2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 31

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/13(土) 19:21:49.75 ID:569F3kYM0.net
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクルhttps://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi

前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1546506036/
(deleted an unsolicited ad)

276 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 16:33:57.50 ID:EZ0wg8vt0.net
>>269
本当昔の英語教材って使えないプアばかりだったよな
英語さえガリガリ聞けば頭に入るという思い上がりがあった
あんまり言いたくないが実践ビジネスはその名残が残ってる
耳の感度がいいやつしかあの講座は役に立たない

それにくらべれば今の講座は使える英語にしようとする意欲があって若い子が羨ましいよ

277 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 17:07:00.00 ID:1GUJECvR0.net
ビンの中に火をつけたマッチ入れて手でビンの口を塞いだら
その手が熱くて大変だと思う

278 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 18:10:19.57 ID:MyKV3upA0.net
耐熱手袋してるって 実験だから

279 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 18:45:22.80 ID:HZj3awcc0.net
>>244
投野先生のラジオ英会話も聴いてみたい

280 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 18:46:40.52 ID:HZj3awcc0.net
>>258
フランス語にもそんな講師いたな

281 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 19:30:14.86 ID:9oNnVfv90.net
>>279
投野先生も近年流行りの日→英作文書籍最近出してますね
立ち読みしたらかなり読みやすかったです

つなげば話せる!ネイティブのパターン英作文
https://www.ask-books.com/978-4-86639-245-5/

282 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 20:42:59.61 ID:TqBBiShG0.net
>>276
実践ビジネス英語は耳の感度のいいやつじゃいと役に立たない講座なんですか?
それはないよ〜「耳の感度のいいやつ」じゃないけど、全然役にたってる気がしますけど。

ラジオ英会話は、短文反復暗唱用。それ以外は実践ビジネス英語。
この組み合わせは結構いいと思ってラジオ英会話を聴いてます。

実践ビジネスは、最近の話題がはいってるからそれ向きの英語表現がわかる。
なんていうか、大人の会話で使う表現に沢山接することができる。これは貴重でかつ有用でかつ面白い。
部分的にパクるだけでも十分に役に立ちますよ。

HHさんが単語の説明を英語でするから途中でダレない。

あと、高齢出産ママのHHさんは、私生活の話とかをよく引き合いにだしてくれるから面白いですよ。
実家の話、6才くらいの娘の育児の話。母乳のやり方がわからなくて心細かったから区の人に教えてもらったのは本当にありがたかった。税金払ってる甲斐があったとかw

283 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 21:02:11.41 ID:sp5KXcjd0.net
このキチガイ連呼の工作員の正体は一目瞭然

ワッチョイ 055f-9NGj=ワッチョイ 5532-/tqo=ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f623-EKn6)2019/04/23(火) 00:23:38.04ID:H4R4EKL00
>>628
Z会との結びつきが強くなったから
近い将来レアがDMMの質を超える可能性はあるんだけど
現時点では圧倒的にDMM.
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1440330844/629

以下のスレで証拠があがってバレてるのにしつこすぎ。
英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証

284 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 21:04:16.56 ID:2em1g+lG0.net
大西さんは熱心すぎるという感じはある。
あれも言いたい、これも言いたいと詰め込みすぎて
ちょっと情報量が多すぎる。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/28(日) 22:20:56.26 ID:MyKV3upA0.net
指南役としてはまだまだ伸びしろ十分あり、
周囲に迷惑かけて、かわいがられて活躍しつづけることでしょう

286 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 04:10:40.57 ID:jAkhAO2hM.net
start とbeginの違いは、この講座で初めて知った。

それで、begin from 〜 とは言わないんだ、と納得。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 08:34:33.35 ID:W81DVF1U0.net
>>286
それ何月の何週ごろにやったのですか?

288 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 10:03:34.85 ID:PzSNhdiC0.net
>>275
難易度の話だよ
トライアルはA2
ラジオ英会話はB1
どちらもジャンルとしては英会話、公式上はね
まぁ、NHKのランク付けがホラかもしれんが

289 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 12:17:42.10 ID:+IUrfZc/aNIKU.net
お前らの大西信者や遠山信者については割と熱くぶつかりあうのに
何ヶ月かに一回波が来るタイムトライアル信者は軽く流す空気なんなの

290 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 12:41:27.80 ID:WXLHkj4d0NIKU.net
このキチガイ連呼の工作員の正体は一目瞭然

ワッチョイ 055f-9NGj=ワッチョイ 5532-/tqo=ワッチョイ 9b23-9NGj=ワッチョイ f623-EKn6=ワッチョイ 9269-hooH=スップSdb2-cca7=HKW 0H71-W+7L=アウアウエー Sada-Xm7k

629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f623-EKn6)2019/04/23(火) 00:23:38.04ID:H4R4EKL00
>>628
Z会との結びつきが強くなったから
近い将来レアがDMMの質を超える可能性はあるんだけど
現時点では圧倒的にDMM.
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1440330844/629

以下のスレで証拠があがってバレてるのにしつこすぎ。
英語板は一人の工作員の自演レスで水増しされてる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1555575841/

キチガイ連呼は工作員の証

291 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 13:35:37.42 ID:ma4iqk+EMNIKU.net
Since the North American Free Trade Agreement (NAFTA), which the USMCA replaced, had already slashed most tariffs between the three countries, it would be unfair to expect the impact to be large.
https://www.economist.com/finance-and-economics/2019/04/27/the-official-impact-assessment-of-naftas-replacement-is-out

こういうの読んでいると、大西先生のbetween とamong 説明が身にしみて感じられる。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 18:06:38.69 ID:Tv9i8/tJ0NIKU.net
>>287
Lesson174

When do you want to start?という文の解説で、
startの代わりにbeginでもオッケーで、beginは1点に注目しているが、startは1点だけでなく、その後の過程にも着目している
と解説していた

293 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 18:08:06.56 ID:Tv9i8/tJ0NIKU.net
ちなみにstart fromとは文法的には本来言わない(start atが正しい)はずだが、実際のネイティブは結構使っている

294 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 19:12:10.95 ID:4HJ+GKhE0NIKU.net
あれだよ、
[begin 前置詞] + [名詞句]
ではなく
[begin] + [前置詞 + 名詞句]
だから、
どの前置詞を選ぶかは、それに続く名詞句に左右される。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/29(月) 21:33:08.27 ID:G+l/Oumd0NIKU.net
>>281
この本、面白そう

296 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 10:06:53.77 ID:usN3tlK+M.net
帽子をかぶってる、に in は使わないと言っていたが、

hat でも cap でも、in を使った用例がいくらでも辞書に載っているのだが。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 10:52:54.73 ID:Qa8YPGYC0.net
指定ルールの説明がわからない
Factbookの冒頭に
may be illはbe illをmayが指定している
don't like catsはlike catsをdon'tが指定している
と説明されている
本人は簡単に説明していると思っているのかもしれないが、一般人には逆に理解を妨げるのではないだろうか?

298 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 13:21:14.81 ID:IXzahaSi0.net
大西ルールだけしか知らないのなら混乱するかもしれないが
従来の英文法を学習した上で、項目別の知識がバラバラになってて
習熟度を上げられなかった人には、全部の知識を融合化して再構築するトリガーになるんじゃないかな?
いろんな文法項目を5文法に落とし込んで解釈しなきゃならないって
当たり前の事が出来ないから英語ができないんだよ
1つ1つのパーツをはめ込む、それでいいんだって感覚を持てば
単語を並べるだけのサバイバル英語から一歩踏み出せる

299 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 13:28:38.88 ID:IXzahaSi0.net
FACTBOOKでは、ラジオ英会話と同じで、ほとんどの文法項目を、いちいち5文型に落とし込んで語順を徹底的に導入してる
特に、最初の導入、途中での再整理、最後のダメ押し
これでもかこれでもかって5文型を取り上げて、各文法項目を当てはめてる

300 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 13:36:26.75 ID:IXzahaSi0.net
高校英文法の大枠を習得させようって目標は評価すべきだよ
中学英文法だけじゃ、内容のやりとりとしては小学生レベルの会話しかできない

中学英文法までは、基礎英語で3年間かけて丁寧にやるのに、高校英文法をすっ飛ばして
高校英文法は習得済みですよね、じゃぁしゃべりましょうか
って番組構成が乱暴だったんだよ
英会話を成立させるにあたって、最終的に必要な英文法を習得して話しましょうねって事だから
ラジオ英会話ってタイトルに相応しい番組だと
大西信者として支持して行く

301 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 14:25:19.15 ID:Qa8YPGYC0.net
たしかに
基礎英語から現代英語・ビジネス英語・楽習の橋渡しとして良いかもね
ただ、トライアルより先かと言われると、トライアルが先か併用して聴講かな
トライアルの内容は小学生レベルだからね

302 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 14:54:06.75 ID:IXzahaSi0.net
>>301
そうそう
遠山先生は、大西高校英文法の上位互換だね
大西高校英文法で英語の土台ができて初めて、遠山先生のありがたみがわかる
基礎英語から高校英文法無しで、遠山先生の講座だとギャップが大きすぎて落伍者が多数出たんだ
ストリーミング放送もあるので、今の番組構成は理想的だね
でも、リスニングの番組がもう少し欲しいな

エンジョイ・シンプルでない・イングリッシュってできないかな?

303 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:00:45.76 ID:7WHL60k5p.net
遠山先生は口語表現多くて為になったな

304 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:15:29.65 ID:aY63Oxjyd.net
基礎がないと逆に重荷になるんだよ

305 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:22:21.38 ID:jZJXPPMP0.net
遠山英会話が文法面で特別難しいとは思わないが。
所詮は会話だし。
単語や口語表現を知ってるかどうかの問題。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:24:51.56 ID:aY63Oxjyd.net
遠山チルドレンの方ですか?

307 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:27:56.39 ID:UTA0K9QYp.net
遠山先生の講座聴いてると語学は語彙力なんだなと感じる

308 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:29:09.23 ID:aY63Oxjyd.net
語彙力とはなんでしょう?

309 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:43:36.79 ID:8ABq8iri0.net
語彙力はリスニング力に直結します(柴原智幸)

310 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 15:46:37.96 ID:t83onHzR0.net
ラジ英も入門ビジも実践ビジも味噌汁・そば・ウドン の

タイムトライアルはアメリカンドック・フライドポテト のイメージがある

311 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/30(火) 16:11:26.09 ID:aY63Oxjyd.net
意味わからんが
とりあえずガッチャと言っておこう

312 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 06:48:10.31 ID:6cKAx8TC00501.net
ゆで卵もったいねえな

313 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 07:02:30.35 ID:Taq5znKM00501.net
大西先生の発音、ネイティブの2人に比べると流石に微妙だよね

314 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 15:38:26.35 ID:JUhARp6P00501.net
ほお〜善し悪しがわかるのか。たいしたもんだ。
わしはローザの発音が分かりにくい。特に文章の中での発音が全く変化していることが
多くいらいらするよ。顔と声は可愛いのによ。
なぬ?おまえのレベルが低すぎるからだと〜 うーーー

315 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 18:28:42.58 ID:otrDnViz00501.net
顔と声が可愛いのは、ダイアナとダニエル

316 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/01(水) 21:15:21.74 ID:o6V6OXR+00501.net
文章の中での発音が全く変化している

ってどういう事を言ってるのだろうか?

317 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 08:27:09.47 ID:2/7R9xIx0.net
日本人講師で発音のいい人いないわな。
大西先生だけでなく、柴田先生も、杉田先生も、遠山先生も、伊藤先生も。
大学教授でも、予備校の先生でも。
ハーフか帰国子女でもない限り、発音のいい人なんて皆無だよなあ。
それを知ると、むなしくなるけど。
でも、昔の英語の先生は、もっと酷い発音してたわ。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 10:57:31.14 ID:jTRKCoIY0.net
この講座、講師の先生の発音も聞き取りやすいし、
ネイティブだけが使うような言い回しとか出てこないから、
初心者の自分も安心して続けられるし、好きです。
去年から聞けばよかったです。

ただ、冒頭のギャグは控えていただいた方がいいかも?

あと、パンダ線サル駅、みたいなネーミングは、
「なんでその名前に?」みたいに、妙にそこに意識が行ってしまって
英語に注意が向かわなくなるかもです。そのあたりは、
少しフラットというか、意味の薄い名前にされたほうが
いいような気もしました。

でも、好きな講座なので、こ5月も聞き続けます。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 11:14:25.64 ID:04Q5/wyL0.net
先週のlesson16のスキットで友人?恋人?の祖父母が経営してる
ホテルをみすぼらしく見えると言うのは
ちょっと言いすぎで失礼じゃねって思ったんだけど
kind ofで和らげてるからOKなんだろうか?

320 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 12:37:15.07 ID:cgvAd1Dgd.net
発音が良い悪い以前に
ろーざはつぶやくような話方なので聞き取りにくい
基礎英の声優のように滑舌良く元気に喋って欲しい
実践を意識してパンピーの聞き取りにくさを模擬してるなら話は別だが

321 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 12:52:55.86 ID:worxl7/yd.net
>>318
ネイティブだけが使う言い回しが英語だよね
口語表現のことを言ってるのかな?
ただ日本語と英語のギャップという意味のネイティブ表現を習得するのが、この講座を受ける意味だと思う
単なる英文法の復習なら学校英語と変わらない

322 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 13:51:55.60 ID:433uAkHz0.net
これは話すための英文法なので、従来の読むための英文法とはちがうのでは?

323 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 14:01:10.53 ID:tJg0GT7O0.net
今年から聴いている人は同じと思うかもね。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 14:20:52.60 ID:BVIwKkN2d.net
>>322
この講座は発信型の英文法と言った方がしっくりくると思うけど

325 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 14:29:46.75 ID:BVIwKkN2d.net
つまり
学校の英文法は英文読解重視
この講座の英文法は英作文重視

また
話せる話せないは瞬発力なので別次元の話だと思う
話せるようになるには講座を聴講するだけではダメで、ダイアログを暗唱して身体に覚えさせないといけない

326 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 16:58:29.14 ID:TcAxMxfd0.net
大西の発音はまだ、マシじゃないか
高校生から始める現代英語のサムの発音は、ありえないくらい酷い

327 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 17:17:39.34 ID:IQsnrMycF.net
講師に発音のお手本は求められていない
だからネイティブのアシスタントがいる
ただ、ろーざは明らかにミスキャスティング

328 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 17:36:57.66 ID:Mn+xRnZh0.net
大西に車かなんか買ってもらったとか言ってなかったか

329 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 17:38:19.11 ID:l1CFdATMd.net
愛人特権ですね

330 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 18:11:00.85 ID:YUVfbjxI0.net
ローザさんは び・じ・んッ

331 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 19:03:19.45 ID:l1CFdATMd.net
ラジオに顔は映らねえわな

332 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 19:40:18.24 ID:Mn+xRnZh0.net
>>330
https://twitter.com/akinoroza/status/995165584542220288
(deleted an unsolicited ad)

333 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 19:43:38.05 ID:cenw3oaE0.net
大西さんIMGのアウター着てるけどカイト君はIMGだったの?

334 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 19:45:31.35 ID:cenw3oaE0.net
自己解決
やっぱりIMG卒だったんだね

335 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 21:31:29.35 ID:2lvBuvoK0.net
ローザで聞き取り難いとか言ってたら
実際の会話なんてニッチモサッチモいかないよ

336 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/02(木) 23:48:35.34 ID:YUVfbjxI0.net
>>332
サンクス サンクス サンクス

337 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 00:03:58.28 ID:Jy/FHoiP0.net
ジーニアス英語辞典と連動した
じしょさぽってアプリに動画解説あるんですが、メタボのおっさんが解説してるみたいで萎えました
ローザちゃんか美人英語教師のサマー・レインちゃんならよかってのに

338 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 02:09:07.14 ID:Q9Y+5AFI0.net
NHKラジオ英会話で
Would you mind explaining what's going on here?
(ここで何が起こっているのか説明して頂けませんか?

というフレーズがありました。講師の大西ひろとが、
ひろとのお願いだとかで
would you mind を使えと言っていました。

しかし、使い方がおかしいです。
would you mind が使える場合は
話し手の行為に対して聞き手が気にするかどうか、です。

Would you mind explaining what's going on here?
の場合、
聞き手の行為に対してではなく、聞き手に行為をお願いしているので
Could you explain が正しいのです。

NHKラジオ英会話の講師に大西ひろとが担当して以来
大西ひろとが胡散臭いと感じていました。
この人物は講師として疑問符が多々あります。

339 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 03:16:37.13 ID:7MGnz2eg0.net
>>338
Would you mind 〜ing =〜していただけませんか?
Would you mind if I 〜=(私が)〜してもよろしいでしょうか?

340 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:18:55.89 ID:vBJt+LO40.net
>>338
OALD
Would you mind explaining that again, please?    

COBUILD
Would you mind waiting outside for a moment?

LDOCE
Did you mind being away from home for so long?

CALD
Would you mind turning your radio down a little please?

341 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:25:33.37 ID:vBJt+LO40.net
>>338
Would you mind doing の doing の(省略されている)主語は you
一方、
Would you mind if I do の do の主語は I

342 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:51:07.56 ID:vBJt+LO40.net
mind が大袈裟に感じる行為なら、
英会話タイムトライアル でのように
Sorry to bother you... Would you take our picture?
2文で表現するか。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 07:19:02.29 ID:vBJt+LO40.net
2018年10月号の GRAMMAR IN ACTION

ここで何が起こっているのか説明していただけますか ?

は、コンテキストが存在しないので断定できないが、
説明を求められている人が、騒動の当事者ならば、
その説明は当事者にとっての利益になる得るので、
その当事者に対して
Could you explain what's going on here?
という表現は、特に丁寧な聞き方にはならない。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:06:02.62 ID:qcWZL4OP0.net
>>338
基礎英語からやり直したほうがいいかもです。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:21:12.32 ID:O+E5xJa10.net
>338-343の一連の書込みは、ためになった
>344みたいな書込みはイラン

346 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:32:42.00 ID:AM7O9Vbx0.net
大西はうさんくさいかもしれないが、英文はクリスが作ってるから基本的に疑問を挟む余地はないよ。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:57:32.46 ID:vFaEDP3p0.net
>>345
同意
mindの使い方、勉強になった
疑問提起とそれに対して丁寧に答えてくれてありがとう

348 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 11:08:16.41 ID:4ZtkX50I0.net
後続の節や句の主語で変わるだろ

349 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 12:46:39.64 ID:Gc/tO6U70.net
Would you mind my doing
私(話者)が〜するのを気にしますか?
→〜してもいいですか?

って習ったなぁ
今はmyじゃなくてmeを使うんだっけ?

350 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 12:47:23.54 ID:reaPK0KpK.net
poop:うんち

よって、
Chris:Thank you so much! なんか臭えな…
Rosa:「臭くないよ!!」
か。(ニヤニヤ)

351 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 20:46:17.06 ID:i5piCFfm0.net
発音なら松坂ヒロシ講師が最高レベル?

352 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 23:56:21.76 ID:Q9Y+5AFI0.net
TV、ラジオ出演効果か、大西氏には狂信的とも言えるファンがついているようですが、一方、いささか無理のある「独自文法解説」に批判的な意見も一定数あるようです。

「従来の文法用語を極力使わない」ことを
旨としているわけだが、それはいいとしても、自分で「創作した」文法用語自体が揺れるというのは
いかがなものか、と思う。NHKのTV出演などして、それほど簡単でもないことを
「か〜んたんなことなんですね〜」とか解説していらっしゃるので、それを信じて勇気づけられる人も
多いようだが、この人の著書を並べて、年代に沿って読んでいくと「あれ?また用語変えたのかい?」
「同じことの説明変えたの?」と思うことが多々ある。つまり、未完成だということだ。
まあ、前著「一億人の〜」など見ても、ご本人自身の弁として「私は日本語に自信ない」的なことが
書いてあったりするわけたが、説明用語はちゃんと固めてから持論を展開してくれ、本出してくれ、と思う。
それで混乱するとか、わからなくなる、というほどでもないが、従来の文法書の解説、説明を
文中で小馬鹿にしたり、揶揄したりするほどの完成度とは思えない。
個人的には、本作著者の言い方を借りれば、「森をさまよっているとき」の方が「まだ先が見通しやすかった」
と思う部分も少なくない。
「感覚を大事に」という主張、持論については一理あるとは思うが、「それではわからんのだ」と悩む高校生、
受験生には、むしろ従来型の文法ルールの方が「公式」として拠り所としやすいのではとも思う。

まあ、最終的には読者が趣味に合うものを読めばいいのだけれども、どうもこの著者の著作は、
商売っ気が先に立ちすぎ、つまらないウケ狙いすぎな感じが、人に素直に勧める気にさせないのである。 」

353 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 00:05:41.76 ID:/jsH+VQB0.net
ぶっちゃけ従来の文法書で覚えればいいよね
その上で自分で基準を持ってこの講座を聞くのは意味がある

354 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 10:03:36.03 ID:c+RKEf5G0.net
遅れてストリーミングを聞いているのですが

Lesson19
on the sofa
in an armchair
冠詞が異なるのは?

the kitchen 台所のように通常家に一つしかないものはtheがつくと聞いたことがありますが、sofaも同じ理由でしょうか。
家具屋さんでも2〜3人掛けソファが1脚、1人掛けの椅子が2〜3脚のセットを展示してたりしますが、そのイメージですかね

355 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 10:16:44.92 ID:l9WNf8o80.net
一つしかないものというか、文脈やその場面で一つに「決まるもの」につくんでしょ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 00:19:56.77 ID:wzseee410.net
あー確かにこの場合のan, theはどっちでも良い感じがするな
どっちでも脈絡無く出てきてるから、普通に考えて統一しそうな物をわざわざ分けてる理由は不明だが

357 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 08:42:23.83 ID:RpZ6FZ9S00505.net
あれを説明なしに統一しないのは教材として不親切だよね

IDがウゼーに見えた

358 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 09:48:54.37 ID:N+TJzvzD00505.net
■■■ 単語が覚えられない人へ ■■■

東大英単語熟語も「眺めるだけ」からスタート

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

ガラパゴス English からの脱出!

359 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:31:15.13 ID:/V6JaOQW00505.net
>>354
> the kitchen 台所のように通常家に一つしかないものはtheがつく

the を使う、使わないことに対して、
数の概念は本質ではないので、
数は第一に考えない方がいい。

---
I saw a cockroach in a kitchen yesterday.
これは、
聞き手が kitchen の場所を想定できなくても構わないと
話者が思った kitchen を指す。

I saw a cockroach in the kitchen.
これは、
聞き手が kitchen の場所を想定でき、
話者と同じ kitchen を思い描いてほしい kitchen を指す。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:34:51.34 ID:/V6JaOQW00505.net
>>359
I saw a cockroach in the kitchen yesterday.

361 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:39:26.28 ID:/V6JaOQW00505.net
単文を2文提示して、
問題の箇所以外が違っていると
たしかに説明がいるし、不親切だね。
今、yesterday を忘れてそう思った。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 11:33:42.30 ID:+J3EaeC2p0505.net
冠詞って英語が母国語の人もいい加減に使ってるから神経質にならなくていいと思います
日本語で〇〇とかって言い方みたいでテキトーに使ってる人もいるし

因みに>>359さんの説明は完璧です

決してあいまいに使ってるから文法を学習しなくていいと言いたい訳ではありません

ネイティブが書いた文章も微妙に辞書的な観点からすれば間違いとされているのもあるということです

でもそれが一般的に使われて正しいとされるのもある

言語は日々変わっています

日本語も誤用とされていたものが今では正しいとされているのもありますし

363 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 13:15:45.81 ID:/V6JaOQW00505.net
どちらかというと、不定名詞句にしてしまって、
聞き手と共有できないのを心配した方がいいかも。

---
英会話タイムトライアルのお便りコーナー

Dear Steve and Jenny,
I enjoy listening to this program every morning.
It's great fun to know lots of new & easy expressions through lessons.
Thanks so much.

through lessons のように lessons が「不定」名詞句 になってると、
聞き手が特定できないレッスンまで話者が想定していることになる。
でも、お便りを出した人の意図は、
lessons は英会話タイムトライアルのレッスンのことなので
当然、聞き手(読み手)のスティーブにも同じ lessons のことを思い描いて欲しいので

through the lessons
through your lessons

としないと真意が伝わらない。

英会話タイムトライアルは4月の第4週目は文法だったので
そこでさりげなく、
the(定冠詞) や your(所有格) を使って 「定」名詞句にする表現を教えてくれた。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 13:42:02.15 ID:/V6JaOQW00505.net
Gary is sitting on a sofa.
とした場合、
話者は聞き手が特定できないかもしれない sofa のことを言っていることになる。
目の前にソファーが1つしかなければ、
目の前に座っている人物は Gary ではなくて、
Gary は、他の場所で、ソファーに座ってる(から大丈夫)
のようなことを想定しないといけなくなる。

なので、そういう可能性を消すために
on the sofa と表現することになる。

読解の英文法という従来の視点から見ると、
聞き手(読み手)が特定でき、単数形なので、
その発話の場面ではソファーは結果的に1つしかないことになる。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 18:46:15.35 ID:trGkHigk00505.net
ろーざとクリスの日本語のやり取りかわいい。
個人的にクリスのイギリス英語のが聞き取りにくい。

366 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 19:47:03.62 ID:BWyptnPb00505.net
ローザ可愛かったな。

「雪は降る」と「雪が降る」
普通?は雪が降るだか、雪は降るし、何々はなんだし、だと「は」になるのかな?

367 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 21:24:13.25 ID:6foSdtcd00505.net
>>354です。
どうもありがとうございます。

わざわざtheとaの例文を出したのはなんか意味があるのかなー?と捻って考えすぎたようです。

>>359以下助かります。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 21:47:40.16 ID:xHH5i6BX00505.net
井の頭公園は桜以外で何で有名なんですか

369 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:14:04.13 ID:ETdJIFnDd.net
いせや

370 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:48:20.59 ID:CFqtAxUO0.net
>>368
バラバラ死体遺棄事件

371 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:59:10.90 ID:yidEdhfW0.net
>>368
・バラバラ殺人
・ボートに乗ると別れる伝説
・故・ゾウのはな子(自然文化園)

372 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 01:19:47.53 ID:UQIXODkP0.net
>>368
中村雅俊主演ドラマの
「俺たちの旅」のロケ地として
ちょくちょく出てくることで有名かな

373 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 01:30:34.85 ID:ee+cMMyYa.net
俊作あんちゃん

374 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 04:53:20.44 ID:BwHUemjS0.net
今日から新しい所
頑張るべ

375 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 05:15:24.30 ID:mrtB1BaAK.net
>>374
頑張るよ!\(^ー^)/

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200