2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part52

586 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 20:38:05.31 ID:BD9ajTYO0.net
自分も疑問に思ってたけど、以下はどっち?

help
health

子音が続くからDarkかな〜?

587 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:00:58.34 ID:R9IdNLSh0.net
>>582>>585-586
old、welcome、help、healthはdark Lですね。
What’s the hell!? は、うーん、hell 自体はdark Lだけど、What’s the hell!?って言う時には
light Lが出てる気がする。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:27:57.94 ID:QWk/M3RQ0.net
話の趣旨から逸れるけど
What the hellでは?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:35:34.24 ID:R9IdNLSh0.net
あっ、What’s the hell!って書いてたけど、What the hellの書き間違いですた。 orz
What the hell!? って、口をあんぐり開けるような事態が起こってるってことだからなぁ。。。

590 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/16(土) 21:37:50.73 ID:R9IdNLSh0.net
>>588
そうです。 ご指摘感謝! ^^;

591 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/17(日) 08:39:02 ID:6snrtzk40.net
ここの課題英文が一昔前に流行ったステラおばさんより
内容が無理やりでない英文で、かといって意味的に難易度の高い単語を
使ってるわけでなく、でも音的に微妙なとこを突いてて良い感じ。
https://ept.or.jp/ept/topics/

592 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM49-YvQ7):2020/05/17(日) 13:46:27 ID:LQSnESFgM.net
>>582
>>586
Itali以外は全部Dark L。

593 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM49-YvQ7):2020/05/17(日) 13:48:07 ID:LQSnESFgM.net
Italiって書いちゃった。Italyね。

594 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/17(日) 15:59:41.81 ID:jA4tL1CX0.net
>>575
知人が戦メリ持ってたので借りてきて、まずはラスト30分まで早送りしてみた。
歌を聴いてても分からんかったけど、↓のラインはまさにKiwiアクセントですね。
Reemember this one? ... (It) flowers once eevery five years. Thet's all.

調べてみたら、ワンガヌイで撮影してたのね、、、現地調達だな(ワンガヌイってーと、今お隣さんが遊びにいってる場所だ。w)

595 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/17(日) 16:01:09.98 ID:jA4tL1CX0.net
>>591
説明ページに参考音声が上がってるけど、これをシャドーイングしたら少なくともリズムとアクセント、イントネーションはばっちりになるのかも、、、でもそれってチート? ^^;

596 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/17(日) 16:26:09 ID:6snrtzk40.net
>>595
参考にしてねってことでアップされてるんだろうから
練習に使うのは良いんじゃないかな。
それでもどこまで再現できるかは人それぞれだろうし。

テストはこの課題音読と、あと当日出される文の音読もあるから
練習するとどれくらいで、初見だとどれくらいって
そこは差ありきで。

597 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f96-mVSN):2020/05/17(日) 16:40:29 ID:e/MmE3vg0.net
真似できるもんは真似したらええんや
それが言語っちゅうもん
でけへんけどな

598 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1bb-32x/):2020/05/17(日) 20:18:19 ID:QjrmQDzm0.net
>>587
>>592
サンクス

599 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/17(日) 23:16:05 ID:ZQoTXFKTa.net
>>594
わざわざ確認していただいてありがとうございます
奇遇ですね
実際は30分以上、40分くらい見たのかなぁ
そもそもどんな映画なのか予備知識がほぼ無い状態だったんで、どこの国だ?これ洋画だっけ?と言うところから始まって
子供ばっかり出てるシーンがあってデイヴィッド・ボウイもまだ子役を使ってるシーンがあって最初は、ん?ボウイ少年役と弟役のアクセントが違うかな?と。

>>580
なるほどねぇ。
イギリス系の音[a]に慣れると、今度はアメリカの[æ]が出しにくくなりますね。
イギリス(エスチュアリー?)は前舌でちょっと鼻にかかったような/a/という感じ
NZだと他の母音との関係上 [ɛ] 寄りの[æ]にせざるを得ない感じなのかなぁ 
昔は、わざとらしい[æ]はアメリカ、程度の認識でしたから、kiwiアクセントの母音を知ったときは驚きましたね。

「ダメだこら」と発音されていたんですね。
アクセント、言い回し的にはやっぱり「こりゃ」を念頭に置かれた言い方かな?とも、思ったんですが。

600 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-9Yf6):2020/05/17(日) 23:21:32 ID:ZQoTXFKTa.net
>>583 >>591
ちょっと受ける気にはならないけど、例文は練習にはなりそうだから気が向いたらシャドーイングしてみようかな

601 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/18(月) 09:34:36 ID:phudaJeB0.net
>>599
戦メリは、私も視聴するまではタイトルしか知りませんでした。
デビッドボウイと、ビートも北野もついてない「たけし」が共演してたことも知らなかったっす。

> NZだと他の母音との関係上 [ɛ] 寄りの[æ]にせざるを得ない感じなのかなぁ 

そうですねぇ。 Kiwiはあんまり口を大きく開けたがらないんでしょうかねぇ。
マオリはやたら大きく口開けて舌出して威嚇しますが(←これは発音とは関係ないですがw)

>>600
わくわく。 ^_^

602 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/18(月) 13:48:20 ID:9N9TmFVf0.net
EPTのアメリカンフットボールの音読してみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/369

603 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/18(月) 13:56:08 ID:9N9TmFVf0.net
スクリプトここです。
https://ept.or.jp/ept/topics/

604 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/18(月) 19:14:52 ID:phudaJeB0.net
>>602
ご苦労さまです〜。
ざっと聞かせて頂いた感想を書かせてもらいますね〜。
えっと、聞き手に聴かせたい部分(=文の主旨)を意識的に際立たせるように読むと、
とても聴きやすくなると思います。
まぁ、いわゆる機能語と内容語という話なのですが、「これが機能語!」と単語単位で
機械的に識別して難しく考えるよりも、「言いたいことが大事なこと!」で判断する
方が同じ結果を出せて楽だと思います。

で意識的に際立たせる方法には、いくつかあって際立たせたい単語を、
 ・ゆっくりと発音する(これで、どうでもいい部分^^;と、伝えたい重要な部分で速度差が生じ、気持ちの良い緩急のリズムが生まれます)
 ・強く発音する(これも同様ですが、強弱のリズムが生まれます)
 ・トーンを少し上げて(=高い音で)発音する(これまた同様で音楽的なリズムが生まれます)
 ・直前で間を置く(音楽と同じで、間を置くとある種の「期待感」が生まれるのです)
 ・ジェスチャーを入れる(こりゃー録音じゃ無理か、、、^^;)
といった方法があります。
要は音楽とおんなじです、気持ち良い波を作ってやることが大事かな。

で録音を聴いてみましたが、全体的に上述のリズムに少し物足りなさを感じました。
(まーいざ、録音ボタンを押すとあせっちゃうんですよねー、、、少なくとも私はそう。^^;)

例えば、One of my favorite times の部分ですが。
One of myと一気に読み下すのはバッチリOKなんですが、その後の favorite は聞き手に伝えるべき重要な内容なので、timesとともに強勢を入れて、ゆっくり目に読むとよいと思います。
次に times の後の of のschwaがちょっと聞き取りにくかったです(/v/はあるけど空白しかないから「間」が置かれてるように聞こえました)。
間と言えば、is の前にちょっと間があった方がいいかな。(これは主語がここまでだと示す、読点のような間です)。
new season beginsというのも相手に伝えたい内容なので、new seasonをゆっくり目立たせ、オチ(?)となるbeginsをゆっくり落ち着いて強く読むのがいいと思います。
そして、forは1トーン落として弱く読んで、American Footballも強くゆっくり読めばいいと思います。

とりま、こんな感じです。

605 :601 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/19(火) 07:17:30 ID:ZWGuo08H0.net
>>604
ありがとうございます。
日本語話してても感情薄い方なんですよね、私。
My Google Home is better at expressing emotions.です。
英語の方がさらに抑揚を意識した方がいいのは、
はい、そうだと思います。精進いたします。
実は、EPTを申し込んでしまったので。
きっと今みたく家にずっといる状況じゃないと
受ける気しないようなあっていうのと生活に変化をつけるために。
ありがとうございました。

606 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/19(火) 07:24:59 ID:pSKkrYHk0.net
EPTのパッセージってちょっと長いですね。
いや、本当はせいぜい1〜2分で読めちゃうので長いとは思わないんだけど、全編にわたってコメント付けようとすると結構長く感じます。
まぁ、あれは1発撮りで発音の判定をするためのものなので、「個々の音素がちゃんと区別して出されているか」、「余計な音素が入ってないか」、「二重母音と長母音を区別してるか」、
「プロソディーは?」などなどをパッセージのなかで何度もチェックしたいって理由があるんでしょうねぇ。
だからどうしてもStellaちゃん(おばさんだったのか? ^^ >>591)のようなコンパクトさに欠ける感じ。

でもまぁ、文章としては一般的で、それでいて読んでみると新たな発見があって面白いですけど(私の場合、なぜか反射的にrhoticを入れてしまう単語の存在を身にしみて感じさせられてたりして ^^:)。

607 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/19(火) 07:25:24 ID:pSKkrYHk0.net
>>605
私は受けたことないのですが、上で書いたように、発音の基礎を「しつこくしつこく」チェックするかたちになっていると思いますので、徹底的に基礎を固めた上で万全を尽くしてくださいね〜。
健闘を祈る!

608 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-gIXh):2020/05/19(火) 22:08:03 ID:2qgVxGKT0.net
https://gigazine.net/news/20200516-english-pronounce-t/

これにtの声門化についての説明が書かれていますが、
後のほうの”「t」子音を喉の奥で飲み込むように発音していた”
とは”鼻腔開放のt”と理解してよろしいでしょうか?

609 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95de-uRPb):2020/05/19(火) 23:41:52 ID:vrcmagsh0.net
>>608
「アメリカ東部だけではなくアメリカ西部の若い女性英語話者にも「t」子音の声門化がみられ、
Mountain(山)やVermont(バーモント)の「t」子音を喉の奥で飲み込むように発音していたことがわかりました。」

鼻腔開放は声門化ではないから、この「喉の奥で飲み込む」という表現を鼻腔開放と理解するのは論理的に無理だね。
ただ、Mountainの/t/の声門化なんてアメリカ英語でも何も珍しくもないし、この記事自体が変な可能性も。

610 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/20(水) 06:48:10 ID:aXlYwtzC0.net
>>608
あの動画の button の音は T-glottalization の特殊(?)な例で、 glottal reinforcerment って奴ですね。
鼻腔開放は確かにありますが、その直前に置かれた声門閉鎖音が聞きどころかと。
https://en.wikipedia.org/wiki/T-glottalization#Glottal_reinforcement_(pre-glottalization)

このため「本来『t』子音を発音すべきところで、少し息を飲み込むような感じで」というのはミスリーディング入ってますねぇ。
「一瞬息を止めるような」と表現するか、無難に water, better の声門閉鎖の例の方が良さげな感じ。

611 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-32eV):2020/05/20(水) 21:53:38 ID:p9nNJJeZa.net
あれ北野でもビートでもなかったんだなぁ

>>601
>わくわく。 ^_^

シャドーイングしてもここにupはしませんよw

612 :607 (ワッチョイ 2796-crVl):2020/05/20(水) 23:22:16 ID:MK5cmJC70.net
>>609 >>610
ありがとうございます。
この記事を最初に読んだときには、何を今さらのことを言っている
のかなと思いましたが、よく読んでみるとそれなりのことを言っている
のですね。
それにしてもtの発音が最近も変化していっているとは知りませんでした。

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/21(Thu) 08:57:48 ID:vdhxSZuw0.net
>>611
北野とかビートが取れてるせいか、むっちゃ毒の無い顔になるなー、、、と思って最初から見ると、
冒頭部分から凶暴な北野武がおりました(若いけどw)。

> シャドーイングしてもここにupはしませんよw

それは残念、ってーかもったいな〜い! ^o^;

614 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/21(Thu) 08:58:30 ID:vdhxSZuw0.net
>>612
確かに、それなりってーか興味をくすぐられる話でした。
声門閉鎖とか軟口蓋摩擦とかは英国の一部地域の特徴だと思ってたのに米国でも出てきているとは、、、
R音性を伴った声門閉鎖版 butter の発音を聞いたら、「おぉっっ!!!」って感動しそう。

615 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7a7f-oSfo):2020/05/22(金) 19:06:41 ID:Xqy1uMTY0.net
TBS「日本語の発音ではコロナが飛散しにくい」と主張し、外人にめっちゃバカにされてしまうwww [913590994]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590122185/

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-fUhF):2020/05/23(土) 00:46:53 ID:RobwZjHV0.net
言語間の飛沫飛距離差の研究どこかにないかな。英語と日本語しか知らないけど日本語は英語ほど飛沫遠くまで飛ばなそうな気はする。

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e3-I6Yg):2020/05/23(土) 03:09:41 ID:4QUbT4RJ0.net
>>615
該当のツイートはこれかな:
https://twitter.com/rumireports/status/1263352830225551360

実演のわざとらしさに突っ込みを入れているリアクションは多いみたいだけど、
英語のほうが飛沫が飛びやすい言語だというのは間違いないだろう。
日本で感染拡大が比較的小さい「原因のひとつ」である可能性はあると思う。
様々な要因が重なったうちのひとつなんだろうから過剰に反論している連中がアホなだけ。
(deleted an unsolicited ad)

618 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db25-/uMT):2020/05/23(土) 08:49:30 ID:Iasrj4B40.net
レスについている外国人の反証レスが楽しい。
あと、それではインフルエンザやマイコプラズマの感染率が
日本人が諸外国と大差ないことが説明つかないというのも納得。
まあ、日本語の方が空気を鼻に逃がす音が多いのは確かだよね。
鼻をつまんだら、こんにちわ、とか、キンドルって言えないけど
KonnichiwaとかKindleならなんとか言える。

619 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 11:06:23 ID:XINLSY+S0.net
>>618
今回のコロナは唾液に多く含まれているからPCR検査も唾液でできるという話がでてきた
これまでインフルエンザ等の検査で唾液を使うという発想が出てこなかったということは、
これらのウイルスは唾液にあまり含まれていないのでは?

620 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 11:11:36 ID:XINLSY+S0.net
音声学者の見解

https://note.com/keiophonetics/n/n3a5b39ca6d7f
https://youtu.be/Vg00zpbIUag

621 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a8a-CNUQ):2020/05/23(土) 13:06:18 ID:RobwZjHV0.net
>>620
んむ。

622 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/23(土) 14:18:36.71 ID:j2/pRe720.net
川原センセは、ポジティブにまとめてくれてるけど、マスコミの安易な「実験モドキ」のフォローで貴重な研究時間を費やされちゃうのは気の毒だなぁ。
まぁ、プリキュアの名前から研究テーマを見つけるくらいの方なのでやりがいはあったのかもだが。

623 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-tiRC):2020/05/25(月) 05:10:49 ID:vDB5eA8La.net
まあこれをきっかけに音声学と科学的な考え方を周知する意義は大きいよな

しかし言語をコロナと結びつけるの早計だよなぁ
単にマスクや手洗い文化が根付いて無かった要因の方が大きいと思うが
いまだにマスクに抵抗持ってる人たちもいるみたいだし

624 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-WyE1):2020/05/25(月) 14:56:10 ID:kU3eLhqu0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ix6aCI74sWY
マージャン
マーア・ジャン
どちらが正しい?

625 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a9d-f9J/):2020/05/25(月) 17:43:56 ID:rwivOZH80.net
どっちでもいいと思われるが・・・
最初はけっこう日本語っぽい発音だったが
聞き取れなかったようだから再度大げさに発音しただけで

626 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-vKq1):2020/05/25(月) 19:15:59 ID:n3z7RRsR0.net
英語のmahjongは日本語由来?
中国語だとマーチアンだっけ。

627 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/25(月) 21:04:43.68 ID:iCwVs8Xha.net
豆腐とかも中国語だと発音が難しいから日本語の奴を取り込んだのかもしれない

628 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/26(火) 08:42:57.22 ID:Uz3K1nRXa.net
ㇵㇻ

629 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカーT Sac3-HGI7):2020/05/26(火) 09:52:48 ID:Uz3K1nRXa.net
※対象
発音記号に従ってもカタカナ英語止まりの人
または、カタカナ英語を楽して改善したい人

例えば、"Level"という英単語を発音したいとする
しかし当然だが、これをただそのままカタカナに直して"レベル"と言ったところで、本来の発音には程遠い
そこで、やり方は殆どそのままに少し工夫をしてやる必要がある
1. 手始めに、"レベル"ではなく"ウレベウル"という言葉をある程度口に馴染むまで何度も繰り返し発音してみる
2. ある程度口に馴染んだら、今度はそれがどことなく"Level"に近い響きを持ち始めているか、自分なりに判断してみる
3. "Level"に近い響きを持ち始めていると判断できたら、仕上げに"ティ"や"トゥ"を発音する要領で"ウㇾベウㇽ"と発音してみる
このように、ただカタカナに直すだけでは本来の発音を再現できない英単語であっても、少し工夫をするだけで多少なりとも発音の改善が期待できる
カタカナ英語を発音する際は、以下のように書き直して練習するとよい
Lのラリルレロ → ウㇻウㇼウㇽウㇾウㇿ
Rのラリルレロ → ルㇵルㇶルㇷルㇸルㇹ
THのサシスセソ → スㇵスㇶスㇷスㇸスㇹ(濁音も同じ要領)
Vのヴァヴィヴヴェヴォ → ワ゛ヰ゛于゛ヱ゛ヲ゛(清音も同じ要領)

630 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカーT Sac3-HGI7):2020/05/26(火) 10:02:27 ID:Uz3K1nRXa.net
※>>629を用いた表記例(都合が良かったので某ゲームの固有名詞を使用)
クラウド・ストライフ Cloud Strife
→クウㇻウドゥ・ストゥルㇵイフ
バレット・ウォーレス Barret Wallace
→バルㇸットゥ・ヲーウㇾス
ティファ・ロックハート Tifa Lockhart
→ティファ・ウㇿックハートゥ
エアリス・ゲインズブール Aeris Gainsborough
→エアルㇶス・ゲインズブールㇷ
レッド・サーティーン Red XIII
→ルㇸッドゥ・スㇵーティーン
ユフィ・キサラギ Yuffie Kisaragi
→ユフィ・キサラギ (キサルㇵギ?)
ケット・シー Cait Sith (発音 Ket Shee)
→ケットゥ・シー
ヴィンセント・ヴァレンタイン Vincent Valentine
→ヰ゛ンセントゥ・ワ゛ウㇾンタイン
シド・ハイウインド Cid Highwind
→スィドゥ・ハイヰンドゥ
セフィロス Sephiroth
→セフィルㇹスㇷ
ウータイ Wutai
→于ータイ

631 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW beee-KcFG):2020/05/26(火) 13:00:06 ID:6mumAT+70.net
カタカナ表記最大の問題は、「書き手の思いが読み手に正確に伝わらん」ってことを実感できる例だな。

632 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fc0-CNUQ):2020/05/26(火) 13:02:33 ID:VqduU7Pg0.net
発音記号覚えたほうが早い件

633 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d75d-6ncq):2020/05/26(火) 13:17:14 ID:mocBqUII0.net
訳わからん

634 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0f-f9m4):2020/05/26(火) 14:55:41 ID:Eu4mY5dd0.net
間違っててもいいから試行錯誤を沢山するのは効果がある
こういう理論ならまだわかるけど・・・
その試行錯誤にカタカナを混ぜる意味を全く感じない

635 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f0-FzNN):2020/05/26(火) 16:30:13 ID:aYUFk00g0.net
>>624
関係ないが、番組ラストのジョークが数十年後の今でも理解できない

636 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-HGI7):2020/05/26(火) 17:04:01 ID:eU4mFKDC0.net
日本の古典には漢音の発音のための仮名もあったな
火の発音をクヮとしたりとか
そういう意味でいえばこれにも幾許か有用性があるんだろう

637 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5be3-txC2):2020/05/27(水) 03:23:27 ID:GxJRe1DX0.net
アメリカではandの発音は[ɑːnd]や[ɑnd] ではダメなのでしょうか
昔何かの曲でアメリカ人がその発音してたような気がしましたが・・

638 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-tuv9):2020/05/27(水) 04:36:21 ID:DoJPMgx5M.net
洋楽なんかを歌いたがる厨房工房によくいるのが
「洋楽の〜〜〜を歌いたいので、歌詞をできるだけ忠実にカタカナに直してください!」
とかいうふざけた注文つけてるやつ
んなことできるわけねぇだろアホかって言いたくもなるだろ普通
今でも時々見かけるし今度見かけたら>>629使わせてもらうわ
注文は守ってるし軽い嫌がらせにもなるしでいい事づくめだわ
これでほんとに洋楽マスターできてたらそれはそれで笑えるしなw
ありがとよ

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 05:50:29 ID:CaPHizmT0.net
>>634
カタカナの英語の本質を掴めないやつは一生英語はしゃべれない by押尾

>>637
そんなんアンドでもエーンドでもアメリカ人的に発音しやすけりゃそれでいいんですよ

640 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 06:16:35 ID:CaPHizmT0.net
>>638
あ、オレできますよ。「できるだけ忠実」程度なら。
>>629みたいに書かれると歌いにくいのでは・・・・

641 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 07:02:49.54 ID:JXA2sj1f0.net
>>635
あのエピソードは知らないけど、こんなページを見つけたよ。
ttps://mysteript.com/post-951/

最後のジョークはやはり難解っぽいし、吹き替え/字幕/小説版で違いがあるらしい。

642 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 08:39:07.01 ID:JXA2sj1f0.net
>>637
何かの曲ってのが何か分かれば、そのアメリカ人(?)が本当にそう発音していたのか、イギリス風に発音していたのか、それとも耳が引っ張られてそう聞こえただけなのかが分かるんだけど、、、
憶えてない?

643 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 08:49:39.49 ID:fW1OQlPa0.net
>>641
わざわざサンクス。
スレチだが、吹き替えはほんと意味不明で、DVDとファンサイトでオリジナルを知るまでずっと謎だったよ。

644 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 09:00:15.58 ID:JXA2sj1f0.net
カラオケに行くと、洋楽の字幕にカタカナがついてるよな。
あれ見るたびに失笑するんだけど、字幕つける仕事の人はどう思って仕事してるんだろうね。

「ぐはぁっ!!、こんな程度にしか書けねぇっ!」って苦しんでるのか、元歌聴きながらカタカナ耳コピして、「俺の字幕って原音に忠実だぜい!ウラウラウラ〜!!! 」って仕事してるのか、、、

前者だったらむっちゃストレス高い仕事だな。。。

645 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 09:12:00 ID:CaPHizmT0.net
>>644
もっと正確に書かれてても
どっちみちみんな洋楽ヘタクソだから結果は大差ないw
歌がうまい人でも速い曲は無理だしな
ゆっくりな曲はごまかせる

646 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 10:09:19.15 ID:JXA2sj1f0.net
>>645
> もっと正確に書かれても
いや、どのみちカタカナじゃ正確には無理なんだけど、、、

あと、速い曲だと口が追いつかなった場合に、素人耳にも上手下手が分かりやすいってのはあるけど、ゆっくりな曲ほど耳の良い人の前だとごまかすのは難しくなるぞ。

647 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-tuv9):2020/05/27(水) 14:19:48 ID:BWuK6/Oz0.net
とどのつまり、どんな仮名も究極的には慣れの問題なんだろう
一見歪に感じる>>629みたいな仮名も存外需要があるのかもしれないな
理解のため小一時間眺めてたら、もう大して違和感を感じなくなってきた

648 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 15:32:35.93 ID:JXA2sj1f0.net
>>647
ただ>>629のような説明がなければ理解できないし、あの説明ですべての音素が網羅されている訳でもないよな。
それらを全部記憶するのであれば素直に発音記号憶えた方が楽だと思うわ。
IPAだと基本的に1文字1音素だし、多くの人たちの共通認識にもなってるからね。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 00:02:43.21 ID:bq0DzsMV0.net
https://m.youtube.com/watch?v=QmxksDIL1cw

まじか

650 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/28(Thu) 05:51:25 ID:Ew58nEAL0.net
>>646
>ゆっくりな曲ほど耳の良い人の前だとごまかすのは難しくなるぞ。

そんなの当たり前だろww あくまでも「ごまかし」てるんだからwww
能力のある人の前じゃごまかせないのは当たり前ww
ただ、速い曲の場合は、歌がうまい人でもメロを追うことすらできないんだよ

>いや、どのみちカタカナじゃ正確には無理なんだけど、、、

100%正確に表すのが無理だと言うならその通りだけど
実用に足るものはカタカナでいける 能力のない人には分からんだろうけどね

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/28(Thu) 08:04:43 ID:Ew58nEAL0.net
付け加えると、確実に表せる記号ってのは存在しないんだよな

652 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-r9tb):2020/05/28(Thu) 08:11:57 ID:DK4StCyka.net
記号抜きにまずは音がどういうものか聞き分けられる耳を作る
これはネイティブの発音を聞くしか方法はない
あとは音と発音記号等を結びつけるだけ
だから自分の中で音と発音記号がリンクしていればそれで十分だと思ってる

653 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935d-4KSb):2020/05/28(Thu) 08:27:38 ID:I4+OwIev0.net
shape of you歌ってアップして

654 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 18:50:46.63 ID:E8b8EfvX0.net
今日、英会話を始めたいって人がいて、発音してもらうと完全なカタカナ発音。
そこで、単語のストレスを置くところと、文章中でのストレスを置くところを意識させて読んでもらったら、
意外とネイティブに聞きとってもらえそうな感じで発音してくれた。

自分の発音がまだ完ぺきでないので何とも言えないけど、適切なストレスを置いて発音するだけでも結構
いけそうな気がした。ネイティブの知り合いがいないので検証はできないんだけど。

ここまではチラシの裏で、本題は質問です。
発音記号に出てくるアポストロフィはどういう意味でしょうか?
以下はメンタリストというドラマの冒頭に出てくる発音記号です。aは実際はshwaです。

'mentalist

655 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 19:40:08.47 ID:9Qalc4P20.net
>>654
強勢記号です。
第一強勢のある音節の前に[ˈ]を、
第二音節のある音節の前に[ˌ]を付けます。

656 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 19:42:21.99 ID:9Qalc4P20.net
訂正

第二「音節」のある音節の前に[ˌ]を付けます。
第二「強勢」のある音節の前に[ˌ]を付けます。

失礼しました。

657 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 19:58:34.84 ID:E8b8EfvX0.net
>>655-656
ありがとうございます。
納得しました。

658 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b38a-EyT5):2020/05/30(土) 13:48:49 ID:3pff2+Ns0.net
僕の大好きな YES のリードシンガー Jon Anderson の英語です。
Lancashire 生まれ、父親は Glasgow、母親はアイルランド&フランス系。
このクリップではそれほどではありませんがかなり rhotic で、いわゆるイギリス英語とは違う、かといってもちろん米語でもない英語を話します。
とはいえもちろん英語ネイティブなので、発音練習の参考にどうぞ。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/370

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-bvB7):2020/05/30(土) 15:48:35 ID:+99nnW3f0.net
みじかっ!!

660 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 23:09:23.76 ID:3pff2+Ns0.net
「Jon Anderson シングル発売記念!みんな大好き L/R♪ Ramalama 聞き取りクイズ」

を明日うpします。お楽しみに。

661 :名無しさん@英語勉強中:2020/05/31(日) 00:41:19.76 ID:ikWtu29ID
http://note.com/janpjp/n/n09f41d7c7309
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

662 :◆c587MANZoY (ワッチョイ b38a-EyT5):2020/05/31(日) 11:18:35 ID:AlrLbj2X0.net
Jon Anderson シングル発売記念!みんな大好き L/R♪ Ramalama 聞き取りクイズ

音声ファイル: https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/371

以下の4パターンがあります。音声ファイル内でも紹介されています。
A: R-L, Ramalama
B: R-R, Ramarama
C: L-R, Lamarama
D: L-L, Lamalama


●回答方法1 (易)
1〜10 のうち Ramalama が正しく発音されているものを選ぶ。いくつあるかは内緒です。
●回答方法2 (難)
1〜10 それぞれが A/B/C/D のどのパターンなのか答えてください。


回答期限は 6/4(木) 18:00 としておきます。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 11:54:05.93 ID:U6LSk74E0.net
>>662
日本人の発音に聞こえるけどあなた何者?

664 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 12:18:58.99 ID:84O/rhH40.net
日本人の発音に聴こえると言うことは答える意味がないっつーことか?
わしは耳悪いから細かい区別苦手だわ

665 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 12:23:36.15 ID:84O/rhH40.net
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/372
では日本人以外の発音をば

666 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 15:14:29.18 ID:MP7ZBkBn0.net
>>665
それって何人の声?

667 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/01(月) 07:39:59.49 ID:ATd+KYi60.net
とりあえず英語耳を買って、やればいいのかな?

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd3-6ixu):2020/06/01(月) 08:18:53 ID:U43su6VTM.net
>>667
that's right!

669 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/02(火) 00:00:19.97 ID:m4axmXMaH.net
相変わらずおみゃーら俺に先鞭をつけてもらわんといかんのけ(コピペ元が必要かい)?んだらば。
>>662
01.RR 02.LL 03.RL 04.LR 05.LR
06.RR 07.RL 08.LL 09.RR 10.LL

>>665
RL RR LR LL
わかり易すぎwなかなかいい発音だよ

670 :◆c587MANZoY (ワッチョイ b38a-EyT5):2020/06/02(火) 07:42:30 ID:ESU7vX2t0.net
>>669
回答ありがとうございます。正解発表をお楽しみに。

671 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/03(水) 13:26:19 ID:FH7A9fBC0.net
静かやね〜。 MANZOYさんの音声は癖がなくて分かりやすいから勉強するにはいい感じっすよね。

とりあえず本業がまだ忙しいので、明日あたり時間作って答えてみます〜。
(あ、明日は歯医者の予約もあったなぁ、、、まぁ発音には関係ないから大丈夫か、、、^^;)

672 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8632-3W15):2020/06/03(水) 16:05:52 ID:d8Z/VHlA0.net
カタカナ発音は旅行英語や、おもてなし英語には良いと思うよ。
新しい音の習得なんて一般日本人がする必要はないからね。通じればオッケー。

ただ仕事で英語を話す必要がある場合は、全く意味が無いからカタカナは無視したほうがいい。
カタカナに頼ると永遠に外国人の英語が聞き取れなくなってしまう。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 17:35:04.33 ID:VqzLq64W0.net
アメリカ英語を聞いた後にイギリス英語を聞くとカタカタ英語だよなぁ〜って思った学生時代

674 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 17:39:09.69 ID:0YWTYzlFa.net
イギリス英語より黒人英語の方が分かり辛いと思う

675 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-lx2+):2020/06/03(水) 19:03:23 ID:uwnGNYRa0.net
イギリス英語は普通に発音下手すぎてアウト

676 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/03(水) 20:16:15 ID:rL7VmUsm0.net
>>672
いいかげん、できないのをカタカナのせいにしても・・・
できないのはただの能力不足

677 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/03(水) 20:17:10 ID:rL7VmUsm0.net
やっぱここまでくるとバカフェミと同じで宗教と大差なくなるんだよな

678 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:30:38.32 ID:d8Z/VHlA0.net
>>676
能力不足って、できない人は具体的には何の能力が不足しているの?

日本語の音だけで成人した人間がカタカナに頼ると、英語が英語として聞こえなくなる
のは全員共通だよ。これは人間と言語の仕様であって、能力の問題ではない。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:37:31.57 ID:rL7VmUsm0.net
>>678
「ジョン万次郎」の一言で反論終わりだねそれ
ネイティブ発音聞きつつカタカナを駆使してうまくなる能力のある人もいる

680 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:39:21.28 ID:rL7VmUsm0.net
と思ったらジョン万次郎は当時未成年か

681 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:40:34.78 ID:rL7VmUsm0.net
具体的に何の能力って それは発音の能力全般に決まってる

682 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:41:55.39 ID:rL7VmUsm0.net
いずれにせよ「成人したら無理」というのは特に根拠がない。もちろん若い方が向いてるけどね

683 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:54:23.44 ID:32VHE6/50.net
司馬凌海という幕末に日本から出ないまま6ヶ国喋れた奴もいるしな。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 23:00:42.63 ID:rL7VmUsm0.net
たしかそいつは二十歳超えてからドイツ人あたりに発音を教わったんだっけ

685 ::2020/06/03(水) 23:44:37.79 ID:JqZbvJAr0.net
>>671
そうですか。では明日の回答待ってますね。

686 :名無しさん@英語勉強中:2020/06/04(木) 00:01:23.78 ID:rQK9Ug9Su
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう Babeler

687 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-j0S2):2020/06/04(Thu) 00:30:53 ID:BqmCQCBMd.net
>>684
習うというより会話してたらいつのまにか喋れるようになってたそう。
最初は蘭語だけど授業を同時通訳してたくらいだから相当だね。

688 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9525-sXVg):2020/06/04(Thu) 03:07:31 ID:MFnfobgj0.net
実際にジョン万次郎が
どんな英語を話してて
どれくらい聞き取れてたかの
記録ってあるの?

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a17-ainM):2020/06/04(Thu) 04:02:52 ID:HgKxffNj0.net
ジョン万次郎がJohn Manjiroで貫けば、俺達がこんなに苦労する事は無かったのかな(笑)

690 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa05-Jvav):2020/06/04(Thu) 07:33:46 ID:Hk/4O+FZa.net
全然話が噛み合ってなくて笑ったわ
英語使用者の使い方によって発音習得の練度は変わっていいよって言いたかっただけだろ

691 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-j0S2):2020/06/04(Thu) 08:38:45 ID:kyCONnz20.net
>>688
アメリカの高校か大学に通っていい成績とってるから高い水準のはずや

692 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa72-uikQ):2020/06/04(Thu) 09:04:07 ID:4gkAa5W5a.net
ジョン万はネィティブシャワーにさらされて勉強したんだよ
英和辞書なんてないからね

693 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFea-XN2m):2020/06/04(Thu) 09:11:07 ID:KHneOrO2F.net
中高日本人教師から教わった俺が20数年ぶりにリスニング開始

辛い〜

694 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9525-LZmE):2020/06/04(Thu) 11:10:30 ID:MFnfobgj0.net
>>691
てことは>>679が言うような>>678の反証にはならないってことか。
ネイティブの音に囲まれてたってことだものね。
でも、実際、どれくらいのリスニング力と会話力と発音力だったんだろうね。

695 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/04(Thu) 15:57:58 ID:mizXlOh50.net
>>694
ていうか>>679-680の時点で、「成人」という後出しの条件がクリアできておらず反証になってないことが確定してる

696 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:12:13.90 ID:6mTqTs3A0.net
>>662
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/371
聴いてみた、、、感想とともに答えてみま〜す!

(1). 音がどっちも柔らかい、このモッサリ感は東京電力風だ、、B(RR)
(2). 音がどっちも硬質、この透明感は中国電力風、、D(LL)
(3). もわっとした霧の中から石頭のラマ僧が出てきた感じ、、、A(RL)
(4). イントネーションひねってきたな? ダマサレナイゾー!!! C(LR)
(5). LとRを逆にすると「ン!?」っていう微妙な違和感が出るねぇ、、、C(LR)
(6). 平坦にして同じ音になってるとむっちゃ分かりやすいな、、、B(RR)
(7). いかにもバランス良く素直な感じ、、、A(RL)
(8). イントネーションでごまかそうたってそうはいかない、、、D(LL)
(9). カワイイ、、、ノカ!? ^^;  B(RR)
(10). 締めはやっぱり辛口ドライって感じだな、、、D(LL)

※ なお、当方のオーディオ環境の電力は、NZ南島の水力発電所(Meridian Energy)から
数百キロ離れたオークランドまで移送されてるのでかなりマイルドな味付けになってます
(ネタガ,,,シツコイ)ので、あくまで個人の感想です。。。(あんまり真面目にツッコまないように〜!)

697 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:13:04.23 ID:6mTqTs3A0.net
>>687
細かいツッコミで申し訳ないですが、「同時通訳」じゃなくって「逐次通訳」だと思うよ。
サイマルやるにはヘッドホン(と、あればマイク)が必要だから(ウィスパなら機材なしでもできますが、そこまでの需要は当時なかっただろうし)。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:13:47.33 ID:mizXlOh50.net
>>>694
ていうかネイティブの音に囲まれていたかどうかは条件に含まれておらず
カタカナを頼ってるかどうかが条件に含まれてるのであなたの指摘は筋違い

699 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:16:19.97 ID:6mTqTs3A0.net
ジョン万次郎の英語レベル?
記録らしい記録と言えば、中濱万次郎「編」の書籍「英米対話捷径」くらいのはず。
ただ、彼は日本語の読み書きができない状態(14歳の漁師の子どもだ)で14〜約24歳
くらいまで、英語のみという環境に置かれたので、上記書籍にカタカナ表記があったから
といって、万次郎の発音がカタカナだったとか、「カタカナで学んだ」とは言えないはず
(ってーか、米国での10年で日本語の発音の方が変質した可能性もある)。

そもそもあの書籍自体、万次郎「編」となってるので、彼がカタカナ表記を割り当てたのか
どうかも不明なんじゃないかな(つまり彼の発音を聞いて、別の人(代筆者)が書き起こした
可能性もある)。
まぁ本人が著してたとしても、40種あまりの英語の音素を日本語の20そこそこの音素に
無理矢理写像し、さらに「(子音+)母音」というカタカナの制約のなかで表現した結果を
見てるだけだから、あの書籍から彼の発音を導き出すのは不可能だろうね。

ってことで、歴史に思いを馳せるのもありだとは思うけど、答えは「分からん!けどおそらく、
米国のアカデミーを首席で卒業するくらい勉強してたらしいので、かなりイケる口」だったと
思います。

彼に負けないよう、練習に励も〜ぜ〜!
「○×△」という子音の連続を発音する時に、どうすりゃスムーズに調音器官を連携させられるかってのは、結構深くて面白いよ。

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/04(Thu) 16:35:46 ID:mizXlOh50.net
>>699
「カタカナで学んだ」とは誰もいっていないのであなたの指摘は筋違い。
「カタカナを頼って」、という表現をしてる人はいる

なんていうかすぐに日本語読解という壁に阻まれるな・・・・

701 ::2020/06/04(木) 18:06:03.40 ID:0jDT7IHX0.net
>>669
>>696
2人とも全問正解です。回答ありがとうございました。

702 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/04(Thu) 18:44:27 ID:6mTqTs3A0.net
>>701
やったぁ! 今晩は気持ち良く寝られるぞ〜、、、ちょっと歯を削られた関係で、口の中の粘膜が荒れてて痛いけど。 ^^;

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a8a-MswU):2020/06/04(Thu) 18:47:42 ID:0jDT7IHX0.net
>>702
(´<_`  )流石だな兄者

704 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa72-uikQ):2020/06/04(Thu) 20:14:49 ID:hMW8m+zFa.net
>>693
まあ五年はかかるだろうな

705 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 20:44:52.08 ID:6mTqTs3A0.net
>>704
んな、大雑把で冷たい〜。 (まぁ、どこに基準を置くかだけど、ある意味真実かもね。)

>>693
人によって意見は違うかもしれませんが、現状でコメントすることがあるとすれば↓な感じ。

リスニングの基礎は発音から、、、だからまず各音素を正しく発音するところから始めるのが
いいと思います。
自分で発音できるようになったら、色んなところで空き時間を見つけ、口の形を微妙に変えて
もて、音がどのように変化するのかを見ていきます(実践は絶対必要っすから)。
あるレベルに達すると、リスニングのレベルが発音のレベルを超えるようになり、
リスニングが発音能力を引っ張り、発音能力が伸びるとリスニング力も伸びていくように
なります。

あと、シャドーイングで英語のリズム、イントネーションを学ぶのもよいと思います。
ついていけない部分があるとしたら、調音器官に無駄な動きがある、または調音方法が
間違ってる証拠です。 考えるのは電車の中、トイレの中、ベッドの中など時間はいくらでも
作れるはずです。 研究と練習は欠かせませんです。

やればやるだけ伸びるから、とにかくやることっすよ〜。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 20:48:32.84 ID:0jDT7IHX0.net
>>693
>>705
発音スレで言うのもあれだけど聴解力は音声面以外の部分も非常に大きいですね。
単語、熟語、文法から文化面まで、様々な基礎を押さえてやっとこさ聴解力に跳ね返ってきます。

707 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/04(Thu) 20:54:32 ID:6mTqTs3A0.net
>>706
流石は兄者、、、良いこと言うな〜。  ナイスフォロー、ありがとうございます。 (_ _)

708 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8632-3W15):2020/06/04(Thu) 22:13:02 ID:3MxXxNv90.net
音素を学ぶって、他人に教えるときどうすれば良いのかなと思案する。
まず一般的なやり方として日本語の音を流用して、日本語には無い音を増やしていく方法が
一番即効性があって、進捗を感じられる。(それでも年単位でやらないと進捗は無いけど)

一方でネイティブの日常会話を聞き取れるリスニング レベルを目指すと、日本語の音にいっさい
頼らない手段で英語を聞かなければならない。じゃあ最初から学習者が本気な場合は、
英語の音を子音だけでも、先に全部やった方が実は良いのだろうか、とも考える。
(そんなことができるのかは未検証)

中国人なら北京語の方が英語より音が多いから、こんなこと悩まなくて良いんだけどね。

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/05(金) 07:17:34 ID:mrnO9HZP0.net
>>708
「日本語の音」というのが子音と母音を分けて考えるいわゆる音素なのか、モーラ単位の
音の集合を指しているのかがよく分からないので、前半の意図がよく分からないんだけど、
学習者が本気なのであれば、最初は浅くでもいいから子音も母音も一気にやった方が
初学者には全貌が見えて(つまりゴールを明確に示せて)いいんじゃないかと思います。

音楽で言えば、日本の民謡を謡い、聴くだけだったらヨナ抜き音階を学ぶだけでいいけど、
西洋を含む音楽全般をやろうとすれば十二音階が必要になるというのと同じ感じです。
しかも、言語には日本民謡とか、詩吟とかいう感じの大きなジャンル分類がなくって、
常にすべての音階と演奏技法が要求されますからねぇ。
そして「音素」という音階レベルの話は基本だけど、「演奏技法」の方が大変なんだし。

710 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H5e-bpCu):2020/06/05(金) 10:05:58 ID:dlr0+X+cH.net
>>701
乙です!!!
相変わらず正確無比な発音だぜ、兄者。

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1c0-MswU):2020/06/05(金) 14:17:52 ID:EOq2iUJR0.net
>>710
( ´_ゝ`)それが分かるとは、よくチューニングされた耳を持っているな弟者

712 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H5e-bpCu):2020/06/05(金) 16:53:06 ID:GHEw0I64H.net
>>711
ありがとう、姉者。

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/05(金) 17:38:42 ID:mrnO9HZP0.net
某サイトの Granddad を学生時代を思い出し rhotic 封印せずに読んでみた。。。。噛んだ。 orz

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/373

714 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/05(金) 18:22:47.71 ID:fuqY0G1G0.net
>>713
結構簡単そうで、微妙なところ突いてくるんですよね。これ。
noticed scratchesの単語間のつなぎ。
scratchのaはアメリカ発音だともう少しエっぽくなると
思うんですが目指されている発音だとどうなるのかは、すみません、わかりません。
ただ、granddadの後ろのa、dashboardの最初のa、that、manは
/æ/を意識されているように聞こえました。
とすると統一性を考えるとscratch, ask, happen もそっちかと。

metal dashboardのつなぎ。どうしても慎重にやろうとすると
力が入ってしまいがちですが、もう少し抜けると良いかな、と。

My father saidのdと次のthatのtが
何かこう、単に音が欠けてる感じがしました。
あれだけの間がある場合はとりあえず舌を付けて外すって動きがある方が良いと思います。

715 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/05(金) 18:23:37.36 ID:DP3i4yLv0.net
>>713
うp乙です。rhotic もできるんですねえ。今からまだ仕事があるので後でゆっくり聴いてみます。

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/05(金) 18:45:47 ID:mrnO9HZP0.net
>>714
コメントありがとうございます。
noticed scratchesのとこですね。 /æ/ が出てないっすね。 /skr/ の /k/ のところで
/æ/ につなげられるような口の形になってない感じ。
(全般的に /æ/ に怯えながら、身構えながら発音してます。 単に母音を米国風の
 /æ/ に変えるだけじゃなく、直前の子音クラスターの口の形状から変えないと
 いけないみたいですね。。。練習します)。

metal dashboardも、そうですね。 ちょっと疲れが出てるみたいで「一息つきたい、
どうしよう!?」感が、、、

My father saidのところも、ありがとございます。 あの「間」はいかんですね。
もう少し練習してみます。

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/05(金) 18:58:28 ID:mrnO9HZP0.net
>>715
> rhotic もできるんですねえ。

いやいやできませんって! 学生時代はこんな感じでしゃべってたってー話です。

大阪弁を近畿圏以外の人が違和感なく使いこなせないってことを考えると、英国風も米国風も
似非英国/似非米国風にしかならないだろーなってことを考えてて、どうせ似非なんだったら
TPOに応じて使い分けられるようになるというアプローチもありかな、、、と思ったまでです。

しかし、>>716 でも書いたけど、英国の音と米国の音の違う部分だけに着目しても
いかんということが分かりました(英音/米音で音が同じでも口の形状が微妙に違う感じ)。

練習としては面白いので、しばらく続けてみようかと思ってますが、TPOに応じて使い分ける
というと、語彙面や文法面にも気を付けないといけないから、どこかで挫折するかも〜。 ^^;

718 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 01:50:29.81 ID:TtJ1Q0XD0.net
West Virginia てのは特殊な訛りあるのかなと調べた結果 Appalachian English なるものにたどり着き
https://www.youtube.com/watch?v=03iwAY4KlIU
Father や Granddad の直接話法はこの訛りでやらないと試験では満点を取れないのではないかとか考え始めたり。

719 :名無しさん@英語勉強中 (テトリス 4aaa-UPQK):2020/06/06(土) 07:21:05 ID:nZhaUeY/00606.net
>>718
とっつぁん、じっちゃん、、、それ、難易度高すぎ〜!!

しかも、この発音をマジで取り入れたら(いや、できたら)「やりすぎです」と言われるか、「二重母音が杜撰 & 母音が(本文中と話法内で違うから)不安定」と減点されるような気が、、、
(イマデモフアンテイデ、ゲンテンタイショウナノニ~ ^^;)

南部訛りもそうだけど、二重母音のピッチ変化のバランスが違ってて均等に割れてないのに、英語のプロソディーをそれなりに保ってるつーのはすごいってーか難しいっす。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 09:58:57.50 ID:HeuxmRRg00606.net
>>717
大阪人は排他的だからな
少しの違いでもいちいち文句をつける
だからみんな大阪弁でしゃべろうとする気がなくなる

721 :名無しさん@英語勉強中:2020/06/06(土) 13:07:40.25 ID:uXVHEPlIa
http://note.com/janpjp/n/n09f41d7c7309
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

722 :名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM5a-9mdD):2020/06/06(土) 17:18:34 ID:beYXayFRM0606.net
>>720
日本人と英語の関係と同じ構図

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fee3-AxrD):2020/06/07(日) 07:30:41 ID:ypdbaCCm0.net
野原しんのすけってシュワーで喋ってね?

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a17-9mdD):2020/06/07(日) 08:13:31 ID:ekUpV0oL0.net
うちの近所のジィさんも、シュワーとリンキング連発で聞き取れん
あと、舌を外に出して発音するという高等テクを使いこなしてる

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a8a-MswU):2020/06/07(日) 10:41:04 ID:j2CBlHyy0.net
>>713
感想ビデオです。ファイルサイズが大きめなので英語板専用アップローダーでなく外部にアップしました。
https://box.raksul.com/collections/o9Et2gQgYHqdoWxb9B3GzQ

726 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/07(日) 11:34:05.63 ID:9JDkTfS/0.net
このRPアクセントは凄くカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=dNW9Igl_25Y
『ダウントン・アビー』みたいだね

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMce-TF9P):2020/06/07(日) 13:44:16 ID:4sH6ke7TM.net
>>630
ネタで研究室の教授に披露したら思いの外ウケてこっちが逆にビビった
昔学生の頃にやってたフォニックスに似てるけどこっちの方がシステマティックでわかりやすいってよ
正直本気にしてなかったやるじゃん

728 :710 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/07(日) 14:25:20 ID:cmCpdgI30.net
>>725
ありがとうございます。 rhotic はまだまだ詰めが甘いようですねぇ。
本人も意識が行き届いてないような部分の指摘もあり、なかなか奥の深さを感じました。 ^^;
(流石は一里先で落とした小銭の音を聞き分けると里で噂されてる兄者だ、、、w)
さらに修行を重ねてみます。

729 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9525-LZmE):2020/06/07(日) 16:58:39 ID:UW5iQ1JS0.net
時間あったんでEPTのスクリプトを読んでみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/374
後ろで電車の音が聞こえますがお許しを。
富士山登りのやつです。スクリプトは
https://ept.or.jp/ept/topics/

730 :710 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/07(日) 22:06:03 ID:cmCpdgI30.net
>>729
うp、お疲れさまです〜。
コメントは明日の晩にでも書かせて頂きますね(ちょっと今日は多忙だったので、、、)。

731 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-n2Vi):2020/06/08(月) 02:22:08 ID:uBUeoc+3d.net
>>722
ネイティブでもノンネイティブの英語にケチつける人はたくさんいる。そもそも批判や指摘が嫌いならこの板は向いてない。

732 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-ZZE7):2020/06/08(月) 18:03:17 ID:gVudkE0qM.net
EPT の英語発音試験の結果来ました。
音素で直されたもの(赤字表記)は
なかったものの所見文で割とつまずいたせいで
86点でした。
つい、目を単語の上で止めちゃうんですよね。

733 :昼行性Kiwi ◆KIWI.MH65s (ワッチョイ 4aaa-ZzEO):2020/06/08(月) 20:29:01 ID:AEBHOygc0.net
>>729
印象面を述べると、抑揚の付け方(高低/強弱)が全般的にちょっと不自然に聞こえました。
OKなところもあるのですが、(「When I was eighteen 」、「I decided to climb」、「as it was supposed to」、「I still have my」など)、でもちょっと何て言えばいいのかなぁ、、、
spondee(強強格)の詩を聴いてるみたいな緊張感(^^;)がありました。

フレーズの出だしが力強いってーか、力で音を低くしようとしてるみたいな感じがある一方で、弱勢から入る時には確かに音を弱くされてるのですが、発話時間が少しもの足らないのか、次に来る強勢が大きく印象を残してしまっている感じ。
「音程高い」場合は「音強い」とか、「音程低い[*1]」場合は「音弱い」は割と真実ですが、後者は「音速い」と「音ゆっくり」の2種類があるってーのかな。 その「音ゆっくり」バージョンがあんまり出せてない感じ。
[*1] 「音低い」と書いたけど、そんなに低くする必要はなく、ゆったりとストレスフリーな自分の声を出せばいいと思います。

あと、特に気になったのが、各フレーズの最後の部分のメリハリが弱い点です。
最後の部分をきっちり押さえ、仕上げるというのは、「次のフレーズの内容がどういったものなのか」を聞き手側に伝える重要な要素になりますので、その部分の上げ下げ、強弱、長さのコントロールをきっちりとやるといいんじゃないかなぁ。

あと、何カ所かゆっくり時間をかけて発話すべき音節で走ってしまってて(焦った?)、聴き取りづらくなってるところがありました(conversational、several、Canon)。
あと、resumedのezhは失敗してますね。 inadvertentlyもちょっと不自然。
側面開放や鼻腔開放はできてるようなので(mountainで鼻腔開放してないところもありましたが)、音節を走らせないよう、ていねいに発音するよう心がけるのが良いと思います。

雑駁ですが、こんな感じです。

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-ZzEO):2020/06/08(月) 20:30:51 ID:AEBHOygc0.net
>>732
おー、ご苦労さまでした。

目を単語の上で止めちゃうという癖を直すのが次の課題ですね。
数単語先読みしながら読むという訓練もするといいかもしれません(もっとも初見で何でもアナウンサーみたいに読み下せるという風になる必要はないし、なるのは多分無理なので、あくまで「前後を把握する」という訓練の一環としての話ですが、、、)。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/08(月) 23:59:38.93 ID:H8HVKUR30.net
>>733
丁寧にありがとうございます。
確かに抑揚ですよね。
こうなってくると自分だけで生み出せるものでもないので
手本の音声が手に入る素材を手に入れて
それを真似る、みたいのがいいのかもしれないと思えてきました。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 07:21:50.71 ID:gVUR0aPM0.net
>>735
音声が手に入る素材、、、とそんなに難しく考えなくても、YouTube等で気に入った音源を聞きながら、首(頭)を話者のイントネーション/リズムに合わせて↗↘↗、、と 動かすってーのは良い練習になると思いますよ。
「発音しないシャドーイング」とでも言えばいいのかな。

P.S.
ロックコンサートじゃないので、そんなに激しく「首振り」する必要はありませんが、、、^^;

737 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 08:05:53.57 ID:e6CQ/sa+0.net
首振りとか考えたこともなかったですが面白そうですね。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 23:24:11.11 ID:e6CQ/sa+0.net
なんと、富士山に登ったGlenは実在の人物で本当に富士山に登ったとか。
てことは新車のトラックのダッシュボードを傷だらけにしたのも実話か?

739 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/10(水) 07:10:47.87 ID:+e5COfuk0.net
>>738
ほほぉ、、、そうなると、やはりアパラチアンアクセントが必須ですね。^^;
(そういやアパラチア炭田って習ったことがある。)

しかし、ピックアップトラックのダッシュボードがメタルって、、、どんだけ「あめりかん」(=大雑把)な作りなんだw

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffaa-NdOG):2020/06/11(Thu) 08:09:28 ID:AlQlOI8B0.net
ピアノがしゃべってるという、ちょっと興味深い動画を見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=h6UoU54qwbE
この動画からは、人間の認知機構(想像力を伴う補完力?)を始めとする色々なネタを引っ張り出せるんだけど、ここでは音域について書いてみる。

ってことで、大きな見どころはピアノのハンマーの動き(鍵盤が全部写ってないから)。
まず、使われている最も低い音は、ピアノのだいたい下から3分の1ところまで(下から3番目のラの音くらいかな?)。
これは意外と高い音(ピアノがない人は、ウェブピアノとかピアノアプリで試してちょーだい)。
まー、声帯の固有振動数の下限(F0)が100Hz前後だということを考えると、当たり前なんだけど、実際に単音で聞いてみると「意外と高いなー」という印象。

次に、ハンマーが一度にどれだけ動いているかってーのも見どころかな。
声帯の振動が調音器官のさまざまなところで共鳴して、倍音(高調波)が不均質に共鳴/増幅された結果を再現するために、あれだけの大量ハンマーさばきになってる。
これは裏を返せば、あれだけの幅広い音をあのバランスで出して、初めて「声」らしい音に聞こえるってことだな。

ってことで、ここで言えるのは、、、

・明確なイントネーションを作り出そうとすれば、自分が最も出しやすい音を基準にする。
・発音(特に母音)を正しくしようとすれば、調音器官を正しくコントロールしてあの(複雑な)倍音のバランスを作り出す。

ってことかな。

なお、こんな動画↓もありました(オマケ)。
https://www.youtube.com/watch?v=-6e2c0v4sBM

741 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 09:01:04.25 ID:6sAdWqv20.net
>>708
そんなの始めに発音記号全部丸暗記した方が効率的に決まってんだろう。
高々40かそこらの発音記号毎日10分でも数か月もやれば普通に覚える。
英語と日本語じゃ発音全然違うんだから、発音記号を学ばなければいつまで経っても
違う音をカタカナに脳内自動変換する癖は直らない。在米数十年でもLとRの区別も出来ない奴とか
普通にいるしな。で、ネイティブに君の発音はLとRが同じだね。と指摘されて初めて自分の発音の
おかしさに気づいて、今まで覚えた単語の発音全部覚えなおす羽目になる。始めにやるべき
発音学習してないから膨大な時間の無駄が生じる。ちなみにフォニックスはネイティブが
音と綴りをを結びつける為の訓練であって、そもそも英語の音が分かってない日本人が
フォニックスだけやっても発音矯正は出来ないからな。

今時、発音記号を教えてるサイトだって探せばいくらでもある。
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/frame.html
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/vod/gcentury_ej4/index.html
https://soundsofspeech.uiowa.edu/home
http://www.antimoon.com/how/pronunc-soundsipa.htm
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/
所詮無料サイトだから一つのサイトだけだと情報不足でも複数利用すれば
有料の発音学習アプリなんかより高度な学習も可能だ。
日本語のサイトの方が日本人がつまづきやすいポイントの解説とかは詳細だがなあ。

まあこれで発音の仕方は大体わかってもLとRとかBとVとか、
分かってるつもりでも始めは出来ない奴が結構多い。
そもそも出来てるのか出来てないのか本人には認識出来ない。
だからグーグル先生とかsiriとか音声認識サービスを使って自分の英語が
認識されるか確認するんだよ。で正しく認識されるまで練習を繰り返す。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 09:05:43.79 ID:6sAdWqv20.net
単語発音は辞書に載ってる発音でもいいけど、辞書の発音は実際によく使われている
発音とずれている事が結構多い。あるいはあっちの辞書とこっちの辞書じゃ発音違うけど
どっちが正しいんだ。とか確認する時に使えるのがhttps://youglish.com/
実際にネイティブが喋ってる単語発音をUS、UKとか話者別に確認出来る。

文になった時の音の連結や欠落は始めは短文の例文ネイティブ音声のリピーティングで
練習する。一音も逃さず完璧に聞き取って丸暗記してから同じ音を出す訓練を繰り返す。
始めは単語帳アプリに載ってる例文音声かこの辺のサイトだな。
https://iknow.jp/content 
https://gogakuru.com/english/phrase/genre/index.html
始めは短文じゃないと音声全部、どこの音が欠落してどこの音が変化してるとかまで
全部覚えきれないからな。慣れれば長文でもシャドーイングでどんどん追いかけ
発声も出来るようになるが、そこまでしなくても単語帳アプリに出てくる例文全部
リピーティングしてたら1万語ぐらい覚える頃には普通にネイティブ並みとは言わずとも
普通に通じるぐらいの英語は出来るようになってるだろ。並みの音感と知能があればな。

自分が正確な発声が出来るようになればLとRとかBとVとか日本人には認識しにくい
音声も違いがはっきり認識出来るようになる。まあ音の違いを認識する神経回路自体が
不要な物として弱体化してるから、訓練でこれを強化する必要があり
今日覚えて明日から出来る話じゃないけどな。何度も違いを聞き分けようとしている
間に、神経回路も発達してその内、難なく聞き取りも出来るようになってくる。

743 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 10:31:39.47 ID:6sAdWqv20.net
ああ、最後の難関、日常会話の話が抜けてたわ。
日本人が日常会話で言語学的に怪しい日本語を使うのと同様、
ネイティブも日常会話ではその正当性が疑われるような省略発音をつかう。

だからある程度学習してニュースキャスターの英語は聞き取れるようになったけど、
簡単そうな海外ドラマの日常会話が聞き取れない。現地人の世間話についていけない。
なんて問題が生じる。これらは非公式な発音だから、学習教材で採用される事は少ない。

普通に教材使って学習してもまず身に付かないから、海外ドラマとか字幕付きで見て
変化のパターンを学習するしかない。洋画、海外ドラマは
PowerDVDかネットフリックス、Hulu等で2か国語字幕同時表示。まず音声に集中し、
分からなければ英字幕を確認、それでも分からなければ日本語字幕を見る。
自分でも使えそうな表現があれば録音してリピーティング練習するのもいい。

まあ日常会話なんて出来なくても仕事場で困る訳じゃないからな。
毎日短時間海外ドラマでも見てりゃ、その内自然に身に付く。ネイティブなら小学生でも
軽く出来る程度の話。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 11:02:16.64 ID:aaQQissO0.net
>>741
>そんなの始めに発音記号全部丸暗記した方が効率的に決まってんだろう。

これって知識として暗記してるだけで、実際の発音は暗記できてるかどうか保証ないんだよな

745 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 12:47:24.43 ID:Sxvut+Tm0.net
>>740
ちゃんと英語に聞こえる
面白いw

746 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 21:51:42.59 ID:aaQQissO0.net
妻子持ちで多目的トイレに呼び出すような男と付き合う女もどうかしている

747 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 21:52:15.05 ID:aaQQissO0.net
スレ間違えた。ここは今日から渡部スレな

748 :名無しさん@英語勉強中:2020/06/11(木) 22:53:40.26 ID:louQPSjaV
https://note.com/janpjp/n/n09f41d7c7309
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

749 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 17:59:35.74 ID:rYokBJLid.net
ワッチョイ 6f20-+Do1は映画が余裕で聞き取れるの?

聴ける人の説明じゃないよね。

750 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf32-w9pG):2020/06/13(土) 12:03:15 ID:gM65fN1/0.net
> ワッチョイ 6f20-+Do1
ひさしぶりに大型新人が出てきたな。

マンネリ化した過疎スレッドに、新しい一陣の風が吹くかもしれない。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 13:02:34.78 ID:J+zAvyJgM.net
ん?>>741-743って無駄に長いけど、特に珍しいこと何か言ってるか?
このスレで同じような内容のレス、今までナンボでもあったべよ。
>>749>>750の反応のほうが不思議だぜい?

752 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 14:11:39.50 ID:Eg3LEmnD0.net
無駄に長いが言ってる事はマトモでフツー

753 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 15:37:41.01 ID:tebHQdfe0.net
だな

754 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H9f-j4nT):2020/06/13(土) 17:10:32 ID:reubSZDRH.net
> 一音も逃さず完璧に聞き取って丸暗記してから同じ音を出す訓練を繰り返す。

> 単語帳アプリに出てくる例文全部リピーティングしてたら1万語ぐらい覚える頃には普通にネイティブ並みとは言わずとも
> 普通に通じるぐらいの英語は出来るようになってるだろ。並みの音感と知能があればな。

そこまで変な事言ってるわけでもないけど、
こういうこと言っちゃうあたりが実体験に基づかないこと
言ってる印象を与えてんじゃないかな

発音の上手い人はこういうことをみんなやってて
オレが発音が中途半端なのはこう言うど根性練習をしてないから
なのかもしれんけど

755 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 18:24:22.38 ID:cltMHxZN0.net
boyのoとalwaysのaではちょっと発音が違う感じなのに同じ発音記号なのよね

756 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-wgIU):2020/06/13(土) 19:18:49 ID:OAMfQuVJd.net
https://youtu.be/L99LZ4uz3uQ
カリフォルニア弁なんてあるんだな
あとsore doveとか

757 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM9f-dldq):2020/06/13(土) 19:54:34 ID:rQNFxrPCM.net
カルフォルニア弁当に読んじまった。晩飯食うか…。

大阪弁も数種類あるんだよね?区別付かないけど。アメリカも細かく枝分かれしてるんだろうね。

758 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0340-uAwr):2020/06/13(土) 20:26:44 ID:tebHQdfe0.net
>>756
南カリフォルニア弁な
テキサス弁とも違うけど両者はスペイン語に近いんだよ
likeをよく使ったりする

759 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0340-uAwr):2020/06/13(土) 20:28:28 ID:tebHQdfe0.net
河内弁とか泉州弁だよね
日本も都府県の中で細かくアクセント別れるよね
アメリカも州の中でまた更に話し方変わる州もあるよ

760 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 21:08:39.31 ID:OX+XdJTV0.net
>>755
boyの /ɔɪ/ は二重母音で調音位置が動いていくからね。
ざっくりと書くと、口腔内を横切ってく([ɔ]→([ə])→[ɪ])な感じ。
一方、alwaysの/ɔː/ は単なる調音だから [ɔ]→[ɔ]→[ɔ] って具合。
だから音として違って聞こえるかもね。

761 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 21:09:26.60 ID:OX+XdJTV0.net
>>756
sore dove、、、あの字幕は一種のネタで、実際は sort of だね(米語だと同じ発音になってしまうだけ)。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/14(日) 00:21:02.00 ID:QbTw23VP0.net
>>755
/ɔɪ/ は「二重母音を表す記号」であって /ɔ/ から始まるわけではないのです。
ご存知かとは思いますが重要なことなので書いておきますね。 /ɔɪ/ は /ɔ/ と /ɪ/ の組み合わせではありません。
/ɔ/ よりも浅い(高い)位置から始まって /ɪ/ に向かって変化していく音を /ɔɪ/ と表記しているだけです。
逆に always の /ɔ/ は /ɔɪ/ よりも深い音なので、「発音が違う感じ」は全くその通り、正しい認識、いい耳を持っている、と言えます。

763 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H9f-j4nT):2020/06/14(日) 01:24:04 ID:YvklrUIbH.net
カリフォルニア弁といえば、
Moon ZappaのValley Girlぐらいのイメージしかない

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffaa-NdOG):2020/06/14(日) 06:58:08 ID:y0ctn0UY0.net
>>762
あり、そうだっけ?
Wikipedia の General American English の項に掲載されている二重母音の
母音四角形(John C. Wells調べ)だと/ɔɪ/の起点は単母音/ɔ/の
起点と一致してるんだけどなぁ。
https://en.wikipedia.org/wiki/General_American_English

もっとも、boy、moi のように直前の(子)音が両唇閉鎖状態であれば、coyとか
oi に比べると多少は[ɔ]の音は浅くなるのかもしれない、、、

あと、RPの場合だと、/ɔː/の調音位置はかなり高いところにあり、
/ɔɪ/ の起点の方がさらに深い(広い)ところにありますね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Received_Pronunciation
(こちらはPeter Roachの文献ですが。)

そういう意味では、/ɔɪ/ を単純に [ɔ] と [ɪ] にばらす
ことはできず、1つの音素として扱うのが妥当だとは思います。

765 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-EVMN):2020/06/14(日) 10:43:25 ID:YIp68WNLM.net
15分で英語発音ができる最強メソッドができたらしい

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf8a-PnYs):2020/06/14(日) 10:46:40 ID:QbTw23VP0.net
>>764
母音前後の子音による揺れがあるのは感覚的に分かりますね。
二重母音 /ɔɪ/ ですが /ɪ/ の方向にシフトするのが本質(というか弁別ポイント)で、必ずしも /ɪ/ にたどり着く必要はないと認識しています。

767 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/14(日) 11:12:48.89 ID:TFHHuJwe0.net
>>765
それ、私も試しました。
結構良かったです。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/14(日) 11:49:16.74 ID:RUuHAllTM.net
3分で英語発音ができる最強メソッドが既にあるのに今更15分とか笑わせるなってのw
もう少し上手い宣伝文句考えてから出直せや!

769 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/14(日) 12:30:43.79 ID:y0ctn0UY0.net
>>766
確かに母音は「立ち上がりの音がどっちに向かって変質するか or しないか」って要素が認識に大きく関わってて、立ち上がりと終着の調音点は意外と許容範囲が大きいのかも。
つまり、二重母音の認識については母音四角形で表現された「矢印の角度」というファクターが割と大きい感じ(said my ウェルニッケ野 ^^;)。

何せ、強勢のない母音はschwaに寄ってくってのが常ですからねぇ。

770 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7faa-z3Z1):2020/06/15(月) 17:52:18 ID:GzKXXnF50.net
thank-youのthを発音する時、舌は引くんですか?押すんですか?
何も考えずに引いていたのですが、ふと疑問に思ったもので、よろしくお願いします

771 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5d-TKuD):2020/06/15(月) 17:55:04 ID:3MPTrg/80.net
素人ながら言うと俺は引く。
次の母音aの位置からしてそうちゃうか。

772 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 18:20:27.67 ID:GzKXXnF50.net
ありがとうございます
後の母音の位置で決まるんですね

773 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf8a-PnYs):2020/06/15(月) 19:08:23 ID:EyELRsSd0.net
>>770
俺発音上手いんだけど
thの音を出し、 a で顎を落とすわけだがそのタイミングでは舌は下歯の上に乗っかってるぞ。舌引かない。
nk の音を作りに行くタイミングで初めて舌を引いてるっぽい。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 20:44:41.52 ID:GzKXXnF50.net
>>773
たしかに細かく見ると、そうなってます!
ありがとうございます

775 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33e3-Zi78):2020/06/15(月) 23:14:56 ID:Mzpv+rjG0.net
Have weのve→weの流れは
vで舌を噛みながら口はウの形になってる感じですか?
説明するの難しいですね‥

また、カナで書くと「ハヴィー」に近いでしょうか?

776 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 00:47:02.58 ID:OkiSruTB0.net
舌は噛まんやろ、唇も噛まない
上の歯が下唇をこする感じで摩擦音を出す
この連続でウの音出すのに唇はいちいちすぼめないんじゃないか
しんどすぎる

777 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fe3-tALy):2020/06/16(火) 02:35:58 ID:7TKCU80T0.net
下唇を上の歯の内側にしまい込むという感じだろうか。
知らんけど。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 05:06:41.80 ID:1Ktp+PTId.net
we自体が難しいからね。ウィじゃなくてワ行の上から二番目(をじゃなくて)。存在しない音に近い。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 06:05:51.02 ID:416bg4t30.net
そうか?
wouldは難しかもしれんけど、

780 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 07:11:40.32 ID:RGVHBXT40.net
>>775
舌は噛まないよ。 (ひょっとして下唇って書きたかったのかなぁ?)
でも下唇も噛まないっす。 >>776 さんが書いてるように、かする感じで摩擦音を出します。

ただ、[w] の音を省略して /ˈhæviː/ とか / həvˈiː/ にしちゃいかんです。
[w] の音は「有声両唇軟口蓋接近音」ってーいかめしい名前にもあるように「両唇」と「軟口蓋」という遠く離れた(?)2カ所の調音器官を使う音です。
have weの場合は多少両唇の接近が浅くなる(時間的都合 or 前後の音の関係かな?)傾向はある思いますが、それでも[w]の音を出さないとダメっす。

なお、2カ所での調音という観点で見た場合、日本語の「ワ行音」は [w̜] (弱めの円唇[w])というよりも [β̞] (下寄り両唇接近音)という別種の音なんだと思う。
ついでに、日本語の「ウ」([ɯ])も英語にない音(だから外人はこの音出すの下手くそw)。

781 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 930f-fBAy):2020/06/16(火) 07:26:13 ID:HJKi202Q0.net
母音が連続すると音が変化することがある
発音だけでなく識字・語彙レベルで変化が定着してるのもある
”うい”なら早く発音するとワ行の二段目のようになることもある
ウィをwiに対応するカタカナにしても問題少ないと思う
厳密には音が違うってことなら、ウィだけでなく殆どがそうだし

782 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-wgIU):2020/06/16(火) 07:37:46 ID:5zf+zFSsd.net
英国系英会話教室通ってた頃、当時は無知な故にwouldを日本語のウで発音してたから
10回以上もネイティヴ女の先生にやり直させられた思い出があるわ
いちいち正解の発音言われながら(笑)

783 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf8a-PnYs):2020/06/16(火) 07:50:48 ID:SrSu3IuK0.net
>>775
>>780
/w/ の準備段階として唇を丸めに行くその途中で /v/ を出しますね。
前に出て行く途中の下唇が上歯を「かする」のです。
/v/ + 母音だと上歯と下唇の接点は動かず「静的」ですが(実際は母音次第でちょっと動くのだろう)
/vw/ は「動的」なので知っている /v/ の出し方とはちょっと違う感覚になると思います。
なので違和感を感じたのは英語発音に向き合っている証拠でもあるかもしれませんね。その調子で頑張ってください。

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3396-cslW):2020/06/16(火) 07:59:21 ID:OkiSruTB0.net
喉の奥からゲロ吐くみたいにウゥッと言いつつ唇はとんがらせて空気が唇を通る瞬間にちょっと拡げる、そんな感じかな

785 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 08:12:52.66 ID:RGVHBXT40.net
>>783
そうですねぇ。 /w/ に向かうついでに /v/ をかすらせて出すという表現がぴったりですね。
むしろ口のまわりの筋肉を意識して発音してみると、/həˈwiː/ の動きに近いかな(/v/のために多少「寄り道」するけど)。

練習も /həˈwiː/ のリズムで発音する練習をし、それに慣れたら /v/ の音を乗せる感じにする(ちょっと下顎の位置補正がいるけど)というのがよいのかも。

786 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 09:01:47.53 ID:RGVHBXT40.net
>>784
いや、ゲロ吐かんでいいから、、、w

で、本筋から外れて /w/ 単体の話になっちゃうけど、、、

/w/ の音の解説で「唇を突き出して緊張させる」ってのをよく見かけるよね。
そのこと自体は間違ってないけど、この音を出す時に舌もちょっと緊張していることに気付いた。
/w/ は上で書いたように「有声両唇《軟口蓋》接近音」なんで、舌(舌根)の緊張によって軟口蓋の接近が起きてるんだろうけど、あんまりその辺の説明を見たことがないような気もする。

この舌の緊張ってのが両唇を円唇にして接近させるだけで、生理学的な反射で発生するのか、私が後天的に獲得したのかはよく分からないけど、両唇接近音で舌を脱力させたらイマイチな発音になった。
/w/ の発音がイマイチだと思う人は、舌の緊張を入れると深イイ音になるかも、、、と書いてみる。

787 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 239d-QHc+):2020/06/16(火) 09:52:09 ID:oEYWDZFz0.net
ウの音で口をすぼめない日本の東の地域の人はすぼめる西の人よりも英語が下手なんだよな

788 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fbe-dldq):2020/06/16(火) 13:43:00 ID:Zgjq8aUn0.net
Be yourself
no matter
what they say

789 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf8a-PnYs):2020/06/16(火) 19:29:46 ID:SrSu3IuK0.net
>>786
唇周辺の筋肉と舌は連動しますね。
/r/ を出すには鼻の下あたりの上唇の筋肉を緊張させるのが必須ではないけれども案外重要だったりするし。

790 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf32-w9pG):2020/06/16(火) 19:36:29 ID:9CGugRFx0.net
>>787
関西弁と標準語喋れるけどそんなこと考えたことも無いわ。

そしてWの音は唇の内側の筋肉使うから、全然関係ないと思うぞ。どっちにしても
Wのウの段は日本語では発音できないから、むしろ一からやる方が有利かもしれない。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 20:01:54.19 ID:oEYWDZFz0.net
>>790
口をすぼめないウの発音をする人は圧倒的に不利
ほとんどの人は英語と違うことにすら気づいてない

気がついてないのは関西弁か標準語のどちらかがいい加減なんだろう

792 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 20:15:34.67 ID:OkiSruTB0.net
ウを韓国語の으みたいな発音をする人は東日本や東北に多いな

793 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 930f-y2hA):2020/06/16(火) 21:17:35 ID:HJKi202Q0.net
>>786
可視化技術や知識が進歩してるけど
軟口蓋や後舌は目で見難い
見やすい方の説明が多数なのはしゃあない

喉について説明してる人もいるけど、それもマイナーだろうし

794 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 22:08:44.36 ID:RGVHBXT40.net
>>789
> 唇周辺の筋肉と舌は連動しますね。

確かに、筋肉とは筋とかは意外なところで連携したりしますよね。
(物理的に引っ付いてたり、学習の過程で連携させて憶えてしまうことになったりで。
 小指を曲げようとすると薬指がついてくるけど、薬指を曲げても小指はついてこないとか、、、これは前者か。)

/r/ の音も確かに言われてみると、鼻の下あたりを緊張させてますね。
英語圏の10歳に満たない子どもが /r/ の発音を身に付けている過程で、(舌の接近を作れずに)rabbit を wabbit とか言ってしまうのも何か関係があるかも。
(そういや、モンティパイソンの映画「Life of Brian」でも登場人物のローマ人ピラトが /r/ を発音できず、Bwian とか言っておちょくられてたなー。/r/ と /w/ は意外と近いのかも。)

795 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 22:21:05.90 ID:SrSu3IuK0.net
>>794
おお、R音習得のヒント満載じゃないですか。

796 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 22:26:27.42 ID:pXRBHgpwd.net
>>791
関東しか住んだこと無いがウは口動かすの面倒なのからか特にすぼめないな
だから>>782で書いたようにwouldの発音で苦しんだ

797 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 22:51:45.96 ID:HJKi202Q0.net
ダークLとwの混濁もおきやすいね

798 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 23:20:46.85 ID:oEYWDZFz0.net
>>796
できるようになってよかったね
気がつくことが大事

799 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 23:39:58.07 ID:9CGugRFx0.net
>>791
実際に自分でやってみたけど、たしかに関西弁のウのほうが唇を内側に向けるけど、これをWの
子音まで持っていくとヒョットコみたいになる。この子音って英語で使えるのだろうか?
それよりも日本語では絶対に使わない、唇先の筋肉の方が重要なのでは?

それと色々試してみたけど、標準語の「を」の音も唇をすぼめると思うが、標準語圏の
人はこれできないのか?

800 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 23:58:00.49 ID:lVcHJ9z90.net
https://youtu.be/TniIZ1ktgDM

801 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 01:30:13.30 ID:dey+GllFa.net
>>799
同じ日本語の「を」でも/wo/じゃなくて/o/で発音する人が相当数いるとか

802 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 08:45:53.85 ID:fxhCwOcJd.net
今は小一でオと発音するよう教育されるんだって
覚えてないけどうぉって言って来たわ

803 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 09:38:53.88 ID:A3phjcSnM.net
日本語言語学的に「を」を方言としてwoと発音する地域は九州や長野などのごく一部だけで、
それ以外の地域でwoと発音してる人は、単に間違った発音が癖として定着してるだけなんだよな。
勘違いしてる人も多いけど関西弁もwoではなくoだよ。
パソコンで「を」woと入力することや、「わ行のを」と教える教師がいる影響では、とか色々いわれるけど。
いずれにしても「を」の正しい発音がwoだってのは明確に間違いだから注意したほうがいい。

804 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカーT Sa43-JsfH):2020/06/17(水) 12:19:50 ID:UICMHeHxa.net
>>803
単純計算人口の1/6程は使用してる発音を明確な間違いって表現するのは如何なものか
そりゃあ標準的でないとは言えるんだろうけどさ

805 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 12:59:52.88 ID:VpTe6o6/0.net
”を”がそうだが日本語は簡単な発音になってく言語なのかな
発音そのものは簡単に、早くなってくのが長所
同音異義語が増えまくるというのが短所か
英語でもcot–caughtが同音なる人らいたり

806 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 13:04:34.89 ID:g6Tuxf5n0.net
>>805
言語は一般に歴史が長いほど単純化していく
単に英語は歴史が浅いから発音が単純

807 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 13:35:25.55 ID:L/n4bCFid.net
関東だけど『を』と発音してるよ。でも早口になると『お』になる。たいてい『お』だけど。丁寧に話した時は『を』。もっと正確に言うと『お』と『を』の中間音。関東で完全に『お』で発音してる人いないんじゃないかな。頭の中のイメージでは『を』なんだから。

>>779
Weが簡単と言う人はおそらくウィーと発音してると思う。ヲィーに近い音が本来。

>>780
『に近い』と書いたのでもちろん同じではない。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 14:05:30.97 ID:WEPtdiXIM.net
>Weが簡単と言う人はおそらくウィーと発音してると思う。ヲィーに近い音が本来。

どっちとも言えないんじゃw まぁ近いのはウィーだと思うよ

809 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 14:32:37.64 ID:A3phjcSnM.net
>>804
九州と長野全域って意味ではなく、九州と長野のごく一部の地域という意味。

>>807
>『を』と発音してるよ。
「を」の正しい発音はoであり、woは間違いなんだから「『を』と発音してる」という表現自体変だよ。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 18:28:32.27 ID:TiWKDUw00.net
>>976

woは東京だけでは?

811 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 18:28:57.41 ID:TiWKDUw00.net
間違えた >801 orz

812 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6e3-PNa2):2020/06/17(水) 18:30:28 ID:TiWKDUw00.net
>>796

東北だけど困ったことはないよ

813 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 03:07:23.40 ID:emVAHIWU0.net
宮崎出身者だけど、あそこは県北も県南もほぼwoだった
俺自身もヲはwoだな
あと友人や親戚の関係で立ち寄った鹿児島の霧島付近や大分の佐伯付近なんかも聞いてる限りはwoだった
ただ熊本の天草出身の祖父はwoのようなoのような微妙な音だった
あと今住んでる福岡は聞いてる限りwoが3割くらいで他はoか中間の微妙な音という印象
はっきりとoと言ってる人はそう多くないと思う

814 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 18:05:52.09 ID:d6d9VdRZ0.net
wは意外と盲点
ほとんどの日本人はウァウィウェウォで代用して発音できてると錯覚してる

815 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 18:41:35.46 ID:mfNUf5xV0.net
>>814
Wの音に関する日本人の致命的な錯覚は、文部科学省の責任だよ。教えてないんだから。
英語を話せない英語教授、英語教師、英語教育担当の役人が多すぎ。
せいぜい1割ぐらいしか英語を話せる人がいないのでは?

あとたとえばWaterを言うとき、ワーター、ヲーターは通じる可能性があるけどウォーターは
通じない。英語教師でこれ理解している人、日本中で5人くらいしかいないんじゃ無いの?

816 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 19:07:33.87 ID:+CepIxuf0.net
>>814
なんなら44つの音全部日本語の50音と違うわ
私はそこまで興味ない!カタカナ英語でも通じればいい!って人も多いしな
この先の日本の英語教育もうそうやっていくかはわからんけど

817 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a796-NuIp):2020/06/18(Thu) 19:57:19 ID:f+jzxMd70.net
ん?カタカナのウォーターとヲーターにそれほど違いはなくて、それよりもっとwをはっきり言うのが英語の発音だろ?日本語の「を」はwoと発音する人もいるしoと発音する人もいる

818 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-QZnr):2020/06/18(Thu) 20:02:54 ID:F4TezCBS0.net
>>816
> 私はそこまで興味ない!カタカナ英語でも通じればいい!って人も多いしな

それも1つの意見だから否定する気は無いけど、英語の発音スレである以上、英語の正しい発音を論じるというのは捨ててはいけない1つの方向だと思うよ。

で知らない人がいるかもしれないので書いてみるけど、自然な日本語の「ワ」は [wa] という音じゃないよ。
その子音の音素は便宜上 /w/ と表現するけど、実際の音は [β̞] が最も近い(多くの外人が「ワ」を [wa] と変に発音してるのを思い出してもらうと違いが分かると思う)。
([β̞] の音は [w] と比べると円唇がない上、軟口蓋での接近音も出ていない、半母音に近い音です。)

だから、九州や長野の一部地域で「ヲ」を [o] 以外の音で発音していたとしても、その音は [wo] じゃあない(聞いたことないけど、おそらくは [β̞o] じゃないかなぁ?)

ということで、通じる/通じないというレベルを超えて、ちゃんとした英語の音を身に付けたいのであれば、[w] という子音を学ぶべきであって、「ヲ」の発音を追求してもらちがあかないと思う。

819 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 20:13:01.48 ID:+CepIxuf0.net
>>818
その通りだね
日本語のワ行とwは別


でも未だに教科書とかに単語の読みとかカタカナで書いてあったりするんだよな

820 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 20:32:06.67 ID:6Gg5o4p20.net
wwwwwww

821 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 20:36:55.76 ID:pdutdWyC0.net
>>817
ディープパープルのスモーキングウオーターはさほどカタカナと大差ないしねw

822 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a8a-AoFE):2020/06/18(Thu) 20:50:24 ID:g2qEGdMQ0.net
スモーキングウオーターか、そうか。

823 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-LXCE):2020/06/18(Thu) 20:50:57 ID:mfNUf5xV0.net
>>821
> ディープパープルのスモーキングウオーターはさほどカタカナと大差ない

スモーク オン ザ ウォーターの話だよね。
カタカナと大差がないってどういうこと??

824 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff0f-LS63):2020/06/18(Thu) 22:14:19 ID:/Nm+JC290.net
>>818
あなたが書いてるみたく、
音素を発音レベル(IPA)で分析し、
英語と比べるのは有効かもと思うよ
音素「を」「ん」「ら行」などを発音と見做して考えると混乱するけど
ただ発音を分析・表記するのにIPAで必要十分なのか?って問題もあるけど

825 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-ZKV6):2020/06/18(Thu) 22:16:50 ID:GGdX6Hs90.net
え、なに、wってそんなに難しい発音なん?
全然意識したこと無かった
例えばwayなら普通に「ウェイ」みたいな感じで発音してる感じだが…
なにがどう違うの?

826 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a8a-AoFE):2020/06/18(Thu) 22:17:30 ID:g2qEGdMQ0.net
カタカナが不十分なのは明らかですね。

827 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp3b-HRUf):2020/06/18(Thu) 22:26:17 ID:XPI0nhejp.net
日本語にwみたいな口の動かしかたして振動させる音はないからな
たぶんない…よね?

828 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 22:36:43.32 ID:mfNUf5xV0.net
>>825
Wの発音は日本人にとってとても難しい。できていると思って、できていない人がほとんど。
一般的な日本人の場合、あなたもできていない。できている人を探すのが難しい。

ただ「ワ」だけは日本語に存在することと「ワ」のカタカナを当てることから、What は通じる。
日本語のワと英語のWa は違う音だが、外国人に「ワット?」が通じなかったことはないので
認識してもらえるらしい。ただしそれ以外で、カタカナに引っ張られて「ウ」から始めてる
ようなもの(ウェァとかウォーターとか)は、相手が日本語英語に慣れた人じゃないと通じない。

829 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b32b-BjXm):2020/06/19(金) 02:17:03 ID:n9rBeaVQ0.net
喋り下手に決定的に足りないものは?喋り上手になる最強方法!
https://www.youtube.com/watch?v=tBnJfdzBHaU
大したことない話を「面白い」に変える3つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=nmSqPI4Ny-c
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上手になれる話し方のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=9UO9ejfSoCQ&t=1382s
プロが教える『面白い話し方・つまらない話し方』
https://www.youtube.com/watch?v=LFqMh9-9Qr8&t=1261s
苦手意識をぶっとばせ!目上の人の前で100%の力を発揮する方法
https://www.youtube.com/watch?v=VbNE6SmNdE4&t=330s

830 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a796-NuIp):2020/06/19(金) 06:51:27 ID:SIV0Xeos0.net
まーとにかく日本語のつもりで発音すると子音は弱すぎるって事だな
wも、fやv、bも、簡単にみえるsやtだって、難しい二重や三重の子音(tr、pl、pr、gr、dr、st、str、等々)だって。
そのためには息を強く出さないといけない
肺と口と舌が疲れてくる
だんだんと腹式呼吸、地声で低い声になってくる
そのほうが英語話す上で楽だから

831 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-ng5O):2020/06/19(金) 07:52:38 ID:RyKNGGXR0.net
出だしはいいのに着地点が残念

832 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 07:57:28.28 ID:HEMEVbFL0.net
フワちゃんの発音レベルはどうなの?

833 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 08:00:21.44 ID:hfCj+Ytod.net
俺のiPhone
ほわっと で what に変換される
ワット は wat

アポーめ!

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-QZnr):2020/06/19(金) 09:53:08 ID:GefUlO580.net
>>824
「を」とか「ん」といった表現は、それぞれが「日本語の音素を認識する」という観点でまとめられた異音の集合ですもんね。
そしてそういった調音部位の《範囲/集合》」は言語によってまちまちだから、日本語のみで育った人は [β̞a] も [wa] も [w̜a] も [ɯa] も「ワ」と認識してしまう。
けど英語のみで育った人は、そんな耳持ってないから [w] 以外の音は???と思ってしまうという。

> ただ発音を分析・表記するのにIPAで必要十分なのか?って問題もあるけど

それについては、調音部位の分析/表記という点であれば精密表記で十分過ぎるくらいだと思います。
イントネーション、リズム、息つぎなどを考慮すると、マークアップごてごてになって、視認性が低下するという点で不十分になりそうだけど。

835 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1af0-PpfA):2020/06/19(金) 19:14:14 ID:RyayaZPA0.net
このスレ>>1にアップローダー乗ってるけど自分の発音載せたら評価してくれるんですか?

836 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-LXCE):2020/06/19(金) 19:45:46 ID:Wqx4SuB/0.net
>>835
これを読みましたっていうスクリプトつきなら、誰か評価してくれるかもね。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 21:36:34.33 ID:f5oOVwdjH.net
>>835
アップロード先は別にどこでもいいしスクリプトも別になくてもいいよ。
週末なら時間あるから俺も評価できるかも、たぶん。
KiwiとかManzoyとか評価に定評のある住人もいるし、載せてみー。

838 :たぶん英語中級者 ◆M6R0eWkIpk (ワッチョイW 1af0-PpfA):2020/06/19(金) 23:06:12 ID:RyayaZPA0.net
>>836
>>837
そうなんですね!
やってみます!

839 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/20(土) 13:22:05.25 ID:hxUg128v0.net
ワクワク

840 :たぶん英語中級者 :2020/06/21(日) 06:09:16.60 ID:QKUwRljK0.net
ENGLISH板のアップローダーだと上手くいかなかったのでこちらでアップしました!
よろしくお願いします!

https://streamable.com/c34yl0

841 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 07:38:43.60 ID:ZKxuJ57l0.net
総練習

842 :昼行性Kiwi :2020/06/21(日) 08:12:09.56 ID:IKJaxRAm0.net
>>840
なかなか、お上手ですね、、、英語も日本語も。
いくつか目に付いた(いや耳に付いた)点があったので指摘させて頂きます。 冒頭の nothing の /ʌ/ が妙に広い。 日本語の「ア」みたい。
lot も米語の /ɑ/ になりきってないんだけど、そういうアクセントの地域が米国にあるのかな?
(ちなみに、オーストラリアのような twang は私には感じられなかったです。)

あと、「Hatsuon toka oshiete kureru to ureshii desu.」についてです。
Hatsuon ... これはきれいな発音です [ɯ] の音も違和感なく聞き取れました。
toka ... ここはいけません。 発音以前の問題です。 助詞(particle)が必要です。 'toka o' と言わないと、おむつの取れてない子どもがしゃべる幼児語みたいです。
あと、冒頭の[t]も帯気が多少強すぎるような気が、、、
oshiete ...  この部分の/t/ もちょっとだけ帯気が強すぎて鼻につきますね。
desu ... これは助動詞(aux. verb)なので、イントネーションがダメダメですね。 音を伸ばすのは若者のしゃべりでもありますが、高低イントネーションをつけるところではないです。また、最後の/s/を引っ張るのも含めて外人っぽさが出まくりますから、控えた方が良いでしょう。

843 :たぶん英語中級者 :2020/06/21(日) 08:26:16.56 ID:QKUwRljK0.net
>>842
解析ありがとうございます!
NothingのNuh確かに聞き返してみたら日本語っぽい事に気がつけました!
lotもカタカナに引っ張られたと思います、ありがとうございます!

ちなみに自分は喋るときにどのアクセントで喋ろうか、という意図は無いのですが (基本的には今までに聞いた記憶で喋るか、分からないなら想像で) 米語になりきっていないと書かれてるという事は米語を喋ろうとしている風に聞こえるのでしょうか?

最後の日本語は母語です笑笑

844 ::2020/06/21(日) 08:47:03.45 ID:Y4AGcpe40.net
>>840

ファイル聞きました。楽しそうでいいですね。録音時、他にあと一人ご一緒でしたか?

最初に聞いた時は英語圏ネイティブで臨界期(←ググってください)に日本在住した帰国子女、の可能性も考えたのですが
nothing の /ʌ/ がほぼ /æ/ になってしまっていること、それから this is how I sounds like と英語が間違っていることからその可能性は潰れました。
おそらく日本語ネイティブで臨界期に英語圏在住の帰国子女の方ですね。
オーストラリア訛りは僕の知る範囲では感じられません。そして英音か米音かでざっくり分けるとすると米音寄りですね。しかし完全に米音かと言うと残念ながらそうでもないようです。
honestly や lots の本来 /ɑ/ となる部分が /ɔ/ 寄りに発音されています。英語圏在住期間が短かったのか、あるいは期間は十分長かったがその後日本語に影響されて変わってしまったのかは不明です。とにかく、せっかくの英語をきっちりメンテナンスしておかないと数年後には完全にただそれっぽいだけの変な英語になってしまいます。米音が崩れかけているので、もうそうなりつつあるとも言えます。

そうとはいえ、英語発音に関して言えば全く苦労されていないと思われます。このスレに書き込んだ意図はなんだったのでしょうか。
オーストラリア訛りを指摘されて困っている、ということでしたら心配要りません。あなたもそれほど悩んでいませんね?なぜ書き込んだのですか?
そこで、せっかく書き込んでいただいた記念に、英語板アップローダーに音声をアップしておきました。これでこのスレの住人さんたちがいつでもダウンロードしてあなたの英語を聞くことができます。

最後になりますがトリップ ◆M6R0eWkIpk は使い古された割れトリップで、キーが #666 であることが判明しています。ダミアンの誕生日。不吉な数字。考えることは皆同じ、ということでしょうか。

845 ::2020/06/21(日) 08:48:28.98 ID:Y4AGcpe40.net
>>840 氏の音声はここ
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/376

846 :昼行性Kiwi :2020/06/21(日) 09:17:30.30 ID:IKJaxRAm0.net
>>843
> 米語になりきっていないと書かれてるという事は米語を喋ろうとしている風に聞こえるのでしょうか?

高低のイントネーション自体が英国系じゃなく、上に書いたようにオーストラリアでもなく、南米系でもなく、Kiwi系でもインド系でもない、欧州系ともちょっと違うかな?という点で米語だと思いました。

で、、、日本語が母語ですと?(前半でしゃべった英語に引っ張られているだけのようにも思えないんだけど。)
今どこに住んでるのか分かりませんが、今後「日本語が母語」と周囲に胸を張って宣言していくのであれば、もう少し日本語と英語の発音の違いを意識した方がいいんじゃないかと感じました。

847 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM63-Z/Sn):2020/06/21(日) 11:41:47 ID:r+bYFhK6M.net
発音うpの意図とか、釣りでも何でも、どうでも良くね?と個人的に思うのだが。
まあ、真面目に時間かけて他人の発音評価する善良な住人にとっては違うのかも。

848 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 13:51:04.35 ID:XFEcwjUt0.net
>>840
英語のネイティブと自称されたら、はいそうですかと思う英語ですね。
明らかに英語と違うのは、Australia ですね。オゥストラリアになってる。
英語ではオゥスト「レィ」リアですから、日本語のカタカナに引っ張られているのでしょうか。

最後の日本語は日本人のアクセントでは無いので、評価できないです。

849 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 14:04:59.03 ID:QBrEGXEg0.net
>>848
オーストラリアではエイがアイになりますがな

850 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 14:34:49.09 ID:XFEcwjUt0.net
>>849
Todayのトゥディがトゥダィになることは知っていましたが、Australiaのエィもアィに
なるのは気づきませんでした。だから周りから「オーストラリアにいたの」と言われる
ってことなんですね。しかし>>840さんは英語のリズムがアメリカ英語なので、謎です。
きっとエィをアィと発音する国の人から英語を習ったんでしょう。

実際のところ、英語の発音は十分完璧だと思います。移民の家庭で育ったアメリカ人みたいな英語、
というのが私の判断です。両親がアメリカ人で、アメリカ生まれ、アメリカ育ちの英語の発音とは
はっきり違いますが、まあそんなの気にしなくても生きていけます。

ただおまけでの最後の日本語の発音は明らかに母語としては変(聞いた瞬間に日本語ネイティブ
でないと感じる)なので、何か言語的に複雑な環境で育った方なのかもしれません。

851 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 15:17:37.52 ID:VD/aankWd.net
>>840
上手いですね〜。二つだけ直すとしたらI(アイ)とLet'sのLですかね。
I(アイ)はもっと口を大きく開けて。Lは口をもっと縦に大きく開けまーす。

852 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 16:00:27.05 ID:ulg/+Oeyd.net
>>837
Kiwiさんの綺麗な英語どこかで聴けますか?このスレあまり見ないので。

853 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW baaa-llm9):2020/06/21(日) 16:37:34 ID:6gDNUz+x0.net
自分の音読を録音してみたら、ベタベタした喋りで死にたくなった。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 17:03:28.07 ID:EYOYIB5ja.net
>>840
確かに、夜行性kiwi氏のおっしゃるように
nothing の /ʌ/ が確かに少し違う感じはしますね。確かに日本語の「ア」[ä] に近いのかな。
イギリス英語やオーストラリア英語なら/ʌ/の部分はアメリカ英語のこもった音と違って日本語の「ア」に近いんですが、こうして聴くとちょっと違いますね。 
米音ではもう少し奥の方でこもったような音ですので、もう少し奥の方で母音を出してみるといいと思います。

あと、アメリカ英語なのでしたら、Australian のraの部分の言い方が/ɹeɪ/(レィ)になっておらず、「オーストラーリア」みたいな感じなので、この点は日本語、あるいはオーストラリア発音での言い方のように聞こえますね。

>>842
日本語のタ行も模範が分かりませんし、確かに強いかもしれませんが、色んな人の日本語発音を聞いていると帯気強い発音も意外と結構聞かれますよ。
kiwi氏はその傾向がないようなので、特に強く感じるかも知れません。
自分自身も英語の子音の強さを意識してやり過ぎたからか、「ツ」だとか日本語の子音は変に意識してしまったり微妙な調整が分からず、変になってますね。。日本語の発音練習もやらないとと思っております。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 18:17:25.48 ID:IClvihzR0.net
いやいや、日本語の発音は問題ないでしょ

856 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 19:58:35.85 ID:Y4AGcpe40.net
>>853
マイクに近接して小声で録音するとペチョペチョ、クチャクチャ系のリップノイズがたくさん乗ってしまいます。

857 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 20:43:56.04 ID:6gDNUz+x0.net
>>856
ありがとうございます
離して録音したら少しましになりました。
でも、お手本とかなり違う。
相当な時間発音に時間かけてきたけど、自分の声を聞いて修正するのを避けてきた報いかな

858 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 20:46:22.62 ID:JdM70MN6d.net
846の続き。
I have an Australian accentの部分の抑揚とアクセントがネイティブと違う所にあるため、I haven'tに一瞬聴こえます。have anにアクセントを置かない方が良いです〜(^^)

859 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 20:48:29.50 ID:Y4AGcpe40.net
>>857
そこからスタートですよ。問題を一つ一つ潰していけば絶対上達します。頑張って。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 21:03:57.33 ID:E5s6ZGYP0.net
たしかに一瞬日本育ちの外国人みたいな日本語だなと思った

861 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 21:10:15.55 ID:6gDNUz+x0.net
>>859
ありがとうございます
くじけず頑張ります

862 :たぶん英語中級者 :2020/06/22(月) 01:47:04.42 ID:6OAFYpF20.net
>>844
解析ありがとうございます!自分は英語圏に住んだことはありません!
オーストラリアに住んだことないのに不思議だったという感じです!
アクセントの問題というよりかはネイティブに聞こえたい!っていうのが目標って感じです笑
トリップ変えてみました!

>>846
ちょっと英語に引っ張られたかもしれません!

>>848
Australiaの発音結構指摘されてますね!気をつけます!ありがとうございます!

>>850
Kiwiさんはニュージーランド英語をお話ししてる方ですか?
アメリカ人の方からオーストラリアっぽいと言われます!
他の人からはアメリカっぽいって言われたり、オーストラリアって言われたり、半々です!
今回は気をつけて話したのであまり出なかったかもしれません!

863 :たぶん英語中級者 :2020/06/22(月) 01:47:11.22 ID:6OAFYpF20.net
>>851
ありがとうございます!
確かにそのように発音するとよりよく聞こえますね!Iのネイティブ度が上がった気がします����

>>854
やっぱり母音の日本語の影響が強いみたいですね!
アメリカっぽく聞こえる様なのでより意識的にアメリカに寄せてみようかと思います!

自分は結構引っ張られやすいのでコロコロアクセントが揺れてしまうというのもあるのでこれを機会に!

>>858
確かにそうですね!
Australianで噛みそうになるからちょっとanをゆっくり言ってしまったと思います笑

ここを自然に言える様に練習すればペラペラっぽくなれますね!
ありがとうございます!

864 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 02:22:49.46 ID:Qd4SR/W8a.net
>>848
>英語ではオゥスト「レィ」リアですから、

Auの部分が「オゥ」と二重母音になることはありませんので、お気をつけくださいね。(*^^*)

>>863
母音の発音は結構引っ張られて影響受けますよね(^ ^)
アメリカ英語を目指されるなら、他のアクセントでの母音音がクセにならないように気をつけるといいですね
自分は一時期英国連邦系の二重母音がクセになって、アメリカ英語っぽく話してる場合でもそこだけは染み付いて出てしまったりしたのでw

865 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 06:58:38.43 ID:bnNzomzJ0.net
oftenの発音

866 :昼行性Kiwi :2020/06/22(月) 07:34:30.55 ID:W5cXsokl0.net
>>862
> Kiwiさんはニュージーランド英語をお話ししてる方ですか?

えっと、>>850 にアンカー付けられてるんですが、そのレス、私じゃないです、、、
でも、一応私宛だと解釈して書いてみる。
私の英語は Kiwi 英語に引っ張られてますが、Kiwi 英語じゃありませんね。
NZで生まれ育ってないので、そこまで寄せるのは無理だと思うので、自制しながら自分なりのニュートラルな発音を目指しております。

アメリカ人からオーストラリアっぽいって言われるという話ですが、多分そういう感想を述べたアメリカ人は、オーストラリア英語にあまり馴染みがない人(米国人だから)、かつ「米語じゃないな、、、となるとオーストラリア?」って思ったのではないかと推察します。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 11:34:32.42 ID:GMZUt6I+M.net
質問です。
old, word等のdの音なのですが、
ドゥッって感じだと思ってたのですが、トゥッに近い感じで発音してるのを良く聴くのですが、この辺の詳しい説明を聞かせて下さい。

868 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 12:13:12.14 ID:5TgDGzb00.net
>>862
> 自分は英語圏に住んだことはありません!

この表現が気になります。多くの人の後学のために、英語圏に限らず外国に住んでいたのかとか、
インターナショナル スクールに通っていたとか、何か早期教育を受ける機会があったとか、
もし何か環境面での特記事項があれば、可能であればおしえてくれませんか?

869 :たぶん英語中級者 :2020/06/22(月) 19:34:50.92 ID:6OAFYpF20.net
>>868
特に環境面での特記事項はないです!

強いて言うならYouTubeとかテレビを見た、とかですかね?

870 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 21:11:42.88 ID:b364Ay2G0.net
なんだただの天才か。
僕たちの参考にはならないようですね。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 22:40:22.22 ID:5TgDGzb00.net
>>869
> 特に環境面での特記事項はないです! 強いて言うならYouTubeとかテレビを見た、とかですかね?

そうなんですね。あなたは英語は日本語訛りがあって、日本語は英語訛りになってて、
どういう経歴や環境、友人関係だとそうなるのかなと思ったんです。
というか日本ではNHK教育と映画ととあと少しぐらいしか英語のテレビ番組をやってないので、
テレビという回答もよくわからないですが。いずれにしてもご回答ありがとうございました。

872 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bb-1/Nl):2020/06/22(月) 22:48:13 ID:Yv06Vg2e0.net
>>869
具体的な発音の勉強方法が知りたいですね。
YouTubeとテレビだけなら>>870さんが言うように私たちの参考にはならないですけど。

>>871
自分には、わざと英語なまりの日本語をしゃべっているように聞こえましたけど。
どうなんでしょうね。

873 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa92-IXeA):2020/06/22(月) 22:52:46 ID:xiojiGJ4a.net
NHKの夜七時とか夜九時のニュースの英語音声ってなんかネィティブっぽくないよな

874 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db40-HRUf):2020/06/22(月) 22:53:18 ID:59CQL7el0.net
YouTubeだけである程度ネイティブに近づけて喋ることはできるだろ…
日本人みたいに喋れるようになった外国人は日本に住んだこともないとかいるでしょ

アニメとかドラマ見て全く同じように喋る訓練をするだけ

875 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 23:37:12.75 ID:b364Ay2G0.net
>>874
 そうやって「喋れるようになった」裏には並大抵ではない、膨大な時間と労力があるはずですよ。

876 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/22(月) 23:38:45.55 ID:59CQL7el0.net
>>875
そりゃそうだよ
好きこそ物の上手なれだね

877 :たぶん英語中級者 ◆jjGSAUa.cfnZ (ワッチョイW 1af0-PpfA):2020/06/22(月) 23:53:01 ID:6OAFYpF20.net
>>871
そんなに英語訛りありますか??
割と僕の友達とかはこんな感じの喋り方なのでもしかしたから若者言葉?かもしれません

テレビっていうのは本当にテレビを見るんじゃなくて海外のテレビ番組を見るって事です!

>>872
聞こえたものを真似して、会話する時もそうするって感じですね!>>874さんが言ってる感じです!
でもそれだけだと僕みたいに日本語訛りがあるので改善したくて投稿しました!

878 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd5a-9WRU):2020/06/22(月) 23:54:00 ID:00hW4A+jd.net
オーストラリア人にこういう感じの話し方する人いる。発音じゃなくて声質なのか何かがオーストラリア。

879 :たぶん英語中級者 ◆jjGSAUa.cfnZ (ワッチョイW 1af0-PpfA):2020/06/22(月) 23:55:33 ID:6OAFYpF20.net
>>875
お褒め頂いて嬉しいです!
けど僕はそこまで努力はしてなくて、英語力もあまりありません!

例えば1年前に初めてTOEICを受けたのですが、点数は730点でした
それに英語のWikipediaを読んでいる時など単語が分からなくて調べることがほとんどです!

880 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-ng5O):2020/06/23(火) 00:02:00 ID:rCvuQuv/0.net
>>879
あなたの事を言ったんじゃないです。

881 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7e3-VNxU):2020/06/23(火) 00:02:05 ID:d5HQSkOP0.net
典型的な若者口調で聞いているこっちが恥ずかしくなるわ。
へらへら笑ってないでシャキッと話せ。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 00:14:22.15 ID:AX3somV0a.net
ここで◆jjGSAUa.cfnZに難癖付けてる奴らで英語上手い奴なんかいないだろ
言語学は才能だから聞いただけである程度出来る奴もいる

883 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 00:23:27.42 ID:V4lEwks+d.net
TOEIC受けたなら地道に勉強したんだと思う。テレビ見ただけでペラペラな人はいないよね。子供以外。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 00:29:00.88 ID:d5HQSkOP0.net
あんな何も話していないに等しいヘラヘラ英語に評価も糞もないだろう。
もっとまとまった英文を読め。

COMMA GETS A CURE
https://www.dialectsarchive.com/comma-gets-a-cure

真ん中の太字の部分だぞ。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 00:32:01.65 ID:o59njQ380.net
>>880
そうなんですね����

>>883
TOEICは大学で強制受験でした!
もちろん今まで学校で英語の勉強はしてきましたがそれとメディアを見るだけでは不十分で、時間が足りず長文のところは解けなかったので勘で埋めたという感じです。。。

ここは発音の話ですが僕みたいな感じだと英語の問題を解く力は付かないみたいですね!
いつか再挑戦したいと思っていますが対策をするのが面倒で先延ばしになってしまっています

886 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 00:50:11.55 ID:V4lEwks+d.net
>>885
レスありがとうございます(^^)

887 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 00:52:35.84 ID:abNRpf3y0.net
なんでupした人に対して上からキレてる人がいるんだろ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 02:53:00.54 ID:rCvuQuv/0.net
>>867 さん放置されてかわいそう…。

変な時間に起きてしまったのでついでに
feed / feet を録音してみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/377

1: feed
2: feet
です。3〜10 はランダムに feed か feet です。
聴き分けクイズ、というよりも
「へーえ、ほとんど同じなのに案外聴き分けられるものだなあ」とか「え、ウソ、全然わかんないじゃんみんなどうやってんの?」とか
何か感想を持っていただければと思って。

>>867 さん
ドゥッ とか トゥッ がどんなイメージなのかはちょっと分かりませんが、
語尾の d や t は強く破裂させないし、d に関して言えば、有声子音といえども音節を作ってしまうことはありません。

889 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM8a-x5RY):2020/06/23(火) 11:23:09 ID:GhoHHbK7M.net
>>888
模範音声をアップまでしてくれて感激です。
自分には1,5,7,8,10がdの音に聞こえました。
最初に聴いた時、tとdの音が単語帳のナレーションの音で、この音を出したいんだよな、と思いました。そもそも、自分にはtの発音が出来て無いと実感できました。改めて録音してみてるのですが、883さんのような木製のメトロノームのような音の感じが出来ません。

ありがとうございました。

890 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a9d-1/Nl):2020/06/23(火) 12:09:59 ID:PzSD7Pnk0.net
つーかここでうpらなくても、グーグル先生あたりに聞き取ってもらえた程度でよくね? ここの人らグーグル先生より精度高いの?

891 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b388-ayCS):2020/06/23(火) 12:12:40 ID:uhgS47cN0.net
Google先生は発音の何をどう直せばいいか教えてくれるかい?

892 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 12:23:57.22 ID:U5ovqorja.net
>>888
聴いてないけど、音の長さが違うやつか?

893 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffc0-AoFE):2020/06/23(火) 13:28:21 ID:ZV6ESk170.net
>>890
GoogleやSiriでチェックすると自動音声認識は精度が低いから信頼できんとか言うくせにw

894 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 13:41:15.86 ID:PzSD7Pnk0.net
>>893
被害妄想乙

>>891
ここの人らの意見も信用できないからドッコイドッコイ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 14:09:03.88 ID:C1i2h+5d0.net
スモーキングウォーターとか書いちゃう人には豚に真珠

896 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 14:41:46.66 ID:iP/O+xJrM.net
いくら悔しくても>>895みたいにしょうもないミスをあげつらうゴミになってはいけないと思う

897 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 14:43:25.65 ID:iP/O+xJrM.net
ここの粘着クンたちにはそういういじめられっ子的なセコさがいつまでもつきまとう

898 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 15:16:01.69 ID:7TXNo0vW0.net
>>890
> ここの人らグーグル先生より精度高いの?

マジレスしておくと、ここの住人でGoogleの音声認識を余裕で超えてる人は、どんなに少なく見積もっても3人はいるぞ。
もう少し書いておくと、Googleは、「文脈からの類推」にかなりの重心を置いてるから,発音の確認にはあまり向いてないと言える。
しかも、フィードバックされる情報が「聴き取った/聴き取れない」という二択でしかないので、聴き取ってもらえなかった時に何をどうすればいいのか分からないはず。

899 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a9d-1/Nl):2020/06/23(火) 16:27:31 ID:PzSD7Pnk0.net
>>898
おっ 「文脈からの類推」という意見はちゃんとしてるな 他はアレだけど

900 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a9d-LS63):2020/06/23(火) 17:09:34 ID:6Sv48ONQ0.net
イギリス在住の通訳者
川合亮平がベネディクト・カンバーバッチにインタービューして
通じず、言い直してもダメだったと言ってたけど
こんな事ってあるのかな?

901 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db40-HRUf):2020/06/23(火) 17:18:42 ID:abNRpf3y0.net
>>900
本人がそうだって言ってんならそうなんじゃないの

902 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a9d-1/Nl):2020/06/23(火) 17:49:08 ID:PzSD7Pnk0.net
Ryohei KAWAI 

これなんて発音してんだろw 石川遼と同じように YOUHEIかw

903 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1abb-1/Nl):2020/06/23(火) 17:55:49 ID:kCaGrqKA0.net
>>877
>聞こえたものを真似して、会話する時もそうするって感じですね

若いからかもしれませんね。(もちろん、才能も関係しますが)
私(50歳代)も 2年ぐらい発音を頑張ってますが、英語中級者さんの方が私よりかなり発音がうまいです。

904 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-E6Hp):2020/06/23(火) 17:57:15 ID:bhjNqbmj0.net
一見流暢に聞こえてもt,dの発音はほとんどの人が間違ってる

905 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-E6Hp):2020/06/23(火) 18:00:31 ID:bhjNqbmj0.net
f,v,l,nの発音もほとんどの人が間違ってる

906 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 20:01:04.09 ID:UWHJ85MKd.net
子音より母音が間違いが多い気がする。aなんて種類がたくさんありますし。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 20:15:48.85 ID:XvCrhiqn0.net
「正しい発音」とは?
http://www.uda30.com/EngQA/hatuon-koza6.htm

908 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 04:28:12.38 ID:S40rlO5f0.net
>>905
ほとんどスマホに聞き取ってもらえないレベルっつーこと?

909 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 06:57:29.93 ID:W3etlrKr0.net
母音は地域で違いが結構あるけど子音は少ない。
f,v はまずもって音が出せてない。語頭にあると壊滅的。易しい単語だけど語頭f+二重のfrom,fresh,free,fruit,flyなんてきちんと言えてる人どれだけいるのか

910 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-x+MM):2020/06/24(水) 13:41:31 ID:bjk8+Ayk0.net
>>901
長年通訳の仕事をして
嫁もイギリス人で子供とも英語で会話
住居もイギリスという環境の人だよ
ベネディクトはつぶやくような変わった話し方するよね
やはり純ジャパの英語ってネイティブからは
聞きづらいのかな

911 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 14:19:29.26 ID:fNiRaO9qd.net
>>909
地域の違いとネイティブノンネイティブの違いは別問題でしょう。上の方もI(アイ)とEが出来てなかったし。日本人は母音が出来てると思い込んでる人多いね。

912 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sabf-NJGG):2020/06/24(水) 15:07:13 ID:i6ZeC36ya.net
>>910
子供と奥さんになんで通じなかったのか聞かなかったのかな

913 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-rgmO):2020/06/24(水) 15:39:34 ID:ZXY4Xxg30.net
奥さん・子供「そりゃあなたが(パパが)ジャップだからちょっといじわるされたんだよ。言わせんなこの猿が」

914 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3faa-yj8I):2020/06/24(水) 17:06:15 ID:q+Jh2IGZ0.net
川合亮平が通じなかったのは、おそらく発音の問題ではないな。
日本語での質疑応答内容が公開されており、カンバーバッチから When you say "shooting time," what do you mean? と聞かれたとのことだ。
音源は公開されてないが質疑応答の2ページ目の3つ目の質問で「shooting time」という言葉を使ってしまったのかと推測。
だとしたら、通じないのも納得できる。
1ページ目: https://kaigai-drama-board.com/posts/15129?p=1
2ページ目: https://kaigai-drama-board.com/posts/15241?p=1
通じなかった時の回想動画: https://youtu.be/eC3oxUY-e7U

915 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H9f-X35H):2020/06/24(水) 17:32:09 ID:zIBDSiUoH.net
川合亮平の発音を聴いて発音のせいで聞き取ってもらえなかったと思う人は
発音万能主義に陥ってるよね

916 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9d-mFAv):2020/06/24(水) 18:17:03 ID:7IkTwZ1Y0.net
>>911
母音でたいていの人が駄目なのはschwaだね
904じゃないけど他の母音は地域差がかなりあるから正しいのが何かがわかりにくい

917 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f40-37f3):2020/06/24(水) 18:26:16 ID:nYRoXIeS0.net
>>910
すごいイギリス英語っぽくてかなりネイティブに寄せようとしてて上手いとは思うけど
ちょっとボソボソ喋ろうとして聴き取り辛いところはあるね
日本人の英語っぽい癖も残ってるし

918 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-x+MM):2020/06/26(金) 18:00:51 ID:xJUfIYLg0.net
Benedict の話って聞き取りできますか?
https://www.youtube.com/watch?v=cvwVCGfepVg
Benedict の低音域を担当するウーハーが効きすぎてるせいなのか
音が消えてるように自分には聞こえない箇所がある
本当に聞くのが難しい。聞き手の女性みたいにハッキリ話せばいいのに
インタビュアーのPoem known by heart? のPoemの発音が可愛いと思った

919 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/26(金) 21:48:09.59 ID:nmsKq90M0.net
自分にはかなりゆっくりはっきり喋ってて聴き取りやすいほうだと思うけど
低音ではあるけどね

920 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f8a-FPvj):2020/06/26(金) 22:19:17 ID:8FCgoo2g0.net
>>918
それほど低音が強調されてはいないかな。こういう声なんだと思う。
それにしても自分の英語のストライクゾーンの狭さよ。何言ってるか全然わからんわイギリス英語w

921 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/27(土) 03:39:17.65 ID:iKLX/6PM0.net
Is it okey to park here?
このイントネーションはhereじゃなくてparkにあるんですよね?
How about a cup of coffee?
cup of、もしくはcupが発音されないんですよね?

922 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f32-dmxK):2020/06/27(土) 04:57:07 ID:gq76hxtf0.net
>>921
> Is it okey to park here?
> このイントネーションはhereじゃなくてparkにあるんですよね?

まずイントネーションは抑揚のことなので、イントネーションがあるという言い方はおかしい。

この文章で意味語としての強勢がどの単語に来るかといえば、状況によると思う。
運転席の窓から路肩で外に叫んで聞いたら、OK、park、hereをすべて強く言うだろう。
さまよい歩いていて歩行者に聞くなら、park と hereを同じぐらい強く言うんじゃないかな。

923 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f32-dmxK):2020/06/27(土) 05:03:38 ID:gq76hxtf0.net
>>921
> How about a cup of coffee?
> cup of、もしくはcupが発音されないんですよね?

英語という言語の音とつづりの乖離から、表記があるのに読まない文字は存在する。
ただし単語が丸ごと発音されないことは、通常ありえない。
つまりもし音にcup が無いとしたら、最初からHow about coffee? という文章だったと思われる。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/27(土) 17:43:56.86 ID:iKLX/6PM0.net
洋楽の歌詞でよく見られるのですが、
冒頭のYouが発音されていなかったりします。
まるで命令法みたいに。
でも歌詞にはYouがつづられていたりするんですよね。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/27(土) 18:04:20.08 ID:fGjoV47jp.net
歌詞を耳コピして書き起こしてる人が、リスナーに分かりやすく正式な文章に直してるんじゃ?

926 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/28(日) 01:34:22.62 ID:hp2LBPk10.net
オラついてるロックスターでも
通訳をとおすと、わたくしは、今回の来日にあたってとか
へんてこ訳をつけたり、本職の通訳や翻訳は学歴重視で
選ばれてるからロックとは対極にいるような人達だから
空気が読めてない訳ばかりするんだろうか
エリック・クラプトンもコンサートで、お客さんをJAP呼ばわりしたのに
親日家で日本を愛してやまない著名な外国人ですとか紹介つけたり
歌詞の日本語訳も、インタビュー訳もそうだし本当に変

927 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/28(日) 23:21:43.23 ID:rJ1m8R3c0.net
>>923
How about a coffee?
じゃないの?

928 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/28(日) 23:38:35.90 ID:+eqGzNWD0.net
今、英語ソフトで一番使える音声認識で発音チェックできるアプリはどれですか?
Googleで"How to pronounce"で[Practice](練習)ボタンでやる方法でしょうか?
一番よい方法を教えて下さい。

チャットで、Google音声入力の英語で入力してるのですが、簡単な単語でも正しく認識してくれません。
例えば、Girl や Your などです。

早急に発音を修正したいと思っています。

929 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0f-IM6d):2020/06/29(月) 06:42:52 ID:pXVBKW4BM.net
Googleの音声認識使えるならそれでいいじゃない
例文用意して、そのとおり出るかどうか繰り返せばいい
できるだけ簡単なのから
子供用とか中1の教材とか

930 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0f-IM6d):2020/06/29(月) 06:45:37 ID:pXVBKW4BM.net
英米はどっちかにして合わせないと駄目よ
大抵は米だと思うけど、それならrしっかり入れないと聞き取ってくれない

931 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 07:07:56.11 ID:pXVBKW4BM.net
irだと思うけど、その前にgがしっかり出てないのかも
God gives a good game of goats to the girl.

932 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 07:14:42.96 ID:szrA399hp.net
>>928
your ならyearとearの違いをはっきり分けて発音できるようになったほうがいいかもね

933 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 07:35:23.37 ID:FdE0Lo7t0.net
イヤーとイヤーはむずいわ
というかワイが難しい

934 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 08:50:04.66 ID:ncLlSxwK0.net
>>930
短いフレーズのアメリカ英語とイギリス英語の聞き比べ
https://www.youtube.com/watch?v=Edr4zAtx8Fc
こやって比べると米rってこんなに強いんだと驚く

935 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-5fXH):2020/06/29(月) 09:51:11 ID:d1HDKOYe0.net
>>925
そんなクソ迷惑なことしてたのかよw 歌ってるように書いてくれるのが一番なんだが
洋楽はホント歌詞かなりテキトーなんだよな。外人の性格なのか知らんが
youutbeのカラオケとかも歌詞がテキトーになってる

936 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-5fXH):2020/06/29(月) 09:52:55 ID:d1HDKOYe0.net
>>926
マッカートニーもJAPと言ったあと 差別のつもりはないって言ったそうだな
イギリスにはジャップ・カー愛好会なんてのもあって ほんとに差別じゃない場合が多々あるから厄介

937 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3f8a-rgmO):2020/06/29(月) 12:37:55 ID:FdE0Lo7t0NIKU.net
「ジャップにジャップと言うことは差別ではない」

938 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3f9d-x+MM):2020/06/29(月) 13:49:57 ID:ncLlSxwK0NIKU.net
白人はwhiteと呼ぶと差別になるけど
逆に黒人はblack呼ばないといけない
Negroだとアフリカにいる黒人も含まれるため、呼ばれると怒る
あんなのと一緒にするなと。自分達が黒人を差別してる
韓国人も朝鮮人と呼ぶと怒るよね、同じ発想のような気がする

939 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3f9d-5fXH):2020/06/29(月) 13:56:34 ID:d1HDKOYe0NIKU.net
朝鮮人がいけないのは
北朝鮮との区別もあるかもしれんが
日本でそう差別されたからとか複合的な理由が出てくるな

940 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Spa3-37f3):2020/06/29(月) 14:16:03 ID:K//Oef8YpNIKU.net
細かい話になるけど韓国は全羅道をわざと経済発展させなかったり国内でも地方に対する差別が激しい
厳密に言うと少し違う民族みたいな扱いをしてる

昔は三韓とか色々国が分かれてたり、両班ていう貴族と奴隷の階級社会みたいなのが今も残ってる

現在も十代財閥が国のGDPの3/4を占めててサムソンに就職すると貴族って言われたり
親からの資産を受け継いだ人は金匙って言われる
日本の上級国民みたいな感じ

北朝鮮は中国に近くて顔立ちとかも韓民族とは少し違う人がいるから統一を掲げているけど統一を嫌がる人もいる

941 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 14:49:10.59 ID:n0dPaqxv0NIKU.net
話をぶったぎって悪いが、自分は日本語で話す時も声が小さい。
それで日本語の10倍くらいの声の大きさで英語を話してみたら、一気に100倍くらい発音が上手になった気がする。
発音矯正よりまずは、声を大きくするのが大事だと思った。

942 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM0f-IM6d):2020/06/29(月) 17:11:22 ID:pLPDE5tKMNIKU.net
それよ
まず声を大きく、息を強く長く吐く事からよ
それに地声の音を乗せてよく響かせるんだ

日本語の感覚でペラペラしゃべるって思ってはダメで、
肺から口の先までをどうにかこうにか使って楽器みたいに音を作り出す、みたいに思ったほうがいい。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 18:47:26.07 ID:n0dPaqxv0NIKU.net
>>942
今その肺から口までを楽器のように使うって言うコツを掴んだかも。
すぐに忘れるかもだけど
でも、カラオケで思いっきり歌ったあとみたいな爽快感がある

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f3f-WBjm):2020/06/30(火) 00:22:11 ID:R9dYYmSk0.net
>>931
ありがとう本当に難しすぎるわ
ガールの発音がこんなに難しいとは思わなかった

945 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f3f-WBjm):2020/06/30(火) 00:22:43 ID:R9dYYmSk0.net
>>932
それって違いがあるのかよ

どこでこういうのって練習すればいいの?Google の音声認識が一番だよね?

946 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 01:04:32.55 ID:CIGar0Kh0.net
>>945
YouTubeでphonicsで検索して練習してみて
ざっくりいうと日本語の50音と英語の44音は発声するときの舌や歯や唇や喉の位置や使い方がほとんど全く違う
日本人が幼稚園とかの頃あいうえお〜♪みたいのをやらされるけど英語バージョンでもやる必要がある

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f96-IM6d):2020/06/30(火) 07:17:54 ID:Ha9ANocr0.net
>>944
California girls
歌ってみたら舌がつりそうになるよw

948 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-x+MM):2020/06/30(火) 12:25:52 ID:0JjcA/Jo0.net
r の煩わしさが全然無い
あーよかったイギリス英語やってと
こんな時につくづく思う

949 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 14:17:17.31 ID:GbfqGHoT0.net
イギリス英語やるのは逃げ

950 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 14:22:40.19 ID:7VUEYfrma.net
逃げとは思わないけどなんか不自然で苦手
割と聞いてて不快に感じる

951 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 14:38:43.10 ID:TvayZU4T0.net
リバプールの人の英語は英語に聞こえなかった

952 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f17-pPSV):2020/06/30(火) 17:09:40 ID:4zeEfGuP0.net
英語と米語と、もっと使い分けて欲しいよね。

953 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fbc-kPar):2020/06/30(火) 21:14:13 ID:zZGcUw8j0.net
海外のリアリティ番組になんかよく現れるエセックスなまりが好き

954 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 22:28:39.69 ID:5zGHcx1qd.net
高校生の時にネイティブ教師に発音A判定を頂いた。
それまで発音記号の勉強をしたこともなかったし、教科書や参考書の音読したことすらなかった。

更には当時、大学受験でリスニングを課す学校は極一部で、音源を聞くことも殆どなかった。
そもそも教科書や市販の単語帳にも発音記号が記載されてなかった。

ただ洋楽ロックが好きでよく聞いたり真似してた。
個人的には単語毎に細かい発音記号まで記憶して更にそれを正確に完璧に発音するのは無理と思っております。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 22:54:48.58 ID:GbfqGHoT0.net
よくわからんが、それだとその歌をそのまま歌う(発音する)時だけは上手く発音できても、
普通の全然関係無い英文を読む時は全然ダメなんじゃないの?

956 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 23:24:15.23 ID:ZtfIZ9dy0.net
歌とかピアノとかギターとか、いとも簡単にマスターしてしまう人。

音を聞き取る能力に優れていて、しかもそれを体現する能力がある人、それと同じような感じではないでしょうか。。。

なんて言うか脳が人と違うんでしょうね、羨ましい〜

957 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0eee-1Hwh):2020/07/01(水) 06:33:51 ID:4GluPHNE0.net
>>954
> 個人的には単語毎に細かい発音記号まで記憶して更にそれを正確に完璧に発音するのは無理と思っております。

それを無理と言ってる限り伸びないよ。
せっかく昔誉められたのにもったいない。

958 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a9d-dE/J):2020/07/01(水) 07:21:34 ID:1I05OCq70.net
エセックス訛りといえばマークロッキー(この人は本当にカッコ良い大話し方だよね)
https://www.youtube.com/watch?v=Weq7GAi50cQ

イギリス・リバプールアクセント (kがフランス語みたい)
https://www.youtube.com/watch?v=R_C4PDSfQJA

最強なのはヨークシャ・アクセントだと思う(日本の青森弁クラスに相当)
https://www.youtube.com/watch?v=THsSizqiSKs
ヨークシャのNOとGOの発音が好きだ。日本人の英語みたいな親近感がある

959 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 270f-dE/J):2020/07/01(水) 07:57:18 ID:0UPb04Dp0.net
>>954
日本語で考えると、音素記号(ひらがな・カタカナ)を覚えるのは難しい作業じゃないと思うぞ
漢字の読みを記憶するのは無理と言ってるようなもの

960 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 08:16:22.54 ID:0UPb04Dp0.net
英語特有の難しさを考えるとここらかな
・綴と発音記号の混同
・綴や発音記号に意識を割いてしまい、聞き取りと発音はおざなりに
・アメリカ?イギリス?
・変化がわからない

961 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 10:40:11.95 ID:Uh5OAAll0.net
覚えるべきものは音そのものであって、音素記号じゃない

962 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 11:34:32.57 ID:4GluPHNE0.net
音を覚える上で音素記号は重要

963 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a340-j6d2):2020/07/01(水) 13:29:14 ID:VODZ59m40.net
geordie accent てすごいな
チュゥーン て聞いてtownだってわからんかったわ
日本も東北弁は違う言語扱いになってるけどこれもほぼ違う言語みたいだわ

964 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 14:41:02.60 ID:TiWCkkuI0.net
覚えるべきものは音素であって音そのものではない

965 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 21:16:44.96 ID:Uh5OAAll0.net
>>964
音素だけ覚えても不自然になるだけ
前後の音素で音は変化するから自然な音を覚えないといけない

966 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-Wiu6):2020/07/01(水) 21:52:23 ID:TiWCkkuI0.net
>>965
それも含めて音素を身に着けるということ
音素とは孤立して発音されたものだけを示す概念ではない
音素を意識せずただ音を聞いていても何の意味もない
そもそも音そのものはカントの言う物自体であって人間にとって不可知である

967 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-VQSO):2020/07/01(水) 22:00:27 ID:Uh5OAAll0.net
音が音素抜きに認識できるのは幼児や文盲の人を見ればわかること
カントで権威づけしても事実を曲げることはできない

968 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:12:49.59 ID:TiWCkkuI0.net
>>967
ぶ、文盲とな?
もしかして音素を視覚記号の一種だと勘違いしてる?
読み書きできない人だろうが幼児だろうがネイティブスピーカーなら音素体系を身に着けているぞ

969 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:24:58.12 ID:Uh5OAAll0.net
>>968
音素というのはある意味架空のものだからな
幼児が音素として認識しているわけじゃない
もう少し物事をきちんと考えたら?

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:45:54.18 ID:TiWCkkuI0.net
>>969
幼児って具体的に誰のこと?1歳児?4歳児?
幼児というのはある意味架空のものだからな

971 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:50:57.02 ID:Uh5OAAll0.net
>>970
ここで言ってるのは文字の読み方などの音声の区別を習う前の子供のことを言ってるのだが
人の言ってることを合理的に解釈することもできないのか・・・

972 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-Wiu6):2020/07/01(水) 23:14:34 ID:TiWCkkuI0.net
>>971
あなたは文字の読み方を習ったときに音声の区別を習ったの?
普通の人は文字の読み方を習うよりずっと前に音素の区別を習うのだよ
文字が発明される前の話し言葉だけの社会でもね
音素という概念を合理的に解釈する能力のない人に何を言っても無駄だとは思うが

973 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 23:25:10.04 ID:Uh5OAAll0.net
>>972
お前の頭の中の架空の世界の話だな
文字の読み方を習うよりずっと前に音素の区別を習うというきちんとした証明をしろ

そもそも音素という概念すらきちんと言えない馬鹿のくせに

974 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/02(木) 02:19:27.12 ID:++yIF/980.net
これはタイトル詐欺だな。

English Words You’re Probably Mispronouncing
https://www.youtube.com/watch?v=opKPVqxE_QY

975 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 10:39:32.34 ID:CobN0Lfj0.net
>>974
見たが辞書には短い発音と長い発音が書いてあるけど、実際にはネイティブは短い発音をしてることがほとんどなのに、ノンネイティブは長い発音をしていることがほとんどと言ってる
それがネイティブには不自然に聞こえるということだろ
アメリカ人だけでなくてイギリス人も同じようなことを言ってたのを聞いたことがある

976 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa8a-FyYi):2020/07/04(土) 12:46:53 ID:LP8BsQL30.net
>>974
ていうか取り上げてる単語がカメラとかファミリーとかベジタボーとか馬鹿すぎて話になんねーだろ

977 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-VQSO):2020/07/04(土) 13:12:16 ID:pQlFnB4W0.net
簡単な単語を普通に発音しないからネイティブに言われてるんだが

978 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bb9-5OPD):2020/07/04(土) 13:46:02 ID:AfnhUGaX0.net
>>976
そんな態度だから発音ウマくならないんだよ。

979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a9d-w4Iu):2020/07/04(土) 18:45:41 ID:bfRL1jxn0.net
ONE OK ROCK タカの英語力
https://www.youtube.com/watch?v=K3EeVOpGkBQ
インタビュアーの女性の訛りがきつくて何言ってるか聞き取れないタカ
何を言ってるか英語で説明してもらってる
you guys使ってるから北のアクセントなんだろうけど、本当に聞き取りづらいね

980 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa8a-FyYi):2020/07/04(土) 19:24:51 ID:LP8BsQL30.net
>>979
英英辞書ひいてるみたいになってて面白いw

981 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-j6d2):2020/07/04(土) 19:55:28 ID:asQc5SwZp.net
>>979
訛りなんかないよ
めちゃくちゃゆっくりはっきり喋ってくれてる
GUYSはどこでも言うけど一番南のLAが特に使う

982 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 20:15:26.11 ID:bfRL1jxn0.net
bands ビャンズとか fan フィアンとか
for you guys フォリガイズ
これって訛りじゃないの?

983 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 20:49:54.70 ID:asQc5SwZp.net
>>982
自分はアメリカの10種類近いaccentがわかるけど
bandもfanも寧ろこれが標準の言い方に近いかな
Do u guys は書いたけどLAとかで多いけど例えばNYCでも言うよ

若干北部の方の発音ぽいのが混じってるけど自分にはそこまではわからない

984 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 20:53:38.47 ID:HGxfa88Ka.net
Googleアシスタントで発音を試すと、
play prayを発音してもPを認識してもらえません。
強く大声で話すとbraveになるし。
破裂音のPはどう発音すればいいですか。
I play tennisと前後に単語があればplayと認識してくれることもあります。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 21:15:53.59 ID:8ARidGVE0.net
>>979
インタビュアーが女? 声高めの男に聞こえる。
これはどこの訛りだろう。ネイティブじゃないかも。

986 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f96-VDpN):2020/07/05(日) 00:22:53 ID:tWK+sfBJ0.net
>>984
雑音は入ってないよね。マイクが遠いとか。

で、Pの音は、閉じた唇を開いた瞬間にちょっとだけ息が漏れる、そこで出るプンッって感じの音、または、唇の間にあるゴマ粒をプッと吐き出す感じで出すプッて音。めちゃ小声でも認識するはず。

prはPの音を出したついでにその息を吐き出しながら舌を緊張させてrを出す
plはPの音を出したついでに舌がそのまま前進して上の歯の根本にペタっとつく
または、rやlの音を出すつもりで口を閉じて息を溜めといて、口を開くときにPがついてたという感じでもいい

Please do not play the plate. It's a present.

987 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 00:58:13.12 ID:4Je9dduJa.net
>>985
どう聞いてもおばちゃんだよ
おばちゃんのインタビューをたまにもう1人の男性が分かりやすく聞き直してる

>>979
確かにaeが強く二重母音化するタイプで、なんか聞きにくい感じがするな 

>>981
ゆっくりしゃべってるからか、聞きにくい。
ネイティブが思う聞きやすいでしょうと言う英語で、日本人には逆に分かりにくい。 

>>982
for you guysは普通でしょ

988 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe3-j6d2):2020/07/05(日) 01:10:10 ID:IQmf6Euw0.net
>>982
https://en.wikipedia.org/wiki/American_English

/æ/ raising in North American English

æn → ɛən
æm → ɛəm

989 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 01:11:45 ID:4Je9dduJa.net
で、このワンオクロックの人曲何気なく聞いた時、普通に発音がいい人かなと思ったけど、ちゃんと聞くとどうも"you"と言う時に発音にr音が感じられるな〜で残念。
(ネイティブでも地域によってこんな発音もあったりする?)
あとthは苦手なようで、withのthを普通にzで言ってるな

990 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa8a-FyYi):2020/07/05(日) 01:18:10 ID:fFcZdPHS0.net
ネイティブもth苦手らしい
やっぱみんな難しいんだな

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 01:34:32.15 ID:4Je9dduJa.net
>>958
どの動画か忘れたけどsomethingを「そっぇん」/sU?ən/みたいなのは凄いなと思ったが、
アメリカ人も"something"とかはかなり省略して発音するな
これはアフリカ系に限らないもなのかな
話題のノースカロライナでの抗議デモの動画を見てたけど全体的にtの省略、n化や省略がすごい印象
ちょうど約1年前に

>その something は、さらに崩れて some... というか、
>some しか聞こえなくてそのあとは呑み込まれてしまうような
感じで発音するアメリカ人がいるよね。Midwest の人だろうけど。

>nothing もやはり、no... (ナ) しか聞こえないといってもいいくらいで、
thing をそういう人は呑み込んでしまう。


と、話題にしてたけど、まさににそんな感じでthingが聞こえないな

992 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 03:19:30.82 ID:s32zv0aT0.net
さっき洋楽聞いててまさにそれを思った
thingって言ってないthで止まってる

993 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aaa-J3mH):2020/07/05(日) 07:01:46 ID:LvoFmxpe0.net
>>984>>9891
> prはPの音を出したついでにその息を吐き出しながら舌を緊張させてrを出す
> plはPの音を出したついでに舌がそのまま前進して上の歯の根本にペタっとつく

これだと/p/の後に不要な間が空いてしまう、あるいは母音があると認識されてしまうのでは?
むしろ、後半の説明の方が適切に感じられます。

> または、rやlの音を出すつもりで口を閉じて息を溜めといて、口を開くときにPがついてたという感じでもいい

ちなみに私の場合は、↓という感じで発音しています。
1. 両唇を閉鎖すると同時に、口の中では舌を歯茎に接触させる(つまり唇を閉じた段階で、
  口内は /l/ の形ができあがっている)。
2. そのまま/l/の音、すなわち側面接近音を出す。 すると舌の側面を通った呼気で勝手に
  両唇が破裂し、/p/ の音も出る。

/pr/ も同様に、両唇を閉じると同時に舌は /r/ の位置に入ってますね。

994 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ebb-Wiu6):2020/07/05(日) 07:06:31 ID:xEU8rypF0.net
>>948
以下の人が言うには、イギリスのRはすごくむずかしいらしい。
この人はアメリカ人で、イギリス英語がしゃべれないので真偽は定かではないですが。
ただ、日本語がネイティブ並みなのがすごい。

イギリス英語の落とし穴!?日本人には難しい発音 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Qo7StNju1K0

995 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aaa-J3mH):2020/07/05(日) 07:46:21 ID:LvoFmxpe0.net
>>994
Rは米語と英語だと、それぞれ[ɻ]と[ɹ]で、音そのものが違うからねぇ。

あと、イギリス英語だとR音声を帯びる部分でイントネーションの降下を伴う場合が多いってー
のと、母音の調音位置がむっちゃ厳しいから(子音よりもシビアなレベルで出身地域が特定
できるようだし)R音声で音がこもってない分、それがストレートに出てしまう。

996 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 07:57:52 ID:XICnssNKa.net
言い忘れたが>>958にあるウェストカントリーのロティックは感動したな 
やっぱり雰囲気がガラッと変わって北米英語?と思わせられる。

997 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 08:03:31 ID:XICnssNKa.net
>>995
お詳しい。
日本人にとってアメリカのr音が魔法のように思えても無理もないんだろうな 

998 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ebb-Wiu6):2020/07/05(日) 08:20:40 ID:xEU8rypF0.net
>>995
なるほど。
日本人にはイギリス英語の方が簡単な発音に聞こえるけど、実は多くが深いんですね。

>>997
>アメリカのr音
イギリスのr音でなくアメリカのr音?

確かにアメリカのr音も難しいですね。
>>994の動画の人も日本人はアメリカのr音をきちんと出せてない人が多いって言ってました。

999 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a340-j6d2):2020/07/05(日) 08:42:28 ID:lWkJmNN60.net
UK英語の方が難しい
ボストンとかUKに似てる発音
前歯を舌で強く押す音とか日本語には全くないしね

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 09:50:16.78 ID:GS4ppZgU0.net
グーグルアシスタントで発音通りに聞き取ってもらっても
他に候補がたくさん出てくる時が多いが 

これは発音がまずいせいで他の候補がたくさん出てくるのかね?

1001 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-VQSO):2020/07/05(日) 10:15:09 ID:QqZJzHWD0.net
Googleアシスタント、結構すごいな
英語風に発音するとほとんど正確に認識される
日本式に発音すると無茶苦茶に認識される
ネイティブも日本式の発音はさっぱりわからないのかもな

1002 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 23:31:05 ID:XICnssNKa.net
>>998
>イギリスのr音でなくアメリカのr音?

難しいという意味ではなくて、とりあえずrを入れとけば英語になる(と錯覚させる)魔法の音…

イギリスの模範rとL習得したいなぁ。
米語はrとlの違いが分かり易いし簡単な方。

1003 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/06(月) 06:54:21.05 ID:FMlsBGi40.net
>>1002
イギリスのrは接近音の調音位置が歯茎から後部歯茎という、米音よりも前の方にあって、
米音ほど舌の緊張がない(と思う)分、慣れないと舌の位置が固定しにくいかもしれません。
そういう場合は、舌の奥側面と奥歯を接触させてそこを支えにすると安定した音が出せる
ようになると思いまする。

1004 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 133f-HJek):2020/07/06(月) 13:33:51 ID:YmGUZjKA0.net
Web で練習できる音素記号はどれが一番いいの?

誰か人気があるやつ教えて

1005 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb88-EJAe):2020/07/06(月) 13:38:04 ID:gR2ss65i0.net
ロゼッタストーンのハミングバードに興味があるんだけど
このスレ的には大きくハズレではない?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200