2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part52

1 :◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ fb41-W/ZL):2020/03/21(土) 21:13:22 ID:/x9l6WJD0.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

605 :601 (ワッチョイ 6d25-IA10):2020/05/19(火) 07:17:30 ID:ZWGuo08H0.net
>>604
ありがとうございます。
日本語話してても感情薄い方なんですよね、私。
My Google Home is better at expressing emotions.です。
英語の方がさらに抑揚を意識した方がいいのは、
はい、そうだと思います。精進いたします。
実は、EPTを申し込んでしまったので。
きっと今みたく家にずっといる状況じゃないと
受ける気しないようなあっていうのと生活に変化をつけるために。
ありがとうございました。

606 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/19(火) 07:24:59 ID:pSKkrYHk0.net
EPTのパッセージってちょっと長いですね。
いや、本当はせいぜい1〜2分で読めちゃうので長いとは思わないんだけど、全編にわたってコメント付けようとすると結構長く感じます。
まぁ、あれは1発撮りで発音の判定をするためのものなので、「個々の音素がちゃんと区別して出されているか」、「余計な音素が入ってないか」、「二重母音と長母音を区別してるか」、
「プロソディーは?」などなどをパッセージのなかで何度もチェックしたいって理由があるんでしょうねぇ。
だからどうしてもStellaちゃん(おばさんだったのか? ^^ >>591)のようなコンパクトさに欠ける感じ。

でもまぁ、文章としては一般的で、それでいて読んでみると新たな発見があって面白いですけど(私の場合、なぜか反射的にrhoticを入れてしまう単語の存在を身にしみて感じさせられてたりして ^^:)。

607 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07aa-vB/y):2020/05/19(火) 07:25:24 ID:pSKkrYHk0.net
>>605
私は受けたことないのですが、上で書いたように、発音の基礎を「しつこくしつこく」チェックするかたちになっていると思いますので、徹底的に基礎を固めた上で万全を尽くしてくださいね〜。
健闘を祈る!

608 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-gIXh):2020/05/19(火) 22:08:03 ID:2qgVxGKT0.net
https://gigazine.net/news/20200516-english-pronounce-t/

これにtの声門化についての説明が書かれていますが、
後のほうの”「t」子音を喉の奥で飲み込むように発音していた”
とは”鼻腔開放のt”と理解してよろしいでしょうか?

609 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95de-uRPb):2020/05/19(火) 23:41:52 ID:vrcmagsh0.net
>>608
「アメリカ東部だけではなくアメリカ西部の若い女性英語話者にも「t」子音の声門化がみられ、
Mountain(山)やVermont(バーモント)の「t」子音を喉の奥で飲み込むように発音していたことがわかりました。」

鼻腔開放は声門化ではないから、この「喉の奥で飲み込む」という表現を鼻腔開放と理解するのは論理的に無理だね。
ただ、Mountainの/t/の声門化なんてアメリカ英語でも何も珍しくもないし、この記事自体が変な可能性も。

610 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/20(水) 06:48:10 ID:aXlYwtzC0.net
>>608
あの動画の button の音は T-glottalization の特殊(?)な例で、 glottal reinforcerment って奴ですね。
鼻腔開放は確かにありますが、その直前に置かれた声門閉鎖音が聞きどころかと。
https://en.wikipedia.org/wiki/T-glottalization#Glottal_reinforcement_(pre-glottalization)

このため「本来『t』子音を発音すべきところで、少し息を飲み込むような感じで」というのはミスリーディング入ってますねぇ。
「一瞬息を止めるような」と表現するか、無難に water, better の声門閉鎖の例の方が良さげな感じ。

611 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-32eV):2020/05/20(水) 21:53:38 ID:p9nNJJeZa.net
あれ北野でもビートでもなかったんだなぁ

>>601
>わくわく。 ^_^

シャドーイングしてもここにupはしませんよw

612 :607 (ワッチョイ 2796-crVl):2020/05/20(水) 23:22:16 ID:MK5cmJC70.net
>>609 >>610
ありがとうございます。
この記事を最初に読んだときには、何を今さらのことを言っている
のかなと思いましたが、よく読んでみるとそれなりのことを言っている
のですね。
それにしてもtの発音が最近も変化していっているとは知りませんでした。

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/21(Thu) 08:57:48 ID:vdhxSZuw0.net
>>611
北野とかビートが取れてるせいか、むっちゃ毒の無い顔になるなー、、、と思って最初から見ると、
冒頭部分から凶暴な北野武がおりました(若いけどw)。

> シャドーイングしてもここにupはしませんよw

それは残念、ってーかもったいな〜い! ^o^;

614 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aaa-S/TN):2020/05/21(Thu) 08:58:30 ID:vdhxSZuw0.net
>>612
確かに、それなりってーか興味をくすぐられる話でした。
声門閉鎖とか軟口蓋摩擦とかは英国の一部地域の特徴だと思ってたのに米国でも出てきているとは、、、
R音性を伴った声門閉鎖版 butter の発音を聞いたら、「おぉっっ!!!」って感動しそう。

615 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7a7f-oSfo):2020/05/22(金) 19:06:41 ID:Xqy1uMTY0.net
TBS「日本語の発音ではコロナが飛散しにくい」と主張し、外人にめっちゃバカにされてしまうwww [913590994]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590122185/

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-fUhF):2020/05/23(土) 00:46:53 ID:RobwZjHV0.net
言語間の飛沫飛距離差の研究どこかにないかな。英語と日本語しか知らないけど日本語は英語ほど飛沫遠くまで飛ばなそうな気はする。

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e3-I6Yg):2020/05/23(土) 03:09:41 ID:4QUbT4RJ0.net
>>615
該当のツイートはこれかな:
https://twitter.com/rumireports/status/1263352830225551360

実演のわざとらしさに突っ込みを入れているリアクションは多いみたいだけど、
英語のほうが飛沫が飛びやすい言語だというのは間違いないだろう。
日本で感染拡大が比較的小さい「原因のひとつ」である可能性はあると思う。
様々な要因が重なったうちのひとつなんだろうから過剰に反論している連中がアホなだけ。
(deleted an unsolicited ad)

618 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db25-/uMT):2020/05/23(土) 08:49:30 ID:Iasrj4B40.net
レスについている外国人の反証レスが楽しい。
あと、それではインフルエンザやマイコプラズマの感染率が
日本人が諸外国と大差ないことが説明つかないというのも納得。
まあ、日本語の方が空気を鼻に逃がす音が多いのは確かだよね。
鼻をつまんだら、こんにちわ、とか、キンドルって言えないけど
KonnichiwaとかKindleならなんとか言える。

619 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 11:06:23 ID:XINLSY+S0.net
>>618
今回のコロナは唾液に多く含まれているからPCR検査も唾液でできるという話がでてきた
これまでインフルエンザ等の検査で唾液を使うという発想が出てこなかったということは、
これらのウイルスは唾液にあまり含まれていないのでは?

620 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 11:11:36 ID:XINLSY+S0.net
音声学者の見解

https://note.com/keiophonetics/n/n3a5b39ca6d7f
https://youtu.be/Vg00zpbIUag

621 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a8a-CNUQ):2020/05/23(土) 13:06:18 ID:RobwZjHV0.net
>>620
んむ。

622 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/23(土) 14:18:36.71 ID:j2/pRe720.net
川原センセは、ポジティブにまとめてくれてるけど、マスコミの安易な「実験モドキ」のフォローで貴重な研究時間を費やされちゃうのは気の毒だなぁ。
まぁ、プリキュアの名前から研究テーマを見つけるくらいの方なのでやりがいはあったのかもだが。

623 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-tiRC):2020/05/25(月) 05:10:49 ID:vDB5eA8La.net
まあこれをきっかけに音声学と科学的な考え方を周知する意義は大きいよな

しかし言語をコロナと結びつけるの早計だよなぁ
単にマスクや手洗い文化が根付いて無かった要因の方が大きいと思うが
いまだにマスクに抵抗持ってる人たちもいるみたいだし

624 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-WyE1):2020/05/25(月) 14:56:10 ID:kU3eLhqu0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ix6aCI74sWY
マージャン
マーア・ジャン
どちらが正しい?

625 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a9d-f9J/):2020/05/25(月) 17:43:56 ID:rwivOZH80.net
どっちでもいいと思われるが・・・
最初はけっこう日本語っぽい発音だったが
聞き取れなかったようだから再度大げさに発音しただけで

626 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-vKq1):2020/05/25(月) 19:15:59 ID:n3z7RRsR0.net
英語のmahjongは日本語由来?
中国語だとマーチアンだっけ。

627 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/25(月) 21:04:43.68 ID:iCwVs8Xha.net
豆腐とかも中国語だと発音が難しいから日本語の奴を取り込んだのかもしれない

628 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/26(火) 08:42:57.22 ID:Uz3K1nRXa.net
ㇵㇻ

629 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカーT Sac3-HGI7):2020/05/26(火) 09:52:48 ID:Uz3K1nRXa.net
※対象
発音記号に従ってもカタカナ英語止まりの人
または、カタカナ英語を楽して改善したい人

例えば、"Level"という英単語を発音したいとする
しかし当然だが、これをただそのままカタカナに直して"レベル"と言ったところで、本来の発音には程遠い
そこで、やり方は殆どそのままに少し工夫をしてやる必要がある
1. 手始めに、"レベル"ではなく"ウレベウル"という言葉をある程度口に馴染むまで何度も繰り返し発音してみる
2. ある程度口に馴染んだら、今度はそれがどことなく"Level"に近い響きを持ち始めているか、自分なりに判断してみる
3. "Level"に近い響きを持ち始めていると判断できたら、仕上げに"ティ"や"トゥ"を発音する要領で"ウㇾベウㇽ"と発音してみる
このように、ただカタカナに直すだけでは本来の発音を再現できない英単語であっても、少し工夫をするだけで多少なりとも発音の改善が期待できる
カタカナ英語を発音する際は、以下のように書き直して練習するとよい
Lのラリルレロ → ウㇻウㇼウㇽウㇾウㇿ
Rのラリルレロ → ルㇵルㇶルㇷルㇸルㇹ
THのサシスセソ → スㇵスㇶスㇷスㇸスㇹ(濁音も同じ要領)
Vのヴァヴィヴヴェヴォ → ワ゛ヰ゛于゛ヱ゛ヲ゛(清音も同じ要領)

630 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカーT Sac3-HGI7):2020/05/26(火) 10:02:27 ID:Uz3K1nRXa.net
※>>629を用いた表記例(都合が良かったので某ゲームの固有名詞を使用)
クラウド・ストライフ Cloud Strife
→クウㇻウドゥ・ストゥルㇵイフ
バレット・ウォーレス Barret Wallace
→バルㇸットゥ・ヲーウㇾス
ティファ・ロックハート Tifa Lockhart
→ティファ・ウㇿックハートゥ
エアリス・ゲインズブール Aeris Gainsborough
→エアルㇶス・ゲインズブールㇷ
レッド・サーティーン Red XIII
→ルㇸッドゥ・スㇵーティーン
ユフィ・キサラギ Yuffie Kisaragi
→ユフィ・キサラギ (キサルㇵギ?)
ケット・シー Cait Sith (発音 Ket Shee)
→ケットゥ・シー
ヴィンセント・ヴァレンタイン Vincent Valentine
→ヰ゛ンセントゥ・ワ゛ウㇾンタイン
シド・ハイウインド Cid Highwind
→スィドゥ・ハイヰンドゥ
セフィロス Sephiroth
→セフィルㇹスㇷ
ウータイ Wutai
→于ータイ

631 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW beee-KcFG):2020/05/26(火) 13:00:06 ID:6mumAT+70.net
カタカナ表記最大の問題は、「書き手の思いが読み手に正確に伝わらん」ってことを実感できる例だな。

632 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fc0-CNUQ):2020/05/26(火) 13:02:33 ID:VqduU7Pg0.net
発音記号覚えたほうが早い件

633 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d75d-6ncq):2020/05/26(火) 13:17:14 ID:mocBqUII0.net
訳わからん

634 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0f-f9m4):2020/05/26(火) 14:55:41 ID:Eu4mY5dd0.net
間違っててもいいから試行錯誤を沢山するのは効果がある
こういう理論ならまだわかるけど・・・
その試行錯誤にカタカナを混ぜる意味を全く感じない

635 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f0-FzNN):2020/05/26(火) 16:30:13 ID:aYUFk00g0.net
>>624
関係ないが、番組ラストのジョークが数十年後の今でも理解できない

636 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-HGI7):2020/05/26(火) 17:04:01 ID:eU4mFKDC0.net
日本の古典には漢音の発音のための仮名もあったな
火の発音をクヮとしたりとか
そういう意味でいえばこれにも幾許か有用性があるんだろう

637 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5be3-txC2):2020/05/27(水) 03:23:27 ID:GxJRe1DX0.net
アメリカではandの発音は[ɑːnd]や[ɑnd] ではダメなのでしょうか
昔何かの曲でアメリカ人がその発音してたような気がしましたが・・

638 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-tuv9):2020/05/27(水) 04:36:21 ID:DoJPMgx5M.net
洋楽なんかを歌いたがる厨房工房によくいるのが
「洋楽の〜〜〜を歌いたいので、歌詞をできるだけ忠実にカタカナに直してください!」
とかいうふざけた注文つけてるやつ
んなことできるわけねぇだろアホかって言いたくもなるだろ普通
今でも時々見かけるし今度見かけたら>>629使わせてもらうわ
注文は守ってるし軽い嫌がらせにもなるしでいい事づくめだわ
これでほんとに洋楽マスターできてたらそれはそれで笑えるしなw
ありがとよ

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 05:50:29 ID:CaPHizmT0.net
>>634
カタカナの英語の本質を掴めないやつは一生英語はしゃべれない by押尾

>>637
そんなんアンドでもエーンドでもアメリカ人的に発音しやすけりゃそれでいいんですよ

640 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 06:16:35 ID:CaPHizmT0.net
>>638
あ、オレできますよ。「できるだけ忠実」程度なら。
>>629みたいに書かれると歌いにくいのでは・・・・

641 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 07:02:49.54 ID:JXA2sj1f0.net
>>635
あのエピソードは知らないけど、こんなページを見つけたよ。
ttps://mysteript.com/post-951/

最後のジョークはやはり難解っぽいし、吹き替え/字幕/小説版で違いがあるらしい。

642 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 08:39:07.01 ID:JXA2sj1f0.net
>>637
何かの曲ってのが何か分かれば、そのアメリカ人(?)が本当にそう発音していたのか、イギリス風に発音していたのか、それとも耳が引っ張られてそう聞こえただけなのかが分かるんだけど、、、
憶えてない?

643 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 08:49:39.49 ID:fW1OQlPa0.net
>>641
わざわざサンクス。
スレチだが、吹き替えはほんと意味不明で、DVDとファンサイトでオリジナルを知るまでずっと謎だったよ。

644 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 09:00:15.58 ID:JXA2sj1f0.net
カラオケに行くと、洋楽の字幕にカタカナがついてるよな。
あれ見るたびに失笑するんだけど、字幕つける仕事の人はどう思って仕事してるんだろうね。

「ぐはぁっ!!、こんな程度にしか書けねぇっ!」って苦しんでるのか、元歌聴きながらカタカナ耳コピして、「俺の字幕って原音に忠実だぜい!ウラウラウラ〜!!! 」って仕事してるのか、、、

前者だったらむっちゃストレス高い仕事だな。。。

645 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/27(水) 09:12:00 ID:CaPHizmT0.net
>>644
もっと正確に書かれてても
どっちみちみんな洋楽ヘタクソだから結果は大差ないw
歌がうまい人でも速い曲は無理だしな
ゆっくりな曲はごまかせる

646 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 10:09:19.15 ID:JXA2sj1f0.net
>>645
> もっと正確に書かれても
いや、どのみちカタカナじゃ正確には無理なんだけど、、、

あと、速い曲だと口が追いつかなった場合に、素人耳にも上手下手が分かりやすいってのはあるけど、ゆっくりな曲ほど耳の良い人の前だとごまかすのは難しくなるぞ。

647 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-tuv9):2020/05/27(水) 14:19:48 ID:BWuK6/Oz0.net
とどのつまり、どんな仮名も究極的には慣れの問題なんだろう
一見歪に感じる>>629みたいな仮名も存外需要があるのかもしれないな
理解のため小一時間眺めてたら、もう大して違和感を感じなくなってきた

648 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/27(水) 15:32:35.93 ID:JXA2sj1f0.net
>>647
ただ>>629のような説明がなければ理解できないし、あの説明ですべての音素が網羅されている訳でもないよな。
それらを全部記憶するのであれば素直に発音記号憶えた方が楽だと思うわ。
IPAだと基本的に1文字1音素だし、多くの人たちの共通認識にもなってるからね。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 00:02:43.21 ID:bq0DzsMV0.net
https://m.youtube.com/watch?v=QmxksDIL1cw

まじか

650 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/28(Thu) 05:51:25 ID:Ew58nEAL0.net
>>646
>ゆっくりな曲ほど耳の良い人の前だとごまかすのは難しくなるぞ。

そんなの当たり前だろww あくまでも「ごまかし」てるんだからwww
能力のある人の前じゃごまかせないのは当たり前ww
ただ、速い曲の場合は、歌がうまい人でもメロを追うことすらできないんだよ

>いや、どのみちカタカナじゃ正確には無理なんだけど、、、

100%正確に表すのが無理だと言うならその通りだけど
実用に足るものはカタカナでいける 能力のない人には分からんだろうけどね

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-+GDy):2020/05/28(Thu) 08:04:43 ID:Ew58nEAL0.net
付け加えると、確実に表せる記号ってのは存在しないんだよな

652 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-r9tb):2020/05/28(Thu) 08:11:57 ID:DK4StCyka.net
記号抜きにまずは音がどういうものか聞き分けられる耳を作る
これはネイティブの発音を聞くしか方法はない
あとは音と発音記号等を結びつけるだけ
だから自分の中で音と発音記号がリンクしていればそれで十分だと思ってる

653 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935d-4KSb):2020/05/28(Thu) 08:27:38 ID:I4+OwIev0.net
shape of you歌ってアップして

654 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 18:50:46.63 ID:E8b8EfvX0.net
今日、英会話を始めたいって人がいて、発音してもらうと完全なカタカナ発音。
そこで、単語のストレスを置くところと、文章中でのストレスを置くところを意識させて読んでもらったら、
意外とネイティブに聞きとってもらえそうな感じで発音してくれた。

自分の発音がまだ完ぺきでないので何とも言えないけど、適切なストレスを置いて発音するだけでも結構
いけそうな気がした。ネイティブの知り合いがいないので検証はできないんだけど。

ここまではチラシの裏で、本題は質問です。
発音記号に出てくるアポストロフィはどういう意味でしょうか?
以下はメンタリストというドラマの冒頭に出てくる発音記号です。aは実際はshwaです。

'mentalist

655 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 19:40:08.47 ID:9Qalc4P20.net
>>654
強勢記号です。
第一強勢のある音節の前に[ˈ]を、
第二音節のある音節の前に[ˌ]を付けます。

656 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 19:42:21.99 ID:9Qalc4P20.net
訂正

第二「音節」のある音節の前に[ˌ]を付けます。
第二「強勢」のある音節の前に[ˌ]を付けます。

失礼しました。

657 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/28(木) 19:58:34.84 ID:E8b8EfvX0.net
>>655-656
ありがとうございます。
納得しました。

658 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b38a-EyT5):2020/05/30(土) 13:48:49 ID:3pff2+Ns0.net
僕の大好きな YES のリードシンガー Jon Anderson の英語です。
Lancashire 生まれ、父親は Glasgow、母親はアイルランド&フランス系。
このクリップではそれほどではありませんがかなり rhotic で、いわゆるイギリス英語とは違う、かといってもちろん米語でもない英語を話します。
とはいえもちろん英語ネイティブなので、発音練習の参考にどうぞ。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/370

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-bvB7):2020/05/30(土) 15:48:35 ID:+99nnW3f0.net
みじかっ!!

660 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 23:09:23.76 ID:3pff2+Ns0.net
「Jon Anderson シングル発売記念!みんな大好き L/R♪ Ramalama 聞き取りクイズ」

を明日うpします。お楽しみに。

661 :名無しさん@英語勉強中:2020/05/31(日) 00:41:19.76 ID:ikWtu29ID
http://note.com/janpjp/n/n09f41d7c7309
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

662 :◆c587MANZoY (ワッチョイ b38a-EyT5):2020/05/31(日) 11:18:35 ID:AlrLbj2X0.net
Jon Anderson シングル発売記念!みんな大好き L/R♪ Ramalama 聞き取りクイズ

音声ファイル: https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/371

以下の4パターンがあります。音声ファイル内でも紹介されています。
A: R-L, Ramalama
B: R-R, Ramarama
C: L-R, Lamarama
D: L-L, Lamalama


●回答方法1 (易)
1〜10 のうち Ramalama が正しく発音されているものを選ぶ。いくつあるかは内緒です。
●回答方法2 (難)
1〜10 それぞれが A/B/C/D のどのパターンなのか答えてください。


回答期限は 6/4(木) 18:00 としておきます。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 11:54:05.93 ID:U6LSk74E0.net
>>662
日本人の発音に聞こえるけどあなた何者?

664 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 12:18:58.99 ID:84O/rhH40.net
日本人の発音に聴こえると言うことは答える意味がないっつーことか?
わしは耳悪いから細かい区別苦手だわ

665 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 12:23:36.15 ID:84O/rhH40.net
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/372
では日本人以外の発音をば

666 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 15:14:29.18 ID:MP7ZBkBn0.net
>>665
それって何人の声?

667 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/01(月) 07:39:59.49 ID:ATd+KYi60.net
とりあえず英語耳を買って、やればいいのかな?

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd3-6ixu):2020/06/01(月) 08:18:53 ID:U43su6VTM.net
>>667
that's right!

669 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/02(火) 00:00:19.97 ID:m4axmXMaH.net
相変わらずおみゃーら俺に先鞭をつけてもらわんといかんのけ(コピペ元が必要かい)?んだらば。
>>662
01.RR 02.LL 03.RL 04.LR 05.LR
06.RR 07.RL 08.LL 09.RR 10.LL

>>665
RL RR LR LL
わかり易すぎwなかなかいい発音だよ

670 :◆c587MANZoY (ワッチョイ b38a-EyT5):2020/06/02(火) 07:42:30 ID:ESU7vX2t0.net
>>669
回答ありがとうございます。正解発表をお楽しみに。

671 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/03(水) 13:26:19 ID:FH7A9fBC0.net
静かやね〜。 MANZOYさんの音声は癖がなくて分かりやすいから勉強するにはいい感じっすよね。

とりあえず本業がまだ忙しいので、明日あたり時間作って答えてみます〜。
(あ、明日は歯医者の予約もあったなぁ、、、まぁ発音には関係ないから大丈夫か、、、^^;)

672 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8632-3W15):2020/06/03(水) 16:05:52 ID:d8Z/VHlA0.net
カタカナ発音は旅行英語や、おもてなし英語には良いと思うよ。
新しい音の習得なんて一般日本人がする必要はないからね。通じればオッケー。

ただ仕事で英語を話す必要がある場合は、全く意味が無いからカタカナは無視したほうがいい。
カタカナに頼ると永遠に外国人の英語が聞き取れなくなってしまう。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 17:35:04.33 ID:VqzLq64W0.net
アメリカ英語を聞いた後にイギリス英語を聞くとカタカタ英語だよなぁ〜って思った学生時代

674 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 17:39:09.69 ID:0YWTYzlFa.net
イギリス英語より黒人英語の方が分かり辛いと思う

675 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-lx2+):2020/06/03(水) 19:03:23 ID:uwnGNYRa0.net
イギリス英語は普通に発音下手すぎてアウト

676 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/03(水) 20:16:15 ID:rL7VmUsm0.net
>>672
いいかげん、できないのをカタカナのせいにしても・・・
できないのはただの能力不足

677 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/03(水) 20:17:10 ID:rL7VmUsm0.net
やっぱここまでくるとバカフェミと同じで宗教と大差なくなるんだよな

678 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:30:38.32 ID:d8Z/VHlA0.net
>>676
能力不足って、できない人は具体的には何の能力が不足しているの?

日本語の音だけで成人した人間がカタカナに頼ると、英語が英語として聞こえなくなる
のは全員共通だよ。これは人間と言語の仕様であって、能力の問題ではない。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:37:31.57 ID:rL7VmUsm0.net
>>678
「ジョン万次郎」の一言で反論終わりだねそれ
ネイティブ発音聞きつつカタカナを駆使してうまくなる能力のある人もいる

680 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:39:21.28 ID:rL7VmUsm0.net
と思ったらジョン万次郎は当時未成年か

681 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:40:34.78 ID:rL7VmUsm0.net
具体的に何の能力って それは発音の能力全般に決まってる

682 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:41:55.39 ID:rL7VmUsm0.net
いずれにせよ「成人したら無理」というのは特に根拠がない。もちろん若い方が向いてるけどね

683 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 22:54:23.44 ID:32VHE6/50.net
司馬凌海という幕末に日本から出ないまま6ヶ国喋れた奴もいるしな。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/03(水) 23:00:42.63 ID:rL7VmUsm0.net
たしかそいつは二十歳超えてからドイツ人あたりに発音を教わったんだっけ

685 ::2020/06/03(水) 23:44:37.79 ID:JqZbvJAr0.net
>>671
そうですか。では明日の回答待ってますね。

686 :名無しさん@英語勉強中:2020/06/04(木) 00:01:23.78 ID:rQK9Ug9Su
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう Babeler

687 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-j0S2):2020/06/04(Thu) 00:30:53 ID:BqmCQCBMd.net
>>684
習うというより会話してたらいつのまにか喋れるようになってたそう。
最初は蘭語だけど授業を同時通訳してたくらいだから相当だね。

688 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9525-sXVg):2020/06/04(Thu) 03:07:31 ID:MFnfobgj0.net
実際にジョン万次郎が
どんな英語を話してて
どれくらい聞き取れてたかの
記録ってあるの?

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a17-ainM):2020/06/04(Thu) 04:02:52 ID:HgKxffNj0.net
ジョン万次郎がJohn Manjiroで貫けば、俺達がこんなに苦労する事は無かったのかな(笑)

690 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa05-Jvav):2020/06/04(Thu) 07:33:46 ID:Hk/4O+FZa.net
全然話が噛み合ってなくて笑ったわ
英語使用者の使い方によって発音習得の練度は変わっていいよって言いたかっただけだろ

691 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-j0S2):2020/06/04(Thu) 08:38:45 ID:kyCONnz20.net
>>688
アメリカの高校か大学に通っていい成績とってるから高い水準のはずや

692 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa72-uikQ):2020/06/04(Thu) 09:04:07 ID:4gkAa5W5a.net
ジョン万はネィティブシャワーにさらされて勉強したんだよ
英和辞書なんてないからね

693 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFea-XN2m):2020/06/04(Thu) 09:11:07 ID:KHneOrO2F.net
中高日本人教師から教わった俺が20数年ぶりにリスニング開始

辛い〜

694 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9525-LZmE):2020/06/04(Thu) 11:10:30 ID:MFnfobgj0.net
>>691
てことは>>679が言うような>>678の反証にはならないってことか。
ネイティブの音に囲まれてたってことだものね。
でも、実際、どれくらいのリスニング力と会話力と発音力だったんだろうね。

695 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/04(Thu) 15:57:58 ID:mizXlOh50.net
>>694
ていうか>>679-680の時点で、「成人」という後出しの条件がクリアできておらず反証になってないことが確定してる

696 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:12:13.90 ID:6mTqTs3A0.net
>>662
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/371
聴いてみた、、、感想とともに答えてみま〜す!

(1). 音がどっちも柔らかい、このモッサリ感は東京電力風だ、、B(RR)
(2). 音がどっちも硬質、この透明感は中国電力風、、D(LL)
(3). もわっとした霧の中から石頭のラマ僧が出てきた感じ、、、A(RL)
(4). イントネーションひねってきたな? ダマサレナイゾー!!! C(LR)
(5). LとRを逆にすると「ン!?」っていう微妙な違和感が出るねぇ、、、C(LR)
(6). 平坦にして同じ音になってるとむっちゃ分かりやすいな、、、B(RR)
(7). いかにもバランス良く素直な感じ、、、A(RL)
(8). イントネーションでごまかそうたってそうはいかない、、、D(LL)
(9). カワイイ、、、ノカ!? ^^;  B(RR)
(10). 締めはやっぱり辛口ドライって感じだな、、、D(LL)

※ なお、当方のオーディオ環境の電力は、NZ南島の水力発電所(Meridian Energy)から
数百キロ離れたオークランドまで移送されてるのでかなりマイルドな味付けになってます
(ネタガ,,,シツコイ)ので、あくまで個人の感想です。。。(あんまり真面目にツッコまないように〜!)

697 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:13:04.23 ID:6mTqTs3A0.net
>>687
細かいツッコミで申し訳ないですが、「同時通訳」じゃなくって「逐次通訳」だと思うよ。
サイマルやるにはヘッドホン(と、あればマイク)が必要だから(ウィスパなら機材なしでもできますが、そこまでの需要は当時なかっただろうし)。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:13:47.33 ID:mizXlOh50.net
>>>694
ていうかネイティブの音に囲まれていたかどうかは条件に含まれておらず
カタカナを頼ってるかどうかが条件に含まれてるのであなたの指摘は筋違い

699 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 16:16:19.97 ID:6mTqTs3A0.net
ジョン万次郎の英語レベル?
記録らしい記録と言えば、中濱万次郎「編」の書籍「英米対話捷径」くらいのはず。
ただ、彼は日本語の読み書きができない状態(14歳の漁師の子どもだ)で14〜約24歳
くらいまで、英語のみという環境に置かれたので、上記書籍にカタカナ表記があったから
といって、万次郎の発音がカタカナだったとか、「カタカナで学んだ」とは言えないはず
(ってーか、米国での10年で日本語の発音の方が変質した可能性もある)。

そもそもあの書籍自体、万次郎「編」となってるので、彼がカタカナ表記を割り当てたのか
どうかも不明なんじゃないかな(つまり彼の発音を聞いて、別の人(代筆者)が書き起こした
可能性もある)。
まぁ本人が著してたとしても、40種あまりの英語の音素を日本語の20そこそこの音素に
無理矢理写像し、さらに「(子音+)母音」というカタカナの制約のなかで表現した結果を
見てるだけだから、あの書籍から彼の発音を導き出すのは不可能だろうね。

ってことで、歴史に思いを馳せるのもありだとは思うけど、答えは「分からん!けどおそらく、
米国のアカデミーを首席で卒業するくらい勉強してたらしいので、かなりイケる口」だったと
思います。

彼に負けないよう、練習に励も〜ぜ〜!
「○×△」という子音の連続を発音する時に、どうすりゃスムーズに調音器官を連携させられるかってのは、結構深くて面白いよ。

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a9d-Alfg):2020/06/04(Thu) 16:35:46 ID:mizXlOh50.net
>>699
「カタカナで学んだ」とは誰もいっていないのであなたの指摘は筋違い。
「カタカナを頼って」、という表現をしてる人はいる

なんていうかすぐに日本語読解という壁に阻まれるな・・・・

701 ::2020/06/04(木) 18:06:03.40 ID:0jDT7IHX0.net
>>669
>>696
2人とも全問正解です。回答ありがとうございました。

702 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aaa-UPQK):2020/06/04(Thu) 18:44:27 ID:6mTqTs3A0.net
>>701
やったぁ! 今晩は気持ち良く寝られるぞ〜、、、ちょっと歯を削られた関係で、口の中の粘膜が荒れてて痛いけど。 ^^;

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a8a-MswU):2020/06/04(Thu) 18:47:42 ID:0jDT7IHX0.net
>>702
(´<_`  )流石だな兄者

704 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa72-uikQ):2020/06/04(Thu) 20:14:49 ID:hMW8m+zFa.net
>>693
まあ五年はかかるだろうな

705 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/04(木) 20:44:52.08 ID:6mTqTs3A0.net
>>704
んな、大雑把で冷たい〜。 (まぁ、どこに基準を置くかだけど、ある意味真実かもね。)

>>693
人によって意見は違うかもしれませんが、現状でコメントすることがあるとすれば↓な感じ。

リスニングの基礎は発音から、、、だからまず各音素を正しく発音するところから始めるのが
いいと思います。
自分で発音できるようになったら、色んなところで空き時間を見つけ、口の形を微妙に変えて
もて、音がどのように変化するのかを見ていきます(実践は絶対必要っすから)。
あるレベルに達すると、リスニングのレベルが発音のレベルを超えるようになり、
リスニングが発音能力を引っ張り、発音能力が伸びるとリスニング力も伸びていくように
なります。

あと、シャドーイングで英語のリズム、イントネーションを学ぶのもよいと思います。
ついていけない部分があるとしたら、調音器官に無駄な動きがある、または調音方法が
間違ってる証拠です。 考えるのは電車の中、トイレの中、ベッドの中など時間はいくらでも
作れるはずです。 研究と練習は欠かせませんです。

やればやるだけ伸びるから、とにかくやることっすよ〜。

総レス数 1006
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200