2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part52

1 :◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ fb41-W/ZL):2020/03/21(土) 21:13:22 ID:/x9l6WJD0.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

556 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 21:04:47.20 ID:wobMx53F0.net
>>555
コメントありがとう。
フォニックスはやったことないけど、それに相当する知識はあるので今さらやるのは遠慮しておくかな。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 21:57:34.49 ID:4BTGiBKrM.net
>>553
低能先生の許しを得た!
時は満ちた、福音を信じよ、神の国は近づけり!

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 172c-yeU+):2020/05/15(金) 09:36:38 ID:tLRsf8GN0.net
ポルトガル語とかでもそうだけど、
音節末にあるLの音がWの音のように聞こえる。

559 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-9p1P):2020/05/15(金) 10:16:40 ID:Wo0FV972a.net
知識はあるはずなのにそれが出来て無くてツッコまれてるのに
どんだけプライド高いの?w

560 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp9f-Wbeg):2020/05/15(金) 10:33:42 ID:xODFt34Ap.net
せつくす!

561 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/15(金) 11:30:11.95 ID:Mv65e2aBM.net
>>554
一部の人が憧れる声質だとは思うけど
発音って視点だとカタカナに引っ張られてる
箇所が散見される。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/15(金) 11:33:26.61 ID:pw9iWpc00.net
>>559
だってさー、1万語以上の語彙をそらで発音記号に書けて発音できるようになったら
フォニックスはそもそも不要じゃん?
「○×の単語の音が□△になってる」ってコメントは参考になるけど、「フォニックス
やれば?」は「???」ってなっちゃうぞ。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/15(金) 11:34:52.40 ID:pw9iWpc00.net
>>561
それそれ。 そこはあるんだよね〜。 母音の境界をどこに置くかってーのがしっくり
馴染んでない感じがする。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/15(金) 11:38:05.09 ID:pw9iWpc00.net
>>561
ちなみに、どの単語でそう聞こえました? 自分では /æ/, /ɪ/ あたりがやばいなぁ、、、と思ってるんだけど。。。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/15(金) 11:54:20.80 ID:Wo0FV972a.net
アホを相手した俺が馬鹿だったw

566 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff9d-32x/):2020/05/15(金) 12:05:50 ID:PS8g7m2O0.net
>>565
まぁプライド高いのはおまえも大差ないだろ。おそらくHNつけてうpリ続けることすらおまえにはできまい。
否定されるのが怖いから

567 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff9d-32x/):2020/05/15(金) 12:18:07 ID:PS8g7m2O0.net
知識はあるはずなのに、っていうのも流れ的に意味不明だな

568 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/15(金) 14:07:43.62 ID:OmjtmUW2M.net
>>565
アホなレスしてんのお前さんですやん。
phonicsって綴りと音素の対応関係よ。
英語の音素を獲得してる人がその音素とスペルを結びつけるためにするのがphonics.
なので「お前の発音は日本語だから、phonicsやれ」なんて言ったら
phonicsの意味も知らずにphonicsとか言っちゃってる ア ホ。

569 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-zs6h):2020/05/15(金) 16:08:03 ID:4baaMb3iM.net
>>564
イギリス発音を目指しているなら全部スルーしてください。
私の耳にカタカナっぽく聞こえたのは
多分そのせいです。
イギリス発音は私、わからないので。

アメリカ発音的な観点だと
弱く発音されるところに、カタカナ語の影響を感じたので
そこに絞って指摘させていただくと、
or のrにrの感じがもう少し欲しい。
correctlyの最初がコに聞こえますが、シュワで。
特にあれくらいの速度ならほとんどなくても良いかも。
deliciousの最初がデに聞こえます。/di/で。
properの最初にプっぽく余計な母音が乗ってるように聞こえます。

570 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-9p1P):2020/05/15(金) 16:22:08 ID:Jef1sxsXa.net
そんな当たり前の説明はいらんですがなww
ちゃんと出来てないからツッコまれてるのわからない?w
まあ頑張れ。ここに音声をアップした勇気は誉めるがな。

571 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff9d-32x/):2020/05/15(金) 16:37:38 ID:PS8g7m2O0.net
>>570
ツッコミを的確に理解してもらいたいなら、もうちょっと国語力鍛えろ
ふつうに日本語読めてないやつにしか見えない 言われてること理解できるかな?

572 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff9d-32x/):2020/05/15(金) 16:50:10 ID:PS8g7m2O0.net
>ちゃんと出来てないからツッコまれてるのわからない?w

ハイハイ、なにそんな無意味に根本的な話してんのw
で、おまえのッコミがバカっぽいからおまえも同時に
ツッコまれちゃってるってことが分からないのかな・・・

573 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/15(金) 17:13:26 ID:pw9iWpc00.net
>>569
コメントありがとうございます。
目指しているのは米語ではないのですが(かといってRPでもEstuaryでもないのですが ^^;)、
指摘はぎくりとするところがあります。
ちょっとだけゆっくり目に読んでみると、何とかなるかと思って試してみましたが、読んでるうちにやっぱり走ってしまいがちですねぇ。orz

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/367

超上流階級のおばちゃんになったつもりに読んでみたバージョンもついでに上げてみる。
(宴会芸にもなってません ^^;)

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/368

574 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/15(金) 18:00:56 ID:pw9iWpc00.net
>>570
> まあ頑張れ。ここに音声をアップした勇気は誉めるがな。

一応書いて置くけど、君が戦ってる相手は私じゃないよ。(´·ω·`)

具体的な指摘を書いてくれるとありがたいんだけどな。。。
それか、アホと馬鹿同士でここで楽しく、にぎやかにうpしてみない?

575 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/16(土) 00:58:10 ID:MtfziVu5a.net
kiwiの人ってコロナだったの??
>>554
Preserveの発音がkiwiっぽくていいです。
kiwiと言えば、この前「戦場のメリークリスマス」ってのを(最後の30分くらいだけ)初めて見たんですが、イギリス兵役デイヴィッド・ボウイの幼少期回想の弟役が何故かkiwi発音でした。

>>558
英語レビューの動画で知られるイギリス人YouTuberのなんとかhelix氏はガクトの英語レビューの動画の
10:24あたりでイギリス人だけあって、"cool"をちゃんと舌をつけて発音していて、「アメリカ英語ではクォ。クォ、こんな感じだけど」と言及していらっしゃいましたね。

576 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/16(土) 01:13:46 ID:MtfziVu5a.net
>>573
最初のは近畿喉?w 
どちらもやはりpreserveでNZが感じられていいと思います
ダメだこら、で終わった音声の方が聴き取りやすいかも
RPなのだとしたら、homeの発音が素直過ぎるのとtの破裂はもっと強くした方がいいのではないか?と思いました
あまりベタッとするとロシア人みたいになるので

577 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/16(土) 07:39:26 ID:R9IdNLSh0.net
>>575
いえいえ、コロナじゃないです。 国が迅速に対応したおかげで、とりあえず無事です。
>>554 は国の警戒システムがレベル2に戻ったという話で、声が上ずるのは、マイク慣れ
してないせいです。^^;
(国が3/21くらいに4段階の警戒システムを作り、即レベル2に、その2日後にレベル3、
さらに2日後にレベル4(=ロックダウン)という高速対応の後、4週間後にレベル3、そして
2週間後にレベル2に戻った(それが2日前)というのが現状です。)

preserve ですかぁ、確かにお里が知れちゃってますね。 日本語でも「プリザーブ」って
書いてしまいそうな単語は、ついついNZ流の狭い音に引きずられてしまうのかも。

> ダメだこら、で終わった音声の方が聴き取りやすいかも

そっ、それは性転換せよってこと!!!??? -ω-; …
こちらは、高低アクセントをRPっぽい(←あくまで「ぽい」)方向に倒したので
それが功を奏している(いや、怪我の功名か?)のかもしれません。
確かにRPっぽさ出すには home はもう少しお上品に /əʊ/ にした方がよかったかも。

あと、ロシア人という形容がよく分かりませんでした。 ^^;   高低アクセントの問題かなぁ?
ロシア訛りのイメージってーと、後部歯茎、しかも割と奥の方で舌を震わせるこもった [r] 音満載!ってイメージがあるので、、、

578 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 07:56:09.87 ID:R9IdNLSh0.net
>>576
あっ、「近畿喉」にコメントつけるの忘れてた、、、^^;
喉は意識してない地声ですが、「大阪市北区→東淀川区→滋賀大津→オークランド」アクセントっす。

579 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 11:29:07.07 ID:jgPgRixna.net
>>577-578
そういうことでしたか
変テコなレスしてしまった

アクセントもあるけど、単純に高い声の方が聴こえやすいだけかなw 
ロシア人というのはあくまで"time"のような単語でのtの発音に限っての話です
分かりやすく言えばカタカナっぽいと言うのが近いけど、実際こんなものなのかな。
ロシア人のこの場合のtaは日本人以上にベッタベタの「た」で驚きます。
喉、というワードはむしろ避けるべきだけどストレートな言い方避けたらついあんな言い方に
関西出身の方だったんですね。

上で /æ/ あたりの母音のさじ加減?に悩んでらっしゃる様子ですが、やはりNZ氏くらいになっても英語発音をきちんとやり始める前に一度カタカナで聞かされて覚えてしまった音に悩まされることがあるのかな?
自分もcanなんかはどうしても「キャン」が植え付けられてしまっていて自分で言っていてもただの「キャン」になっている感じがあって苦手でしたなぁ。

あと、己の日本語の聞き取りの方を訂正しておくと「ダメだこら」じゃなくて「ダメだこりゃ」かな。僅かな違いで、声が小さくなっているのではっきりとは分かりませんが…

580 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/16(土) 12:15:54 ID:R9IdNLSh0.net
>>579
高い声ねぇ、、、元がだみ声なんで難しいなぁ。 ^^;

ロシア語的というのは了解しました。 確かに time とかの帯気が足りませんよね。 Thanksです。
あと、/æ/ ですが、昔学校で米語を習ってた時には [æ] の音を常用(?)
してたのですが、NZに来て米語系から切り換えた際に「 [a] でいいじゃん」って思った
時期があり、その後 Kiwiアクセントにさらされているうちに、「いやいや、やっぱりこっちの
人には [æ] と発音した方がいいのか?、でも [ɛ] な人もいるし、、、
ややこしい!」と混乱しながら今に至ってます。
まぁ、今にして思えば、昔の私の [æ] は結構オーバー気味に平たい音で、それ
やっちゃうと他の所作もオーバーになって(舌が暴れる?) rhotic 的になっちゃうんですよ。
そんなこと意識してしまってる状態じゃあ論外なんですがねぇ、、、(吹っ切れてない)。

そうそう、「ダメだこりゃ」自体はおそらく東日本(or いかりやさん?)の言い回しなので
「こりゃ」と発音すべきですね。
関西だと(というか私の居た地域では)「こら、あかんわぁ」と「こら」に訛るのが一般的
なので、確かに私は間違いなく「ダメだこら」と発音してました。

581 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-uRPb):2020/05/16(土) 18:38:37 ID:OXq+PPTw0.net
Light lとDark lのルールがいまいちよくわからない。

basketball  dark l
derail dark l
Hamilton dark l
hell dark l
welcome light l
old-fashioned light l
Italy light l
What the hell. light l

これであってますかね?

582 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-uRPb):2020/05/16(土) 18:40:13 ID:OXq+PPTw0.net
見づらかったね。すみません。

Dark l

basketball
derail
Hamilton
hell

Light L

welcome
old-fashioned
Italy
What the hell.

583 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/16(土) 19:07:03 ID:QWk/M3RQ0.net
これ受けたことある人います?
国際英語発音協会の試験
https://ept.or.jp/

584 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/16(土) 20:01:35 ID:R9IdNLSh0.net
>>582
語末だったらとか、次が母音だったらとかいうルールはよく見かけるけど、
/l/ の音を出している時の顎の開き具合って考えた方が簡単だと思います。

585 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 20:19:14.03 ID:uOVnXWQe0.net
>>582
こんな細かいこと気にしながら練習するもんなんでっか? oldは暗そう

586 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 20:38:05.31 ID:BD9ajTYO0.net
自分も疑問に思ってたけど、以下はどっち?

help
health

子音が続くからDarkかな〜?

587 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:00:58.34 ID:R9IdNLSh0.net
>>582>>585-586
old、welcome、help、healthはdark Lですね。
What’s the hell!? は、うーん、hell 自体はdark Lだけど、What’s the hell!?って言う時には
light Lが出てる気がする。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:27:57.94 ID:QWk/M3RQ0.net
話の趣旨から逸れるけど
What the hellでは?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:35:34.24 ID:R9IdNLSh0.net
あっ、What’s the hell!って書いてたけど、What the hellの書き間違いですた。 orz
What the hell!? って、口をあんぐり開けるような事態が起こってるってことだからなぁ。。。

590 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:37:50.73 ID:R9IdNLSh0.net
>>588
そうです。 ご指摘感謝! ^^;

591 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/17(日) 08:39:02 ID:6snrtzk40.net
ここの課題英文が一昔前に流行ったステラおばさんより
内容が無理やりでない英文で、かといって意味的に難易度の高い単語を
使ってるわけでなく、でも音的に微妙なとこを突いてて良い感じ。
https://ept.or.jp/ept/topics/

592 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM49-YvQ7):2020/05/17(日) 13:46:27 ID:LQSnESFgM.net
>>582
>>586
Itali以外は全部Dark L。

593 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM49-YvQ7):2020/05/17(日) 13:48:07 ID:LQSnESFgM.net
Italiって書いちゃった。Italyね。

594 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/17(日) 15:59:41.81 ID:jA4tL1CX0.net
>>575
知人が戦メリ持ってたので借りてきて、まずはラスト30分まで早送りしてみた。
歌を聴いてても分からんかったけど、↓のラインはまさにKiwiアクセントですね。
Reemember this one? ... (It) flowers once eevery five years. Thet's all.

調べてみたら、ワンガヌイで撮影してたのね、、、現地調達だな(ワンガヌイってーと、今お隣さんが遊びにいってる場所だ。w)

595 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/17(日) 16:01:09.98 ID:jA4tL1CX0.net
>>591
説明ページに参考音声が上がってるけど、これをシャドーイングしたら少なくともリズムとアクセント、イントネーションはばっちりになるのかも、、、でもそれってチート? ^^;

596 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/17(日) 16:26:09 ID:6snrtzk40.net
>>595
参考にしてねってことでアップされてるんだろうから
練習に使うのは良いんじゃないかな。
それでもどこまで再現できるかは人それぞれだろうし。

テストはこの課題音読と、あと当日出される文の音読もあるから
練習するとどれくらいで、初見だとどれくらいって
そこは差ありきで。

597 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f96-mVSN):2020/05/17(日) 16:40:29 ID:e/MmE3vg0.net
真似できるもんは真似したらええんや
それが言語っちゅうもん
でけへんけどな

598 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1bb-32x/):2020/05/17(日) 20:18:19 ID:QjrmQDzm0.net
>>587
>>592
サンクス

599 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/17(日) 23:16:05 ID:ZQoTXFKTa.net
>>594
わざわざ確認していただいてありがとうございます
奇遇ですね
実際は30分以上、40分くらい見たのかなぁ
そもそもどんな映画なのか予備知識がほぼ無い状態だったんで、どこの国だ?これ洋画だっけ?と言うところから始まって
子供ばっかり出てるシーンがあってデイヴィッド・ボウイもまだ子役を使ってるシーンがあって最初は、ん?ボウイ少年役と弟役のアクセントが違うかな?と。

>>580
なるほどねぇ。
イギリス系の音[a]に慣れると、今度はアメリカの[æ]が出しにくくなりますね。
イギリス(エスチュアリー?)は前舌でちょっと鼻にかかったような/a/という感じ
NZだと他の母音との関係上 [ɛ] 寄りの[æ]にせざるを得ない感じなのかなぁ 
昔は、わざとらしい[æ]はアメリカ、程度の認識でしたから、kiwiアクセントの母音を知ったときは驚きましたね。

「ダメだこら」と発音されていたんですね。
アクセント、言い回し的にはやっぱり「こりゃ」を念頭に置かれた言い方かな?とも、思ったんですが。

600 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/17(日) 23:21:32 ID:ZQoTXFKTa.net
>>583 >>591
ちょっと受ける気にはならないけど、例文は練習にはなりそうだから気が向いたらシャドーイングしてみようかな

601 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/18(月) 09:34:36 ID:phudaJeB0.net
>>599
戦メリは、私も視聴するまではタイトルしか知りませんでした。
デビッドボウイと、ビートも北野もついてない「たけし」が共演してたことも知らなかったっす。

> NZだと他の母音との関係上 [ɛ] 寄りの[æ]にせざるを得ない感じなのかなぁ 

そうですねぇ。 Kiwiはあんまり口を大きく開けたがらないんでしょうかねぇ。
マオリはやたら大きく口開けて舌出して威嚇しますが(←これは発音とは関係ないですがw)

>>600
わくわく。 ^_^

602 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/18(月) 13:48:20 ID:9N9TmFVf0.net
EPTのアメリカンフットボールの音読してみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/369

603 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/18(月) 13:56:08 ID:9N9TmFVf0.net
スクリプトここです。
https://ept.or.jp/ept/topics/

604 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/18(月) 19:14:52 ID:phudaJeB0.net
>>602
ご苦労さまです〜。
ざっと聞かせて頂いた感想を書かせてもらいますね〜。
えっと、聞き手に聴かせたい部分(=文の主旨)を意識的に際立たせるように読むと、
とても聴きやすくなると思います。
まぁ、いわゆる機能語と内容語という話なのですが、「これが機能語!」と単語単位で
機械的に識別して難しく考えるよりも、「言いたいことが大事なこと!」で判断する
方が同じ結果を出せて楽だと思います。

で意識的に際立たせる方法には、いくつかあって際立たせたい単語を、
 ・ゆっくりと発音する(これで、どうでもいい部分^^;と、伝えたい重要な部分で速度差が生じ、気持ちの良い緩急のリズムが生まれます)
 ・強く発音する(これも同様ですが、強弱のリズムが生まれます)
 ・トーンを少し上げて(=高い音で)発音する(これまた同様で音楽的なリズムが生まれます)
 ・直前で間を置く(音楽と同じで、間を置くとある種の「期待感」が生まれるのです)
 ・ジェスチャーを入れる(こりゃー録音じゃ無理か、、、^^;)
といった方法があります。
要は音楽とおんなじです、気持ち良い波を作ってやることが大事かな。

で録音を聴いてみましたが、全体的に上述のリズムに少し物足りなさを感じました。
(まーいざ、録音ボタンを押すとあせっちゃうんですよねー、、、少なくとも私はそう。^^;)

例えば、One of my favorite times の部分ですが。
One of myと一気に読み下すのはバッチリOKなんですが、その後の favorite は聞き手に伝えるべき重要な内容なので、timesとともに強勢を入れて、ゆっくり目に読むとよいと思います。
次に times の後の of のschwaがちょっと聞き取りにくかったです(/v/はあるけど空白しかないから「間」が置かれてるように聞こえました)。
間と言えば、is の前にちょっと間があった方がいいかな。(これは主語がここまでだと示す、読点のような間です)。
new season beginsというのも相手に伝えたい内容なので、new seasonをゆっくり目立たせ、オチ(?)となるbeginsをゆっくり落ち着いて強く読むのがいいと思います。
そして、forは1トーン落として弱く読んで、American Footballも強くゆっくり読めばいいと思います。

とりま、こんな感じです。

605 :601 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/19(火) 07:17:30 ID:ZWGuo08H0.net
>>604
ありがとうございます。
日本語話してても感情薄い方なんですよね、私。
My Google Home is better at expressing emotions.です。
英語の方がさらに抑揚を意識した方がいいのは、
はい、そうだと思います。精進いたします。
実は、EPTを申し込んでしまったので。
きっと今みたく家にずっといる状況じゃないと
受ける気しないようなあっていうのと生活に変化をつけるために。
ありがとうございました。

606 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/19(火) 07:24:59 ID:pSKkrYHk0.net
EPTのパッセージってちょっと長いですね。
いや、本当はせいぜい1〜2分で読めちゃうので長いとは思わないんだけど、全編にわたってコメント付けようとすると結構長く感じます。
まぁ、あれは1発撮りで発音の判定をするためのものなので、「個々の音素がちゃんと区別して出されているか」、「余計な音素が入ってないか」、「二重母音と長母音を区別してるか」、
「プロソディーは?」などなどをパッセージのなかで何度もチェックしたいって理由があるんでしょうねぇ。
だからどうしてもStellaちゃん(おばさんだったのか? ^^ >>591)のようなコンパクトさに欠ける感じ。

でもまぁ、文章としては一般的で、それでいて読んでみると新たな発見があって面白いですけど(私の場合、なぜか反射的にrhoticを入れてしまう単語の存在を身にしみて感じさせられてたりして ^^:)。

607 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/19(火) 07:25:24 ID:pSKkrYHk0.net
>>605
私は受けたことないのですが、上で書いたように、発音の基礎を「しつこくしつこく」チェックするかたちになっていると思いますので、徹底的に基礎を固めた上で万全を尽くしてくださいね〜。
健闘を祈る!

608 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-gIXh):2020/05/19(火) 22:08:03 ID:2qgVxGKT0.net
https://gigazine.net/news/20200516-english-pronounce-t/

これにtの声門化についての説明が書かれていますが、
後のほうの”「t」子音を喉の奥で飲み込むように発音していた”
とは”鼻腔開放のt”と理解してよろしいでしょうか?

609 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95de-uRPb):2020/05/19(火) 23:41:52 ID:vrcmagsh0.net
>>608
「アメリカ東部だけではなくアメリカ西部の若い女性英語話者にも「t」子音の声門化がみられ、
Mountain(山)やVermont(バーモント)の「t」子音を喉の奥で飲み込むように発音していたことがわかりました。」

鼻腔開放は声門化ではないから、この「喉の奥で飲み込む」という表現を鼻腔開放と理解するのは論理的に無理だね。
ただ、Mountainの/t/の声門化なんてアメリカ英語でも何も珍しくもないし、この記事自体が変な可能性も。

610 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/20(水) 06:48:10 ID:aXlYwtzC0.net
>>608
あの動画の button の音は T-glottalization の特殊(?)な例で、 glottal reinforcerment って奴ですね。
鼻腔開放は確かにありますが、その直前に置かれた声門閉鎖音が聞きどころかと。
https://en.wikipedia.org/wiki/T-glottalization#Glottal_reinforcement_(pre-glottalization)

このため「本来『t』子音を発音すべきところで、少し息を飲み込むような感じで」というのはミスリーディング入ってますねぇ。
「一瞬息を止めるような」と表現するか、無難に water, better の声門閉鎖の例の方が良さげな感じ。

611 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-32eV):2020/05/20(水) 21:53:38 ID:p9nNJJeZa.net
あれ北野でもビートでもなかったんだなぁ

>>601
>わくわく。 ^_^

シャドーイングしてもここにupはしませんよw

612 :607 (ワッチョイ 2796-crVl):2020/05/20(水) 23:22:16 ID:MK5cmJC70.net
>>609 >>610
ありがとうございます。
この記事を最初に読んだときには、何を今さらのことを言っている
のかなと思いましたが、よく読んでみるとそれなりのことを言っている
のですね。
それにしてもtの発音が最近も変化していっているとは知りませんでした。

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/21(Thu) 08:57:48 ID:vdhxSZuw0.net
>>611
北野とかビートが取れてるせいか、むっちゃ毒の無い顔になるなー、、、と思って最初から見ると、
冒頭部分から凶暴な北野武がおりました(若いけどw)。

> シャドーイングしてもここにupはしませんよw

それは残念、ってーかもったいな〜い! ^o^;

614 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/21(Thu) 08:58:30 ID:vdhxSZuw0.net
>>612
確かに、それなりってーか興味をくすぐられる話でした。
声門閉鎖とか軟口蓋摩擦とかは英国の一部地域の特徴だと思ってたのに米国でも出てきているとは、、、
R音性を伴った声門閉鎖版 butter の発音を聞いたら、「おぉっっ!!!」って感動しそう。

615 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7a7f-oSfo):2020/05/22(金) 19:06:41 ID:Xqy1uMTY0.net
TBS「日本語の発音ではコロナが飛散しにくい」と主張し、外人にめっちゃバカにされてしまうwww [913590994]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590122185/

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-fUhF):2020/05/23(土) 00:46:53 ID:RobwZjHV0.net
言語間の飛沫飛距離差の研究どこかにないかな。英語と日本語しか知らないけど日本語は英語ほど飛沫遠くまで飛ばなそうな気はする。

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e3-I6Yg):2020/05/23(土) 03:09:41 ID:4QUbT4RJ0.net
>>615
該当のツイートはこれかな:
https://twitter.com/rumireports/status/1263352830225551360

実演のわざとらしさに突っ込みを入れているリアクションは多いみたいだけど、
英語のほうが飛沫が飛びやすい言語だというのは間違いないだろう。
日本で感染拡大が比較的小さい「原因のひとつ」である可能性はあると思う。
様々な要因が重なったうちのひとつなんだろうから過剰に反論している連中がアホなだけ。
(deleted an unsolicited ad)

618 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db25-/uMT):2020/05/23(土) 08:49:30 ID:Iasrj4B40.net
レスについている外国人の反証レスが楽しい。
あと、それではインフルエンザやマイコプラズマの感染率が
日本人が諸外国と大差ないことが説明つかないというのも納得。
まあ、日本語の方が空気を鼻に逃がす音が多いのは確かだよね。
鼻をつまんだら、こんにちわ、とか、キンドルって言えないけど
KonnichiwaとかKindleならなんとか言える。

619 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 11:06:23 ID:XINLSY+S0.net
>>618
今回のコロナは唾液に多く含まれているからPCR検査も唾液でできるという話がでてきた
これまでインフルエンザ等の検査で唾液を使うという発想が出てこなかったということは、
これらのウイルスは唾液にあまり含まれていないのでは?

620 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 11:11:36 ID:XINLSY+S0.net
音声学者の見解

https://note.com/keiophonetics/n/n3a5b39ca6d7f
https://youtu.be/Vg00zpbIUag

621 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a8a-CNUQ):2020/05/23(土) 13:06:18 ID:RobwZjHV0.net
>>620
んむ。

622 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/23(土) 14:18:36.71 ID:j2/pRe720.net
川原センセは、ポジティブにまとめてくれてるけど、マスコミの安易な「実験モドキ」のフォローで貴重な研究時間を費やされちゃうのは気の毒だなぁ。
まぁ、プリキュアの名前から研究テーマを見つけるくらいの方なのでやりがいはあったのかもだが。

623 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-tiRC):2020/05/25(月) 05:10:49 ID:vDB5eA8La.net
まあこれをきっかけに音声学と科学的な考え方を周知する意義は大きいよな

しかし言語をコロナと結びつけるの早計だよなぁ
単にマスクや手洗い文化が根付いて無かった要因の方が大きいと思うが
いまだにマスクに抵抗持ってる人たちもいるみたいだし

624 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-WyE1):2020/05/25(月) 14:56:10 ID:kU3eLhqu0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ix6aCI74sWY
マージャン
マーア・ジャン
どちらが正しい?

625 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a9d-f9J/):2020/05/25(月) 17:43:56 ID:rwivOZH80.net
どっちでもいいと思われるが・・・
最初はけっこう日本語っぽい発音だったが
聞き取れなかったようだから再度大げさに発音しただけで

626 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-vKq1):2020/05/25(月) 19:15:59 ID:n3z7RRsR0.net
英語のmahjongは日本語由来?
中国語だとマーチアンだっけ。

627 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/25(月) 21:04:43.68 ID:iCwVs8Xha.net
豆腐とかも中国語だと発音が難しいから日本語の奴を取り込んだのかもしれない

628 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/26(火) 08:42:57.22 ID:Uz3K1nRXa.net
ㇵㇻ

629 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカーT Sac3-HGI7):2020/05/26(火) 09:52:48 ID:Uz3K1nRXa.net
※対象
発音記号に従ってもカタカナ英語止まりの人
または、カタカナ英語を楽して改善したい人

例えば、"Level"という英単語を発音したいとする
しかし当然だが、これをただそのままカタカナに直して"レベル"と言ったところで、本来の発音には程遠い
そこで、やり方は殆どそのままに少し工夫をしてやる必要がある
1. 手始めに、"レベル"ではなく"ウレベウル"という言葉をある程度口に馴染むまで何度も繰り返し発音してみる
2. ある程度口に馴染んだら、今度はそれがどことなく"Level"に近い響きを持ち始めているか、自分なりに判断してみる
3. "Level"に近い響きを持ち始めていると判断できたら、仕上げに"ティ"や"トゥ"を発音する要領で"ウㇾベウㇽ"と発音してみる
このように、ただカタカナに直すだけでは本来の発音を再現できない英単語であっても、少し工夫をするだけで多少なりとも発音の改善が期待できる
カタカナ英語を発音する際は、以下のように書き直して練習するとよい
Lのラリルレロ → ウㇻウㇼウㇽウㇾウㇿ
Rのラリルレロ → ルㇵルㇶルㇷルㇸルㇹ
THのサシスセソ → スㇵスㇶスㇷスㇸスㇹ(濁音も同じ要領)
Vのヴァヴィヴヴェヴォ → ワ゛ヰ゛于゛ヱ゛ヲ゛(清音も同じ要領)

630 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカーT Sac3-HGI7):2020/05/26(火) 10:02:27 ID:Uz3K1nRXa.net
※>>629を用いた表記例(都合が良かったので某ゲームの固有名詞を使用)
クラウド・ストライフ Cloud Strife
→クウㇻウドゥ・ストゥルㇵイフ
バレット・ウォーレス Barret Wallace
→バルㇸットゥ・ヲーウㇾス
ティファ・ロックハート Tifa Lockhart
→ティファ・ウㇿックハートゥ
エアリス・ゲインズブール Aeris Gainsborough
→エアルㇶス・ゲインズブールㇷ
レッド・サーティーン Red XIII
→ルㇸッドゥ・スㇵーティーン
ユフィ・キサラギ Yuffie Kisaragi
→ユフィ・キサラギ (キサルㇵギ?)
ケット・シー Cait Sith (発音 Ket Shee)
→ケットゥ・シー
ヴィンセント・ヴァレンタイン Vincent Valentine
→ヰ゛ンセントゥ・ワ゛ウㇾンタイン
シド・ハイウインド Cid Highwind
→スィドゥ・ハイヰンドゥ
セフィロス Sephiroth
→セフィルㇹスㇷ
ウータイ Wutai
→于ータイ

631 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW beee-KcFG):2020/05/26(火) 13:00:06 ID:6mumAT+70.net
カタカナ表記最大の問題は、「書き手の思いが読み手に正確に伝わらん」ってことを実感できる例だな。

632 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fc0-CNUQ):2020/05/26(火) 13:02:33 ID:VqduU7Pg0.net
発音記号覚えたほうが早い件

633 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d75d-6ncq):2020/05/26(火) 13:17:14 ID:mocBqUII0.net
訳わからん

634 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0f-f9m4):2020/05/26(火) 14:55:41 ID:Eu4mY5dd0.net
間違っててもいいから試行錯誤を沢山するのは効果がある
こういう理論ならまだわかるけど・・・
その試行錯誤にカタカナを混ぜる意味を全く感じない

635 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f0-FzNN):2020/05/26(火) 16:30:13 ID:aYUFk00g0.net
>>624
関係ないが、番組ラストのジョークが数十年後の今でも理解できない

636 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-HGI7):2020/05/26(火) 17:04:01 ID:eU4mFKDC0.net
日本の古典には漢音の発音のための仮名もあったな
火の発音をクヮとしたりとか
そういう意味でいえばこれにも幾許か有用性があるんだろう

637 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5be3-txC2):2020/05/27(水) 03:23:27 ID:GxJRe1DX0.net
アメリカではandの発音は[ɑːnd]や[ɑnd] ではダメなのでしょうか
昔何かの曲でアメリカ人がその発音してたような気がしましたが・・

638 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-tuv9):2020/05/27(水) 04:36:21 ID:DoJPMgx5M.net
洋楽なんかを歌いたがる厨房工房によくいるのが
「洋楽の〜〜〜を歌いたいので、歌詞をできるだけ忠実にカタカナに直してください!」
とかいうふざけた注文つけてるやつ
んなことできるわけねぇだろアホかって言いたくもなるだろ普通
今でも時々見かけるし今度見かけたら>>629使わせてもらうわ
注文は守ってるし軽い嫌がらせにもなるしでいい事づくめだわ
これでほんとに洋楽マスターできてたらそれはそれで笑えるしなw
ありがとよ

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 05:50:29 ID:CaPHizmT0.net
>>634
カタカナの英語の本質を掴めないやつは一生英語はしゃべれない by押尾

>>637
そんなんアンドでもエーンドでもアメリカ人的に発音しやすけりゃそれでいいんですよ

640 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 06:16:35 ID:CaPHizmT0.net
>>638
あ、オレできますよ。「できるだけ忠実」程度なら。
>>629みたいに書かれると歌いにくいのでは・・・・

641 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 07:02:49.54 ID:JXA2sj1f0.net
>>635
あのエピソードは知らないけど、こんなページを見つけたよ。
ttps://mysteript.com/post-951/

最後のジョークはやはり難解っぽいし、吹き替え/字幕/小説版で違いがあるらしい。

642 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 08:39:07.01 ID:JXA2sj1f0.net
>>637
何かの曲ってのが何か分かれば、そのアメリカ人(?)が本当にそう発音していたのか、イギリス風に発音していたのか、それとも耳が引っ張られてそう聞こえただけなのかが分かるんだけど、、、
憶えてない?

643 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 08:49:39.49 ID:fW1OQlPa0.net
>>641
わざわざサンクス。
スレチだが、吹き替えはほんと意味不明で、DVDとファンサイトでオリジナルを知るまでずっと謎だったよ。

644 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 09:00:15.58 ID:JXA2sj1f0.net
カラオケに行くと、洋楽の字幕にカタカナがついてるよな。
あれ見るたびに失笑するんだけど、字幕つける仕事の人はどう思って仕事してるんだろうね。

「ぐはぁっ!!、こんな程度にしか書けねぇっ!」って苦しんでるのか、元歌聴きながらカタカナ耳コピして、「俺の字幕って原音に忠実だぜい!ウラウラウラ〜!!! 」って仕事してるのか、、、

前者だったらむっちゃストレス高い仕事だな。。。

645 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 09:12:00 ID:CaPHizmT0.net
>>644
もっと正確に書かれてても
どっちみちみんな洋楽ヘタクソだから結果は大差ないw
歌がうまい人でも速い曲は無理だしな
ゆっくりな曲はごまかせる

646 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 10:09:19.15 ID:JXA2sj1f0.net
>>645
> もっと正確に書かれても
いや、どのみちカタカナじゃ正確には無理なんだけど、、、

あと、速い曲だと口が追いつかなった場合に、素人耳にも上手下手が分かりやすいってのはあるけど、ゆっくりな曲ほど耳の良い人の前だとごまかすのは難しくなるぞ。

647 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-tuv9):2020/05/27(水) 14:19:48 ID:BWuK6/Oz0.net
とどのつまり、どんな仮名も究極的には慣れの問題なんだろう
一見歪に感じる>>629みたいな仮名も存外需要があるのかもしれないな
理解のため小一時間眺めてたら、もう大して違和感を感じなくなってきた

648 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 15:32:35.93 ID:JXA2sj1f0.net
>>647
ただ>>629のような説明がなければ理解できないし、あの説明ですべての音素が網羅されている訳でもないよな。
それらを全部記憶するのであれば素直に発音記号憶えた方が楽だと思うわ。
IPAだと基本的に1文字1音素だし、多くの人たちの共通認識にもなってるからね。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 00:02:43.21 ID:bq0DzsMV0.net
https://m.youtube.com/watch?v=QmxksDIL1cw

まじか

650 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/28(Thu) 05:51:25 ID:Ew58nEAL0.net
>>646
>ゆっくりな曲ほど耳の良い人の前だとごまかすのは難しくなるぞ。

そんなの当たり前だろww あくまでも「ごまかし」てるんだからwww
能力のある人の前じゃごまかせないのは当たり前ww
ただ、速い曲の場合は、歌がうまい人でもメロを追うことすらできないんだよ

>いや、どのみちカタカナじゃ正確には無理なんだけど、、、

100%正確に表すのが無理だと言うならその通りだけど
実用に足るものはカタカナでいける 能力のない人には分からんだろうけどね

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/28(Thu) 08:04:43 ID:Ew58nEAL0.net
付け加えると、確実に表せる記号ってのは存在しないんだよな

652 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-r9tb):2020/05/28(Thu) 08:11:57 ID:DK4StCyka.net
記号抜きにまずは音がどういうものか聞き分けられる耳を作る
これはネイティブの発音を聞くしか方法はない
あとは音と発音記号等を結びつけるだけ
だから自分の中で音と発音記号がリンクしていればそれで十分だと思ってる

653 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935d-4KSb):2020/05/28(Thu) 08:27:38 ID:I4+OwIev0.net
shape of you歌ってアップして

654 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 18:50:46.63 ID:E8b8EfvX0.net
今日、英会話を始めたいって人がいて、発音してもらうと完全なカタカナ発音。
そこで、単語のストレスを置くところと、文章中でのストレスを置くところを意識させて読んでもらったら、
意外とネイティブに聞きとってもらえそうな感じで発音してくれた。

自分の発音がまだ完ぺきでないので何とも言えないけど、適切なストレスを置いて発音するだけでも結構
いけそうな気がした。ネイティブの知り合いがいないので検証はできないんだけど。

ここまではチラシの裏で、本題は質問です。
発音記号に出てくるアポストロフィはどういう意味でしょうか?
以下はメンタリストというドラマの冒頭に出てくる発音記号です。aは実際はshwaです。

'mentalist

655 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 19:40:08.47 ID:9Qalc4P20.net
>>654
強勢記号です。
第一強勢のある音節の前に[ˈ]を、
第二音節のある音節の前に[ˌ]を付けます。

総レス数 1006
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200