2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 31

338 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 02:09:07.14 ID:Q9Y+5AFI0.net
NHKラジオ英会話で
Would you mind explaining what's going on here?
(ここで何が起こっているのか説明して頂けませんか?

というフレーズがありました。講師の大西ひろとが、
ひろとのお願いだとかで
would you mind を使えと言っていました。

しかし、使い方がおかしいです。
would you mind が使える場合は
話し手の行為に対して聞き手が気にするかどうか、です。

Would you mind explaining what's going on here?
の場合、
聞き手の行為に対してではなく、聞き手に行為をお願いしているので
Could you explain が正しいのです。

NHKラジオ英会話の講師に大西ひろとが担当して以来
大西ひろとが胡散臭いと感じていました。
この人物は講師として疑問符が多々あります。

339 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 03:16:37.13 ID:7MGnz2eg0.net
>>338
Would you mind 〜ing =〜していただけませんか?
Would you mind if I 〜=(私が)〜してもよろしいでしょうか?

340 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:18:55.89 ID:vBJt+LO40.net
>>338
OALD
Would you mind explaining that again, please?    

COBUILD
Would you mind waiting outside for a moment?

LDOCE
Did you mind being away from home for so long?

CALD
Would you mind turning your radio down a little please?

341 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:25:33.37 ID:vBJt+LO40.net
>>338
Would you mind doing の doing の(省略されている)主語は you
一方、
Would you mind if I do の do の主語は I

342 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:51:07.56 ID:vBJt+LO40.net
mind が大袈裟に感じる行為なら、
英会話タイムトライアル でのように
Sorry to bother you... Would you take our picture?
2文で表現するか。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 07:19:02.29 ID:vBJt+LO40.net
2018年10月号の GRAMMAR IN ACTION

ここで何が起こっているのか説明していただけますか ?

は、コンテキストが存在しないので断定できないが、
説明を求められている人が、騒動の当事者ならば、
その説明は当事者にとっての利益になる得るので、
その当事者に対して
Could you explain what's going on here?
という表現は、特に丁寧な聞き方にはならない。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:06:02.62 ID:qcWZL4OP0.net
>>338
基礎英語からやり直したほうがいいかもです。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:21:12.32 ID:O+E5xJa10.net
>338-343の一連の書込みは、ためになった
>344みたいな書込みはイラン

346 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:32:42.00 ID:AM7O9Vbx0.net
大西はうさんくさいかもしれないが、英文はクリスが作ってるから基本的に疑問を挟む余地はないよ。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:57:32.46 ID:vFaEDP3p0.net
>>345
同意
mindの使い方、勉強になった
疑問提起とそれに対して丁寧に答えてくれてありがとう

348 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 11:08:16.41 ID:4ZtkX50I0.net
後続の節や句の主語で変わるだろ

349 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 12:46:39.64 ID:Gc/tO6U70.net
Would you mind my doing
私(話者)が〜するのを気にしますか?
→〜してもいいですか?

って習ったなぁ
今はmyじゃなくてmeを使うんだっけ?

350 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 12:47:23.54 ID:reaPK0KpK.net
poop:うんち

よって、
Chris:Thank you so much! なんか臭えな…
Rosa:「臭くないよ!!」
か。(ニヤニヤ)

351 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 20:46:17.06 ID:i5piCFfm0.net
発音なら松坂ヒロシ講師が最高レベル?

352 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 23:56:21.76 ID:Q9Y+5AFI0.net
TV、ラジオ出演効果か、大西氏には狂信的とも言えるファンがついているようですが、一方、いささか無理のある「独自文法解説」に批判的な意見も一定数あるようです。

「従来の文法用語を極力使わない」ことを
旨としているわけだが、それはいいとしても、自分で「創作した」文法用語自体が揺れるというのは
いかがなものか、と思う。NHKのTV出演などして、それほど簡単でもないことを
「か〜んたんなことなんですね〜」とか解説していらっしゃるので、それを信じて勇気づけられる人も
多いようだが、この人の著書を並べて、年代に沿って読んでいくと「あれ?また用語変えたのかい?」
「同じことの説明変えたの?」と思うことが多々ある。つまり、未完成だということだ。
まあ、前著「一億人の〜」など見ても、ご本人自身の弁として「私は日本語に自信ない」的なことが
書いてあったりするわけたが、説明用語はちゃんと固めてから持論を展開してくれ、本出してくれ、と思う。
それで混乱するとか、わからなくなる、というほどでもないが、従来の文法書の解説、説明を
文中で小馬鹿にしたり、揶揄したりするほどの完成度とは思えない。
個人的には、本作著者の言い方を借りれば、「森をさまよっているとき」の方が「まだ先が見通しやすかった」
と思う部分も少なくない。
「感覚を大事に」という主張、持論については一理あるとは思うが、「それではわからんのだ」と悩む高校生、
受験生には、むしろ従来型の文法ルールの方が「公式」として拠り所としやすいのではとも思う。

まあ、最終的には読者が趣味に合うものを読めばいいのだけれども、どうもこの著者の著作は、
商売っ気が先に立ちすぎ、つまらないウケ狙いすぎな感じが、人に素直に勧める気にさせないのである。 」

353 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 00:05:41.76 ID:/jsH+VQB0.net
ぶっちゃけ従来の文法書で覚えればいいよね
その上で自分で基準を持ってこの講座を聞くのは意味がある

354 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 10:03:36.03 ID:c+RKEf5G0.net
遅れてストリーミングを聞いているのですが

Lesson19
on the sofa
in an armchair
冠詞が異なるのは?

the kitchen 台所のように通常家に一つしかないものはtheがつくと聞いたことがありますが、sofaも同じ理由でしょうか。
家具屋さんでも2〜3人掛けソファが1脚、1人掛けの椅子が2〜3脚のセットを展示してたりしますが、そのイメージですかね

355 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 10:16:44.92 ID:l9WNf8o80.net
一つしかないものというか、文脈やその場面で一つに「決まるもの」につくんでしょ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 00:19:56.77 ID:wzseee410.net
あー確かにこの場合のan, theはどっちでも良い感じがするな
どっちでも脈絡無く出てきてるから、普通に考えて統一しそうな物をわざわざ分けてる理由は不明だが

357 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 08:42:23.83 ID:RpZ6FZ9S00505.net
あれを説明なしに統一しないのは教材として不親切だよね

IDがウゼーに見えた

358 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 09:48:54.37 ID:N+TJzvzD00505.net
■■■ 単語が覚えられない人へ ■■■

東大英単語熟語も「眺めるだけ」からスタート

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

ガラパゴス English からの脱出!

359 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:31:15.13 ID:/V6JaOQW00505.net
>>354
> the kitchen 台所のように通常家に一つしかないものはtheがつく

the を使う、使わないことに対して、
数の概念は本質ではないので、
数は第一に考えない方がいい。

---
I saw a cockroach in a kitchen yesterday.
これは、
聞き手が kitchen の場所を想定できなくても構わないと
話者が思った kitchen を指す。

I saw a cockroach in the kitchen.
これは、
聞き手が kitchen の場所を想定でき、
話者と同じ kitchen を思い描いてほしい kitchen を指す。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:34:51.34 ID:/V6JaOQW00505.net
>>359
I saw a cockroach in the kitchen yesterday.

361 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:39:26.28 ID:/V6JaOQW00505.net
単文を2文提示して、
問題の箇所以外が違っていると
たしかに説明がいるし、不親切だね。
今、yesterday を忘れてそう思った。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 11:33:42.30 ID:+J3EaeC2p0505.net
冠詞って英語が母国語の人もいい加減に使ってるから神経質にならなくていいと思います
日本語で〇〇とかって言い方みたいでテキトーに使ってる人もいるし

因みに>>359さんの説明は完璧です

決してあいまいに使ってるから文法を学習しなくていいと言いたい訳ではありません

ネイティブが書いた文章も微妙に辞書的な観点からすれば間違いとされているのもあるということです

でもそれが一般的に使われて正しいとされるのもある

言語は日々変わっています

日本語も誤用とされていたものが今では正しいとされているのもありますし

363 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 13:15:45.81 ID:/V6JaOQW00505.net
どちらかというと、不定名詞句にしてしまって、
聞き手と共有できないのを心配した方がいいかも。

---
英会話タイムトライアルのお便りコーナー

Dear Steve and Jenny,
I enjoy listening to this program every morning.
It's great fun to know lots of new & easy expressions through lessons.
Thanks so much.

through lessons のように lessons が「不定」名詞句 になってると、
聞き手が特定できないレッスンまで話者が想定していることになる。
でも、お便りを出した人の意図は、
lessons は英会話タイムトライアルのレッスンのことなので
当然、聞き手(読み手)のスティーブにも同じ lessons のことを思い描いて欲しいので

through the lessons
through your lessons

としないと真意が伝わらない。

英会話タイムトライアルは4月の第4週目は文法だったので
そこでさりげなく、
the(定冠詞) や your(所有格) を使って 「定」名詞句にする表現を教えてくれた。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 13:42:02.15 ID:/V6JaOQW00505.net
Gary is sitting on a sofa.
とした場合、
話者は聞き手が特定できないかもしれない sofa のことを言っていることになる。
目の前にソファーが1つしかなければ、
目の前に座っている人物は Gary ではなくて、
Gary は、他の場所で、ソファーに座ってる(から大丈夫)
のようなことを想定しないといけなくなる。

なので、そういう可能性を消すために
on the sofa と表現することになる。

読解の英文法という従来の視点から見ると、
聞き手(読み手)が特定でき、単数形なので、
その発話の場面ではソファーは結果的に1つしかないことになる。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 18:46:15.35 ID:trGkHigk00505.net
ろーざとクリスの日本語のやり取りかわいい。
個人的にクリスのイギリス英語のが聞き取りにくい。

366 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 19:47:03.62 ID:BWyptnPb00505.net
ローザ可愛かったな。

「雪は降る」と「雪が降る」
普通?は雪が降るだか、雪は降るし、何々はなんだし、だと「は」になるのかな?

367 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 21:24:13.25 ID:6foSdtcd00505.net
>>354です。
どうもありがとうございます。

わざわざtheとaの例文を出したのはなんか意味があるのかなー?と捻って考えすぎたようです。

>>359以下助かります。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 21:47:40.16 ID:xHH5i6BX00505.net
井の頭公園は桜以外で何で有名なんですか

369 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:14:04.13 ID:ETdJIFnDd.net
いせや

370 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:48:20.59 ID:CFqtAxUO0.net
>>368
バラバラ死体遺棄事件

371 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:59:10.90 ID:yidEdhfW0.net
>>368
・バラバラ殺人
・ボートに乗ると別れる伝説
・故・ゾウのはな子(自然文化園)

372 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 01:19:47.53 ID:UQIXODkP0.net
>>368
中村雅俊主演ドラマの
「俺たちの旅」のロケ地として
ちょくちょく出てくることで有名かな

373 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 01:30:34.85 ID:ee+cMMyYa.net
俊作あんちゃん

374 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 04:53:20.44 ID:BwHUemjS0.net
今日から新しい所
頑張るべ

375 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 05:15:24.30 ID:mrtB1BaAK.net
>>374
頑張るよ!\(^ー^)/

376 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 05:37:05.50 ID:D19g94O80.net
アベックの青*で有名じゃなかったんですか

377 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 06:54:14.74 ID:mrtB1BaAK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」

378 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 12:42:09.86 ID:joOre7zE0.net
エンディングで笑いながら思い上がってんじゃないよって言っててめっちゃ怖かった

379 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 12:44:17.56 ID:mrtB1BaAK.net
"be heading for"か、"be headed for"か?

380 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 16:07:10.20 ID:9Mn173fR0.net
今日のろーざは演技に力を入っている感じがしたけど
寿司好きなのかな

381 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 16:08:24.44 ID:Fp7c4SEZa.net
>>378
たしかにあれは怖かったw

382 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 20:09:30.62 ID:2MfvQUS8p.net
Edomaeの答えが答えになってねーぞ

383 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 22:17:41.85 ID:YORft3Ds0.net
なかなか3人がいい雰囲気
仲いいんだろな

384 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 22:33:58.21 ID:mLuckOHt0.net
for 以下は knife の説明って言った方が良かったと思う。

*I went to Paris for studying French.
「フランス語を勉強するために」とはならなく、
「フランス語の勉強用パリ」なので、使えない。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 01:27:19.02 ID:5nYMuqwQa.net
most popular club at this school の at は
学校の活動の中でってことでinじゃないのかな
もうこんなしょぼいとこで引っかかるから多分また今年も挫折しそう
連休で何とか全部単語帳には落とし込めたけど(暗記は半分もいってない)
発音や同意語やら調べて1Lessonに3時間かかってるw
なんかよい方法ないものか・・・

386 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 06:37:03.80 ID:sJFDSxvkK.net
>>377
forの派生イメージは、「目的」
This is a special knife for making sashimi.(pp.389)

387 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 06:46:39.01 ID:sJFDSxvkK.net
>>377
forを使ったフレーズ
〈求めてのfor〉
I'm lookimg for my locker key.(pp.391)

388 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 13:42:21.54 ID:P3WqrhI60.net
>>385
in でもかまわないよ。
in なら所属してるニュアンス。

ダイアログの
is the most popular club at this school


is the most popular club 最人気クラブなんだ

と表現したあと、

at 活動場所は
this school この学校

と活動場所の説明を足した感じで、
あえて訳出するなら
「この学校 "では" 最人気のクラブだからね」
程度の意味だと思う。

389 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 14:44:59.73 ID:sJFDSxvkK.net
かっぱ?
カッパ?
河童?

390 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 15:22:51.57 ID:+JiTdHXNr.net
forが好きな気持ちなら
like for とかlove for も言えるの?

391 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 16:21:29.99 ID:/HBENfxQ0.net
それは他動詞だからダメでしょ

392 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 21:08:02.16 ID:vxjmGmky0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) cuppa

393 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 22:00:07.46 ID:+HpgVrDh0.net
4月から聞いてるけど
分かりやすい説明も多いけど、
現在完了 指定、説明 
わかりにくい説明も多い

それとtwitterでラジオ英会話と検索すると信者ばかりだし、
大西もtwitterで細かくチェックしてるのには驚いた

394 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 22:21:40.86 ID:75ldgOlr0.net
a cup of coffee を“ア カッパ ノ ヘ だと通じるという話

ローザはクロード・チアリは分からなかったなw

395 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 01:06:48.70 ID:s2ph3wNqr.net
>>391
英語話者は他動詞自動詞を意識してforだのatだの付けたり付けなかったりしてるの?
そうじゃないよね?
そういういかにも文法脳の考え方じゃない感覚的な捉え方を目指すのがこの先生のメソッドでしょ?
納得できる説明ができるやついないの?

396 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 04:07:38.54 ID:eG1h0qWS0.net
>>395
日本語の「てにをは」を考えながらつけてるか?
何も考えなくてもできるだろ
文法的な知識がなくても言語を会得できる年齢の時に覚えたからだ
年を取るとその能力が無くなる
代わりに、知識として理解して修得できるようになる
そのために文法が必要になる

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 06:00:06.17 ID:T6QTLOUEK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」
forの派生イメージは、「範囲」
He is small for a basketball player.(pp.390)


昨日の派生イメージは、「求めて」
I'm dying for an ice-cold drink.

「賛成」
Are you for or against the plan?
も。

forとtoも。
The train left for Osaka.
The train went to Osaka.

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 07:12:43.52 ID:ZBRrw5sx0.net
これは英語初心者泣かせの言い回しですねフフとか
イギリス人にこう言うと喜ばれますよフフフとか
ハートで感じる云々とはちょっと遠い感じの
講師の立ち位置に引っかかることがちょくちょくある

399 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 08:21:43.68 ID:fZUvHoVsd.net
>>395
文法の知識は母国語じゃない人が英語を学ぶために後付けで考えたものだろ
文法ありきで言葉ができたわけじゃない
全てのことが理詰めや現代人の感覚で説明できるとは限らない
英語は原住民の言葉がローマ、アングロサクソン、バイキング、フランスと様々な民族の影響を受けて今の形になったので一定の法則だけでは説明できないこともあるでしょう
発音ひとつとっても、Aを「アー」とローマ字読みする単語と「エィ」とアルファベット読みする単語があるが、読み方の標準的な規則はわかっても何故そうなったのかは歴史的経緯でそうなったとしか説明できず、理詰めで説明するのは難しいでしょう

400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 08:50:06.48 ID:fZUvHoVsd.net
>>396
確かにそれもあるが
文法学習の必要性は、習熟だけでマスターするには否ネイティブにとって途方もなく時間がかかるからだと思う
たとえ、文法規則が違っても母国語の知識はあるのだから、それをベースに理解して習得の時間短縮をしましょうというのが狙いかと
ちなみに英語も昔は主語や目的語によって品詞が変化していたので、日本語のように語順は関係なかったが、品詞の簡略化が起こり、語順を決める今の形になったと言われている
また冠詞に関してもan単一だったものからoneやthe, aが生まれたと言われており、利便性や歴史的経緯から変化していったので単純に理詰めで説明できないこともあると思う

401 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 12:50:24.41 ID:So+Joiwy0.net
先生が急に変なテンションで面白いでしょ?みたいな押し売りこの先も続くのかな
前半のダイアログの発音だけ音声で聞いたら解説はテキスト読むスタイルにしようかな

402 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 15:48:02.39 ID:XR7fIWiN0.net
初心者だなあ。
大西先生のジョークがわかるようにならなければ英会話のマスターは無理!
まず、ジョークから勉強しよう

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 16:45:37.76 ID:IpMs+b0J0.net
格助詞で思い出したけどその手の穴埋め問題は
小学校の国語小テストで頻繁に出てやってたなー

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 18:34:24.77 ID:7M6PBUWra.net
>>388
説明ありがとうございます
とは言っても難しいですねw

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 20:17:48.51 ID:T6QTLOUEK.net
"for quite a while"は、○で、
"for a quite while"は、×なんだろう?

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 23:46:59.78 ID:vHgG47vR0.net
>>405
quiteは形容詞じゃなくて副詞だから

407 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 05:51:49.07 ID:5dfvrPA7K.net
>>406
そうか、quiteは、副詞か。
ありがとう!

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 05:54:01.26 ID:5dfvrPA7K.net
今日の「一億人の英文法」では、「to」(pp.402)
toの基本イメージは、「(到達点を)指し示す」
toの派生イメージは、「さまさまな「指し示す」」
I went to the ball game with my Dad.

409 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 12:42:03.21 ID:udtUaIQsa.net
頼むよ〜

410 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:07:31.89 ID:KKlsryZhp.net
頼むよ〜可愛すぎてワロタ

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:26:10.88 ID:xbpEHesm0.net
説明を聞いていると前置詞のイメージだけで
(大西氏は "だけで" とは言っていないけど)
前置詞を選択できてしまう雰囲気だが、
実際は、

[動詞] [前置詞] 名詞句
[動詞] 名詞句 [前置詞] 名詞句

どちらのパターンにしても、
動詞 を発話してから 前置詞 を選択するので、
前置詞 を "選択" する際に、動詞 の "意味" の影響は避けられない。
その説明は必要だと思う。
動詞の説明は4ヶ月もやるので、そこで取り上げるのかもしれないけど。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:37:57.35 ID:xbpEHesm0.net
His musical talent is known [to all the world].
のとこ、all over the world とも言える って解説あった。
今後も、他にも言えそうor言いそうな表現を
クリスやジェニーさんに聞いて、同時に紹介してほしい。
今日は文法項目が1つしかなかったので時間に余裕があったからかもしれない。
だとしたら、文法項目の解説は放送ではいらないと思う。

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:54:25.74 ID:xbpEHesm0.net
月曜日に
Is this the train for Tokyo?
ってのが、for の用例としてあったけど、
Is this a train for Tokyo?
と、どう違うのか説明するチャンスだったのにスルーだった。
冠詞は11月にやる予定になってるからスルーしたんだろうけど。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 15:37:12.58 ID:oJZaME4m0.net
toは到達?forは指向?って感じ?
よくわかんない

415 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 16:07:13.67 ID:5dfvrPA7K.net
>>406
> quiteは形容詞じゃなくて副詞だから

、、、の続きですが、
「スーパーアンカー英和辞典(第5版)」では、副詞の〈quiteの位置〉で、

「a quite cold day=quite a cold day
a quite reasonable price=quite a reasonable price

注意.
最初の2例のように、quiteが、a、anと形容詞を伴う場合、2とおりの語順が可能である。ただし、形容詞が単音節であったり、第1音節に強勢をもつ場合、リズムの関係から、後者(quite a ...)の語順が好まれる。
(「quite」のpp.1447)」

とある。



知りませんでした。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 17:34:40.48 ID:xbpEHesm0.net
>>415
程度に段階がある形容詞(very で修飾できる類の形容詞)の場合、
a quite 形容詞 名詞
の語順はダメなハズので、
a quite cold day はダメなんじゃないかな。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 18:12:24.64 ID:xbpEHesm0.net
>>414
to は 到達 ではなく 到達点

実際に到達したかどうかは動詞も意味に関係してくる。

Steve gave a letter to Jenny. 手紙は到達してる

Steve sent a letter to Jenny. 手紙が到達したかどうかは不明

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:03:01.34 ID:nNArGGP10.net
>>402
外国人相手に滑りたくないので結構ですw

419 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:06:07.75 ID:zRX93LLB0.net
ローザは日本語にこなれてる。
頭よさそうな感じだもんな

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:18:07.42 ID:tvtb0iDC0.net
一億人よりもハートで感じるのほうが読みやすいけど絵がキモい

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/10(金) 10:05:30.90 ID:tSS/Pitud.net
fileplayerでテキスト開いてると、くるくる回って見るなくなるときあるけど他の方法の方がいいのかな。
再ダウンロードすると一時的に復活するけど面倒くさい。

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 13:57:32.55 ID:wM1Q1R6MK.net
2019年5月も、「前置詞」
5月2週目は、「for、to、of、of」

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 05:52:25.49 ID:q+xRr7gdK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」
forの派生イメージは、「単なる方向」
These chocolates are for you.

424 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 11:36:04.58 ID:Kq2JTaHBd.net
5/6の放送で
江戸は東京の昔の名称で
old name of Tokyo
じゃなくて
old name for Tokyo
なのは何故?

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 11:39:17.35 ID:Kq2JTaHBd.net
あとBasicallyの訳が
基本的にはじゃなくて
簡単に言えば
になっているのは何故?

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:51:26.54 ID:K2Lqx51RH.net
>>425
Basicallyは、日本語の「基本的には」と意味が違うから(辞書はミスリードしてる)
Basicallyの意味に近いのは「要は」あたり。だからこの訳でいいのです。

日本語で「基本的には」というとき、大体「原則的には」の意味で使ってる。
このときは、in principle あたりが一番近くなることが多いと思う。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:54:39.20 ID:K2Lqx51RH.net
>>425
あ、日本語で「基本的には」というとき一番多いのは
usually かもしれない。うん、多分そうだ。

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:58:45.26 ID:K2Lqx51RH.net
>>424
の=of ではないから。
forについてはこの先生の著書からラジオ講座のくどくどした説明参照。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:12:19.84 ID:FYlq4fTZ0.net
> 授与を表すこの形で 、前置詞の選択が動詞によることも頻繁にあります 。

授与に絞っているけど、
動詞の意味が大きく関係してくると問題だとも言える。

「自動詞か他動詞か」も
その動詞で表現しようとしている意味が、
「前置詞を "必要とする" か "必要としない" か」
の問題に置き換えることができる。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:13:47.83 ID:FYlq4fTZ0.net
訂正
>動詞の意味が大きく関係してくると問題だとも言える。
動詞の意味が大きく関係してくる問題だとも言える。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:36:32.71 ID:QE9YPSs/d.net
>>426
説明ありがとう

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:38:05.14 ID:3MdXOSKD0.net
>>425
Basicallyの使い方
https://youtu.be/pv23ojEzw2M?t=30

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 04:26:51.77 ID:RK42y/yG0.net
>>424
日本語でも

東京の昔の名前
とも
東京に対する昔の名前
とも言うことが出来るからねえ

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 06:58:31.66 ID:O/n7txYVK.net
今日の「一億人の英文法」では、「to」(pp.402)
toの基本イメージは、「(到達点を)指し示す」

「to 不定詞」、「〜ing」も。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 08:40:10.69 ID:Ke2WR+Ugd.net
そろそろ6月号テキストが出る時期なのにまだ5月号が 20冊くらいも売れ残っててワロタ

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 08:44:58.33 ID:CcKwkxlla.net
>>435
うちの近所の書店では
ラジ英、英会話楽習、実践ビジ英、タイムトライアルの順で
テキストを多く置いてる

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 12:44:56.01 ID:nn/luBdj0.net
今日のダイアログ、女が家事をすべきだっていう悪しき家父長制の影響がもろに反映されててフェミは嫌悪するだろうなw
この娘に好意的だった大西先生も古き日本人って感じだ

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 14:17:54.11 ID:UI4Y5bh2M.net
the car keys と複数になると習ったが、この講座では単数だ。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 15:17:13.09 ID:AzgdUI0yM.net
昔はトランクのキーがあったからだっけ。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 06:01:03.76 ID:69F7uFFhK.net
今日の「一億人の英文法」では、「of」(pp.396)
ofの基本イメージは、「明確化」
ofの派生イメージは、「It's so kind of you.」(pp.397)



しかし、派生イメージで、「単なる方向(for)」等ではなく、「It's so kind of you.(of」って、何だろう?

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 07:01:56.20 ID:kfflhfh10.net
ペンしか褒めるものがないのか

442 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 07:02:37.19 ID:Fk66D2j30.net
大西先生のお嫁さんは尽くすタイプだよ
大西先生が気ままに脱ぎ散らかる服を
後ろから拾って歩いてくれるって自慢してたじゃないか

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 13:25:24.80 ID:vF0A1sGa0.net
それ本当ならドン引きなんだけど

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 13:35:01.99 ID:PXeBufmwp.net
>>442
嫁さんアメリカに住んでるのに?

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 14:22:16.66 ID:Tt9EEAkn0.net
ofは最も意味の薄い前置詞、単に名詞で説明するときに使うとか
あまり聞いたことがない目新しい解説なような?

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 15:21:12.44 ID:Tt9EEAkn0.net
ああどこかで、Vague Relation とか言ってたか?

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 16:26:58.86 ID:SiIAjgNYd.net
>>445
単純明快に説明して欲しい

448 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 16:40:35.90 ID:SiIAjgNYd.net
2人で切り盛りしてるのに
毎回登場人物を変えるこだわりの意図がわからない

449 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 18:47:20.78 ID:+VZknBRK0.net
>>447
夜(9時45分からだったか?)の再放送を聞いとくれ

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 21:36:47.44 ID:E8aonhNI0.net
of のイメージの説明は、FACTBOOK で今の説明になってる。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 05:34:15.91 ID:JkLEs24IK.net
>>440
> 今日の「一億人の英文法」では、「of」(pp.396)
> ofの基本イメージは、「明確化」

ofの派生イメージは、「性質」(pp.396)
an issue of importance(重要な問題)

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 09:43:42.63 ID:d8RoAjFX0.net
>>442
指パッチーン!して命令してんだろうね

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 09:52:35.49 ID:kP6pVAjUd.net
日本語を英語で言ってください
のところにいつも違和感がある
私が言うことを英語に訳してください
の方が素直

454 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 10:23:37.57 ID:R9wLJYHnd.net
大西の日本語は中学生レベルだからw

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 10:26:49.52 ID:MfkoxxPo0.net
「英語で表現してください」

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 17:30:11.61 ID:OHJRDJBq0.net
an important issue と an issue of importance の違い
クリス: an important issue は普通の言い方
ローザ: an issue of importance はスピーチで使う
聞きたいのはこういう観点からの違いじゃないんだよなぁ。
意味の違いなんだよね。

457 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 19:39:11.02 ID:JkLEs24IK.net
>>456
> クリス: an important issue は普通の言い方
> ローザ: an issue of importance はスピーチで使う
>
> 意味の違いなんだよね。


詳しく、詳しく、お願いします!m(_ _)m

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 21:38:22.12 ID:qrjvd0SH0.net
絶版先生にボロクソに書かれてたね

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 08:25:00.04 ID:VN4hEU6n0.net
ストリーミングで1週遅れでリスニング問題をやったけど
テキストを見ずに、いい感じに忘れた頃に聴いたせいか
「ダッド シャート ポケット」が「ダスター シュート ポケット」に聴こえた。
当方、今年で60歳。耳にちょっとした障害がありますよ♪

ところで2年目のかた、よかったら講座の感想をなんでもいいからお願いします。

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:50:49.37 ID:f58IdHz4a.net
去年から始めて2年目突入。途中、年末から1月にかけて家族に不幸があり、中断。しばらく全くやる気失ったけど、4月新開講に合わせて聞いています。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:54:24.75 ID:f58IdHz4a.net
去年は文法重視だから、退屈と思う反面、一から学習するには良かったと思います。今、去年の編集した本出ているのでそれも合わせてやっています。

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:57:25.45 ID:f58IdHz4a.net
今年は去年やってない人で文法に不安ある方にはちょっとわかりにくいかも。しかし系統だてた文法はやらないけど文法の学習もやっているからやっていれば自然と文法もわかると思う

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 10:02:50.13 ID:BnigASEid.net
>>457
製造業だとissueって言われると心拍数が20ぐらいあがるけど、important issueだと先にimportantと言って弱めてる分10ぐらいしか上がらない

464 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 12:39:13.35 ID:5/shDsgIM.net
金曜日の前半が文法プチ復習じゃなくて選択問題になっちゃったのは悲しいな。
テキストなしで要点を確認するのに便利だったんだけど。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:11:49.76 ID:t50dIF/I0.net
テキストみろみろ(=買え買え)って講師陣が毎日のように口を酸っぱくして言ってるのに

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:30:10.02 ID:9r+YfN9Md.net
ラジオ番組でテキストの購入を前提とするのは最低だな
音声だけで情報を伝えることにラジオ放送の意味がある

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:45:56.51 ID:t50dIF/I0.net
わたしゃあテキストみてないけど、学徒なら購入すべきじゃ?

468 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:57:41.46 ID:9r+YfN9Md.net
そもそも話すための英文法教育だったんじゃ…
リスニング力とスピーキング力の強化がこの講座の目的では?
テキストに頼る学習では、結局英文読解が主体になっちゃうし、選択問題も従来の教育方法と変わらないんじゃ…

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 15:55:06.99 ID:VN4hEU6n0.net
459です。ありがとうございます!
1年目が語順を意識した英作文(≒スピーキング)、
2年目の今年はおなじみの単語(前置詞、動詞など)をイメージでつかむ訓練と、
それプラス語順の土台固めって感じで、みなさん積み上げてきてるところなんですかね?

1年目の内容は本になって出てるってことなので、見てみます!

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 22:20:42.51 ID:BnigASEid.net
リスニングでもスクリプトのあるなしで学習効率が段違いだしテキストは必要
効率が落ちるだけだから時間があって金がないなら買わなくて良いと思うけど

471 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 07:54:21.52 ID:JvCk8wx4d.net
この程度の英文ならテキストなしで集中して聴いた方が効果があがるだろ!

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 08:07:59.18 ID:MQQRLAVBd.net
>>471
この程度が難しい奴もいるんだよ
多分

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 09:00:18.00 ID:dPjOLxMf0.net
だから聴くだけじゃ意味ないって言ってるだろ!日本語だけを見て、英文がスラスラスラスラ出てくるようにならないと!
それにはテキストが必要なんだよ!

474 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 09:50:48.06 ID:2tIWWnzhd.net
テキストの有無は別として
日本語から英訳しないと、いつまで経っても話せるようにならないのは事実
出来れば日本語を聞いて英訳したい
実践では頭に浮かんだ事を言わなければならないので

475 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 17:13:25.10 ID:IonifHXid.net
リスニング目的で聞くならまだ英語力が足りない
スピーキングが目的

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 20:00:39.41 ID:DyQY1g6TK.net
2019年5月も、「前置詞」
5月3週目は、「with、with、through、after」

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 23:27:28.32 ID:84jnPUQM0.net
大西先生の文法がまとまった本がないかな?

478 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 00:25:39.53 ID:AH1eSHOQ0.net
おやおや宣伝を書き込む布石ですか?

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 00:28:28.31 ID:zNk410Js0.net
>>477
腐るほどあるよね
でも一億人やハートは絶対飽きるから

ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力

あたりがコンパクトかつ見やすくていいと思うよ 

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 11:16:54.94 ID:2YWtDdQo0.net
ほぼ毎日その日のフレーズを使って遠回しにテキスト買えって言う箇所うざいよな

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 12:20:28.97 ID:ReRpoOJp0.net
今のところ、なんとか続けて聞けてます。
でも、復習しないと、身につかないような気がして不安です。

毎日聞くのだけでもけっこう大変なんですが、
さらに復習とか、どうやったらいいのでしょうか。

日曜にその週の音読とかでしょうか。

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 13:13:19.82 ID:dcqc+ruMd.net
暗記、暗唱って毎回言われるけど
日常生活で使わなければ
モチベーション上がらないし、いつかは忘れてしまうよね
実際、このスレ見てても苦痛の声が多いんだけど、日常生活に役立ってる人っているの?

483 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 13:34:37.08 ID:vollIobA0.net
日常生活に役立つことではなく、いつかは役立つかもっていう希望が得られるんだよ
人生はそれでいいんだよ

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 13:38:36.78 ID:lNMau/Cp0.net
ダイアログ自体はたいてい1分未満だから、その日のうちにダイアログから最後までをリアルタイムで録音してその週のうちに何度も聴いてるよ。ダイアログだけね。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 14:17:05.33 ID:dcqc+ruMd.net
>>483
例えば
ゆとり教育の成果がボディブローのように効いてきて
技術力、経済力とも今以上に下落
観光やサブカルチャーでしか経済を維持できなくなったときに
観光客相手に商売するときに必要になるってことか…

486 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 14:56:06.43 ID:NYabCYdo0.net
>>481
そりゃ、復習しないとこの講座は役に立たないよ

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 14:57:02.32 ID:NYabCYdo0.net
>>485
もう、そうなりつつあるよ
というか、観光しか儲かってない

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 19:31:52.71 ID:suEqjUl+M.net
this contract is of immense importance〜
このofってなきゃだめなの?
ない場合はimportantじゃなきゃおかしいのかな、ようわからんの

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:26:47.53 ID:BtgX1sdC0.net
教えてください。
5/13のダイアログの最後で、
  I like my food super spicy!
の日本語訳が
  食べ物を激辛にするのが好きなんだ!
とありますが、激辛にするのニュアンスが出るのでしょうか。
  I like it that my food is super spicy!
と言うだけだと思うのですが。
宜しくお願いいたします。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:26:58.72 ID:ReRpoOJp0.net
>>484
なるほど。その週のうちに何度も、ってところが凄いですね。
頭が下がります。

>>481
そうですか、そうですよね。やっぱ土日とかもがんばらないと
いけないみたいですね。

これはもしかすると、CDとか買った方がいいのでしょうか。
録音だと安いですが、ダイアログの頭出しとか考えると、
CDの方が便利そうですよね。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:30:30.81 ID:tlLqq3mn0.net
>>489
目的語説明型じゃないの

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:31:40.09 ID:u4RVPtzzM.net
>>490
次の週にストリーミング配信を聴きながら復習するといいと思いますよ。
スマフォならNHKゴガクのアプリが便利です。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:38:28.70 ID:ZLNfjrPH0.net
>>488
of+名詞で形容詞
with+名詞で副詞
の働きをするというけど、単に形容詞や副詞を使うのと何が違うのかって説明はあまり見たことがないですね。
of/with+名詞の方が固い表現らしいですが

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 06:10:38.58 ID:xhwEx8BAK.net
今日の「一億人の英文法」では、「with」(pp.406)
withの基本イメージは、「つながり」
withの派生イメージは、「場所つながり」かな?

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 08:49:03.86 ID:LnXV8GUbd.net
>>485
国際取引してる会社の方が多いと思うし、海外支店とやりとりするのに必要
昔からある大企業だと派遣とか請負で外国人が来てるので指示出しに使う

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 10:01:51.82 ID:bSOv0Rwvd.net
外資系企業でもない限り
オフィスで英語を喋っている社員をみたことがない
また、日系企業で英会話が必要なのは海外支店の駐在員

国内で外国人労働者を受け入れている職場は欧米に比べ少ないし、日本で働く外国人労働者は基本的に日本語を喋れる
むしろ、英語で指示だしが必要なのは日系企業の海外工場で働く現場監督者

497 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 10:05:07.73 ID:bSOv0Rwvd.net
もちろん、例外もあるが
社内では極限られたひと
1%以下なんじゃないのかな

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 10:13:40.08 ID:bSOv0Rwvd.net
ちなみに
英語が喋れるからといって
出世や給料が上がるわけではない

499 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 10:18:51.20 ID:sBtonQDZM.net
さみしいなあ、、、。


もうね、、、萌え萌えだわ〰w

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 12:39:58.73 ID:xhwEx8BAK.net
>>494
> withの派生イメージは、「場所つながり」かな?

withの派生イメージは、「道具、材料」も。
I tried to eat fish with chopsticks, but I failed miserably.

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 12:40:52.05 ID:2V+j3Valp.net
さみしいなー、いただきました

502 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 13:38:58.25 ID:bSOv0Rwvd.net
それを英語でいうと?
さぁ言ってみよう!

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 19:58:30.59 ID:4MNFBqj20.net
Sir meet at sea now

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 23:11:34.11 ID:LnXV8GUbd.net
社内に英語喋れる奴が少ないのは逆にチャンスなのに…
英語だけなら相当高いレベルを求められるけど、専門領域を含む二つ以上のこと出来ると評価が高くなるし、ましてやライバルが少ない領域ならなおさら
最低限の英語力がないとコミニュケーション能力に問題がある人になるらのでマネージャーにあがれないけどまだまだ普通の企業は違うのかな?

505 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 23:54:05.16 ID:4MNFBqj20.net
デイビッド・セインや関正生、安河内哲也氏などが狂ったように本出しても結局消去法で大西さんを選ばざるを得ないですね

506 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 06:58:15.48 ID:4W3hBjpuK.net
>>494
> 今日の「一億人の英文法」では、「with」(pp.406)
> withの基本イメージは、「つながり」

withの派生イメージは、「時間つながり」、「付帯状況のwith」、「原因-結果のつながり」も。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 07:02:21.61 ID:8KVoyFgQ0.net
大西先生、情緒不安定なのかな苦笑

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 09:25:18.70 ID:rfwGwmnAd.net
>>504
問題は英会話がビジネスにつなげられるかどうかでしょ
いくら英会話が堪能だって、ビジネスに役だたなければ評価はゼロ
例えば、英会話を生かして会社の売り上げを伸ばせば評価はあがる
特技だけで無条件に社員の評価をあげるほど会社はあまくない

ちなみに外資系の場合は英語でコミュニケーションとれないと仕事にならないので必須だが
日系の場合、そこまで求められる会社は少ないよ
うちの社長も外資系提携会社とのスピーチでどうどうと日本語を喋ってた

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 09:47:09.63 ID:rfwGwmnAd.net
>>505
セイン本は役に立たない
そのわりにタイトルがムカつく
書店に並んでるだけで腹立たしい

同じネイティブのスティーブと
なんでこんなにも差があるのか
理解に苦しむ

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 09:52:57.99 ID:e30H25Zh0.net
そこそこ話せてもあえて通訳たてる人いるよな。
日本人が考える「最低限」では全然足りなくて、
完全無欠の英語でないとかえって相手に見下される可能性があるんだと。

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 10:02:29.31 ID:tXcEoS77a.net
>>509
同意
セイン嫌い

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 12:35:59.72 ID:4W3hBjpuK.net
今日の「まあ、そうね」

「ちょこっと疑問」か、、、( ̄○ ̄;)

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 17:39:18.65 ID:J0tGogMoa.net
この番組いいんだけど
大西先生がたまにふざけて女口調をするのが気になる
わざと女の真似をする(しかもかなり馬鹿にしたような感じで)冗談って、
今の時代ではもうアカンやろ
ポリティカルコレクトネスを意識して欲しい

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 17:54:01.31 ID:z7fyjSRx0.net
別にそうは感じない

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 20:29:11.28 ID:0mVOu1aS0.net
大西先生は客層を選びたいところだが
NHKさんとしては

基礎英語にむさぼりつく
ワケが有りそで無さそなジャマビトたちを
大西トリオに一手に引き受けてもらって

小中学生には
ガッチリと将来に焦点を当てた
小中学生のためになるラジオ講座を提供したい
ジャマビトたちには大西テキストでも食わせておけ
そゆことだと思う

516 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 20:47:54.63 ID:cRFN3hCa0.net
人をジャマ呼ばわり。
憲法13条違反だぞw

NHKだけが道じゃなく、
動画をこのごろ見てる。
ちぐさ英会話がお気に入り。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 22:01:41.31 ID:kaC6U5Tm0.net
FACTBOOK、良い本ですね

>>513
尾木ママ的オーラが否めませんね

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 22:12:35.10 ID:FOENHfeM0.net
一億人とどっちがオススメなんだか?

あと、英単語イメージハンドブック と 英語表現WORD SENSE とは同工異曲?
なら、これもどっちがいいんだか?

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 22:24:13.47 ID:kaC6U5Tm0.net
>>518
それがしは立ち読みして比べるとFACTBOOKのほうが読みやすかったです
途中に解答欄が離れすぎない(重要)テストもあったり、音声がいろいろとダウロードできていたれりつくせりです

携帯用にはイメージブックを持ち歩いています

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 22:27:57.36 ID:kaC6U5Tm0.net
一億人も問題集のほうは例文音声落とせるんですよね
個人的に東進ブックスはZ会と双璧のケチくさい印象あったので意外でした

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/21(火) 23:01:22.23 ID:FOENHfeM0.net
英語の学習には時間ばかりかお金もとられそうでたいへん

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 02:08:35.24 ID:q5jLwciD0.net
>>521
道楽だと思えば安いものよ

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 06:04:13.40 ID:Yg6RJXGuK.net
今日の「一億人の英文法」では、「through」(pp.404)
throughの基本イメージは、「トンネル通過」
throughの派生イメージは、「「さまざまな「通って」」
I passed the exam through hard work.

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 07:19:38.27 ID:cySXkK0s0.net
>>521
NHKの講座とYouTubeとアプリだけで、お金かけなくてもそうとうできるよ。
一番大変なのはモチベーションを長期間維持すること

525 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 07:45:35.55 ID:QVw3cinp0.net
>>513
ぶっちゃけキモいよね。面白くもないし集中力切れるから淡々と進めてほしい。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 07:46:48.68 ID:V8REhpl+H.net
>>509
トレイシィは有能だよな

527 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 07:48:55.52 ID:QVw3cinp0.net
時間かけずに英語習得したいとか馬鹿と恥を一度に晒してるから気をつけてね

528 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 08:04:33.78 ID:Yg6RJXGuK.net
>>523
> 今日の「一億人の英文法」では、「through」(pp.404)
> throughの基本イメージは、「トンネル通過」
> throughの派生イメージは、「「さまざまな「通って」」

throughの派生イメージでは、「〜中(はじめから終わり・端から端まで」、「終わって」も。
Didn't you know? Asami and I are through.
(知らなかったの?麻美と僕、終わっちゃったんだよね。)

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 08:18:05.23 ID:nTAQ8CENd.net
>>526
ネイティブだが日本語や日本文化に通じている稀有な存在
英会話の救世主と言ってもいいかもしれない
簡単な受け答えなら、この人の講座を聞けば、そこそこできるようになる

530 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 12:35:35.98 ID:qoZ+jfOKx.net
あーぶ
ていうんだ

531 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 17:01:41.27 ID:ucV+Nm4g0.net
>>526
ソレイシーのことか?

532 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 17:04:16.33 ID:nTAQ8CENd.net
トレイシー・ローズ

533 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 19:44:00.89 ID:um3L+Jh70.net
>>489
言ってることはまあそういうことだよね
私は食べ物が激辛であるのが好き=激辛じゃなければ辛くする、ってことで
クリスの言い方の方がスマート

534 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 21:58:12.20 ID:zLVpa1dFM.net
>>489
>>533
単純な後置修飾だと思ったけど、形容詞による後置修飾で「一時的な性質」を表す場合もあるみたい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12110508932
(知恵袋ソースで申し訳ないけどベストアンサーのところ)

その場合はテキスト記載の和訳にニュアンスが近づきそうだね。

I like my food super spicy.
私は激辛になった(私の)食べ物が好き。

535 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 22:19:07.95 ID:/3sp4Z5X0.net
>>489
I like my coffee sweet. みたいなもの

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 23:31:31.96 ID:ed2AtK0v0.net
>>535
何か、それ不自然な感じ

537 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/22(水) 23:54:59.12 ID:/3sp4Z5X0.net


538 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 02:37:06.06 ID:YCPTYMDZ0.net
前置詞だけで2ヶ月なんてラジオ講座ではもうないと思うので、頑張ってきたが、さすがに飽きてきた。
でも、of の説明は独特で聞いてた甲斐はあったかも。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 05:15:36.74 ID:VaAfKPOYK.net
今日の「一億人の英文法」では、「after」(pp.381)
afterの基本イメージは、「ついていく」
afterの派生イメージは、「「さまざまな「ついていく」」

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 05:27:54.36 ID:SoHPMCyrd.net
単語の説明ならボキャブライダーにまかせりゃいいだろ
英会話講座のやることじゃないわ!

541 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 08:33:41.80 ID:XQp8rfat0.net
前置詞だ何だかんだと上辺は変わるけど
中身は大西先生の英語講釈
それらに へえー、そうなの、ほんとー?、うそー、などと
感想を持ちながら1回15分を過ごして、日々の息抜きをしてる

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 11:28:17.72 ID:C8FZtU700.net
イノシシ。
珍しくタイムリーな話題。

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 12:34:28.23 ID:lz8spfh6d.net
ハブ・ファン!
リスナーより出演者のほうが、楽しんでいる様子

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 13:12:56.20 ID:kMA7bG9y0.net
[my coffee sweet]の塊で?O(目的語)扱いか

545 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 14:44:21.41 ID:PdQ8A/bkM.net
単に「甘いコーヒーが好き」なだけなら I like sweet coffee. ですみそうだしな
わざわざ I like my coffee sweet.. て言うってことは 「甘くするのが好き」って
意味が出てくるんかな

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 17:02:20.50 ID:gkCkx10ia.net
トライアル、シンプル、ラジ英をタイマー3本立て録音して聴いて5ヶ月。最近は聴くのが楽しみになっております。テキストはシンプルのみ購入

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 18:24:41.12 ID:zkglArr00.net
>>545
微妙なニュアンス的には、自分の好みの甘さまで甘いのが好き、だと思う
自分にとって甘くなければ甘くするよ、ということで砂糖を入れるみたいな状況

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 18:44:12.81 ID:Qf/wUfrM0.net
I like my coffee strong.

549 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 19:12:32.07 ID:Yhlw1uZpF.net
普通に考えると
I like to make my food spicy
の方が素直に感じるんだけどなぁ…

550 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 19:16:04.58 ID:Yhlw1uZpF.net
そもそも
ダイアログに学習者が疑問の余地を残す例文を持ってくること自体
学習講座として不適切な感じがするなぁ

551 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 19:38:06.69 ID:qsf1bTfK0.net
ネイティブが監修してる文章に学習者が文句を言う方がおかしい

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 20:01:55.69 ID:IickflKmF.net
それはセインが言ってるから正しいと思いこむのと同じようなもんだ

それに例えば
明日は晴れるだろう
は日本人は普通に使うが、文法的にはおかしいだろ?
晴れるのは明日じゃなくて天気で、外人に教える文として適切だろうかという問題がある
そういったことを説明もなしにしていないか?という疑問があるな

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 20:13:40.51 ID:Dfv0OfH80.net
表現のためのロイヤル英文法の暗記例文300をこなしてたスーパーエリートの俺は一瞬で該当の例文思い出したわ。

I like my eggs fried.

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 20:23:52.34 ID:HmU9Uf07F.net
で?
それは文法的に、どう解釈するの?

555 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 20:32:29.91 ID:IcKWGeNfF.net
文法的に>>489と同じ?

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 21:02:52.61 ID:Dfv0OfH80.net
>>555
likeで辞書引けばすぐ分かるよ。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 21:10:04.34 ID:A7545kNuF.net
like A C
でAがCであることを好むだね
Cは形容詞か分詞

558 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 23:49:09.15 ID:q29nWbBF0.net
>>545
「ユースプログレッシブ英和辞典」によれば、
I like sweet coffee.
は、他の飲み物などと比較して一般的な好みを言う表現だそうだ。

559 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/23(木) 23:53:48.67 ID:zDWiu0Ii0.net
I don't like the book written by David Thayne.

560 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 00:15:11.94 ID:ymFtCRBU0.net
I like my coffee to be strong.
I like my coffee strong.

561 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 08:52:53.50 ID:MxH/Bn5u0.net
have to の特色を説明するなら、must にも言及してほしい。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 09:30:48.54 ID:MJsteYJSd.net
コーヒーの味付けでどれが好きかと、どの飲み物が好きかの違いか

563 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 11:33:04.52 ID:ShO5EYOS0.net
>>546
トライアルがいつの間にか「4週目は3週目の再放送」になっていて、
1か月の学習量が減ってラジ英と並行しやすくなってるよね。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 12:40:45.20 ID:fJ1ILU3k0.net
ちょっとまってください

565 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 12:41:07.50 ID:2pM+PsJBp.net
ちょっと待ってください

566 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 12:51:35.67 ID:G8sjdnS90.net
日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2019/05/239873.php

567 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 13:03:24.59 ID:oH04QEQz0.net
> 日本人の英語
これ買ったけど意味不明だったな

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 14:16:53.51 ID:1tHnznMgM.net
日本人の英語についてピーターセン氏の言うことはいつもだいたい同じだな。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 21:14:07.99 ID:C7+6JVU60.net
ピーターセンは日本語を完璧に使えるのか?

570 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 21:20:10.40 ID:+nfdc6OF0.net
すごい開き直りだよね。学校の英語の授業だけでしゃべれるようになるなんて期待すんな、ヴォケ! って・・

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/24(金) 23:01:32.16 ID:6pAzKFYN0.net
デイビッド・セインが乱発してるような
日本人の英語ここが間違ってる的なのが多すぎますからね
そんなん逆に間違ってるほう印象に残っちゃって記憶力の無駄遣い

間違ってるのはほっといて、正しいのをその分2倍教えてほしいですよ

572 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 00:53:35.79 ID:8eQIFfx5K.net
2019年5月も、「前置詞」
5月4週目は、「in front of、under、句動詞、前置詞句」

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 09:05:28.52 ID:apyKsnKJ0.net
>>569
完璧なんて無理に決まってるだろ。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 11:14:03.76 ID:LiijmCdGM.net
ガイジンがこれだけの文章作れれば完璧と言って良いと思う。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 12:32:33.68 ID:LviMf2Q+0.net
キーンさんより自然か、現代口語日本語か

576 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 14:54:38.70 ID:7g0ra4wm0.net
ポールマクベイさんの発音が聞取りにくいと感じるのは私だけか?

577 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 15:39:40.47 ID:4qUyvbL1d.net
あなたの言い方はおかしい
ネイティブにはこう聞こえるみたいな話題って不毛
良く使うフレーズを厳選して
この場面ではこういうフレーズを使いますとした方が100倍有益

578 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 16:10:23.21 ID:4qUyvbL1d.net
この手の本は他人にどう見られているんだろうか
という日本人の不安意識を逆手に取って商売する悪質なもの
外人が
あなたはここが間違ってますね
私全然意味わかりません
と説教し
私が正しい言い方を教えてあげます
と上から目線で言って本を売り、飯の種にする
英語を広くアジアでも使ってもらいたいという理想のかけらも感じられない

579 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 17:10:12.84 ID:AFExdHPy0.net
>>549
それだと自分でスパイスをぶっかけることになる

580 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 19:06:31.28 ID:XJo4d1Hkd.net
セインさんですか?

581 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/25(土) 23:49:28.94 ID:AFExdHPy0.net
>>579
自己レス:
ごめん、今テキスト見たら、自分でかけてるんだな。
英文の意味は、「激辛が好き」ってことなのだけど、
日本誤訳が、食べ物を「激辛にする」のが好きなんだ、となってるところにちょっと誤解の余地があるのかも

582 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 00:44:14.78 ID:MfrQQlzQ0.net
一億二千万人の英文法まだですか

583 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 08:11:05.06 ID:pXhoiImT0.net
can't find が count for に聴こえるのは私だけでしょうか?

584 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 13:09:13.61 ID:takjhKv10.net
大西先生が会話に加わると毒気が増すよね

585 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 16:38:34.98 ID:IHtFkw5y0.net
あの手この手でテキスト買ってね、と宣伝入れてるけど、
本文の解説に続けてしゃべってるから、
高い割合でその英文リピートしちゃうw

>>576
イギリス英語なのが大きいと思う。ただの不慣れ

586 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 18:01:52.34 ID:bR4ytympd.net
どちらかいうと
ろーざのか細い声の方が聞き取りにくいけどなぁ…

587 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 05:00:58.96 ID:CBtIx/nyK.net
今日の「一億人の英文法」では、「in front of」(pp.410)
in front ofは、「〜の前」

(※「before」の基本イメージは、「順序が前」)

588 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 08:07:37.28 ID:rJ5pYEOyd.net
there's lotsってthere are lotsじゃなくていいの?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 12:29:00.92 ID:upcFFJqPd.net
細かいことにはこだわらない

クリスタはスターだ

590 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 12:37:55.38 ID:upcFFJqPd.net
他人が振られるのをうれしそうに話すオーニシセンセー

591 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 15:47:18.69 ID:LXkMovfZ0.net
あなたは、「Please」を使わずに英語で「お願い」できますか?必須スキルですよ?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558938948/

592 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 16:33:31.35 ID:dMFMwXyB0.net
>>588
口語では、there's は "there is" だけでなく
"there are" の短縮形としてもよく使われています。
なので、
There is lots I don't understand. はダメですが、
There's lots I don't understand. ならOKなのです。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 17:21:44.47 ID:LIWvNla0d.net
>>592
サンキュー!

594 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 18:37:39.28 ID:Mecl6CJPM.net
There are a lot of〜って言い方もまぎらわしい

595 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 19:04:03.32 ID:5anKV8jpd.net
相変わらず
何の解説もなくダイアログに慣用句を入れてくるね
初級者にをいたずらに混乱させるだけだと思うんだが…
セインと同様にネイティブ感を出したいだけなんだろうか

596 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/27(月) 21:56:17.36 ID:SAAWC3pC0.net
クリスの訛り酷い英語はリスニングの害でしかない

597 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 02:40:08.27 ID:J1Jjz9DKK.net
今日の「一億人の英文法」では、「under」(pp.405)
underの基本イメージは、「下」
underの派生イメージは、「「さまざまな「下」」

598 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 06:58:55.08 ID:J1Jjz9DKK.net
>>597
> underの派生イメージは、「「さまざまな「下」」

underの派生イメージは、「未完成」、「監督下、影響下」も
Our new school gym is now under construction.

599 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 08:33:14.20 ID:YIYwZxgpa.net
この番組のリスナーの大半は知らないだろうなってことを
シレっと出してきて解説無しってパターンがわりとあるよねw

600 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 08:44:51.65 ID:S6rrWpTu0.net
>>599
例えば何?
いくつか挙げてみて。

601 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 11:08:54.56 ID:Ok3WCUcAp.net
>>599
それな

602 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 12:39:35.20 ID:owOlfZNqd.net
新しい先生の影響で息子の成績が伸びた
日本語として正しいのは
新しい先生のおかげで
だろう

603 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 18:51:58.43 ID:olEMwID60.net
Overall, it was wonderful.の所はなぜthatじゃないんですか?

That’s too badはなぜ it’s too bad.じゃないんですか?

604 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/28(火) 22:36:12.19 ID:IkE8kfE30.net
2018年からやり直すぞ!

605 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 05:48:50.40 ID:5PVz6DckK.net
今日の「一億人の英文法」では、「句動詞」(pp.372)
(「ascertain(突き止める)」より、「find out(見つける)」を!)

606 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 09:52:50.06 ID:D/hgWD600.net
Lessn33 EXPRESS YOURSELF IN ENGLISH
「この列車旅行ではたくさんのトンネルを通るよ。」

最初はWe(旅行者たちのこと)で始まるってピンときた。
いろいろご意見はあると思うが、日本語の主語はあいまいで、
英語では主語をはっきりさせて始めに言わないといけないと知り、
実際私がパッと見当がつくようになったのは、
昨年からの大西講座の成果だと思うんだがなぁ。

607 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 13:56:43.20 ID:5PVz6DckKNIKU.net
>>605
He didn"t show up for the meeting.(彼はミーティングに現れなかった。)
I ran into an old friend of mine.(私は古い友人にバッタリ会った。)

608 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 18:43:36.04 ID:NBY2wqvr0NIKU.net
>>596
昨年度完走したけど、今年度はやめた一番の理由がそれ。キャラも寒いし。

609 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 19:42:45.63 ID:qjCokldJMNIKU.net
俺は逆にクリスがいるから聴いてるなぁ。
大抵の講座や教材はアメリカ英語ばっかりでつらいわ。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/29(水) 23:12:46.96 ID:g7Jm425v0NIKU.net
>>599
スピーキングを想定したこの番組レベルの内容で分からない表現が出て来たら結構ヤバイから覚えた方がいいよ
それだとTOEICとか問題文すら読めないレベルでは?

611 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 00:07:25.03 ID:fcKatomy0.net
ろーざちゃんの声かわいいですね
ずっとろーざちゃんだけしゃべりマクリマクリスティーなコーナーほしいです

612 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 04:50:58.97 ID:t2Wex7BR0.net
>>610
>>599は分かってると思う

613 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 05:54:54.19 ID:XmKYqnQuK.net
今日の「一億人の英文法」では、「前置詞句」(pp.370)かな?


しかし、「句動詞(くどうし)」と「動詞句(どうしく)」が、わからないわ、、、orz。

614 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 07:51:07.25 ID:FMqmqFy9a.net
>>599
テキスト買わせるためだもの
当然だろ
辞書引いて、ネット調べて
ほぉって納得する自学自習の部分を加えてるんだよ

615 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 09:59:51.49 ID:GJGoS+tvp.net
その割にどうでもいい事に説明だらだら長い気がする

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 12:31:18.15 ID:XmKYqnQuK.net
"Come on, ね〜さん."ではなく、"Come on, Nathan."

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 12:32:09.37 ID:e3sWsrfW0.net
今日はなんかお説教入ったね

618 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 12:36:25.04 ID:XmKYqnQuK.net
>>613
> 今日の「一億人の英文法」では、「前置詞句」(pp.370)かな?


"under-the-table dealings(裏取引)"も。

619 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 19:28:17.66 ID:1XnE/NCX0.net
>>608
自分は逆だわ
去年はいまひとつと感じて途中離脱して録音も消しちゃったけど、
今年はなかなか良くなってると思うので聞いてる
クリスの発音が聞き取れないって人は、全体的にリスニング量が足りないんだと思う
自分含めてだけど

スコットランドとかリバプールとか地方に行ったら、マジ聞き取れないレベルの人多いよ

620 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/30(木) 22:36:55.24 ID:U8gieYsl0.net
その辺の話は、入門ビジネスの柴田真一先生が詳しそうだな。
イギリスの金融機関で働いてたそうだから。
スコットランド訛りは、外交官でも苦労するそうだ。
中村俊輔に感心してたよ。

621 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 05:44:40.02 ID:zeD1A+mXK.net
◆2019年度 学習予定表<毎月のテーマ>
06月〜09月 動詞

622 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 07:02:05.81 ID:gLTac3lh0.net
>>619
>クリスの発音が聞き取れないって人は、全体的にリスニング量が足りないんだと思う

その通りです

そして聞き取れない理由は文法力、語彙力が不足している場合が大半です

623 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 07:03:46.81 ID:IxwEkDSV0.net
味噌煮込みホテルとか
このあいだのパンダ駅なんかもそうだけど
こういうのおもしろいと思ってるんだな
笑いのツボと自己啓発モードのプッシュだけは
大西さんと全く合わない

デーブ・スペクターのギャグ英会話なら聴いてみたい

624 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 07:30:54.97 ID:WNX9cxHja.net
>>599
その部分をこのスレで取り上げてみたら?

625 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/31(金) 20:15:34.27 ID:X9pgUJGUd.net
>>613
句動詞でも動詞句でもイディオムでいいんだよー

遠山ラジ英から聴いてるリスナーにはその重要性は十分理解しているはず

626 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 08:59:36.64 ID:nH0E5qd80.net
>>622
リスニング量が足りないっていうのはある意味正解だが、学習用ダイアログを聞くという意味ではない
一般人や非ネイティブの会話を聞くリスニング量と捉えたい
文法や語彙も同じで教科書ばかり深堀しても無意味
実際に会話で使われる文法や単語を覚えなければ、いつまで経っても会話は上達しない

627 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 10:43:55.52 ID:xrbcvZk6a.net
CDだけ聴いて⁇⁇⁇の部分は
放送を聴いたら9割解消する
音読と暗唱する時にテキストの中で違和感のある項目を調べる
冠詞の有無
単複の違い
記憶と違う綴り
クリスがダイアログ作ってるから米語と英語が入り混じってるから
習った事と違う知識が増えていいね

628 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/01(土) 16:47:27.68 ID:2XaOERlT0.net
一般ネイティブには、前置詞も副詞もないようだが。
句動詞の三つのタイプをきいてね。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/02(日) 00:43:12.25 ID:fK3nytHI0.net
ねえさ〜ん はサザエさんのカツオ これにヤラレタ
ふがいなくも笑ってしまった

630 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 01:00:56.42 ID:CTBWrHdtK.net
2019年6月は、「動詞」
6月1週目は、「have、turn、go、come」

631 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 06:18:22.46 ID:CTBWrHdtK.net
今日の「一億人の英文法」では、「have」(pp.120)
haveの基本イメージは、「近接(近くにある)」
haveの派生イメージは、「さまざまに使える have」

632 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 12:38:07.98 ID:CTBWrHdtK.net
「have, make, get」のイメージ?

633 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/03(月) 22:00:57.14 ID:Wocwvxqu0.net
今日はオヤジギャグ回だった

634 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 06:01:48.73 ID:/+hUUFKSK.net
今日の「一億人の英文法」では、「turn」(pp.116)
turnの基本イメージは、「曲げる」
haveの派生イメージは、「各種方向転換」、「変化」

635 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 09:04:39.58 ID:zGp3slKR0.net
今日のオヤジネタ解説
「飛び魚ターン」
1970年7月6日から1971年9月27日までフジテレビ系列局で放送されていたテレビドラマ『金メダルへのターン!』に登場する。
空中を飛んで全ての選手を追い越す「ターンである。
その他、渦を起こして両脇の選手を妨害する「渦巻きターン」などの荒唐無稽な技が多数登場した。

636 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 14:23:23.14 ID:wn5Qb8N/M.net
皆さん毎日のダイアログは逐一暗記の努力をされておられるのでしょうか? 仕事が忙しくてあまり暗記できていないのですが、どうしたものかな、と思いまして。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 19:36:41.94 ID:/+hUUFKSK.net
>>634
「turn sour」、「turn on the charm」も。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 19:57:42.31 ID:/+hUUFKSK.net
>>634
> haveの派生イメージは、「各種方向転換」、「変化」

「turnの派生イメージは、、、」でした。
スマン、m(_ _)m。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 20:31:30.61 ID:GVzYsabJ0.net
>>636

サラリーマンです。

毎日、日本語訳を英訳しています。
本文、最後の問題、ボーナスプラクティス、
4月号から繰り返しています。

640 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 20:53:40.00 ID:1pBsL41xd.net
>>636
AnkiにKindleからコピペで例文とかをぶち込んで覚えてる

641 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/04(火) 23:30:34.31 ID:5jmubYHS0.net
>>635
turnのイメージがしずらいんだが

ttps://ameblo.jp/hokushintei/entry-12251465982.html

642 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 05:09:01.71 ID:wADns6l6K.net
今日の「一億人の英文法」では、「go」(pp.111)
goの基本イメージは、「立ち去る、進行する」
goの派生イメージは、「さまざまな「立ち去る」」、「通用する」、「変化する」

643 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 06:57:51.63 ID:iqTYN0qdd.net
「おいで子供たち」
変な日本語だわ

644 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 07:55:06.18 ID:u3I6j46m0.net
子供たちが空に向かい両手を広げ

645 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 08:10:33.24 ID:NJWB92NW0.net
>>636
テキスト購入してストリーミングで学習中。

その週のうちに英文・和文とも見ずにシャドウイングでれば良し。
ストリーミング画面の穴埋め問題のHARDが〇になれば良し、というくらい。
でも皆さんには頑張って欲しい。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 08:55:49.93 ID:qAVFD+qa0.net
>>641
昔の小学生はみんなプールで飛び魚ターンの練習をしたもんだ
多分、大西先生もその一人

647 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 14:08:34.94 ID:ErbAXS5+p.net
>>635
ありがとうございます
こういうのありがたいです

648 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 14:08:51.24 ID:2qjnYp19M.net
636です。アドバイス感謝です。高校生から30年。一念発起して5月号から始めました。丸暗記して来ましたが、4日の長い文がなかなか頭に入らなくて挫けそうになっていました。基礎英語からやり直しかな?なんて。励みになります。ありがとうございました。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 14:22:07.76 ID:3ugJ8zOgd.net
>>636
少しづつで良いのだ

650 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 15:34:35.95 ID:NJWB92NW0.net
>>636
645です。
1回目はざっくりと聞くだけ聞いて、2〜3日後に文法の復習でまた聞く。
週末の2日間と月曜日の10時前にもう一度、読みだけ練習。
読むだけとしてもLesson23のpurify it (塩で土俵を清める)とか、
Lesson32 のParis(パリ)の発音は難しかった。
そこまでの時点では、覚えたかどうかは気にしない。

1か月後の5月の連休明け、
4月号は試しにダイアログと訳を切り取ってノートに貼ってみた。
文を書いて覚えて、そのときはかなり覚えられたんだが、もうすっかり忘れてるね。
ただ記憶のカケラは残っていて、食事を「自分がおごります」ってあったよな?
と思い、そのノートをパラパラめくってLesson9のセリフをすぐに見つけられたわ。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 15:48:55.91 ID:2qjnYp19M.net
636です。皆さんのアドバイス、泣けてくるほど嬉しいです。このまま当講座で頑張ろう、っていう気持ちにさせて頂けて本当に有り難いです。こんな事ですみませんでした。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 18:09:33.27 ID:NJWB92NW0.net
暗唱までの道のり。
音声をよく聞き、発音・イントネーションを確認。
リピーティング2回、オーバーラッピング2回、リード&ルックアップ3回、
シャドーイング2回、最後に暗唱1回。
合計10回読むのを1セットとして、
それを3セット繰り返す。『一億人〜問題集』6ページ目に書いてある。

653 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 18:59:15.18 ID:OzjUxI8u0.net
Under my thumb

654 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/05(水) 22:53:26.23 ID:N5yh4XZf0.net
>>653
こんなイディオム出てきた?

ググった!
俺の言いなり、、、ってことやな。

655 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 00:33:12.93 ID:mUdt+CgA0.net
大西センセの本の例文は一部全く意味不明のを除いて、面白いものが多いので覚えたいですね
それがしは、気になった例文はクイズレットに入れてますね

オフライン再生が課金なのが痛いですが、年間1,380円とお値打ちなので渋々支払っています
アンキは操作性がしっくりきませんでした

656 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 03:11:48.15 ID:0q6qI6bxK.net
今日の「一億人の英文法」では、「come」(pp.112)
comeの基本イメージは、「到来する」
comeの派生イメージは、「さまざまな「やってくる」」、「もうすぐくる・次の(coming)」、「変化する」

goか、comeか?

657 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 04:13:57.47 ID:YpnskKUJ0.net
1回暗記しただけじゃ覚えられない
1回目の復習は翌日
2回目の復習は1回目の1週間後
3回目の復習は2回目の2週間後
4回目の復習は3回目の1カ月後

この5セットが長期記憶に定着させるために必要
脳科学的に期間をだんだん開ける必要がある

復習は日本語の最初の方を見て、記憶のトリガーにして
記憶の中の文書を自力で書き起こす
和訳じゃない
想起する
抜けをテキストでチェックして、音読暗唱で完了

一番しんどいのが2回目の復習、記憶に残ってる部分が少ない
3回目、4回目と後になるにつれて負担が軽くなる
ようやく4月のテキストの4回目に入ってき

多少の日にちのズレはあるけど、毎日の生活に5個のダイアログの暗記想起暗唱が定着した
4回目の復習で完璧になるわけじゃない
しかし、講座そのものが、過去のダイアログを盛り込んで再構成されたものになってるから
テキストでの学習そのものが、去年の復習にもなってる
だから、多少の取りこぼしは、後でリカバリーできるので気にしない

658 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 07:55:46.88 ID:tSAUf5Fx00606.net
>>654
ローリング・ストーン図

>>657
ダイアログを頭の中で映像にして、それに英語のセリフを乗せる感じが楽。
和文英訳は、しんどい。
しかし「本当に暗記すると喋れるの?」「本当にこの講座でいいの?」と迷うことが、
一番しんどいかも。

確かに繰り返して同じ単語や言い回しを使ってくれてて、親切だよね。
ただ「また食事中か」とか「また道案内?」とワンパターン化してる気もするが。

659 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 12:06:09.24 ID:fdHdv67h00606.net
地図アプリ有る時代に道案内とかしないよ(´・ω・`)

660 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 13:21:38.43 ID:J4jHloS+00606.net
>>657
ラジオ英会話以外の講座は何か受講していますか?

661 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 17:55:15.33 ID:wIld1faTd0606.net
>>659
それが京都だとしょっちゅうなんすよいやホントに…

662 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 18:44:17.40 ID:lqBi0/Zv00606.net
You don't have to pu on the red right.

663 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 20:32:52.11 ID:aPocZ/Jza0606.net
>>660
脳科学的には
十分なアウトプットができない場合はインプットを絞る
というのが正解なので
ラジオ英会話だけ暗記してます

664 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/06(木) 22:29:01.34 ID:YUr/l4MDd.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

665 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 00:14:02.71 ID:Y0BHdogt0.net
東洋経済に大西センセ載ってましたね
ちょっとダンカンに寄ってる印象

666 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 01:12:46.83 ID:piLdjUaj0.net
>>659
最近新宿で外国の人にホテルの行き方訊かれたよ。流暢な日本語で(笑)

667 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 05:55:17.51 ID:Pp3hiucWK.net
2019年6月も、「動詞」
6月2週目は、「come、run、bring、leave」

668 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 07:09:11.28 ID:Bf08iTGF0.net
自分ではコーヒーしかいれない(料理しない)という大西先生の家庭に対する価値観古そう

669 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 14:14:28.94 ID:itRnkLq20.net
それに ローザさんが ウケてたような気が

670 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 17:22:52.64 ID:8kuo4hIVa.net
今月からの副読本は
WORD SENSE
だね

671 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 20:13:00.59 ID:Pp3hiucWK.net
>>670
「英語表現WORD SENSE 伝えるための単語力」
大西泰斗/著 ポール・マクベイ/著 デイビッド・エバンス/著
価格:1188円(税込み)

商品説明
暗記だけの英語から「伝える」英語へ!君の受験それで大丈夫!
英検・TOEIC・TEAP・IELTSなど、4技能試験に対応。3つのパートで『話す』『書く』が飛躍的に伸びる!
Part1:基本動詞を使いこなす
Part2:語法の感覚を身につける
Part3:つなぎ言葉でまとまった文章を作る。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/07(金) 21:17:37.25 ID:Y0BHdogt0.net
ワードセンスはさすがにペラペラでしかも大きさはでかいので使いづらいので捨てました
英単語イメージハンドブックのほうが充実して持ち運べてすこ

673 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 09:19:28.50 ID:Hjd8s/pda.net
わざわざ持ち運ぶのか?
意味不明
一億人も持ち運んでるのか?

ラジ英のテキスト作り始めた時期と同じタイミングで出版してるから
今の大西ワールドの説明したい用語では足並み揃ってる
大西先生の本は全部持ってる
いろんな所を微調整してるからわざわざ古い本を今勉強してる人に紹介するのは違和感あるよ

674 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 10:05:23.70 ID:yeNHUpaC0.net
イメハンのほうが例文のノリが好みでしたので

突然女好きをアピールしたり、ゾンアマの数少ない否定意見にある修理の意味不明なやりとり、
彼女が彼氏をナイフで刺すなどバラティーに
富みマクリマクリスティーなところが面白いですね

675 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 11:03:24.37 ID:o4gIWCLgd.net
>>673
本を売るためにラジオをやってる

676 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 16:06:41.84 ID:DHW+f25y0.net
本屋で「毎日の英文法」James M. Vardaman を買ってきた。
文法用語を使わず、イメージ図を駆使した、話すための英文法。
・・・さて、どこかで聞いたような?

ラジ英より1センテンスが短く、ラジ英の暗唱がキビシイなら、こちらがオススメ。
例文をそのまま暗唱できるようになった後は、
例文の単語を入れ替えて、自分に合う文にしてアレンジする。
アレンジするためのヒントの文もあり。
音声(ダウンロード)は、ダミ声じゃないし。
ラジ英では解説を聞き、ダイアログの口慣らしまでで、
暗唱はこの本のような短文でやっていくのもアリかと。

この著者のバーダマン先生、他の著書を見ると教養が深そうなんだよな。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 17:15:28.86 ID:ruB0axqe0.net
このスレって、定期的に宣伝が書き込まれるようになったね

678 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/08(土) 20:52:04.05 ID:yeNHUpaC0.net
I just introduce my favorite book.

679 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 08:58:25.38 ID:YJcEC5/K0.net
宣伝かもしれないし、親切心からの情報かもしれない。

とにかく言いかたのパターンが今より2つでも3つでも増えれば、
伸びた実感が持てるらしいよ。

例)食べる=eat だけでなくhave も瞬時に頭に浮かび、
目の前の人に向かって使えるかどうか。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 13:39:29.99 ID:4KpRLagga.net
>>676
お言葉を返すようだけど
クリスさんはダミ声じゃなくて
シャガレ声だよ

681 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 18:54:35.65 ID:M/V8UibCH.net
今週の東洋経済に大西先生が4ページほど出てる

682 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/09(日) 23:28:44.18 ID:vxOaDAQz0.net
英単語イメージハンドブックの大西先生はシュッとしてますが、
最近は尾木ママとかダンカンに寄ってきてますよね

683 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 02:45:32.36 ID:htn6z57pa.net
>>682
それは自分も感じてた。
ラジ英テキストの表紙の写真がすごく尾木ママっぽい。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 09:11:20.14 ID:6CjQRdlpM.net
Am I going bald?
I don 't think so....w

685 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 10:49:21.76 ID:RuC3GLmw0.net
いい番組だ
昨日、パエリアを作ってみたw

686 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 12:31:53.35 ID:Wh8CLF75d.net
まるで、FIFA女子W杯の日本代表の試合に合わせたかのような今日のダイアログ
明日は勝つのか、良かった

687 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 12:39:46.98 ID:dVVRF5LPK.net
come:"好ましい関係
go:"好ましくない"関係

688 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 12:39:49.18 ID:KlMnxegad.net
家紋、噛む取る、に聞こえてしまう
まだまだリスニングの修行が足りない

689 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 12:40:45.25 ID:dVVRF5LPK.net
come:"好(この)ましい"関係
go:"好ましくない"関係

690 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 15:32:23.02 ID:8/qMldZw0.net
5ちゃんでもツイッターでも
なぜか自分のノートのように
その日聴いた内容を箇条書きにして行く人が多い
この講座のリスナーさんの特徴
興味深い

691 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 16:59:57.93 ID:z+Rfhvax0.net
I usually watch xvideos programs.

692 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 22:04:52.90 ID:9Kmeafzx0.net
クリスの発音は害だな
quittingの発音は、ありえない

be going to 、willの説明もわかりにくいな
be going toは、すでに決まってることで
wiiは直前で決めた事
と覚えた方がわかりやすい

693 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 22:07:26.69 ID:mb1IkpFd0.net
害なのは大西の発音

694 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 22:19:55.79 ID:RuC3GLmw0.net
発音厨が一番の害

695 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/10(月) 22:23:59.88 ID:mb1IkpFd0.net
発音が一番大事

696 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 03:00:41.81 ID:6Z/LKtuD0.net
ろーざさんのI’m comingはちょっと興奮した

697 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 03:13:17.30 ID:XsxwsL/V0.net
>>692
>will は直前で決めた事
それは、I や We が主語の時だから

698 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 03:36:03.76 ID:XsxwsL/V0.net
be going to は、
例えば、ゴルフで、パターで打った球が
カップに向かってラインに乗って進んでる感じを
話者が察して発した表現。
will には、そういう察する前提は特になく、ただの推測。
なので、
相手の意思を感じ取る、つまり、意思を確認するには
Are you going to do ... ? を使う方がハッキリする。
Will you do ... ? だと、
意思を確認しているのか、頼み事をしているのかハッキリしない。

699 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 04:05:09.68 ID:dpV4t9Wu0.net
察する と 推測 のなにが違うんだ・・・この説明のしかた、大西の解説によくある。悪影響うけてますねぇ

700 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 05:03:20.73 ID:lyrTKHMha.net
大西は駄目だよ
昔俺が教えてやっただろ?

701 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 05:33:24.84 ID:bZzKbp9ZK.net
今日の「一億人の英文法」では、「run」(pp.113)
runの基本イメージは、「走る」
runの派生イメージは、「さまざまな「走る」」、「線状のもの」、「変化する」

702 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 07:01:32.03 ID:nRQ8NCda0.net
ヒロトのお願い(はぁと)
あからさまな媚びギャグ

703 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 09:36:41.93 ID:Q2r0PAFg0.net
背伸びして実践ビジネスもやってるけど、ラジ英講座が目からウロコが落ちることが多々ある
いい講座だわ

704 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 10:51:43.37 ID:psRW00Kka.net
>>702
突っ込みどころではポコッていう効果音が入るから
笑うとこだったんだなって分かって助かる

705 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 11:27:40.19 ID:cXJ8Cq3r0.net
今日のオヤジギャグはわかりやすかったな
♪与作は木を切る
Hey Hey HO, Hey Hey HO!

706 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 12:42:07.96 ID:LvFu5M6Ld.net
Hey!Saburo!
Let's learn English.

707 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 12:43:02.72 ID:B/a+WG9S0.net
ボケるのは10000歩譲って公共放送で著名人を呼び捨てでネタにするのは如何なものか

708 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 16:54:04.98 ID:bZzKbp9ZK.net
「遠山顕の英会話楽習」の2019年6月11日では、

"It comes with the territory."
それは(こうしたことには)、つきものです。
("It goes with the territory."
も、正解。)

と、ある。
ラジオ英会話での、"comeとgo"は、違うのか?
(-.-;)

709 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/11(火) 18:03:05.51 ID:UqDFP2ls0.net
塀の壁

710 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 00:21:08.69 ID:MDuEqzcO0.net
>>708
come with the territory
go with the territory

は熟語だから

711 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 00:27:25.63 ID:WY0T3pTR0.net
オカマの尻の穴的な

712 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 06:03:23.34 ID:/u3ZoC5MK.net
今日の「一億人の英文法」では、「bring」(pp.113)
bringの基本イメージは、「come+モノ」

bring、take、carry
(takeの基本イメージは、「手にとる」(pp.114)
 carryの基本イメージは、「支える」(pp.116)

713 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 20:09:56.64 ID:MyfEjWkg0.net
カバンの中に入れておくと
折れ曲がってグチャグチャになってしまうことあり
テキストの大きさにフィットした使いでの良いブックカバー
誰か、オススメありませんか

714 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 20:22:57.50 ID:Ij63B1sga.net
そういうことを気にする必要自体がないのでは?
折れ曲がるの嫌なら電子書籍にすれば?

715 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 22:33:16.73 ID:MyfEjWkg0.net
へへへ、おいら、ヒロコのお願いを受け入れることにしたのさ

716 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 22:34:54.27 ID:MyfEjWkg0.net
おいら、紙媒体いのち なんだ

717 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 23:06:49.04 ID:4NlVUo4L0.net
自分も紙テキスト使っていてよく持ち歩くけど、折れ曲がるの気にしたことないな
気になるなら大きめの茶封筒かクリアファイルに入れてからカバンに入れたら?

718 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/12(水) 23:42:10.23 ID:WY0T3pTR0.net
FACTBOOKなど音声聴ける
桐原書店のリスニングアブリ出ましたが、最後まで再生すると最初のファイルに戻らず止まってしまうクソ仕様でした
大西先生、喝を入れてやってください

719 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 05:41:18.88 ID:QS53xr6aK.net
今日の「一億人の英文法」では、「leave」(pp.114)
leaveの基本イメージは、「残して去る」
leaveの派生イメージは、「去る」、「残す」

720 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 06:37:56.69 ID:7LMN3dyOd.net
今年度に入ってからどの本屋行ってもテキスト大量売れ残り
英会話に役に立たない講座だからみんなソッポ向いてるだろな

721 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 10:54:27.25 ID:7CPIH5rsM.net
>>720
遠山楽習バカ売れデスカ?

722 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 11:28:20.85 ID:FG0QavSAa.net
>>721
自分は別人なんだけど
うちの近所の書店では
1. ラジ英
2. 英会話タイムトライアル
3. 英会話楽習
4. 実践ビジネス英語
の順でテキスト多く置いてる

723 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 13:23:19.86 ID:JA2qxC3G0.net
紙も電子も両方買ってる鴨

前に他の講座で電子を使ったことがあるけど、なんか使いづらかった。
ラジ映は去年は紙だけ買ってたけど、出先で時間があるとき用に今年は電子も買ってる。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 22:01:40.52 ID:yFHESjVo0.net
クリスの発音だとcatってキャットじゃなくてカッタって発音するんだな

725 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 23:06:09.03 ID:xdNqVveM0.net
本を大事にする人で中身が頭に入ってる人みたことない。偏見です。
単なるコレクターだったら2冊買えばいいと思う。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/13(木) 23:24:19.88 ID:L0POZmHW0.net
>>724
canもカンに聞こえるね
ローザとは違う

727 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 00:39:33.84 ID:O9SD9FIE0.net
英単語イメージハンドブックのKindleも欲しいなあ

728 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 07:01:41.75 ID:JTuVSzq4a.net
今日のろーざさんのオープニングトークで
「ツヨシしっかりしなさい」思い出したわ

729 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 10:54:18.70 ID:kP70LSMeM.net
>>726
イギリス英語の特徴やね。
can カン
can't カーント
、、、のように発音する。

waterなんかもアメリカ英語はウォラ、イギリス英語はウォーター

730 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 10:58:44.49 ID:kP70LSMeM.net
not at all
もアメリカ英語は
ノッラッロールみたいな感じ

イギリス英語はノッツァッツォールって感じだな。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 11:44:57.98 ID:HjzB5B/t0.net
俺は電子版先買って、中古のまとめ買いとかで紙版も揃えてる。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 12:36:54.22 ID:M8EgeCUV0.net
あぁ、そろえて満足するやつですね。わかります。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 13:37:48.44 ID:7v2tS0M60.net
>>708
その意味の場合はどちらでも使えますって話であって、
come と go は同じです、って言っているわけではないでしょ?

734 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 19:32:56.06 ID:4qRaiWuka.net
thereもアメリカはゼァ、イギリスはゼーだよね

735 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 19:57:22.76 ID:7EsXSbj+K.net
2019年6月も、「動詞」
6月3週目は、「drive、arrive、stop、sneak」

736 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 23:24:36.14 ID:CIbzLvZRM.net
紙の方が基本的に使いやすいけど、通勤電車で開く気にはならないから。その点電子版はいつでも見れる。復習は紙に書き込みたいしね。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 00:43:17.43 ID:+cT40PI6p.net
携帯で写真撮って見ればいいやん

738 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 01:25:23.59 ID:wc06TznH0.net
ちゃんと文字が検索できるようにしてKindle化ならいいですが、ほんと解像度の低い写真撮っただけで金取る本多すぎですからね

ハートで感じるは手抜きしてなかったです

739 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 01:51:12.03 ID:5pTzTq/z0.net
It is about to go でしたっけ
橋が落ちる的な話のaboutがよくわからんのですが
誰か教えてくれませんか

740 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 02:26:39.85 ID:wc06TznH0.net
>>739
名著「英単語イメージハンドブック」の説明では、
be about to(〜しそう)を丸暗記する必要なし!

その後、強引に屁理屈で展開してますが、日本語がわかりづらくて
それがしは逆に丸暗記しました

741 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 02:42:45.37 ID:wc06TznH0.net
ちなみにイメハン的にダラダラ説明すれば、
toは「ここだよ(到達)」、aboutの「近く(まわり・およそ)」と合わせて

「ここの近くだよ」からの「到達しそう」、
橋ならば「橋が落ちそう」ということでしょうかね

742 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 06:33:53.51 ID:5pTzTq/z0.net
ありがとうございます

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 12:42:32.74 ID:7QPGEp/aM.net
"go"は「行く」→「去る」→「(機能・存在が)無くなる」だっけ

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 15:01:20.61 ID:w63ruvHC0.net
理屈じゃなく 全文覚える努力したら。。。

745 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 20:11:10.96 ID:2CjuOf3hK.net
「大西泰斗23」より
633: 06/14(金)13:45 ID:oj8wUoBtd
2018年のラジオ英会話は「FACT BOOK」
2019年のラジオ英会話は「WORD SENSE」



2018年、2019年の「一億人の英文法」は、どうなの??

746 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 21:03:31.32 ID:vft30Ea90.net
>>744
大人の脳は理屈で納得できることを覚えるのが得意だそうです。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 00:37:40.67 ID:JVEn5SPRH.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0Tp3UEAE2Eji.jpg   
  
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/65e2NeqIY2 Android https://t.co/i7LM7k8nXR   
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する    
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
      
 かんたんに入手できるのでお試し下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


748 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 07:52:56.41 ID:kWVtpS+r0.net
>>729
can't find が count for に聴こえるのは私だけでしょうか?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 10:44:36.48 ID:cbOrHMWqa.net
クリスは滑舌良くないよ

750 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 11:16:04.74 ID:sJc19aAI0.net
>>747
QUOうめえ   

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:14:28.10 ID:2soEJb/m0.net
レッスン50の、
ローザさんのサンプル・アンサー最後の文、

 you should bring a life jacket with you, OK?

ここで  bring の代わりに

 you should take a ・・・・・

っていうふうに take を使うのはダメなのでしょうか
誰か教えて!

752 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:21:42.72 ID:GiloC2FK0.net
英と米の発音の違いが気になってきた。

walk 英(ウォーク)と米(ワーク) 
発音が違うって、この番組きっかけで知ったわ。

イギリス発音が好きなんだが、
アメリカ発音を基本に話してる人が急に、
何かの単語だけイギリス発音になるのは、
聞いてて奇妙なものらしい。

学習者としては、どうすればいいのか。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:32:55.56 ID:urfN5uYp0.net
今の中高の授業ではアメリカ式発音が主流と聞いたが実際どうなのかな

754 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:36:26.67 ID:dyLQL2Vla.net
補佐してるネイティブ教師におまかせよっ!

755 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:41:05.13 ID:GiloC2FK0.net
>>751
話し手と聞き手が同じ場所(沼津の漁師が所有する船)に行く話、だから
bringしか使えない・・・と思う。
Hapa英会話の動画で解説してるのを、今さっき見て調べた。

私はストリーミング派だからこの週の番組はまだ聞いてなくて、
番組で同じ解説してるのを聞いた上で質問したのなら、スミマセン。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:53:19.89 ID:7YwF9zaE0.net
>>752
奇妙でも諦めろ

インド式、シンガポール式もあるんだから日本式発音で押し通せ

757 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:00:20.78 ID:oQhnzVL30.net
>>751
ウイズダム英和辞書第三版によると
come=bring、go=takeなくらいの差があり、似てるようでほぼ真逆だそうです

文法的には「誰かに見せる」場合はbringしか使えないようです

本屋目線で言えば、

bring
「あの客、エロ本を買いにレジにきたか」

take
「あの客、立ち読みしかしねえなクソが」

みたいな違いですかね

758 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:48:12.40 ID:/o8fgTl40.net
よほどのイギリス好き以外は
canをカンと発音する英語クリスの発音は害でしかない

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 05:07:20.12 ID:Vgr2D5yO0.net
>>751
give and takeを考えれば分かりやすいと思う
こちらがあげる代わりにあなたから貰う、持ちつ持たれつの関係
他者のものじゃない自分のものを単純に持ってくるならbringの方が適切じゃないかな

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 05:38:30.67 ID:02Mkc37QK.net
今日の「一億人の英文法」では、「drive」(pp.114)
driveの基本イメージは、「力を入れて動かす」
driveの派生イメージは、「運転する」、「力を加えて動かす」

761 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 07:09:25.57 ID:VpmxEubc0.net
「私たち、沼津に行くのよね♪」って話をしていて、
「なら救命胴衣を持って行っちゃってね(take)!」だと、
えっ?どこへ持っていくの?となってしまうが、

「私たち、沼津に行くのよね♪」の後に
「なら救命胴衣を持ってきてね(bring)!」だと、
会話が成り立つ。
ということかも。素人の思いつきです。すまんね。
take、bringはgoとcomeの関係と似ているって読んだこともある。

>>754
今は公立校でも週1はネイティヴ講師が来るからなぁ。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:06:40.40 ID:D9/v0xTzp.net
なぜ自分の所に迎え入れるのに今日のダイアログは
I’ll take the next caller.
なのですか?
bringじゃないのですか?

763 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:38:30.24 ID:MjetBHL+0.net
沢山の候補から洋服を選ぶようなイメージだと思ってた。
連れて来る訳でないし。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:38:58.13 ID:6f7vxPqKd.net
「自分自身の会社を始める」
へんな違和感ある日本語w

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:39:38.82 ID:SJfcAXCbx.net
all this paperwork
なんでallなの

766 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 13:13:21.98 ID:oEv29dvTM.net
>>758
何で害?

767 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 13:44:44.43 ID:473RSftfa.net
>>762
単に「電話を取る」がtakeだからだと思う

768 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 14:52:52.04 ID:VpmxEubc0.net
この番組でイギリス英語が使われてるわけは、
TOEICのリスニング対策だと思われる。
だから素直に受け入れるがよろし。

769 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:48:50.34 ID:PIJifO/10.net
自分はむしろ英国訛りで話したい

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:17:59.02 ID:pdfToPbMM.net
おと基礎のオーストラリア出身のサラ・オレインさんも"can"は「カン」だったし
今のもて基礎のハリーもイギリスだから「カン」
NHKは「カン」の人が多いな

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:36:15.67 ID:02Mkc37QK.net
>>769
>>770
そんな、あなたに
「イギリス英語でしゃべりたい! UK発音パーフェクトガイド (CD付)」
小川 直樹 (著)
価格: \1,728(税込み)
とか、
「[ドラマ仕立て]イギリス英語のリスニング 楽しく学ぶ! ロンドン暮らし12か月のストーリー」
ナディア・マケックニー (著), 近藤 康裕 (翻訳)
価格: \1,836(税込み)
とか!

772 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:45:37.16 ID:Zuw22j3dH.net
ケンブリッジ英語検定とかIELTSとか英語力を測る試験はイギリス系に独占されているから、英語力が上に行くほどイギリス英語が重要かなと思っている

773 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:04:55.10 ID:sJ97xetba.net
今日の放送

next call を何度聴いても
next cola と聴こえてしまう

774 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:06:36.49 ID:6f7vxPqKd.net
大西は英語を教える前に日本語を勉強しろや

775 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:46:43.73 ID:BxvAYT060.net
callerじゃねえの
知らんけど

776 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 20:49:57.44 ID:4RLU4d4b0.net
>>775
サンクス
納得しました。

777 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:11:23.59 ID:KKoEKgqU0.net
クリスの発音はイギリス英語じゃなくてスコットランド訛り

778 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:19:21.68 ID:gzrKQf6ya.net
マンチェスター訛りはかなり聞き辛い

779 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:01:07.40 ID:WA/o86Ic0.net
>>765
あった方がイライラ感が出るんだと思う。

なぜこんな質問をするのですか?
Why are you asking all these questions?

どうやってこの支払いを済ませるつもりですか?
How are you going to pay for all this?

780 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:12:43.50 ID:WA/o86Ic0.net
事実を単に述べる表現から

This paperwork drives me nuts.

This paperwork is driving me nuts.

All this paperwork is driving me nuts.

臨場感がある表現になるというのもある。

781 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 02:07:36.94 ID:j05HyUqU0.net
リバプール訛りに憧れます

782 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 04:47:02.91 ID:LKugIEsqK.net
今日の「一億人の英文法」では、「arrive」!
でも、arriveの基本イメージ、派生イメージも、ありませんでした。
orz

783 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 04:57:19.47 ID:SmNtGXu20.net
やっぱり、Audrey Hepburnのcockney を聞き取るようになりたいです。

784 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 05:13:58.77 ID:LKugIEsqK.net
>>782
「一億人の英文法」では、「索引」が、ないのか!
「一億人の英文法」の索引、PDF版は、あるけど、、、ね。)

785 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:24:13.92 ID:P8+wPAbo0.net
>>784
今日の「FACTBOOK」では「arrive」(P30)
arriveの基本イメージは「足を踏み入れる」
派生イメージ載ってない
もちろん索引もあり!


とはいえ、逆にこっちに載ってないパターンもありますんで

786 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:00:51.54 ID:oARES3DD0.net
自動詞、他動詞の説明わかりにくい
arriveは自動詞と覚えた方がはやい・・

787 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:16:30.29 ID:FtXZ1tyk0.net
>>786
ネイティブはどう考えてんだろな?

arriveだからat
reachだから付けない

そんだけ?

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:51:59.57 ID:hRQcUVp7M.net
正直こじ付けで分かったような気がするだけだよな。
無理に英語は規則正しいんですって主張しすぎ。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:52:25.87 ID:WA/o86Ic0.net
>>787
そんなことはない。

プロセスの焦点が動作にあるなら、目的語を取らず、
reach for ...
「... に手を伸ばす」
だから

790 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:38:03.80 ID:2O1J5AfS0.net
自分にレスがついたと思ったらコピペの中の番号だったときの

arrive in copy and pasteな空しさな味わいです

791 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:56:23.64 ID:2bg1wiqHM.net
express yourself in Englishも
結局、arriveでもreachでもどっちでもよかったしな

792 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 05:56:53.76 ID:FMeB34V3K.net
今日の「一億人の英文法」では、「stop」
でも、stopの基本イメージ、派生イメージも、ありませんでした。

今日の「FACTBOOK」とか、「英単語イメージハンドブック」、「WORD SENSE」の「stop」は?

793 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:58:33.16 ID:fE9v22zfK.net
ろーざさんはあまり口を動かさずに喋ってるのかな
いつもぽそぽそしてる

794 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 08:32:05.71 ID:fNKi64Np0.net
今日のヒロコはほぼ尾木ママだった

795 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 09:02:18.05 ID:N4YRdVcc0.net
若いリスナーのための本日のオヤジネタ解説

「悲しみがとまらない」 杏里
I Can't Stop The Loneliness
こらえきれず 悲しみがとまらない
I Can't Stop The Loneliness
どうしてなの 悲しみがとまらない

1983年にリリースされた杏里の14枚目のシングル
「ザ・ベストテン」で9週間10位以内にランクインした

796 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:35:48.57 ID:FMeB34V3K.net
ひさびさの、Peacock教授!

797 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 19:12:54.38 ID:aJJOX9uX0.net
先週のを聞いてるんだけど
The river has run dry.
We've run out of ideas.
We're running out of time.
run 以下は
「run した結果、ある状態になる」
だよね。
大西流だと何型になるの?

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 19:34:17.96 ID:aJJOX9uX0.net
become や turn 同様に「説明型」になるはずだけど、
放送の説明ではそうなっていないように聞こえる。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 20:58:43.64 ID:aJJOX9uX0.net
The river has run dry.
川が干上がってしまった。
ほら、「水がダーと出てしまって、干上がってしまった」
そうした感触ありますよね。
↑これは、わかる。

でも、
We've run out of ideas.
アイデアが枯渇してしまった。
やっぱり、「アイデアがダーっと流出してしまって、無くなってしまう」
↑これはおかしい。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 21:59:55.79 ID:gRF76ICK0.net
クリスマクベイの発音は、日本人には「聞き取りやすい」と錯覚しがちな発音だよ。[æ]の音を日本語のアのように発音してるから。
でもその発音に慣れてしまうと、本来の[æ]の音が聞き取れなくなる。[ʌ]との違いも分からなくなる。放送聞いている人は、リスニングの能力が落ちるという結果が付いてくる。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 22:25:04.60 ID:PCSoOdws0.net
タイムトライアル、エブリデイシンプル、ボキャブライダー、そしてラジ英、毎日聴いて一年経過。
復習含めラジ英メインだが他と比べクリスとローザは自分的には聞き取りにくい。
だがこれぞネイティブ発音(英 米)のリスニング鍛練と信じて?続けてます。

ジェニーさんとスティーブさんの英語聞くとホッとしますw

802 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 22:37:19.85 ID:2O1J5AfS0.net
>>792
「FACTBOOK」でのstopは
後ろにto不定詞ではなく、動名詞しか
使えない"リアリティ動詞"の一部として紹介、
実用的?な例文もありました(P190)

Just stop calling me.
(とにかく私に電話するのをやめてよ)


ところが、さっそく次のページでstopped toが出てきて混乱!気が向いたらチャプター5「不定詞」から読み直して理解を深めたいです。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 22:53:07.14 ID:VWBasuvi0.net
>>802
"リアリティ動詞" www
オーバーラッピングもだが、変な名前つけてるだけじゃねーか。

804 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:18:00.14 ID:aJJOX9uX0.net
OALD では、構造が
run out (of something)
と表示されており、
実際に、例文に
Could I have a cigarette? I seem to have run out.    
とあり、この位置で省略できるのがわかる。

なので、
run out of ideas は
run out + of ideas なので
大西流で通すなら
We've run out + of ideas.
我々はハミ出てしまった。アイデアについてね。
と説明するのが正しいだよね。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:38:04.19 ID:ZAsGRsKs0.net
>>802
目的語

806 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:40:22.31 ID:2O1J5AfS0.net
>>80
リアリティ動詞なので、to不定詞が使えないものがリアリティ動詞で

>>805
リアリティ動詞はそのような使い方になるとのことでした

807 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:45:26.36 ID:aJJOX9uX0.net
ハミ出る だと、他の意味にとられかねないので、
We've run out + of ideas.
我々は流れ出てしまった。アイデアについてね。
かな。
どっちにしても、
「アイデアについて、我々がアウトな状態になった」
というのが文の趣旨。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 00:15:44.25 ID:gkbNo+rva.net
大西文法ってネイティブに通用すんの?

809 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 00:28:49.95 ID:h/LlIXFS0.net
ん?番組に、ネイティブ2人いるけどな

810 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 00:54:10.23 ID:NjATrXXW0.net
>>808
説明がブレることがあるが、少なくとも

「後ろに置いた修飾語句は前を説明する」

は通用する。

811 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 01:17:04.29 ID:NjATrXXW0.net
the door of the bathroom
この構造を、多くの文法理論は
the + [door of the bathroom]
としているが、
大西流のは、(たぶん、M.A.K. Halliday の影響で)
[the door] + [of the bathroom]
としている点で決定的な違いがある。

812 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 05:11:51.24 ID:IFdrOXDEK.net
今日の「一億人の英文法」では、「stop」
でも、stopの基本イメージ、派生イメージも、ありませんでした。
今日の「FACTBOOK」とか、「英単語イメージハンドブック」、「WORD SENSE」の「stop」は?

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 05:46:56.40 ID:RLU4suL80.net
>>796
ピーコック教授の登場はこれで4回目になるか

814 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 08:18:12.92 ID:IFdrOXDEK.net
>>813
月1かな!
7月、8月も、ピーコック教授?
( ̄∀ ̄)ニヤニヤ

815 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 12:40:01.64 ID:/akn92F60.net
大西先生ぶっちゃけキモいです...僕ちん。。
無理やりコミカルにしなくていいのに...

816 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 16:06:27.21 ID:aHEyU7D/M.net
>>800
辞書引くとわかると思うけど、
アメリカ英語で[ae]になってる部分でも
イギリス英語では[a]になってることが多い。
これは日本語のアと似た発音。

ローザはアメリカ英語だから[ae]で発音してるよね。大西泰斗も基本[ae]。
どっちの発音にも慣れておくのが一番だと思うよ。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 05:06:52.39 ID:t6WxLqfrK.net
2019年6月も、「動詞」
6月4週目は、「change、develop、put、place」

818 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 07:01:14.61 ID:mbtENyYKa.net
ろーざさんはクチャラーが嫌い

819 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 12:45:19.42 ID:rq666lBf0.net
>>815
テキストの説明もキモいしね・・・

820 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 13:40:19.58 ID:ZBu7l97pM.net
a couple って複数なんか・・・

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 15:11:16.72 ID:sfgTE7hJ0.net
I'm wondering what to ( ) to the BBQ.
でbringじゃなくてtakeが入るのはどうしてですか?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 15:12:14.21 ID:83Lglvamd.net
>>820
常に2人だからね・・・

ただ、単数の時もある

▶The couple is scheduled to go to Paris for their honeymoon.

823 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 15:12:48.51 ID:83Lglvamd.net
>>821
バーベキューにいるの?今

824 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 16:31:18.09 ID:lYLAy0ly0.net
In the business this is called “pet humanisation”—the tendency of pet owners to treat their pets as part of the family.
This is evident in the names given to dogs, which have evolved from Fido, Rex and Spot to—in America—Bella, Lucy and Max.
https://www.economist.com/leaders/2019/06/22/pets-have-gained-the-upper-paw-over-their-so-called-owners

イギリスでは、犬にordinary personal names は付けない、とのことだが、
最新の状況がどうなのかチェックしたのかな?

825 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 19:06:56.11 ID:rEGP9MELH.net
>>823
じゃあパーティの時はなんでbringなの?

What shall I bring to the party
パーティーには何を持っていこうか?

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:09:08.04 ID:tzo5DYBs0.net
bringはほぼcomeでしたっけ
相手からこはんよ〜なときはcomeなように、パーティーなのでbring=comeで良いのかなと

ひとりパーティーのぞく

827 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:27:30.09 ID:1PaLyXEh0.net
bringは対象の話し手または聞き手への移動を(→come)、
takeは話し手または聞き手とは別の所への移動をを表す(→go)
[Wisdom3, pp. 242―243]

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 06:51:27.72 ID:E7izcCrA0.net
コンテクストによって違う

海外旅行へ行く家族に言うとき(=go)
Don't forget to take your passport.

添乗員が旅行客に言うとき(=come)
Don't forget to bring your passport.

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 08:41:13.98 ID:OkyY/OaC0.net
>>825
パーティーの主催者に言ってるからじゃない?「あなたのパーティー会場/あなたの家に何を持って行けばいい?」
返答が「手ぶらでいいよ」何だから

830 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 08:51:14.60 ID:59S+Gsfy0.net
[ær]の発音が苦手だったが
ろーざさんの真似するうちに(paradise とか)コツがつかめそうになってきて、気分よい。
発音を教えてるYouTuberのお世話にもなったけど。

ジェニーさんとスティーブもいいが、あの人たちは、かけ離れてる存在というか。
外人外人してるので「真似れば自分もできそう」って、思い至らなかった。
ろーざさんは身近に感じる。錯覚だけどね。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 08:53:09.32 ID:59S+Gsfy0.net
>>830
変になってますね。
aとeがくっついたのとrの連続です。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:21:18.32 ID:D2KM+pM00.net
話題の中心に基づくって解説 わかりにくいなあ

833 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 01:56:06.97 ID:Wb1utezF0.net
>>828
take は、「(選んで) 持ち出す」感じで、
bring は、「もたらす」感じだから、
「持っていく」「持ってくる」という日本語の意味での真逆の感じ
とは、少し違う感じはする。

834 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 02:42:58.51 ID:xqyu+HKN0.net
「スクランブル英文法・語法Basic 2nd Edition」では、comeとbringはセットで覚えよという思い切りの良い主張をしていますね

左に問題右に答えというシステムが好きで
それ系のネクステ、パワステ、一億人問題集、分厚いスクランブルなど立ち読みやレビューを精査し、
最も読みやすく、厚くなく難易度もちょうど良い感じと思います

835 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 02:45:35.05 ID:Wb1utezF0.net
例えば、

家に居て、独り言で

1. I'll take this T-shirt.
2. I'll bring this T-shirt.

と表現した時のニュアンスの違いは、
他者が会話に関わった時にものこるから、
そこから先に始めないと難しいと思う。

実際、take は来月号で、
Don't forget to take your passport.
「 (誰か ・何かを )手に取って離れていく 」
と再説明されるから。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 05:55:27.36 ID:xD4Kirt60.net
>>825
パーティの主催者がそこにいるから

837 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 12:00:08.44 ID:Wb1utezF0.net
Is it OK to bring my dog to the restaurant?
Is it OK to take my dog to the restaurant?

一緒に行こうと誘われた場合でも、
本当は、take も使える時がある。

謎解きの英文法 動詞 によると
bring の方は、the restaurant が相手のホームベース(ホームグラウンド) のときで、
take はそうでない時。

838 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 12:32:12.96 ID:MOmb2DJd0.net
>>837
bring の方は
the restaurant が相手のホームベース(ホームグラウンド) のときで、
take はそうでない時

これ、とてもよくわかる気がする サンクス

839 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 12:47:54.47 ID:8uGTSo4Qp.net
>>837
1番しっくりくる説明で助かります

840 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 17:57:22.90 ID:SPaD2+nW0.net
lesson9のキーセンテンスってonではなくwithでも良いのでしょうか?
I don't have enough cash on me
です

841 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 21:35:16.69 ID:JIHL278U0.net
わかったようでわかってない

842 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 22:20:23.46 ID:GPlLYSgqa.net
そこら辺の違いはネイティブじゃないとわからんのじゃないかな

843 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 23:17:58.84 ID:Wb1utezF0.net
>>840
with でもいい。

ただ、

on:
K: This is my treat.
B: Oh, thank you.
K: Oh, no! I've left my credit card at home, and I don't have enough cash on me.

with:
K: This is my treat.
B: Oh, thank you.
K: Oh, no! I've left my credit card at home, and I don't have enough cash with me.

両者を比べると、印象は違うね。

844 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 23:42:08.06 ID:SPaD2+nW0.net
>>843
ネイティブでないですが
元から持ってないぜ感がある気がします

845 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 23:51:30.31 ID:lt1czfK+0.net
>>842
上は金はあるけど現金はたまたま持ち合わせてない感じがするけど、下ははなから金持ってない感じがしますね

846 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 00:07:38.46 ID:fkU0srGa0.net
>>845
やはりそうですか

847 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 00:38:15.16 ID:17AglEAw0.net
こっちは聞く直前にネットで在庫あり調べてるのに
「すみません、売り切れです」とのたまう
ビッ○の店員みたいな

848 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 10:10:46.97 ID:nS67MsQKa.net
話題になっている場所に近づく場合はbring
話題になっている場所から遠ざかる時はtakeだと
以前この番組で言ってたような気がする

849 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 10:46:52.18 ID:qlFSJ5CW0.net
昨晩すでに念願叶ってピーコック教授に会ったのだから、
ずーっと会いたかった、は過去か過去完了になるべきだと思うが、
なぜ、現在完了なんだろう?

850 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:15:08.83 ID:cemJSwNn0.net
>>849
会う今この瞬間までじゃない?

過去形でも良さそうな気はするけど、ずっと思ってた感はでない
過去完了だと、過去のある時点までは会いたかったけどそれ以降の今現在はそうじゃないってことになる。

851 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:57:13.64 ID:nbzImEAUM.net
ちょっと質問、家まで車で帰ってきているのに車のキーをショッピングセンターまで探しに行く事ってありますか?

852 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 14:05:01.98 ID:54MtQ0n/0.net
大西のこじつけ英文法のせいで、文法がわかりにくくなってるな

853 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 16:26:14.61 ID:avR1nuDz0.net
>>848
個人的にはわかりにくい
I'm wondering what to take to the BBQ.
という文がアーカイブ見るための語学講座とかいうアプリにあったけど
BBQは話題の中心ではないのか?なぜtakeなんだ?ってなった

854 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 16:40:19.74 ID:fkU0srGa0.net
>>851
ないです

855 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 17:38:51.35 ID:cemJSwNn0.net
>>853
BBQ主催者本人のセリフや主催者に向かって話してるならbring、参加者同士の会話ならtake

856 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 19:15:20.66 ID:2DcWogBH0.net
どがらじで録音してテキストはみないでリスニングの練習に始めの会話文を頭で書き取りながら二回きいて、それから日本語部分は二倍速で飛ばして(またはきかないで)、最後の3文のところを2〜3回聴くようにしてます。

このラジオ英会話で一番(または唯一)重要な説明は、最後にイギリス人のおっさんが言う、
"practice practice practice"
だ。

857 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 19:36:54.02 ID:17AglEAw0.net
一億人問題集の上の解説の変なフォントや
赤シートで隠すと答えの選択肢だけ番号ごと隠れる=それ逆に答えわかっちゃうやん 
のマヌケ仕様を大西さんが喝入れて改修してください

858 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:30:31.07 ID:eiDVK4wWa.net
まあでもいくらああだこうだ言っても、ネイティブが「それ違うよ。そんなこと言わないよ。その表現は古いよ。」
これで撃沈だからなぁ

859 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:05:20.40 ID:6vSD0v/F0.net
 Dream on !  (インフォーマル) 寝ぼけたこと言ってんじゃないよ!

860 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:11:42.66 ID:6xWtqUmO0.net
ラジオ英会話の収録風景
https://i.imgur.com/3kykrYM

861 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:57:46.98 ID:XYEPg3/Y0.net
ほんとだ ローザさんとクリやんが対座してる
しかも 思ったよりも接近戦だ!

862 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 07:00:20.21 ID:+6fOHkycd.net
スキット棒読み女
例文読むのも音がこもってて何言ってるのかさっぱりわからん
今すぐ交替して欲しいわ

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 08:54:06.85 ID:BLVKzvpG0.net
笑えないギャグと
どうでもいい雑談要らねー
3人全員変わって欲しい

864 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:22:50.95 ID:FeE5GMdh0.net
遠山先生がよかったな

865 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:47:01.30 ID:ab5+OmnAM.net
テキスト売れてるんならこの路線が続くんだろうな。
不満な人は杉田のビジ英に行けばよい。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 14:26:50.23 ID:IoNYsF140.net
文法を連呼してるけど
大西さんのなんでも、型にはめようとする文法は無理があるし
イメージをおしつけるけど、イメージなんかで考えるより
自分で実際に使って覚えたほうが はやい

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 14:36:17.79 ID:soNWeGOC0.net
>>864
英会話楽習を聴けばいいんじゃないか?

868 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 18:44:10.08 ID:iY9RhSuM0.net
瞬間英文法は良い作りですが、「青っぽい背景に大事なところが青字」というのが
とても見づらいですね
大西先生見やすくパクってください

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 22:16:49.32 ID:VxdU1PWG0.net
テキストと大西さんの解説は自分的には合っているのですがクリスとローザの発音は判りにくい。
他のラジオ講座も多聴していますが自分的にはラジオ英会話での彼らの発音は??聞き取りにくいですね。

テキスト買わないと復習できない(恥w
こちらのスレの皆さんの意見聞きたいです。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 00:03:42.49 ID:RaMi3VDa0.net
傷だらけのローザ

871 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 00:11:06.01 ID:naqInnKZ0.net
>>869
>クリスとローザの発音は判りにくい
なんかのアプリで録音して1.4倍速くらいで聴くと逆にわかりやすいです。
ゆっくり過ぎるのでリズムが取りにくいんだと思います。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 05:15:58.66 ID:D+oOTplQ0.net
自分の耳がボロ耳なのを棚に上げて騒ぐ連中

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 06:33:29.24 ID:h7HWg44HM.net
これだけゆっくり明瞭発音してて聞き取りにくいって恥ずかしくないの?

874 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 07:57:07.90 ID:EXASjcqMM.net
「どこでもいいから場所を教えて。訪れるのにいいとこ」
「どこでもいい」って言いながら条件をつけるってのは女性の感覚か?

「お昼何食べたい?」
「何でもいい」
「じゃあ、ラーメンにしようか」
「ラーメンは嫌」

875 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 08:20:35.15 ID:6d2QCl2P0.net
普通の会話が聞き取れないから勉強してるんじゃないの?

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 08:33:13.53 ID:6ABGTROad.net
あんな発音不明瞭な連中の発する言葉がわかるならこの番組聴かなくていいだろにw

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 09:29:34.65 ID:plcrmKoxM.net
>>876
文句があるならNHKに言え。

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 09:42:35.86 ID:X9ua1f8Ia.net
聞き辛い人の音声聞いても無駄やで
日本語だって今までの知識を総動員して聞き辛い人の音声にあたりをつけてるんだから
阿部寛の言ってる事は君らも聞き辛いやろ?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 11:16:10.11 ID:2WwSOdd1a.net
自分は桑田佳祐が何を言ってるのか聞き取れなかった

880 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 13:45:31.04 ID:jpuUjYBJ0.net
えー
クリスとローザめっちゃ聞き取りやすいと思ってるけど
テキストなしでも全然行ける

881 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 14:27:56.93 ID:RPRMELuIH.net
これで聞き取れないと何も聞けないと思うけど
めっちゃゆっくり話してくれてるやん

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 14:58:21.43 ID:rLGESm3n0.net
2倍速でいつも聞いてるけど2倍速で聞いても、めちゃくちゃ遅いぞ
nhkのラジオは、一番難易度が高い実践も遅すぎるぞ
こんなに一言一言はっきり発音するネイテイブはニュースのアナンサーしかいない

cnnや、アニメ、ドラマ見てスピードに慣れないと一生聞き取りできないぞ


いつも思うが金曜日

883 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 15:00:08.80 ID:rLGESm3n0.net
金曜日のリスニングは意味がない

せめてbe going toは ガナと発音してほしい

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 15:03:17.93 ID:BiA3H3mG0.net
>>883
せめて読むスピードを速めにしてくれればいいのにね

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 22:07:23.18 ID:GNN59cWu0.net
>>878
いや、全然。
阿部寛は、聞き取り易いよ。
一番、聞き取り辛いと感じたのは、オバマだな。
ヒラリー・クリントンは、一番聞き取り易い。
トランプは、まずまず聞き取り易い。
とにかく、オバマの声は嫌いだったわ。

886 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 01:16:18.58 ID:RapX/tXk0.net
会話に登場してくる男
彼女を誘って食事に行くんですけど必ず会計の時になって
財布を家に忘れたとか、財布がどこにいったなど、本当は払う気はないな

887 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 01:25:27.53 ID:wHKkdY650.net
一度、クリスの席に座りたい  ローザさんの大ファンなんだ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 05:53:40.74 ID:y+U+6KtzK.net
「大西泰斗特別講義DVD付 総合英語FACTBOOK 例文完全マスター」
大西 泰斗
価格: ¥ 1,674(税込み)
2019年7月9日発売予定

889 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 06:50:37.47 ID:pLl3wA710.net
日本語で販促したのはいつ以来だろう

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 07:33:59.63 ID:rFG9520x0.net
今日の最後ローザさん
大西がウケ狙いを言い終わる前に
オィオィって突っ込んでたわ
さては日本語理解してないな

891 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 07:34:35.75 ID:rFG9520x0.net
>>887 ヒロトの膝の上なら空いてるよ

892 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 11:39:25.81 ID:5LpM9kgra.net
Here we are at the famous Month of Truth.

はなんでweなの?
it とかthis でもよかったりするの?
もしそうならなんであえてweなんだろ?

教えてくださいエロくて偉い人!

893 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 12:39:23.70 ID:iv/Rwi0wa.net
たぶん自分達がやって来た場所を確認するニャアンスが含まれるとかでは。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 14:46:24.93 ID:4RkoAm6D0.net
昔ロンパールーム見てた子供たちの世代がターゲット?

895 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 20:56:34.84 ID:6Oe75pyY0.net
>>892
主語が真実の口じゃないのよ
私たちがまさにここ、at真実の口にいるんですよ、って感じ
ちなみにMonthじゃなくてMouth、エロいなら覚えといて!

896 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 21:44:42.63 ID:w0dmHhqnr.net
英会話ができるようになる講座じゃないね
語彙が豊かになる講座とか英作文の講座とか名前変えたらいいのにな

897 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 22:59:41.83 ID:rFG9520x0.net
確かにこの番組は薀蓄や知識を増やしたり
学ぶ気分を楽しみたい中高年の方向け
予備校のようで楽しいと言っていた人がいたが
平日昼の時間のカルチャセンターに近い
悪くはないけどね
若い人や英会話したい人には向かない

898 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 23:18:50.11 ID:/kuplm+o0.net
若い人は入門ビジネス英語やればいいんじゃないでしょうか
殆どレベル同じだし

会話を重視したいなら楽習でもいいけど

この番組は学術とか教養方面寄りだな

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 23:30:50.57 ID:P0tUYmow0.net
>>888
大西泰斗に喝!

なんなんですかそのボッタクリ価格は
100パーセント使い回しの問題集でもない
例文集の値段ではありませんよこれは
「回らない寿司屋で毎日高いランチ」でも食べてるような金銭感覚ですよ

DVDがつくことで本のサイズも小さくならず、そもそもDVDで家でガッツリやるならFACTBOOKのほうにつけておくべきでしょう
DVDいらないんで半額で出してくださいよ

このままではくだらない本を乱発しマクリマクリスティーな英語界の2悪のデイビッド・セイン&関正生に並ぶ日も近いですよ
しっかりしてください

900 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 01:07:55.01 ID:VOkUwKwn0.net
今日も楽しく受講できた ローザとクリに感謝

901 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 06:36:11.02 ID:0IPAYfYvM.net
先生なのか出版側の意向なのか知らんけど乱発し過ぎだよね。
正直似た内容の使い回しだし。

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 07:20:27.76 ID:8BbzNm1y0.net
4/2放送 Lesson2冒頭で現われた「セイジ」が2回も現われてたけど
元ネタは何ですかね

903 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 08:03:17.01 ID:aL6jWsZJp.net
元ネタ詳しい人お願いします

904 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 08:19:27.36 ID:B5rkRBWa0.net
金曜日の勉強法。

リスニング問題は日本語で内容を知っていれば正解できるから、勉強にならない。
たまに3択の問題文にお初なのがあるくらい。
でも4日分のダイアログがまとまってるのがいい。音読練習に使う。

Practical〜はテキストからヒントを得ていくつか単語をメモし、
メモ(単語)を見ながら文を言う。
何度か言って短期記憶で覚えたところで放送を聞き、答え合わせ。
ほぼSIMPLEと同等の言いかたができるようになった。
かなり時間がかかるし、カンニングみたいなもんだけど。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 08:22:42.52 ID:B5rkRBWa0.net
>>904 続き
ちなみに顕さんの英借文も、おなじやりかたよ。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 09:49:52.10 ID:Z7Ye6LgI0.net
凄く英会話に役立つと思うけどな。
ソレーシーレベルの英文を書き連ねているだけだから、そのまま口に出しやすいし。
難しいイディオムよりは、文法から説明できるコロケーションを重視してるし。
なかなか例文集としてよくできてるよ。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 10:11:39.60 ID:B5rkRBWa0.net
大西先生のファンは財力がないと務まらないだろうな。
出す本、出す本が売れるんじゃ、乱発も仕方ないだろう。
お兄さんもビジネス英語で関わってるね。
関係者は老後の2,000万円は安泰だろう。
自分は中古の348円、赤バイエルを所有。CDと暗記用カード付きでお得!

908 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 10:17:39.02 ID:rtpPG2et0.net
>>906
そうかな
真実の口なんか行かないし、カギを持ち忘れることもないし、
ラジオにボーイフレンドの愚痴を投稿することなんかないし・・・
シチュエーションの設定がニッチすぎて応用しにくいんだよ
面白くするためなんだろうけどさ

909 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 11:00:11.26 ID:Y+qtH4wm0.net
英会話ならビジネス英語のほうがいいのか。上に書いてた人ありがとう。
正直この講座苦痛だったので乗り換えます

910 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 11:03:08.88 ID:TnR1Scg9a.net
>>908
でも超古代文明のピーコック教授の話には興味ありますよ。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 13:46:45.33 ID:C3EV+Fcl0.net
今日の「せいじ」ネタがわかりません Who is Seiji?

912 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 14:46:09.09 ID:+tz6fddN0.net
大西はtwitterで毎日、ラジオ英会話で検索して異常なほどチェックしてて
きもすぎる

913 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 14:50:50.61 ID:NtwumFpz0.net
もしかして、頭文字Dかなあ
大西先生、今週はアウトオブ眼中とかいってたし
マニアックすぎてついていけません

914 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 17:40:57.78 ID:Z7Ye6LgI0.net
>>908
真実の口は、行ったことあるけどな。
ローマくらい、みんな行くだろ。
他の会話も、テーマ別に整理し直すと使えるよ。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:13:57.24 ID:ujP3oLJbH.net
>>908
ローマの休日で有名やからググるとええで

916 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:50:33.26 ID:81xyMezc0.net
>>915
あのシーンはアドリブだったらしいな

917 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 20:11:35.14 ID:8NB53FjM0.net
>>914
>>915
真実の口のエピソードを知ってるか知らないかの問題じゃなく
観光地での会話なら、せめて英語圏の地域での汎用性のある会話を提供してほしいのが個人的希望。
てか古いよローマの休日とか。
リタイアした爺さん婆さんにはちょうどいいのかもしれないが。

918 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 21:01:56.14 ID:81xyMezc0.net
汎用的な話題かと。

919 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 00:25:37.55 ID:/tNVekX90.net
FACTBOOK寝ながら読むと疲れますね
悔しいけど例文集買ってしまいそう
だが、ちょっと待ってほしい

ホムペから見られる

I wish I were rich.

https://www.kirihara.co.jp/files/topics/7024_ext_07_1.jpg

なんでI wasじゃなくてI wereなの?と
FACTBOOK読んだら「過去のbe動詞はいつもwere」としか書かれていない
ちょっと前を読み返しても「昔の名残だから」

この短さですら例文集のほうは説明省くのは
ほんまに"FUCKEDBOOK"ですよ!

920 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 01:15:04.95 ID:raK+ZPHX0.net
>>917
古いとか古くないとかって話じゃないやん。
あれ位、名作として知られてる映画なら、まともな大人ならみんな見たことあるし。
ローマに海外旅行行くようなら、真実の口やらトレビの泉は必ず訪れるからな。
要するに、常識の範囲内の話であって、古いからどうのこうのって話じゃねえよ。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 01:21:00.50 ID:raK+ZPHX0.net
>>917
真実の口を使ったのは、placeの使い方を思い出し易くするため。
覚えたって、忘れたら意味ないからな。
なるべくインパクトのあるシーンにしようとする先生方の思いやりだろ。
出来れば、テキストの本文には思い出し易いように、全部イラストをつけて欲しかったところだ。
そうすれば、完璧だったな。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 01:25:08.61 ID:raK+ZPHX0.net
イラストをつけるとアイコンになって、イラストを見るだけで本文がパッと思い出せるからな。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 02:34:29.63 ID:7iZCQwzk0.net
東京以外でも「江戸前ずし」を名乗るのは日常茶飯事だが、その「江戸前」とは何なのだろうか?調べてみると、もともとは江戸湾を指した言葉で、当時は品川辺りの海から隅田川河口辺りの海のことだったという。つまり、今でいう東京湾で漁獲された魚をネタにしたすしが江戸前ずし。当時は安くて美味しい魚の宝庫だったのだ。

 現代の江戸前ずし職人によると「江戸時代は、現在と違ってとれた魚を運ぶ輸送手段も厳しく、魚を冷やす冷凍庫もなく、いかにして魚の鮮度を保つか工夫に工夫を重ねていた」とのこと。そこで当時の職人たちは、漁獲した魚を酢や塩で締めたり、煮たりするなど加工を施したそうだ。

 それでも気の短い江戸っ子からは、魚の鮮度が落ちない内に食したいという要望が強く、そこで「シャリを用意し、屋台で握りずしを提供した」(築地市場のすし職人)という。諸説あるが、これが「江戸前ずし」の始まりとして有力な説だ。

このようにして「握りずし」が創案されたのは、江戸時代後期とされる。それまで「すし」と言えば、関西流の押しずしが主流だったが、調理法の問題で、すぐには食べられない。そこで「江戸前」で獲れたネタを握りずしにしてすぐ食べられるようにした…これが「江戸前ずし」として、全国各地に広まっていったのだという。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 05:14:30.19 ID:g63KtXb5r.net
この講座に欠けているのは、学習者のI my me mine。
講師が英語の知識や蘊蓄を垂れ流し、
学習者がそれを聞いて英語を勉強している気になっているだけ。
番組を通して学習者が主体となる言い回しをトレーニングすることができていない。
学習者は出演者が楽しく英会話しているのを聞いて
英会話を勉強しているという錯覚をしている。 
この講座からは聴取者の会話スキルをトレーニングするメソッドが見えてこないのだよ。
語彙そのものの知識は増えるけど、発音や会話の技術にはほぼノータッチ。
少なくとも英会話の講座ではない。
ねこ大好き。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 06:57:25.04 ID:raK+ZPHX0.net
この講座は、会話のストックを増やす講座だからな。
そんなことも分からないでこの講座を聴いてるなら、無駄だから今すぐ止めた方がいい。

926 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 07:18:07.65 ID:HSGGXOKw0.net
今年度のラジ英に限って言うと、別に聞かなくても、
いろんな著者が出してる「イメージで覚える英単語」式の本を1冊読めば足りると思う。
(ここ大西口調)
でもね、それだと積読になっちゃう可能性あるよね?
本を買うとお金がかかるよね?

ラジオつければ知識を垂れ流してくれるんだから、
とりあえず15分だけ、受身でも何でもいいから聞いて損はないのでは?

927 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 09:10:35.83 ID:raK+ZPHX0.net
文法、語法を身に付けなければ、スピーキングもライティングも大変だからな。
大西先生のやり方は正しいよ。

928 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 09:19:19.22 ID:/tNVekX90.net
とはいえ、永遠のライバルの田中茂範氏の最近のイメージ本は白地に黄色を多用して読みづらいんですよね

大西先生のイメージハンドブックのシルエット絵やFACTBOOKののっぺらぼうはわかりやすいです

イメハンと違い、7月2日(火)のビールを飲んでる絵はなんか変なおっさんの絵になってますが…。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 10:34:47.03 ID:dv1Tb4OXr.net
>>927
正しいけどそれは会話の講座じゃないね
英語学講座とかに改名したほうがいい

930 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 10:55:05.61 ID:RRUj9vFha.net
事実上の基礎英語4・5・6なんだよ
高校英文法を飛ばしていた今までがおかしい
簡単そうに見えるけど、難易度高い語彙やTOEICでよく見る表現を扱ってる
いいプログラムだ
遠山先生のプログラムは体調に配慮してコンパクトになって継続
ストリーミング利用すれば1週遅で元の状況を再現できる
ちゃんと多方面に配慮されてるじゃんか

931 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:35:01.50 ID:Td5xm02wd.net
>>919
仮定法ってご存じない?

932 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:42:53.97 ID:jBaa9iEY0.net
You failed to reach an agreement.

933 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 13:40:01.86 ID:zZozfS/G0NIKU.net
928 が指摘した 永遠のライバルの田中茂範氏
どこらへんがライバルなの?

934 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 14:11:50.05 ID:Bb77YwQyaNIKU.net
>>923
江戸はどうして江戸と呼ばれてるかと言うと
入り「江」の「戸」口だからだって
江戸研究家の杉浦日名子さんの本に書いてあった

935 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 17:38:30.13 ID:HSGGXOKw0NIKU.net
ジョブ基礎(宮下)で、

「英語が出てこず、頭に中で『ああでもない、こうでもない』と検索している時間に、
実は上達している」

みたいたいなことを大西先生が言っていて、それから言葉に詰まるのが恐くなくなった。
英会話タイムトライアルが気楽にできるようになった。
だから会話につながることを教えないわけではないんだ。

だがしかし、今のラジ英が合わないって人にムキになるのは、時間の無駄と思える。
別の先生の別の方法で英語が上達するよう、祈るのみです。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:08:58.96 ID:/tNVekX90NIKU.net
>>933
なんとなくそういうイメージですし
永遠のライバルってフレーズ格好良いので
使いたかったのです

937 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:15:47.38 ID:/tNVekX90NIKU.net
>>931
そんなヤンジャンの爆笑漫画「スナックバス江」のキャラみたいに言われても

ウィズダム3版で見たらむしろwasも使うのがナウいようですね
あまり気にしないようにします

938 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:19:17.57 ID:fbFA2EYC0NIKU.net
永遠のライバル=韓国と日本の関係を表す崇高な言葉

939 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:19:27.69 ID:/tNVekX90NIKU.net
そして、「相手に助言するとき」はやはりwereのほうがふさわしいのはしっくりきますね
大西先生、そういうとこですよ

940 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:36:29.85 ID:/tNVekX90NIKU.net
>>938
Mixed Kimuchi and Natto are very delicious.
I'm lovin' it!

941 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:40:08.48 ID:/tNVekX90NIKU.net
is deliciousのほうがよさそお

942 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:41:56.76 ID:raK+ZPHX0NIKU.net
>>929
いや、会話の講座だよ。
会話だから、文法や語法を即座に使える形でストックしとかないと、応用が効かない。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:44:16.03 ID:raK+ZPHX0NIKU.net
>>933
やってること同じだから。
本読めば、実は方向性がそっくりなのが分かる。

944 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:45:56.89 ID:raK+ZPHX0NIKU.net
>>938
日本の
ライバルはアメリカであって、韓国なんかじゃない。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 21:15:48.72 ID:+rqaHBEWpNIKU.net
ぶっちゃけネイティブがそう言うからそういうもんですで終わってしまうよな

東に行きます
東へ行きます

違いは?と言われても困る

946 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 23:18:23.95 ID:SlI8kKhy0NIKU.net
確かに、今年のは今のところ大西だからって感じではなかった。
今年の今までの内容は田中らよくあるイメージ系本と被る。
ただ、前置詞 of の説明は大西流だったから、
3ヶ月で1つあれば十分でしょ。

947 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 23:19:41.50 ID:/tNVekX90NIKU.net
I wereはI wasもナウくてカジュアルに使えることは、
よく読んだらFACTBOOKにも載っていました

大西先生、アポロジャイズ!

948 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 08:51:20.11 ID:YpPo1x/H0.net
>>945

は選択のイメージがある
くらいかな

949 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 11:16:02.75 ID:SIpaH9PZ0.net
メガネ出っ歯は文法しかやらんの?

950 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 11:52:26.99 ID:qk829zuQ0.net
いい話が3か月に1回では流石に聞きたくないが、
毎回、新しいことを知ったり、
ぼんやりしてたことがハッキリしたり、
何かググッてみたくなって、その結果、何か身になるけどな。

金曜のPractical Challenge!が一応、会話(返事を言う)練習なんだが、
テキストに書きとめるスペースがあるのが仇となって、
会話のコーナーと思えなくなってる。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 16:32:41.62 ID:87L6zGV0M.net
真実の口の話題繋がりで久しぶりにローマの休日見ましたが、こんなに泣ける話だったっけ!?って感じでした。若いときに何回も見てるのに聞き取りやすい会話で、シナリオを買って勉強しようと思いました。木曜日、聞いて良かったです。

952 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 18:08:35.45 ID:LbaCdNO9K.net
2019年7月も、「動詞」
7月1週目は、「have、have、possess、include」

953 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 21:38:42.71 ID:KFcbQqDJ0.net
今週も面白かった 特にローザさんのシャレ、
faucet / force it
発音記号まで調べちゃった 時代劇主演祈願します

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 08:53:17.21 ID:RwCRh9Ou0.net
「あなたの××をその〇〇にゆっくり入れてちょうだい」
ちゃんと普段の会話に役立つこと言ってるじゃんか。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 09:58:40.39 ID:sqIHlVFB0.net
とっとこhave太郎w

色々出して来るなぁ
そこだけは感心するよ

956 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 14:28:59.65 ID:Mp2USI+v0.net
てんで関係のないお話でめんごめんごで
ローザさんは不動の1位なのですけれどね、

日米会話学院の、「教養ある英語力を」と書かれたチラシ
これに出ている、青っぽい紺色のブレザーを着た
やや面長の、お姉さんぽい長髪美人女優さん、
彼女の名前をどなたかご存知ありませんか?
(6月号なら、タイムトライアルの裏表紙広告に出てる)

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 15:45:31.87 ID:H944Qgj50.net
>>954
このintoがあらわすネイティブの気持ちを理解する、これが大事です

958 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 19:44:56.78 ID:BnQNFM2SH.net
changeは単純な変えるの他に、変更するでも使えると言われてもどちらも同じに思える
何かコツとかあるのだろうか?

959 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 21:55:03.74 ID:Itc+x4fi0.net
大西のイメージは抽象すぎて、めちゃくちゃわかりにくい

have範囲の中って・・・・

960 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 22:11:22.79 ID:Dj34h1Vh0.net
そもそも文法の説明ってこじつけも多いからあまり気にしてはいけない
単語の意味もそうだけど正確にキチっとしようとすると嫌になってくるぞ

そんなん学者に任せておけばええんや

961 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 22:41:41.24 ID:xLm1F2yu0.net
以前、遠山先生の講座で、
控えめにいう時に時制を過去にする、
つまり、I was hoping… 、という話しがあった。

I am hoping… は現在だから、控えめの度合いは少ない、ということかな。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 06:15:03.08 ID:5tQlt8/o0.net
>>956
こういうの好き。
自分なら日米さんの広報担当に問い合わせるか、探偵事務所で調べてもらうかな?
でなきゃ芸能事務所やキャスティング会社の㏋で顔写真を1枚1枚、地道にあたってみるしかないでしょ。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 08:06:10.18 ID:5tQlt8/o0.net
>>958
「すげ替える」と和訳をあてて、
違和感があったら「単純に変える」のほう。
とりあえずは、そこで線引きして先に進むのがいいかも。

初心者向けの面白先生キャラで世に出たわりには、
本は分厚いわ、教えることは細かいわ、放送時間は不足だわ・・・。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 16:22:23.37 ID:aO4X2FcJ0.net
>>962
なーるほど、広報に問い合わせ、その手がありましたね!
30台半ばの知的な感じの、大人の女性です
芸能関係の方でしょうし、名前が売れることには大喜び、と踏んで
そんじゃーまー、メールで問い合わせてみましょうか

965 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 17:58:25.69 ID:UYqunwI2M.net
>>958
「そのものの状態を変える」と「全く別の他のものと取り替える」の違い?

966 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 06:55:26.86 ID:mhyvKabQd.net
やってることはボキャブライダーとかわらんなw

967 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 07:02:33.21 ID:BAaUDd/60.net
通勤中に聴いているのですが
大西さんの頻繁に出す女性声に耐えられないので
今日でこの講座はサヨナラすることにしました
イヤホンだと厳しいです 朝ですし
お世話になりました
みなさまお元気で

968 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 10:43:59.69 ID:aWczeVnq0.net
ここはお前のつぶやきを書くスレじゃねーんだよ、バーカ

969 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 11:52:53.53 ID:wLPCxChN0.net
>>965
そう思います。どっちみち両方ともchangeです。


2018年度の初めの放送の録音を聞くと、大西先生の最初の挨拶は

「この番組では、中学校で習った英文法のおさらいをしながら
高校生、大学生、そして社会人の皆さんが
英語を自由に話せるようになるためのサポートをします。」
ここまではいいとして、続けて

「大学入試を目指す皆さんにも、資格試験を目指す皆さんにも役立つように、
カリキュラムを組み立てています。」

て言ってるんだけど、大学入試は旧来の文法用語が頭に入ってないとダメだろ?
ここは「大学入試を目指す皆さんは、FACTBOOKで補ってください」が
本当のところなんジャマイカ?

970 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 18:43:38.74 ID:cnNq1hKZ0.net
>>969
「旧来の文法用語」って例えば何?

971 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 21:58:13.49 ID:iRm0109Z0.net
大西 それぞれのイメージはしっかりつかめましたか?

つかめねーよ!!!!!!

972 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 22:37:11.61 ID:Og6txv5c0.net
録画整理をしてたらね、仕事基礎が残っていて、
大西先生登場のつかみ一言で、

今日、新幹線のホームで、
「これからプレゼンがあるのです、触っていいですか?」
と問われて、ダメですと答えました
私はビリケン様ではありません

というのがあって、うかつにも笑っちまいました

なーんか、雰囲気というか、特に目が似てません?
著作が売れまくってるというから、彼は金ピカ、
ほとんどビリケン様ですよ

共著・クリスとの取り分・分配率が知りたい!

973 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 22:55:54.25 ID:I1Jhy/sg0.net
こないだネイティブスピーカーの英会話立ち読みしてたら写真でたびたび活躍する
クリスさん若々しかった

974 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 02:40:29.32 ID:u9mYG6LI0.net
ほんとー? クリス・ペプラーじゃなくって

975 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 06:50:32.30 ID:70vDE6Ae0.net
英語圏ではアメリカ英語が東京弁でイギリス英語は関西弁みたいなものだろうな
関西弁こそがかつて都言葉であったように

976 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 07:10:10.88 ID:MbKPvTMC0.net
>>970
ほんの1例:
限定用法の形容詞 とか 叙述用法の形容詞 とかです。
大西先生は平易に指定ルール・説明ルールと言っているけど、
それは文法が苦手だけど英語を喋りたい人のニーズに合わせてるから。
受験の場合は固い表現にも慣れないと。

977 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 10:05:57.16 ID:tgdM5ySs0.net
>>976
文法用語自体を知ってる必要はないでしょ。
そもそも、説明ルールや指定ルールという言葉も不要だけどね。
どういう働き、流れなのかが、図解出来ればいいだけで。
そういう意味では、大西先生の場合は、言葉に頼っている分、不完全かも。
旧来の文法用語を知らなきゃいけないなんて、全くのナンセンス。

978 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 10:08:05.98 ID:+F+TaTar0.net
今日はドーミーインの話か

979 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 10:16:25.40 ID:tgdM5ySs0.net
むしろ、旧来の文法感覚では、大学入試すら解けるのか疑問。
随分昔から予備校などでは、大西先生的な考え方で、入試問題も解いてたし。
正確に言うと、大西先生よりも、もっとシステマチックに文法や構文、語法を分析して対応してたわな。
訳の分からない文法用語を使うより、本質的にどうなのという点が大事。
この講座は、それをスピーキングにまで拡げようといているところがいい。
まあ、他の先生も同じ方向を目指しているみたいだけど。
ボキャブライダーの田中先生や、時事英語の伊藤サム先生も、同じようなことを言ってるし、目指してるみたいね。
教え方は違うけど。
とにかく、話せないと仕方ないから。

980 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 11:26:45.92 ID:MbKPvTMC0.net
>>979
どうして話せないと仕方ないの?

981 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 11:44:25.57 ID:tgdM5ySs0.net
>>980
だって、英会話講座だから。

982 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 11:52:21.56 ID:MbKPvTMC0.net
なるほどです!

983 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 12:55:35.40 ID:OTjqh8h8d.net
てにをはのニュアンスみたいなもんで説明されればなるほどと思うけど、ネイティブはそこまで考えて話してるわけではない。むしろネイティブでさえその説明に目から鱗するレベル

984 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 13:00:19.87 ID:xTEO7yFXH.net
>>980
例えばリスニング完璧でも全然話せなかったらコミュニケーション能力無しですからね

985 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 14:45:57.09 ID:2nuiQ7Yq0.net
>>979
大西信者キモすぎ

986 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 22:16:13.02 ID:E/2h6Yndd.net
NHK史上最悪の英会話番組なことは間違いない

987 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 22:42:12.59 ID:3NoVlc2M0.net
ボキャブライダーの監修は永遠のライバルの田中茂範さんでしたか

988 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 01:09:50.27 ID:kxq9clTja.net
>>981
あまりにも端的な答えでワロタ

989 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 12:56:08.70 ID:24NSylru0.net
ここの人たちは遠藤雅義氏の教え方、うまいと思う?

990 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:00:16.90 ID:5jaNVm2wd.net
>>988
英会話番組だってことみんな忘れてたからな

991 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:13:24.02 ID:9WtUtguS0.net
大西先生のように気持ちよく指鳴らしたいですね

992 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:19:27.52 ID:N8TE4IiJ0.net
金曜日は Practical Challenge だけでいいかな。
Listening Challenge はCDボーナスでとかで。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:23:24.99 ID:+EoDn38D0.net
Listening Challenge より、シャドーイング道場にしてほしい
入門ビジネスみたいな、・・・眠くなっちゃうんだもん

994 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 00:05:03.30 ID:f55vrlIv0.net
街の中心部に新しい支店を作るつもりです。
We're going to locate our new branch right in the city center.

このrightって日本語訳のどの部分に対応してるの?

995 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 00:16:48.27 ID:waFpCvfI0.net
指輪の話で私のバッグに入れといて
みたいな話があったと思うんですが
putの後のthemがまったく聞き取れないんですが耳が悪いのでしょうか

996 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 03:27:07.23 ID:NDkMS+EYM.net
Lesson52. 改めて聞き直してみました。
didn't I tell you to プッゼム in my bag?
って聞こえませんか?

997 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 09:00:16.16 ID:dR4DHX210.net
>>989
知らない

998 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 09:04:10.44 ID:dR4DHX210.net
>>987
イメージ
はこの人もやったよな

999 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 09:11:01.60 ID:ldphRHBBa.net
1000ならスレのみんなの英語が上達!

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 14:39:05.09 ID:fHdzj20M0.net
1000ならこの講座打ち切り

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200