2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 353

396 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 07:25:10.03 ID:jF6Hwv1Va.net
>>390
ありがとうございます
文脈によって「〜で」「〜を持ってる人」のどちらにでもなりうるということですか

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 11:02:15.94 ID:L6Jofg0o0.net
なにも「文型」との語から「文型論」などというものを作り出すことはないのに

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 11:24:00.63 ID:MSh1QzK70.net
>>396
文脈によってどちらにもなりうるというか、どちらにもなりうるから文脈によって決めるしかないということ

399 :三年英太郎 :2019/09/28(土) 11:24:58.08 ID:UWJa8iCc0.net
> (前略) are sittin, has happened は、文型論でひとまとまりでVとみなす。
安藤貞雄『英語の文法』、3.3

ほぼ同様の文は『現代英文法講義』にもあり。

少なくとも、1974年には「文型論」の語がみえる。
https://ci.nii.ac.jp/naid/40000195935

400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 11:33:02.94 ID:L6Jofg0o0.net
なにもアンタの独創と言ったつもりはない

最近の三太郎は「勉強」のしすぎ
他人に認められようなどと思わない方が良いね

401 :三年英太郎 :2019/09/28(土) 11:36:14.55 ID:UWJa8iCc0.net
検索も満足にできない無能がえらそうに^^

402 :三年英太郎 :2019/09/28(土) 11:43:22.29 ID:UWJa8iCc0.net
>>397
> 「文型論」などというものを作り出すことはないのに

とゆーなら、なぜ「作り出す必要がない」のか言ってみなさい。
英語の「文型」をめぐる論を「文型論」と呼ばず、なんと呼ぶ?

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 12:13:50.04 ID:jF6Hwv1Va.net
>>398
背景から判断するしかないってことですか
感謝です

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 12:43:30.27 ID:L6Jofg0o0.net
>>402
「天動説」でいいだろう

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/28(土) 13:16:00.25 ID:ZGlch17n0.net
>>394
とりあえず
進行形とか受動態ならまっしぐらに全部第二文型扱いにして、
一般動詞、助動詞を含む場合のみ第三以降があるとか言う分類しても役に立たないでしょ

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 00:52:02.34 ID:XV4Cs+Ytx.net
>>399
1974年ってかなり昔だな
室町時代とそんなに変わらん

407 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 04:53:25.10 ID:kknSp9HR0.net
文法・語法スレで回答がなかったのでこちらでも質問します。
過去分詞形の前置詞の目的語と修飾される名詞との関係について質問です。
他動詞の過去分詞形で名詞を修飾する場合は、他動詞の目的語が省略されて、修飾される名詞になって、「〜された〇〇」のようになると思いますが、
過去分詞形の前置詞の目的語と、修飾される名詞との関係も同様ですか?

Boldness means a deliberate decision to bite off more than you are sure you can chew. And there is nothing mysterious about the mighty forces referred to. They are the hidden powers that all of us possess.
大胆だということは、自分にできると確信している以上の仕事を引き受けようとするしっかりとした決断をすることである。そして(前に)述べた強い力には何も不思議なところはない。それは私たちが皆持っている隠れた力なのである。
参考書にはrefer to A Aに言及する。と書いてあります。
refer to A は過去分詞で名詞を修飾する場合は、Aの部分が無くなるのでしょうか?(Aの部分は修飾される名詞になる?)refer to the mighty forces が元々の形だったということでしょうか?

解説お願いします。
ちなみに、こういうのって文法書に載ってないのでしょうか?

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 12:49:39.86 ID:+qGfsaJwaNIKU.net
call awayには「呼び出す」という意味があります
awayには「ここからいなくなる」というイメージがあるので、
「呼び出す」という意味には若干違和感があります
「元にいた場所からいなくならせる」というニュアンスなのでしょうか?

409 :三年英太郎 :2019/09/29(日) 12:57:34.27 ID:8NpHozkU0NIKU.net
こーゆーのは英英をひくといいと思う

[call someone away] to ask someone to leave a place, usually by telephoning them or sending them a message
https://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/call-away

410 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 12:58:09.63 ID:LISqkWsC0NIKU.net
遠くのあそこらへんを呼ぶ

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 14:23:51.14 ID:yVwGsiDn0NIKU.net
I met her in Hokkaido where I'd like to live with her.
I met her in Hokkaido, where I'd like to live with her.

上は関係副詞の制限用法
下は関係副詞の非制限用法
上だと意味は、北海道であった彼女(他にも彼女がいる)と一緒に住みたい。
下だと意味は、北海道であった彼女(他に彼女はいない)と一緒に住みたい。

この場合、リスニングだと前後の文脈で判断するんでしょうか?
,の部分を一拍置いたりするのでしょうか?
それとも口語では制限、非制限用法は誤解を招くので使わないのでしょうか?

412 :三年英太郎 :2019/09/29(日) 14:46:50.60 ID:8NpHozkU0NIKU.net
おかしな英文、おかしな訳。。。。
リスニングの心配してる場合でゎないですネ。。。。
もっかい、総合英語でも読み直してください。

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 14:55:18.52 ID:yVwGsiDn0NIKU.net
英文読解入門基本はココだのp104
の関係副詞の非制限用法の解説の部分から抜き出しました。
制限用法で(=カンマなし)だとどの様になるのか?実際どう使われているのか?知りたくて質問しました。

414 :三年英太郎 :2019/09/29(日) 15:19:06.47 ID:8NpHozkU0NIKU.net
ホントにその本に、そんな英文と訳文でてんの?

415 :三年英太郎 :2019/09/29(日) 15:23:11.24 ID:8NpHozkU0NIKU.net
一つ目の英文と、訳の両方

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 16:20:42.40 ID:gk7a+rb20NIKU.net
missionの説明なのですが
an important job that someone has been given to do
このto do はどういう訳・意味になりますか

417 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 16:38:58.50 ID:f0xz2B190NIKU.net
>>413
ポレポレの西きょうじ先生の本ではありませんか。
非制限用法
僕は彼女と北海道であったんだ。僕は彼女とそこに一緒に住みたいんだ。

制限用法の場合は、
僕は彼女と一緒に住みたいと思ってる北海道で彼女と会ったんだ。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 16:39:26.82 ID:f0xz2B190NIKU.net
>>416

419 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 16:41:19.69 ID:NfXT4wT/0NIKU.net
They have given him an important job that he should do.

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 16:48:12.36 ID:f0xz2B190NIKU.net
ああ、クリックを押しちまった。

>>416
I gave him the job to do.は
The job I gave him to do
The job he was given to do by me
となっただけなのかな?

どなたか説明よろしく

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 16:50:51.30 ID:f0xz2B190NIKU.net
>>411の違いって、
最初の文はwhere I'd like to live with her.
を強調したい
2番目の文は
I met her in Hokkaidoとwhere I'd like to live with her.
が並列してあるわけでどちらを強調したいわけでも
ない
というのでOKかな?

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 17:11:25.74 ID:NfXT4wT/0NIKU.net
I met her in Hokkaido where I'd like to live with her.

固有名詞の北海道を制限用法の関係副詞の先行詞にできるの?
北海道はこの世にひとつだけど。
英太郎の疑問はこれだろう。

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 17:13:59.76 ID:NfXT4wT/0NIKU.net
私は彼女とくらしたい北海道で彼女に会った。

424 :三年英太郎 :2019/09/29(日) 17:27:05.02 ID:8NpHozkU0NIKU.net
そのとおりですネ。

制限用法っつーのは、先行詞がそれだけじゃ特定できないから
その後ろに特定できる情報をおくわけで、

北海道っつー、すでに特定できてるものの後ろに
制限関係節をおく意味は???

根本的に理解できてないと思いますネ。

*****************************************

限定/継続用法って呼んだほうが断然わかりやすい。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 18:39:48.26 ID:fHSZM7mj0NIKU.net
西きょうじって頭悪いんだな。

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 18:53:17.23 ID:NfXT4wT/0NIKU.net
日本人教師を相手にしても無駄だと思うよ。
英語を日本人に習う不自然さに気づくべき。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 19:00:35.48 ID:6ZJA6/XC0NIKU.net
California などの固有名詞に関係節をつけて限定する場合、固有名詞には
the とか a という冠詞がつく。

The focus here is California, particularly ★the California where★ young girls of
undistinguished academic ability are rewarded with merit scholarships, are photographed
in pretty dresses, and for school dances are offered orchid leis flown in from Honolulu.

(New York Times より)
https://www.nytimes.com/2017/04/14/books/review/-south-and-west-joan-didion.html

このほか、
the Japan which
the Japan where
the Mexico which
the Mexico where
the Tom who
などを検索すれば、じゃんじゃん例文が出てくる。

a beautiful Elizabeth
an angry Tom
などというふうに、固有名詞に不定冠詞がつくこともある。

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 19:25:52.48 ID:2fkkl6IY0NIKU.net
>>407
まあ群動詞と解釈しとけばいいんじゃね

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 19:37:12.69 ID:xT5s7aAI0NIKU.net
How better did he get?
のように、比較級が程度のhowの後に来ることはありますか?

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 19:40:39.69 ID:NfXT4wT/0NIKU.net
>>427
それは論理が逆。
固有名詞を制限用法で限定することはあり得ないが
theを付けて本来の固有名詞と違った物なら限定できるという
話。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 20:03:33.06 ID:xT5s7aAI0NIKU.net
>>429の続きなのですが、
How the best did he get?
のように、最上級が程度のhowの後に来ることがあるのかも教えていただきたいです。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 20:07:53.02 ID:f0xz2B190NIKU.net
北海道といっても広いから、倶知安とか女満別とかそんなものを
Hokkaidoで指してるんじゃないかな?
暮らしたい北海道、北海道にも色々会って、自分の心の中ではそれは苫小牧なんだけどね、
みたいな感じ?

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 20:09:48.94 ID:f0xz2B190NIKU.net
あと同値のつもりというのもあり得るのじゃないのかな?
北海道、そこって僕が住みたいところなんだ、
という感じで。非限定にしないのは、してもしなくてもいいだろ
みたいなネイティブ感覚ってないのかな?

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 20:24:37.67 ID:NfXT4wT/0NIKU.net
原則と例外を区別しなければいけない。
何にでも例外があるがそれを一般化して議論するのが間違い。
末期癌でも自然治癒する者もいる。
頻度を考えないといけない。
北海道の一件はただの間違いだよ。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 20:42:54.76 ID:gk7a+rb20NIKU.net
>>419
>>420
すべきって訳す不定詞toか
ありがとう

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 21:03:19.12 ID:2fkkl6IY0NIKU.net
>>429
How good did he get?
はあるような話みたいだけど、どういう訳をするん?

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/29(日) 22:48:57.08 ID:Oxd+3Z9Z0NIKU.net
I need to know that what you're doing make sense

これは「あなたが間違った事をしていないか僕には知る必要がある」
というような訳で合ってますか?

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 03:01:23.94 ID:qE2eFJ0da.net
大坂なおみ選手のI never get ...が現在形なのは過去も現在も未来も日焼けしないと言いたいから?
それとも単なるカジュアルな言い回し?

439 :三年英太郎 :2019/09/30(月) 09:04:22.60 ID:3jUYgLu90.net
>>429
あるけど、カジュアル
おそらく人によっては bad grammar と判定される

>>437
だいたいあってる

440 :三年英太郎 :2019/09/30(月) 10:30:19.83 ID:3jUYgLu90.net
How better could it had been?

コーパスでも少しは引っかかる。
最上級となると、まず見つからない。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 14:31:37.90 ID:urfNr19hd.net
すみません、
I don't know what he is thinking.(私は彼が何を考えているか分からない。)
これを、「彼は、何を考えているか分からない人です。」にするには
He is a man who I don't know what is thinking.
でいいの?

442 :三年英太郎 :2019/09/30(月) 15:24:15.15 ID:3jUYgLu90.net
He is an inscrutable man.

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:26:57.35 ID:5Ei2CzmE0.net
>>441
He is a man that I don't know what he is thinking about.

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:42:18.49 ID:ZZ38sAGM0.net
>>441
いいけどそんな言い方をすることがそもそも無い

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:46:03.75 ID:WluLoV8ra.net
つまり日本でよくあるような陰口は英語表現には少ない?

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 16:50:36.90 ID:ZZ38sAGM0.net
いや陰口とかではなく、下の言い方
普通に上の言い方をすれば良い

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 17:04:42.72 ID:WluLoV8ra.net
上は個人的見解で
下は周りに同調を求めるというか「こういう人です」と謂わば認識を強要している
この違いを聞きたい
ちなみに横から参加で最初の質問者ではないソーリー!

448 :三年英太郎 :2019/09/30(月) 17:26:19.69 ID:3jUYgLu90.net
441の2つ目の英文、よくないヨ

449 :三年英太郎 :2019/09/30(月) 17:58:59.40 ID:3jUYgLu90.net
443も文法的にインコンプリートでしょ

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 18:14:49.67 ID:R5OV1ytm0.net
>>441
(1) I don't know what he is thinking.
(2) 彼は、何を考えている人かわからない人です。

この2つは、意味が微妙に違うよね。つまり、(1) では、今は彼が何を考えているか
わからないけど、ふだんは彼の考えていることがよくわかるかもしれない。
それを熟知しているからこそ、質問者はあくまで (2) を何とかして英語にしたいんだよね。

This ★is the kind of guy that makes me wonder why★ some people move to Costa Rica.

上のような英文がネット上にある。これを応用して、次のように言ってもいいかもしれない。

He is the kind of guy that makes me wonder what he is thinking.

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 18:20:29.01 ID:R5OV1ytm0.net
>>441
>>Always makes me wonder what he is thinking. His eyes have a hint of mischievous nature.
>>He is my companion that has helped me get through anxiety attacks ...

上のような一節も、ネット上で見つかるが、これを応用して次のように言ってもいいかもしれない。

He always makes me wonder what he is thinking.

さらには英太郎が書いたような英文も、簡潔でよいと思う。さらにはいっそのこと、
次のように書くのもよいかもしれない。

He is just unpredictable.

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 18:21:27.39 ID:R5OV1ytm0.net
>>441
あるいは、
I never get to figure out what he is thinking (at the moment).

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 18:34:41.17 ID:R5OV1ytm0.net
>>441
You never know what's on his mind.

これでもいいな。

454 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 20:40:50.66 ID:c9SDnpQl0.net
He never betrays himself.
His mind is impenetrable.
There's no knowing what he thinks.
Nobody can tell what he thinks.

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 21:03:40.06 ID:urfNr19hd.net
>>441
あわわ、日本語的な言い回しを英訳にするとどうなるか知りたかったのですが難しいですね。
そもそもそんな言い回しはしないがファイナルアンサー?

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/30(月) 22:46:17.41 ID:xo6SSp2y0.net
海外のバイクレンタルで以下の文のcontributeがわかりません。
To reserve and have a bike waiting is $10 a bike,
this contributes towards the total of the deposit amount.
Without a reservation we may not have anything available.
訳は「予約するには10$かかります。これはデポジットの総額に貢献する。
予約なき場合はバイクがない場合があります。」ということですが、
デポジットが仮に100$、とした場合、予約に10$使った場合は
デポジットは90$になるのでしょうか? それとも110$になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

457 :三年英太郎 :2019/10/01(火) 00:37:32.55 ID:wIq/lpeA0.net
常識的に考えて$90

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 14:20:46.76 ID:odH6jTAb0.net
「化物語」というライトノベルに、「アンリミテッドルールブック(例外のほうが多い規則)」という必殺技が出てきます。
この「アンリミテッドルールブック」というのが適当な和製英語だというのは何となくわかるのですが、”例外のほうが多い規則”というのを正しく英語に訳すなら、なんとなるのでしょうか?

試しにGoogle翻訳を使ってみたら、
例外のほうが多い規則 = Rules with more exceptions
と訳されましたが、
「例外をたくさん設けすぎて「無制限」とほとんど同じものになってしまい、もはや何を規定しているのかわからないので、規則として成立していない」
というニュアンスを伝えるものとして、このGoogle翻訳の例でよいのでしょうか?

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 14:28:49.58 ID:Oo5mKVet0.net
多分英訳されてると思うし海外のファンが化物語の英語版wikiとかfandomウィキとか作ってるんじゃないですか?もしかしたらそこに載っているかも

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 14:41:52.23 ID:C57uP3Bm0.net
日本語のタイトルをそのままうまく簡潔に訳す自信はないけど、

(1) rules with too many exceptions
(2) more exceptions than rules

と言えば、だいたいそういう意味が伝わると思うんだけど。ちなみに、上の (1), (2) は、
そのままの形でネット上にたくさん出てくる。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 15:39:27.36 ID:GFZyuVK20.net
どうせ造語なら"exceptionful rulebook"でいいじゃん

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 15:44:25.81 ID:ctqdyQ8N0.net
副詞について質問です
Have you ever eaten a raspberry?という文でeverの代わりにstillが入ることはできないのでしょうか?

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 16:13:54.00 ID:M5bkq5MZa.net
CCRの歌を100回聞けばそんな疑問なくなる

464 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 16:17:41.95 ID:KBMmJXeC0.net
still is used to say that something is continuing and has not stopped.
still is used to say that something has, perhaps surprisingly, not finished.

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/01(火) 21:07:45.91 ID:tc7qyTeh0.net
457様 回答ありがとうございました。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 10:03:12.96 ID:MvnfJR3w0.net
1971 年のアメリカで放映されたコマーシャルで使われている
歌詞を聴き取ろうと頑張ってるんだけど、
まだ不完全だ。この下に示す俺が書いた書き取り内容を
誰か添削してくれないだろうか?

なお、このコマーシャルソングを書き取りしている人は、
今のところ他にはいないように見える。Genius という
歌詞サイトで書き込みがあるが、それは俺自身が
今朝アップロードしたものだ。

続く

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 10:03:53.00 ID:MvnfJR3w0.net
コマーシャルソングのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=aPKHP0l06tU&t=2m39s

< Morton's Potato Chips jingle, the full version >

The Carpenters -- for Morton's

For a fresh stop and looking like today
A brand-new vision for your eyes
Now you hear that, you know
To make your best friend's best song

It's a whole new bag
It's a whole new sound

So crisp
Potato chips by Morton's
The really fresh ones

So crisp
Potato chips by Morton's
The really fresh ones

It's a whole new bag
It's a whole new sound
Aaah....

Buy Morton's Potato Chips
The really fresh ones

468 :458 :2019/10/03(木) 13:41:12.03 ID:rUegp0500.net
>>459-461
レスありがとうございます。

"exceptionful rulebook"が「正しく英語とした場合最も近い」感じでしょうか。

>>459
Wikipediaの英語版にはそのまんま"Unlimited rulebook"と書いてありました。
特に注釈もなかったのですが、一応英語圏の人にも「まあ何が言いたいかはわかる。言葉としておかしいけど」みたいな感じなのでしょうか・・・?

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/03(木) 14:21:31.83 ID:Irflm8I70.net
There is no rule without exceptions.

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 10:37:51.78 ID:bJhlXPFNa.net
When one of the bats is homing in on an insect,
it increases the rate of its signals to a rapid "feeding buzz."
If a second, nearby bat emits a jamming signal, that may
confuse the reading Bat 1 gets on the insect, giving Bat 2
an opening to steal it.
餌をめぐる二匹のコウモリが互いに妨害信号を出して争うという文章なのですが、confuseからinsectまでの文法が
よくわかりません。"the reading (ability) of Bat 1 which gets on the insect"などになっていればわかるのですが、
どういう文法構造なんでしょうか

471 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 10:57:17.49 ID:O4+sIU6O0.net
Bat が insect について get する reading

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 12:31:51.60 ID:ChqSQ5rQ0.net
>>470
thatは関係代名詞ではなく指示代名詞

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 13:04:13.54 ID:bJhlXPFNa.net
>>471-472
ありがとうございます。しかしまだいまいち自分の中で飲み込めていません。

474 :三年英太郎 :2019/10/04(金) 13:55:44.82 ID:AiYkeIPP0.net
that (=the jamming signal) may confuse the reading (which) Bat 1 gets φ on the insect

Bat 1 が、その虫について得る数値を撹乱させるかも。。。

475 :三年英太郎 :2019/10/04(金) 14:05:10.49 ID:AiYkeIPP0.net
the reading on the insect
そのムシ上の測定数値を。。。。かも
とにかく、Bat 1 がソナーで捕食する虫について計測した数値やな

The reading on the thermometer was 32C.
(英和活用大辞典)

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 14:20:57.07 ID:bJhlXPFNa.net
>>474-475
成る程…the readingそれ自体が(読み取った情報)みたいな意味の名詞ということですね
非常にすっきりしました
感謝です

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/04(金) 23:29:24.79 ID:qLFzG0R40.net
読みを誤るなんて普通に日本語ですが

478 :三年英太郎 :2019/10/05(土) 04:33:00.12 ID:xnc4D76J0.net
原文はナショジオからの引用で、
戦艦のソナーに比して論じてる。

辞書をひいても、reading にinterpretation の意味はあっても
estimation の意味はない。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 10:34:46.46 ID:aRzzxeOf0.net
>>478
ご指摘ありがとう
読みを誤るの読みはestimation

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 17:11:00.10 ID:5wp8M/fl0.net
It was a great run

大坂なおみのテニスの勝利の後についた読者コメントなんですが
このrunはどういう意味ですか?

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 20:21:37.61 ID:YKYlMs/L0.net
連勝が続いたとか、あるいはいいプレーが続いたとか、そんな感じじゃない?

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 12:49:47.65 ID:N++moVZn0.net
ウィズダム英和だと
11 〖the 〜〗 形勢, 趨勢(すうせい), 成り行き
▸ under [in] the normal run of things [events]
通常では
▸ the run of the market
市場の動向
▸ against the run of play
試合の流れに反して.

483 :三年英太郎 :2019/10/06(日) 13:09:42.56 ID:Vb5SlUW50.net
そうか?
もっと単純に、(特定の場面の)走りがすごかったとか、
試合全体で走りがよかった(=よく動いてた)って意味だと思うが

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 17:38:42.75 ID:pVdi8ipI0.net
>>480
good run「(特定の期間)良い、良かった、うまくいく」
大阪選手はめちゃ(調子が)良かった。

485 :三年英太郎 :2019/10/06(日) 17:50:57.66 ID:Vb5SlUW50.net
ほんまや
https://idioms.thefreedictionary.com/have+a+good+run

486 :三年英太郎 :2019/10/06(日) 17:55:13.15 ID:Vb5SlUW50.net
あ、こっちかも

d. A successful sequence of actions, such as well-played shots or victories in a sport.
https://www.thefreedictionary.com/run

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 18:13:46.35 ID:pVdi8ipI0.net
>>484
あっ、でもItが試合の事だとすると、その試合は良い試合だった。接戦だった。ってことかも。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 23:06:18.80 ID:5i/Jcv5u0.net
東京五輪の通訳チーム、100名の精鋭が集結 担当者に訊くプロフェッショナルの仕事 | NewSphere
https://newsphere.jp/business/20190912-1/

「超やばかった。マジやべえ(Oh, totally rad man. Just so bad)」と、その言葉を再現する。

 さて、この意味は?

「最高のランだった(It was a great run)」と訳すのが適当だ。


こういうのが出てきた

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 13:10:09.77 ID:WY/YJgQl0.net
下記の文について質問です。どなたか回答いただけると幸いです。
「more likely to」の用法の例文なのですが、Bのmore likely のあとに「to」がないのはなぜでしょうか??

A: When are you guys going to Hawaii? Did you guys decide on a date?
(いつハワイに行くの?日程は決めたの?)

B: We haven't decided on a date yet. But we'll more likely go next year.
(まだ日程は決めていないけど、来年になる可能性が高いよ。)

490 :三年英太郎 :2019/10/07(月) 13:16:47.36 ID:V638g8Nx0.net
likely の品詞がちがうやん

We are more likely to go .... 形容詞

We will more likely go .... 副詞

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 00:15:37.24 ID:eXeL7+ml0.net
Please understand that the construction work might create some noise
or other disturbance that you may find inconvenient.

上の例文で、目的格の関係代名詞「that」の先行詞は「some noise or other disturbance」
の「other disturbance」でいいのでしょうか?

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 01:04:24.06 ID:IUS2Fjed0.net
いや当然両方やろ

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 01:54:16.11 ID:+tTv3MnF0.net
そもそもnoise でinconvenientに感じたりするもんかな?
電車の便が
悪くて、inconvenientに感じるというのならわかるけど

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 07:00:24.86 ID:eXeL7+ml0.net
491の例文は「英文ビジネスEメール実例・表現1200」Z会編集部のものですが、
この本の例文は所々、単語のチョイスや語法が変で辟易しています・・・

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 07:27:11.98 ID:+tTv3MnF0.net
other disturbance that you may find inconvenient
で一かたまりだと思う。理由は>>493

それと紛らわしい場合はカンマを使って、意味が一意に取れるように
するべきと思う

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 07:37:24.32 ID:+tTv3MnF0.net
>>388
ウィズダム英和
【割合・比較】
22 〖割合・考慮〗
a. …のわりには, …にしては (!基準を超えている意外さを表す)
▸ It's cold [╳colder] for the [this] time of (the) year.
この時期にしては寒い (!コーパスyearの前のtheはしばしば省略される)
▸ She looks mature [╳maturer] for her age.
彼女は年のわりには大人びて見える
▸ She plays very well for a beginner.
彼女は初心者にしてはとても上手に演奏する.

497 :489 :2019/10/08(火) 10:55:23.31 ID:7lpgqIX60.net
>>490
すっきりしました!ありがとうございます!

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 12:10:41.09 ID:zNg8h6280.net
inconvenient noise を検索すると、いくらでも用例が出てくるので、
これは問題ないだろうと思う。俺たちはついつい、inconvenient に対応する日本語の「不便」
という言葉の概念に引きずられてしまうけど。

499 :491 :2019/10/08(火) 21:50:11.29 ID:hoHLp05H0.net
ご回答有難うございました
関連して、関係詞が後置修飾するケースに関して質問があるのですが、

「A and B 関係詞 S V 」「A or B 関係詞 S V 」

この場合、関係詞節は等位接続詞で結ばれた「A and B」と「A or B」の両方に係るケースと、
直前の「B」のみに係るケースの2つがあると考えていいのでしょうか?

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 09:07:38.53 ID:2tJIIgoFM.net
これに限った話ではないと思うんですが
meet herとmeet with her
みたいな他動詞と自動詞ですが
明確な使い分けのルールみたいなのがあったりするんでしょうか?

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 17:55:41.48 ID:Q3dOmZ7Q01010.net
We have spent several months seeking the truth on which to base our judgment.
このtoはどこにかかっているのですか?

502 :三年英太郎 :2019/10/10(木) 18:02:35.96 ID:n9JgWhTL01010.net
how to do...
what to do...
where to go...
which to do....

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 21:49:02.56 ID:aHKCNi9q01010.net
>>501
先行詞truthにかかる形容詞用法の不定詞
これは前置詞+関係代名詞+to不定詞の形で使われる特殊な用法で
〜the truth to base our judgement on.と同じ意味の堅い言い方

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 21:55:33.24 ID:aHKCNi9q01010.net
>>503の追記だけど
〜the truth which to base our judgment on.という言い方はできなくて、必ず前置詞を関係代名詞の前に出さなきゃダメ。
というわけで>>502は何の関係もないので惑わされないようにw

505 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 22:27:16.73 ID:Q3dOmZ7Q0.net
>>504
ありがとうございます!

506 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa2b-CKia):2019/10/10(Thu) 22:45:41 ID:LLaN248Ha.net
英語を学習する上で外来カタカナ語とか雑な訳って結構邪魔だよね

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 00:14:47.60 ID:5F9qrbOn0.net
How much your work do you still have to do?
この文章の間違っているところってどこですか
理由も教えて欲しいです

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 01:21:53.56 ID:LX1ZEF4Ea.net
昔パックンマックンの外人の方がビートルズのプリーズプリーズミーはいやらしい意味のある歌だと言っていましたが本当てすか

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 01:28:56.62 ID:VR8H6hnk0.net
マックンに仕事が無いのは本当

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 01:33:02.17 ID:km4J4Qcv0.net
>>417
西きょうじ
懐かしい
代ゼミにいたや

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 04:23:20.59 ID:I06ddsy5p.net
中卒のダメ人間です。
海外への憧れが子供の頃から強くてもう30にもなってしまったけど
今から英語を猛勉強して役に立てる仕事はありますか?
中卒がネックなので良い会社とかはもちろんおこがましく無理なのはわかってます。
中卒でも英語堪能になって活かせる仕事は何か思いつきますか?

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 05:10:13.35 ID:lOySq50v0.net
語学なんて趣味よ

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 05:29:30.23 ID:AwRW3qNK0.net
>>512
学歴不問の旅行代理店みたいなところが求人に載ってたけどどうなんだろ

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 12:47:44.92 ID:VR8H6hnk0.net
>>513
店の裏でムキムキの外人に掘られて捨てられるだけだよ
学歴不問、ケツの穴必須

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 12:50:10.34 ID:VR8H6hnk0.net
>>511
「英語が堪能」になればその実力で仕事なんかいくらでもあるだろ
英語を使う仕事なら、英語が苦手な東大生より、英語が出来る中卒の方が使えるんだから
そもそも海外の何に憧れてるの?

516 :三年英太郎 :2019/10/11(金) 12:54:03.84 ID:hOar25QI0.net
ムキムキの外人さんは、だいたい掘られるほうだよ^^
bottom はあまりすぎてるから、
体鍛えてちょっとでもモテようとすんだよ^^

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 13:22:11.07 ID:Yt+YIQg2a.net
ツアー引率しながら現地人とコミュニケーション取って英語を覚えられる
楽しそうだな
でも旅行代理店って結構ブラック業種じゃなかったっけ

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 15:49:27.81 ID:C1o2fmgc0.net
子供向けの本を訳しながら勉強しています
「私の考えてる数字を当ててみろ!」は どう言えばいいでしょうか?
Answer the numbers I think! かな…

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 16:20:56.71 ID:VR8H6hnk0.net
Guess the number in my head.

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 16:52:12.74 ID:C1o2fmgc0.net
>>519
in my headか!なるほどですね!
ニュアンスバッチリです
ありがとう!

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 17:18:24.53 ID:hvV3buzX0.net
What do you think is the number I'm thinking of?

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 17:39:55.80 ID:C1o2fmgc0.net
>>521
あっ それもいいですね!

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 20:17:52.36 ID:+rivrsH10.net
たとえば wildを使ったidiomをweb辞書で調べて
drive me wildを見つけたとします
で、その「興奮させる」という意味と同じ
idiomを見つけるのはどうしたらいいですか?
drive someone wildと同義のidiomです

同義の単語を見つけて、そのsynonymを探すしか無いですか?

あと、smooth operatorのような すこし気の利いた文学的な詩的な?
(あっ、これは文学的ではないかもしれないですが)
idiomばかり集めたサイトを探すときのキーワードってなんでしょうか?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 22:10:18.36 ID:hvV3buzX0.net
Thesaurus.com で調べえ

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f32-6PDT):2019/10/11(Fri) 23:34:41 ID:cOBTEB6j0.net
英文解釈技術からなのですが
impose O on N
NにOを押し付けるみたいなやつですが
O以下が長いから後ろに回ってると言うふうに書いてたのですがなんで後ろに回ったかわからない。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 23:53:31.56 ID:VR8H6hnk0.net
長いからだろうが

527 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f32-6PDT):2019/10/11(Fri) 23:56:50 ID:cOBTEB6j0.net
>>526
できたら理由と見極め方も教えて下さい

528 ::2019/10/12(Sat) 07:57:05 ID:S0dERi3N0.net
理由 そっちの方が読みやすいから
見極め方も何も後ろに回ってるからすぐわかる

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/12(土) 11:52:11.81 ID:gvydW9lg0.net
前置詞句とか形容詞の後ろに意味ありげな名詞句が
突如ドカンと現れるのを感知できないとな

前置詞句ならその目的語の名詞とのN N
っていう並びでハイハイってなる

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-1wBF):2019/10/13(Sun) 01:15:53 ID:u9Jmn5CH0.net
I'm not sure of what is going on
I'm not sure what is going on

どっちが正しいのでしょうか?
whatは thw thing whichなので
I'm not sure of the thing which is goin on の方が文法的には正しいと思いますが

口語ではほとんど違いないですか?

531 ::2019/10/13(Sun) 04:23:29 ID:q9EcGvDA0.net
間接疑問文の前の前置詞は省略可

532 :315 :2019/10/13(日) 06:52:11.34 ID:u9Jmn5CH0.net
>>531
なるほど ググって調べました
ありがとうございます

533 ::2019/10/13(Sun) 15:16:46 ID:Z64ZKWeZ0.net
>>511
30だとワーホリはもう年齢的に資格は
ないんじゃないの?
カナダとかオーストラリアとかで
皿洗いとかなら仕事あるんではないのかな?
工場労働というのもありそうだけど。

534 ::2019/10/13(Sun) 15:18:30 ID:Z64ZKWeZ0.net
>>510
どこかの予備校で教え子と付き合ってた
とかストーカーされたという予備校教師
いたらしいね

535 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/13(日) 16:03:42.39 ID:bfkGlrOD0.net
How lonely and helpless he must feel left all by himself!
leftはなぜこの位置にあるのですか?
どういった使い方なのでしょうか教えてください!

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/13(日) 16:45:22.13 ID:VMP8KSYQa.net
過去分詞?の名詞構文ではなかろうかと
Leftの前にbeingがあるのかもしれない

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-l+7E):2019/10/13(Sun) 20:17:05 ID:oDT+4Gur0.net
オンライン英会話やってますが、さらにスキルを上げるために語学交換サイト?を利用しようと思ってます。
ラング8が有名みたいですが、評判的にどうですか?
他にもメジャーでオススメがあったら知りたいです。
余力があれば他言語もやりたいのですが、さすがにまっさらの状態じゃ相手にならないですよね・・?

538 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-l+7E):2019/10/13(Sun) 20:35:19 ID:oDT+4Gur0.net
>>537追記

my language excange comというサイトも検索したら出てきたのですが、どうでしょうか?
色々な国籍の人もいるし、どうかな・・と。

539 ::2019/10/13(Sun) 23:11:34 ID:Z64ZKWeZ0.net
>>537 >>538
お子様ですね

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/14(月) 06:20:11.24 ID:f7mwTLDT0.net
>>535
>>How lonely and helpless he must feel left all by himself!

これは
How lonely and helpless he must feel, << being >> left all by himself!

こんなふうに分詞構文になっているんだと思えばいいと思う。

541 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spcb-2fNb):2019/10/14(Mon) 13:06:40 ID:DuxBD/xbp.net
>>536
>>540
ありがとうございます!

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/15(火) 05:05:56.20 ID:I7vGJyeUa.net
at leastのうまい訳し方ってある?
日本語だと普通使わないような箇所で使われるからそのまま訳すとどうにも翻訳臭くて

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/16(水) 12:37:05.35 ID:Dooxw/Gs0.net
Let me tell you about myself briefly.
この文型は
Let(v) me(o) tell(v) you(o1) about myself(o1) briefly(M).
me とtellの間に関係代名詞が省略されているんでしょうか?

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/16(水) 13:15:01.77 ID:KK1TGiX20.net
>>543
関係代名詞の省略はないね
tellは原型不定詞
この文は
let+O+原型不定詞
という並び
letを辞書で引くなり、文法書で「使役動詞」を調べたらいいと思う
多分第五文型に分類されているのではなかろうか

545 ::2019/10/16(Wed) 15:36:17 ID:oEKKIYcr0.net
高校総合英語レベルの質問が続くな
いっぺん読めばいいのに

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 10:37:30.30 ID:A5jXzNx8a.net
歌詞で
Minority - Green Day
MinorityのR
Living in the shell - Steve Conte 攻殻機動隊
サビ1の少し後のimpossibility

どっちも後半の
---- Mino ri ty
Impossibi li ty
----------↑

の部分がrahって感じなんですが何かそういう言い方があるんでしょうか?
Minorityはほんと今思い出しても別単語に思える

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 10:39:04.89 ID:A5jXzNx8a.net
ズレた・・・
真ん中のriとliです

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 11:08:52.23 ID:o+nMXVWb0.net
>>546
たぶん曖昧母音のことかなあ
例えば、authorityやmajorityのri、moralのra、realityのli
silent/silenceのle、melodyのlo、なども似た音が聞こえると思うよ

549 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-/xX5):2019/10/17(Thu) 11:44:50 ID:oPqEpjEBa.net
authorityとメロディ凄くわかりやすいです
ありがとうございます!
melodyの発音えげつない

550 ::2019/10/17(Thu) 14:13:00 ID:Gh01ITJc0.net
>>546
シュワ(曖昧母音)

ストレスのない母音はシュワ化する。

551 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f76-qybq):2019/10/17(Thu) 15:50:24 ID:Q/nK/4Ri0.net
金のフレーズからです。単語番号004です。

Tickets are available on line.
書籍の翻訳は、チケットはオンラインで入手可能ですとなっております。

Availableの意味から、チケットはオンラインで利用可能ですと訳しても良いでしょうか。文章の意味が全く変わるけど、大丈夫でしょうか。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 16:15:47.31 ID:HbSmJCcI0.net
>>551
利用できる、と訳すのがピッタリくる場合と、入手可能と訳す場合がぴったりくる場合の
例文を見比べてみると、主語が「サービス」に値する場合(タクシーの利用、会議室の利用)
は「利用できる」、でよいが、チケットのような「物」、購入物などでは「入手可能」となるようだ。

Tickets are available on line. という文を見た時、オンラインでチケットを買える、入手できると
理解するのが普通。これは英文をたくさん読めば、理屈抜きにそう解釈できるようになる。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 23:20:29.78 ID:PEAM06Wr0.net
トランプ大統領関係のニュースですが、ここでいうmeltdownってどういうニュアンスでしょうか?
日本人としては原発のメルトダウンがまず思い浮かびましたが、自閉症の人が起こすパニックのような症状もメルトダウンと言いますよね
状況的には後者のイメージの方がやや近い気もするのですが…

https://amp.theguardian.com/us-news/2019/oct/16/democrats-pelosi-meltdown-trump-meeting

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/18(金) 06:02:10.86 ID:U/OFOuCt0.net
錯乱状態

555 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe1-s0xn):2019/10/20(日) 16:41:41 ID:otH+u8Z+0.net
真面目な質問です

英語ですこしエロティックな小説とかも見てるのですが

男性器の激しい勃起をなんて表現するでしょう?
勃起したそれならBonerらしいですが

日本語で言う「フル勃起」とか「反り返るほどの(激しい)勃起」を
どう表現するのかという事です。

外人は反り返らないのかもしれないですが。
お願いします!

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 16:55:42.16 ID:otH+u8Z+0.net
raging bonerとかたまにfurious
とかもあるようですが
程度が甚だしい事をどう表現するかという質問です。

557 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa43-uRcW):2019/10/20(日) 17:12:04 ID:nqSqO4fta.net
Boner synonymで色々でてくる

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92f0-S3Tg):2019/10/20(日) 17:56:41 ID:7DThgDkg0.net
rock hard

559 ::2019/10/20(日) 21:28:21 ID:xu/5fcqca.net
Other Father, GURGLING happily, herds Coraline onto the walking bug chair.
The Tall Other Mother, standing by the little door, turns to it and CLAPS her hands.

これは「コララインとボタンの魔女」の脚本の一部ですが
GURGLINGやCLAPSがなぜ大文字になっているのでしょうか?
ここだけでなく全編にわたって、このような脈絡のない(ように見える)大文字単語が散らばっています

560 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-Do0t):2019/10/21(月) 00:13:54 ID:qxS2p+5Wd.net
>>559
擬音だから

561 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/21(月) 07:52:52.21 ID:IgvLlwNda.net
>>560
なるほど
音がするという意味で共通していますね
他の箇所を見ると、大文字になっているのは必ずしも音がする語だけではありませんが
視覚的・聴覚的に演出上のアクセントになる部分を強調していると考えたら納得できます
ありがとうございました

562 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM17-ap+a):2019/10/21(月) 09:02:29 ID:+jAD1J/OM.net
For roughly an hour.
おおよそ一時間です

この文ですが
roughlyは名詞にかからないですよね?
省略した動詞に掛かってるとしても

Roughly for an hour.

とならないんですか?

563 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b35c-RKI5):2019/10/21(月) 10:33:43 ID:Z8Dyus4e0.net
>>562
roughlyはanにかかってる。

564 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-BV4E):2019/10/21(月) 10:45:25 ID:ASnOZYSC0.net
前置詞句(PP)は、前置詞(P)+名詞相当句(NP)で形成され、
その主要部、つまりPは左側(=先頭)にくると、
英語的にもっともきもちいーのです。

なぜなら、英語は形容詞句以外、主要部が左側にくる言語だから

[PP [P for][NP roughly an hour]]

565 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f87-rggV):2019/10/21(月) 11:11:29 ID:b3S7aEZG0.net
https://mobile.twitter.com/zisakuzienita
(deleted an unsolicited ad)

566 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f747-t0D2):2019/10/21(月) 22:30:55 ID:KWlIRlwj0.net
広告で 1/3 of the food is lost or wasted annually.
This is costing USD2.6 per year. とあったんですが
Annually と per yearの意味の違いと、なぜcost が現在進行系の
Costing なのか、どなたか解説お願いします。

567 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM17-rk4B):2019/10/22(火) 01:48:31 ID:pV7gfYPbM.net
We had a lot of babies dying.
babies dying のところの構造を教えて下さい。babiesはdyingの主語ですか?所有格って「...'s」ってならなくて良いの?

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 02:39:30.89 ID:01knnxFPM.net
上の567の質問文章の変更
The most common cause of babies dying in Britain is premature birth which can also lead to serious long-term disabilities such as cerebral palsy, blindness, deafness and chronic lung disease.
567は文章がちょっと短い過ぎたのでこっちに変更でお願いします。質問内容は同じで「babies dying」の所です。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 05:01:10.62 ID:t0LSFNUs0.net
>>566
二つは同じ意味
まぁannuallyは「毎年毎年…」くらいな雰囲気
costingになってるのは、ただ「費用がかかる」よりも「これだけ費用がまさにかかってるんですよ」みたいな雰囲気が加わるため

>>567>>568は別物
567はhaveのSVOC
568はdyingが動名詞でbabiesはそれの意味上の主語

570 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 06:29:22.99 ID:Mh9xiG/nM.net
>>569
解決。ありがとう。

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 08:32:21.91 ID:KEWqNEHJp.net
スーパーマーケットのレジに両替お断りの貼り紙がされていて、その英文が
Unfortunately we can not give you change for bills at this store.
でした。
これって紙幣を出してもお釣りは出ませんよ、と言っていませんか?

572 :562 :2019/10/22(火) 08:53:24.93 ID:JcIBArNIM.net
>>563,564
レスありがとうございます
にも関わらずあまり理解できてませんか
いただいたワードを基に調べてみます

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 10:51:08.88 ID:UTl9nc8r0.net
don't seek the treasure where it is not

don't seek the treasure in where it is not

よくみかけるのは上のほうですが、文法的にみると

where= the place whichなので inがいるっぽいですが よくわかりません

誰か解説お願いします

574 :三年英太郎 :2019/10/22(火) 11:05:44.51 ID:ez4RSgjH0.net
>>571
そやね〜。そのお店に言ってあげた方がいーよ^^

もっと簡潔に、We don't change money. とかいて、
「貨幣の絵⇔紙幣の絵」に×をつけとけば良い^^

日本人に足りないのは、物事を簡潔に言うこと。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/23(水) 11:21:09.87 ID:2A59YD0y0.net
If he was alive, he turned to 20 years old 5 years ago

上の文みたいなIf節の直説法過去形って可能ですか?

自分はみたことないですけど

576 :573 (ワッチョイ d633-uHRg):2019/10/23(水) 12:12:42 ID:2A59YD0y0.net
don't seek the treasure where it is not
このwhereは副詞節を導いているのですね

自分で解決しました

577 :三年英太郎 :2019/10/23(水) 15:10:32.33 ID:F7o3Y3YN0.net
turned to 20 yo も見ない

578 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM17-rk4B):2019/10/23(水) 23:24:23 ID:3uI2c8EpM.net
turned to 20 yo なんていい方はしないyo! Yeah!

579 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c339-RFIa):2019/10/24(Thu) 07:44:07 ID:4CPFpb7j0.net
If he was alive, he turned to 20 years old 5 years ago

-->
If he had been alive five years ago, he would have turned 20 by then.

580 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a348-kwV+):2019/10/25(金) 17:37:57 ID:LtSb3N4U0.net
質問です! Charlie Foxtrot ってどうゆう意味ですか? 基本英語マスターしてるんで洋画とかほとんど理解できるんですけど
これだけ理解できませんでした!!!

581 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 839d-2Der):2019/10/25(金) 17:49:21 ID:gM1E7Cvt0.net
https://www.dictionary.com/e/slang/charlie-foxtrot/

こういうのかな

582 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/26(土) 05:48:54.42 ID:4RJS0e9RM.net
This is the best chocolate I have ever tasted. 
This is the best chocolate I ever tasted.
この2つ(完了形、過去形)どっちもokですか?
同じ意味ですか? 

583 :575 :2019/10/26(土) 06:28:22.84 ID:eV/BX2Nb0.net
>>577 >>578
turn 20でしたね toいりませんでしたw
>>579
普通に考えたらそうなるんですが

ふとif節の直説法過去形は文法的にありえるのかどうか?気になったので
>>575の文を書いてみました

で、やっぱりif節は直説法だと現在形、現在進行形、現在完了のみですか?

584 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/26(土) 14:14:36.00 ID:1tq+H8ZE0.net
>>583
生きているか死んでいるかわかんない時は>>575みたいな直接法過去もよく使いますし全然問題ないですよ
もちろん死んでいると思っている時は仮定法過去完了ですけどね

直接法過去の時はbe動詞はwas、仮定法過去の時はwereを使うべきって主張する人もいるけど、このあたりはいい加減です

585 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 10:27:46.36 ID:6kdupVsx0.net
だいたい100語くらいのエッセーを添削して欲しいんだけどそういうスレってある?または添削してもらうスレ建てたら怒られる?

586 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 10:51:04.68 ID:21p2nMkK0.net
ここに貼ればええやん

587 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 10:56:50.58 ID:sotqREkX0.net
>>585
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1348665060/l50

588 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 10:59:48.47 ID:sotqREkX0.net
条件節の直説法過去形
具体的にどういう状況なんだろう?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 11:20:05.35 ID:6kdupVsx0.net
>>587
うおおお!ありがとうございます!!

590 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e3e3-mQDc):2019/10/27(日) 12:07:57 ID:fy+LaJ3/0.net
getとかgiveとかmakeとかの超基本動詞
inとかonとかoutとかofとかの超基本の前置詞や副詞

これらをイメージで学習できる本で
大西泰斗氏以外の本を教えてください

591 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e3e3-mQDc):2019/10/27(日) 12:09:36 ID:fy+LaJ3/0.net
590だけど、この手の本ってたくさんありすぎて、逆に「これだ!!!」というのが絞り込めない

592 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e392-IKOg):2019/10/27(日) 12:13:04 ID:Q+09D71O0.net
普通に手に入れるあげる作る、中上外で覚えりゃ何の問題も無いだろ

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 337a-fjT1):2019/10/27(日) 12:33:35 ID:21p2nMkK0.net
英語聞いても単語は大体わかるようになったけど文法なんてかけらも覚えていないのでwould could should とかがよくわからない
これらの文法を覚えるのに良い方法はないですか?
短気に繰り返す暗記法は苦手です

594 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 17:03:35.28 ID:zMgdRMWw0.net
質問させてください。
couldn't care lessは「どうでもいい」という意味ですが、could care lessも同じ意味になるのでしょうか?
アルクにはどちらも同じ意味で掲載されていました。
https://eow.alc.co.jp/search?q=could+care+less

595 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 17:26:42.31 ID:NU9vRUgB0.net
>>593
その3つに関しては知識として覚えていても微妙で、
言及を避けるような表現、感覚よりの表現なので、
あえてスルーしてても、いつの間にか学習中に自然に身につくと思う。

wolud 多分だと思うんだけど
I would say 〜 多分私〜だと思って言うんだけど。
could すればいいじゃない
You could go on a diet 痩せれば?

should すべき should be (多分)すべき
You should be do your homework. 君は宿題をすべきだと思う




こっからは私の質問で
on meのコアイメージの確認
自分を頼るであってます?

596 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 17:32:06.89 ID:fy+LaJ3/0.net
>>592
回答できないんなら黙って

597 :595 :2019/10/27(日) 17:33:58.76 ID:NU9vRUgB0.net
>>593
couldは他にもすることもできる、とかって訳してます。
ここまで書いて思ったけど、英語は助動詞を過去形にすると、
その表現の意味を少し曖昧にするってことだけ覚えておくと良いかも

598 :三年英太郎 :2019/10/27(日) 17:38:14.70 ID:LdQ5ykTU0.net
>>594
つ辞書

ま、こんなん日本語でもあるんですけどね。
ふざけんな!=ふざけろ!

599 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 337a-fjT1):2019/10/27(日) 17:53:18 ID:21p2nMkK0.net
>>597
なるほど
>>595
口語に多い3語だと思うんですけど本読んだりとかネットの情報収集にしか英語使ってないせいで全然入ってこないんですよね

600 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 18:41:09.85 ID:zMgdRMWw0.net
>>598
なんとな〜くそんな感じかな、とは思ったんですが、わかりやすい例えをありがとうございます!

601 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/27(日) 23:04:19.67 ID:c4RN4JQU0.net
何かの本で読んだ気がする格言が本当に存在したら教えてください。
「やっても無駄なこと」という意味で、「辞書と言い争う(格闘する)」
というような文だった気がするのですが、そもそもそれがあったかどうかが怪しいです。

それらしいワードで検索をしても、ハズレか妙な結果になってしまい困っています。

602 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff86-VCtA):2019/10/27(日) 23:46:02 ID:xy5lHyxb0.net
これは、ある子供服(女子)のデザインです
ここに書かれているのは「carnage」で合っていますでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1980374.jpg

603 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 05:03:03.35 ID:fMPB9HCX0.net
carnage(虐殺)じゃなくて
carnago(カルナゴ、イタリアの地名)かと

↓しまむら TCエリプリーツプルオーバーってやつと同じだと思うけど
https://ameblo.jp/ayaofpetitprice-a/entry-12440147325.html
てきとーに単語選んでるだけで特に謂れや意味はないのかもしれない

604 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 05:11:13.80 ID:fMPB9HCX0.net
カルナゴじゃなくてカルナーゴか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B4

605 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 11:11:41.33 ID:pzLpc8ca0.net
>>603
ありがとうございます、安心しました

606 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 12:45:20.91 ID:y+7nD8mv0.net
sam cookeの有名な曲に
 a chande is gonna comeというのがあるんですが
それをカバーしたアレサフランクリンは
曲の中で
My change is comeと繰り返します
歌詞とか黒人英語では
is comeでいいんでしょうか?
普通の英語でもあり?ですか?
文法的な事を考えるのは意味無くて
語呂でしょうか?

607 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffda-KmKR):2019/10/28(月) 13:35:16 ID:sc5wh98J0.net
歌詞を最初から最後までちゃんと読め

608 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-mjLV):2019/10/28(月) 13:46:52 ID:+GtvhDNH0.net
ふつーの英語なら、その英文は My change has come. のことと見なされる。

黒人英語ではたぶん近未来を表している。
(ふつーの英語よりも時制&アスペクトが複雑)

609 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3e1-YUtx):2019/10/28(月) 13:53:02 ID:y+7nD8mv0.net
ども!
最後の一行が
Yeah I tell you that
My change is come

なんです。
だから 絶対に!今夜その(素晴らしい)変化はわたしに訪れるのよ!
ってことですから近未来ですよね。

gonnaのときBe動詞が抜ける事はよく黒人英語でありますが
gonnaが抜けるのは初めてだったんです

610 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c339-p8gm):2019/10/28(月) 14:34:39 ID:FF5wlCG00.net
Aretha Franklin version

There's an old friend that
I once heard say
Something that touched my heart
And it began this way

I was born by the river
In a little tent
And just like the river
I've been running ever since

He said it's been a long time coming
But I know my change is gonna come, oh yeah

He said it's been too hard livin'
But I'm afraid to die
I might not be if I knew what was up there
Beyond the sky

It's been a long, long time coming
But I know my change is got to come, oh yeah

I went, I went to my brother
And I asked him, "Brother
Could you help me, please?"
He said, "Good sister
I'd like to but I'm not able"
And when I, when I looked around
I was right back down
Down on my bended knees, yes I was, oh

611 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c339-p8gm):2019/10/28(月) 14:34:54 ID:FF5wlCG00.net
There've been times that I thought
I thought that I wouldn't last for long
But somehow, right now
I believe that I'm able, I'm able to carry on
I tell you that it's been a long
And oh, it's been an uphill journey, all the way
But I know, I know, I know
I know my change is gonna come

Sometimes
I had to cry all night long, yes I did
Sometimes
I had to give up right, for what I knew was wrong
Yes. it's been an uphill journey
It's sure's been a long way coming, yes it has
It's been real hard, every step of the way
But I believe, I believe
This evening my change is come
Yeah, I tell you that my change is come
https://genius.com/Aretha-franklin-a-change-is-gonna-come-lyrics

612 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffda-KmKR):2019/10/28(月) 14:35:23 ID:sc5wh98J0.net
Sam は最初から最後まで
a change is gonna come
で通しているが

Aretha は a change を my change に変えた上で
my change is gonna come で始めて
最後に my change is come で終えている

黒人英語云々など考える必要はないと思う

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffda-KmKR):2019/10/28(月) 14:38:35 ID:sc5wh98J0.net
>>610-611
お疲れさま

614 :三年英太郎 :2019/10/28(月) 14:39:39.53 ID:+GtvhDNH0.net
黒人英語で考える必要がないなら、文法的になんなんだよ( ´∀` )
Spring is come. は文語だぞ( ´∀` )
文体あってねーじゃん( ´∀` )

615 :三年英太郎 :2019/10/28(月) 14:48:09.11 ID:+GtvhDNH0.net
YO! YO! チェケラッ! チェケラッチョ!!
いとをかし!!

みたいな?

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 14:48:22.01 ID:sc5wh98J0.net
時制の違いに気が付けばいいだけさ

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 14:54:26.23 ID:ZQeo3pEQ0.net
My change is come.は自動詞の完了でhas comeの意味になる。
未来だったらMy change is coming.じゃないんかね。
ing聞き取れなくてcomeと書いてると。

618 :Chimera :2019/10/28(月) 15:01:02.90 ID:TJ6aw4C10.net
Sup, people. First time here. How's it goin'?

619 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 337a-fjT1):2019/10/28(月) 15:16:45 ID:7aRbHcxI0.net
Get the party started.ってパーティが始まった状態をゲットしようみたいな構成で合ってますか?
would could should の用法もこれと似た部分ありますか?

620 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c339-p8gm):2019/10/28(月) 15:42:26 ID:FF5wlCG00.net
is come
has come
この二つは、まったく同じように聞こえることが多い。
Aretha Franklin の歌声を聴いてみたが、やっぱりこれは
is change のようにも聞こえるし、has come のようにも聞こえる。

だから、ネット上に歌詞を投稿したボランティアの連中は、
本当は has come と書くべきところを、is come に聞こえるから
そのように書きとったに過ぎないのだろう。

念のために言うと、ネット上のあちこちに投稿されている
歌詞は、すべて(あるいはほとんどすべて)素人ボランティアが
聴き取って独自に投稿しているだけだ。

ごくたまに公式の投稿もあるだろうが、それはきわめてまれだ。
だから、投稿されている歌詞が大いに間違っていても無理はない。
今回の Aretha Franklin の歌詞にはほとんど間違いがないと思われるが、
他の歌手の他の歌の歌詞を見ていると、間違いだらけだし、
投稿者のあいだでいろいろと相違がある。

621 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 337a-fjT1):2019/10/28(月) 16:07:38 ID:7aRbHcxI0.net
日本のMYTH&ROIDの歌詞Apple musicで間違いめっちゃ多い
日本の歌手が英語で歌ってるとこは誤記が多い
聞き取れないってことかね

622 :三年英太郎 :2019/10/28(月) 16:45:32.63 ID:+GtvhDNH0.net
Future
Immediate       I'm a-buy it
Post-immediate   I'm a-gonna buy it
Indefinite future   I gonna buy it
https://en.wikipedia.org/wiki/African-American_Vernacular_English#Tense_and_aspect

ピジンは、元になった言語より一部複雑化することがある。
(トク・ピシンの人称代名詞が有名)

a-buy (the sequent form)が何を意味するのか知らないけども、
第一に、正書法のない音声言語を、学者がこのようにつづったにすぎず、
第二に、標準化されてない言語では無数のヴァリアントがあるはずで、
したがって、I'm buy it. と書きとれるコトバも存在するだろうと判断する。

これを適用すれば、The change is come. も同じく immediate future であろう。

書きとったものが広く受け入れられているなら、
それで通じているとゆーことである( ´∀` )

623 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-mjLV):2019/10/28(月) 16:47:48 ID:+GtvhDNH0.net
もっとも、こんなものを正しく理解する必要はないのである。
アメリカ黒人のラップの英語が、
あまねくアメリカの英語母語話者に理解されていると思ったら大間違い( ´∀` )

社会方言は、そのコミュニティー内で通じてればよいのだから。

624 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3319-oFoJ):2019/10/28(月) 17:22:18 ID:ZQeo3pEQ0.net
>>619
そのgetは使役動詞。

have my son paint the wall
have the wall pained by my son

get my son to paint the wall
get the wall pained by my son

625 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 337a-fjT1):2019/10/28(月) 17:27:16 ID:7aRbHcxI0.net
>>624
ありがとう
英語そこそこわかってきたような気がしてたけどわからなくなった

626 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e392-2eG6):2019/10/28(月) 18:44:23 ID:HXbhmd7J0.net
>>621
神聖かまってちゃんの進撃の巨人EDの曲は、YouTubeで公開されると
「なんてことだ、これって英語の歌詞だったのか」
という外人のコメントがあって共感300くらいついてるのを見た(笑)

627 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f30-vxgV):2019/10/28(月) 21:11:05 ID:xkivnG880.net
Duoやってるんですが、以下の一文のhaveの役割がわかりません。
haveが完了形の意味合いなら、comeがcameになるはずで使役でもないのかなと思います。
ただ意味合いとしては過去完了系の形になることはわかっています。

With restrictions removed, thousands of new companies have come into being.

628 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3331-Zm7l):2019/10/28(月) 21:22:49 ID:dV5lsVnX0.net
>>627
現在完了形だよ
have/has+過去分詞

過去完了形は
had+過去分詞

2つの違いはhaveの形で決まる
comeの過去分詞はcome

629 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 22:49:57.98 ID:dPVIcJpU0.net
He was into Nash for a small fortune.

彼はNashからかなりの額の金を借りていた

という意味でしょうか?

630 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-mjLV):2019/10/28(月) 23:04:33 ID:+GtvhDNH0.net
合ってると思いますネ( ・∀・)

631 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3ab-fU/e):2019/10/28(月) 23:20:20 ID:dPVIcJpU0.net
>>630

ありがとうございます

632 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/28(月) 23:48:05.99 ID:xkivnG880.net
>>627
あああ、そうでした!
ありがとうございます!スッキリしました!

633 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/29(火) 09:20:19.72 ID:NLRU4O+O0.net
質問です

たとえば日本語で「3日間」と言ったとき
月火水のように連続した3日間という意味の場合もあれば
5日・15日・25日のような非連続の3日間という意味の場合もありますよね?

英語で for 3 days と表現した場合、これはどちらでしょうか?
またその場合、もう一方はどう言い表すべきでしょうか

634 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/29(火) 12:17:28.24 ID:5htKgxcC0NIKU.net
>>633
for three days はどっちの意味にもとれる。
明確にしたい場合、連続3日間は three consecutive days 、合計3日間は three days in total で良いんじゃないかな。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/29(火) 14:03:54.91 ID:NLRU4O+O0NIKU.net
>>634
ありがとうございます
そのように使い分けてみます

636 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa87-97LZ):2019/10/29(火) 23:54:33 ID:RVL40JR4aNIKU.net
ここなんの店?
って、ネットで調べるとWhat kind of shop is this?などと出てきますが、
店の回りを指しながらWhat's this?では通じませんか?

637 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff9d-mjLV):2019/10/30(水) 07:14:07 ID:pPJLTLxC0.net
不定詞の質問です。

(1) Eating vegetables is good for your health.
(2) Not eating vegetables is bad for your health.
(3) To Eat vegetables is good for your health.
(4) Not to eat vegetables is bad for your health.

(5) He studied hard to go to college.
(6) He studied hard not to fail the exam.


(1) - (3)は問題ないと思いますが、(4)は文法上許容されるでしょうか?(〜しないこと、の意味で)

(5)は問題なく、(6)のように「〜しないために」の意図で文法的にOKでしょうか?
明確にするため、so as not to / in order not to の形にすべきでしょうか?

638 :三年英太郎 :2019/10/30(水) 17:52:13.67 ID:KF0Fe1OL0.net
明確にもなにも、to 不定詞の副詞用法で not to V は非文法でしょう?

639 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 18:22:16.55 ID:pPJLTLxC0.net
コテハンの方に指摘いただき恐縮です。
(4)は許容されますでしょうか?自分なりに文献をあたりましたが明確な答えが分かりませんでした。

640 :三年英太郎 :2019/10/30(水) 18:36:56.68 ID:KF0Fe1OL0.net
(4) の例として、 Not to speak is to speak. Not to act is to act.
とゆーアフォリズムがあるようです。

これと同じ型のアフォリズムが他にもみられます。
Not to decide is to decide.
Not to try is worse than to try and fail.

他に To be or not to be is not really the question. とか。

ただ、コーパスで検索しても Not to inf. is ... とゆー形は
非常に少ないですネ(;・∀・)

641 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 18:38:31.30 ID:0TlwWJPt0.net
https://time.com/5712746/japan-sex-trafficking-prostitution/
>whom then use that material to extort

これって何故whoじゃなくwhomなんでしょうか。

642 :三年英太郎 :2019/10/30(水) 19:07:54.52 ID:KF0Fe1OL0.net
>>637
> Not to eat vegetables is bad for your health.

イギリスンに聞いたら、問題なしと言っていますネ( ・∀・)

643 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 19:11:22.65 ID:xiqZA17I0.net
Often, they are coaxed or coerced into sending nude or compromising photos of themselves to predators, whom then use that material to extort more sordid contacts, beginning a worsening spiral of abuse.

whoのタイポと思われる

644 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 19:13:57.56 ID:xiqZA17I0.net
これとは違うけどovercorrectionのwhomは
まともな書籍でもたまに見つかる

645 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/30(水) 19:22:24.46 ID:0TlwWJPt0.net
>>643
ありがとう。
ネイティブにも聞いてみよかな。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 15:53:00.76 ID:ZDbQZxKn0HLWN.net
男は男らしく、女は女らしくは英語でどういうんですか。

647 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 22:11:23.77 ID:36l2Pl4p0HLWN.net
受動態とか進行相の文の倒置って
ロイヤルとかのPEUとかの文法書で
載ってる箇所ありますかね?

Enclosed in the envelople is a check for $500.
みたいなの。

648 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 22:22:25.69 ID:doQUwosAaHLWN.net
>>646

Behave yourself manish if you are a man,and if you are an woman, behave yourself feminish.

とか英検準2級レベルですよね(´・ω・`)b

649 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 22:26:02.21 ID:5pMY2oup0HLWN.net
進行形の倒置はほんと見ないね
全米批評家協会賞とったDreamlandにあるけど珍しい

受動態の倒置は文法書に載ってると思う

650 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 22:32:25.01 ID:doQUwosAaHLWN.net
Running is he! hehe

651 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 22:32:33.36 ID:Z/yjeud/HHLWN.net
After retirement, Teresa devoted herself to caring for orphans.

Duoの勉強してるんですが、この場合の上記のcaringは
どうして、toの後なのにing形なんでしょうか。
devote A to Bがイディオムで定型文なので、careが動名詞に変化してると言う認識で大丈夫でしょうか?

652 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 22:45:20.27 ID:doQUwosAaHLWN.net
 \おむすびワッショイ!/

 +   /■\
    (・∀・∩)  +
    (つ  丿 +
  + ( ヽノ
    し(_)
+ /■\  /■\ +
 ( ・∀・∩ ( ・∀・)
(((つ  ノ(つ  つ))
 ヽ ( ノ  ) ) )
 (_)し′(_)_)

653 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/31(木) 22:48:27.16 ID:5pMY2oup0HLWN.net
文型がto不定詞じゃないってだけかと
はじめから名詞を取る動詞なんですよ

654 :三年英太郎 :2019/10/31(木) 23:05:30.88 ID:gkhlU6H10HLWN.net
                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +

655 :三年英太郎 :2019/10/31(木) 23:06:21.05 ID:gkhlU6H10HLWN.net
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < おにぎりワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ スゴーイ
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|

656 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 01:12:59.34 ID:mcEGXiey0.net
進行形だとComing up next is Mr. Jones.とか。

657 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 10:36:12.16 ID:huMrfi30H.net
>>653
遅くなりましたが、ありがとうございます!

658 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 12:45:13.99 ID:pfBRM/1x0.net
質問です!英語D,O,N,E, Fucked! ってどういう意味ですか?

外資系で勤めてます。仕事でみすったのですが上司が急に機嫌悪いのかぶちぎれてきたので
Im sorry. ととりあえず言っておいた所、

"You are D, O, N, E, Fucked!!!" と言われました(アルファベットの所は1文字ずつ でぃー おー ・・ と発音する)

ファックが汚い言葉というのは解るのですが、DONEファックってなんですか?
なんか私が完了してファックされた?よくわかんないんですけど誰か意味教えて下さい!あとけっこうやばい感じですか?

659 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 14:22:46.23 ID:tANzeXcia.net
お前は終わりだ?用無しだ?現在完了系だ?

660 :三年英太郎 :2019/11/01(金) 14:44:38.95 ID:qf9tss3H0.net
あなたとはもうファックしたので、用済みです。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 15:27:06.18 ID:W7Ga2KTi0.net
┌(┌^o^)┐

662 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 16:20:35.18 ID:GXchuMVS0.net
TOEIC700くらいで海外住めるの?
東南アジアね

663 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 16:35:49.87 ID:W7Ga2KTi0.net
TOEICとか会話能力の基準になるの?
字幕なしで大抵のテレビ見れるくらいなら大体いけるんじゃないかなと思う
聴ければあとは現地で話せるようになる

664 :三年英太郎 :2019/11/01(金) 19:18:12.23 ID:qf9tss3H0.net
知り合いの日本語教師が英語ほとんどできないけど、
タイのド田舎で働いてたから、コミュ力(と金)あればよゆーやろ

665 :三年英太郎 :2019/11/01(金) 19:19:11.51 ID:qf9tss3H0.net
いまは、ベトナムとかミャンマーから日本語教師募集が多いそうな。
あっちが住むとこから何から全部用意してくれるらしい。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 19:21:46.51 ID:ocq6PFuR0.net
ベトナムとミャンマーでは何語で日本語を教えるの?
それはやっぱ英語なの?

667 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 19:33:15.19 ID:PUD1VyO/0.net
ミャンマーは日本企業強いしな
アジア最後のフロンティアだ(北朝鮮を除く)

668 :三年英太郎 :2019/11/01(金) 19:37:50.58 ID:qf9tss3H0.net
日本語教育学で習うのは、日本語を日本語で教える「直説法」ですヨ

ベトナムで月給4万とか、そんなような話だった
自分の方の語学に関して、そんなに高いものを求められてない

669 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/01(金) 20:11:27.99 ID:ocq6PFuR0.net
日本でやってるネイティブ英会話講師みたいなもんか

670 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/02(土) 01:25:47.84 ID:ycdH8cxd0.net
すいません。以下の二つの違いってなんでしょうか?
On the first time,
For the first time,

>> 662
今、シンガポールいて、2ヶ月前にTOIEC受けたら450点くらいでしたけど、
自分で家を探してローカルとエージェント抜きで契約もしましたし、なんとかなりますよ。
仕事は日系企業で部署は19人中3人くらいは日本人なんでなんとかなってます

671 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/02(土) 05:35:31.00 ID:ISptgUIRM.net
As beautiful as ever, I should imagine.
どういう意味ですか?

672 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/02(土) 06:51:10.42 ID:HeVtQg/90.net
英検4級
私がイメージするのはいつもよりも美しい。
私はいつもよりも美しいイメージをしています。
グーグル翻訳
相変わらず美しいと思います。
みらい翻訳
相変わらず美しいですね。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/02(土) 11:25:22.45 ID:no8W0OC10.net
初学者が日本語で日本語教わるって非インテリでもできるの?

俺がアラビア語しかできん奴からアラビア語習うの想像すると、気が狂いそうだけど

674 :三年英太郎 :2019/11/02(土) 11:58:20.82 ID:IJRi0sNY0.net
できるよ。でも、ド素人が先生ならムリ

大学で専攻するか養成学校行かないと、
語学学校も雇ってくれない

675 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/03(日) 21:28:40.53 ID:sj1LvSK8p.net
以下の文を訳して下さい。
「どうせ」で英語をググったら、たくさん出て来てワケ分からん

「アメリカでは、州によって、ペットショップでの生態販売が禁止されている州があると伺いました。
どうせ捨てられる命があるのに、
新しくペットショップで新しい命を売る必要は無いと思っています。
日本も生態販売を禁止にして、愛護団体から引き取り家族に向かい入れる、
と言う方法が良いと思います。」

よろしくお願い致します。

676 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-qV4/):2019/11/03(日) 22:05:23 ID:s/t0ffKa0.net
翻訳しやすい文章に書き換えて、機械翻訳すればいいじゃん

ついでにいうと、その文、信者間では共感されるだろうけども、
本来説得すべき人間にたいしては、全然説得的じゃない

677 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/03(日) 23:16:32.36 ID:tJNRDIxD0.net
>>675
それをGoogleで英訳して、それをさらに和訳して、を繰り返して
自分が納得できるものになるまでやれ。

678 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 00:00:37.58 ID:5rB/20Go0.net
リスニングの質問はここでいいでしょうか?

https://twitter.com/diidlake/status/1190461966839619585
↑ここでしばらく“WHO DROPPED THEIR PHONE?” と合唱してますが
女性の携帯であることがわかって以降(0:50ぐらい)は何と変化しているでしょう?
She dropped the phone? それともShe dropped her phone?
(deleted an unsolicited ad)

679 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 00:05:26.66 ID:aCoIWpHB0.net
>>675
I have heard that in some states of the US, trade in live animals is banned
in pet shops.
I agree with the regulation because we can get abandoned animals for nothing.
I suggest trade in live animals also should be prohibited in Japan and we accept
one from PETA as one of the family.

こんな感じ。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 00:15:30.50 ID:OITocSer0.net
>>678
the だね。

わかってると思うけど、最初のtheir は性別(heかsheか)を問わずに使えるからtheirね。

681 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3bc-MStH):2019/11/04(月) 00:21:01 ID:5rB/20Go0.net
>>680
ありがとうございます!
their、theyが三人称単数としても使われるってのはこのツイート見て
ググって初めて知りましたw

682 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp03-Bwiz):2019/11/04(月) 00:25:28 ID:1yMdCkmxp.net
>>679
ありがとうございました!
本当に助かる!
感謝致します。

683 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8630-hVk4):2019/11/04(月) 00:55:08 ID:U1lOVgH30.net
さきほどの「話」件ですが、
その話は私の「話」じゃない、
その「話」についてですが、

という風に日本語で表現する「話」はstoryの単語を使用して問題ないんでしょうか?
もしくは汎用的に使える何かがあったりしますか?

684 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-qV4/):2019/11/04(月) 03:28:36 ID:laExBjgV0.net
さすがに辞書ひきなよ

685 :三年英太郎 :2019/11/04(月) 03:45:30.20 ID:laExBjgV0.net
> it was revealed that PETA killed nearly 90 per cent of
> dogs and cats placed in the care of the shelter at its
> headquarters last year.
https://www.dailymail.co.uk/news/article-2305571/Shocking-photos-reality-PETA-animal-home.html

PETAでタダでもらえるって、ギャグになってない

686 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 11:02:20.24 ID:aCoIWpHB0.net
>>685
「殺される動物を一匹でもいいから救いましょう。」ということだよ。
PETAでただでもらえるなんてどこに書いてあるの?

I have heard that in some states of the US, trade in live animals is banned
in pet shops.
I agree with the regulation because we can get abandoned animals for nothing.
I suggest trade in live animals also should be prohibited in Japan and we accept
one from PETA as one of the family.

687 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bcc-KmZf):2019/11/04(月) 11:18:24 ID:+aIq3ZVW0.net
PETAがぜんぜん「愛護」じゃないって話だろ。

688 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-kKK7):2019/11/04(月) 11:35:44 ID:aCoIWpHB0.net
>>687
安楽死も慈悲というものだ。
G5も含めほとんどの辞書でPETAを動物愛護団体と訳してある。

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-kKK7):2019/11/04(月) 11:41:43 ID:aCoIWpHB0.net
動物愛護=偽善ということだ。
こんなことは周知のことだよ。
動物愛護団体=偽善団体

690 :三年英太郎 :2019/11/04(月) 11:50:10.12 ID:laExBjgV0.net
動物愛護団体⊂PETA

ヴィーガンのカルトとも称される、いわくつきの団体ですな。

691 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 12:00:54.20 ID:aCoIWpHB0.net
訂正 PETA→animal weltare groups

I have heard that in some states of the US, trade in live animals is banned
in pet shops.
I agree with the regulation because we can get abandoned animals for nothing.
I suggest trade in live animals also should be prohibited in Japan and we accept
one from animal welare groups as one of the family.

PETA⊂動物愛護団体だが、無名の動物愛護団体なんてますます怪しい。

692 :三年英太郎 :2019/11/04(月) 12:05:25.22 ID:laExBjgV0.net
もとの主張がガバガバなんで、まあそれ自体はおいといて。。。。

生体販売(生態ぢゃないですよ)については、
retail/commercial sale of animals がよさそう。

https://www.nbclosangeles.com/news/local/California-Becomes-First-State-to-Ban-Retail-Sale-of-Dogs-Cats-and-Rabbits-503644401.html

693 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 12:09:27.48 ID:aCoIWpHB0.net
俺ので十分だよ。
言いたいことが伝わればいいんだ。
毎日ネブラスカ大卒のアメリカ人のレッスンを受けてるから
その辺は良く分かってる。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 12:35:11.19 ID:aCoIWpHB0.net
>>692
LDOCEのシソーラスに

The report recommended stricter supervision of the trade in live animals.

があった。
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/recommend
一番下の方

695 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 13:02:26.90 ID:aCoIWpHB0.net
I have heard that in some states of the US, trade in live animals is banned
in pet shops.
I agree with the regulation because we can get abandoned animals for nothing.
I suggest trade in live animals also should be prohibited in Japan and we accept
one from animal welfare groups as one of the family.

696 :三年英太郎 :2019/11/04(月) 13:10:26.52 ID:laExBjgV0.net
Bills like the Captive Primate Safety Act,
which prohibits trade in live animals as pets,
should be passed by Congress expeditiously.
https://www.onegreenplanet.org/animalsandnature/investigation-reveals-how-easy-it-is-to-buy-exotic-animals-online-why-this-needs-to-stop/

あ、ホントだ。

******************************************

ペットショップでかんたんに動物を買えちゃうことが
動物の命の不必要な大量生産と大量廃棄を助長してる
(だから、ペットショップで動物売るの反対!)って
本来は言うべきとこでしょ。以上余談^^

697 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-MPwM):2019/11/04(月) 16:13:22 ID:3FxNR/dGa.net
これって、12年は懲役刑で、それプラス20年の保護観察?的な期間があるってことでしょうか
https://edition.cnn.com/2019/11/01/us/anthony-hill-robert-olsen-sentencing/index.html

(CNN)A former Georgia police officer was sentenced to 12 years in prison Friday for the killing of a mentally ill, unarmed and naked black man in 2015.

DeKalb County Superior Court Judge LaTisha Dear Jackson gave Robert "Chip" Olsen a 20-year term, with 12 years to be served in custody.
Under the sentence, Olsen is prohibited from working in law enforcement, possessing firearms or profiting from the case.

698 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 17:19:40.83 ID:QqDES/o30.net
12年の禁錮と
8年の監視付き釈放

699 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 18:39:09.54 ID:VrFMHQfS0.net
テレビで紹介されるのは、
だいたい子猫か子犬

これを見たやつが「可愛い」だけで動物をペットショップに買いに行き、
責任を持たずに捨てられる

全員がこんな人では無いけれど、
絶対に無責任な人を増やすきっかけ、助長していると思う

あとは、ランキング方式
命にランキングを付けるな

700 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 18:42:31.24 ID:jFST2hkO0.net
何言いたいのかわかんないけど持続性のない社会は美味いもの達が絶滅していく社会なのでそれに反するものを滅していくのは是だと思うよ

701 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 19:08:49.65 ID:3FxNR/dGa.net
>>698
ありがとうございます

702 :三年英太郎 :2019/11/04(月) 20:50:09.23 ID:laExBjgV0.net
>>639
わざわざネイチブにまできいてあげたのに、
おまえは訊きっぱなしジャーマンかよ(# ゚Д゚)

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM82-GzCi):2019/11/05(火) 10:46:49 ID:83DAlnwgM.net
The real tell here, I think, is that much of the Wall Street vitriol
now being directed at Warren was previously directed at, of all people, President Barack Obama.

https://www.nytimes.com/2019/11/04/opinion/elizabeth-warren.html

最初のthe real tell のところ、違和感があるのですが、
意味など教えて下さい。

704 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/05(火) 11:03:08.89 ID:BtXL0j5F0.net
ポーカー用語のtellとかそのあたりの意味ではないですか

705 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-qV4/):2019/11/05(火) 11:15:45 ID:5XsydU050.net
A reflexive, often habitual behavior, especially one occurring
in a context that often features attempts at deception by
persons under psychological stress (such as a poker game
or police interrogation), that reveals information that the person
exhibiting the behavior is attempting to withhold.
https://en.wiktionary.org/wiki/tell#Noun

へ〜

3もありかなと思ったけど、
書いてるのがおじいちゃんなんで(ひどい偏見)
やっぱ1か

706 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/05(火) 13:32:57.39 ID:83DAlnwgM.net
そんな意味があるんですか。
ありがとうございました。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/05(火) 17:41:29.47 ID:QLWWY9TzM.net
米国英語だとピリオドなどはダブルクオーテーションの中に含まれますよね
とすると、以下の和訳は正しいのでしょうか?
ピリオドが2個続くのはちょっと違和感ありますが

パスワードは「abc」です。→The password is "abc."

パスワードは「abc.」です。→The password is "abc.."

708 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-qV4/):2019/11/05(火) 19:44:43 ID:5XsydU050.net
文法書みたほうが良くない?

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bcc-KmZf):2019/11/05(火) 23:07:48 ID:Ux/h6y0m0.net
The password is "abc." (including the dot at the end as the fourth character).

710 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/06(水) 10:59:35.81 ID:Cit99KfI0.net
I have heard that in some states of the US, trade in live animals is banned
in pet shops.
I agree with the regulation because we can get abandoned animals for nothing.
I suggest trade in live animals also should be prohibited in Japan and we accept
one from animal welfare groups as one of the family.

上記の訂正
I have heard that in some states of the US, trade in live animals is banned in pet shops.
I agree with this regulation because we can get abandoned animals for nothing.
I suggest that trade in live animals should also be prohibited in Japan and we accept
a pet from animal welfare groups as one of the family.

711 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM76-sP8b):2019/11/06(水) 12:19:59 ID:CrAPQF9BM.net
>>709
これいいですね
ありがとうございます

712 :三年英太郎 :2019/11/06(水) 13:19:42.46 ID:31vYQ0sA0.net
>>710
気付いてないようだけど、
because we can get abandoned animals for nothing.
で、「タダでもらえてお得!」って読めて、は?ってなる。

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-jRuj):2019/11/06(水) 16:57:44 ID:Cit99KfI0.net
>>712
その部分は動物販売業者に対する揶揄だよ。
ストレートに受け取ってはいけない。
ところで、動物愛護センターから引き取られた犬が
ひどく吼えるので返されることがよくあるそうだ。
犬の心はズタズタだろう。
嗚呼、無情。

714 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-jRuj):2019/11/06(水) 17:22:40 ID:Cit99KfI0.net
I suggest that trade in live animals should also be (prohibited) in Japan.

forbidden、bannedとの代替可能性とニュアンスについて
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20191105124841AA6p2Xt
この意見をどう思いますか?

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-jRuj):2019/11/06(水) 17:25:03 ID:Cit99KfI0.net
"banned" is OK...except that you've already used it
"forbidden" and "prohibited" are both OK, but "prohibited" is better, more fitting to the intended meaning.
Note that the sentence
- I have heard that in some states of the US, trade in live animals is banned in pet shops.
does not make any sense. Trade in live animals is precisely the purpose of pet shops!

一行目無意味?

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-jRuj):2019/11/06(水) 17:26:41 ID:Cit99KfI0.net
この人ベストアンサー率7%なので話半分ということで。

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-qqHA):2019/11/06(水) 20:22:31 ID:WpstYF/K0.net
本来ならこうあるべきなのに

の本来や本当のニュアンスで使う場合、reallyかactuallyどちらですか?

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-iG01):2019/11/06(水) 20:25:00 ID:J/u4EhGO0.net
印象で申し訳ないけど両方違うように思えます

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-qqHA):2019/11/06(水) 20:27:28 ID:WpstYF/K0.net
確かに…自分も自身なかったので聞いてみたのですが、have to とか should を使うとか?

720 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c685-VMq/):2019/11/06(水) 21:05:14 ID:/c8eAoOl0.net
なんとかway

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c685-VMq/):2019/11/06(水) 21:06:10 ID:/c8eAoOl0.net
Right wayとか?

722 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-qqHA):2019/11/06(水) 21:10:13 ID:Oe6z8wnFp.net
なるほど!その方がしっくり気がする
ありがとうございます

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-jRuj):2019/11/06(水) 22:04:19 ID:Cit99KfI0.net
本日の総投稿数: 277 順位: 379/1,029

この時間でEnglish板投稿総数がたった277(この英検1級スレだけで50!!)

英検1級みたいな受験者の少ないスレが全体の書き込みの2割近いのは
工作員の仕事としか考えられない。

50/277はいくらなんでもひどすぎる。

君はどう思う?

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-jRuj):2019/11/06(水) 22:05:31 ID:Cit99KfI0.net
本日の総投稿数: 277 順位: 379/1,029

この時間でEnglish板投稿総数がたった277(このうち英検1級スレだけで50!!)

英検1級みたいな受験者の少ないスレが全体の書き込みの2割近いのは
工作員の仕事としか考えられない。

50/277はいくらなんでもひどすぎる。

君はどう思う?

725 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-d9E7):2019/11/07(Thu) 04:11:42 ID:wUhWFerGd.net
https://i.imgur.com/IOnNqTX.jpg

726 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/07(木) 14:30:21.90 ID:roq7vRYn0.net
>>691

無名じゃないですよー

日本で動物愛護ボラしている人は
結構知っています。有名ですよ。
世界でもこの業界では。

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-qmoe):2019/11/07(Thu) 16:35:38 ID:ts8i62wb0.net
>>726
無名とはanimal welfare groupsを指す。
PETAをanimal welare groupsにかえたからな。
無名の動物団体なんぞPETA以上にあやしい
ということだ。
ところで、おまえ工作員だろ。
早く転職しろ。いずれ企業のステマ依頼は違法となる。
このままじゃ野垂れ死にだ。

728 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-qmoe):2019/11/07(Thu) 16:39:20 ID:ts8i62wb0.net
俺が板の書き込み数が少ないのを指摘したので、
工作員が依頼されたスレ以外にも書き込んで水増し
している。
もう末期だな。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/07(木) 21:07:43.44 ID:3bCDpCnu0.net
米国googleで検索する時

「斬新で、でも印象的で心を打つ表現」っていうのを

どういう検索ワードで調べればいいでしょう?

poetryでもnovelでもlyricでもOKなんですが

言い回し、表現集なんです。よろしこ!

730 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/07(Thu) 21:19:19 ID:p7b3eWzX0.net
novel, but impressive and moving expressions

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/07(木) 21:25:30.06 ID:xSAwWZei0.net
If you've never wept and want to, have a child.
David Foster Wallace

732 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/07(木) 21:30:17.54 ID:r3Cn/Hto0.net
Touched my heart

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-tp7K):2019/11/08(金) 22:53:29 ID:yCFlATw+0.net
工作員が総投稿数水増しのため、質問してるスレがここ。
もうこのスレも終わりかな。

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b33-3l4B):2019/11/09(土) 00:09:55 ID:MQ6NVUVW0.net
関関同立を目指している高校二年生です。英語の参考書でおすすめありますか?

735 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 00:52:14.65 ID:9cwNNFwQa.net
英文読解の透視図

736 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-NzYO):2019/11/09(土) 03:17:41 ID:76inbZCRa.net
英文解釈考

737 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 10:11:36.28 ID:AvbhPgXk0.net
英語長文ハイトレ

738 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 10:12:23.78 ID:AYII6Hus0.net
工作員がEnglish板の投稿総数を増やすため、いろんな板に投稿している。
もう本来商売にならない総投稿数だからな。
で、このスレはまさにその目的ためにある。
まともな奴がこんなところで質問するわけがない。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 10:15:11.06 ID:AYII6Hus0.net
たとえば>>734~>>737が水増しのいい見本。
情弱経営者をカモにしてる。

740 :名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM8f-J3UC):2019/11/09(土) 10:19:19 ID:uoQ4GndMM.net
>>739
勉強しなさい

741 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8be1-iUAH):2019/11/09(土) 11:08:08 ID:k9/KOOtG0.net
黒人英語の発音なのですが

ever を everyと発音する事ってあるのですか?

https://youtu.be/wEBlaMOmKV4?t=29


 このぶぶん、歌詞検索でも ever sinceなんですが

everyと言ってる様にしか聞こえないんです。

カバーしてる人にもごくたまに、このeveryの発音で歌う人もいるようなんです。

いかがでしょう?

742 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f33-OQ0I):2019/11/09(土) 11:38:34 ID:256FfRyT0.net
興奮した男が若い美人を 襲いたい っというとき

I wanna fuck you でいいんでしょうか?

ググってもでてこなかったので

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 11:47:33.66 ID:ritbcFtp0.net
>>741
evəのシュワは話者によっては/l/寄りで発音される。エヴァじゃなくてエヴィ。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 12:00:12.09 ID:k9/KOOtG0.net
ああ!たしかにi母音も 舌が軟口蓋に近付く様に高く上がりますね。
この曲
Who's that girlも
girlのシュワが「イ」に近いです。

ありがとうございます。

745 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0f32-qu5r):2019/11/09(土) 13:17:56 ID:k7pHP3Mb0.net
>>707
日本語でも似たようなのはあるんじゃないですか?

パスワードは「うんこ」

これだと うんこ と 「うんこ」のどちらがパスワード🔑かわかりませんよね

746 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/09(土) 14:05:19 ID:XqGOVh8m0.net
ever が every に聞こえるって(たしかに聞こえる)、
そうとうクセがある発音じゃないの?
話者によっては・・・って一般化していいのかしらん?

girl の /ə:/ は強勢がくる音なんで、また別の問題だと思いま〜す!

747 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/09(土) 14:11:43 ID:XqGOVh8m0.net
竹林本(§3.8.4.1)みても、積極的な根拠を見いだせなかった。

マイコーの曲聞いてると、信じがたい発音で歌ってることがあるので、
話者の非常に変わったクセ、もしくは音楽的表現ってこともある。

748 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa3f-BjYd):2019/11/09(土) 14:16:12 ID:zm40495Va.net
I'm badはオンペーにしか聞こえなかった

749 :三年英太郎 :2019/11/09(土) 14:23:24.45 ID:XqGOVh8m0.net
https://youtu.be/4qLY0vbrT8Q?t=105

something about you baby

スピルバーウチュ ベイベ!

750 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb5c-sZy8):2019/11/09(土) 14:35:16 ID:ritbcFtp0.net
>>746

Weak vowel merger

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Phonological_history_of_English_close_front_vowels#Weak_vowel_merger

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 15:01:05.15 ID:6YZKFcjH0.net
英語で企業にe-mailで質問を送る際に、
今になって「Hello.」と書くところを、「Hell.」にしてあったのがわかりました。
これって、単なるミススペルとわかってくれるものなのか、
それともやっぱり悪い意味に捉えられてしまうものなのか、どちらでしょうか?

752 :三年英太郎 :2019/11/09(土) 15:13:14.41 ID:XqGOVh8m0.net
>>750
読んだけど、ever に見るような、語末の開音節の例証がなくて、
積極的根拠が見いだせなかった。

753 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bd6-DaD1):2019/11/09(土) 16:52:44 ID:oYsLKkBZ0.net
Several former classmates gathered for lunch,( ) their high school reunion the night before.

1.having attended 2. attending 3. having been attending 4. being attended

省略されている接続詞が何になるのかもよろしくです。

754 :三年英太郎 :2019/11/09(土) 17:21:11.89 ID:XqGOVh8m0.net
1.
理由(〜ので)

755 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 17:22:55.48 ID:epXsvX8K0.net
>>751
殺害予告として警察に通報されてる可能性がある
外人は冗談通じないからね

756 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/09(土) 17:26:54.15 ID:oYsLKkBZ0.net
>>754
どうもです

757 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 03:30:43.28 ID:jd5GAkIA0.net
Duoの例文の中に以下の文があるのですが、最後のThenはなぜ必要なのですか?
なくても意味が通るような気がするのですが、、、
It's on me.
No, you treat me every time we eat out.
Well, okay, Let's split the check then.

758 :三年英太郎 :2019/11/11(月) 03:55:08.71 ID:8IC6p6Qz0.net
なくてもいいけど、あるとコミュが話者のキモチが
伝わりやすい、ちょい足しのコトバ。
ドイツ語では、心態詞とゆー別のカテができるくらい
これが頻出する(たとえば denn。英語の then に相当)。

日本語はこれがめっちゃ得意な言語でもある。

おもしろい「ぞ」
知らねー「し」
「ちょっと」行けない
ありえねー「みたいな」
やばいんです「けど」

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 07:06:05.26 ID:hd/IQhX/0.net
>>757
それなら、だったら、という意味。

5 spoken

b) used at the end of a conversation, especially to show that something has been agreed Good, that’s settled then. We’ll all meet here next Wednesday. Okay then, I’ll see you at work.

c) used to show that you are saying something because of what someone has just said ‘We’re late.’ ‘We’d better hurry, then.’ ‘Friday’s no good.’ ‘Then how about Saturday?’

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 18:21:15.95 ID:lbGfHHFYp1111.net
He runs very fastを感嘆文で書き換えたいのですが、How fast he runs!もWhat a fast runner he is!もhowとwhatを抜いて並び替えれば自然な文章になりますし、whatの方はさらに語順を入れ替えれば疑問文にもなりますよね
そのルールに従って、What a fast running ability he has!も文章としてはありですか?あと、What a 〜 he does!の形でも書き換えられないかなと思ったのですが、これはできますか?可能ならどう書き換えればいいでしょうか?

761 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 7b19-hq74):2019/11/11(月) 19:10:43 ID:HORCAHbq01111.net
>>760
>What a fast running ability he has!も文章としてはありですか?

なし。それだと「fast ability(速い能力)」になる。
「素晴らしい能力」とかならともかく、「速い(fast)」は
abilityを直接修飾する形容詞ではない。

fast-running abilityなら「速く走る能力」になるが、これは
「what a 形容詞 名詞」の基本形からは少し外れる。
(「what a 名詞」のパターンなら可かもしれない。)

あるいは「a great running ability」なら可。

762 :三年英太郎 :2019/11/11(月) 19:37:10.29 ID:8IC6p6Qz01111.net
そうすかねぇ? 問題なさそうに見えるけども

fast running ability が「fast ability(速い能力)になる」
理論もよくわからん

763 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 19:43:36.65 ID:CoGnc4Bu01111.net
>>761
fastはabilityを修飾できないのですね
He has a great abilityはできてもHe has a fast abilityは変ですもんね
調べてみたんですがHe has a fast-running abilityのようにハイフンで繋げられるのは複合形容詞と言うんですね!
簡単に形容詞が作れてすごく便利ですね
あと気になったんですが、He has a running abilityなら成立しますか?

764 :三年英太郎 :2019/11/11(月) 19:48:22.17 ID:8IC6p6Qz01111.net
> なし。それだと「fast ability(速い能力)」になる。

1. fast [running ability]
2. [fast running] ability

1. はありえない、という意味?
よく分からん

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 19:51:46.19 ID:CoGnc4Bu01111.net
>>762
問題ないですかね..?
fastが副詞で動名詞として形容詞になったrunningを修飾、runningはそのままabilityを修飾って形でありだと思ったんですよね

766 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 19:53:24.78 ID:CoGnc4Bu01111.net
ID変わってますが、ID>>763>>765>>760と同じです

767 :三年英太郎 :2019/11/11(月) 19:59:59.86 ID:8IC6p6Qz01111.net
fast はここでは形容詞でしょう。

> the civilian with the fast running ability will reward your group with a faster pace.
http://www.pushsquare.com/reviews/psn/when_vikings_attack

おなじような語構造では

> Freshman Jeremiah Payton flashes his smooth running ability ...
https://247sports.com/college/miami/LongFormArticle/Miami-Hurricanes-Football-Position-by-Position-impressions-from-Fridays-practice-133951897

とか、いくつかコーパスでも見られたので、
積極的に否定する根拠は、わたくしには発見できなかった。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 20:20:02.56 ID:CoGnc4Bu01111.net
>>767
fastが形容詞なら、running ability(runningが形容詞)という名詞を修飾してるってことであってますか?
品詞勉強中で、品詞の役割など分からないもので...

769 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 20:26:35.10 ID:HORCAHbq01111.net
>>764
His ability is fastとかないでしょ。

>>767
>the civilian with the fast running ability will reward your group with a faster pace.

それは the FAST-RUNNING abilityで、fastは複合分詞の方に入って
合わさって一語でabilityを形容しているのだから、感嘆文のCでは使えない。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 20:33:03.73 ID:HORCAHbq01111.net
>>763
>He has a running abilityなら成立しますか?

あり。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 21:52:27.62 ID:tdRsrUOb01111.net
英語の歌詞の為に○○ lifeという言葉の単語を探しているのですが、そういったものを調べられるサイトはないでしょうか
色々と調べても熟語だとかなり長い文になってしまい、2語で収まる言葉のみを探すものがありません…。

772 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 22:58:56.07 ID:Y7EAipKl0.net
コロケーションってことかな

773 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 23:00:17.72 ID:/3Y2rkxda.net
21 century life

774 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 23:04:38.05 ID:kgyhXFdd0.net
英検1級スレと英検準1スレの書き込み合計が約120で 総書き込み数が約390

120/390

板総書き込み数の約三分の一

これはキチガイの自演あげ以外考えられないと思いますが

どう思いますか?

775 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/11(月) 23:07:38.86 ID:Sg4Flac/a.net
thug life

776 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 00:28:53 ID:W8p5TbHr0.net
>>769-770
理論として、ムリありますなぁ。

> the fast running ability

この running はそもそも分詞ではない。
現在分詞の限定用法は、次のような関係をもつ。

a running man ≒ a man is running
an English-speaking country ≒ a country is speaking English
an oil-producing country ≒ a contry is producing oil

the fast running ability ≒ the ability is running fast???

とゆーわけで、分詞ではないことは自明。
じゃあ何かと言えば、「走り」「走行」を意味する名詞である。
(e.g. driving licence, swimming pool)

777 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 00:33:06 ID:W8p5TbHr0.net
1. [fast running] ability
2. fast [running ability]

ここで1の読みになるのは、もっぱらそっちの方が
自然だからに過ぎない。ハイフンあるなしも関係なし。

a [big [swimming pool]]
the [[fast fashion] industry]

> 複合語をハイフンで結ぶのは、結合されたものが
> 見慣れなくて誤解を招く恐れがあり(中略)、
> 《米》ではハイフンを用いない傾向にある
(ウィズダム)

778 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b49-DaD1):2019/11/12(火) 00:33:18 ID:stfQbSdf0.net
>>771
ここらへん?上3つは頻度上順

Just The Word
http://www.just-the-word.com/
「life」で検索

Netspeak ? Search for Words
https://netspeak.org/
「? life」「* life」、で検索

Corpus of Contemporary American English (COCA)
https://www.english-corpora.org/coca/
「* life」で検索

OneLook Dictionary Search
https://www.onelook.com/
「* life」「*life」で検索。
多いので、前に付く単語の文字数限定(一語とは限らない)で「??? life」「???? life]…で検索

779 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 00:35:11 ID:W8p5TbHr0.net
what 感嘆文について。what は限定詞である。
すなわち、下記の二つの語は構造的に同じ限定詞句である。

What a man
half a melon

DP→Det NP

> 感嘆文のCでは(>>769)

この文の核の構造は → He has (what) an ability の SVO である。
What an ability it is! なら SVC である。

wh-句がDP(NP)であるということが重要であって、
C とか O とか、全く関係ない。

780 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 00:36:26 ID:W8p5TbHr0.net
とゆーわけで、言うか言わないか、言わないとしたら
それはコロケーションも問題であって、
文法的・統語的に説明するのはやはりムリと思われる。
以上^^

781 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 00:45:08 ID:W8p5TbHr0.net
訂正^^

>>779
× 下記の二つの語は
〇 下記の二つの語句は

>>780
×それはコロケーションも問題であって、
〇それはコロケーションの問題であって、

782 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b49-DaD1):2019/11/12(火) 00:46:28 ID:stfQbSdf0.net
>>771
ググったらコロケーション辞書サイトって色々あるのね

追加
Free Online Collocations Dictionary
https://prowritingaid.com/Free-Online-Collocations-Dictionary.aspx

Online OXFORD Collocation Dictionary of English
http://www.freecollocation.com/

Online English collocation dictionary
https://inspirassion.com/en/

783 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 02:12:39.00 ID:ciB+FAuu0.net
>>776
限定用法ではない。

reading glass = glass for reading
waiting room = room for waiting

784 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 02:18:34.92 ID:ciB+FAuu0.net
動名詞+名詞の複合語、いずれにしろfastは
動名詞中で別の複合語を形成しているのだから
独立させて感嘆文で強調する対象として
外に出すことはできない。

785 :三年英太郎 :2019/11/12(火) 02:25:49.59 ID:W8p5TbHr0.net
>>783
それ、名詞(動名詞)じゃん

独自文法展開すんやめて

786 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 02:51:27.74 ID:ciB+FAuu0.net
>>785
Gerund-participleでもなんでもいい。

>fast はここでは形容詞でしょう。

・What a FAST runner he is!
・How FAST a runner he is!

は成立しても、

・How FAST a running ability he has!

など意味不明。fast-runningは「run fast」で副詞。形容詞ではない。

Verb-centered compound adjectives
 Gerund-participle as head
  Adjective/adverb as first component

  easy-going far-seeing hard-working long-suffering strange-looking

・What a far-seeing ability he has!
・How far a seeing ability he has!

前者はあっても、後者はまったくもって意味不明。

「What a man he is!」のパターンは>>761で言及済み
(「what a 名詞」のパターン)。

787 :三年英太郎 :2019/11/12(火) 03:02:08.25 ID:W8p5TbHr0.net
> 動名詞中で別の複合語を形成しているのだから
> 独立させて感嘆文で強調する対象として

完全に誤解してる。

1. What [a day]
2. What [a beautiful day]

どっちの [ ] も名詞句が入ってるだけで、
2は beautiful を「独立させて強調する対象」にしてるわけではない。
どちらも強調させてるのはカッコ内の名詞句。

**************************************

>>768
> ・How FAST a running ability he has!
> ・How far a seeing ability he has!

一度も上記を文法的だなどと言ってませんが┐(´∀`)┌

> ・What a far-seeing ability he has!

はい、認めたね♪

〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 03:12:56.08 ID:ciB+FAuu0.net
>>787
fastは、名詞句「fast-running ability」の中の、
形容詞句「fast-running」の中の、
runningを修飾する副詞で(元は「run fast」)、
形容詞では無い。

・easy-going ← go easy
・far-seeing ← see far
・hard-working ← work hard
・long-suffering ← suffer long
・strange-looking ← look strange

形容詞は最後のstrangeだけで他は副詞。

789 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 03:33:34 ID:W8p5TbHr0.net
形容詞がどーだとか誤魔化さんでいいですヨ

What [ ] S V

what の後ろのスロットには名詞句がはいる
ここだけが絶対的なルール
名詞句の構成はどんなのでもいいい

what a man
what cute dogs
what a nice and cool girl
what an easy going man
what a sleeping bag
what a golf ball

790 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 03:39:06 ID:W8p5TbHr0.net
不可算名詞の例として

what fun
what poor furniture

もつけ加えておこう

791 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 07:45:19.69 ID:X1REsJmC0.net
某坂口さんのデビュー作のタイトルが「what a day」だったけど、関連スレでは英語が出来ない英語自信ニキが「この英語表現はおかしいw」とか言ってたなw

792 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fcc-gzzO):2019/11/12(火) 08:21:11 ID:SXhbs8iC0.net
>>789
「what a 名詞のパターンなら可」(>>761)は当然で誰も最初から問題にしていない。

793 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb39-vPHs):2019/11/12(火) 10:08:52 ID:Eb4BLBW/0.net
How fast a running ability she has!
は、必ずしも間違いではなかろう。
She has so beautiful a figure.
だったら、
She has such a beautiful figure.
というのとだいたい同じ意味だもんな。

STALKER, CAROLINE
Richmond Times-Dispatch-Jan 2, 2016
... with melanoma over the past year confirmed how strong her bonds
to friends and family were and just <<< how courageous a woman she was >>>.

上のような例文も、ニュースサイトに出てくるもんな。

794 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb39-vPHs):2019/11/12(火) 10:13:03 ID:Eb4BLBW/0.net
おっと、すまん。
a fast running ability
なんて、変な英語だろうな。だから
How fast a running ability she has!
も、やっぱり変な英語なんだろうな。

まあ、いずれにしても、「これこれこういう英文は成り立つか」などという
初心者の質問には答えない方がいいな。正しい英文がどういうものか知りたければ、
たくさんの英文を読んだり聴いていたりすれば、自然と身につくもんだからな。
片っ端から「これは正しいか?」などという質問は、無視するに限る。

795 :名無しさん@英語勉強中 (THWW 0H8f-sSHx):2019/11/12(火) 15:31:41 ID:DFsTCVhiH.net
英太郎ほか数人が言うように単にネイティブがどう表現するかの問題であってfast running abilityという言い方が文法的におかしいなんて事はないと思うぞ

796 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef85-BqLx):2019/11/12(火) 15:37:07 ID:Rqjj76xY0.net
文法なんて適当でいいんだよ
日本語がめちゃくちゃな日本人とか逆に面白いし
仕事の付き合いは勘弁だけどな!

797 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-DaD1):2019/11/12(火) 15:49:35 ID:W8p5TbHr0.net
ワッチョイ 9fcc-gzzO は、what の感嘆文は

what a [名詞]
what a [形容詞] [名詞]

の2パターンがあって、後者は[形容詞]部分を
独立させて強調する公式だと信じ込んでるのよ。

だから [fast [running ability]] という枝分かれなら
fast を独立させられるけど、
[[fast running] ability] だとそれはムリだと主張している。

****************************************

そうじゃなくて、もっとシンプルにパターンは

what [名詞句]

の一つだけとゆーとるに(>>789-790)、
全く理解できてない(>>792)。

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 16:19:50.12 ID:vcCnp6NN0.net
シャドーイングの教材なんですが
アプリなどで聞くと
音声が息継ぎや、間などがあるリアルな感じのが多いですが
リスニング教材のクリアな淀みのない音声だとデメリットがある感じですか?

799 :三年英太郎 :2019/11/12(火) 16:27:20.05 ID:W8p5TbHr0.net
>>760
> What a fast running ability he has!

英国人にアリかどうか聞いてみた。
以下、原文ママ。

Yes - but you would be more likely to hear - "He's a very fast runner"...

800 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 19:00:46.64 ID:KizUjI1k0.net
不定詞の「ambition to 〜」「ability to 〜」と同じで、
「running ability」の〜ingは内容説明の同格(apositive)
であり、かつ限定(restrictive)になる。

  Apositive postmodification by nonfinite clause occurs with
  infinitive and -ing clauses.... Appositive postmodification
  is fairly common by means of infinitive clauses. A restrictive
  example like [下例文] would correspond to the finite
  *that people should give blood*....

  ・The appeal to give blood received strong support.

  There are also nonrestrictive examples:

  ・This last appeal, to come and visit him, was never sent.

  The -ing clause functions as appositive postmodification
  in examples like:

  ・I'm looking for a job driving cars [`a job as a driver']
  ・We can offer you a career counselling delinquents.
  ・There is plenty of work (for us) shovelling snow.

それが複合語になって一語で前置修飾になっている。

「a job DRIVING CARS」→「a CAR-DRIVING job」

  Adjective compounds
  [C] Hard-working: adverb/adjective + -ing participle
  (cf `X works hard', `X looks good').

801 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-tp7K):2019/11/12(火) 20:56:15 ID:F9D/UYX40.net
ここは工作員がスレ総数水増しのために質問してるスレ

まともな奴が質問に来るはずもない

802 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 23:38:02.94 ID:CUC17Snu0.net
すみません、どなたか教えて下さい。

The curtains have been pulled closed.カーテンが閉まっている。

という文ですが、この「closed」の文法上の用法がわかりません。
過去分詞が連続しているように見えてしまい、正しい文とは思えません。
わかる方、ご教示ねがいます。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/12(火) 23:59:15.02 ID:2PnWol6C0.net
>>802
受け身では説明しにくいので能動態にすると(ついでに時制も過去にする)、

He pulled the curtains closed.
動詞pullはS V O C の形をとることがある。
O=Cでカーテン=閉まった状態 カーテンを引いてclosedの状態にする。
closedは形容詞ととっても過去分詞ととってもどっちでもいいでしょう。

He dyed his hair red. もSVOCの形。O=Cでhis hair=red

804 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b5d-2ODV):2019/11/13(水) 00:16:59 ID:BxX3VZ8S0.net
>>803
ありがとうございました!スッキリしました!
pullをちゃんと調べてみるべきでしたね、、、ホントありがとうございます。

805 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-tp7K):2019/11/13(水) 15:04:56 ID:RzKn78L00.net
ここは工作員がスレ総数水増しのために質問してるスレ

まともな奴が質問に来るはずもない

806 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8ba4-6FJJ):2019/11/13(水) 19:52:05 ID:6d0NEAzu0.net
通り魔の犯人が「誰でもよかった」ってよく供述するけど
英語ではなんて言うの?

さっきNHKでtarget could have been anyoneとか言ってるような気がしたんだけど
ぐぐってもアメリカでは
そんな供述する馬鹿いないのか
あまりひっかからない気がする

807 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-Jdr+):2019/11/13(水) 19:54:54 ID:7I+M01ph0.net
その英訳ええやん

808 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8ba4-6FJJ):2019/11/13(水) 20:03:28 ID:6d0NEAzu0.net
>>807
ありがとう
9時のニュースでもう一回聞き取る

809 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-Jdr+):2019/11/13(水) 20:12:47 ID:7I+M01ph0.net
あぁ副音声のやつ?
あれたまに外人読むのサボってる時あるよなw

810 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-tp7K):2019/11/13(水) 21:06:13 ID:RzKn78L00.net
ここは工作員がスレ総数水増しのために質問してるスレ

まともな奴が質問に来るはずもない

だから変な質問ばかり

811 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8ba4-6FJJ):2019/11/13(水) 21:23:49 ID:6d0NEAzu0.net
>>809
それそれ
間に合わなくなってる気もするw

やっぱり>>806みたいに言ってるみたいだった

812 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bNU/):2019/11/14(Thu) 00:06:33 ID:AuRmD7Ug0.net
これが自演と分からん奴はアホ

English板は工作員の職場

一般人は消えたな

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 01:42:15.18 ID:iyOMw/p00.net
ジョーンズタウン事件の死体の片付けについての文章です。
紙コップを刺す「市営公園の用務員が持ってるようなspike」とは何のことでしょうか❔

paper cupは集団自殺で毒を飲むのに使った紙コップだと思いますが。
https://i.imgur.com/wzQZmC0.jpg

814 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e10b-zGDE):2019/11/14(Thu) 03:29:44 ID:a8pDMZib0.net
よろしくお願いします。
「お腹が空いていたのに歯を磨いてしまった」はどう訳したらいいでしょうか?
寝る前で、おやつを食べてからにしようかなと迷っていたのに
ぼーっとして無意識で、ちょっと後悔しているような気持ちです。
自分で考えたのだと、たとえばこんな感じです。
Even though I was hungry, I've brushed my teeth.
でももっと、ふさわしいというかなんというか、あるんじゃないかという気がしています。

815 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa89-IKJY):2019/11/14(Thu) 04:02:29 ID:YECU0gWPa.net
I want to eat something but I already brushed my theeth.

816 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 06:11:52.81 ID:NyfmxFgIH.net
>>813
多分注射針の事やろ

817 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 08:38:43.30 ID:AuRmD7Ug0.net
ここは工作員がスレ総数水増しのために質問してるスレ

まともな奴が質問に来るはずもない

だから変な質問ばかり

818 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd2-qie2):2019/11/14(Thu) 16:11:56 ID:aXWZ4a21M.net
用務員が注射器持ってるもんなの?

819 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bNU/):2019/11/14(Thu) 16:16:18 ID:AuRmD7Ug0.net
以下はロックの歌詞です。
添削お願いします。

820 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bNU/):2019/11/14(Thu) 16:16:30 ID:AuRmD7Ug0.net
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board

There is no other way than "Kichigai's self-play"

<< He feels happy only while raising a thread >>

Hey, mad, stop singing!

You are too tired!

There is only a self-written writing of Kichigai, Warota w

You're too pitiful

You're too pitiful


The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board

Everyone can tell it is self-playing at a glance

<<It's Kichigai, who continues to perform even though he is spotted >>

Hey, mad, stop singing! !

You are too tired! !

There is only a self-written writing of Kichigai, Warota w

You're too pitiful

You're too pitiful

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 16:24:33.55 ID:811CZ4yy0.net
>>813
> The twoscore undertakers who cleaned up Jonestown, carrying body-bags,
> spearing paper cups with those spikes custodians carry in city parks,
> waving away the flies.

spikesで、paper cupsを、spearした、ってことでしょ。

https://img1.cgtrader.com/items/397371/e11b04991d/game-ready-pitchfork-3-spikes-farming-tool-pbr-3d-model-low-poly-fbx.png

こんなのじゃない? これで、危ない毒の入った紙コップ(?)を、ツンツン突き刺したみたいな?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 17:19:32.29 ID:Fh28An1G0.net
>>813
Trash pickerっていう棒の先にスパイクが付いていてゴミを刺して拾う道具の事だと思う。アメリカだとよく見る。

823 :訂正版よろしく :2019/11/14(木) 18:12:22.31 ID:AuRmD7Ug0.net
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board

There's no other way than "Kichigai's self-play"

<< He feels happy only while raising the thread >>

Hey, mad, stop singing!

You're too tired!

There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w

You're too pitiful

You're too pitiful


The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board

Everyone can tell it's self-playing at a glance

<<It's Kichigai, who continues to perform even though he's spotted >>

Hey, mad, stop singing! !

You're too tired! !

There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w

You're too pitiful

You're too pitiful

824 :訂正版のチェック宜しく :2019/11/14(木) 19:10:13.71 ID:AuRmD7Ug0.net
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
There's no other way than "Kichigai's self-play"
キチガイの自演以外ありえない
<< He feels happy only while raising the thread >>
スレをあげるのがキチガイの生きがい
Hey, mad, stop singing!
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're too tired!
おまえはいかれすぎ
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
Everyone can tell it's self-playing at a glance
そんなことは誰でも一目で分かる
<<It's Kichigai, who continues to perform even though he's spotted >>
キチガイ、それはばれてるに自演を続ける奴
Hey, mad, stop singing! !
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're too tired! !
おまえはいかれすぎ
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる

825 :訂正 :2019/11/14(木) 19:19:51.56 ID:AuRmD7Ug0.net
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
There's no other way than "Kichigai's self-play"
キチガイの自演以外ありえない
He feels happy only while raising the thread
スレをあげるのがキチガイの生きがい
Hey, mad, stop singing!
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're too tired!
おまえはいかれすぎている
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
Everyone can tell it's self-playing at a glance
誰でも自演と一目で分かる
It's Kichigai, who continues to perform even though he's spotted
キチガイ、それはばれても自演を続ける奴
Hey, mad, stop singing! !
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're too tired! !
おまえはいかれすぎている
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 20:44:16.03 ID:fpnViUPr0.net
毒なら注射やろと適当に書いてしまった
すまん
反省はしてない

827 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 21:39:58.80 ID:tXTBOdBk0.net
人と合った時にWell, if it is not you(名前)
みたいな挨拶してるの見ますけどこれはどういう訳がいいのですか?ニュアンスはどんな感じですか?

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 22:13:01.17 ID:fpnViUPr0.net
お、君(名前)やん

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 22:15:58.72 ID:fpnViUPr0.net
○○じゃないか!久しぶり!
みたいな言い方って日本語でもあるよね

830 :訂正版 :2019/11/14(木) 22:23:23.39 ID:AuRmD7Ug0.net
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
There's no other way than "Kichigai's self-play"
キチガイの自演以外ありえない
He feels happy only while raising the thread
スレをあげるのがキチガイの生きがい
Hey, mad, stop singing!
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're forgetting yourself
なんて馬鹿やってんだい
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
Everyone can tell it's self-playing at a glance
誰でも自演と一目で分かる
It's Kichigai, who continues to perform even though he's spotted
キチガイ、それはばれても自演を続ける奴
Hey, mad, stop singing! !
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're forgetting youeself.
なんて馬鹿やってんだい
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/14(木) 23:50:03.73 ID:iyOMw/p00.net
>>821
>>822
うぉお!ありがとうございます!

ググっても全然なかったんで本当助かりました

832 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c226-/1Kc):2019/11/15(金) 00:01:26 ID:vFV3QwUP0.net
ちなみに>>813はpet semAtaryの序文でした

これっぽいですね、どうも
https://i.imgur.com/EWVGZ4N.jpg

833 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/15(金) 01:25:15.50 ID:dBWXjNXm0.net
The minute particles are barely visible to the naked eye.

この小さな粒子は裸眼でもかろうじて見える。
という上記の文章ですが、どうして、toを使うのでしょうか。
withやbyではダメなんでしょうか?

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bNU/):2019/11/15(金) 01:49:50 ID:NKz+v/U/0.net
工作員がEnglish板の総投稿数水増しのために質問してるスレがここ

だから変な質問ばかり

English板は工作員の職場

まともな奴が質問に来るはずもなく

一般人はとうに消えた

835 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-iGNt):2019/11/15(金) 03:41:09 ID:/0el/aiV0.net
visible to the naked eye

目に届くのだから、着点の to

**************************************

visible to the naked eye 170件
visible with the naked eye 7件
(COCA)

836 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bNU/):2019/11/15(金) 11:42:24 ID:NKz+v/U/0.net
>>833
Idioms
the naked eye
​the normal power of your eyes without the help of an instrument
The planet should be visible with/to the naked eye.
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/naked

OALDでwithもありで、withだと「使って」だな
あとは工作員のおまえが自分で調べろ。
早く転職しろ。
さもないといずれ工作行為は違法化されて野垂れ死にだ。

837 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 219d-yJVF):2019/11/15(金) 12:00:43 ID:tmvWEqzl0.net
英語圏のSNSとか動画サイトとかのコメントで、
"L"
って一言だけ書かれているのをよく見かけるんですが、どういう意味なんでしょうか?
たぶん揶揄する意味のスラングじゃないかと思うのですが。

838 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bNU/):2019/11/15(金) 12:05:07 ID:NKz+v/U/0.net
English板の総投稿数水増しのために変な質問をこれ以上するな

自演工作員

情弱経営者だますなよ

839 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/15(金) 17:25:20.66 ID:ZMEKtxJJd.net
>>837
顔文字じゃね?

840 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1f6-qh5b):2019/11/15(金) 17:50:35 ID:Wr74/oVG0.net
>>837

https://hypixel.net/threads/saying-l-in-chat.960696/

johnthebetterhelper said: ↑
I don't get why you are so mad about someone saying a letter?

What does L mean? Is it a shortcut for saying something mean?
It means Loser.

Loser 負け犬め 

の意味で使われることもあるかも。

841 :名無しさん@英語勉強中 (SG 0Hd6-BoIL):2019/11/15(金) 17:52:51 ID:VQN/z7EGH.net
>>835
>>836
すごくスッキリしました!ありがとうございます!

842 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bNU/):2019/11/15(金) 21:53:28 ID:NKz+v/U/0.net
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
There's no other way than "Kichigai's self-play"
キチガイの自演以外ありえない
He feels happy only while raising the thread
スレをあげるのがキチガイの生きがい
Hey, mad, stop singing!
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're forgetting yourself
なんて馬鹿やってんだい
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
The thread a few examinees participate in is always the best ten of the board
こんな受験者の少ないスレがいつも板のトップテン
Everyone can tell it's self-playing at a glance
誰でも自演と一目で分かる
It's Kichigai, who continues to perform even though he's spotted
キチガイ、それはばれても自演を続ける奴
Hey, mad, stop singing! !
おい、キチガイ、自演はもうたくさんだ
You're forgetting youeself.
なんて馬鹿やってんだい
There's only a self-written writing of Kichigai, Warota w
おまえの書き込みしかなくてワロタw
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる
You're too pitiful
おまえはみじめすぎる

843 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7148-zGDE):2019/11/16(土) 13:35:50 ID:83JalabQ0.net
うどん屋やってるんだけど最近外人が多くて英語さっぱりだから困ってる
冷たいうどんは Cool udon noodle, 暖かいうどんは Worm udon noodle でいいと思う??それともアツアツのは
HOTを使って hot udon にした方がよいですか?(でもHOT=辛いと思われたくない)

あとトッピングでイカ天とかかしわ天、きつね、ワカメ(生)とか、とりあえず Tempura (Squid) (Chicken breast)、 Fried foxと、raw seeweedと書いておいて売れてるけど
野菜のかき揚げ、ってのはなんかよい英訳ありますか??
こう、thin slice mix vegetable fried ball とか言ってもなんかピンと来ないしだせえなと思って
教えて下さい。お願いします。

844 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dad-iGNt):2019/11/16(土) 13:39:53 ID:XyP/V76m0.net
商売でやっているならかねはらって人から教えてもらえ。

845 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 86ce-xdfK):2019/11/16(土) 13:45:44 ID:fPtNOZYc0.net
fried foxとか言ってるし流石に釣りかなんかだよね

846 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-iGNt):2019/11/16(土) 13:49:19 ID:BD9tb5AL0.net
fried raccoonも追加で

847 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-iGNt):2019/11/16(土) 14:32:48 ID:jGuWjVgp0.net
「このスポンジみたいの狐の肉なのか〜」ズルズル

848 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-iGNt):2019/11/16(土) 14:40:38 ID:jGuWjVgp0.net
vegetable fritter

849 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e41-Iq/z):2019/11/16(土) 17:57:38 ID:c2XMlVRp0.net
giant killingって文法的にはどういうのを省略してできてるんですか?
倒置と省略?
巨人を倒す、じゃなくて、巨人が倒すという意味にはならないのでしょうか?

例えばkilling giantの方が目的語がはっきりしていると思うのですが、
そういう言い方は違和感あるのでしょうか?

850 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 86ce-xdfK):2019/11/16(土) 18:20:10 ID:fPtNOZYc0.net
倒置とか省略じゃなく複合名詞

851 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 399d-bfhf):2019/11/16(土) 19:08:32 ID:sViu8Vvn0.net
工作員、もうちょっとましな質問しろよ
投稿数増やせばそれでいいってもんじゃないだろ

852 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/16(土) 19:22:17.67 ID:sViu8Vvn0.net
>>843
worm noodleじゃホラー映画だ
ミミズ、うじむし、芋虫ミックスうどんだぜ

853 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/16(土) 19:33:07.46 ID:83JalabQ0.net
>>852
つまんねえよそういうツッコミ ネタはネタとして楽しめよ

じゃあ例えばなんなの?お前が定食屋の店員だったとして、
外人が『Kat..えーとKaz..カス丼下さい』って言ったら紙屑とホコリ乗せた飯出すのか?

854 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/16(土) 21:00:37.41 ID:QD1gdfmo0.net
>>843
アメリカの日本食レストランのメニューでもGoogleで見れば一発で解決するだろ。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/16(土) 22:46:23.64 ID:4EPWrCkd0.net
スローインファーストアウトって
まんまslow in fast outで通じるですか

856 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/17(日) 00:12:01.10 ID:AliI5i3Va.net
グレートギャツビー時代のビッチ(いわゆるヤリ●ン)って、対象がティーンエイジャーの場合にも使いますか?
青少年健全育成的には配慮あったんでしょうか

857 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/18(月) 17:05:51.80 ID:eVuqi6/0H.net
>>855
ググれ

858 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c216-e77Y):2019/11/20(水) 03:14:39 ID:hA2fNDhs0HAPPY.net
「(あんまり良くはないんだけど)許容範囲内」
というニュアンスを伝えたい場合、acceptableで大丈夫ですか?

辞書だと、容認するといった意味合いのほかに
>>満足な,けっこうな
>>〔十分に良いので〕受け入れることができる
という記載もあったのですが誤解を招くでしょうか?

859 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HappyBirthday! 8286-iGNt):2019/11/20(水) 05:50:01 ID:MjujEwqj0HAPPY.net
あんまりよくないなら、We prefer.... とか付け加えたら

860 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!WW 219d-qnxO):2019/11/20(水) 07:52:39 ID:fktThZDc0HAPPY.net
>>858
possible

861 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/20(水) 08:28:52.47 ID:mPBOw/CD0HAPPY.net
>>858
もしも1つの単語だけでそれを表現したいなら、確かに acceptable でいいだろうな。
現に、アマゾンのアメリカとかイギリスのサイトでは、古本を販売するときの
その書籍の状態を、次のように表記している。

Acceptable --- 日本語では「可」、つまり、かなり汚れてはいるけど、
何とかギリギリ手に取って読めるほどの状態。

Good --- 日本語では「良い」とかいう感じだろう。いくらか汚れたり
ページがめくれてしまったりしているけど、まあまあきれいな状態。

Very good --- かなりきれい。

Almost new --- 新品同様。

New --- 古本とはいえ、文字通り新品の本を古本扱いで販売している。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/20(水) 08:41:41.79 ID:mPBOw/CD0HAPPY.net
アメリカのアマゾンでの Acceptable という表示についての説明文。

Used - Acceptable: The item is fairly worn but continues to function properly.
Item may arrive with damaged packaging or be repackaged. Signs of wear
can include aesthetic issues such as scratches, dents, and worn corners.
The item may have identifying markings on it or show other signs of
previous use. Item may be missing some parts/accessories such as screws
(in the case of furniture) or a mouse or USB cable. (in the case of a laptop.)

上の文章のリンクを貼ろうとすると、NG ワード扱いされてリンクが貼れなくなる。
だから自分で検索して、アマゾンのサイトに飛んでいけば、この文章が見つかるよ。

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/20(水) 16:04:44.11 ID:6FQ1ZbmM0HAPPY.net
>>857
さいしょぐぐってもようわからんかったんですが、確信持って調べると出るもんですね
英語でも一応使えて、
enter the corner slow and come out fast
thx

864 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9316-zHTr):2019/11/21(Thu) 02:45:22 ID:kwxgkkHQ0.net
>>859-862
ありがとうございます!
助かりました

865 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1332-3IAb):2019/11/21(Thu) 18:45:10 ID:ZRXLWQL10.net
It's almost noon

このalmostは後ろの副詞noonを修飾しているのでしょうか?
それともis be 動詞を修飾しているのでしょうか?

866 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-qOi5):2019/11/21(Thu) 19:29:41 ID:hHTHlW490.net
副詞のところに入ってるから、動詞を修飾してるとおもう

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/21(木) 19:51:50.43 ID:0NUKLMVv0.net
noon

868 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-Sa3v):2019/11/21(Thu) 23:55:20 ID:yEix0QBJa.net
noon

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/22(金) 09:30:35.03 ID:cCFXPMcu0.net
>>866

有難うございます。
答えが割れてます💦

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/22(金) 09:31:36.18 ID:cCFXPMcu0.net
>>867

有難うございます。
副詞が副詞を修飾という
事ですか・・

871 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/22(金) 09:32:22.15 ID:cCFXPMcu0.net
>>868

有難うございます。
bE動詞意見もあり。
ほんと、どちらなんだろうか^^・

872 :865 :2019/11/22(金) 10:52:17.47 ID:cCFXPMcu0.net
解決しました。有難う御座いました。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/22(金) 12:09:15.68 ID:rQjuFOZ3H.net
英語のネイティブの発音で、「pre」が「ピ」に、
「pro」が「ポ」に聞こえるんですが、これは話す速度の問題でしょうか?それとも日本人の耳にそう聞こえるだけでしょうか?

874 :三年英太郎 :2019/11/22(金) 12:42:08.15 ID:XkIJACHk0.net
>>873
竹林本に /pr/ の次にアクセントがある母音がくると
/r/ は「無声の歯茎摩擦音(原文ママ)」になると書いてある(5.2.1.4)。
(「歯茎接近音」のまちがいか)

同じことは /kl, kr, pl/ にも起こって、この無声化した子音たちは
アクセントのある母音の前の気音 /h/ に相当する云々と
書いてあるので(5.2.1.3)
プロ→プフオ→ポ に聞こえても、おかしくないと思われる。

おれの場合、反対に purple が「プロポー」かのように聞こえる
ことがあったけども、これで理由がわかった^^

875 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/22(金) 17:12:35 ID:NgI6MAwn0.net
勝手に日本人代表になる事の方が気になる

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/22(金) 21:23:42.68 ID:cCFXPMcu0.net
Do you know any good restaurants around here?

Do you know any place where I can buy flower around here?

下の文章で、何故place が単数なのでようか?

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/23(土) 19:39:31.69 ID:AnpRisA/M.net
>>876
空間として意識されているからでは?

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/23(土) 19:40:03.47 ID:AnpRisA/M.net
>>876
単数ではなく無冠詞

879 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-qOi5):2019/11/24(日) 01:35:41 ID:yWm9GIjW0.net
>>876
any
5 | éni | 〖通例可算名詞単数形の前で〗 (!a(n)の代わりに不定のものを表す)
a. 〖疑問文・条件文で〗何か, 誰か, どこか, どれか
▸ Is there any country you would like to visit?
訪れてみたい国はどこかありますか
▸ Can you think of any other way of doing it?
それをするための何かほかの方法を思いつきますか
▸ If there was any actor who could join your cast, who would you want?
配役に加えたい俳優が誰かいるとしたら, 誰が望みですか.

880 :876 (ワッチョイ 1332-3IAb):2019/11/24(日) 13:14:25 ID:JWSx72qj0.net
皆さん有難うございました。
勉強になりました。

881 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135a-CJzu):2019/11/24(日) 13:38:28 ID:+UnJOWCn0.net
行きたいところは一つで良いからだろ

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 14:47:51.64 ID:yWm9GIjW0.net
>>880
「皆さん」、かよ

883 :三年英太郎 :2019/11/24(日) 15:42:54.75 ID:hnBQPoNv0.net
自分でどの回答が正しいか選べる力がないとダメだと思うの

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 16:06:58.30 ID:siOkK/qZ0.net
学校のテストで自動詞・他動詞の見分け方が出てきますが、
話す時に気にする必要はあるのでしょうか?

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 16:11:39.81 ID:sPPnM0mr0.net
>>884
マジで言ってるの?w

886 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/24(日) 17:31:37 ID:TLdUuxRb0.net
>>884
不要
未だにそういうしょうもないテストしてるんやな
日本語にも自動詞と他動詞があるけど意識してるか?
そういう事やで

887 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 17:40:03.06 ID:kL/FnPasM.net
>>884
必要に決まってる。

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 17:40:50.37 ID:wbveOqqh0.net
>>884
日本語と英語で同じような意味の動詞でも自動詞・他動詞が異なる場合があるから、気を付ける必要はある。
たとえば「discuss about the issue」みたいな間違い。

889 :名無しさん(仮) :2019/11/24(日) 17:59:38.91 ID:TLdUuxRb0.net
"we discuss the issue"
"we discuss about the issue"
正しい方を選びなさい

こういう問ならいいけど

discussは自動詞か他動詞か、またその見分け方を答えよ
みたいな問いは一般学習者にはなんの価値もないやろ

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 18:10:02.21 ID:sPPnM0mr0.net
そういやかの有名な○イリンガールさんもexplain aboutを連発してたなw

891 :名無しさん(仮) :2019/11/24(日) 18:42:28.61 ID:TLdUuxRb0.net
explain aboutは別に間違ってない

892 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b23-QS5Z):2019/11/24(日) 19:15:45 ID:sPPnM0mr0.net
やれやれ・・・

893 :名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM63-cSXV):2019/11/24(日) 19:28:40 ID:kL/FnPasM.net
>>890
https://youtu.be/QdqoJBa15I0
初めて見た

894 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9d-9xLn):2019/11/24(日) 19:33:06 ID:cHhC7atxa.net
「に鑑みて」を「を鑑みて」と間違えるようなもんだな

895 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/24(日) 20:00:14 ID:TLdUuxRb0.net
文法に対する姿勢が根本的に間違ってる典型的な例やな
ら抜き言葉なんかと同じで現実の方に文法を合わせるべきであって
昔のある時点で見つけた文法に囚われる事自体が間違い

896 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/24(日) 20:05:36 ID:TLdUuxRb0.net
仕事などフォーマルな場で避けろと言うならわかるけどね

897 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 199d-NJje):2019/11/24(日) 21:57:18 ID:xCedlbRV0.net
>>896
俺もこれよく使っちゃってた。
でもネイティブ友人に、意味はわかるしたまに間違える分は良いけど初歩的な文法エラー連発されると耳障り、て言われたわ。

898 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 199d-NJje):2019/11/24(日) 22:00:14 ID:xCedlbRV0.net
ついでにいうと、ら抜き言葉などはネイティブ自体が使い始めて定着したけど、他動詞プラス前置詞はネイティブは使わんし定着もしてない

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 22:17:23.64 ID:yBvJ98rU0.net
発音綴りも別に間違ってないと言えないことも
ないが、屁理屈みたいなもん

900 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/24(日) 22:31:14 ID:TLdUuxRb0.net
他動詞+前置詞
という一般化した話と
"explain about"がどうかは別やで
もしかしたら若い女に特有の話し方の可能性もあるな
正しいと言うつもりは無いけど間違ってるというのはどうやろ

901 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM45-Fdop):2019/11/24(日) 22:36:14 ID:hN8QKctKM.net
誰が間違ってるって言ってるの?

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/24(日) 23:11:11.01 ID:xCedlbRV0.net
>>900
スマンexplain aboutの話しだったのか?
なら流れをよく見てなかったし言葉足らずだった。
俺が言ったのはdiscussのほう。
explainはそもそも自動詞としての用法もあるしexplain aboutも間違いじゃないと思う。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/25(月) 08:37:44.14 ID:0rn0NOHA0.net
2級に受かったばかりの初学者です
twitterで外国人をフォローして英語に親しもうと思いトランプとダライラマをフォローしてみました
この二人は初学者の英語学習のフォロー相手として妥当でしょうか?
他にこの人が丁度いいよという人がいたら幾人か教えてください

904 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/25(月) 09:39:02 ID:JFj1R2bh0.net
2級に受かるくらいなら細かいことに拘らず自分の好きなジャンルの人をどんどんフォローして行けば?
聞かれてないけど俺はスマホの言語設定を英語にしてニュースフィードに出てくる中から適当に面白そうなのを読んでる

905 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/25(月) 11:08:38.16 ID:oWVrfmMYa.net
http://www.feynmanlectures.caltech.edu
英語と物理を同時に学ぼう

906 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9f6-vNY/):2019/11/25(月) 16:02:31 ID:m3voL/LK0.net
>>903
トランプは相当英語ができる人でも難しい。アメリカの政治状況がわかっている必要がある。

トランプの英語自体がおかしい時もある、英語の省略もある、トランプが何をいいたいのか、何のことに言及しているのか、
ネイティブでも推測する必要がある場合があるし、英検一級でも厳しいのでおすすめできない。
この人https://twitter.com/Mishimadouはとても頑張っているので、日本語で確認はできると
思うが、それでも難しいと思う。

ダライ・ラマはいわゆる説教的なツイートが多いみたいね。抽象的な表現もあるけど、トランプ
のツイートよりははるかに難易度は低いし、英語が破綻していることもない。一級保持者なら理解できる。
勉強と割りきって読む価値はなくはない。

ネイティブのツイートは結構難しいかもね。日本人の日本語のツイートにしたって、メールや
正式な文書に書く日本語より適当だし、必ずしも日本語学習には最適といえない。
(deleted an unsolicited ad)

907 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/25(月) 18:38:21.14 ID:F3IiefFM0.net
khamenei師はどうですか?

908 :名無しさん(仮) :2019/11/25(月) 19:14:20.94 ID:JFj1R2bh0.net
explain aboutについてOGの友達に聞いてみた
The "about" is redundant at best, though I am inclined to call it ungrammatical.
In (1), the implication is that he knows and is talking about the causes and details of the accident, whereas (2) might be appropriate in such a context as excusing lateness to an appointment.
That said, (2) still sounds odd to me. I would instead say something like the following:
He explained that he had had a car accident.

909 :名無しさん(仮) :2019/11/25(月) 19:18:13.02 ID:JFj1R2bh0.net
ネイティブが使ってる例を出した後に
would you say it's "wrong" or just better not to use?と聞いたあとの返事

I won't say anything's absolutely wrong unless Fowler (or maybe Dr. Johnson) have already said the same.
In the video title it's definitely redundant (and, though I may be prejudiced against bearers of American accents, the woman sounds like an idiot to me). In the HiNative post you linked, it's also redundant, which is what the poster has said.

In terms of concrete advice:
When it's redundant, it's probably wrong (because if it is ever not wrong, it is semantically important), and should therefore be omitted.
When it might be semantically important (and therefore might not be entirely wrong - I will reserve an opinion on this question), then you can, and I would, simply phrase things differently.

910 :名無しさん(仮) :2019/11/25(月) 19:21:39.45 ID:JFj1R2bh0.net
明確に間違いだとは断言しなかったけど避けた方がいいみたいね

911 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/25(月) 20:04:19.84 ID:947xN+XxM.net
みんな大好き「ネイティブは使わない」の典型例かと

912 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/25(月) 20:29:01.22 ID:g8PaTHk40.net
自前のコーパスだとかなり使っているね
これは非標準とはとても言えないな
大衆作家だけでも
Crichton
Ken Follet
Kate Morton

文芸寄りだと
Ishiguro
DeLillo
Roth

913 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/25(月) 20:56:32 ID:JFj1R2bh0.net
>>908
コピペ抜けがあったわすまん
1) He explained the car accident.
2) He explained about the car accident.
このふたつの例示が1行目の後ろにある

914 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB):2019/11/25(月) 20:57:44 ID:JFj1R2bh0.net
If it is grammatical then its inclusion is semantically important.
1) He explained the car accident.
2) He explained about the car accident.
1行目の後ろにあるのはこうや
もうダメかもわからんね

915 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/26(火) 06:46:35.52 ID:npeMeWdM0.net
>>904>>906-907
ありがとうございます

916 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/26(火) 07:30:51.99 ID:0FptATr30.net
>>914
Thanks.
about入れないに越したことはなさそうだね。

917 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/26(火) 16:02:06.56 ID:nxdqK5jc0.net
文法問題(完了形と過去形の違い)の解説をお願いします。
次の文の誤りを示せ。

I know the gentleman well, for I have seen him two years ago.
正解
have seen → saw
two years ago のように明確に過去を示す副詞句と、現在完了を一緒に使うことができない。
と書いてあるのですが、主節の方のknow はなぜ現在形なのですか?
主節の方が完了形で、副詞節が過去形というのもダメなんですか?

副詞節中に過去を示す副詞句があれば、その副詞節中だけでなく、主節の方でも完了形はダメなのでしょうか?
分かりやすい解説をお願いします。

918 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/26(火) 16:05:40.06 ID:RH38VPSc0.net
>>917
別にダメじゃない。その文脈では文意的に必要ないだけ。

919 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z):2019/11/26(火) 16:22:49 ID:exDPfjNj0.net
そもそも for I have .... って副詞節ぢゃないよね。
この for は等位接続詞なんで、and.... と同じく等位節なはずだヨ。

I have known the gentleman well, for I saw him two years ago.

変な文だね。

I have known .... とゆーなら、
お知り合いであり続けたことを強調してるから
次に for ages とか since I was a kid とか続くはずでしょ。

920 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z):2019/11/26(火) 16:28:15 ID:exDPfjNj0.net
お知り合いとか限らないか。ここだけ訂正(;・∀・)

921 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49c7-QS5Z):2019/11/26(火) 22:20:30 ID:j/2czrRo0.net
今現在彼を知っているかどうかなんだから、現在形だわ。

922 :三年英太郎 :2019/11/27(水) 03:44:55.20 ID:x7nlXThR0.net
>>908
OGってもしかして ozzie のことかね?
g と z は発音ちがうぞ

923 :名無しさん(仮) :2019/11/27(水) 07:57:08.75 ID:gJUISamCH.net
カタカナでオージーと打って特に考えずに変換した
すまんな

924 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/27(水) 08:36:01.67 ID:XorZuNRs0.net
ozzieってオジー・オズボーン?

aussieじゃなくて?

謎すぎる。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/27(水) 08:44:35.42 ID:JpKxeTEn0.net
それはozzy

926 :三年英太郎 :2019/11/27(水) 09:17:59.37 ID:x7nlXThR0.net
Aussie、Ozzie どっちでも良いですよ。

927 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 899d-CJzu):2019/11/27(水) 09:47:17 ID:0Dx8IDeQ0.net
辞書引け
Oxford Dictionary of English

1.1Give a reason so as to justify or excuse (an action or event)
with object ‘Cassie found it necessary to explain her blackened eye’
with clause ‘he makes athletes explain why they made a mistake’
no object<I explained about Maureen calling round>
https://www.lexico.com/en/definition/explain

ODEに載ってる用法がおかしいとかアホすぎる議論

928 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 899d-CJzu):2019/11/27(水) 09:51:24 ID:0Dx8IDeQ0.net
状況しだいに決まってる。
自信たっぷりにデタラメ言うネイティブは多い。
文法はイギリス人が一番信頼できる。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/27(水) 10:00:43.22 ID:0Dx8IDeQ0.net
Oxford Collocation Dictionary explain

PREP about

She tried to explain about her fears and anxieties.

930 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9d-48uy):2019/11/27(水) 12:44:41 ID:XCDOIUQ5a.net
× モンスターハンター(日本語)
○ マンストゥーヘァヌー(アメリカ語)
○ モンスタァ? ハンタァ?(イギリス語)

931 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/27(水) 22:20:38.22 ID:0Dx8IDeQ0.net
板の投稿総数増やすために変な質問すんな

932 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 05:29:46.14 ID:VxdznnOc0.net
A:Don't forget to give me back my notes tomorrow,will you?
B:No,I'll finish reviewing them this evening.
A:明日、忘れずに私の講義メモを返してね。
B:うん、今晩のうちに復讐しちゃうよ。

Bの日本語の意味ならば、Bの英文はYes,I'll finish reviewing them this evening.となるはずです
なんで「No」なのですか?

933 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 07:12:20.47 ID:ONJDPt6zM.net
>>932
No, I won't forget. の省略だから。てか、Don't.. の付加疑問は will you? なんだな。1つ賢くなった♪

934 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 07:46:49.32 ID:8DjOMLlqa.net
今晩のうちに復讐されるのは怖い

935 :名無しさん(仮) :2019/11/29(金) 10:56:53.09 ID:MURMrNEr0.net
>>932
forgetに対してno, i don't forgetだから

936 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 12:06:37.76 ID:VxdznnOc0NIKU.net
>>933>>935
ありがとうございます。勉強になりました。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/29(金) 21:36:54.53 ID:K0dI20jY0NIKU.net
エロ英語から勉強するのが、一番早い
http://www.sukebedhia.site/

938 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/30(土) 17:48:15.75 ID:92v4m1Ec0.net
ほう

939 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/01(日) 10:42:12.28 ID:xKsIsM39H.net
Route out of はどう理解すればいいでしょうか?
Work as a route out of poverty という記事は
貧困から抜け出す道(ルート)って理解で合ってますか?

940 :名無しさん(仮) (ワッチョイWW 76d7-H9ay):2019/12/01(日) 11:01:35 ID:6dZeO6eg0.net
あってると思います

941 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e32-YC6P):2019/12/01(日) 14:47:10 ID:PMyyVN2Z0.net
   A: My mom nags at me. I can’t stand it.
    母親が俺に小言をいってうるさい!もう耐えられないよ〜。
   B: I think mothers do that sometimes.
母親って時々そうよね。
   A: Does your mom nag at you too?
    君のおかあさんもそう?
   B: Yes, she does but I don’t see it as a problem.
    そうね。だけどそれって問題だと思わないわ。
   A: What do you do when she nags?
    言われた時はどうするの?
   B : I just listen to her.
     聞いてやりすごすわ。

自然な訳になってますか?

942 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-R3ru):2019/12/01(日) 21:03:25 ID:YU0N4XkP0.net
しずかちゃんみたいな口調だけど、それは自然なの?

943 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/02(月) 11:57:51.34 ID:bFwMTywQ0.net
エイタロさんのエッチ!

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e32-YC6P):2019/12/02(月) 20:55:38 ID:2bsWPqOY0.net
>>942

はい。普段もそんな感じです。
会話調に訳すのが苦手なもので、
ちょっと自然に訳したつもり
でしたが・・。

945 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-R3ru):2019/12/02(月) 21:03:57 ID:2tASrHgX0.net
A: My mom nags at me. I can’t stand it.
おかんが小言いってきて、うざいんだけど

B: I think mothers do that sometimes.
母親って、そーゆー時もあるよね〜

A: Does your mom nag at you too?
自分のおかんもそう?

B: Yes, she does but I don’t see it as a problem.
うん。でもまぁ、どうってことないわ

A: What do you do when she nags?
言われた時はどうすんの?

B : I just listen to her.
聞くだけ聞くみたいな

****************************

ジェンダー隠してみました!

946 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM69-CLI0):2019/12/03(火) 04:00:37 ID:4Y9Syj/JM.net
うっとこのオカンごちゃごちゃうるさいねん。いつかしばいたるわ!

オカンなんてどこもそんなもんちゃうんかい?

ワレんとこもそうなんか?

せやな。
けどワシはなんともおもてへんで。

ほなごちゃごちゃ言うて来たらどないしとんねん?

屁のカッパや

**************************** 


賢さを隠してみました!(笑)

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5196-7vZI):2019/12/03(火) 13:27:45 ID:KsTArj0/0.net
なぜに連続で関西弁なのか

948 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM69-CLI0):2019/12/03(火) 18:39:44 ID:2Hn2yO6WM.net
わたしのはボケですから..

もともとの
 B : I just listen to her.
   聞いてやりすごすわ。

なんて訳、秀逸だと思いナス。
質問者様は英語の出来る方だと判断できますのであとは大喜利のようでもよろしいかと...

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-riUF):2019/12/03(火) 18:53:32 ID:eM2UlU320.net
問題だと思わないわ
って育ちのいいババアしか言わない気がする

女の教授にそういう喋りが多い気がする

950 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-R3ru):2019/12/03(火) 18:55:40 ID:Mfu/lY9y0.net
日本語では二人称(あなた、君)は
実際の会話ではめったに使わないので、いれると不自然。

日本語教育でも、相手のことはまず「〇〇さんは〜」と習って、
「あなた」を習うのは初級でもあとの方の授業なのである^^

951 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-R3ru):2019/12/03(火) 19:00:23 ID:Mfu/lY9y0.net
南関東の女言葉は、実際の会話では絶滅しかかってる。
(その他の地域はしりません)

フェミ先生が分析してたけど、
女言葉の方が表現できる範囲が狭いそうで、
制約を強いられてるだそうな。

だからまぁ、消えていくのは当然の結果だそうで。

952 :三年英太郎 :2019/12/03(火) 19:10:21.82 ID:Mfu/lY9y0.net
やめなさい やめなさいよ
やめなよ やめなさいよ
やめろよ やめなさいよ
やめろ やめなさいよ

このように、女言葉は表現の幅が少ないのである。

953 :能無しくん :2019/12/03(火) 22:10:01.78 ID:WH2tr2QG0.net
でも、やめなさいとやめなよは男が使うとおかま臭い

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/03(火) 23:32:27.84 ID:ODXrwH+Oa.net
ハイ…やめやめ

955 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr79-o7DB):2019/12/04(水) 02:02:43 ID:S0+RUGtQr.net
就職面接で使うような少々上品な英語になってるかを診断してくれるサイトとかサービスってありますか?

956 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799f-efSQ):2019/12/04(水) 04:47:22 ID:bHUTAIcR0.net
おやめになって!

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 10:47:02.59 ID:MNiXJeYbM.net
発音に詳しいひといるかな?
Now I'm gonna.. の発音って、スーパー速いと「ナムゴナ..」になる?
(1音節で聞こえるからI'm gonna..の1択かな?)
何回聞いても「ナ」があるように聞こえるんだけどなぁ...
音源は貼れぬのでスマぬ。

958 :能無しくん :2019/12/06(金) 11:43:13.19 ID:pIJg20xU0.net
そう聞こえるんならそうなんでしょ
早く言えばそう聞こえる可能性は充分にあるとしか言えぬ

959 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMa1-wuax):2019/12/06(金) 12:21:02 ID:MNiXJeYbM.net
分からないんなら答えない方がいいと思うけど?

960 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab1-hoDe):2019/12/06(金) 12:42:36 ID:xeODJoTGa.net
全てが分かる人が居る前提なの?
ネイティブの話者が正しく喋ってるかどうかすらわかんないし噛んだかもしれないしそこまで全てわかる人ってもう人間じゃないよね

961 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab1-hoDe):2019/12/06(金) 12:45:18 ID:xeODJoTGa.net
てかお前質問者かよ草生える

962 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d19-8opd):2019/12/06(金) 12:54:15 ID:euDIfCEg0.net
お前の耳にどう聞こえるかなんてお前以外にわかるわけがない。
そもそもgonnaの段階で2音節なのにそれが「1音節」で聞こえる奇形ならなおさら。

963 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMa1-wuax):2019/12/06(金) 13:00:13 ID:MNiXJeYbM.net
レベルの低いやつほどムキになるよね♪オモロ。
少しは閲覧者の役に立つ回答してみたらいいのに?

964 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMa1-wuax):2019/12/06(金) 13:05:53 ID:MNiXJeYbM.net
>>962
なるほどね♪ま、君がそういうレベルなんでしょ。
発音できる人なら「Now I'm」もしくは「I'm」について言ってるって理解できるに決まってますよ。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 14:02:50.52 ID:gHOWtQCga.net
釣られちゃった

966 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 14:27:46.97 ID:b6GR+GD80.net
ま冷静に読むと
エスパー必要な質問ではある

967 :名無しさん@英語勉強中 (CA 0H93-BZvF):2019/12/06(金) 17:18:41 ID:4Tmmj378H.net
>>965
ドンマイ

968 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMa1-wuax):2019/12/06(金) 18:00:25 ID:Z5B0lz5PM.net
>>966
そう?要は Now I'm が「ナム」の1音節に縮まるのかを聞いてるだけだよ?
だから 発音に詳しい人 って言ってるし♪ Now I'm が速くなっても2音節必要ならI'm gonna... ってことだし。発音なんて法則があるんだからわかる人にはわかるでしょ。

969 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2386-V35x):2019/12/06(金) 18:02:32 ID:Tj9zZOLH0.net
ちーす! あざーす! みたいな^^

970 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 759d-teSN):2019/12/06(金) 18:06:01 ID:b6GR+GD80.net
おはようございますがあざーにきこえるんですが
すーぱーはやいとそうなるんですか?
おんげんはだせませんが
はつおんなんてほうそくがあるんだから
おしえてよ

971 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2386-V35x):2019/12/06(金) 18:12:57 ID:Tj9zZOLH0.net
コテコテのアジヤ人が欧米ナイズされたジェスチャーすると、イラッとする

972 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2386-V35x):2019/12/06(金) 18:13:57 ID:Tj9zZOLH0.net
誤爆^^;

973 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 18:30:56.76 ID:Z5B0lz5PM.net
>>970
それは「アザーって言ってますよ。”意味はおはようございます”です」って説明できるじゃん♪

おはようございますが「アザー」と発音されてる訳じゃないし..

えいたろさまも「音源聞かんとなんとも言えん」て感じですか?

974 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 18:38:05.69 ID:Z5B0lz5PM.net
しかもよく考えたら「アザー」は「ありがとうございます」だな。釣られたわ..

975 :三年英太郎 :2019/12/06(金) 18:45:50.98 ID:Tj9zZOLH0.net
音節とゆーのは、小難しく考えるとなかなかあいまいな概念で
母音と子音とゆーのもそれほどハッキリした境界のある概念でもなく、
まぁホントに、そう聞こえるならそうだとしか^^;

超大合戦 /choudaig:aseN/ 8モーラ
/cho;, da. i. gas. se. n/ 6音節?
/cho:, dai, gas. sen/ 4音節?

976 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 18:51:42.16 ID:yZE1NfuVH.net
聞こえるなら別にそれでいいよね

音源もなしに言われても
そういう場合もありそう、としか

977 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 18:56:20.52 ID:b6GR+GD80.net
>>974
どこまでいっても不用意な人だな

978 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 19:03:05.08 ID:Z5B0lz5PM.net
>>977
君が「おはようございますがあざーにきこえるんですが 」って言ったんでしょ。君を傷つけないようにオブラートに包んで書いてあげたんだけどね?

979 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 19:05:11.99 ID:Z5B0lz5PM.net
>>975
ありがと。えいたろさま音声学も詳しいっぽかったから、降臨待ってたんだよね♪
また おねしゃーす←

980 :三年英太郎 :2019/12/06(金) 19:12:17.68 ID:Tj9zZOLH0.net
くわしくないよ^^;
発音スレに詳しい人がいると思うよ

981 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/06(金) 19:21:20.03 ID:Z5B0lz5PM.net
見逃してた...
dai は diphthong と見なして4音節に1票。

発音スレはここ来る前にちょっと確認したんだけど、YouTubeで「play lap」と言ってるとかどうとか、あんまりまともな議論してなかったんでこっちに来まちた。(そのスレがえいたろさまの言ってるやつかはnot sureでスガ。)
いつもありがとにゃん!

982 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059f-hoDe):2019/12/06(金) 20:18:06 ID:UsHFmUVb0.net
独り言かと思った

983 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f0-MVf8):2019/12/06(金) 21:18:40 ID:R7bWNx3I0.net
現在分子を使う時は、since・just・onece等が必須だと考えていいのでしょうか?
since・just・onece等を使わないパターンってあるのでしょうか

984 :983 (ワッチョイ 23f0-MVf8):2019/12/06(金) 21:33:24 ID:R7bWNx3I0.net
×現在分子を使う時
〇現在完了を使う時

すいません、間違えました

985 :三年英太郎 :2019/12/07(土) 01:20:48.00 ID:LuDzcOUw0.net
必須ぢゃないですヨ

986 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/07(土) 22:39:26.46 ID:c3CA5dT50.net
動詞化の-izeと-ifyってどっちなのか元の単語の字面で分かりますか?

987 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2336-VCVf):2019/12/08(日) 15:11:06 ID:UGskYhSW0.net
The moon seems bigger and brighter than the stars but really is much smaller.

この「the stars」は月を除いた星全体を表しているのでしょうか?
また、「the+複数形の名詞」にそれが属するもの全体を表す用法があるのでしょうか?

988 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/08(日) 16:03:13.17 ID:kHyrEkn/0.net
月って天体だからstarにははいるのか
the starsは、総称のいみでtheを使ってるんではなくて、
あの星々みたいな意味じゃないかな。
the + 単数なら総称なんじゃない?
ちがうかな?

989 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/08(日) 16:04:31.02 ID:kHyrEkn/0.net
https://www.worldts.com/english-writing/eigo-ronbun25/index.html
やっぱりそうだな。

990 :三年英太郎 :2019/12/08(日) 16:10:09.77 ID:fOGVvZ0E0.net
そんなん知るか案件でしょ。話の前後で、いくらでも対象範囲変えられるし

991 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/08(日) 16:34:55.53 ID:0g9xrI8E0.net
恒星問題は英語教育の有名トピックじゃないのw
周期的に気付く奴が登場するんだろな

992 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2386-V35x):2019/12/08(日) 17:42:01 ID:fOGVvZ0E0.net
991が思わせぶりだから調べてみたら、
英語では start と planet がまったく交わらない概念なんだな(;・∀・)

たまたまイタリヤ人とチャットしてたので、彼にも聞いてみたら
「マルテ(マーズ)もジョーヴェ(ジュピター)も、
エステッラなわけないだろ(ぷぷぷ」
と笑われてしまった(;・∀・)

とゆーことは、わたくしは神曲もかなり誤読して読んでたんだな。

***************************************

そんなん知るか案件なのは変わらない。
総称で恒星というときには、無冠詞の stars となるはずである。
とく主格のときは the star もあり。

993 :三年英太郎 :2019/12/08(日) 17:47:19.23 ID:fOGVvZ0E0.net
次スレ

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1575794817/

994 :三年英太郎 :2019/12/08(日) 18:10:16.42 ID:fOGVvZ0E0.net
調べてる最中だけども、印欧語で star と planet が別概念になってるのは
もともとは、自ら輝く星(恒星)&反射で輝く星(plant)とゆー区別ではなく、
planet(語源・さまようもの) があまりにもよく動く(しかも明るい)ので、
別格の地位を与えられてたことによるようだ。

まぁ、太陽系外惑星の実在が確認されたのも最近のことであるし、
star>planet とゆーようなヒエラルキーで見ない方がいいかも。

995 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 759d-teSN):2019/12/08(日) 18:26:59 ID:0g9xrI8E0.net
それはいいとして神曲って韻文として面白いの
読んだことないけどなんか単純な展開じゃね

996 :三年英太郎 :2019/12/08(日) 18:43:01.24 ID:fOGVvZ0E0.net
んなこた〜ない。神は細部に宿るのだ。
要所要所にダンテの天才性があふれてる。

おれがいっちゃん感動したのは、理知主義のダンテが
神の神秘ははかりがたいといって、
最後はその理知を放棄するところ。

最初から原訳(たぶん原典に一番忠実)で読むと絶対積むから、
平川訳(かんたんになってる!)で読めれたし。

997 :三年英太郎 :2019/12/08(日) 18:47:18.90 ID:fOGVvZ0E0.net
イタリヤの友だち(>>992と別人)が、天国篇は神学談義だらけで
うんざりして読めなかったわ、と言ってて、
平川訳しか読んでなかったおれは「なんであの程度で読めないん?」
と思ってたのだが、

最近原訳を入手して、こりゃよほどの神学好きじゃなきゃ読めんわ、
と思った(;・∀・)

998 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/08(日) 18:50:23.64 ID:0g9xrI8E0.net
散文的な平川訳でもきちんと読み込めばそれなりに面白いのか

999 :三年英太郎 :2019/12/08(日) 18:57:03.71 ID:fOGVvZ0E0.net
むしろ、一般日本人は平川訳が限界でしょう?

原訳はほんと読んでて疲れる。。。(ので積読)

埋め!

1000 :三年英太郎 :2019/12/08(日) 18:57:13.85 ID:fOGVvZ0E0.net
埋め!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
395 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200