2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 31

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/13(土) 19:21:49.75 ID:569F3kYM0.net
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクルhttps://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi

前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1546506036/
(deleted an unsolicited ad)

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 11:44:57.98 ID:HjzB5B/t0.net
俺は電子版先買って、中古のまとめ買いとかで紙版も揃えてる。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 12:36:54.22 ID:M8EgeCUV0.net
あぁ、そろえて満足するやつですね。わかります。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 13:37:48.44 ID:7v2tS0M60.net
>>708
その意味の場合はどちらでも使えますって話であって、
come と go は同じです、って言っているわけではないでしょ?

734 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 19:32:56.06 ID:4qRaiWuka.net
thereもアメリカはゼァ、イギリスはゼーだよね

735 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 19:57:22.76 ID:7EsXSbj+K.net
2019年6月も、「動詞」
6月3週目は、「drive、arrive、stop、sneak」

736 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/14(金) 23:24:36.14 ID:CIbzLvZRM.net
紙の方が基本的に使いやすいけど、通勤電車で開く気にはならないから。その点電子版はいつでも見れる。復習は紙に書き込みたいしね。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 00:43:17.43 ID:+cT40PI6p.net
携帯で写真撮って見ればいいやん

738 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 01:25:23.59 ID:wc06TznH0.net
ちゃんと文字が検索できるようにしてKindle化ならいいですが、ほんと解像度の低い写真撮っただけで金取る本多すぎですからね

ハートで感じるは手抜きしてなかったです

739 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 01:51:12.03 ID:5pTzTq/z0.net
It is about to go でしたっけ
橋が落ちる的な話のaboutがよくわからんのですが
誰か教えてくれませんか

740 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 02:26:39.85 ID:wc06TznH0.net
>>739
名著「英単語イメージハンドブック」の説明では、
be about to(〜しそう)を丸暗記する必要なし!

その後、強引に屁理屈で展開してますが、日本語がわかりづらくて
それがしは逆に丸暗記しました

741 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 02:42:45.37 ID:wc06TznH0.net
ちなみにイメハン的にダラダラ説明すれば、
toは「ここだよ(到達)」、aboutの「近く(まわり・およそ)」と合わせて

「ここの近くだよ」からの「到達しそう」、
橋ならば「橋が落ちそう」ということでしょうかね

742 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 06:33:53.51 ID:5pTzTq/z0.net
ありがとうございます

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 12:42:32.74 ID:7QPGEp/aM.net
"go"は「行く」→「去る」→「(機能・存在が)無くなる」だっけ

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 15:01:20.61 ID:w63ruvHC0.net
理屈じゃなく 全文覚える努力したら。。。

745 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 20:11:10.96 ID:2CjuOf3hK.net
「大西泰斗23」より
633: 06/14(金)13:45 ID:oj8wUoBtd
2018年のラジオ英会話は「FACT BOOK」
2019年のラジオ英会話は「WORD SENSE」



2018年、2019年の「一億人の英文法」は、どうなの??

746 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/15(土) 21:03:31.32 ID:vft30Ea90.net
>>744
大人の脳は理屈で納得できることを覚えるのが得意だそうです。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 00:37:40.67 ID:JVEn5SPRH.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0Tp3UEAE2Eji.jpg   
  
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/65e2NeqIY2 Android https://t.co/i7LM7k8nXR   
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する    
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
      
 かんたんに入手できるのでお試し下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


748 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 07:52:56.41 ID:kWVtpS+r0.net
>>729
can't find が count for に聴こえるのは私だけでしょうか?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 10:44:36.48 ID:cbOrHMWqa.net
クリスは滑舌良くないよ

750 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 11:16:04.74 ID:sJc19aAI0.net
>>747
QUOうめえ   

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:14:28.10 ID:2soEJb/m0.net
レッスン50の、
ローザさんのサンプル・アンサー最後の文、

 you should bring a life jacket with you, OK?

ここで  bring の代わりに

 you should take a ・・・・・

っていうふうに take を使うのはダメなのでしょうか
誰か教えて!

752 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:21:42.72 ID:GiloC2FK0.net
英と米の発音の違いが気になってきた。

walk 英(ウォーク)と米(ワーク) 
発音が違うって、この番組きっかけで知ったわ。

イギリス発音が好きなんだが、
アメリカ発音を基本に話してる人が急に、
何かの単語だけイギリス発音になるのは、
聞いてて奇妙なものらしい。

学習者としては、どうすればいいのか。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:32:55.56 ID:urfN5uYp0.net
今の中高の授業ではアメリカ式発音が主流と聞いたが実際どうなのかな

754 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:36:26.67 ID:dyLQL2Vla.net
補佐してるネイティブ教師におまかせよっ!

755 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:41:05.13 ID:GiloC2FK0.net
>>751
話し手と聞き手が同じ場所(沼津の漁師が所有する船)に行く話、だから
bringしか使えない・・・と思う。
Hapa英会話の動画で解説してるのを、今さっき見て調べた。

私はストリーミング派だからこの週の番組はまだ聞いてなくて、
番組で同じ解説してるのを聞いた上で質問したのなら、スミマセン。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 18:53:19.89 ID:7YwF9zaE0.net
>>752
奇妙でも諦めろ

インド式、シンガポール式もあるんだから日本式発音で押し通せ

757 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:00:20.78 ID:oQhnzVL30.net
>>751
ウイズダム英和辞書第三版によると
come=bring、go=takeなくらいの差があり、似てるようでほぼ真逆だそうです

文法的には「誰かに見せる」場合はbringしか使えないようです

本屋目線で言えば、

bring
「あの客、エロ本を買いにレジにきたか」

take
「あの客、立ち読みしかしねえなクソが」

みたいな違いですかね

758 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:48:12.40 ID:/o8fgTl40.net
よほどのイギリス好き以外は
canをカンと発音する英語クリスの発音は害でしかない

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 05:07:20.12 ID:Vgr2D5yO0.net
>>751
give and takeを考えれば分かりやすいと思う
こちらがあげる代わりにあなたから貰う、持ちつ持たれつの関係
他者のものじゃない自分のものを単純に持ってくるならbringの方が適切じゃないかな

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 05:38:30.67 ID:02Mkc37QK.net
今日の「一億人の英文法」では、「drive」(pp.114)
driveの基本イメージは、「力を入れて動かす」
driveの派生イメージは、「運転する」、「力を加えて動かす」

761 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 07:09:25.57 ID:VpmxEubc0.net
「私たち、沼津に行くのよね♪」って話をしていて、
「なら救命胴衣を持って行っちゃってね(take)!」だと、
えっ?どこへ持っていくの?となってしまうが、

「私たち、沼津に行くのよね♪」の後に
「なら救命胴衣を持ってきてね(bring)!」だと、
会話が成り立つ。
ということかも。素人の思いつきです。すまんね。
take、bringはgoとcomeの関係と似ているって読んだこともある。

>>754
今は公立校でも週1はネイティヴ講師が来るからなぁ。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:06:40.40 ID:D9/v0xTzp.net
なぜ自分の所に迎え入れるのに今日のダイアログは
I’ll take the next caller.
なのですか?
bringじゃないのですか?

763 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:38:30.24 ID:MjetBHL+0.net
沢山の候補から洋服を選ぶようなイメージだと思ってた。
連れて来る訳でないし。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:38:58.13 ID:6f7vxPqKd.net
「自分自身の会社を始める」
へんな違和感ある日本語w

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:39:38.82 ID:SJfcAXCbx.net
all this paperwork
なんでallなの

766 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 13:13:21.98 ID:oEv29dvTM.net
>>758
何で害?

767 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 13:44:44.43 ID:473RSftfa.net
>>762
単に「電話を取る」がtakeだからだと思う

768 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 14:52:52.04 ID:VpmxEubc0.net
この番組でイギリス英語が使われてるわけは、
TOEICのリスニング対策だと思われる。
だから素直に受け入れるがよろし。

769 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:48:50.34 ID:PIJifO/10.net
自分はむしろ英国訛りで話したい

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:17:59.02 ID:pdfToPbMM.net
おと基礎のオーストラリア出身のサラ・オレインさんも"can"は「カン」だったし
今のもて基礎のハリーもイギリスだから「カン」
NHKは「カン」の人が多いな

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:36:15.67 ID:02Mkc37QK.net
>>769
>>770
そんな、あなたに
「イギリス英語でしゃべりたい! UK発音パーフェクトガイド (CD付)」
小川 直樹 (著)
価格: \1,728(税込み)
とか、
「[ドラマ仕立て]イギリス英語のリスニング 楽しく学ぶ! ロンドン暮らし12か月のストーリー」
ナディア・マケックニー (著), 近藤 康裕 (翻訳)
価格: \1,836(税込み)
とか!

772 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:45:37.16 ID:Zuw22j3dH.net
ケンブリッジ英語検定とかIELTSとか英語力を測る試験はイギリス系に独占されているから、英語力が上に行くほどイギリス英語が重要かなと思っている

773 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:04:55.10 ID:sJ97xetba.net
今日の放送

next call を何度聴いても
next cola と聴こえてしまう

774 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:06:36.49 ID:6f7vxPqKd.net
大西は英語を教える前に日本語を勉強しろや

775 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:46:43.73 ID:BxvAYT060.net
callerじゃねえの
知らんけど

776 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 20:49:57.44 ID:4RLU4d4b0.net
>>775
サンクス
納得しました。

777 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:11:23.59 ID:KKoEKgqU0.net
クリスの発音はイギリス英語じゃなくてスコットランド訛り

778 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:19:21.68 ID:gzrKQf6ya.net
マンチェスター訛りはかなり聞き辛い

779 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:01:07.40 ID:WA/o86Ic0.net
>>765
あった方がイライラ感が出るんだと思う。

なぜこんな質問をするのですか?
Why are you asking all these questions?

どうやってこの支払いを済ませるつもりですか?
How are you going to pay for all this?

780 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:12:43.50 ID:WA/o86Ic0.net
事実を単に述べる表現から

This paperwork drives me nuts.

This paperwork is driving me nuts.

All this paperwork is driving me nuts.

臨場感がある表現になるというのもある。

781 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 02:07:36.94 ID:j05HyUqU0.net
リバプール訛りに憧れます

782 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 04:47:02.91 ID:LKugIEsqK.net
今日の「一億人の英文法」では、「arrive」!
でも、arriveの基本イメージ、派生イメージも、ありませんでした。
orz

783 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 04:57:19.47 ID:SmNtGXu20.net
やっぱり、Audrey Hepburnのcockney を聞き取るようになりたいです。

784 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 05:13:58.77 ID:LKugIEsqK.net
>>782
「一億人の英文法」では、「索引」が、ないのか!
「一億人の英文法」の索引、PDF版は、あるけど、、、ね。)

785 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:24:13.92 ID:P8+wPAbo0.net
>>784
今日の「FACTBOOK」では「arrive」(P30)
arriveの基本イメージは「足を踏み入れる」
派生イメージ載ってない
もちろん索引もあり!


とはいえ、逆にこっちに載ってないパターンもありますんで

786 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:00:51.54 ID:oARES3DD0.net
自動詞、他動詞の説明わかりにくい
arriveは自動詞と覚えた方がはやい・・

787 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:16:30.29 ID:FtXZ1tyk0.net
>>786
ネイティブはどう考えてんだろな?

arriveだからat
reachだから付けない

そんだけ?

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:51:59.57 ID:hRQcUVp7M.net
正直こじ付けで分かったような気がするだけだよな。
無理に英語は規則正しいんですって主張しすぎ。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:52:25.87 ID:WA/o86Ic0.net
>>787
そんなことはない。

プロセスの焦点が動作にあるなら、目的語を取らず、
reach for ...
「... に手を伸ばす」
だから

790 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:38:03.80 ID:2O1J5AfS0.net
自分にレスがついたと思ったらコピペの中の番号だったときの

arrive in copy and pasteな空しさな味わいです

791 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:56:23.64 ID:2bg1wiqHM.net
express yourself in Englishも
結局、arriveでもreachでもどっちでもよかったしな

792 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 05:56:53.76 ID:FMeB34V3K.net
今日の「一億人の英文法」では、「stop」
でも、stopの基本イメージ、派生イメージも、ありませんでした。

今日の「FACTBOOK」とか、「英単語イメージハンドブック」、「WORD SENSE」の「stop」は?

793 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:58:33.16 ID:fE9v22zfK.net
ろーざさんはあまり口を動かさずに喋ってるのかな
いつもぽそぽそしてる

794 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 08:32:05.71 ID:fNKi64Np0.net
今日のヒロコはほぼ尾木ママだった

795 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 09:02:18.05 ID:N4YRdVcc0.net
若いリスナーのための本日のオヤジネタ解説

「悲しみがとまらない」 杏里
I Can't Stop The Loneliness
こらえきれず 悲しみがとまらない
I Can't Stop The Loneliness
どうしてなの 悲しみがとまらない

1983年にリリースされた杏里の14枚目のシングル
「ザ・ベストテン」で9週間10位以内にランクインした

796 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:35:48.57 ID:FMeB34V3K.net
ひさびさの、Peacock教授!

797 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 19:12:54.38 ID:aJJOX9uX0.net
先週のを聞いてるんだけど
The river has run dry.
We've run out of ideas.
We're running out of time.
run 以下は
「run した結果、ある状態になる」
だよね。
大西流だと何型になるの?

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 19:34:17.96 ID:aJJOX9uX0.net
become や turn 同様に「説明型」になるはずだけど、
放送の説明ではそうなっていないように聞こえる。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 20:58:43.64 ID:aJJOX9uX0.net
The river has run dry.
川が干上がってしまった。
ほら、「水がダーと出てしまって、干上がってしまった」
そうした感触ありますよね。
↑これは、わかる。

でも、
We've run out of ideas.
アイデアが枯渇してしまった。
やっぱり、「アイデアがダーっと流出してしまって、無くなってしまう」
↑これはおかしい。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 21:59:55.79 ID:gRF76ICK0.net
クリスマクベイの発音は、日本人には「聞き取りやすい」と錯覚しがちな発音だよ。[æ]の音を日本語のアのように発音してるから。
でもその発音に慣れてしまうと、本来の[æ]の音が聞き取れなくなる。[ʌ]との違いも分からなくなる。放送聞いている人は、リスニングの能力が落ちるという結果が付いてくる。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 22:25:04.60 ID:PCSoOdws0.net
タイムトライアル、エブリデイシンプル、ボキャブライダー、そしてラジ英、毎日聴いて一年経過。
復習含めラジ英メインだが他と比べクリスとローザは自分的には聞き取りにくい。
だがこれぞネイティブ発音(英 米)のリスニング鍛練と信じて?続けてます。

ジェニーさんとスティーブさんの英語聞くとホッとしますw

802 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 22:37:19.85 ID:2O1J5AfS0.net
>>792
「FACTBOOK」でのstopは
後ろにto不定詞ではなく、動名詞しか
使えない"リアリティ動詞"の一部として紹介、
実用的?な例文もありました(P190)

Just stop calling me.
(とにかく私に電話するのをやめてよ)


ところが、さっそく次のページでstopped toが出てきて混乱!気が向いたらチャプター5「不定詞」から読み直して理解を深めたいです。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 22:53:07.14 ID:VWBasuvi0.net
>>802
"リアリティ動詞" www
オーバーラッピングもだが、変な名前つけてるだけじゃねーか。

804 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:18:00.14 ID:aJJOX9uX0.net
OALD では、構造が
run out (of something)
と表示されており、
実際に、例文に
Could I have a cigarette? I seem to have run out.    
とあり、この位置で省略できるのがわかる。

なので、
run out of ideas は
run out + of ideas なので
大西流で通すなら
We've run out + of ideas.
我々はハミ出てしまった。アイデアについてね。
と説明するのが正しいだよね。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:38:04.19 ID:ZAsGRsKs0.net
>>802
目的語

806 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:40:22.31 ID:2O1J5AfS0.net
>>80
リアリティ動詞なので、to不定詞が使えないものがリアリティ動詞で

>>805
リアリティ動詞はそのような使い方になるとのことでした

807 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:45:26.36 ID:aJJOX9uX0.net
ハミ出る だと、他の意味にとられかねないので、
We've run out + of ideas.
我々は流れ出てしまった。アイデアについてね。
かな。
どっちにしても、
「アイデアについて、我々がアウトな状態になった」
というのが文の趣旨。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 00:15:44.25 ID:gkbNo+rva.net
大西文法ってネイティブに通用すんの?

809 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 00:28:49.95 ID:h/LlIXFS0.net
ん?番組に、ネイティブ2人いるけどな

810 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 00:54:10.23 ID:NjATrXXW0.net
>>808
説明がブレることがあるが、少なくとも

「後ろに置いた修飾語句は前を説明する」

は通用する。

811 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 01:17:04.29 ID:NjATrXXW0.net
the door of the bathroom
この構造を、多くの文法理論は
the + [door of the bathroom]
としているが、
大西流のは、(たぶん、M.A.K. Halliday の影響で)
[the door] + [of the bathroom]
としている点で決定的な違いがある。

812 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 05:11:51.24 ID:IFdrOXDEK.net
今日の「一億人の英文法」では、「stop」
でも、stopの基本イメージ、派生イメージも、ありませんでした。
今日の「FACTBOOK」とか、「英単語イメージハンドブック」、「WORD SENSE」の「stop」は?

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 05:46:56.40 ID:RLU4suL80.net
>>796
ピーコック教授の登場はこれで4回目になるか

814 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 08:18:12.92 ID:IFdrOXDEK.net
>>813
月1かな!
7月、8月も、ピーコック教授?
( ̄∀ ̄)ニヤニヤ

815 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 12:40:01.64 ID:/akn92F60.net
大西先生ぶっちゃけキモいです...僕ちん。。
無理やりコミカルにしなくていいのに...

816 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 16:06:27.21 ID:aHEyU7D/M.net
>>800
辞書引くとわかると思うけど、
アメリカ英語で[ae]になってる部分でも
イギリス英語では[a]になってることが多い。
これは日本語のアと似た発音。

ローザはアメリカ英語だから[ae]で発音してるよね。大西泰斗も基本[ae]。
どっちの発音にも慣れておくのが一番だと思うよ。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 05:06:52.39 ID:t6WxLqfrK.net
2019年6月も、「動詞」
6月4週目は、「change、develop、put、place」

818 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 07:01:14.61 ID:mbtENyYKa.net
ろーざさんはクチャラーが嫌い

819 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 12:45:19.42 ID:rq666lBf0.net
>>815
テキストの説明もキモいしね・・・

820 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 13:40:19.58 ID:ZBu7l97pM.net
a couple って複数なんか・・・

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 15:11:16.72 ID:sfgTE7hJ0.net
I'm wondering what to ( ) to the BBQ.
でbringじゃなくてtakeが入るのはどうしてですか?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 15:12:14.21 ID:83Lglvamd.net
>>820
常に2人だからね・・・

ただ、単数の時もある

▶The couple is scheduled to go to Paris for their honeymoon.

823 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 15:12:48.51 ID:83Lglvamd.net
>>821
バーベキューにいるの?今

824 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 16:31:18.09 ID:lYLAy0ly0.net
In the business this is called “pet humanisation”—the tendency of pet owners to treat their pets as part of the family.
This is evident in the names given to dogs, which have evolved from Fido, Rex and Spot to—in America—Bella, Lucy and Max.
https://www.economist.com/leaders/2019/06/22/pets-have-gained-the-upper-paw-over-their-so-called-owners

イギリスでは、犬にordinary personal names は付けない、とのことだが、
最新の状況がどうなのかチェックしたのかな?

825 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 19:06:56.11 ID:rEGP9MELH.net
>>823
じゃあパーティの時はなんでbringなの?

What shall I bring to the party
パーティーには何を持っていこうか?

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:09:08.04 ID:tzo5DYBs0.net
bringはほぼcomeでしたっけ
相手からこはんよ〜なときはcomeなように、パーティーなのでbring=comeで良いのかなと

ひとりパーティーのぞく

827 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:27:30.09 ID:1PaLyXEh0.net
bringは対象の話し手または聞き手への移動を(→come)、
takeは話し手または聞き手とは別の所への移動をを表す(→go)
[Wisdom3, pp. 242―243]

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 06:51:27.72 ID:E7izcCrA0.net
コンテクストによって違う

海外旅行へ行く家族に言うとき(=go)
Don't forget to take your passport.

添乗員が旅行客に言うとき(=come)
Don't forget to bring your passport.

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 08:41:13.98 ID:OkyY/OaC0.net
>>825
パーティーの主催者に言ってるからじゃない?「あなたのパーティー会場/あなたの家に何を持って行けばいい?」
返答が「手ぶらでいいよ」何だから

830 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 08:51:14.60 ID:59S+Gsfy0.net
[ær]の発音が苦手だったが
ろーざさんの真似するうちに(paradise とか)コツがつかめそうになってきて、気分よい。
発音を教えてるYouTuberのお世話にもなったけど。

ジェニーさんとスティーブもいいが、あの人たちは、かけ離れてる存在というか。
外人外人してるので「真似れば自分もできそう」って、思い至らなかった。
ろーざさんは身近に感じる。錯覚だけどね。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 08:53:09.32 ID:59S+Gsfy0.net
>>830
変になってますね。
aとeがくっついたのとrの連続です。

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200