2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 31

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/13(土) 19:21:49.75 ID:569F3kYM0.net
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクルhttps://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi

前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1546506036/
(deleted an unsolicited ad)

339 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 03:16:37.13 ID:7MGnz2eg0.net
>>338
Would you mind 〜ing =〜していただけませんか?
Would you mind if I 〜=(私が)〜してもよろしいでしょうか?

340 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:18:55.89 ID:vBJt+LO40.net
>>338
OALD
Would you mind explaining that again, please?    

COBUILD
Would you mind waiting outside for a moment?

LDOCE
Did you mind being away from home for so long?

CALD
Would you mind turning your radio down a little please?

341 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:25:33.37 ID:vBJt+LO40.net
>>338
Would you mind doing の doing の(省略されている)主語は you
一方、
Would you mind if I do の do の主語は I

342 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 05:51:07.56 ID:vBJt+LO40.net
mind が大袈裟に感じる行為なら、
英会話タイムトライアル でのように
Sorry to bother you... Would you take our picture?
2文で表現するか。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 07:19:02.29 ID:vBJt+LO40.net
2018年10月号の GRAMMAR IN ACTION

ここで何が起こっているのか説明していただけますか ?

は、コンテキストが存在しないので断定できないが、
説明を求められている人が、騒動の当事者ならば、
その説明は当事者にとっての利益になる得るので、
その当事者に対して
Could you explain what's going on here?
という表現は、特に丁寧な聞き方にはならない。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:06:02.62 ID:qcWZL4OP0.net
>>338
基礎英語からやり直したほうがいいかもです。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:21:12.32 ID:O+E5xJa10.net
>338-343の一連の書込みは、ためになった
>344みたいな書込みはイラン

346 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:32:42.00 ID:AM7O9Vbx0.net
大西はうさんくさいかもしれないが、英文はクリスが作ってるから基本的に疑問を挟む余地はないよ。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 09:57:32.46 ID:vFaEDP3p0.net
>>345
同意
mindの使い方、勉強になった
疑問提起とそれに対して丁寧に答えてくれてありがとう

348 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 11:08:16.41 ID:4ZtkX50I0.net
後続の節や句の主語で変わるだろ

349 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 12:46:39.64 ID:Gc/tO6U70.net
Would you mind my doing
私(話者)が〜するのを気にしますか?
→〜してもいいですか?

って習ったなぁ
今はmyじゃなくてmeを使うんだっけ?

350 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 12:47:23.54 ID:reaPK0KpK.net
poop:うんち

よって、
Chris:Thank you so much! なんか臭えな…
Rosa:「臭くないよ!!」
か。(ニヤニヤ)

351 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 20:46:17.06 ID:i5piCFfm0.net
発音なら松坂ヒロシ講師が最高レベル?

352 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/03(金) 23:56:21.76 ID:Q9Y+5AFI0.net
TV、ラジオ出演効果か、大西氏には狂信的とも言えるファンがついているようですが、一方、いささか無理のある「独自文法解説」に批判的な意見も一定数あるようです。

「従来の文法用語を極力使わない」ことを
旨としているわけだが、それはいいとしても、自分で「創作した」文法用語自体が揺れるというのは
いかがなものか、と思う。NHKのTV出演などして、それほど簡単でもないことを
「か〜んたんなことなんですね〜」とか解説していらっしゃるので、それを信じて勇気づけられる人も
多いようだが、この人の著書を並べて、年代に沿って読んでいくと「あれ?また用語変えたのかい?」
「同じことの説明変えたの?」と思うことが多々ある。つまり、未完成だということだ。
まあ、前著「一億人の〜」など見ても、ご本人自身の弁として「私は日本語に自信ない」的なことが
書いてあったりするわけたが、説明用語はちゃんと固めてから持論を展開してくれ、本出してくれ、と思う。
それで混乱するとか、わからなくなる、というほどでもないが、従来の文法書の解説、説明を
文中で小馬鹿にしたり、揶揄したりするほどの完成度とは思えない。
個人的には、本作著者の言い方を借りれば、「森をさまよっているとき」の方が「まだ先が見通しやすかった」
と思う部分も少なくない。
「感覚を大事に」という主張、持論については一理あるとは思うが、「それではわからんのだ」と悩む高校生、
受験生には、むしろ従来型の文法ルールの方が「公式」として拠り所としやすいのではとも思う。

まあ、最終的には読者が趣味に合うものを読めばいいのだけれども、どうもこの著者の著作は、
商売っ気が先に立ちすぎ、つまらないウケ狙いすぎな感じが、人に素直に勧める気にさせないのである。 」

353 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 00:05:41.76 ID:/jsH+VQB0.net
ぶっちゃけ従来の文法書で覚えればいいよね
その上で自分で基準を持ってこの講座を聞くのは意味がある

354 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 10:03:36.03 ID:c+RKEf5G0.net
遅れてストリーミングを聞いているのですが

Lesson19
on the sofa
in an armchair
冠詞が異なるのは?

the kitchen 台所のように通常家に一つしかないものはtheがつくと聞いたことがありますが、sofaも同じ理由でしょうか。
家具屋さんでも2〜3人掛けソファが1脚、1人掛けの椅子が2〜3脚のセットを展示してたりしますが、そのイメージですかね

355 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/04(土) 10:16:44.92 ID:l9WNf8o80.net
一つしかないものというか、文脈やその場面で一つに「決まるもの」につくんでしょ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 00:19:56.77 ID:wzseee410.net
あー確かにこの場合のan, theはどっちでも良い感じがするな
どっちでも脈絡無く出てきてるから、普通に考えて統一しそうな物をわざわざ分けてる理由は不明だが

357 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 08:42:23.83 ID:RpZ6FZ9S00505.net
あれを説明なしに統一しないのは教材として不親切だよね

IDがウゼーに見えた

358 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 09:48:54.37 ID:N+TJzvzD00505.net
■■■ 単語が覚えられない人へ ■■■

東大英単語熟語も「眺めるだけ」からスタート

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

ガラパゴス English からの脱出!

359 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:31:15.13 ID:/V6JaOQW00505.net
>>354
> the kitchen 台所のように通常家に一つしかないものはtheがつく

the を使う、使わないことに対して、
数の概念は本質ではないので、
数は第一に考えない方がいい。

---
I saw a cockroach in a kitchen yesterday.
これは、
聞き手が kitchen の場所を想定できなくても構わないと
話者が思った kitchen を指す。

I saw a cockroach in the kitchen.
これは、
聞き手が kitchen の場所を想定でき、
話者と同じ kitchen を思い描いてほしい kitchen を指す。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:34:51.34 ID:/V6JaOQW00505.net
>>359
I saw a cockroach in the kitchen yesterday.

361 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 10:39:26.28 ID:/V6JaOQW00505.net
単文を2文提示して、
問題の箇所以外が違っていると
たしかに説明がいるし、不親切だね。
今、yesterday を忘れてそう思った。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 11:33:42.30 ID:+J3EaeC2p0505.net
冠詞って英語が母国語の人もいい加減に使ってるから神経質にならなくていいと思います
日本語で〇〇とかって言い方みたいでテキトーに使ってる人もいるし

因みに>>359さんの説明は完璧です

決してあいまいに使ってるから文法を学習しなくていいと言いたい訳ではありません

ネイティブが書いた文章も微妙に辞書的な観点からすれば間違いとされているのもあるということです

でもそれが一般的に使われて正しいとされるのもある

言語は日々変わっています

日本語も誤用とされていたものが今では正しいとされているのもありますし

363 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 13:15:45.81 ID:/V6JaOQW00505.net
どちらかというと、不定名詞句にしてしまって、
聞き手と共有できないのを心配した方がいいかも。

---
英会話タイムトライアルのお便りコーナー

Dear Steve and Jenny,
I enjoy listening to this program every morning.
It's great fun to know lots of new & easy expressions through lessons.
Thanks so much.

through lessons のように lessons が「不定」名詞句 になってると、
聞き手が特定できないレッスンまで話者が想定していることになる。
でも、お便りを出した人の意図は、
lessons は英会話タイムトライアルのレッスンのことなので
当然、聞き手(読み手)のスティーブにも同じ lessons のことを思い描いて欲しいので

through the lessons
through your lessons

としないと真意が伝わらない。

英会話タイムトライアルは4月の第4週目は文法だったので
そこでさりげなく、
the(定冠詞) や your(所有格) を使って 「定」名詞句にする表現を教えてくれた。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 13:42:02.15 ID:/V6JaOQW00505.net
Gary is sitting on a sofa.
とした場合、
話者は聞き手が特定できないかもしれない sofa のことを言っていることになる。
目の前にソファーが1つしかなければ、
目の前に座っている人物は Gary ではなくて、
Gary は、他の場所で、ソファーに座ってる(から大丈夫)
のようなことを想定しないといけなくなる。

なので、そういう可能性を消すために
on the sofa と表現することになる。

読解の英文法という従来の視点から見ると、
聞き手(読み手)が特定でき、単数形なので、
その発話の場面ではソファーは結果的に1つしかないことになる。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 18:46:15.35 ID:trGkHigk00505.net
ろーざとクリスの日本語のやり取りかわいい。
個人的にクリスのイギリス英語のが聞き取りにくい。

366 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 19:47:03.62 ID:BWyptnPb00505.net
ローザ可愛かったな。

「雪は降る」と「雪が降る」
普通?は雪が降るだか、雪は降るし、何々はなんだし、だと「は」になるのかな?

367 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 21:24:13.25 ID:6foSdtcd00505.net
>>354です。
どうもありがとうございます。

わざわざtheとaの例文を出したのはなんか意味があるのかなー?と捻って考えすぎたようです。

>>359以下助かります。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 21:47:40.16 ID:xHH5i6BX00505.net
井の頭公園は桜以外で何で有名なんですか

369 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:14:04.13 ID:ETdJIFnDd.net
いせや

370 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:48:20.59 ID:CFqtAxUO0.net
>>368
バラバラ死体遺棄事件

371 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 23:59:10.90 ID:yidEdhfW0.net
>>368
・バラバラ殺人
・ボートに乗ると別れる伝説
・故・ゾウのはな子(自然文化園)

372 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 01:19:47.53 ID:UQIXODkP0.net
>>368
中村雅俊主演ドラマの
「俺たちの旅」のロケ地として
ちょくちょく出てくることで有名かな

373 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 01:30:34.85 ID:ee+cMMyYa.net
俊作あんちゃん

374 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 04:53:20.44 ID:BwHUemjS0.net
今日から新しい所
頑張るべ

375 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 05:15:24.30 ID:mrtB1BaAK.net
>>374
頑張るよ!\(^ー^)/

376 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 05:37:05.50 ID:D19g94O80.net
アベックの青*で有名じゃなかったんですか

377 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 06:54:14.74 ID:mrtB1BaAK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」

378 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 12:42:09.86 ID:joOre7zE0.net
エンディングで笑いながら思い上がってんじゃないよって言っててめっちゃ怖かった

379 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 12:44:17.56 ID:mrtB1BaAK.net
"be heading for"か、"be headed for"か?

380 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 16:07:10.20 ID:9Mn173fR0.net
今日のろーざは演技に力を入っている感じがしたけど
寿司好きなのかな

381 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 16:08:24.44 ID:Fp7c4SEZa.net
>>378
たしかにあれは怖かったw

382 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 20:09:30.62 ID:2MfvQUS8p.net
Edomaeの答えが答えになってねーぞ

383 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 22:17:41.85 ID:YORft3Ds0.net
なかなか3人がいい雰囲気
仲いいんだろな

384 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/06(月) 22:33:58.21 ID:mLuckOHt0.net
for 以下は knife の説明って言った方が良かったと思う。

*I went to Paris for studying French.
「フランス語を勉強するために」とはならなく、
「フランス語の勉強用パリ」なので、使えない。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 01:27:19.02 ID:5nYMuqwQa.net
most popular club at this school の at は
学校の活動の中でってことでinじゃないのかな
もうこんなしょぼいとこで引っかかるから多分また今年も挫折しそう
連休で何とか全部単語帳には落とし込めたけど(暗記は半分もいってない)
発音や同意語やら調べて1Lessonに3時間かかってるw
なんかよい方法ないものか・・・

386 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 06:37:03.80 ID:sJFDSxvkK.net
>>377
forの派生イメージは、「目的」
This is a special knife for making sashimi.(pp.389)

387 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 06:46:39.01 ID:sJFDSxvkK.net
>>377
forを使ったフレーズ
〈求めてのfor〉
I'm lookimg for my locker key.(pp.391)

388 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 13:42:21.54 ID:P3WqrhI60.net
>>385
in でもかまわないよ。
in なら所属してるニュアンス。

ダイアログの
is the most popular club at this school


is the most popular club 最人気クラブなんだ

と表現したあと、

at 活動場所は
this school この学校

と活動場所の説明を足した感じで、
あえて訳出するなら
「この学校 "では" 最人気のクラブだからね」
程度の意味だと思う。

389 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 14:44:59.73 ID:sJFDSxvkK.net
かっぱ?
カッパ?
河童?

390 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 15:22:51.57 ID:+JiTdHXNr.net
forが好きな気持ちなら
like for とかlove for も言えるの?

391 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 16:21:29.99 ID:/HBENfxQ0.net
それは他動詞だからダメでしょ

392 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 21:08:02.16 ID:vxjmGmky0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) cuppa

393 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 22:00:07.46 ID:+HpgVrDh0.net
4月から聞いてるけど
分かりやすい説明も多いけど、
現在完了 指定、説明 
わかりにくい説明も多い

それとtwitterでラジオ英会話と検索すると信者ばかりだし、
大西もtwitterで細かくチェックしてるのには驚いた

394 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/07(火) 22:21:40.86 ID:75ldgOlr0.net
a cup of coffee を“ア カッパ ノ ヘ だと通じるという話

ローザはクロード・チアリは分からなかったなw

395 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 01:06:48.70 ID:s2ph3wNqr.net
>>391
英語話者は他動詞自動詞を意識してforだのatだの付けたり付けなかったりしてるの?
そうじゃないよね?
そういういかにも文法脳の考え方じゃない感覚的な捉え方を目指すのがこの先生のメソッドでしょ?
納得できる説明ができるやついないの?

396 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 04:07:38.54 ID:eG1h0qWS0.net
>>395
日本語の「てにをは」を考えながらつけてるか?
何も考えなくてもできるだろ
文法的な知識がなくても言語を会得できる年齢の時に覚えたからだ
年を取るとその能力が無くなる
代わりに、知識として理解して修得できるようになる
そのために文法が必要になる

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 06:00:06.17 ID:T6QTLOUEK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」
forの派生イメージは、「範囲」
He is small for a basketball player.(pp.390)


昨日の派生イメージは、「求めて」
I'm dying for an ice-cold drink.

「賛成」
Are you for or against the plan?
も。

forとtoも。
The train left for Osaka.
The train went to Osaka.

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 07:12:43.52 ID:ZBRrw5sx0.net
これは英語初心者泣かせの言い回しですねフフとか
イギリス人にこう言うと喜ばれますよフフフとか
ハートで感じる云々とはちょっと遠い感じの
講師の立ち位置に引っかかることがちょくちょくある

399 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 08:21:43.68 ID:fZUvHoVsd.net
>>395
文法の知識は母国語じゃない人が英語を学ぶために後付けで考えたものだろ
文法ありきで言葉ができたわけじゃない
全てのことが理詰めや現代人の感覚で説明できるとは限らない
英語は原住民の言葉がローマ、アングロサクソン、バイキング、フランスと様々な民族の影響を受けて今の形になったので一定の法則だけでは説明できないこともあるでしょう
発音ひとつとっても、Aを「アー」とローマ字読みする単語と「エィ」とアルファベット読みする単語があるが、読み方の標準的な規則はわかっても何故そうなったのかは歴史的経緯でそうなったとしか説明できず、理詰めで説明するのは難しいでしょう

400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 08:50:06.48 ID:fZUvHoVsd.net
>>396
確かにそれもあるが
文法学習の必要性は、習熟だけでマスターするには否ネイティブにとって途方もなく時間がかかるからだと思う
たとえ、文法規則が違っても母国語の知識はあるのだから、それをベースに理解して習得の時間短縮をしましょうというのが狙いかと
ちなみに英語も昔は主語や目的語によって品詞が変化していたので、日本語のように語順は関係なかったが、品詞の簡略化が起こり、語順を決める今の形になったと言われている
また冠詞に関してもan単一だったものからoneやthe, aが生まれたと言われており、利便性や歴史的経緯から変化していったので単純に理詰めで説明できないこともあると思う

401 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 12:50:24.41 ID:So+Joiwy0.net
先生が急に変なテンションで面白いでしょ?みたいな押し売りこの先も続くのかな
前半のダイアログの発音だけ音声で聞いたら解説はテキスト読むスタイルにしようかな

402 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 15:48:02.39 ID:XR7fIWiN0.net
初心者だなあ。
大西先生のジョークがわかるようにならなければ英会話のマスターは無理!
まず、ジョークから勉強しよう

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 16:45:37.76 ID:IpMs+b0J0.net
格助詞で思い出したけどその手の穴埋め問題は
小学校の国語小テストで頻繁に出てやってたなー

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 18:34:24.77 ID:7M6PBUWra.net
>>388
説明ありがとうございます
とは言っても難しいですねw

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 20:17:48.51 ID:T6QTLOUEK.net
"for quite a while"は、○で、
"for a quite while"は、×なんだろう?

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 23:46:59.78 ID:vHgG47vR0.net
>>405
quiteは形容詞じゃなくて副詞だから

407 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 05:51:49.07 ID:5dfvrPA7K.net
>>406
そうか、quiteは、副詞か。
ありがとう!

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 05:54:01.26 ID:5dfvrPA7K.net
今日の「一億人の英文法」では、「to」(pp.402)
toの基本イメージは、「(到達点を)指し示す」
toの派生イメージは、「さまさまな「指し示す」」
I went to the ball game with my Dad.

409 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 12:42:03.21 ID:udtUaIQsa.net
頼むよ〜

410 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:07:31.89 ID:KKlsryZhp.net
頼むよ〜可愛すぎてワロタ

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:26:10.88 ID:xbpEHesm0.net
説明を聞いていると前置詞のイメージだけで
(大西氏は "だけで" とは言っていないけど)
前置詞を選択できてしまう雰囲気だが、
実際は、

[動詞] [前置詞] 名詞句
[動詞] 名詞句 [前置詞] 名詞句

どちらのパターンにしても、
動詞 を発話してから 前置詞 を選択するので、
前置詞 を "選択" する際に、動詞 の "意味" の影響は避けられない。
その説明は必要だと思う。
動詞の説明は4ヶ月もやるので、そこで取り上げるのかもしれないけど。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:37:57.35 ID:xbpEHesm0.net
His musical talent is known [to all the world].
のとこ、all over the world とも言える って解説あった。
今後も、他にも言えそうor言いそうな表現を
クリスやジェニーさんに聞いて、同時に紹介してほしい。
今日は文法項目が1つしかなかったので時間に余裕があったからかもしれない。
だとしたら、文法項目の解説は放送ではいらないと思う。

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:54:25.74 ID:xbpEHesm0.net
月曜日に
Is this the train for Tokyo?
ってのが、for の用例としてあったけど、
Is this a train for Tokyo?
と、どう違うのか説明するチャンスだったのにスルーだった。
冠詞は11月にやる予定になってるからスルーしたんだろうけど。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 15:37:12.58 ID:oJZaME4m0.net
toは到達?forは指向?って感じ?
よくわかんない

415 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 16:07:13.67 ID:5dfvrPA7K.net
>>406
> quiteは形容詞じゃなくて副詞だから

、、、の続きですが、
「スーパーアンカー英和辞典(第5版)」では、副詞の〈quiteの位置〉で、

「a quite cold day=quite a cold day
a quite reasonable price=quite a reasonable price

注意.
最初の2例のように、quiteが、a、anと形容詞を伴う場合、2とおりの語順が可能である。ただし、形容詞が単音節であったり、第1音節に強勢をもつ場合、リズムの関係から、後者(quite a ...)の語順が好まれる。
(「quite」のpp.1447)」

とある。



知りませんでした。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 17:34:40.48 ID:xbpEHesm0.net
>>415
程度に段階がある形容詞(very で修飾できる類の形容詞)の場合、
a quite 形容詞 名詞
の語順はダメなハズので、
a quite cold day はダメなんじゃないかな。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 18:12:24.64 ID:xbpEHesm0.net
>>414
to は 到達 ではなく 到達点

実際に到達したかどうかは動詞も意味に関係してくる。

Steve gave a letter to Jenny. 手紙は到達してる

Steve sent a letter to Jenny. 手紙が到達したかどうかは不明

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:03:01.34 ID:nNArGGP10.net
>>402
外国人相手に滑りたくないので結構ですw

419 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:06:07.75 ID:zRX93LLB0.net
ローザは日本語にこなれてる。
頭よさそうな感じだもんな

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:18:07.42 ID:tvtb0iDC0.net
一億人よりもハートで感じるのほうが読みやすいけど絵がキモい

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/10(金) 10:05:30.90 ID:tSS/Pitud.net
fileplayerでテキスト開いてると、くるくる回って見るなくなるときあるけど他の方法の方がいいのかな。
再ダウンロードすると一時的に復活するけど面倒くさい。

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 13:57:32.55 ID:wM1Q1R6MK.net
2019年5月も、「前置詞」
5月2週目は、「for、to、of、of」

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 05:52:25.49 ID:q+xRr7gdK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」
forの派生イメージは、「単なる方向」
These chocolates are for you.

424 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 11:36:04.58 ID:Kq2JTaHBd.net
5/6の放送で
江戸は東京の昔の名称で
old name of Tokyo
じゃなくて
old name for Tokyo
なのは何故?

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 11:39:17.35 ID:Kq2JTaHBd.net
あとBasicallyの訳が
基本的にはじゃなくて
簡単に言えば
になっているのは何故?

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:51:26.54 ID:K2Lqx51RH.net
>>425
Basicallyは、日本語の「基本的には」と意味が違うから(辞書はミスリードしてる)
Basicallyの意味に近いのは「要は」あたり。だからこの訳でいいのです。

日本語で「基本的には」というとき、大体「原則的には」の意味で使ってる。
このときは、in principle あたりが一番近くなることが多いと思う。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:54:39.20 ID:K2Lqx51RH.net
>>425
あ、日本語で「基本的には」というとき一番多いのは
usually かもしれない。うん、多分そうだ。

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:58:45.26 ID:K2Lqx51RH.net
>>424
の=of ではないから。
forについてはこの先生の著書からラジオ講座のくどくどした説明参照。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:12:19.84 ID:FYlq4fTZ0.net
> 授与を表すこの形で 、前置詞の選択が動詞によることも頻繁にあります 。

授与に絞っているけど、
動詞の意味が大きく関係してくると問題だとも言える。

「自動詞か他動詞か」も
その動詞で表現しようとしている意味が、
「前置詞を "必要とする" か "必要としない" か」
の問題に置き換えることができる。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:13:47.83 ID:FYlq4fTZ0.net
訂正
>動詞の意味が大きく関係してくると問題だとも言える。
動詞の意味が大きく関係してくる問題だとも言える。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:36:32.71 ID:QE9YPSs/d.net
>>426
説明ありがとう

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:38:05.14 ID:3MdXOSKD0.net
>>425
Basicallyの使い方
https://youtu.be/pv23ojEzw2M?t=30

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 04:26:51.77 ID:RK42y/yG0.net
>>424
日本語でも

東京の昔の名前
とも
東京に対する昔の名前
とも言うことが出来るからねえ

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 06:58:31.66 ID:O/n7txYVK.net
今日の「一億人の英文法」では、「to」(pp.402)
toの基本イメージは、「(到達点を)指し示す」

「to 不定詞」、「〜ing」も。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 08:40:10.69 ID:Ke2WR+Ugd.net
そろそろ6月号テキストが出る時期なのにまだ5月号が 20冊くらいも売れ残っててワロタ

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 08:44:58.33 ID:CcKwkxlla.net
>>435
うちの近所の書店では
ラジ英、英会話楽習、実践ビジ英、タイムトライアルの順で
テキストを多く置いてる

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 12:44:56.01 ID:nn/luBdj0.net
今日のダイアログ、女が家事をすべきだっていう悪しき家父長制の影響がもろに反映されててフェミは嫌悪するだろうなw
この娘に好意的だった大西先生も古き日本人って感じだ

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 14:17:54.11 ID:UI4Y5bh2M.net
the car keys と複数になると習ったが、この講座では単数だ。

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200