2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 31

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/13(土) 19:21:49.75 ID:569F3kYM0.net
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクルhttps://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi

前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1546506036/
(deleted an unsolicited ad)

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 06:00:06.17 ID:T6QTLOUEK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」
forの派生イメージは、「範囲」
He is small for a basketball player.(pp.390)


昨日の派生イメージは、「求めて」
I'm dying for an ice-cold drink.

「賛成」
Are you for or against the plan?
も。

forとtoも。
The train left for Osaka.
The train went to Osaka.

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 07:12:43.52 ID:ZBRrw5sx0.net
これは英語初心者泣かせの言い回しですねフフとか
イギリス人にこう言うと喜ばれますよフフフとか
ハートで感じる云々とはちょっと遠い感じの
講師の立ち位置に引っかかることがちょくちょくある

399 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 08:21:43.68 ID:fZUvHoVsd.net
>>395
文法の知識は母国語じゃない人が英語を学ぶために後付けで考えたものだろ
文法ありきで言葉ができたわけじゃない
全てのことが理詰めや現代人の感覚で説明できるとは限らない
英語は原住民の言葉がローマ、アングロサクソン、バイキング、フランスと様々な民族の影響を受けて今の形になったので一定の法則だけでは説明できないこともあるでしょう
発音ひとつとっても、Aを「アー」とローマ字読みする単語と「エィ」とアルファベット読みする単語があるが、読み方の標準的な規則はわかっても何故そうなったのかは歴史的経緯でそうなったとしか説明できず、理詰めで説明するのは難しいでしょう

400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 08:50:06.48 ID:fZUvHoVsd.net
>>396
確かにそれもあるが
文法学習の必要性は、習熟だけでマスターするには否ネイティブにとって途方もなく時間がかかるからだと思う
たとえ、文法規則が違っても母国語の知識はあるのだから、それをベースに理解して習得の時間短縮をしましょうというのが狙いかと
ちなみに英語も昔は主語や目的語によって品詞が変化していたので、日本語のように語順は関係なかったが、品詞の簡略化が起こり、語順を決める今の形になったと言われている
また冠詞に関してもan単一だったものからoneやthe, aが生まれたと言われており、利便性や歴史的経緯から変化していったので単純に理詰めで説明できないこともあると思う

401 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 12:50:24.41 ID:So+Joiwy0.net
先生が急に変なテンションで面白いでしょ?みたいな押し売りこの先も続くのかな
前半のダイアログの発音だけ音声で聞いたら解説はテキスト読むスタイルにしようかな

402 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 15:48:02.39 ID:XR7fIWiN0.net
初心者だなあ。
大西先生のジョークがわかるようにならなければ英会話のマスターは無理!
まず、ジョークから勉強しよう

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 16:45:37.76 ID:IpMs+b0J0.net
格助詞で思い出したけどその手の穴埋め問題は
小学校の国語小テストで頻繁に出てやってたなー

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 18:34:24.77 ID:7M6PBUWra.net
>>388
説明ありがとうございます
とは言っても難しいですねw

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 20:17:48.51 ID:T6QTLOUEK.net
"for quite a while"は、○で、
"for a quite while"は、×なんだろう?

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/08(水) 23:46:59.78 ID:vHgG47vR0.net
>>405
quiteは形容詞じゃなくて副詞だから

407 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 05:51:49.07 ID:5dfvrPA7K.net
>>406
そうか、quiteは、副詞か。
ありがとう!

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 05:54:01.26 ID:5dfvrPA7K.net
今日の「一億人の英文法」では、「to」(pp.402)
toの基本イメージは、「(到達点を)指し示す」
toの派生イメージは、「さまさまな「指し示す」」
I went to the ball game with my Dad.

409 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 12:42:03.21 ID:udtUaIQsa.net
頼むよ〜

410 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:07:31.89 ID:KKlsryZhp.net
頼むよ〜可愛すぎてワロタ

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:26:10.88 ID:xbpEHesm0.net
説明を聞いていると前置詞のイメージだけで
(大西氏は "だけで" とは言っていないけど)
前置詞を選択できてしまう雰囲気だが、
実際は、

[動詞] [前置詞] 名詞句
[動詞] 名詞句 [前置詞] 名詞句

どちらのパターンにしても、
動詞 を発話してから 前置詞 を選択するので、
前置詞 を "選択" する際に、動詞 の "意味" の影響は避けられない。
その説明は必要だと思う。
動詞の説明は4ヶ月もやるので、そこで取り上げるのかもしれないけど。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:37:57.35 ID:xbpEHesm0.net
His musical talent is known [to all the world].
のとこ、all over the world とも言える って解説あった。
今後も、他にも言えそうor言いそうな表現を
クリスやジェニーさんに聞いて、同時に紹介してほしい。
今日は文法項目が1つしかなかったので時間に余裕があったからかもしれない。
だとしたら、文法項目の解説は放送ではいらないと思う。

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 13:54:25.74 ID:xbpEHesm0.net
月曜日に
Is this the train for Tokyo?
ってのが、for の用例としてあったけど、
Is this a train for Tokyo?
と、どう違うのか説明するチャンスだったのにスルーだった。
冠詞は11月にやる予定になってるからスルーしたんだろうけど。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 15:37:12.58 ID:oJZaME4m0.net
toは到達?forは指向?って感じ?
よくわかんない

415 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 16:07:13.67 ID:5dfvrPA7K.net
>>406
> quiteは形容詞じゃなくて副詞だから

、、、の続きですが、
「スーパーアンカー英和辞典(第5版)」では、副詞の〈quiteの位置〉で、

「a quite cold day=quite a cold day
a quite reasonable price=quite a reasonable price

注意.
最初の2例のように、quiteが、a、anと形容詞を伴う場合、2とおりの語順が可能である。ただし、形容詞が単音節であったり、第1音節に強勢をもつ場合、リズムの関係から、後者(quite a ...)の語順が好まれる。
(「quite」のpp.1447)」

とある。



知りませんでした。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 17:34:40.48 ID:xbpEHesm0.net
>>415
程度に段階がある形容詞(very で修飾できる類の形容詞)の場合、
a quite 形容詞 名詞
の語順はダメなハズので、
a quite cold day はダメなんじゃないかな。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 18:12:24.64 ID:xbpEHesm0.net
>>414
to は 到達 ではなく 到達点

実際に到達したかどうかは動詞も意味に関係してくる。

Steve gave a letter to Jenny. 手紙は到達してる

Steve sent a letter to Jenny. 手紙が到達したかどうかは不明

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:03:01.34 ID:nNArGGP10.net
>>402
外国人相手に滑りたくないので結構ですw

419 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:06:07.75 ID:zRX93LLB0.net
ローザは日本語にこなれてる。
頭よさそうな感じだもんな

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/09(木) 22:18:07.42 ID:tvtb0iDC0.net
一億人よりもハートで感じるのほうが読みやすいけど絵がキモい

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/10(金) 10:05:30.90 ID:tSS/Pitud.net
fileplayerでテキスト開いてると、くるくる回って見るなくなるときあるけど他の方法の方がいいのかな。
再ダウンロードすると一時的に復活するけど面倒くさい。

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/12(日) 13:57:32.55 ID:wM1Q1R6MK.net
2019年5月も、「前置詞」
5月2週目は、「for、to、of、of」

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 05:52:25.49 ID:q+xRr7gdK.net
今日の「一億人の英文法」では、「for」(pp.389)
forの基本イメージは、「向かう」
forの派生イメージは、「単なる方向」
These chocolates are for you.

424 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 11:36:04.58 ID:Kq2JTaHBd.net
5/6の放送で
江戸は東京の昔の名称で
old name of Tokyo
じゃなくて
old name for Tokyo
なのは何故?

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 11:39:17.35 ID:Kq2JTaHBd.net
あとBasicallyの訳が
基本的にはじゃなくて
簡単に言えば
になっているのは何故?

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:51:26.54 ID:K2Lqx51RH.net
>>425
Basicallyは、日本語の「基本的には」と意味が違うから(辞書はミスリードしてる)
Basicallyの意味に近いのは「要は」あたり。だからこの訳でいいのです。

日本語で「基本的には」というとき、大体「原則的には」の意味で使ってる。
このときは、in principle あたりが一番近くなることが多いと思う。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:54:39.20 ID:K2Lqx51RH.net
>>425
あ、日本語で「基本的には」というとき一番多いのは
usually かもしれない。うん、多分そうだ。

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 12:58:45.26 ID:K2Lqx51RH.net
>>424
の=of ではないから。
forについてはこの先生の著書からラジオ講座のくどくどした説明参照。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:12:19.84 ID:FYlq4fTZ0.net
> 授与を表すこの形で 、前置詞の選択が動詞によることも頻繁にあります 。

授与に絞っているけど、
動詞の意味が大きく関係してくると問題だとも言える。

「自動詞か他動詞か」も
その動詞で表現しようとしている意味が、
「前置詞を "必要とする" か "必要としない" か」
の問題に置き換えることができる。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:13:47.83 ID:FYlq4fTZ0.net
訂正
>動詞の意味が大きく関係してくると問題だとも言える。
動詞の意味が大きく関係してくる問題だとも言える。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:36:32.71 ID:QE9YPSs/d.net
>>426
説明ありがとう

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/13(月) 13:38:05.14 ID:3MdXOSKD0.net
>>425
Basicallyの使い方
https://youtu.be/pv23ojEzw2M?t=30

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 04:26:51.77 ID:RK42y/yG0.net
>>424
日本語でも

東京の昔の名前
とも
東京に対する昔の名前
とも言うことが出来るからねえ

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 06:58:31.66 ID:O/n7txYVK.net
今日の「一億人の英文法」では、「to」(pp.402)
toの基本イメージは、「(到達点を)指し示す」

「to 不定詞」、「〜ing」も。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 08:40:10.69 ID:Ke2WR+Ugd.net
そろそろ6月号テキストが出る時期なのにまだ5月号が 20冊くらいも売れ残っててワロタ

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 08:44:58.33 ID:CcKwkxlla.net
>>435
うちの近所の書店では
ラジ英、英会話楽習、実践ビジ英、タイムトライアルの順で
テキストを多く置いてる

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 12:44:56.01 ID:nn/luBdj0.net
今日のダイアログ、女が家事をすべきだっていう悪しき家父長制の影響がもろに反映されててフェミは嫌悪するだろうなw
この娘に好意的だった大西先生も古き日本人って感じだ

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 14:17:54.11 ID:UI4Y5bh2M.net
the car keys と複数になると習ったが、この講座では単数だ。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/14(火) 15:17:13.09 ID:AzgdUI0yM.net
昔はトランクのキーがあったからだっけ。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 06:01:03.76 ID:69F7uFFhK.net
今日の「一億人の英文法」では、「of」(pp.396)
ofの基本イメージは、「明確化」
ofの派生イメージは、「It's so kind of you.」(pp.397)



しかし、派生イメージで、「単なる方向(for)」等ではなく、「It's so kind of you.(of」って、何だろう?

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 07:01:56.20 ID:kfflhfh10.net
ペンしか褒めるものがないのか

442 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 07:02:37.19 ID:Fk66D2j30.net
大西先生のお嫁さんは尽くすタイプだよ
大西先生が気ままに脱ぎ散らかる服を
後ろから拾って歩いてくれるって自慢してたじゃないか

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 13:25:24.80 ID:vF0A1sGa0.net
それ本当ならドン引きなんだけど

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 13:35:01.99 ID:PXeBufmwp.net
>>442
嫁さんアメリカに住んでるのに?

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 14:22:16.66 ID:Tt9EEAkn0.net
ofは最も意味の薄い前置詞、単に名詞で説明するときに使うとか
あまり聞いたことがない目新しい解説なような?

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 15:21:12.44 ID:Tt9EEAkn0.net
ああどこかで、Vague Relation とか言ってたか?

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 16:26:58.86 ID:SiIAjgNYd.net
>>445
単純明快に説明して欲しい

448 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 16:40:35.90 ID:SiIAjgNYd.net
2人で切り盛りしてるのに
毎回登場人物を変えるこだわりの意図がわからない

449 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 18:47:20.78 ID:+VZknBRK0.net
>>447
夜(9時45分からだったか?)の再放送を聞いとくれ

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/15(水) 21:36:47.44 ID:E8aonhNI0.net
of のイメージの説明は、FACTBOOK で今の説明になってる。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 05:34:15.91 ID:JkLEs24IK.net
>>440
> 今日の「一億人の英文法」では、「of」(pp.396)
> ofの基本イメージは、「明確化」

ofの派生イメージは、「性質」(pp.396)
an issue of importance(重要な問題)

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 09:43:42.63 ID:d8RoAjFX0.net
>>442
指パッチーン!して命令してんだろうね

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 09:52:35.49 ID:kP6pVAjUd.net
日本語を英語で言ってください
のところにいつも違和感がある
私が言うことを英語に訳してください
の方が素直

454 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 10:23:37.57 ID:R9wLJYHnd.net
大西の日本語は中学生レベルだからw

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 10:26:49.52 ID:MfkoxxPo0.net
「英語で表現してください」

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 17:30:11.61 ID:OHJRDJBq0.net
an important issue と an issue of importance の違い
クリス: an important issue は普通の言い方
ローザ: an issue of importance はスピーチで使う
聞きたいのはこういう観点からの違いじゃないんだよなぁ。
意味の違いなんだよね。

457 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 19:39:11.02 ID:JkLEs24IK.net
>>456
> クリス: an important issue は普通の言い方
> ローザ: an issue of importance はスピーチで使う
>
> 意味の違いなんだよね。


詳しく、詳しく、お願いします!m(_ _)m

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/16(木) 21:38:22.12 ID:qrjvd0SH0.net
絶版先生にボロクソに書かれてたね

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 08:25:00.04 ID:VN4hEU6n0.net
ストリーミングで1週遅れでリスニング問題をやったけど
テキストを見ずに、いい感じに忘れた頃に聴いたせいか
「ダッド シャート ポケット」が「ダスター シュート ポケット」に聴こえた。
当方、今年で60歳。耳にちょっとした障害がありますよ♪

ところで2年目のかた、よかったら講座の感想をなんでもいいからお願いします。

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:50:49.37 ID:f58IdHz4a.net
去年から始めて2年目突入。途中、年末から1月にかけて家族に不幸があり、中断。しばらく全くやる気失ったけど、4月新開講に合わせて聞いています。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:54:24.75 ID:f58IdHz4a.net
去年は文法重視だから、退屈と思う反面、一から学習するには良かったと思います。今、去年の編集した本出ているのでそれも合わせてやっています。

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 09:57:25.45 ID:f58IdHz4a.net
今年は去年やってない人で文法に不安ある方にはちょっとわかりにくいかも。しかし系統だてた文法はやらないけど文法の学習もやっているからやっていれば自然と文法もわかると思う

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 10:02:50.13 ID:BnigASEid.net
>>457
製造業だとissueって言われると心拍数が20ぐらいあがるけど、important issueだと先にimportantと言って弱めてる分10ぐらいしか上がらない

464 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 12:39:13.35 ID:5/shDsgIM.net
金曜日の前半が文法プチ復習じゃなくて選択問題になっちゃったのは悲しいな。
テキストなしで要点を確認するのに便利だったんだけど。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:11:49.76 ID:t50dIF/I0.net
テキストみろみろ(=買え買え)って講師陣が毎日のように口を酸っぱくして言ってるのに

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:30:10.02 ID:9r+YfN9Md.net
ラジオ番組でテキストの購入を前提とするのは最低だな
音声だけで情報を伝えることにラジオ放送の意味がある

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:45:56.51 ID:t50dIF/I0.net
わたしゃあテキストみてないけど、学徒なら購入すべきじゃ?

468 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 13:57:41.46 ID:9r+YfN9Md.net
そもそも話すための英文法教育だったんじゃ…
リスニング力とスピーキング力の強化がこの講座の目的では?
テキストに頼る学習では、結局英文読解が主体になっちゃうし、選択問題も従来の教育方法と変わらないんじゃ…

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 15:55:06.99 ID:VN4hEU6n0.net
459です。ありがとうございます!
1年目が語順を意識した英作文(≒スピーキング)、
2年目の今年はおなじみの単語(前置詞、動詞など)をイメージでつかむ訓練と、
それプラス語順の土台固めって感じで、みなさん積み上げてきてるところなんですかね?

1年目の内容は本になって出てるってことなので、見てみます!

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/17(金) 22:20:42.51 ID:BnigASEid.net
リスニングでもスクリプトのあるなしで学習効率が段違いだしテキストは必要
効率が落ちるだけだから時間があって金がないなら買わなくて良いと思うけど

471 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 07:54:21.52 ID:JvCk8wx4d.net
この程度の英文ならテキストなしで集中して聴いた方が効果があがるだろ!

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 08:07:59.18 ID:MQQRLAVBd.net
>>471
この程度が難しい奴もいるんだよ
多分

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 09:00:18.00 ID:dPjOLxMf0.net
だから聴くだけじゃ意味ないって言ってるだろ!日本語だけを見て、英文がスラスラスラスラ出てくるようにならないと!
それにはテキストが必要なんだよ!

474 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 09:50:48.06 ID:2tIWWnzhd.net
テキストの有無は別として
日本語から英訳しないと、いつまで経っても話せるようにならないのは事実
出来れば日本語を聞いて英訳したい
実践では頭に浮かんだ事を言わなければならないので

475 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 17:13:25.10 ID:IonifHXid.net
リスニング目的で聞くならまだ英語力が足りない
スピーキングが目的

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 20:00:39.41 ID:DyQY1g6TK.net
2019年5月も、「前置詞」
5月3週目は、「with、with、through、after」

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/18(土) 23:27:28.32 ID:84jnPUQM0.net
大西先生の文法がまとまった本がないかな?

478 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 00:25:39.53 ID:AH1eSHOQ0.net
おやおや宣伝を書き込む布石ですか?

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 00:28:28.31 ID:zNk410Js0.net
>>477
腐るほどあるよね
でも一億人やハートは絶対飽きるから

ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力

あたりがコンパクトかつ見やすくていいと思うよ 

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 11:16:54.94 ID:2YWtDdQo0.net
ほぼ毎日その日のフレーズを使って遠回しにテキスト買えって言う箇所うざいよな

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 12:20:28.97 ID:ReRpoOJp0.net
今のところ、なんとか続けて聞けてます。
でも、復習しないと、身につかないような気がして不安です。

毎日聞くのだけでもけっこう大変なんですが、
さらに復習とか、どうやったらいいのでしょうか。

日曜にその週の音読とかでしょうか。

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 13:13:19.82 ID:dcqc+ruMd.net
暗記、暗唱って毎回言われるけど
日常生活で使わなければ
モチベーション上がらないし、いつかは忘れてしまうよね
実際、このスレ見てても苦痛の声が多いんだけど、日常生活に役立ってる人っているの?

483 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 13:34:37.08 ID:vollIobA0.net
日常生活に役立つことではなく、いつかは役立つかもっていう希望が得られるんだよ
人生はそれでいいんだよ

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 13:38:36.78 ID:lNMau/Cp0.net
ダイアログ自体はたいてい1分未満だから、その日のうちにダイアログから最後までをリアルタイムで録音してその週のうちに何度も聴いてるよ。ダイアログだけね。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 14:17:05.33 ID:dcqc+ruMd.net
>>483
例えば
ゆとり教育の成果がボディブローのように効いてきて
技術力、経済力とも今以上に下落
観光やサブカルチャーでしか経済を維持できなくなったときに
観光客相手に商売するときに必要になるってことか…

486 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 14:56:06.43 ID:NYabCYdo0.net
>>481
そりゃ、復習しないとこの講座は役に立たないよ

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 14:57:02.32 ID:NYabCYdo0.net
>>485
もう、そうなりつつあるよ
というか、観光しか儲かってない

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 19:31:52.71 ID:suEqjUl+M.net
this contract is of immense importance〜
このofってなきゃだめなの?
ない場合はimportantじゃなきゃおかしいのかな、ようわからんの

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:26:47.53 ID:BtgX1sdC0.net
教えてください。
5/13のダイアログの最後で、
  I like my food super spicy!
の日本語訳が
  食べ物を激辛にするのが好きなんだ!
とありますが、激辛にするのニュアンスが出るのでしょうか。
  I like it that my food is super spicy!
と言うだけだと思うのですが。
宜しくお願いいたします。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:26:58.72 ID:ReRpoOJp0.net
>>484
なるほど。その週のうちに何度も、ってところが凄いですね。
頭が下がります。

>>481
そうですか、そうですよね。やっぱ土日とかもがんばらないと
いけないみたいですね。

これはもしかすると、CDとか買った方がいいのでしょうか。
録音だと安いですが、ダイアログの頭出しとか考えると、
CDの方が便利そうですよね。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:30:30.81 ID:tlLqq3mn0.net
>>489
目的語説明型じゃないの

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:31:40.09 ID:u4RVPtzzM.net
>>490
次の週にストリーミング配信を聴きながら復習するといいと思いますよ。
スマフォならNHKゴガクのアプリが便利です。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/19(日) 22:38:28.70 ID:ZLNfjrPH0.net
>>488
of+名詞で形容詞
with+名詞で副詞
の働きをするというけど、単に形容詞や副詞を使うのと何が違うのかって説明はあまり見たことがないですね。
of/with+名詞の方が固い表現らしいですが

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 06:10:38.58 ID:xhwEx8BAK.net
今日の「一億人の英文法」では、「with」(pp.406)
withの基本イメージは、「つながり」
withの派生イメージは、「場所つながり」かな?

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 08:49:03.86 ID:LnXV8GUbd.net
>>485
国際取引してる会社の方が多いと思うし、海外支店とやりとりするのに必要
昔からある大企業だと派遣とか請負で外国人が来てるので指示出しに使う

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/20(月) 10:01:51.82 ID:bSOv0Rwvd.net
外資系企業でもない限り
オフィスで英語を喋っている社員をみたことがない
また、日系企業で英会話が必要なのは海外支店の駐在員

国内で外国人労働者を受け入れている職場は欧米に比べ少ないし、日本で働く外国人労働者は基本的に日本語を喋れる
むしろ、英語で指示だしが必要なのは日系企業の海外工場で働く現場監督者

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200