 17:05:29 ID:zRaTK1UK0.net
書店で見てきたけどスーパーアンカーは何がいいのかわからんかった
どういう点で「一番いい学習辞典」なんだろか。

文法情報なんかはもちろんジーニアスのほうがいい。
文字が大きい点でアンカーのほうがよかった。

4万語規模で文法情報詳しいのあればうれしいけど、
売れなさそうだもんな

738 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 65f0-RcJ0):2019/11/16(土) 17:22:59 ID:Pm7bM15O0.net
>>737
たぶんあのクラスの英和ではスーパーアンカーがいちぱん例文が多い。

739 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-iGNt):2019/11/16(土) 17:25:36 ID:zRaTK1UK0.net
>>738
そうなんか
コアレックスなんかのほうが文法的な事柄をきっちり書いていたけど
そういうのがむしろ敬遠されてるのかもとおもった。

あとコラムが素晴らしいと尼レビューにあったけど、
パラパラ見た限りではそれほど見つけられなかったからその辺の影響もあるかも

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-iGNt):2019/11/16(土) 17:26:09 ID:zRaTK1UK0.net
しかし字がでかいというのは利点だよな。。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/16(土) 20:28:44.76 ID:0e+/ccak0.net
海外ドラマ英和辞典

742 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa89-vlUd):2019/11/16(土) 21:48:29 ID:n7i54zqJa.net
>>739
お前全然読んでないなあ
そんな奴の評価何てどうでもいいわ
嘘つくなよ

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/17(日) 05:35:46.80 ID:7N2GErHy0.net
>>737
プラティカルジーニアス

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/17(日) 19:25:34.90 ID:24DimZLw0.net
スヌーピーの英和辞典
https://www.kadokawa.co.jp/product/199999021900/

745 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK8b-09wq):2019/11/22(金) 08:00:20 ID:k+sST8LPK.net
英語学者の堀内克明(ほりうち かつあき)が、死去。
「ランダムハウス英語大辞典」、「プログレッシブ英語中辞典」、「ボケットプログレッシブ英和・和英辞典」などなど。

746 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spc5-CMff):2019/11/22(金) 20:42:24 ID:oiZN6dR3p.net
コンプリヘンシブ

747 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/23(土) 19:46:08.47 ID:gnyNbrwu0.net
旺文社

748 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/23(土) 20:17:35.81 ID:KhZW17D/0.net
エースクラウン批判の尼レビュー来てるな

749 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 16:29:47.73 ID:20EsNORy0.net
ビーコンとも大半は共通記述だけどねん
三省堂編集部、ウィズダム編集者 は天と地ほどの差がある

750 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spc5-CMff):2019/11/26(火) 19:38:50 ID:cTo6TWHwp.net
15

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/27(水) 19:57:25.25 ID:WZLhVOX/0.net
ライトハウス英和辞典、編者のお二人は既に他界されてるから、やっぱりもう改訂はされないのかな。
まあ、改訂されても別な人がやると似て非なるものになっちゃうけどね・・・残念だな。

752 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/28(木) 05:22:38.34 ID:DZiPOcPdK.net
>>751
ライトハウス英和辞典、そして、プログレッシブ英和辞典、、、(-.-;)。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/28(木) 07:52:27.84 ID:6vUPctJb0.net
史上最強の英和辞書はどれですか

754 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/28(木) 09:01:50.09 ID:r7EWr4p70.net
最新最大でいえば新英和大かな
七版はでるのか?

755 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9286-R3ru):2019/11/29(金) 14:20:08 ID:bW4oeSmg0NIKU.net
Longman Dictionary of English Language & Culture ってもう出ないん?
こんな感じの読む辞典ないん?

756 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 819d-riUF):2019/11/29(金) 19:37:26 ID:q6aoX2kf0NIKU.net
oxfordもあるが分量もっと少なかったな
他にはliteracy dictionaryみたいのはある
ブルーワーの亜種みたいの
基本的にどれもあまり面白くない

多分ロングマン一択かと

757 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ KKc6-Blf7):2019/11/29(金) 20:24:48 ID:6AaZBGoRKNIKU.net
>>755
「コリンズ英英大辞典 [改訂第13版]」
桐原書店編集部(著)
価格: ¥7,480
出版社: 桐原書店
出版日: 2019/7/9

「、、、。また8,500以上の地名、約5,500の人名や事物を収録、百科的情報が充実しています。(本書は2018年11月にハーパーコリンズ・パブリッシャーズ社から刊行された『Collins English Dictionary 13th edition』の和書版です。)

758 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 20:35:27.96 ID:q6aoX2kf0NIKU.net
CEDは違うよ
基本的には昔の辞書

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 21:40:59.28 ID:K0dI20jY0NIKU.net
エロ英語
知らない知識がたくさんあり、サクサクと読みやすかった。
http://www.sukebedhia.site/

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 21:41:45.53 ID:K0dI20jY0NIKU.net
エロ英語
文字が太字になっていたり、フォントのサイズを変えてあるので、単語と意味の区別がついて読みやすかった。
フォントの種類からして一見真面目な文章が書いてあると思いきや、下ネタで面白かった。
http://www.sukebedhia.site/

761 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9286-R3ru):2019/11/29(金) 21:48:20 ID:bW4oeSmg0NIKU.net
>>756-757
ググったけどちと違うな

絵がいっぱいあって、浅く広く寝っ転がって読めるようなのがいい

762 :三年英太郎 :2019/11/29(金) 22:32:24.54 ID:bW4oeSmg0NIKU.net
>>589
これのkindle版、587円やで〜

/dp/B07DR5ZY53/

763 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ f59d-R3ru):2019/11/29(金) 23:38:47 ID:D96k2Xvr0NIKU.net
読む辞典といえば

・収録語彙5万以下
・文字でかい
・定義はNOAD程度
・例文多い
・学習情報アリ

みたいなのがいいけど無いなー

764 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 23:48:47.06 ID:30Svk7X60NIKU.net
今は親切に語数が少ないと定義もユルユルだからな
見たことないが、ワードパワー初版は
定義語の縛りが無くて難しかったらしい

で固有名詞が少なくて収録語数も少ないので
今となっては非常に変わった辞書だな

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/30(土) 00:28:21.53 ID:DyeQ+Waf0.net
アンカー英作文辞典
持ってる人いる?

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-riUF):2019/11/30(土) 10:25:21 ID:VBl3Bb4Q0.net
>>761
oxfordはoxford guide to british and american cultureな
トイレにおいとくにはいいだろう

767 :三年英太郎 :2019/11/30(土) 10:44:15.84 ID:MKFq3kiQ0.net
>>766
それもロングマン同様、絶版やね
おれ潔癖だから新品か、デジタルがいいんよね〜

ウィキペ時代には、こういう企画はむずかしいか

768 :名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM81-g7Ui):2019/11/30(土) 20:10:48 ID:0eBycEOUM.net
>>765
持ってる

769 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 12e3-cKo5):2019/11/30(土) 21:54:24 ID:MWPgM/uR0.net
>>763
スコットフォーズマン英和辞典

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/30(土) 22:44:59.32 ID:emr37ik5K.net
「ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第4版」
羽鳥博愛(監修)
価格: ¥2,970(税込み)
出版社: 学研プラス
出版日: 2019年12月12日

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/30(土) 22:53:52.59 ID:ShnX6xsd0.net
> 今は親切に語数が少ないと定義もユルユルだからな
ほんとこれ

772 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/30(土) 23:46:02.50 ID:nQoOFOc0a.net
誰か6を立ててくれんかのう

英英辞典について語るスレ 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1406178674/

773 :名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM81-g7Ui):2019/12/01(日) 02:21:00 ID:gwHLyo2hM.net
>>772
立てたぞ

774 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0df0-q4ou):2019/12/01(日) 02:21:38 ID:XECSksLX0.net
>>763
ヴィスタ英和辞典
NOADってのは知らないが、それ以外は当てはまるかも。

775 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sada-gJ+q):2019/12/01(日) 03:02:46 ID:xGdc2xQMa.net
>>773
Thsnks いいひと。

776 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sada-of5y):2019/12/01(日) 13:40:59 ID:hx0rTBNTa.net
ロイヤル英和辞典ええよ
とっくに絶版だが欠点が一色刷りで見にくいのと古いこと以外に無い
付録が充実していて特に発音は図解入りで良い
紙の辞典はもうこれしか使ってないわ

777 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-R3ru):2019/12/01(日) 14:05:19 ID:YU0N4XkP0.net
古いのが辞書の最大の欠点じゃん

778 :中卒 (アウアウウー Sacd-Ud7Q):2019/12/01(日) 17:21:29 ID:WTHqwXNya.net


779 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/02(月) 12:12:50.87 ID:7rTjGi5c0.net
古いけど、カレッジクラウン英和がおすすめ。いろいろな辞書を調べた挙句、これが一番ぴったり来た
ことが何度もある。

780 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 559d-nvwQ):2019/12/03(火) 17:39:18 ID:vXx3CRh10.net
字が小さい

781 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sada-gJ+q):2019/12/03(火) 22:38:15 ID:9Oqtw96Ma.net
コンパスローズの人がキーボード変えたらしい

782 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b0-MVf8):2019/12/06(金) 18:38:05 ID:R79E1bPv0.net
久しぶりに来てみたが、いつ来てもこのすれはレベル低過ぎの厨房たちが多いなw

783 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa9-cwSz):2019/12/06(金) 20:57:31 ID:gYcdwg+ma.net
>>782

レベルの高い話題持ってこいって煽られて敗走だろ
バーカwww

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 759d-teSN):2019/12/06(金) 21:31:06 ID:b6GR+GD80.net
この低レベルな中から稀にコンパスローズの中の人
の嘆きなど貴重な情報がえられるのだ

785 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed2b-V35x):2019/12/07(土) 16:55:26 ID:trRsAKu80.net
>>709
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第4版
https://gakken-ep.jp/extra/gakkou-saiyo/high_dictionary/1230488200.html

786 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-8zaO):2019/12/08(日) 13:00:41 ID:MZxYNnzcd.net
なんか中身はエースクラウンじゃないか?

787 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKab-EjBx):2019/12/11(水) 21:16:59 ID:GIyppZktK.net
2019年12月の「アクシスジーニアス英和辞典」
英和75,000項目、和英小辞典25,000項目!

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/11(水) 22:20:36.83 ID:2maliRcF0.net
買った人はレポよろ。

789 :名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ MM3e-4e7U):2019/12/12(Thu) 15:33:10 ID:9vtpR4BoM1212.net
アクシスジーニアス立ち読み
基本的にジーニアスから色々省いてる感じ
追加された初学者向けのコラムは良い
ジーニアスと比べると目に優しい

ニュービクトリーアンカー4立ち読み
中身はあんまり変わってなさそうだけど3より薄くなってた
前置詞の説明がイラスト付きで増えてた

790 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/12(木) 20:53:12.14 ID:C4KRQ/7601212.net
アクシスジーニアス、本屋で立ち読みしたらよさげだったので買ってきた。
しばらく使ってみる。またレポする。

791 :名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ Sa3a-jWW6):2019/12/12(Thu) 21:08:43 ID:YWcF93l5a1212.net
ジーニアス系ってなんか日本語もおかしい気がする。この二日間アクシスを熟読してみて確信に変わったわ。中邑っていう人の英語や日本語の語感や実力ってどんなもんなんだろうね。

792 :名無しさん@英語勉強中 (デーンチッWW c3f0-NN38):2019/12/12(Thu) 21:10:38 ID:C4KRQ/7601212.net
>>791
具体例よろしく

793 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/14(土) 11:38:13.65 ID:NN8uHK8Q0.net
海外ドラマ英和辞典、掲載語も用例も簡単すぎるわ
別に口語の良さも感じない
TOEIC700くらいの教材

794 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ e286-GBjH):2019/12/14(土) 14:33:38 ID:UF5paPkR0.net
「生の英語はやっぱり学校英語とちがった!」
と思いたい層向けの単語帳

序文でとりあげてる abandon に関しては
たしかに例文で覚えるとイメージがつかみやすいが、
その他の語に関しての例文はきわめて微妙

795 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5f9d-z4aP):2019/12/14(土) 19:29:41 ID:JUXUbru+0.net
田舎、売ってない。

796 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ef7b-f8cR):2019/12/15(日) 04:34:43 ID:4ckXZh9g0.net
>>795
関係ねぇだろ

797 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62c4-bd4z):2019/12/16(月) 02:03:23 ID:smgeEpNF0.net
アクシスは英検1級レベル+1級超の単語の例文が極めて少ない。
スーパーアンカーと項目数がほぼ同じで、ページ数は多いから期待したが
本文はスーパーアンカーよりも少ない。
和英が多すぎる。ただ、和英は注意すべきカタカナ語に印がつけてあるのは良い
しかし文法解説は分かりやすい。

熟語はhave bats in the belfryとかsix of one and half a dozen of the otherが
載ってないレベル

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/16(月) 07:38:51.34 ID:ntJnFpmsM.net
薄くて簡潔な辞書を期待したけど、アクシスG も違った。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/16(月) 08:42:16.38 ID:IvIuIbCH0.net
アクシスはいいけど上級英和で頻度マークついている
ものはやっぱ例文必要だと思うね
1ページ目で言うとbe taken abackとかな

800 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-f14Z):2019/12/16(月) 09:09:29 ID:wxocIS+d0.net
高校生向けに1級単語の用例とか
期待しすぎ

801 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb9-40qP):2019/12/16(月) 10:32:22 ID:+CXnpsWy0.net
>>797 アクシスは英検1級レベル+1級超の単語の例文が極めて少ない

当たり前だろ。バカ過ぎw

802 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f9d-bkeM):2019/12/16(月) 10:42:49 ID:IvIuIbCH0.net
しょうがないんだけど用例でいえば
動詞の用例で分詞や動名詞がものすごく少ないんだよね
ま述部、動詞句を提示しているならそれで
済むだろっていうのは正論なんだけどなんか気になる

803 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b31-9jdg):2019/12/16(月) 11:38:45 ID:k09EHQnI0.net
>アクシスジーニアス
サンプルページを見るとやたらクドクドした日本語文での説明が多いね。
これじゃ英文読んでる時間より辞書の日本語説明読む時間の方が長くなっちゃうんじゃない?
英文読んでる時に分からない言葉について辞書引くんだから、直観的に分かってすぐに英文読みにに戻れる辞書がいい辞書だと思うのだか。
だからライトハウス一択だね。

804 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e2e3-4hMB):2019/12/16(月) 11:41:45 ID:AAZW9NKe0.net
高校生が英文法や英文解釈の学習をしているときに辞書を引くなら、
その単語の語法なり諸々の解説が読めた方がいいという考え方もあるな

語義だけならプログレッシブとかリーダーズ英和中辞典がいいだろう

805 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b31-9jdg):2019/12/16(月) 11:50:12 ID:k09EHQnI0.net
>>804
いや、高校生向けだから語法やその他情報は当然必要なんだけど、載せ方が下手だなって思っただけ。
まともにフルセンテンスの日本語で説明しなくても、もっと簡潔な表現で同じことを説明できてる辞書が
他にあるのにと言いたかった。
辞書が悪いと勉強のリズムが壊れちゃうからさ。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/16(月) 12:02:39.56 ID:IvIuIbCH0.net
becauseの説明はあれだな
しょうがない連発で申し訳ないけど

日常会話を写した会話文なら
because節のみでもありえる
だってきちんとした文章じゃないから、
って書けないもんかなあ

807 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/16(月) 12:13:37.90 ID:k09EHQnI0.net
あと、アクシスに限らないけど、正誤それぞれの例文を載せる時は正しい例→誤りの例の順に載せてほしいんだよなあ
間違いを先に刷り込みたくないw

808 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/16(月) 15:15:47.27 ID:ZIXiR28BM.net
英米の学習英英は収録語数2万、項目数4万とかでも英検1級レベルの単語熟語に例文載せてるぞ
今後は高校生でも英検準1が当然の時代が来るぞ。1級でないと差がつかなくなる。 
昨今以前ならなかったようなレベルのボキャビル本がいくつも出ている。
高校生向けでも1級レベルの単語に例文は必要だ。
今後受験での英語の比重は高まるばかりだ。数学等の方が重要だと思うが。
国力が下がってるから仕方ないね 

809 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f9d-bkeM):2019/12/16(月) 15:29:22 ID:IvIuIbCH0.net
でもその一級レベルて対訳で片付く程度の
語彙問題なんだけどね

テスト全体に統合されてはいない

810 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/16(月) 21:53:18.57 ID:F/QpkVyL0.net
>>806
きちっと従属節にして書けって言われてバツ喰らいそうだけど。

811 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/16(月) 21:58:59.74 ID:IvIuIbCH0.net
文頭のbutがいい例で
段落のアタマには使うんだけど
論全体のアタマには使用できないんだよね

それはとにかく
で子供が口語のように連発するから、
教える側は「文頭使用禁止!」ってなるのは
まあ分かる

812 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-f14Z):2019/12/17(火) 12:51:33 ID:YGfuKbqn0.net
アクシス 
駄目過ぎてワロタ

will に be going to との違いすら書いてないし
of は見開き2頁にびっしり書いててグチャグチャだし
研究社のみやすさに慣れると、こんなくだらない辞書はゴミ。

of のG5にあった簡易語義マップはアクシスで削除されてるしもうね

所詮語法オタク に陥ってる。
詳しいの見たければ最初からG5引くので
ミニマム版なぞ存在価値ないし。

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 14:08:55.37 ID:4n45wxewM.net
暗記用として使うことにする

814 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 16:01:14.93 ID:YGfuKbqn0.net
暗記するにも
用例との間の日本語が無駄に多すぎて
どこを覚えるべき用例なのか多義語ほどレイアウトがゴチャゴチャしてわかんないですけど

(確か、高校生向けの文法書:ジーニアス総合英語? との関係も強化したのだとか
 その影響か 辞書見て、文法書読むのに相応しい記述を心掛けた?? 辞書だけで完結本?)

学研のほうがマシ

815 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 16:04:18.03 ID:YGfuKbqn0.net
あ、 >>803 に書いてたわ 同じ感想やわ
予備知識あっても煩わしいので
初学者どうやって消化すんだ これ 罰ゲーム

816 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa3a-jWW6):2019/12/17(火) 16:54:01 ID:XOPZqx7qa.net
中邑さん以下すべての執筆者に降りてもらって、まったく新しいチームで再スタートしたらいいとおもいます

817 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f9d-bkeM):2019/12/17(火) 17:45:17 ID:0ZIpf7Wo0.net
まあちょっと読み手の気持ちを考えない感じがあるな
俺がサンプルをやってやろう

818 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f9d-bkeM):2019/12/17(火) 17:50:39 ID:0ZIpf7Wo0.net
中邑いいやつだって教え子が言ってたぞ

819 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 18:43:43.23 ID:1nPZXLIBa.net
814さん期待しておりますよ
読み手の視点、そして、学習者の視点
もっと交通整理された、わかりやすい日本語

ついでに、ジーニアス総合英語も814さん書き直してくださいな

820 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 18:45:56.94 ID:75vDBJmgd.net
>>812
>will に be going to との違いすら書いてないし
立ち読みしたら、1985ページ右下に小さい囲み記事があるが

十分かどうかならともかく、書いてないことはないな

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 18:49:11.50 ID:uIDhYJKg0.net
>>812
アクシスを見たが、will と be going to の違いならP733とP 1985に書いてあるが。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 18:50:20.29 ID:0ZIpf7Wo0.net
「富士山に登る」はclimb Mt. Fuji だが, 「(エレベーター
で)東京タワーに上る」は go up the Tokyo Tower という.
climb the Tokyo Tower では文字通り「よじ登る」ことに
なる. なお, 「ケーブルカーで山に登る」は「go up
[×climb] the mountain 「on the cable car [by cable car]となる.

これがアクシスに転載されたコラムな
これを書き換えるわ
まず申し訳ないがケーブルカーは要らん

823 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 18:56:05.81 ID:0ZIpf7Wo0.net
あれだなそもそも東京タワーに登るって言わなく
なってるな

「スカイツリーに行った」で展望台に行ったという
ことだし、現場なら「エレベーターで上にあがる」
というだろう

824 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-f14Z):2019/12/17(火) 21:23:08 ID:YGfuKbqn0.net
will の件 書いてたのか すまん
けど、その語義の所に書かないで、どこに囲み記事書いてんだよって、、、

of アクシス前身のプラクティカルジーニアス見たが
1頁ちょいで纏めてる。
アクシスのはフォント大きいから正確な比較でないが、
読む気がでないほどの日本語の量やな

巻末に間違いやすい文法項目100選
みたいなのあったが、参考書でやれよってて話だ
プラクティカルにあった文法コラムも削除されたし

825 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 21:27:35.88 ID:YGfuKbqn0.net
大体、
apparently 明白に(まれ)

なんぞアクシスに無くていいのにに、ゴチャゴチャ大量に書いてるんだから
誰のためのどんな水準での日本語説明が不明で
手を広げすぎで詰んでる。

そんなスペースあんなら、用例に充てろよ

あと、一つ星★マーク小さすぎな
1級単語 どこが★なのか絶滅的に見えにくいのな
この時点で上位単語はやる気ないだろ

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 21:32:21.48 ID:0ZIpf7Wo0.net
climbは苦労して登ること。だから「私は東京スカイツリーにのぼった。」
を、I climbed Tokyo Skytree.と書くと、塔を自力でよじ登ったという
意味になってしまう。ここではエレベーターに乗るのだから、go upを
使い、 I went up to Tokyo Skytree. と書く。一方、登山には労力が
伴うので I climbed a mountain.だが、ハイキングや山歩きであれば、
I went up a mountain.でよい。

827 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-f14Z):2019/12/17(火) 21:45:52 ID:YGfuKbqn0.net
ジーニアス総合英語
が何で売れてないかが分かってない連中が
書いてるんだから、そういう方向にしかならない典型例だ

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/17(火) 23:55:46.74 ID:unIpxDpVK.net
「ジーニアス総合英語」、買ってきます。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/18(水) 01:56:41.57 ID:Yk073qKr0.net
高校生向きなのにアクシスにselfieが載ってない。
スーパーアンカーは4年も前に出たのに
句例付きで載ってるぞ。

830 :三年英太郎 :2019/12/18(水) 02:23:30.82 ID:uGHU3ur70.net
高校生なら逆にそんなのスマホで一発で調べるっつーの

若者目線に立ってるようで、発想が完全におっさん

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/18(水) 06:55:41.83 ID:/urSihRr0.net
それいうなら電子辞書でok
紙の辞書イラネとなりそう

832 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/18(水) 07:24:16.50 ID:nBWU7DPL0.net
selfieが出てくる文章を読んでいてselfieの意味がわからず辞書で調べるって
どういう想定読者になるんだろう

833 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b0-7eG6):2019/12/18(水) 22:03:51 ID:hQqu1DQe0.net
辞書というものがまるでわかってない連中のカキコが続くなw 

834 :名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMab-q/GT):2019/12/18(水) 22:09:59 ID:Vdga0yMCM.net
結論:スーパーアンカー最高

835 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ e286-GBjH):2019/12/18(水) 22:10:44 ID:uGHU3ur70.net
tapioca タピオカ
Instagram インスラグラム

こういうのでいくら収録語彙数増やしてもね
そんなもん求められてねーよって感じ

836 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/19(木) 01:00:26.17 ID:EzleCEB3a.net
>>833
「辞書というものをわかってるカキコ」を是非カキコしていただきたい。

837 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7b9-9fBf):2019/12/19(Thu) 07:22:01 ID:Ua8k7nZu0.net
>>835
でも、掲載しないと、>>829 みたいに「載ってねぇぞ」ってけち付けるんでしょ?

838 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f79d-+Tiu):2019/12/19(Thu) 16:32:34 ID:r2HXPu5A0.net
>>836
全く同じこと思たw

839 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/19(木) 17:26:54.18 ID:pbkwOwJf0.net
アクシス
冒頭のガキっぽいカラーページと詳細な語彙解説とのギャップが激しいな。

840 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/19(木) 21:48:36.02 ID:POgs1Oyi0.net
白いカバーが嫌だ

以上

841 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/20(金) 16:32:10.67 ID:sW+Q4W/B0.net
悪死す欲しくなってきたw

842 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/20(金) 20:32:28.04 ID:8YxuaOAIM.net
英和・和英辞典…白いカバーが確かに多い…
見てはないけど、今日発売のエースクラウンの特装版もおそらく白カバーだと思うし…

流行りなのかな?

843 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/20(金) 20:56:02.59 ID:L62GXRZ30.net
>>841
買って感想教えてね♥

844 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7796-prDO):2019/12/20(金) 22:58:35 ID:enmwEtj60.net
カントンホーケー

845 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f79d-SJkM):2019/12/21(土) 10:29:13 ID:di8+z+E50.net
尼レビューこないな あくしす

846 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b7f0-l6FW):2019/12/21(土) 12:11:49 ID:iEh/JlGI0.net
松本清張の短編の英訳を読むのにアクシスを使ってみたが問題ないな。
コズミカから乗り換えたわ(´・ω・)

847 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/21(土) 17:35:21.71 ID:jrftrCgv0.net
G5もコンパスも買ってみたが、見やすいアドバンスフェイバリットに戻ってしまった。

848 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/21(土) 18:09:19.89 ID:htMSYumlK.net
>>847
では、G5も、コンパスも、くれ!(⌒〜⌒)

849 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/21(土) 19:24:58.19 ID:t1QSbm1F0.net
あどふぇい?

850 :名無しさん@英語勉強中:2019/12/21(土) 21:11:40.25 ID:CY/Co8Oiq
プラティカルジーニアスが一番

851 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/22(日) 20:04:21.58 ID:t+VNgBt1a.net
辞書読むの趣味にしたら、コスパいいかもね

852 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-TY+5):2019/12/23(月) 21:20:19 ID:pws7LDx20.net
で結局大学受験では何を使ったらいいのよ?

853 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/23(月) 21:38:26.42 ID:nQMtbTtL0.net
NVAと鉄壁

854 :名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa2b-TJ7q):2019/12/24(火) 00:03:30 ID:I8TccS7caEVE.net
>>822
歩いてじゃ無く
場所だけ上に上がったらって事だろ
バカなの?

855 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/26(木) 05:24:51.93 ID:JjU8eVJh0.net
やっぱG5が最強か

856 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 16c5-Qhyu):2019/12/26(Thu) 12:07:34 ID:EYiEMAwW0.net
ウィズダムよりもg5っていいと言える?

857 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-PcDP):2019/12/26(Thu) 12:27:32 ID:af88vzFe0.net
現行はG5の方がいいと思う
本当はG5の見出し数のままR3の
分量が欲しいくらいだが
まずG5を引ける上で他の選択肢というのは
変わってない

ただ動詞のvisaを切るとかそういう
これまでの引き写しを切る方向もあっ
て単なる網羅ではない

858 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a89d-RbSw):2019/12/26(Thu) 12:32:32 ID:JCtQWRib0.net
R3ってW3のことかな?

859 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-ieRt):2019/12/26(Thu) 15:28:02 ID:8wReBGFw0.net
リーダーズ3版

860 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-PcDP):2019/12/26(Thu) 17:40:02 ID:af88vzFe0.net
ウィズダムはもうW4だし

861 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/26(木) 18:04:34.43 ID:q0jglpiaM.net
リーダーズは学習用とはターゲットが違わないか?
別に使ってもいいけど

862 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-PcDP):2019/12/26(Thu) 18:08:12 ID:af88vzFe0.net
上級学習英和の分量が欲しいという話で
見出し語の多さや内容のことじゃないよ

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/28(土) 00:21:22.89 ID:u354aSn5a.net
>>858
え?
バカなの?

864 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/28(土) 18:37:28.35 ID:D5ddn/JA0.net
>>863
スレの雰囲気が悪くなるので言葉に気をつけてください。

865 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/28(土) 21:28:20.66 ID:vsOi2wDva.net
>>864
え?
バカなの?

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/28(土) 22:02:53.85 ID:U10HbOhN0.net
まんこー

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/30(月) 08:13:29.87 ID:qNWdKT3n0.net
変な略語を使うなよ。

868 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e8f-gMtz):2019/12/30(月) 17:37:28 ID:Gyh2jqi70.net
英検準1受けようと思うのですが、お勧めの英和辞書ありますか?
逆に、この辞書を使うなというものはありますか?
中級の辞書を買おうと思ってます

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/30(月) 18:25:19.40 ID:4t10LbWCa.net
今時、英検って流行ってるの?
と、効率を求めるなら、英単語の本じゃないの。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/30(月) 18:51:36.22 ID:5K9cuPpOM.net
英検用の単語帳買って、立ち読みして自分好みで読みやすそうな中級英和辞典を買えばいいと思うよ
個人的にはスーパーアンカー、コアレックス、ライトハウスがオススメ

871 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/01(水) 11:13:47.80 ID:tF1lK/6n0.net
動詞の文型がSVOOじゃなく、動詞ABよ書き方がいい

872 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/03(金) 09:13:37.66 ID:LtBUI9u30.net
カレッジクラウン買ってきたから読むことにします。

873 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bc-A9ky):2020/01/05(日) 16:38:54 ID:4Fi4afmY0.net
Eゲイトはすばらしい辞書なのに、絶版になってしまった。基本的な動詞や前置詞、助動詞などについて、
本質的な意味(コア)を分かりやすく説明している。とくに助動詞willの説明は見事としかいいようがないね。

874 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKd6-gV5d):2020/01/05(日) 20:41:03 ID:X6/+Te5WK.net
>>873
> とくに助動詞willの説明は見事としかいいようがないね。

例えば、どんなこと?

875 :869 :2020/01/07(火) 12:06:50.34 ID:/RMq52iP0.net
>>874

まず冒頭で、willのコアミーニングを「あることに対して意思がある」ということを示す、と述べた後、

「意思」
「推測した意思」
「推量」

という3つに分類し、細かい意味がどのように展開していくのかを系統立って示しています。これで
理解すれば、「時と条件の副詞節では未来のことに言及するときでもwillを使わない」のはなぜか
や、Yahoo知恵袋で尋ねられているその他のwill関係の質問にも、正しい答えが分かります。

https://imgur.com/oXtth5R.jpg

876 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/07(火) 12:19:10.95 ID:yChR2d3I0.net
いまさらだな

877 :三年英太郎 :2020/01/07(火) 15:35:49.37 ID:H3ZgEYZd0.net
>>875
> 「時と条件の副詞節では未来のことに言及するときでもwillを使わない」のはなぜか

なぜ?

878 :三年英太郎 :2020/01/07(火) 15:38:30.94 ID:H3ZgEYZd0.net
ついでにいうと、Eゲイトはweblioで見られるよ

879 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/08(水) 05:49:28.60 ID:WtzsNYCK0.net
>>878

書籍版ではhaveやtakeなど、基本的な動詞では最初にイラストが付いているんだが、Weblioでは
すべてカットされている。魅力が半減どころか、1/3位になってしまっているんだ。

880 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/08(水) 12:05:22.94 ID:Cwh3RpVnM.net
Eゲイト持ってるけど3文字インデックスが自分には合わなかった
コアイメージだけなら田中茂範氏の他の本も持ってるし、今では他の辞書にも載ってるんで、ホコリかぶってる

881 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f86-G18V):2020/01/08(水) 12:11:09 ID:L0TdhYYc0.net
>>879
出てるがな
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/egtej/have01.jpg
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/egtej/take01.jpg

882 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f86-G18V):2020/01/08(水) 12:37:45 ID:L0TdhYYc0.net
ロングマン英和の例文、かんたんすぎんな
あんまし勉強にならんわぁ

883 :名無しさん@英語勉強中:2020/01/09(木) 06:38:16.24 ID:L1WLz0rmK
>>882
それは前から言われていることだろ

884 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/09(木) 11:42:05.34 ID:jSy8p4Uw0.net
>>877
辞書か文法書を読めばわかるよ。

885 :三年英太郎 :2020/01/09(木) 15:14:43.38 ID:CFM1vErz0.net
Eゲイト読んでもわかんないんですけど😠

さだおっちの講義の説は、少なくとも
Eゲイトの解説とはかぶるところがない。

しかも副詞節 if に will が(意思以外で)使われることが
あるという事実は、さらに事を難しくしてる。

886 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbc-ZE0I):2020/01/11(土) 09:51:45 ID:y+AVCUeP0.net
最近学研は変伯父さんが来ないけど、逮捕されたの?

887 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/11(土) 11:00:53.35 ID:NFFqlvWf0.net
年だから寿命か入院か特養かな

888 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/11(土) 11:46:00.05 ID:ewTfFtZW0.net
♪おお神よ、髪を救いたまえ♪ by アリス

889 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6eb5-PERm):2020/01/17(金) 16:37:07 ID:EUZeXm1x0.net
英和辞典の選び方の一つとして。

out there (世間では、世の中では)の意味が書いてある辞書がいいよ。

それが載っていないのは、編集が古いです。

890 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d9d-Ip36):2020/01/17(金) 18:50:34 ID:Z6lE63nv0.net
はい、コンパスローズ圏外ね

891 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 14:23:01.13 ID:5jPgPkAvM.net
Brexit は新しい語だよね

892 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK16-GzCp):2020/01/18(土) 20:06:14 ID:B6G/CZO+K.net
>>889
>>890
スーパーアンカー英和辞典第5版ですが、
out there [副、形]:
1 世間(一般)には[では]、世の中の[には]
2 宇宙の[では]

893 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46f0-thEZ):2020/01/19(日) 06:16:52 ID:+/17xpH60.net
demonstrate O(to be)Cの形が、大学入試の長文に出てきて、この語法ってOKなのかって確認のためにいろんな辞書を見たが、
ジーニアス第五版(第四版には載ってなかった)と、旺文社のオーレックス?とかいうやつくらいしか載ってないのかな?

894 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d9d-Ip36):2020/01/19(日) 10:38:52 ID:KljBUhxI0.net
センター試験
 Flea market
ですって、ノミ市w Free だろ

895 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fee3-A78j):2020/01/19(日) 10:47:11 ID:+Gg+qcn+0.net
>>893
今見たらウィズダムには載ってた

896 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fee3-A78j):2020/01/19(日) 10:47:43 ID:+Gg+qcn+0.net
>>894
釣り?

897 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/19(日) 12:16:11.22 ID:KljBUhxI0.net
ユースP
be demonstrated to be C
太字で掲載有
改訂版でないかな、、、八木さん

898 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6e74-SGe3):2020/01/19(日) 13:58:31 ID:ROFvhViA0.net
free competitive marketのことか?

899 :三年英太郎 :2020/01/19(日) 14:44:19.61 ID:HOQ+IFlE0.net
>いろんな辞書を見たが、

みてないじゃんw

900 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/19(日) 14:54:40 ID:HOQ+IFlE0.net
ldoceにあってoaldにないとか、その逆とか
タッグ組んで両方買わせようとしてんの?

901 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/19(日) 16:25:27.14 ID:J++whToT0.net
>889

「蚤の市」というのは、昔からありますが、それを、最近は
しゃれてfree marketと呼んでいるのではないですか。

902 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e19d-DeBb):2020/01/20(月) 07:13:08 ID:xl4SuGWG0.net
やばいのがいるの草

903 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf6-uKSW):2020/01/20(月) 09:40:52 ID:mMso6Br+M.net
釣りにしかみえない

904 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02bc-U231):2020/01/20(月) 09:44:10 ID:fxDGaluL0.net
自分は、over timeが正しい意味で載ってるかどうかを重視してる。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 10:13:28.47 ID:ZnEp+SwI0.net
megxit ワロタw

906 :三年英太郎 :2020/01/20(月) 17:03:34.86 ID:NNcPtRiR0.net
アメーリカ人によって王室が傾いたのはこれで2回目
エリザベス女王、めっちゃ怒ってるらしい
(日本ではエドワード8世の件が美談になってるが)

907 :Eゲイト最高 (ワッチョイ 02bc-U231):2020/01/21(火) 09:48:28 ID:IbNlKbWV0.net
皆さんは、下の文を正しく解釈できますか?『Eゲイト』を持っていれば簡単です。

The woman employee would have arrived there by now.

908 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 14:27:13.56 ID:1Zzewud60.net
G5にunbelievablyは通例文修飾と書いてあるが
そんなことはないな

909 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 18:09:21.88 ID:7quitjcf0.net
女性の雇用人なら今までそこに到着していただろうに

910 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 21:37:07.09 ID:bYcJ7uxW0.net
初めまして、単純な質問ですが、皆さんはなぜ紙の辞書を使っているのですか?
ネット(英辞郎とか)で調べた方が簡単ではないですか?

いやね、私どうしようか迷っているのですよ、買おうかどうか。

911 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa1f-l3ko):2020/01/22(水) 22:04:07 ID:Gnn/SOl3a.net
ネットも使うけど、英辞郎は多少信頼度にかけ、Googleとかの翻訳はたまに善意の悪い訳が出てきたりで、信頼性では出版されているものかと思う。

912 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa7-uSj9):2020/01/22(水) 22:09:11 ID:LFtgSHqF0.net
紙の辞書の方が素早く引けるからです
ネットで検索するのはキーボードを打たないと
いけないので面倒だからです

913 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa7-uSj9):2020/01/22(水) 22:12:30 ID:LFtgSHqF0.net
>>895
The rumor has been demonstrated to be true.
の例でね

914 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 075b-Wb6n):2020/01/22(水) 22:55:40 ID:Xw7S7gyX0.net
スーパーアンカーとかコアレックスとかネットにも電子辞書にもないからね
さっと知りたい時はスマホで検索して、じっくり調べたい時は紙の辞書見てる

915 :Eゲイト最高 (ワッチョイ 5fbc-lmm5):2020/01/23(Thu) 07:54:04 ID:O2SdYz/g0.net
>>909
完全に落とし穴に落ちています。『Eゲイト』の見出しwouldをみると、次のように書いてあります。

「by nowなどを伴って明らかに現在が基準だと判断できる文脈では、whould have doneはすでになさ
れた[ている]事柄に対する推量になる」

ポイントは、過去のことに関する推量ではなく、現在のことに関する推量だということです。

916 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 879d-d+XR):2020/01/23(Thu) 21:25:17 ID:I95/Ht3G0.net
うわヤバい奴がいる

917 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/23(Thu) 22:50:43 ID:ZiqVNmwx0.net
>>915
おもしろく拝読いたしました!

> He would have arrived there by now.
> 今ごろ彼はそこに着いているでしょう(by nowなどを伴って
> 明らかに現在が基準だと判断できる文脈では,would have
> doneはすでになされた[ている]事柄に対する推量になる)
https://ejje.weblio.jp/content/would

質問ですが、この文は最低でも二通りに読めないでしょうか?

すなわち

1.He will/would have arrived there by now.

(非過去の)完了の推量。現在までについていることだろう。

2.(If the train had not been delayed,) He would have arrived there by now.

仮定法の帰結節。現在までについていたろうに。

918 :三年英太郎 :2020/01/23(木) 23:29:32.88 ID:ZiqVNmwx0.net
わたくしの考えでは、1は完了に対する推量であるから、
未来についても言及できるかと思います。

1b.He will/would have arrived there by the time tomorrow.

この場合、will と would の違いは、話し手の確信度
ということになりましょうか。

また、わたくしの考えでは2の読みを否定することは
できないと思いますが、そこらへんはいかがでしょう?

919 :三年英太郎 :2020/01/23(木) 23:38:43.83 ID:ZiqVNmwx0.net
oops! Teisei!

1b.He will/would have arrived there by this time tomorrow.

920 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fbc-lmm5):2020/01/24(金) 07:20:41 ID:e6LsZ8kS0.net
>>919

この文は、自分で作ったの?検索してもヒットしないんだけど。

921 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/24(金) 12:17:35 ID:APOrrg+o0.net
さうですよ? 原理的にはOKなはず。

もし間違ってるなら、語法的な問題が
どこかにひそんでるはずなんで、
それをEゲイト先生にきいとるのです。

922 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fbc-lmm5):2020/01/24(金) 12:31:57 ID:e6LsZ8kS0.net
>>原理的にはOK

どうしてそうなるの?902と914は明らかに違ってるよね。

923 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/24(金) 12:39:42 ID:APOrrg+o0.net
質問するなら、まず自分が「明らかに違ってる」と思う理由をいいなさい

924 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/24(金) 12:40:26 ID:APOrrg+o0.net
つか、Eゲイト先生じゃん!

925 :三年英太郎 :2020/01/24(金) 14:03:37.48 ID:APOrrg+o0.net
>>919の1b、
英国人に確認をとりましたが、アリとのことです。
わたくしの推察は正しかった^^

(前略)
> Now, the subtlety of when to use ‘will’ and ‘would’

>‘Will’ is a definite article: ‘He will arrive at this time tomorrow’...

> ‘Would’ is indefinite: ‘By this time tomorrow, He would have arrived’...

> If someone asks “When would he arrive?”
> The answer would be:
‘He would have arrived by this time (meaning, now) tomorrow’...
>
Another way of saying it ie:
‘By this time tomorrow, he would have arrived’...

926 :三年英太郎 :2020/01/24(金) 14:06:02.76 ID:APOrrg+o0.net
残念ですが、910の文面を読む限りでは、先生はEゲイトの解説を
ただしく読みこめてはいないと思います。Eゲイトもちょっと省略
しすぎてて、ベストな解説ではないでしょう。ちと、難しい箇所で
もう少していねいに解説すべきだったと思います。

927 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/25(土) 15:20:37.26 ID:FwDWBId1a.net
902はby nowで現在、by this time tomorrowは未来。全然違うのだが。

928 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/25(土) 15:24:39.14 ID:FwDWBId1a.net
あと、912で勝手に(If the train had not been delayed,)が付け加えられているけど、
902にはそんな状況は何も述べられていないよ。

929 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/25(土) 19:15:11 ID:GdydzGYE0.net
しょーがないなー。。。

1.will→would, can→could, shall→should... のように
法助動詞の中には過去形を持つものがあるが、
それは必ずしも過去をさすわけではない。
(例:That would be nice!)

2.助動詞の後ろの動詞は、かならず原形。
(× I can bought it.)

ここはいいですネ。

とゆーことは、would have -en は、これだけじゃ
時を明示してはいないっつーことです。
明示しているのは、ものごとが完了したということ
(もしくは完了相で言い表せること)だけ。

動詞句は時に関してはニュートラルな状態なんで、
副詞句(by now/by this time tomorrow など)で
明示された場合には、そちら依存するのです。

「by nowなどを伴って明らかに現在が基準だと判断
できる文脈では,would have done はすでになされた
[ている]事柄に対する推量になる」と書いてるのは
そーゆーこと。

930 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK4f-Zxw5):2020/02/05(水) 18:33:29 ID:9eVFiu3WK.net
「パーソナル英和・和英辞典 第3版 ローラ・アシュレイ版」
価格: ¥3,190(税込み)
2020年2月20日、発売予定!

「英国ブランド、ローラ・アシュレイの装丁の華やかな英和・和英辞典。」

どんなんだろ?

931 :名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMab-gF1w):2020/02/06(Thu) 06:49:44 ID:GFu+VLhOM.net
使わないで飾って置こう

932 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-acLn):2020/02/06(Thu) 08:46:02 ID:bs+ilKwa0.net
センスがないな
マリメッコだろここは

933 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 175e-25VD):2020/02/06(Thu) 09:19:51 ID:sOIxy4ZZ0.net
完全に部屋の装飾用だな。

934 :名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMbf-Xdch):2020/02/07(金) 01:57:43 ID:Zt2mxU1mM.net
私は古い辞書も使うが、footageの訳が
フィート数などとしか書いてない辞書は 
さすがに使う気にならない。
何で00年代初頭くらいまで、あんな実態とかけ離れた
訳しか載っていなかったのだろうか

935 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 175e-25VD):2020/02/07(金) 14:19:08 ID:BK6ukkcp0.net
>>934
いわゆる「孫引き」を繰り返してでき上がった辞書だからでしょうね。

936 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-2T/z):2020/02/09(日) 04:57:30 ID:9sEvIp/q0.net
40年ほど前の辞書に見切りをつけ、このたび新たに購入することにした。
かなり迷ったが、>>723に賛同し新英和中辞典に決定した。

40年も前の辞書というのは現在のような2色刷りというものはなく、単調な
モノトーンで挿絵もごく僅か。そんな辞書だからこそチェックした箇所に
赤鉛筆で線を引き、それが次第に増えていくことに喜びを感じモチベーションを
得られるわけで、現在のような既に赤や青で彩られている辞書ではやる気も失せてしまう。
工夫次第で自分だけの辞書を「作る」ことも可能であるのが、昔ながらの単調な
新英和中であると考えたわけだ。

もちろん解説等中身が重要なのは言うまでもないが、俺みたいな年寄りは
1冊の辞書をボロボロになるまで使い込むことにステイタスを感じるわけで、
それを満足させてくれるかどうかも辞書選びの重要なポイントなのだ。

937 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b796-+sp7):2020/02/09(日) 05:58:36 ID:t17HD+rX0.net
承知しました。

938 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 175e-fiNO):2020/02/09(日) 06:01:17 ID:1fq5Ud180.net
新英和中辞典は研究社だね?
語彙が豊富だね。
自分も使ってるよ

939 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sadf-oibF):2020/02/09(日) 06:38:46 ID:qM5/vh7sa.net
地味なのが好きなら、リーダーズ英和中辞典もいいよ。
英和中辞典の後継はリーダーズ英和中辞典だと思っている。
Brixit みたいな新しい造語も出てくるし。

940 :三年英太郎 :2020/02/09(日) 11:56:30.30 ID:4pcj6k080.net
こーゆープライドかけるとこ完全にまちがった懐古厨が
半世紀前の学参買ってくんだろうね(笑)

そのプライドで英語出来るようになったの?

941 :三年英太郎 :2020/02/09(日) 12:09:54.74 ID:4pcj6k080.net
新英和中は長年研究社の主力英和で
竹村センセが何版目からひきついだけど、
Gがでて一気に失墜。

んで、竹村センセ自身もその後に見切って、ルミナスに完全移行。
そのルミナスも竹村センセが死んで終わって、
コンパスローズに引き継がれる。

リーダーズ英和中のどこが後継?
そんなこと言ってるひと初めて見た??からオドロキました!

942 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-EP67):2020/02/09(日) 14:13:48 ID:rC4uhKy5a.net
>>936
そんなクソリテラシーなら
スカスカ英語なんだろ

943 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-acLn):2020/02/09(日) 14:29:06 ID:MS2TWzRP0.net
新大英和ってこの先出るの?

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-acLn):2020/02/09(日) 14:29:19 ID:MS2TWzRP0.net
新英和大か

945 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 571c-A3/T):2020/02/09(日) 17:56:06 ID:ZsGB5m4h0.net
辞書学はコーパス屋の一分野になっちゃったよなー
小島義郎先生の流れを汲むひとっているの?

946 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 9f86-Gbha):2020/02/09(日) 19:29:04 ID:4pcj6k080.net
コーパスで意味論にせまれるの?

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb0-VM48):2020/02/10(月) 15:21:52 ID:bIJgVoTd0.net
>>945 小島義郎先生の流れ
どんな流れよw

948 :三年英太郎 :2020/02/10(月) 16:29:04.94 ID:F3r7jO/Y0.net
あ、そうそう、
リーダーズ英和中を確認してきましたが、
出版社自身が言ってるように
これはリーダーズの縮小版です。

例文と文法解説をへらして、
項目と訳語をできるだけ増やすスタイル。

テキトーに動詞(たとえば decide)なんかを
ひいてみて、新英和中とリーダーズ中で
例文の数を比べてみてくださいネ。

どうあったって、リーダーズ中が後継のわけ
ないでしょう。

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-2T/z):2020/02/10(月) 18:38:07 ID:XBfUAOfz0.net
皆さん辞書に線を引くとき蛍光ペンは使ってますか?
裏うつりが気になりませんか?

950 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/10(月) 20:52:27.32 ID:6YhbJvS1M.net
てけててっててー \色鉛筆/

951 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/10(月) 22:34:27.83 ID:+31uQ6tU0.net
>>949
色鉛筆ですら使わんわ
例文も載ってなくて、説明の単語がわからんくて、
その単語を引いて、ふーんいうたり、元の単語しか書いてなくてぐるぐる回りの説明やん、思うたりしてるだけ。
それで不満なら別の辞書を引くとわかりやすく書いてある。例文付きで。

952 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/11(火) 00:22:17.05 ID:viZkdisp0.net
スーハーアンカーのコラムが最高なんだけど
辞書本体としてはジーニアスのほうが好きなんだな
ああいうコラムみたいな内容の書籍っておすすめある?

953 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 575b-5HUw):2020/02/11(火) 09:16:32 ID:DIvI4Rrj0.net
>>952
ヴィスタ英和辞典(若林俊輔 編)
スーパーアンカーと同じで編者の個性が見える辞書
高校生向きの丁寧なコラムが沢山載ってる

954 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK4f-Zxw5):2020/02/11(火) 19:11:33 ID:/YBnp1qOK.net
>>952
スーパーアンカー英和辞典(第5版)には、
「高校生のための学習辞書」
と、あるね。

955 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3731-QQjh):2020/02/11(火) 21:51:03 ID:Ng9ZuXX+0.net
SA、いいですよね。一番好きな辞書です。
机上版があったら最高なんですが。

956 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 975e-F4sO):2020/02/12(水) 07:53:06 ID:Zu3NNf9T0.net
学研は変伯父さんw

957 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b71d-oFCC):2020/02/13(Thu) 08:43:31 ID:mr/ImEQc0.net
まだ常駐してるの?>学研のおじさん

958 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8331-dJav):2020/02/13(Thu) 12:11:44 ID:0U5czyiN0.net
950ですが、私は、その人ではありません。
老眼なので字の大きい英和辞典があると本当に助かります。

959 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6e-VBU1):2020/02/13(Thu) 17:23:14 ID:WFaUHL5AK.net
>>955
>>958
スーパーアンカーの机上版は、知らないなぁ。
「ジーニアス英和辞典第5版 机上版」
価格: ¥ 7,040(税込み)
とか
「大きな字の英和辞典」
価格: ¥ 2,530(税込み)
とか!?

960 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 975e-qw96):2020/02/13(Thu) 18:51:16 ID:ZZ6dJsRf0.net
>>958
ルーペかいなよ。
僕はこの前スーパーで500円でライトがつくやつが売ってたので買った。
使ってないけど、辞書読むときには便利だよね

961 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63c4-jieY):2020/02/14(金) 05:45:33 ID:uU7nLj420.net
ブックオフ巡りをしていて気づいたのだが、
ライトハウスは一つ前の5版だけ、どの中古品を手に取っても、
常にページがめくりやすい。
何というか、軽い感じがする。操作性が良い。
製本を工夫したのだろうか。

962 :名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa6f-WmGm):2020/02/14(金) 08:38:02 ID:phtu/m5OaSt.V.net
>>959
バカなの?
なんで他の辞書が出てくんの?
バカなの?

963 :名無しさん@英語勉強中 (中止 029d-GUQA):2020/02/14(金) 13:21:37 ID:6J5kcpBZ0St.V.net
>>958
騎乗版があるのはジーニアスだけになりましたねぇ
wisdomは3版ならありますが

964 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6367-gtE8):2020/02/15(土) 02:16:16 ID:aJ3nMVzU0.net
ニューセンチュリーのように黒と青紫の2色刷りの英和辞典がないのが悲しい

965 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac3-cLld):2020/02/15(土) 19:26:28 ID:ILZ2ehT9a.net
エースクラウンだけで普通に早慶突破したわ

966 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/15(土) 19:29:48 ID:8mhnM2XG0.net
ウン万語収録してんだから当たり前

大学受験が英語の最終目標なら、単語帳だけでいい

967 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 839d-gtE8):2020/02/16(日) 18:22:25 ID:SfOTNQpo0.net
>>964
ベーシックG

968 :名無しさん@英語勉強中:2020/02/25(火) 14:07:51.44 ID:WfgImYgg1
迷っています。
トイックが250点の社会人です。
外国人と日常会話ができるようになりたいです。
英和を探しておりまして、エースクラウンとスーパーアンカーで迷っています。
エースクラウンの方が文字も大きくポイントが抑えてあるような印象で、スーパーアンカーは中級者クラスに感じました。
普段からざっと辞典を読んだりするのはどちらがオススメでしょうか?
色々調べるとジーニアスやアンカーレベルは普段の会話ではいらないともききます。

969 :名無しさん@英語勉強中:2020/02/25(火) 18:19:37.14 ID:vaZHd3/YX
>>968
自分も英語勉強やり直し中の社会人でスーパーアンカー好きなんだけど
学習用や辞書読みならニューヴィクトリーアンカー英和辞典もいいですよ
第4版は用紙改良でスリムになって第3版より紙面が見やすい気がする
好みもあると思うので機会があれば書店でチェックしてみてください

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/28(金) 19:54:11.62 ID:A3RTlFE70.net
I mean it
が乗ってない学研は変

971 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cab0-X91k):2020/02/28(金) 20:23:20 ID:B5J4WLKW0.net
>>970
I mean it
が乗ってない学研は変

こういう、中学生でも言わないような嘘を言ちゃあだめだよ。どこに目を付けてるんだ?
よく調べてから言えよw 「学研は変」って、「変おじさん」の真似か? それとも相変
わらずの「変野郎」かw

972 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/28(金) 20:33:19.97 ID:TOuAgO5j0.net
>>963
そんなにGがいいんですか?
ウィズダム 買おうかどうしようかと思っているのに
語法がいいから

973 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/28(金) 23:31:10.99 ID:0XCJ2Yyd0.net
wisdomもいいけど机上版は3版しかむないのよ

974 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bf0-9Aak):2020/02/28(金) 23:39:55 ID:TOuAgO5j0.net
ウィズダム の3版品切れになってるよ
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd10589
自分だったらルーペ使うけどね

975 :学研は変伯父さん (ニンニククエ 83b9-9S9A):2020/02/29(土) 08:59:14 ID:ke6ZtPPW0GARLIC.net
>>971 中学生でも言わないような嘘

意味不明w

976 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/29(土) 09:46:50.28 ID:DJUN6HT30GARLIC.net
あー太字で書いてたわ

977 :名無しさん@英語勉強中 (ニンニククエ 7a9d-ZhQ4):2020/02/29(土) 10:46:24 ID:p0M0Og0C0GARLIC.net
ルーペって虫眼鏡のようにいちいち手で支える必要があるのしか知らんかったけど
リーディングルーペっていう便利そうなのがあるんか

978 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/29(土) 13:57:20.33 ID:phCJUGXdaGARLIC.net
三省堂グローバル英和
既に絶版らしいがいい辞書だった、サイズも手ごろ、原意の説明が丁寧、意味項目多し、例文必ずついてる
学生時代ボロボロになるまで使い倒した
英英を併用すればさらに深いところまで行けるから身につきやすいんじゃないかと

979 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/01(日) 02:13:13.23 ID:KdWpKUKH0.net
>>977
Kenko ルーペ リーディング ルーペ 光学ガラス

リーディングルーペというので虫眼鏡みたいなの
がひっかかりますが

980 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/01(日) 02:14:11.57 ID:KdWpKUKH0.net
辞書だからずっと読むわけじゃなかったら虫眼鏡でもいいんじゃないかな?
自分がこの前買ったのは、ライト付きのやつ

981 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/01(日) 02:17:27.49 ID:PZjcR9rA0.net
机上版初めて見たけどデカイな
枕にできそう

982 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-ZhQ4):2020/03/01(日) 19:15:51 ID:6ZwD7Un40.net
やっとミカン箱から卒業できるわ

983 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff9d-7Ygx):2020/03/01(日) 20:17:07 ID:HV0kLRuq0.net
be prompt to do
の不定詞が書いてない

学研は変

984 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ee3-DFeu):2020/03/02(月) 07:28:11 ID:hpzdj6pY0.net
前は、SA(?)にはこう書いてあって、だけどGやOALDはこうなってて、と頑張って書いてくれたけど、
すっかり雑になって読む価値なくなったな

985 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb0-g6LZ):2020/03/05(Thu) 02:49:41 ID:si9DnrVF0.net
>>983
コーパスで頻度調べた上で言ってるのかな?

986 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/05(木) 03:51:51.72 ID:6Hc9chIi0.net
スーパーアンカーのfreelyのfreely available「無料で入手できる」は
いつ訂正されるんだろうか。英英辞典にも英和辞典にも
freely availableが「無料で入手できる」なんて書いてないぞ。
Oレックスには思いっきり「無料で」の意味ではない、と書いてある。

987 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bb9-sNVK):2020/03/05(Thu) 07:29:54 ID:c2WtyIJ00.net
https://eigobu.jp/magazine/available

「タダで手に入る」と表現したい場合は「freely available」とします。

988 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-wzO4):2020/03/05(Thu) 12:33:51 ID:vYcV8akG0.net
岩切
マラソン大会
悪問呼ばわり

989 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Lqe9):2020/03/05(Thu) 13:28:55 ID:qWlhUNwN0.net
freely available は、有料の場合も、無料の場合もある

https://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/freely#freely__13
something that is freely available is easy to obtain or buy

その英語部ってブログ、レベル低すぎでしょう?

990 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4fe3-xiWk):2020/03/05(Thu) 21:42:27 ID:EmCVoU6h0.net
・「タダで手に入る」と表現したい場合は「freely available」とする
・freely available は、有料の場合も、無料の場合もある

別に矛盾してないんじゃ?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/05(木) 23:15:56.95 ID:si9DnrVF0.net
>>986 スーパーアンカーのfreelyのfreely available「無料で入手できる」は
いつ訂正されるんだろうか。

このカキコが完全に間違っている理由。freelyのfreely available「無料で入手できる」
という用例は、freely 3.の「無料で」というところに添えてある。つまり、定義の例
として書いてあるもの。1.の定義の用例にもなり得るというというだけのこと。辞書
は正しく読みましょうねw

992 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6):2020/03/06(金) 12:42:50 ID:M5pqN8/x0.net
>>982
なにそのみかん箱?
自分はみかん箱に本を詰めとるで

993 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-wzO4):2020/03/06(金) 17:50:31 ID:kjlyXdMN0.net
>freely 3.の「無料で」というところに添えてある。

その語義定義自体が間違いだって言ってるんだよ
E-ゲイトの(free)に囲み記事ある

GWにもそんな定義なし

994 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Lqe9):2020/03/06(金) 18:54:52 ID:DwoE8X8o0.net
>>992
え?机にしてないの?
もしかして金持ち?

995 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb0-o1n2):2020/03/07(土) 00:07:47 ID:Qw0hrvdz0.net
>>993 その語義定義自体が間違いだって言ってるんだよ
あの〜、「語義定義自体が間違い」って言ってるけど、よく調べた?
頻度の問題じゃないの?

996 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb0-o1n2):2020/03/07(土) 00:22:09 ID:Qw0hrvdz0.net
>>993 質問です。次の freely availableはどう和訳したらいいでしょうね。

freely available software / Software Freely Available for Mac OS X
These can be obtained in pamphlets freely available from us.

997 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/07(土) 09:57:42.03 ID:hQ4tROIx0.net
ユースプログレッシブ
freely 3.手軽な、手に入れやすい
freely available 好きなだけ手に入る

998 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/07(土) 10:00:52.67 ID:hQ4tROIx0.net
>>989
にあるだろ バカなの
something( that is freely available) is easy to obtain or buy

easy obtain or buy
がなんで(無料に)になるんだ あー

G5 reely available 容易に手に入る

999 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/07(土) 10:01:13.71 ID:qqUaLKod0.net
This information is freely available to anyone wishing to see it.

基本的に曖昧な表現だろうし
そういうもんだ

1000 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-wzO4):2020/03/07(土) 13:13:38 ID:hQ4tROIx0.net
日本語の(無料)と一致しない領域であるのは確か

学研は変

1001 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f43-pHep):2020/03/07(土) 21:24:32 ID:P1o7LdYj0.net
アンカー、40年来買い換えて使っているが、
柴田氏と山岸氏とでは趣きがかなり違う。
まったくの別物。初版や2版が懐かしい。
それに、山岸氏は思想的にちょっと難あり。
基本は変わってないが、ヤマギシズムが出過ぎ。
とはいえ、Gは糞だからアンカーになる。
コズミカの改訂、はよ!

1002 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df5e-sSjv):2020/03/07(土) 21:28:44 ID:jpE0jvBg0.net
山岸先生万歳!!!

1003 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/07(土) 21:37:42.30 ID:P1o7LdYj0.net
朝日新聞を糺す会? 意味不明(笑)
おとなしく辞書だけ作ってればよい
思想的におかしな人の辞書は信頼性が下がる
次を引き継ぐ人が先祖返りすることを願う
理想は旧アンカー(1981年?)

1004 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb96-GHdY):2020/03/07(土) 22:25:05 ID:GFRAsiiN0.net
山岸先生有難うございます

1005 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f43-pHep):2020/03/07(土) 23:10:32 ID:P1o7LdYj0.net
>>1004
お前、馬鹿?

1006 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f43-pHep):2020/03/07(土) 23:11:52 ID:P1o7LdYj0.net
学習辞書に思想はいらない

1007 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f43-pHep):2020/03/07(土) 23:12:51 ID:P1o7LdYj0.net
アンカーよ、40年前に戻れ!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200