2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part49

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 20:42:14.72 ID:nvFqxI350.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 18:17:36.49 ID:TVH9wFLQ0.net
マウント、マウントと言って嫉妬を顕わにするのもどうなんだろな。
中学生じゃあるまいし。
発音技能はみんな平等というわけではないからなあ。

864 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 19:35:04.96 ID:/LNcCTF70.net
>>837
TOEIC教材にそっくりで、笑った

865 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 21:15:26.12 ID:LwuDrimea.net
コウビルドとかの発音記号はわかるんだけど、グーグル翻訳の発音ってなんか理解できないわ

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 23:35:58.17 ID:HvFElyB50.net
多少訛っているけど、文法的にも内容的にも正しい日本語を話す外国人と、発音は日本人と見分けがつかないが、文法は間違ってるし内容もめちゃくちゃな外国人とだったら、どっちが好感が持てるかということだよ

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 23:44:46.78 ID:gHOv0MMd0.net
なんでいつも比較が極論なんだよ
どっちかが極端に優れててどっちかが極端に悪いなんてパターンの方が珍しいだろうに

868 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 23:46:53.18 ID:hXetcwzwa.net
>>866
その立場も分かる。
でもこのスレでそんな話をしても意味ないでしょ。

発音完璧至上主義は本末転倒スレで思う存分意見をぶちまけてください。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 23:47:09.98 ID:A1f8QsmV0.net
ん、なんで発音にフォーカスしたら文法めちゃくちゃになる前提なの?
発音は発音、文法は文法でやるでしょ
ここは発音スレだからわざわざ文法の話しないだけで

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 23:55:40.37 ID:kwrau2Fo0.net
意味(単語と文法構造)を理解しながら話さないといい発音はできないですね。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 01:30:38.58 ID:RDwk7BEk0.net
ロバートキャンベルは日本語上手だけどネイティブじゃない
木下優樹菜は日本語おかしいけどネイティブ

872 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 06:11:52.08 ID:Kgb1nPTV0.net
語学ネイティブと国籍は関係ないんだよ。
だから日本語が上手な人を語学ネイティブと読んでも不思議はないよ

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 06:23:10.65 ID:119PjFaE0.net
アグネスレベルの日本語の発音ならアグネスよりもっと好感が持てる人のほうがいい

874 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 07:18:45.23 ID:aIeCO0oA0.net
law,lowの発音の区別みんな出来る?

875 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 08:50:28.10 ID:u+vQ/kWN0.net
>>874
Law ロー、とLow ロゥ、でしょ。区別して発音するのは、日本人にとってもっとも簡単な
ものの1つだと思うけど。ただ日本人は最初のLを言えないので、むしろ発音はLの方が致命傷となる。

そして聞き取りの方は、ネイティブの発音するLawとLowの区別を瞬時にするのは難しい。
英語の二重母音は、日本語に比べて速いからね。

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 09:07:02.82 ID:FCOvmkFS0.net
単体で聞き分けるのは難しいけど、lawとlowだと意味があまりに違うから実際に聞き間違える可能性はほとんどない

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 12:41:23.09 ID:DR2GsPCMa.net
この時期に、をこの磁気に
と聞き間違えることはないだろう

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 17:45:54.12 ID:0aUBpsug0.net
>>874
以前このスレに投稿された law / low / raw / row 聴き分けクイズ
正しく in a row と発音されているのは?
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/315

879 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/07(土) 18:14:00.52 ID:119PjFaE0.net
コイツらは流れで判断出来そうだけど単品で出されたらあんまり自信はない

880 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 19:48:25.69 ID:UuoYRfkE0.net
>>878
3かな

881 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 20:34:09.70 ID:UuoYRfkE0.net
でもこれネイティブの音声なの?

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 21:08:43.91 ID:kQ/rrMDF0.net
>>880
他にもあるよ。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 21:22:35.90 ID:StWtjiuka.net
>>881
数字は日本語で言ってるから日本人じゃないかな。英語やたら上手いけど。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 21:56:38.36 ID:v8tkJtTRa.net
discreteとdiscreet意味も違うのに発音が同じで面倒くさいわ

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/10(火) 22:58:35.68 ID:Dl8Lpjm80.net
発音しない文字(サイレント・レター)について
https://i.imgur.com/eXf1gvo.jpg
全部知ってる?

886 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 16:31:49.32 ID:/TsYS40U0.net
>>885
このAはシュワー化からの脱落だね。3音節以上の単語で中間の音節が弱勢だとよく脱落する。familyのiとかchocolateの2つ目のoとか。

887 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 21:51:58.93 ID:aMDc/BrV0.net
comfortableみたいな特殊な発音の単語全部教えてほしい

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/11(水) 22:04:37.79 ID:rfC6S6tM0.net
>>887
英語の発音なんて例外のかたまりだから、そんなものここで聞いても無駄。
英単語の発音を覚えるとは、日本語の漢字の読み方を覚えるのと同じで
ある程度の規則はあるが、あとは無限の例外を丸暗記するしかない。

怪我はケガ、怪盗はカイトウ、龍宮はリュウグウ、烏龍茶はウーロンチャ、日本はニホン、一本はイッポン。
こういうのを一生をかけて丸暗記し続けるのが、英語学習。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 06:10:29.06 ID:NFC/qpgA0.net
何も考えずに覚えたけどcomfortableって特殊なん?

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 10:41:54.58 ID:uezOx2Pi0.net
第一音節がcomeと同じ発音である事
第二音節fortの母音が脱落するのが一般的である事
ということで特殊といえば特殊。

891 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 10:44:25.16 ID:uezOx2Pi0.net
まだあった、
第二音節で脱落したR音性が第三音節に移動する事。
comfderbleみたいな発音になる。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 10:51:32.86 ID:jrqVei1W0.net
ネイティブ同士ではさらに略して"comfy"とか言い出すけどな

Oh my gosh, this sofa is so comfy!

893 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 11:19:35.44 ID:AvB752e0M.net
なるほど
これを見ると俺は正しく発音出来てないかもしれん

894 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 11:49:45.11 ID:jrqVei1W0.net
正しいとか正しくないとか、そういうことじゃないと思うよこういう類の発音は
できてたほうがスムーズでネイティブっぽいというだけの話かと
インド人はcomfortableをコンフォルタブォというし、それで全然通じてるし

895 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 12:04:07.54 ID:eiM7pghV0.net
ネイティブも正直インド人の英語は分かりにくいって思ってるし比較対象にするのはちょっと

896 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 13:03:32.09 ID:jrqVei1W0.net
俺の経験上、インド人英語を分かりにくいて言ってるネイティブはアメリカ人に限られてて、イギリス人とオーストラリア人はインド英語は特に問題ないって言う。
まあ理由としてはインド人英語の根源はイギリス英語にあるからなんだろうけど
似たような例でアメリカ人はスコットランド人の英語を聞き取りづらいと言うが、こちらの場合はどちらもネイティブ同士だよね。
何が言いたいかというと全世界に万人受けする英語発音を身に着けるなんてネイティブですら難しい。もちろん俺ら非ネイティブじゃ無理ゲーだ。
まあ、より多くの人に通じるという意味ではRPかスタンダード米語を目指すのが一番間違いないんだけど、comfortableに関してはfortの部分をそのままfortと発音する癖は日本人に限った話じゃないし、
英語に自信のある非ネイティブ、例えばスイスや北欧圏の人もほとんどがfortと発音してるよ。
だから、その辺の細かいところまでネイティブ発音の法則に従っていないだけで「俺は間違っている」と悲観しなくてもいいかなと

897 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 19:17:59.58 ID:zJ/TQGwj0.net
正直、100%完璧な発音を習得する必要ってあるのかなと思ってしまう
英語話者が聞き取れるレベルは必要だと思いますが
ネイティブの発音レベルが100点だとして、
彼らが聞き取れるなら6割7割の発音レベルでもよいのではと思うのですがどうなんでしょうかね

898 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 19:38:23.69 ID:Z660sJoM0.net
>>897
何をもって完璧と定義しているのか知らないけど、最低限として子音は絶対に使い分けなきゃダメ。
そうじゃ無いと、日本人の英語は本気で何を言っているかわからない。
これはインド人の英語は「聞き取りにくい」とかより、はるかに別次元で下の話だ。

子音を使い分けて、かつ強勢の位置が合っていれば、ちゃんとネイティブは聞き取ってくれる。
たとえ日本語訛り丸出しでも、ここまでたどり着けば十分だ。ネイティブが100点なら30点くらいかな。
では実際は、ほんの10パーセントの日本人英語学習者すら、そのレベルまで生涯たどり着けない。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 19:38:43.00 ID:VixzTT4m0.net
100点を目指して必死で頑張ってようやく7割程度に到達するってのが現実
最初から6、7割でいいと思って勉強してると到底そのレベルに到達できない

900 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/12(木) 22:50:52.06 ID:AvB752e0M.net
まぁ通じるレベルに発音は出来てるとは思うけど発音スレだしな
求められているレヴェルは高いと思われ

901 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 08:21:35.77 ID:j+JFSJVU0.net
comfortableはMFができない人がほとんど。

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 09:47:47.53 ID:LvibG4cs0.net
むしろ出だしのcoを「コ」で発音しちゃってる日本人がほとんど

903 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 14:01:35.17 ID:4WkZFfjQ0.net
ネイティブの人って、伝わればいいでしょって考えで
単語の発音の一部をはしょってる気がする
たとえばfirstをsで終わらせる人とtをしっかり発音する人がいる
それとも自分の耳の問題?

904 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 14:09:40.79 ID:mfkcxh6j0.net
>>903
それは「伝わればいいでしょ」ではなく発音のルール。
あなたの耳の問題ではありません。

語尾の破裂音は破裂させなくてもOK。
firstは舌をtの位置まで持っていくが語頭のtのように破裂させない。
破裂させることもあるがごく軽く。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 18:24:41.73 ID:LvibG4cs0.net
そのとおり
ちなみに次の子音も破裂音の場合はさらにtの音を消す傾向が強い
例えば first place なんかは firsplaceって発音する

ネイティブの「伝わればいいでしょ」ルールは、libraryがlibryになったりJanuaryがJanuryになったりのことかと

906 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 18:54:06.14 ID:4WkZFfjQ0.net
なるほど

907 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 20:52:31.81 ID:yTQfnQUJ0.net
tが発音されない場合が稀にはあるだろうが大抵は発音されているように思う
tの音が日本人が思っているのと違うから日本人にはそれがわからないことが多いのだと思う

908 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 21:01:23.87 ID:eeKuZJOQ0.net
>>907
だね。 /t/ の音を発音しなくてもいい、って思って firsplace と発音するのは間違い。
/t/ を破裂させずに閉鎖音として発音する場合でも、first place と firsplace は聞く耳を持ってる人にはまったく違った音に聞こえる。

909 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 21:33:02.29 ID:fXgMoahR0.net
カンフォタボウ

910 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 21:37:39.80 ID:i4BJzgG80.net
>>908
いや、子音に挟まれた/t/と/d/の脱落はかなり一般的な現象だよ。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 21:50:06.64 ID:H2TgNxhFa.net
音はしないけどtのフォームは作る。

912 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 23:17:27.99 ID:i4BJzgG80.net
>>911
いや、/t/の形も作らないから「脱落」なんだよ。

913 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/13(金) 23:51:40.78 ID:j+JFSJVU0.net
er の発音が完璧でびっくりしたのでした。
https://www.youtube.com/watch?v=io8i4W9JkBE

上唇の緊張(通常、R音の舌の構えを作る補助になる)なしで er 音作ってるので
相当舌の柔軟性と筋力が高い人なんだと思う。
どういうバックグラウンドなんだろう。
帰国子女枠?物真似上手枠?

914 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 00:17:00.98 ID:HhHHezNM0.net
スコットランド訛りでもt抜けるよね
waterがウァーアーみたいになる

915 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 01:01:49.49 ID:Vhmpepg/0.net
Nice to meet youがミーユーになるのもそうなのかな

916 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 07:59:31.87 ID:LQLxPHo20.net
ミーユーはレベル低すぎ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 10:47:05.78 ID:+ot9Oto50.net
レベル3 ミートュー
レベル2 ミーチュー
レベル1 ミート ユー
論外   ミーユー

918 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 11:02:25.74 ID:/pegh7CV0.net
ミー?ユーっていうtの音がglottal stopで濁らないバージョンのネイティブ多いよ

919 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 11:10:01.36 ID:Vhmpepg/0.net
>>916
>>917
ミーユーはスコットランドなまりじゃないのかと思ったが違うのか?

920 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 11:49:13.59 ID:JmMPJ/Z80.net
文章なら一部の単語の発音が不十分でもちゃんと伝わる場合があるらしい

921 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 12:22:47.80 ID:t79sNzWs0.net
ミー(声門閉鎖)ユーってんなら、エスチュアリーとかコックニーとかだな。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:09:14.24 ID:4fNW+1Nf0.net
iPhoneの音声入力で
I hit on a novel method.
と何回やってもロクに認識されねぇ……
いや別に普通にいけるけど?って人結構いる?
ちなみに、アイ!ヒット!オン〜みたいな感じではなく、アイヒロン〜みたいなペラペラ風な感じで入力

やはり俺もそろそろ発音もきちんとやる時期か…

923 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:23:42.55 ID:HhHHezNM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=GceNsojnMf0
これ見ればわかるけどwaterのtの時舌つけてないね
舌つけるのはrの時

924 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:38:58.76 ID:+72Y0hNB0.net
>>922
やってみたらtheになってしまう
https://i.imgur.com/DCSCn0y.jpg

925 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:43:05.17 ID:HhHHezNM0.net
https://i.imgur.com/jHLfMIF.jpg

926 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 13:50:30.92 ID:4fNW+1Nf0.net
a→theはある程度仕方ないと思う

俺なんか
I had another methodとか
I hate on another methodとかばっかでやべぇ😅

927 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:14:39.50 ID:LQLxPHo20.net
https://www.youtube.com/watch?v=MYyN23zS2Ts
だとscottish accentでも普通にtなんだが

928 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:19:44.12 ID:H9k/VgNHd.net
>>922
ハッキリ言っておくけど、日本人で日本語環境で育った人間は例外なく全員、
英語の発音は特別な訓練をしないとまともな英語を話せません

英語を話すことに興味があるなら、今すぐに訓練を始めてください。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 14:33:53.81 ID:HhHHezNM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8hGp6aHsZQY
トレスポのスコットランド訛り、母音に挟まれたtは発音しないっぽい
ユアンマクレガーはちゃんと発音してるけど、スコットランド外での活動が多いからかな

930 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 15:08:32.89 ID:LQLxPHo20.net
>>929
はっきりとしたGlottal stopだなあ

931 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 15:13:31.89 ID:/pegh7CV0.net
https://youtu.be/rSwypHirUkM

最初がミー、ユー バージョン
次がミーチュー バージョン


https://english.stackexchange.com/questions/290444/when-does-tjʊ-ex-nice-to-meet-you-mi%CB%90t-jʊ-turn-to-tʃʊ-ʔjʊ

932 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 17:21:27.94 ID:ndU2voXr0.net
>>929
[t] を発音してないんじゃなく、その部分が声門閉鎖音 [ʔ] に置き換わってる。
決して音そのものがなくなってるわけじゃないよ。

ちなみに >>931 の最初は声門閉鎖音じゃなく、[t] の内破音だね。
だから [ˈmiːʔjuː] じゃなく、[ˈmiːt̚juː/] という音。
次のバージョンは [ˈmiːtʃuː]。

933 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 17:44:33.33 ID:/pegh7CV0.net
>>932
内破音って言うんだ、勉強になりました。アメリカ英語を説明してるサイトでもglottal stop とかglottal Tの説明が多いけど中には声門閉鎖音じゃ無くて内破音も混ざってるのかもしれないなあ。pre-glottalizationって言うのが内破音のことなのかなぁ?

934 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 18:14:39.18 ID:HhHHezNM0.net
例えばlet meをネイティブが素早く言うときtは破裂音になるってことだろうけど
lemmeって表現もあるよね、これは完全になくなってるよね

935 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 18:29:57.89 ID:NynAAoqu0.net
リスニング目的で発音練習をしていますが、音の聞き分けができないです。

r - L
v - b
th - s, z
y - i:

聞き分けができないということは、まだ正しく発音ができていないと
考えてよろしいでしょうか?

936 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 18:52:19.56 ID:ndU2voXr0.net
>>933
pre-glottalization と内破音(No audible release)は別モノですね。
pre-glottalizationは子音の直前で声門の閉鎖が伴う現象で、apt [æpt] を [æʔpt] と発音したりする方言で出てくる話です。
内破音は別名「無開放」とも呼ばれる音で、[t̚] の場合、舌先は歯茎に接触し、そこで呼気をせき止めます。
それだけで、この音は完成です。 呼気は声門でせき止められることなく、歯茎部分で止められるだけです。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 18:55:34.54 ID:ndU2voXr0.net
>>934
lemme という表現は、[t] がなくなっているというよりも、[t]が[m]に置き換えられたと考えるべきかな。
そのパターンの let me と lemmy という発音は、明らかに[m]の音が出ている時間が異なっていますから。

938 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 19:00:27.28 ID:ndU2voXr0.net
>>935
正しく発音できるようになったうえで、色々と自らで考えを巡らせながら、色々な音を聞き込んでみることで、聞き取り能力は飛躍的に伸びます。

そういう意味で、「聞き分けができないのは、正しく発音できないから」というのは短絡的で正しくないです。
/r/ と /l/ を正しく発音できていても、聞き取れない人が多い事実を考えると、間違ってるってのは分かるはず。

939 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 19:29:11.69 ID:HhHHezNM0.net
tを発音していないというのは事実では・・・?

940 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 19:31:35.55 ID:JmMPJ/Z80.net
collectとcorrectは一生聞き分けられない自信がある

941 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 19:41:53.96 ID:NynAAoqu0.net
>>938
リスニングも並行して多くやる必要があるんですね。
サンクス。

942 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 19:52:54.82 ID:4fNW+1Nf0.net
>>928
訓練とは具体的にどういうことなんすか?

943 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 20:02:09.86 ID:ndU2voXr0.net
>>939
let me の [t] の音が [m] に置き換わる場合だと「 [t] を発音していない」という表現は確かに正しいですね。

ただ、ざっと読んでて「[t]を発音しなくても良い→音を飛ばしても良い」という風にもとれる表現になっているように読み取れたので、そこんところは明確にしておきたいだけです。
要するに、let me は [let miː] や [let̚ miː]、[lemmiː]、[leʔ miː] と発音してもいいけど([leʔ miː] は
特定方言の色が濃いので、let meだけ声門閉鎖を入れるのはお勧めしないけど)、[lemiː] と発音するのはダメってことです。

944 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 20:05:56.26 ID:HapFKwnJ0.net
>>932
そう?
無開放閉鎖音ではなく声門閉鎖音に聞こえる。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 20:18:52.91 ID:2b51xTRa0.net
>>942
> 訓練とは具体的にどういうことなんすか?

第一段階として、英語のすべての子音を言い分けられるようにすること。ただこの時点で
99パーセントが達成できないので、1つでも多く言えるようにする、が良いね。

成人してから新しい音を習得するのは、気が長くなる地味な作業だ。さらに母音は、
アメリカに10年間住んでても、一生一個も増やせない人がほとんど。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 20:51:37.43 ID:+AYJg7pQ0.net
アクセントがある位置では子音だけを長めに発音するっていう実感があるんだけど、これって音声学でもカバーされてる?

947 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 20:59:20.76 ID:HhHHezNM0.net
別のスコッツ訛りの動画
give us your laptop(usはmeの方言)が訛りすぎてgies yer laptopみたいになってる
どう聞いてもvの音が聞き取れないし唇歯摩擦の口の動きもない
https://www.youtube.com/watch?v=iMinLmhP4Hw

948 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:06:12.08 ID:PdrtVW2u0.net
>>945
個人差があるのでそこまで悲観的に断言するのもどうかと。

949 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:07:43.99 ID:ndU2voXr0.net
>>944
呼気が閉鎖される瞬間に声門閉鎖時独特の「ブッタ切れ」感がないし(舌を動かして閉鎖する際の音の変化を感じた)、あれが声門閉鎖音だったら[juː] の出だしのところで声門開放時独特のかすかな破裂音が聞こえるはずだけど、それも聞こえないよ。

950 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:22:07.99 ID:H9k/VgNHd.net
>>948
たしかに個人差はあるけど、現実問題として日本人はみんな本当にできないよ。
悲観的な断言は良くないかもしれないが、比率として間違ったことは言ってないと思う。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:29:20.90 ID:LQLxPHo20.net
一部にtを発音しない訛りがあるとしてもほとんどはtが何らかの形で聞こえる
tを発音しなくてもいいと思ってしまってtを発音しなかったらかなり弊害が生じると思う

952 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:35:09.04 ID:JmMPJ/Z80.net
英語のルールとか関係なく省略されてる場合もある気がする
たとえばworld warをウォーウォーとだけ言ってるネイティブの人もいる
確かにウォーウォーでもworld warだなと分かるし、だからはしょってるのかな

953 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:35:50.88 ID:K0wdLKKWa.net
>>943
wiktionaryによるとlemmeの発音は/ˈlɛ https://en.m.wiktionary.org/wiki/lemme

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:36:29.98 ID:K0wdLKKWa.net
訂正
/ˈlɛmi/

955 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:41:44.87 ID:HapFKwnJ0.net
>>949
声門閉鎖音も色々で、開放時に破裂音が聞こえるのはむしろレアケースだとおもう。
フォルマント遷移を見ればどちらかわかると思うけど、私には気力が残ってないのでお願いします、、、

956 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:44:30.54 ID:HhHHezNM0.net
>>951
発音しなくてもいいなんで思ってないけど子音の脱落が珍しくない現象っのはわかるでしょ

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:46:18.19 ID:H9k/VgNHd.net
>>952
> たとえばworld warをウォーウォーとだけ言ってるネイティブの人もいる

聞いてないのに断言するけど、両者で同じ発音をするネイティブは存在しないよ。
理由はWorld と Warでは母音が絶対に違うから。
あなたが母音の聞き分けができてないだけだと、思います。

958 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:49:32.12 ID:ndU2voXr0.net
>>953
口語でかなり早口でしゃべる場合、[ˈlɛmmi] と [ˈlɛmi] の差は限りなく小さくなっていくからね。
それに文書に書く時に普通は lemme なんて書かないよね。 そう書く以上、かなり早口の発音を想定して [ˈlɛmi] と音写してるんじゃないかな。

いずれにせよ、普通の英語話者が普通の速度でしゃべる際にはちゃんと [ˈlɛmmi] ってリズムに則ってるよ。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:52:26.10 ID:HhHHezNM0.net
>>958
>[lemiː] と発音するのはダメってことです。

えぇ・・・
てかネイティブが編纂した発音記号よりこんなネットの僻地の書き込みを信用する道理は・・・

960 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:54:03.56 ID:ndU2voXr0.net
>>955
声門閉鎖を使った meet you って、私の場合まっさきに思い浮かぶのがエスチュアリーの音だからなぁ。
>>931 の音は、それとはかけ離れて聞こえる。

> フォルマント遷移を見ればどちらかわかると思うけど、私には気力が残ってないのでお願いします

もう寝ようかと思ってるので、それは勘弁してちょ(動画から音声をクリップして Praat に食わせて、、、って結構面倒だし ^^;)。

961 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:54:40.83 ID:+72Y0hNB0.net
そんなん5分もかからずできるだろw

962 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:56:23.12 ID:ndU2voXr0.net
>>959
道理は >>958 で書いてるじゃん。
しかも私がダメって書いてるのは、第2音節に長音記号までつけてるよん。
こんなのリズムぼろぼろでダメダメだよ。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/14(土) 21:57:06.05 ID:HhHHezNM0.net
>>962
gimmeの発音記号/ˈɡɪmiː/
https://en.m.wiktionary.org/wiki/gimme#

総レス数 1006
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200