2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 31

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/13(土) 19:21:49.75 ID:569F3kYM0.net
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクルhttps://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi

前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1546506036/
(deleted an unsolicited ad)

174 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 18:12:08.05 ID:6iwU5buNd.net
乗り物の場合、ネイティブには手段というイメージが強くてby
道具の場合、基本的にはwithを使うまではなんとなくわかるが
penの場合、何故inでも良いかがわからない

175 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 18:18:03.72 ID:6iwU5buNd.net
方法のイメージでin Englishやin inkを使うが、これとごっちゃになってin pencilでも良いことになったのだろうか?

176 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 20:01:49.49 ID:vPXVs01ZM.net
in English = 「英語という言葉の中で」 までは何とか分かるけど
in person とか in ink、in pecil を「容器、包まれている、〜の中で」で
理解するのは難しいね
説明もなかったし

177 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 20:07:00.95 ID:63XMXV0n0.net
説明できないからしないんだろ。察しろよ。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 20:31:09.80 ID:U8G4g/re0.net
帽子を被ったクリス → クリス (なになに) ハット

の場合は、はどんな前置詞あるいはほかの単語をつかうのですか
ウェアリング かな まさかの オン ?

179 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 20:49:56.25 ID:sSLX18cd0.net
with?

180 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 20:50:11.04 ID:PHbzvyNsp.net
丸暗記が王道です

181 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 23:09:04.64 ID:HMekQZe50.net
in pen は、penで という意味ではなく、
penモードで って意味だから。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/24(水) 23:25:21.18 ID:HMekQZe50.net
do the test in pencil は、
ドロー系ソフトウェアで
ブラシやペンやインクなどモードを切り替えて書く、
そんな感じ。

go to school in bicycle が可となる状況は、
トランスフォーマーのようなものが、自転車形態になって
学校に行くような時。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 00:11:28.68 ID:NRdVewc30.net
しかし、一億人、ハートで感じる、さらに上下と分厚い本出しマクリマクリスティーですな

184 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 06:10:05.52 ID:cecLTXyHK.net
今日の「一億人の英文法」では、「on」
pp.397
onの基本イメージは、「上に乗っている」

「時をあらわす at、on、in」(pp.400)
も。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 06:47:14.88 ID:cecLTXyHK.net
「春なのに、秋乃ろーざ」、(-.-;)

186 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 06:49:05.50 ID:Y/MOObQ90.net
くだらねー

187 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 07:00:11.37 ID:cecLTXyHK.net
>>186
(ニヤニヤ)

188 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 07:01:04.81 ID:M5qnR1dBd.net
前置詞なんて日本語の「てにをは」と一緒で間違えたからって意味が通じなくなるってもんじゃないだろ
こんな内容だからテキストが大量に売れ残ってるんだよ

189 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 07:34:42.70 ID:PhJPbbXX0.net
テキストから
---
この 「しっくりくる 」感覚は 、言葉を操作するには本質的に重要です 。
「時刻 = at」と頭で考えながら反射的に言葉を口にすることはできません 。at は 「 〜で 」という日本語訳でも 「時刻 」という用法でもなく 、体の感覚としっくりと結びついてこそ初めて反射的に ・自然に at 9:00 と使うことができるのです 。
今年度この講座では数多くの基本表現をこの 「しっくり 」レベルまで持っていきます 。考えるようではいけないレベルの単語を考えなくて済むようにする 、それが目標なのです 。
もちろん感覚には個人差があります 。解説ではネイティブスピ ーカ ーの標準的な感覚をお伝えしていますが 、異論があるケ ースもあるでしょう 。でもそこは重要ではないのです 。 「訳 ・用法を介さない何らかの感覚を通わせる 」ことが目標だから 。
そんなときにはご自分が納得できる最適な感覚を探してみてください 。あなたを英会話上達に導く大切な感覚になってくれるはずです 。

190 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 07:49:27.35 ID:73lYPJihd.net
>>182
よけいわからんわ
ペンとインクじゃジャンルが違うだろ
ペンは筆記具でインクはペンに入れる着色液だろ

191 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 07:59:19.72 ID:73lYPJihd.net
>>188
そうだね
ネイティブでも間違うようなことを下手にこじつけて覚えたりすると
>>182のような解釈をして逆に本質を見失う

192 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 08:03:22.58 ID:vfyEAgh4M.net
「anyはnotの後ろにしか置けない」

Anybody don't know〜とかダメなんか・・・

193 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 08:04:16.35 ID:PhJPbbXX0.net
>>190
a pen は筆記具だが
pen は筆記具ではないぞ。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 08:11:23.04 ID:73lYPJihd.net
with a penとin penは同意語です

195 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 08:13:05.11 ID:73lYPJihd.net
with a penとin penは同意語です

196 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 08:22:31.15 ID:73lYPJihd.net
この番組
大西泰斗の英文法楽習に改名して欲しい…

197 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 12:40:57.65 ID:cecLTXyHK.net
>>184
on time:「時間どうり」
in time:「間に合って」
at time:「時折(ときおり)」
(pp.400より)

198 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 12:46:31.52 ID:y8x0hVmG0.net
ただの文法講座

まったく話せるようにはなりません

199 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 13:06:30.33 ID:d2r/3w9O0.net
英語を話せる人が増えると、困るのかな?

200 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 13:08:46.16 ID:oY1sGPWj0.net
文法に使えなかったと話すがけど難しい

201 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 13:11:17.74 ID:pWhNkvOBd.net
まずは、日本語の文法を勉強してください

202 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 15:06:54.27 ID:qJz2Z2Cu0.net
このキチガイ連呼の工作員は、証拠があがってバレてるのだから、雇い主はこいつを即刻解雇しないと評判落とす。

ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

上記の正体

英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証。

203 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 17:08:00.28 ID:ErRGTExbd.net
>>192
nobody knows
じゃないか

204 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 18:22:32.76 ID:NRdVewc30.net
せっかくダイアローグなら杏さゆりがやってた「100語で話せる英会話」オーストラリア編
みたいなコミカルなものがよかったな

今年の基礎英語3みたいなクソガキいないしオージーにしては聞きやすく、役者もいい味出してた

205 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 20:11:36.99 ID:5H6ZfanzM.net
>>203
そうだよね
自分、anyの意味がよく分かってなかった

I can eat anything, but can’t eat everything.とか正確に訳せなかったし

206 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 20:16:01.68 ID:/7tKUk0X0.net
>>204
クレオパトラみたいに美声なローザでよしとしとけ
That's right とか言われると胸がキュンと

207 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 20:20:15.57 ID:C9u2BzaY0.net
https://youtu.be/XqlRrPds6mw?t=2677
この外人、大声はりあげる前になんて言ってる?

208 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 21:58:45.93 ID:EMMlIrwt0.net
018年から大西泰斗先生が担当していますが、番組内で「指定ルール」と「説明ルール」についてよく話しています。
指定ルール:前に置いた修飾語句は後ろを指定する
説明ルール:後ろに置いた修飾語句は前を説明する

このルールが「わかりにくい」と思っている人いませんか?
思っている人は是非その意見を聞かせてください。
逆に「非常にわかりやすくてためになる」と思っている人も、是非その意見を聞かせてください。

僕自身は、このルールは、英語学習初心者の人にとって、相当わかりにくいのではないかと思っているのですが・・・

実際には、このルールはすべての英文のパターンに当てはまるものではありません。

僕は英語学(言語学の中で英語を扱う学問分野)を長年にわたって勉強していますが、一つの言語(今は英語のことを言っています)が、こんな単純なルールで説明が完結するものではないのです。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 23:40:16.84 ID:5dr4P4Cd0.net
今のところはクリスとろーざの前置詞の感覚は大体一致してるけど
そのうちアメリカ人とイギリス人で割れるようなものは出てくるのかな

210 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 23:42:42.50 ID:fISuN2C1d.net
>>208
このルールがわかりやすいとかわかりにくい
というよりも
こんなルール化することの方がわかりにくい
重要なのは英語は
誰が何するを先に言い、細かいディテールを後から付け足す
せっかちな言語ということ

211 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/25(木) 23:51:27.68 ID:2zcN04cpF.net
>>209
前置詞なんて同じネイティブでも違ったこと言ったりする

212 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 00:13:27.23 ID:S60kZlMB0.net
てか、聴く方は前置詞なんかどんなでもわかりますやろ
アリアナ・グランデの七輪の逆パターンで
どうでもいいことにクドクドやってるから
話せる英語教育にいつまでたってもならないのでしょう

213 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 00:16:35.97 ID:S60kZlMB0.net
どの文法書見てもwillとhave to の違いとかクドクドクドクド工藤公康かっての

214 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 00:17:41.38 ID:YufOg3wB0.net
いつまで経っても「指定」「説明」というのは馴染めない
前から「説明」と言ってもまったくおかしくない
冠詞など前に置いて「指定」というは分からなくないが後ろにも置ける品詞の場合は
前に置かれたときも前から「説明」で矛盾ないと思うんだよね

「説明」はまあいいとして「指定」は汎用性がない気がする
前に言ってた「限定」でも同じ

215 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 00:20:32.14 ID:FUnFF4640.net
英語話すときに指定だの説明だの指図するミニ大西が脳内に住み着いて鬱陶しい・・・

216 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 01:13:32.61 ID:b9YvefEY0.net
ラジオ英会話の最大のメリットは毎日放送していることで、つまり少しでも英語に触れ続けていられることです。
だから、そこで提供される英語は会話に生なましさを入れて欲しい
例えば、おっさんが奥さんに「whatever」というときの投げやりなニュアンスなど知ることができる。
あんな日本語でくどくど話されるとプログラムのメリットを殺してしまっていると思う。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 04:24:32.23 ID:wztt/jyXM.net
指定、というのは、範囲を狭める、ということでしょ。

his book なら、my でもなければ her でもない。

指定と説明の違いについては、話者の意識の問題だから、
客観的な事実として同じだろ、と言うのは無意味。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 05:30:26.46 ID:9wpl1Hml0.net
>>214
> 前から「説明」と言ってもまったくおかしくない

でも、説明って、物事や出来事についてあれこれ言うことでしょ。
だったら、
名詞(句)や動詞(句)が登場する前にそれを説明するってことは
理屈的にできないよね。

219 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 06:54:12.74 ID:ESTFJjt3M.net
混乱の元は、「指定・限定」って、「説明」の機能の一つだからじゃね?
「指定って、結局、その物事の説明じゃん」ってなるから混乱する

「説明」の代わりに他に何かいい言葉があればいいんだよな
「詳述」とか「情報の付加・付加情報」とか「情報の補完・補完情報」とか

220 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 07:01:18.51 ID:AHjK+rc3a.net
ホントに象のうんちで紙が作れるのかな

221 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 07:01:25.93 ID:4F6VmEPK0.net
スペイン語なら全て後ろから説明
前からはgranとか数詞とか例外的

日本語なら全て前から説明

222 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 07:04:19.72 ID:4F6VmEPK0.net
ドイツ語の関係代名詞は限定用法が主流

修飾は前から繋げる

223 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 07:51:45.25 ID:dG3gnRZwK.net
>>220
象のうんち!象のうんち!
(⌒〜⌒)

224 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 10:14:02.62 ID:iD/7WKP/M.net
>>216
英語学習者のうちごく少数の本生志向の方はVOAやBBCのサイトなどで学習すればよろしいかと。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 10:29:40.18 ID:YrNX54kPd.net
inだのonだのやりたきゃボキャブライダーでやりゃいいだろ!
少なくとも英会話ってつく番組でやる必要あるんか?

226 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 10:48:17.47 ID:nGVI/CYtd.net
はっきり言って
英会話に文法の知識が不可欠と言うなら
去年の放送分だけで十分

227 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 10:53:20.97 ID:ETDxehSvM.net
前の遠山先生の「ラジオ英会話」が良かったんなら
今の遠山先生の英会話楽習がまったく同じだから
それを聞けばいいんじゃね?

もしくは「英会話は文法とかいらない。フレーズを覚えればいい」と考えてるなら
英会話のフレーズ集はいっぱい売ってるしネットでも沢山あるから
それを見て覚えればいいんじゃね?

228 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 11:59:36.89 ID:ffFZNossp.net
文句言いつつ聴いてるって可愛い奴め★

229 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 12:44:57.12 ID:nGVI/CYtd.net
フレーズもリピート練習もいらね
英会話は文法が第一と考えてるなら
英文法本はいっぱい売ってるし
氏自信が編集した、この放送で紹介している内容の書籍も沢山出てるんだから
それを見て覚えればいんじゃね?

230 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 12:50:28.86 ID:rpU1ckp6M.net
>>229
君はどんな英会話講座を求めてるの?

231 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 12:52:11.88 ID:C+y1mYE/H.net
>>208 わかりにくい。
というか、それを意識するとどういうメリットがあるかがわかりません。
内容は単によくある基本的な英語の語順として自然にわかるようなことを言っているだけだと思えてしまいます。
なのに、わざわざルールとして強調するのは、たぶん自分の気がつかない意義があるのだろうと思います。

あのルール説明したいなら、単に英語の語順通りに日本語並べて分かるんじゃないでしょうか。
私は 住んでいた 中に 西側の郊外 東京の

232 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 12:56:13.04 ID:nGVI/CYtd.net
ラジオ英会話なんだから
ヒアリングとリピート中心でなければ意味がない
文法の日本語解説がメインでテキストと全く同じ内容なら、わざわざ音声で聞く意味がない
大西教祖の音声を毎日聞きたいというなら話は別だが…

233 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 13:03:43.18 ID:yLDY8+XF0.net
>>232
>ラジオ英会話なんだから
>ヒアリングとリピート中心でなければ意味がない

リピート練習なら放送聴いた後自分でやればいいやろ
CD買わなくても録音すればいくらでもできる

234 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 13:11:37.82 ID:K7hW+JAi0.net
>>232
こいつ馬鹿すぎる!

235 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 13:15:19.24 ID:jZOk72fVM.net
>>232
なるほど
じゃあ、君はその線でNHKに要望をあげくださいね

自分は英会話は反射的に最初の数語が口から出ることが大事だと思ってるけど
そのためには文法の「感覚」も大事かなと
で、今のラジオ英会話はそれに近いんで利用してる
それで合わなくなったら聞かないだけだな

236 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 13:36:57.11 ID:Oq7RpU6H0.net
>>207を教えてくれよ

237 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 13:42:04.19 ID:lxVq6AuVp.net
遠山さんのラジオ聴きたいんだけど生にこだわるわいとしては時間帯が非常に悪い

238 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 13:45:00.18 ID:Q5lWe4JF0.net
このキチガイ連呼の工作員は、証拠があがってバレてるのだから、雇い主はこいつを即刻解雇しないと評判落とす。

ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

上記の正体

英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証。

239 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 18:06:35.19 ID:nGVI/CYtd.net
図星なんで反応が凄いなw

240 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 19:50:52.43 ID:05KvHaepr.net
>>233
コミュニケーション反復練習の場を擬似的に提供してくれないと英会話のレッスンとは呼べないと思うよ
自学でいくらリピートしたってそれはただの英語の勉強であって
英会話のトレーニングにはなっていない

241 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 19:58:31.79 ID:nGVI/CYtd.net
っ、信者に何言ってもダメだよ…

242 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 20:42:06.69 ID:AjwGEs/30.net
ヒアリングとリピートしたいならタイムトライアルが最適。文句なしに良い講座。
フレーズ暗記じゃ物足りなくなったらこっちもやってみれば良い。
根本的にレベルが合ってないんだよ。

243 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 21:19:11.50 ID:rIHDja9C0.net
英会話という言葉が呪いになってる感じだな
ラジオ英文法と言い切ればこの手の基地外は湧かなかった
そんなに英会話にこだわるならタイムトライアルに籠もればいいのにこのツンデレが

244 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 21:28:49.94 ID:S60kZlMB0.net
やはり杏さゆりの「100語でスタート英会話」のオージーコメディーは最高に面白かったよ
https://www.youtube.com/watch?v=pwoWx5qqjE0&app=desktop
これDVDじゃなく動画ダウンロードですべて提供してほしいくらい

245 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 21:32:25.54 ID:S60kZlMB0.net
あとこっちは女の人はまだいいけど爺さんが学生役の声はしんどい
年相応のナレーターを起用してほしいね

246 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 21:49:19.09 ID:608BuF/eF.net
>>243
大西泰斗の英文法楽習にしとけば
誰も文句は言わない
信者が集まればいいだけの話

247 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 21:54:37.39 ID:S60kZlMB0.net
でも大西さんはYoutubeの人気チャンネル
Hapa 英会話の人みたいに

〜になりまあ〜す
みたいなクセのある語尾じゃなくてよかったよ

248 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/26(金) 22:11:05.66 ID:+WI/0mwt0.net
>>220
ゾウUNKO紙の発端は象牙の密漁を減らすためにやったことで
昨年日本でも那須ワールドモンキーパークで紙を作る体験イベントが行われたそうだ

249 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 02:38:10.21 ID:B4QVyZuK0.net
1億人のラジオ英文法 指定で説明

250 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 07:34:16.54 ID:v8JfttzGd.net
今年度になってテキストがあんまり売れてない
近所の本屋も4月号が何冊も残ってたわw
内容が気に入られてない証拠w

251 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 07:51:17.73 ID:ldt4eyKc0.net
このキチガイ連呼の工作員は、証拠があがってバレてるのだから、雇い主はこいつを即刻解雇しないと評判落とす。

ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

上記の正体

英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 09:18:03.60 ID:9paSm1860.net
いや、マジで
スティーブ・トレイシィをラジオ英会話に持って来た方が良かっただろ
過去にもマーシャ・クラッカワーとかあったわけだし

253 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 12:49:34.53 ID:pn5zpGg7d.net
大西先生は基礎4がしっくり来る

254 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 13:47:28.31 ID:SVdzKU6SF.net
いんや
大西泰斗の英文法楽習
がしっくり

255 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 13:50:26.71 ID:SVdzKU6SF.net
あと
ローザの代わりにレミにしてください
クリスとジジババコンビがちょうど良い

256 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 15:24:34.91 ID:1vILhAg+0.net
間をとって高校生からはじめる英文法でいいじゃん
年寄は出入り禁止な

257 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 19:07:24.62 ID:YcNGLWli0.net
>>256
歳寄りですが、英語学習に歳なんて関係ないでしょ

258 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 19:12:22.30 ID:ArkhXB0x0.net
ハートで感じる英文法立ち読みすると
大西さんてもっとくだけたキャラですよね

そこが読みづらかったりしますが、作り笑いとかじゃなくラジオでももっとテンション上げてほしいですね

259 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 19:20:19.29 ID:fYPK8DIrF.net
>>257
学習するのは自由だが
年取ると覚えるの辛いよ
俺も年寄りだけど

そんな貴方に朗報です
タイムトライアルを聞きましょう
模擬会話が中心で体に覚えさせる方法だから年取っても英会話スキルがアップする
You can do it!

260 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 19:32:56.42 ID:ldt4eyKc0.net
キチガイ連呼の工作員の正体

ワッチョイ 055f-9NGj=ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f623-EKn6)2019/04/23(火) 00:23:38.04ID:H4R4EKL00
>>628
Z会との結びつきが強くなったから
近い将来レアがDMMの質を超える可能性はあるんだけど
現時点では圧倒的にDMM.
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1440330844/629

英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 23:08:41.08 ID:FBDoGl7z0.net
>>259
全然、暗記力、記憶力に影響ないけどな。
学生時代と大して変わらんよ。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 23:13:10.44 ID:QHlxQVuo0.net
タイムトライアルの上級版があれば言うことないが、
こういう英文法解説講座も基礎のない人にはいいのかもしれないから否定しない

263 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/27(土) 23:26:41.50 ID:gZEf+fH30.net
説明が冗長でくどくなければよい。

264 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 00:00:55.92 ID:b7RBvdfR0.net
英会話教室行ってるから文法口座はありがたいわ
英会話教室で文法習うとか金と時間の無駄だし、ある程度話す方が慣れると自分の話してる英語の稚拙さが気になってくる

265 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 07:31:29.18 ID:XrDIvLoZ0.net
大西先生に求め過ぎだよ
ほとんどの人が他の学習法と併用してるでしょ
その中のひとつの教材として
うまく活用すればいいだけの話

ラジオのタイトルなんてなんでもいいわ

266 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 09:03:30.89 ID:rlkl5Rih0.net
>>261
ボケ老人が自分はボケてないと言い張るのに似てるな
あれ家族が迷惑するんだよな…

267 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 10:39:14.61 ID:rlkl5Rih0.net
併用するとか、文法スキル向上の意味で聞く分にはいいんじゃないか?
ただ、タイトルや氏の発言でこの講座を絶対ととらえる英語学習者がいたら不幸だ

俺的には
初級がトライアルで中級がこの講座のイメージ
2頭追うものはの例えで、あちこち手を出しても身につかないので
段階的に集中して学習するのが良いとは思うけどね

268 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 11:20:48.62 ID:tcEhtlSB0.net
文法を知った者こそトライアルに向き合えば効果が大きい
というか、文法の基礎なしで英会話に臨んでも骨格のないところに肉付けを行う行為になりかねない
今まで大人向けのラジオ講座に文法講座はなかったから、大西は基礎のない者にはうってつけだ
だから大西が先でも良いと思うよ

269 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 12:58:30.38 ID:rlkl5Rih0.net
んーまぁいいけど
この講座受けないと会話始められないって、どんだけ基礎的な英文法がわかってないんだよって思っちゃうけどな
中学生レベルの英文法が理解出来てれば十分会話始めれられと思うけどね

俺のような年寄り世代は辞書や教科書や教師がプアだったから復習が必要かもしれないけど
最近の教材は感心するくらい良く出来てるから中学卒業くらいで十分会話の勉強初めてもいいくらいだと思うけどね

270 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 13:38:39.17 ID:TqBBiShG0.net
トライアル、方法は悪くないけど、ギャラが安いからケチってるのか内容が薄すぎ。
ラジオ英会話、ウェイトは文法でもなんでもいいけどとにかく日本語で話しすぎ。
供給される英語の絶対量が少ない
毎日の放送で2人もネイティブが現場に常駐してるのに What a waste!

271 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 13:59:20.22 ID:tcEhtlSB0.net
>>269
>どんだけ基礎的な英文法がわかってないんだよ

人それぞれにレベルが違う
君はある程度分かってるのかもしれないが、多くがわかってないから
この講座のテキストが売れたんじゃないのか?
わかってる人間が聞けば、なに屁理屈こねてんだよと思う場面も多々あるが、
わかってない人間に記憶させるには悪くないと思う

TOEICなんかで学習するのも良いが、あれも疑問文の構造なんかはすっぽり抜けてる
分かってる人間にはそうしたものの補完として、分かってない人間には基礎工事として使うのが良いと思う

272 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 14:20:28.12 ID:rlkl5Rih0.net
まぁ何言っても無駄だと思うが
>>270の言うようにトライアルはハッキリ言ってネイティブにとっては幼稚園か小学校低学年レベルの会話だと思う
自分の言いたい事を自由に話せるようになるには、この講座のダイアログレベルの会話がスラスラ出てこないとダメでしょう

だが一度やってみればわかると思うが、トライアルの模擬会話でさえ
初心者にはなかなか口に出てこないもんだ
幼稚園児の会話もできないのに、小学校高学年とか中学生レベルの会話は出来ないと思うぞ

273 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 14:53:45.14 ID:tcEhtlSB0.net
ああ、なにを言っても無駄だな
言ってることは大して変わらないにもかかわらずな

274 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 15:37:57.62 ID:RY6qxKwJF.net
多分、全然わかってないと思う
初級がまともに出来ないのに背伸びして中級に手をつけても効果は上がらないし
初級じゃ物足りなくて中級と掛け持ちするならいいが
初級もこなせないのに中級と掛け持ちしても逆に効率が落ちるだけだと思う

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200