2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part52

1 :◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ fb41-W/ZL):2020/03/21(土) 21:13:22 ID:/x9l6WJD0.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

218 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/07(火) 12:16:39.44 ID:AFn9hnFx0.net
>>217
「Jump-Start! 英語は39日でうまくなる!」の英文をすらすら聞いて理解できる&言えるようになるまで繰り返す
文法はこの本に書いてある内容で十分

219 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/07(火) 12:22:38.42 ID:EZlJVsWEr.net
>>210
確かに1音節余分に聴こえますね…なんだろ?
でも後ろの部分は何度聞いてもliterally(というかlichrillyみたいに訛ってるけどよくあるUK訛り)以外には聴こえません。

220 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/07(火) 12:32:07.77 ID:EZlJVsWEr.net
>>217
ここは発音スレなんだけど…(^^;

まあ個人的には、英語なら「English Grammar in Use」(Raymond Murphy著)シリーズ、日本語なら「英文解釈教室」(伊藤和夫著)シリーズあたりがお薦め。
どっちのシリーズも、それぞれ3巻で3段階のレベルに分かれてるので自分のレベルに合わせて選んで下さい。

221 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/07(火) 13:43:04.07 ID:AFn9hnFx0.net
>>220
どう見ても英語入門者相手にその2冊を薦めるとか性格悪すぎだろ

English Grammar in Use:
全文英語で日本語一切なし。
挑むなら英検3級合格後か、日本語訳した「マーフィーのケンブリッジ英文法」を使う

英文解釈教室:
英検1級合格後にやってようやく意味が分かる本。
英検2級合格後でも挑むことはできる。

両方とも良書ではあるけどね。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/07(火) 15:07:46.11 ID:U601rQcSr.net
>>221
まあ、スレチなんですが笑

一応、「シリーズ」と書きましたよ。
レベルに合わせて選べばよい。
English Grammar in Useは「Essential」(赤)なら中学英語レベルからの復習にもなるし、英文を読むのにも慣れるし、読める自信も同時に身につけられます。

これは英語が苦手だった友人に薦めてみて実証済みです。
ちなみにその友人は当時、中学英語すらまだ少し怪しい部分があったくらいのレベルで、怪しい教材とか(聞き流すだけ系のやつ、など)に手をつけてたので見かねて薦めました。

英文解釈教室も「入門編」なら同様に理解できるし、内容にも不足がないです。
確かに伊藤和夫氏の説明は細かくて精読しないと分かりづらい部分もあるかと思うけど、その分確かな読解力が身につきます。

223 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 039c-aQye):2020/04/07(火) 19:10:13 ID:Xdirr1W80.net
>>222
English Grammar in Use は解説ページの音声が聴けるようになったし、相変わらずの良著ですよね。

224 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/07(火) 22:42:06.73 ID:dpLv3W8A0.net
解説ページの音声がついたの? そりゃすごい。
俺が10年若かったら、毎日解説を聴く生活を5年ぐらい続けたいわ。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/07(火) 22:47:40.68 ID:dpLv3W8A0.net
>>217
流そうと思ったけど、出てこないから言っておこう。

大学受験英語の副読書で買う、Evergreen (旧Forest) が一番良いよ。
日本人はあれを3回読んで、それから他のことを考えた方がいい。

226 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6788-80A9):2020/04/08(水) 00:10:13 ID:Vwn5ojOo0.net
自分は『アトラス総合英語』派
Evergreenとの相違点は以下の通り

・Evergreenは説明に重点を置いている。アトラスの説明は簡潔
・アトラスは例文や用例が網羅的。Evergreenの例文は少なめ

Evergreenは読み物。アトラスは用例集だと思えば分かりやすいかも

あと『一億人の英文法』を薦める人がいたらその人の言う事は一切聞かなくていい
英語初心者にあれは使いこなせない

227 :名無しさん@英語勉強中 (アメ MMcb-vgtC):2020/04/08(水) 00:32:55 ID:GV0HpIKxM.net
アトラスの最大の利点は全ての例文がロングマンからの引用なことだぞ

228 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/08(水) 12:45:48.02 ID:sg8BU8Q10.net
いきなり総合英語をやると挫折しやすい
最初はもっと薄い参考書で基礎の基礎を完璧にする方が上手くいく

229 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/08(水) 14:38:49.23 ID:b2KftXpN0.net
文法書の話題はこちらへ

■英文法書総合スレ Chapter39■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1579578341/

英文法ってどうやって勉強するんや? [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1421489390/

230 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/08(水) 15:15:19.85 ID:1iYylP8BM.net
ありがとうございます
どれか選んでみようと思います

ところで音素と発音記号って同じものですか?
発音記号の一つ一つが音素?

231 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/08(水) 15:15:43.19 ID:1iYylP8BM.net
216です

232 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/08(水) 15:25:24.73 ID:1iYylP8BM.net
発音記号にも種類があるらしいですが
世界的にも普通に日本で出てる辞書や単語帳でもGimson式というやつが主流なのですか?

233 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d79d-z13H):2020/04/09(Thu) 06:28:17 ID:GsdxMRVt0.net
>>230
音素は言語音の単位の1つです。>>3を読んでみて。

>>232
Jones式、kenyon式、Gimson式はそれぞれ音素表記の方法です。これらは記号自体はIPA(国際音声記号)から採用してて、英語の音素にどの記号を当てるかの違いです。

イギリス出版の辞書は、イギリス発音ならGimson式が多い。アメリカ発音を併記するときはアメリカの発音をKenyon式で表記することが多い。

アメリカ出版の辞書はIPAの発音記号をあまり使わずに独自の表記が多いですが、基本的にはフォニックスを知っていれば理解しやすい表記です。一部の辞書ではKenyon式も採用してます。

Jones式は1917年イギリス出版の辞書で初採用。
kenyon式やGimson式はどちらもJones式の改良版です。
kenyon式はアメリカ出版の辞書で1944年に初採用
Gimson式は1967年イギリス出版の辞書で初採用

日本の辞書は戦後長年Jones式が主流で、kenyon式やGimson式などが採用され始めたのはけっこう最近でした。
だいたい1990年代後半から2000年以降採用する辞書が増えてきて、今ではGimson式が主流になりつつあります。

最も大きな違いは一部の母音音素の表記/ɪ, i, iː, ʊ, u, uː/の使い分けです。

Jones式は、fitとfeetやfullとfoolの母音の違いを「長さ」の違いとして/i, iː/, /u, uː/で表記します。シンプルさを重視した表記です。

IPA(国際音声記号)の原則では、音素表記はなるべくラテンアルファベットで対応させる、とあるので、Jones式はこの原則に最も忠実な表記です。
しかしfitとfeetやfullとfoolの母音の違いは、実際には「長さ」の違いだけではなく「音価」自体の違いもあるし、ネイティブスピーカーにとってはむしろ「音価」の違いが大きいです。

なので、kenyon式は音価の違いとして/ɪ, i/, /ʊ, u/で表記します。ネイティブスピーカーの知覚を重視した表記です。

Gimson式は音価と長さ両方の違いとして/ɪ, iː/, /ʊ, uː/で表記します。ノンネイティブの知覚にも配慮した表記です。

234 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d79d-z13H):2020/04/09(Thu) 07:02:13 ID:GsdxMRVt0.net
長文の連投失礼します
アメリカの辞書は独自の表記が多いですが、例えばgoogle翻訳で英単語打つと出てくる表記(↓画像)はアメリカの辞書の典型例の1つです。
これはNew Oxford American Dictionaryが採用している表記です

フォニックスでいうShort Vowelsは、OとU以外はアルファベットのまま表記。
Long Vowelsは、U以外はā, ē, ī, ōと上線付きで表記。
Short Oはä、Short Uはə
Short OOは、︶付きOO
Long OOは、上線付きOO
Long Uはy+Long OO
子音にもIPA記号を使わず、jやyの音などもそのまま、英語での普通のスペリングに沿って表記します。
CH、SH、THなど2文字で1音素を表す場合は大文字で。
thの有声音は、下線付きTH
などです。
アメリカの辞書の発音表記は辞書ごとにバラバラですが、フォニックスの母音のルールを知っていれば直感的にわかると思います。

https://i.imgur.com/l0JHrqL.jpg

235 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/09(木) 11:30:18.74 ID:ir6Z4bhwM.net
>>233
なるほど
アクセント(´`)や音節区切り(・)はどの発音記号方式にも有りますか?

236 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/09(木) 16:47:39.68 ID:L/7jPPw5r.net
>>235
アクセント記号は、2音節以上の単語の第一強勢には少なくとも付いています。

第二強勢は必ずしも表記されていない場合がありますが、これは、英語の発音では強勢がない音節の母音は基本的には弱化した/ə/(または/ɪ/)なので、それ以外の全音価の母音を伴う音節には強勢があると判別できる、という判断からです。

Jones式や日本の多くの辞書ではダイアクリティカルマークで母音の上に強勢を表記します。
ちなみにダイアクリティカルマークは、IPAでは声調の記号として使われています。

IPAや英米の多くの辞書では、音節前に第一強勢は/ ˈ/、第二強勢は/ˌ /で表記します。
この場合、直前の音節との境界はアクセント記号によって明確になります。

音節境界はIPAでは/. /で表記しますが、表記しないことも多いです。
ともと英語の語中の子音には両音節的(ambisyllabic)な性質があって、特に弱勢音節の前の境界は規定するのが難しいからです。

237 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 128a-yoAl):2020/04/10(金) 08:42:25 ID:RAwIfoX+0.net
>>236
偉いなあ。感心するよ。

238 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06e2-IU4h):2020/04/11(土) 09:03:50 ID:LT4NssLQ0.net
スピードラーニングっていう教材どうなんだろう?
聴いてるだけで本当に英語力身に付くんか?

239 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5255-pOGN):2020/04/11(土) 09:10:24 ID:2vWjE4O00.net
>>238
めちゃ良いよ
聞き流すだけなので忙しいひとにぴったり!机の上で勉強しなくてよいからね

240 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-z13H):2020/04/11(土) 09:33:17 ID:IIcfeJtvr.net
>>238
全く何もやらないよりはマシだろね
値段に見合ってるかはよく知らんけど

241 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29d-KRXG):2020/04/11(土) 09:58:27 ID:/O+Z/GPR0.net
>>238
ネイティブの自然なしゃべり、あるいはニュースや講演。
それにテキストが付いてるものをネットで無料で手に入れた方が無難じゃね?
https://digitalcast.jp/ted/
講演っぽいやつならTED日本語がかなりよくできてるよな

242 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29d-KRXG):2020/04/11(土) 09:59:14 ID:/O+Z/GPR0.net
>>239
聞き流しでできるようになった人、いったい何人いるのよwwww

243 :part40-944 :2020/04/11(土) 11:34:52.03 ID:PN1v4KXq0.net
>>233
ありがとう。
もう随分と時間が流れてしまったけど、あのレスの役目を果たすことができた。

244 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa7a-AglQ):2020/04/11(土) 13:53:09 ID:pXnfxN9Ha.net
ポテトってポゥーティートゥーって発音する場合もあるけど、普通にポティトって発音する場合もあるよな

245 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d79d-z13H):2020/04/11(土) 17:18:39 ID:iJkxgRts0.net
>>244
>ポゥーティートゥー

これはない。最初の音節はアクセントないから短いよ。リズムでいうと「パテーイトウ」みたいなかんじ。
発音的にも最初の母音は弱化だからはっきりと「ポ」に聴こえるような音ではない。
少し「パ」ぽく聴こえるような音。

>普通にポティトって発音する場合もあるよな

単体での発音ではそれはないけど熟語化するときはそれっぽいのはある。例えばpotato chipsみたいに後ろに子音始まりの単語をつなげるとき。potatoの最後の母音も弱化して「パテーイタチップス」みたいな発音になることがあるよ。
この場合はアメリカ発音だとpotatoの後ろのほうのtは弾く音。「パテーイラチップス」みたいになる。
まあ「パテーイトウチップス」みたいな発音も普通。

ただpotato chipsは例が少し悪いか。たいていはpotato省略してchipsとだけ言うから。

246 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d79d-z13H):2020/04/11(土) 17:20:14 ID:iJkxgRts0.net
>>243
せっかくのテンプレ読まないともったいないね

247 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-PQt5):2020/04/13(月) 08:14:25 ID:Jyov0Gq9d.net
>>242
日本語訳が流れるからスキルは必要ない。

248 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-PQt5):2020/04/13(月) 08:17:58 ID:Jyov0Gq9d.net
>>241
TEDは初級者には無理。それを言うなら基礎英語を無料で聴いた方が〜だね。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/13(月) 11:51:15.45 ID:2gUv8CSm0.net
>>247
なんでスキルの話w 日本語が流れるので英語フレーズの意味は分かるとしても
聞き流しでしゃべれるようになるスキルのある人はめったにおらんだろ
石川遼も英語わからん言われてたろw 今は知らんが

250 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/13(月) 12:55:20.15 ID:NOFLzLL/M.net
石川遼は実践の場を平均的日本人より
持ってっるからなあ。

251 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-PQt5):2020/04/13(月) 23:11:38 ID:oPMVljxPd.net
>>249
できる=しゃべれるって意味ね。なんか勘違いした。

>>250
石川遼はあの教材使ってないでしょう。松田聖子みたいに専属コーチがいると思う。

252 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM3e-QI1j):2020/04/14(火) 07:57:21 ID:JrOLdkrUM.net
SiriでもAlexaでも、音声認識を相手にすると自分の発音の欠点がわかる
thやLがちゃんと出てないな、とか

253 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29d-KRXG):2020/04/14(火) 07:57:51 ID:TFZHe8ED0.net
>>248
なんで突然初級者に限定し始めたのw

254 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29d-KRXG):2020/04/14(火) 07:58:42 ID:TFZHe8ED0.net
石川は今ではけっこうしゃべれるらしい

255 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa7a-AglQ):2020/04/14(火) 08:41:10 ID:XzKBO5nya.net
石川の凄い所は全く役に立たない教材を他人に勧めることが出来るそのメンタルだろ

256 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/14(火) 09:29:32.57 ID:TFZHe8ED0.net
せめて英会話学校のCMならさほどでもないが
聞き流し教材は準詐欺商売みたいなもんだからな・・・

257 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d79d-z13H):2020/04/14(火) 11:35:18 ID:eCTA7g4N0.net
こういうのははシャドウイングとかに使えば役に立つかもしれんが、値段が詐欺。

258 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-PQt5):2020/04/14(火) 15:53:56 ID:e/0MSn1Qd.net
>>253
上級者はわざわざ教材買わないと思うから。YouTubeとかネットの記事とかたくさん無料で転がってる。

259 :名無しさん@英語勉強中 (HK 0H42-zfCe):2020/04/14(火) 22:04:58 ID:9DIk1a6RH.net
>>258
個人的な経験では上級者は教材にそれなりに金かけてる印象、特に本。
逆にYoutubeで英語の動画をやたらと見てるってだけの人はかなりレベルが低い印象。
本で勉強してない上級者って一人も知らない。

260 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/14(火) 22:12:03.96 ID:j7eyv+j/0.net
教材に金の心配する時点で学習に向いてないよな
そもそも興味あるものには金額とか気にしないし
無料でとか飛びつく人は大抵すぐ飽きてやめる

261 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29d-KRXG):2020/04/14(火) 23:37:23 ID:TFZHe8ED0.net
>>258
上級者用の本、検索すりゃそれなりにいいのもあるし買ってる人は多い
あと初心者に基礎英語をススめたいようだが
あれって日本語でしゃべってる部分が多くてけっこうムダ多かったりして難アリに見えた
ラジオドラマ風になってたり しゃべりが大げさな芝居になってたりもウザがる人多いだろう
しかも初心者に無料で聴けって無理筋じゃねーの。
テキスト買って内容把握したほうがいいと思う例だぜ

262 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29d-KRXG):2020/04/14(火) 23:39:26 ID:TFZHe8ED0.net
>>260
ていうか有料でもすぐやめる率はクッソ高いw
ネット英会話も数ヵ月でフェイドアウトするやつ多いらしいな

263 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a240-K8Ri):2020/04/14(火) 23:57:09 ID:j7eyv+j/0.net
>>262
確かにジムとかでも金だけ払ってこない人とかいるな

264 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-Jq1n):2020/04/15(水) 00:24:56 ID:hmLeaxLud.net
いや、私は上級者の部類だと思うけど教材にはお金使ってるよ。言葉足りなくてすまないね。スピードラーニングはあきらか上級者向けの内容じゃないんだよ。

>>261
初級者でなおかつお金の無い人の話だよ。私は基礎英語から始めて今はCNN English express使ってるよ。

日本語が多いって事だけど全て英語で説明されてる物は初級者には消化出来ないよ。他の教材で良いのがあればそれでも良いけど。強くはすすめてない。

265 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/15(水) 00:33:03.62 ID:MXMuudeY0.net
>>264
>初級者でなおかつお金の無い人の話だよ

後出しジャンケンでどんどん条件つぎ足していってるのが草w

266 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/15(水) 00:37:29.50 ID:MXMuudeY0.net
高学歴で英文はそこそこ読める(英語力中〜上級者)
でもリスニングと発音はヘタクソ(その意味では初級者)

みたいな人もいるだろうし一概に人の実力を決め付けにくいとこがあるな

267 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/15(水) 01:28:04.49 ID:OaIcWanO0.net
>>266
俺だw
TOEICでリーディングは余裕で400行くのにリスニングが300前半
まあこういうタイプは英語力低なんだろうし、学歴も早稲田だから中学歴くらいだな……

268 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/15(水) 08:53:20.66 ID:Lt3xJmEfr.net
TOEICはリーディングの方が内容は難易度高いのにね

269 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/16(木) 09:53:29.90 ID:9UjJLEte0.net
ウムラウト

270 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-Jq1n):2020/04/17(金) 23:10:46 ID:a3fqyWXId.net
>>265
全然面白くないのになんで草生やすのかわからないよw

だから説明不足と言ったし、そういうのは後出しジャンケンとは言わない。後出しジャンケンは答がわかってからあれこれ言う人の事。

もう一回言うと、上級者にも金持ち、貧乏、ケチ、ケチじゃない色々なパターンがあるから上級者こそ教材にお金遣うとは限らない。言いたいのは上級者は遣う遣わない関係なく、やろうと思えばわずかなお金で学べると言う事。つづく

271 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-Jq1n):2020/04/17(金) 23:16:02 ID:a3fqyWXId.net
>>265
リスニングがだめなのを上級者とは言わない。それよりどうでも良い枝葉の部分にいちいち話しかけないでくれる?w

あなた本当に発音に詳しい人?ただおしゃべりしに来てない?雑談スレあるからー。こっちは真面目に書きこんでんだよw

272 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b753-N0vN):2020/04/17(金) 23:50:05 ID:pyylmLB20.net
日本語学べと言おうと思ったが論理的思考が備わっていない
幼少期に身に付けられなかった人間がそれ身につけられるはずもなし
そして論理的思考という土台がなければ日本語を学んだとしても砂上の楼閣にすらならない
と考え言うのをやめた

273 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/18(土) 04:42:33.07 ID:nN9xHAnX0.net
聞き取れない箇所あるので質問書きます
Most people accept the proposition that we have a duty to protect endangered animals.
の"Most people accept"の"people"らへんが聞き取れません
pl?
もしもplなら、アクセントがない→重複するpの片方が脱落
ということでしょうか?
ロングマンでのpropositionの例文1
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/proposition

274 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f40-X0Dk):2020/04/18(土) 07:12:14 ID:hCC8Wv210.net
アクセントってのはstressの意味でいいのかな?
peopleは典型的なダークLじゃないの

275 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/18(土) 07:49:08.40 ID:Co6QaLA+0.net
>>273
/p/ も /l/ も脱落していません。 発音方法から説明した方が早いかも。

1. 唇を閉じた状態(/p/)にした時、既に舌先は歯茎に接触(/l/の形)してます。
2. 舌の側面から呼気を出しながら/p/の破裂音を出すとほぼ同時に声帯を
  振動させます(舌先は歯茎につけたまま)。

〜これで、/pl/ の音が連続して出ます。

3. その後、ほんのわずかな間隔を置いて舌先を歯茎から離し、accept の
最初の母音 /ə/ につなげます。

これらをお手本のリズム、強弱に合わせて自分で発音してみるようにすれば
リスニングの感覚も分かってくると思います。

276 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/18(土) 10:13:25.05 ID:nN9xHAnX0.net
誤解させる書き方してすみません
people(piːpl)のpiːが脱落してplしかないように自分には聞こえるということです
moʊst pl əkˈsɛpt
こんな感じに聞こえます

ダークLについて自分の認識と発音はこうです
ここはダークLの音→ダークLの発音(普通のl→舌を後ろに引くまでセットの動き)
この認識と発音より下の方がいいですか?
Lの発音→次の音に繋げるために舌を後ろに移動→結果としてダークLになる

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9faa-7Des):2020/04/18(土) 12:17:54 ID:Co6QaLA+0.net
>>276
people の前の /piː/ ですか。 それも脱落していません。
most の最後の /t/ は通常の場合、破裂しない「閉鎖音」(内破音)ですから
おそらく >>276 さんが /t/ と思われてる部分が /piː/ なんだと
思います。 (と、書いたものの実際の音源はていねいに発音しているためか
かすかに破裂しているような音も聞こえますけど。)

それから、ダークLの認識ですが、ちょっと違うような、、、
(というか、>>276 の書き込みの意味が理解できなかった ^^;)
ダークLは「〜セットの動き」というような、調音器官の時間的な移動を
伴う動きによって解説される発音「ではない」です。
あくまで、舌の中ほど(歯茎に接触してない部分)の共鳴空間が広いか
狭い(狭いのがダークL)かという話だと思います。

278 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f9c-AOao):2020/04/18(土) 13:59:44 ID:DaFhWQl30.net
>>273
people しっかり発音されてます。

279 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 770f-csEB):2020/04/18(土) 14:42:42 ID:nN9xHAnX0.net
>>277
スッキリしました、ありがとうございます
ダークLについては自分の中で混乱ありますが今は放置します
すいません

280 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/18(土) 18:25:55.35 ID:tAHQwLeaa.net
>>276
普通に聞こえますよ 
どのように聞いてるのだろう 

281 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/18(土) 20:00:47.14 ID:nN9xHAnX0.net
>>280
自分のことなのに推測になってしまいますが・・・
無意識レベルでtは内破音?ちょっと破裂して聞こえる?という部分に混乱し、その後の処理能力が低くなったのだと思います

282 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-ycCE):2020/04/19(日) 08:51:46 ID:OijM8t440.net
>>272
それ書く意味あんのかw 
なんかもっとハッキリ言いたくてうずうずしてるのに
反論が怖くて結局曖昧なことをウジウジしながら書くパターンになってないかwww

283 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97f0-8Jcx):2020/04/19(日) 17:29:41 ID:24Eav1Tj0.net
音声認識アルゴリズムも黒人の発音の誤認率が高いそうだね
特に黒人男性の英語

284 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9732-242/):2020/04/19(日) 22:19:27 ID:SEzCgwaB0.net
事実かどうかは知らないけど、多くのアメリカ黒人男性は独特な喋り方をするから、
そりゃアメリカ標準からしたらAIが誤認識したとしても驚きはない。明らかに聞いてて違うじゃん。
あれがアイデンティティなのか、アメリカ黒人だけに許される喋り方というか。

一方でイギリスの黒人は、イギリス英語を普通に喋る印象だ。

285 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-Ho7r):2020/04/19(日) 22:31:25 ID:gPfTE3Una.net
アメリカの黒人でもちゃんとした教育を受けた感じの奴は訛ってない英語を喋るよ
東海岸に住んでいる黒人とか数は少ないけどね

286 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f11-xa8R):2020/04/19(日) 22:42:11 ID:3A/LI1j+0.net
https://www.vocabulary.com/articles/chooseyourwords/peddle-pedal-petal/
これって本当に全部同音異義語(homophone)なの?
弱化したtとはもはや同じ音になるのかな?それとも本当はわずかな違いがあるんだろうか

287 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8b-X0Dk):2020/04/19(日) 22:52:57 ID:cxjKNqxlp.net
>>284
知り合いのナイジェリアルーツのUKの人いるけど、発音はUKだけど声はボビーオロゴンそっくり

>>286
おなじですね

288 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-Ho7r):2020/04/19(日) 22:59:54 ID:gPfTE3Una.net
g k
d t
b p
これらは似やすいね

289 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/20(月) 08:06:36.53 ID:bdOsCFT+0.net
>>286
ぜんぶ ペドって聞こえそう。littleも似たような発音になることあるな

290 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/20(月) 08:13:34.25 ID:bdOsCFT+0.net
ていうか英国発音だと普通にペダルになるのか。これ疲れるぞ。

291 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5752-mv+I):2020/04/20(月) 22:31:30 ID:yaP3ZhDu0.net
散々既出なんだろうけど、carsとcardsはどう聞き分け、言い分けしたらいいのか全然分からん

292 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/20(月) 23:12:11.29 ID:nmS1OrDO0.net
>>291
carsとcardsを発音するときの舌の動きの違いは「カース」と「カーツ」の違いと同じ。
カースとカーツに声帯の振動を加えただけ(/s/→/z/, /ts/→/dz/)。
現代の日本語は「ズ」も「ヅ」も同じ発音が普通だから難しく感じるのは当然。

293 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-Ho7r):2020/04/21(火) 09:13:06 ID:LlCxCZZ/a.net
>>291
無理。諦めろ。文脈で判断するしかない

294 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/21(火) 10:29:43.75 ID:OqZCx3W90.net
in Useみたいに英語で学べる発音の参考書ってある?

295 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/21(火) 12:03:39.05 ID:u/tb75TKr.net
>>291
日本語の音に例えればcardsの語尾は日本語の「ズ」に近くて短い音、carsの語尾は日本語の「ス」に少し寄って、わずかに長い音に聞こえる。
cardsの/dz/の手前で本当に一瞬だけど、息が止まる無音の瞬間がある。
carsは全く息が止まらず/z/につながる。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/21(火) 12:11:54.13 ID:zVwqpzNz0.net
>>294
English Pronunciation In Use ってまんまのがあるよ。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/21(火) 12:13:43.63 ID:u/tb75TKr.net
carsとcardsは日本人でも九州の大半と高知の人なら聞き分けれる

298 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/21(火) 12:15:09.88 ID:u/tb75TKr.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E3%81%A4%E4%BB%AE%E5%90%8D

299 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e608-7KqW):2020/04/22(水) 02:00:56 ID:dYWvSnNc0.net
childrenって発音するのに時間かかるというか滑舌悪く聞こえるんだけど、発音のコツ有りますか?

300 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a40-ooG+):2020/04/22(水) 02:35:07 ID:NrOrpKaz0.net
>>297
英語喉みたいなくだらんこと言ってんな

301 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G):2020/04/22(水) 07:42:55 ID:i/EKFN4l0.net
>>299
自分も苦労したので自説書いてみる
まだ発音レベル低いので、他の人と矛盾したら他の人を信頼してくれ
”chi”はIPAでは[tʃɪ]
”ち”はIPAでは[tʃi̞]
”い”はIPA[i̞]で少し舌が下らしい
”い”で発音しており、舌が低い分lにするのに若干手間取ってるのが問題と仮説した
改善法は矛盾するようだけど、chilをスムーズに言えるように試行錯誤し、[ɪ]の発音をしっかりと習得することだった

302 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G):2020/04/22(水) 08:21:32 ID:i/EKFN4l0.net
訂正
IPA上では”い”は[i]より舌が低いだけで、[ɪ]と比べてどうかではないな
・日本語の母音”い”を代用してしまっている
・英語で次の子音にも繋げやすい形、発音が英語の母音[ɪ]
大雑把だがこう思った

303 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7211-B/PN):2020/04/22(水) 16:07:53 ID:ZcAHFuGZ0.net
>>290 弱拍の母音も完全に同じではなくてもシュワーに近く収れんするし、ネイティブですら書き取りに苦労する人が結構いるのもしかたないんだろうな
https://gigazine.net/news/20110310_misspelled_words/
>7位.Separate
2個の「e」と2個の「a」が難敵。「誤:Saparete, Seperate 正:Separate」
SeperateもSeparateも発音したら似たようなものか。正解は後者だけど

304 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51e2-ON0k):2020/04/22(水) 17:24:22 ID:tHA4AfBu0.net
いちから英語勉強して発音の仕方や耳を鍛えたいだが何から始めるのがいいの?

305 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ac88-2GWd):2020/04/22(水) 17:40:46 ID:w1SMnKQa0.net
>>304
とりあえずこのチャンネルの動画を 子音・母音→リエゾンとリダクション・リズム と見ていくのがオススメ
https://www.youtube.com/channel/UCrwNm80XyhxzE5dtxcC3jXw

306 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51e2-ON0k):2020/04/22(水) 17:59:45 ID:tHA4AfBu0.net
>>305
ありがとうございます。早速動画チェックして頑張ってみます。

307 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad20-B/PN):2020/04/22(水) 19:22:07 ID:GKjlCqXI0.net
>>305
確かその人って英語喉を推してる人じゃないっけ?
なんかかなり怪しい系の印象だけど大丈夫なんかのう。

308 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/22(水) 20:05:06.30 ID:2d824s/70.net
そもそも英語喉以外にまともな発音メソッドがあるのか?

309 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ac88-2GWd):2020/04/22(水) 20:25:21 ID:w1SMnKQa0.net
>>307
書籍とかUdemyとかスコット・ペリーまで試して大体どれも方法論一緒だと思ってるんだけど
もっと良い方法をご存じなら教えてほしい

310 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad29-B/PN):2020/04/22(水) 21:09:52 ID:9lP+xRqn0.net
>>309
ちょっと一般的には難しめ方法かとは思うけど、個人的な経験からは、ちゃんと音声学を
勉強したネイティブからマンツーマンで指導受けるが圧倒的に最強だと思う。
スコット・ペリーさんも、申し訳ないけど、かなり、かなり胡散臭い印象・・・

311 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa08-ooG+):2020/04/22(水) 21:38:48 ID:/VjJPBvua.net
>>300
「ず」と「づ」の区別が残っているか否かのれっきとした発音の話だからナントカ喉みたいな声の話とは違うな

>>291
既出の通り、日本語の「ず」は一部の地域除いて本来「づ」の方だったdsの方の発音になってるから、dが混らないzの発音というものを意識的に習得すること。

312 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e608-7KqW):2020/04/22(水) 23:56:37 ID:dYWvSnNc0.net
>>301
>>302
説明ありがとう、でもやっぱり難しい
「チュウドュレン」と発音したらダメかな

313 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+):2020/04/23(Thu) 00:04:17 ID:VJAxfJ+x0.net
発音スレあるある

A:earとyearの発音って違うんですか?
Q:全然違う!
A:では逆に微妙に発音が違うのって、どういうのですか?

答えは絶対に帰ってこない・・・

314 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ae3-q6Rg):2020/04/23(Thu) 00:13:39 ID:pB0noEij0.net
イビキがzzz ← 健康な人
イビキがdzdzdz ← 睡眠時無呼吸症候群かデブ

315 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G):2020/04/23(Thu) 00:59:56 ID:+nMhsRIU0.net
>>312
レベル低いので駄目かはわからないが、俺のスタンスはこう
ダークLはwと綴られたり、舌先をつけないという説明もあるしどっちでも良いかも?
わからないからchil,chiwの両方、発音練習する
意識的な標準はchilの方にする
早く喋ろうとしてchiwになったり、聞き取りでchilかchiwか区別できなくても問題視しない

316 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/23(木) 03:20:20.10 ID:bBhkppZg0.net
indianからinjun(トムソーヤのインジャンジョーのインジャン)になるくらいだから、ネイティブでも発音が楽な方へ行くのはよくありそう

317 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/23(木) 04:08:47.80 ID:pB0noEij0.net
ポーランド語のスレですか?

総レス数 1006
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200