2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 353

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/05(日) 18:38:58.48 ID:LfmfHjV/00505.net
前スレ 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1522564281/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1541711367/
■質問する方へ 
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。 

■回答する方へ 
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、 
知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードで ググってみたほうが賢明です。 
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 

■辞書 
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
オンライン辞書リスト
https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

478 :三年英太郎 :2019/10/05(土) 04:33:00.12 ID:xnc4D76J0.net
原文はナショジオからの引用で、
戦艦のソナーに比して論じてる。

辞書をひいても、reading にinterpretation の意味はあっても
estimation の意味はない。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 10:34:46.46 ID:aRzzxeOf0.net
>>478
ご指摘ありがとう
読みを誤るの読みはestimation

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 17:11:00.10 ID:5wp8M/fl0.net
It was a great run

大坂なおみのテニスの勝利の後についた読者コメントなんですが
このrunはどういう意味ですか?

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 20:21:37.61 ID:YKYlMs/L0.net
連勝が続いたとか、あるいはいいプレーが続いたとか、そんな感じじゃない?

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 12:49:47.65 ID:N++moVZn0.net
ウィズダム英和だと
11 〖the 〜〗 形勢, 趨勢(すうせい), 成り行き
▸ under [in] the normal run of things [events]
通常では
▸ the run of the market
市場の動向
▸ against the run of play
試合の流れに反して.

483 :三年英太郎 :2019/10/06(日) 13:09:42.56 ID:Vb5SlUW50.net
そうか?
もっと単純に、(特定の場面の)走りがすごかったとか、
試合全体で走りがよかった(=よく動いてた)って意味だと思うが

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 17:38:42.75 ID:pVdi8ipI0.net
>>480
good run「(特定の期間)良い、良かった、うまくいく」
大阪選手はめちゃ(調子が)良かった。

485 :三年英太郎 :2019/10/06(日) 17:50:57.66 ID:Vb5SlUW50.net
ほんまや
https://idioms.thefreedictionary.com/have+a+good+run

486 :三年英太郎 :2019/10/06(日) 17:55:13.15 ID:Vb5SlUW50.net
あ、こっちかも

d. A successful sequence of actions, such as well-played shots or victories in a sport.
https://www.thefreedictionary.com/run

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 18:13:46.35 ID:pVdi8ipI0.net
>>484
あっ、でもItが試合の事だとすると、その試合は良い試合だった。接戦だった。ってことかも。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/06(日) 23:06:18.80 ID:5i/Jcv5u0.net
東京五輪の通訳チーム、100名の精鋭が集結 担当者に訊くプロフェッショナルの仕事 | NewSphere
https://newsphere.jp/business/20190912-1/

「超やばかった。マジやべえ(Oh, totally rad man. Just so bad)」と、その言葉を再現する。

 さて、この意味は?

「最高のランだった(It was a great run)」と訳すのが適当だ。


こういうのが出てきた

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/07(月) 13:10:09.77 ID:WY/YJgQl0.net
下記の文について質問です。どなたか回答いただけると幸いです。
「more likely to」の用法の例文なのですが、Bのmore likely のあとに「to」がないのはなぜでしょうか??

A: When are you guys going to Hawaii? Did you guys decide on a date?
(いつハワイに行くの?日程は決めたの?)

B: We haven't decided on a date yet. But we'll more likely go next year.
(まだ日程は決めていないけど、来年になる可能性が高いよ。)

490 :三年英太郎 :2019/10/07(月) 13:16:47.36 ID:V638g8Nx0.net
likely の品詞がちがうやん

We are more likely to go .... 形容詞

We will more likely go .... 副詞

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 00:15:37.24 ID:eXeL7+ml0.net
Please understand that the construction work might create some noise
or other disturbance that you may find inconvenient.

上の例文で、目的格の関係代名詞「that」の先行詞は「some noise or other disturbance」
の「other disturbance」でいいのでしょうか?

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 01:04:24.06 ID:IUS2Fjed0.net
いや当然両方やろ

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 01:54:16.11 ID:+tTv3MnF0.net
そもそもnoise でinconvenientに感じたりするもんかな?
電車の便が
悪くて、inconvenientに感じるというのならわかるけど

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 07:00:24.86 ID:eXeL7+ml0.net
491の例文は「英文ビジネスEメール実例・表現1200」Z会編集部のものですが、
この本の例文は所々、単語のチョイスや語法が変で辟易しています・・・

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 07:27:11.98 ID:+tTv3MnF0.net
other disturbance that you may find inconvenient
で一かたまりだと思う。理由は>>493

それと紛らわしい場合はカンマを使って、意味が一意に取れるように
するべきと思う

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 07:37:24.32 ID:+tTv3MnF0.net
>>388
ウィズダム英和
【割合・比較】
22 〖割合・考慮〗
a. …のわりには, …にしては (!基準を超えている意外さを表す)
▸ It's cold [╳colder] for the [this] time of (the) year.
この時期にしては寒い (!コーパスyearの前のtheはしばしば省略される)
▸ She looks mature [╳maturer] for her age.
彼女は年のわりには大人びて見える
▸ She plays very well for a beginner.
彼女は初心者にしてはとても上手に演奏する.

497 :489 :2019/10/08(火) 10:55:23.31 ID:7lpgqIX60.net
>>490
すっきりしました!ありがとうございます!

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/08(火) 12:10:41.09 ID:zNg8h6280.net
inconvenient noise を検索すると、いくらでも用例が出てくるので、
これは問題ないだろうと思う。俺たちはついつい、inconvenient に対応する日本語の「不便」
という言葉の概念に引きずられてしまうけど。

499 :491 :2019/10/08(火) 21:50:11.29 ID:hoHLp05H0.net
ご回答有難うございました
関連して、関係詞が後置修飾するケースに関して質問があるのですが、

「A and B 関係詞 S V 」「A or B 関係詞 S V 」

この場合、関係詞節は等位接続詞で結ばれた「A and B」と「A or B」の両方に係るケースと、
直前の「B」のみに係るケースの2つがあると考えていいのでしょうか?

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/09(水) 09:07:38.53 ID:2tJIIgoFM.net
これに限った話ではないと思うんですが
meet herとmeet with her
みたいな他動詞と自動詞ですが
明確な使い分けのルールみたいなのがあったりするんでしょうか?

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 17:55:41.48 ID:Q3dOmZ7Q01010.net
We have spent several months seeking the truth on which to base our judgment.
このtoはどこにかかっているのですか?

502 :三年英太郎 :2019/10/10(木) 18:02:35.96 ID:n9JgWhTL01010.net
how to do...
what to do...
where to go...
which to do....

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 21:49:02.56 ID:aHKCNi9q01010.net
>>501
先行詞truthにかかる形容詞用法の不定詞
これは前置詞+関係代名詞+to不定詞の形で使われる特殊な用法で
〜the truth to base our judgement on.と同じ意味の堅い言い方

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 21:55:33.24 ID:aHKCNi9q01010.net
>>503の追記だけど
〜the truth which to base our judgment on.という言い方はできなくて、必ず前置詞を関係代名詞の前に出さなきゃダメ。
というわけで>>502は何の関係もないので惑わされないようにw

505 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 22:27:16.73 ID:Q3dOmZ7Q0.net
>>504
ありがとうございます!

506 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa2b-CKia):2019/10/10(Thu) 22:45:41 ID:LLaN248Ha.net
英語を学習する上で外来カタカナ語とか雑な訳って結構邪魔だよね

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 00:14:47.60 ID:5F9qrbOn0.net
How much your work do you still have to do?
この文章の間違っているところってどこですか
理由も教えて欲しいです

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 01:21:53.56 ID:LX1ZEF4Ea.net
昔パックンマックンの外人の方がビートルズのプリーズプリーズミーはいやらしい意味のある歌だと言っていましたが本当てすか

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 01:28:56.62 ID:VR8H6hnk0.net
マックンに仕事が無いのは本当

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 01:33:02.17 ID:km4J4Qcv0.net
>>417
西きょうじ
懐かしい
代ゼミにいたや

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 04:23:20.59 ID:I06ddsy5p.net
中卒のダメ人間です。
海外への憧れが子供の頃から強くてもう30にもなってしまったけど
今から英語を猛勉強して役に立てる仕事はありますか?
中卒がネックなので良い会社とかはもちろんおこがましく無理なのはわかってます。
中卒でも英語堪能になって活かせる仕事は何か思いつきますか?

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 05:10:13.35 ID:lOySq50v0.net
語学なんて趣味よ

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 05:29:30.23 ID:AwRW3qNK0.net
>>512
学歴不問の旅行代理店みたいなところが求人に載ってたけどどうなんだろ

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 12:47:44.92 ID:VR8H6hnk0.net
>>513
店の裏でムキムキの外人に掘られて捨てられるだけだよ
学歴不問、ケツの穴必須

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 12:50:10.34 ID:VR8H6hnk0.net
>>511
「英語が堪能」になればその実力で仕事なんかいくらでもあるだろ
英語を使う仕事なら、英語が苦手な東大生より、英語が出来る中卒の方が使えるんだから
そもそも海外の何に憧れてるの?

516 :三年英太郎 :2019/10/11(金) 12:54:03.84 ID:hOar25QI0.net
ムキムキの外人さんは、だいたい掘られるほうだよ^^
bottom はあまりすぎてるから、
体鍛えてちょっとでもモテようとすんだよ^^

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 13:22:11.07 ID:Yt+YIQg2a.net
ツアー引率しながら現地人とコミュニケーション取って英語を覚えられる
楽しそうだな
でも旅行代理店って結構ブラック業種じゃなかったっけ

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 15:49:27.81 ID:C1o2fmgc0.net
子供向けの本を訳しながら勉強しています
「私の考えてる数字を当ててみろ!」は どう言えばいいでしょうか?
Answer the numbers I think! かな…

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 16:20:56.71 ID:VR8H6hnk0.net
Guess the number in my head.

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 16:52:12.74 ID:C1o2fmgc0.net
>>519
in my headか!なるほどですね!
ニュアンスバッチリです
ありがとう!

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 17:18:24.53 ID:hvV3buzX0.net
What do you think is the number I'm thinking of?

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 17:39:55.80 ID:C1o2fmgc0.net
>>521
あっ それもいいですね!

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 20:17:52.36 ID:+rivrsH10.net
たとえば wildを使ったidiomをweb辞書で調べて
drive me wildを見つけたとします
で、その「興奮させる」という意味と同じ
idiomを見つけるのはどうしたらいいですか?
drive someone wildと同義のidiomです

同義の単語を見つけて、そのsynonymを探すしか無いですか?

あと、smooth operatorのような すこし気の利いた文学的な詩的な?
(あっ、これは文学的ではないかもしれないですが)
idiomばかり集めたサイトを探すときのキーワードってなんでしょうか?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 22:10:18.36 ID:hvV3buzX0.net
Thesaurus.com で調べえ

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f32-6PDT):2019/10/11(Fri) 23:34:41 ID:cOBTEB6j0.net
英文解釈技術からなのですが
impose O on N
NにOを押し付けるみたいなやつですが
O以下が長いから後ろに回ってると言うふうに書いてたのですがなんで後ろに回ったかわからない。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 23:53:31.56 ID:VR8H6hnk0.net
長いからだろうが

527 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f32-6PDT):2019/10/11(Fri) 23:56:50 ID:cOBTEB6j0.net
>>526
できたら理由と見極め方も教えて下さい

528 ::2019/10/12(Sat) 07:57:05 ID:S0dERi3N0.net
理由 そっちの方が読みやすいから
見極め方も何も後ろに回ってるからすぐわかる

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/12(土) 11:52:11.81 ID:gvydW9lg0.net
前置詞句とか形容詞の後ろに意味ありげな名詞句が
突如ドカンと現れるのを感知できないとな

前置詞句ならその目的語の名詞とのN N
っていう並びでハイハイってなる

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-1wBF):2019/10/13(Sun) 01:15:53 ID:u9Jmn5CH0.net
I'm not sure of what is going on
I'm not sure what is going on

どっちが正しいのでしょうか?
whatは thw thing whichなので
I'm not sure of the thing which is goin on の方が文法的には正しいと思いますが

口語ではほとんど違いないですか?

531 ::2019/10/13(Sun) 04:23:29 ID:q9EcGvDA0.net
間接疑問文の前の前置詞は省略可

532 :315 :2019/10/13(日) 06:52:11.34 ID:u9Jmn5CH0.net
>>531
なるほど ググって調べました
ありがとうございます

533 ::2019/10/13(Sun) 15:16:46 ID:Z64ZKWeZ0.net
>>511
30だとワーホリはもう年齢的に資格は
ないんじゃないの?
カナダとかオーストラリアとかで
皿洗いとかなら仕事あるんではないのかな?
工場労働というのもありそうだけど。

534 ::2019/10/13(Sun) 15:18:30 ID:Z64ZKWeZ0.net
>>510
どこかの予備校で教え子と付き合ってた
とかストーカーされたという予備校教師
いたらしいね

535 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/13(日) 16:03:42.39 ID:bfkGlrOD0.net
How lonely and helpless he must feel left all by himself!
leftはなぜこの位置にあるのですか?
どういった使い方なのでしょうか教えてください!

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/13(日) 16:45:22.13 ID:VMP8KSYQa.net
過去分詞?の名詞構文ではなかろうかと
Leftの前にbeingがあるのかもしれない

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-l+7E):2019/10/13(Sun) 20:17:05 ID:oDT+4Gur0.net
オンライン英会話やってますが、さらにスキルを上げるために語学交換サイト?を利用しようと思ってます。
ラング8が有名みたいですが、評判的にどうですか?
他にもメジャーでオススメがあったら知りたいです。
余力があれば他言語もやりたいのですが、さすがにまっさらの状態じゃ相手にならないですよね・・?

538 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-l+7E):2019/10/13(Sun) 20:35:19 ID:oDT+4Gur0.net
>>537追記

my language excange comというサイトも検索したら出てきたのですが、どうでしょうか?
色々な国籍の人もいるし、どうかな・・と。

539 ::2019/10/13(Sun) 23:11:34 ID:Z64ZKWeZ0.net
>>537 >>538
お子様ですね

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/14(月) 06:20:11.24 ID:f7mwTLDT0.net
>>535
>>How lonely and helpless he must feel left all by himself!

これは
How lonely and helpless he must feel, << being >> left all by himself!

こんなふうに分詞構文になっているんだと思えばいいと思う。

541 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spcb-2fNb):2019/10/14(Mon) 13:06:40 ID:DuxBD/xbp.net
>>536
>>540
ありがとうございます!

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/15(火) 05:05:56.20 ID:I7vGJyeUa.net
at leastのうまい訳し方ってある?
日本語だと普通使わないような箇所で使われるからそのまま訳すとどうにも翻訳臭くて

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/16(水) 12:37:05.35 ID:Dooxw/Gs0.net
Let me tell you about myself briefly.
この文型は
Let(v) me(o) tell(v) you(o1) about myself(o1) briefly(M).
me とtellの間に関係代名詞が省略されているんでしょうか?

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/16(水) 13:15:01.77 ID:KK1TGiX20.net
>>543
関係代名詞の省略はないね
tellは原型不定詞
この文は
let+O+原型不定詞
という並び
letを辞書で引くなり、文法書で「使役動詞」を調べたらいいと思う
多分第五文型に分類されているのではなかろうか

545 ::2019/10/16(Wed) 15:36:17 ID:oEKKIYcr0.net
高校総合英語レベルの質問が続くな
いっぺん読めばいいのに

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 10:37:30.30 ID:A5jXzNx8a.net
歌詞で
Minority - Green Day
MinorityのR
Living in the shell - Steve Conte 攻殻機動隊
サビ1の少し後のimpossibility

どっちも後半の
---- Mino ri ty
Impossibi li ty
----------↑

の部分がrahって感じなんですが何かそういう言い方があるんでしょうか?
Minorityはほんと今思い出しても別単語に思える

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 10:39:04.89 ID:A5jXzNx8a.net
ズレた・・・
真ん中のriとliです

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 11:08:52.23 ID:o+nMXVWb0.net
>>546
たぶん曖昧母音のことかなあ
例えば、authorityやmajorityのri、moralのra、realityのli
silent/silenceのle、melodyのlo、なども似た音が聞こえると思うよ

549 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-/xX5):2019/10/17(Thu) 11:44:50 ID:oPqEpjEBa.net
authorityとメロディ凄くわかりやすいです
ありがとうございます!
melodyの発音えげつない

550 ::2019/10/17(Thu) 14:13:00 ID:Gh01ITJc0.net
>>546
シュワ(曖昧母音)

ストレスのない母音はシュワ化する。

551 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f76-qybq):2019/10/17(Thu) 15:50:24 ID:Q/nK/4Ri0.net
金のフレーズからです。単語番号004です。

Tickets are available on line.
書籍の翻訳は、チケットはオンラインで入手可能ですとなっております。

Availableの意味から、チケットはオンラインで利用可能ですと訳しても良いでしょうか。文章の意味が全く変わるけど、大丈夫でしょうか。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 16:15:47.31 ID:HbSmJCcI0.net
>>551
利用できる、と訳すのがピッタリくる場合と、入手可能と訳す場合がぴったりくる場合の
例文を見比べてみると、主語が「サービス」に値する場合(タクシーの利用、会議室の利用)
は「利用できる」、でよいが、チケットのような「物」、購入物などでは「入手可能」となるようだ。

Tickets are available on line. という文を見た時、オンラインでチケットを買える、入手できると
理解するのが普通。これは英文をたくさん読めば、理屈抜きにそう解釈できるようになる。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/17(木) 23:20:29.78 ID:PEAM06Wr0.net
トランプ大統領関係のニュースですが、ここでいうmeltdownってどういうニュアンスでしょうか?
日本人としては原発のメルトダウンがまず思い浮かびましたが、自閉症の人が起こすパニックのような症状もメルトダウンと言いますよね
状況的には後者のイメージの方がやや近い気もするのですが…

https://amp.theguardian.com/us-news/2019/oct/16/democrats-pelosi-meltdown-trump-meeting

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/18(金) 06:02:10.86 ID:U/OFOuCt0.net
錯乱状態

555 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe1-s0xn):2019/10/20(日) 16:41:41 ID:otH+u8Z+0.net
真面目な質問です

英語ですこしエロティックな小説とかも見てるのですが

男性器の激しい勃起をなんて表現するでしょう?
勃起したそれならBonerらしいですが

日本語で言う「フル勃起」とか「反り返るほどの(激しい)勃起」を
どう表現するのかという事です。

外人は反り返らないのかもしれないですが。
お願いします!

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 16:55:42.16 ID:otH+u8Z+0.net
raging bonerとかたまにfurious
とかもあるようですが
程度が甚だしい事をどう表現するかという質問です。

557 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa43-uRcW):2019/10/20(日) 17:12:04 ID:nqSqO4fta.net
Boner synonymで色々でてくる

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92f0-S3Tg):2019/10/20(日) 17:56:41 ID:7DThgDkg0.net
rock hard

559 ::2019/10/20(日) 21:28:21 ID:xu/5fcqca.net
Other Father, GURGLING happily, herds Coraline onto the walking bug chair.
The Tall Other Mother, standing by the little door, turns to it and CLAPS her hands.

これは「コララインとボタンの魔女」の脚本の一部ですが
GURGLINGやCLAPSがなぜ大文字になっているのでしょうか?
ここだけでなく全編にわたって、このような脈絡のない(ように見える)大文字単語が散らばっています

560 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-Do0t):2019/10/21(月) 00:13:54 ID:qxS2p+5Wd.net
>>559
擬音だから

561 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/21(月) 07:52:52.21 ID:IgvLlwNda.net
>>560
なるほど
音がするという意味で共通していますね
他の箇所を見ると、大文字になっているのは必ずしも音がする語だけではありませんが
視覚的・聴覚的に演出上のアクセントになる部分を強調していると考えたら納得できます
ありがとうございました

562 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM17-ap+a):2019/10/21(月) 09:02:29 ID:+jAD1J/OM.net
For roughly an hour.
おおよそ一時間です

この文ですが
roughlyは名詞にかからないですよね?
省略した動詞に掛かってるとしても

Roughly for an hour.

とならないんですか?

563 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b35c-RKI5):2019/10/21(月) 10:33:43 ID:Z8Dyus4e0.net
>>562
roughlyはanにかかってる。

564 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-BV4E):2019/10/21(月) 10:45:25 ID:ASnOZYSC0.net
前置詞句(PP)は、前置詞(P)+名詞相当句(NP)で形成され、
その主要部、つまりPは左側(=先頭)にくると、
英語的にもっともきもちいーのです。

なぜなら、英語は形容詞句以外、主要部が左側にくる言語だから

[PP [P for][NP roughly an hour]]

565 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f87-rggV):2019/10/21(月) 11:11:29 ID:b3S7aEZG0.net
https://mobile.twitter.com/zisakuzienita
(deleted an unsolicited ad)

566 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f747-t0D2):2019/10/21(月) 22:30:55 ID:KWlIRlwj0.net
広告で 1/3 of the food is lost or wasted annually.
This is costing USD2.6 per year. とあったんですが
Annually と per yearの意味の違いと、なぜcost が現在進行系の
Costing なのか、どなたか解説お願いします。

567 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM17-rk4B):2019/10/22(火) 01:48:31 ID:pV7gfYPbM.net
We had a lot of babies dying.
babies dying のところの構造を教えて下さい。babiesはdyingの主語ですか?所有格って「...'s」ってならなくて良いの?

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 02:39:30.89 ID:01knnxFPM.net
上の567の質問文章の変更
The most common cause of babies dying in Britain is premature birth which can also lead to serious long-term disabilities such as cerebral palsy, blindness, deafness and chronic lung disease.
567は文章がちょっと短い過ぎたのでこっちに変更でお願いします。質問内容は同じで「babies dying」の所です。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 05:01:10.62 ID:t0LSFNUs0.net
>>566
二つは同じ意味
まぁannuallyは「毎年毎年…」くらいな雰囲気
costingになってるのは、ただ「費用がかかる」よりも「これだけ費用がまさにかかってるんですよ」みたいな雰囲気が加わるため

>>567>>568は別物
567はhaveのSVOC
568はdyingが動名詞でbabiesはそれの意味上の主語

570 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 06:29:22.99 ID:Mh9xiG/nM.net
>>569
解決。ありがとう。

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 08:32:21.91 ID:KEWqNEHJp.net
スーパーマーケットのレジに両替お断りの貼り紙がされていて、その英文が
Unfortunately we can not give you change for bills at this store.
でした。
これって紙幣を出してもお釣りは出ませんよ、と言っていませんか?

572 :562 :2019/10/22(火) 08:53:24.93 ID:JcIBArNIM.net
>>563,564
レスありがとうございます
にも関わらずあまり理解できてませんか
いただいたワードを基に調べてみます

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 10:51:08.88 ID:UTl9nc8r0.net
don't seek the treasure where it is not

don't seek the treasure in where it is not

よくみかけるのは上のほうですが、文法的にみると

where= the place whichなので inがいるっぽいですが よくわかりません

誰か解説お願いします

574 :三年英太郎 :2019/10/22(火) 11:05:44.51 ID:ez4RSgjH0.net
>>571
そやね〜。そのお店に言ってあげた方がいーよ^^

もっと簡潔に、We don't change money. とかいて、
「貨幣の絵⇔紙幣の絵」に×をつけとけば良い^^

日本人に足りないのは、物事を簡潔に言うこと。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/23(水) 11:21:09.87 ID:2A59YD0y0.net
If he was alive, he turned to 20 years old 5 years ago

上の文みたいなIf節の直説法過去形って可能ですか?

自分はみたことないですけど

576 :573 (ワッチョイ d633-uHRg):2019/10/23(水) 12:12:42 ID:2A59YD0y0.net
don't seek the treasure where it is not
このwhereは副詞節を導いているのですね

自分で解決しました

577 :三年英太郎 :2019/10/23(水) 15:10:32.33 ID:F7o3Y3YN0.net
turned to 20 yo も見ない

578 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM17-rk4B):2019/10/23(水) 23:24:23 ID:3uI2c8EpM.net
turned to 20 yo なんていい方はしないyo! Yeah!

総レス数 1001
395 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200