2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part52

1 :◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ fb41-W/ZL):2020/03/21(土) 21:13:22 ID:/x9l6WJD0.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

91 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 18:51:38.96 ID:ypdlG2Y30.net
>>76
単に「幼い頃から」「長く」住んでるほどネイティブっぽく(あるいはネイティブそのものに)なるだけじゃね

92 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 18:55:50.77 ID:ypdlG2Y30.net
>>90
比較するのが違うんじゃなくて、おまえの意見が雑なだけだろバカ

93 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 18:56:37.93 ID:yy8JvB6K0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LSz-swACc8c
https://www.youtube.com/watch?v=_N0fNaySnNg

この辺聞いて日系人ってわかるってこと? 発音や発声ではなく、声が違うってそういうことなんだけど。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 18:59:57.25 ID:ypdlG2Y30.net
>>93
結局のところ「日系人」とか「白人」とかいう雑なくくりだけじゃ分からんってこったな

95 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 19:25:30 ID:yy8JvB6K0.net
|| 練習して発音が良くなっても声は日本人なんだよね。

この文と

|| 帰国子女にも、発音完璧だけど声は日本人の人と、発音完璧な上に声まで完全にネイティブな人がいる。

この文で矛盾があるのがわからない、という程度に日本語が不自由な人なんだろうな。

96 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 19:26:07 ID:C1E0rvMXd.net
>>93
その監督は日系人と白人のハーフだからサンプルとして適切じゃないのと、わかる(=日系人は全員日本人なまり)と言ってるんじゃなくて、日系人に日本人ぽい人と白人ぽい発声だか発音だかの人がいると言う意味。

97 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 19:28:55 ID:C1E0rvMXd.net
>>95
あなたも日本語が不自由だよ。帰国子女や日系人は全員日本語なまりって意味に取ってるし。

98 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d240-7xCH):2020/03/28(土) 19:34:02 ID:fzAgleEj0.net
顔立ちもほぼ白人で日本人の血が1/8しか入っていないような「日系」の人は前提に話してはいないw

広島カープにいたジョンソンは顔立ちも体格もほぼ白人にしか見えなくて1/4日本人だが、彼のことを「日系」と呼ぶ人はいない

99 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 19:34:16 ID:yy8JvB6K0.net
発音とか発声の話はしてないよ。

「声が違う」って言い張る人がいるので、それはおかしい、って言ってるだけ。

100 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 19:44:18 ID:C1E0rvMXd.net
>>99
あなた以外はみんな私の言いたい事わかってるよ。ここにいる人で回答者はみなそれなりに発音の良い人な訳でしょ。だからリスニングスキルの高い人も多い。

101 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f608-gnt4):2020/03/28(土) 19:44:44 ID:ySr2uLLI0.net
>>87
白人ぽい声、雅子さまが英語を話される時の声に似てる気がする
>>89
日本人ぽい声は幼いというかアニメ声みたい

102 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 19:45:04 ID:C1E0rvMXd.net
あなたは上の女性二人のサンプル見ても違いがわからない程度のリスニングスキルなのだろうから、だから私が何言いたいのかわからないんだと思うよ。

103 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 19:47:15 ID:ypdlG2Y30.net
日系人らしいのならスティーブアオキあたりだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=2O9Nd0iMKaQ

104 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 19:48:11 ID:C1E0rvMXd.net
>>102は>>99へのレス

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 19:48:50 ID:yy8JvB6K0.net
頭おかしい人に絡まれてるな・・・
「みんなわかってる」ってまったく根拠ないし、そもそもあなた何も主張してないじゃん。

106 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12aa-skQs):2020/03/28(土) 19:54:40 ID:PTndE5DB0.net
>>87
これは声が違うんじゃなくって(いや、しゃべってる人が違うから声は
違うんだけど ^^;)、発音の仕方が違ってるだけだね。

sloppy にしゃべって構わないところをどこまで sloppy にしているかって
だけのように聞こえる。

107 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 19:56:34 ID:ypdlG2Y30.net
>>105
一瞬しかきいてないけど  Chika Aliceっていうのは声高くて日本人っぽいかんじだな
しかし本当に帰国子女かね 試しにインスタとか見たら、英語でコミュニケーションとってて
単なるコスプレ好きの外国人のノリだわwww

108 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 19:59:32 ID:C1E0rvMXd.net
>>105
こちらの質問に答えてないよね。上の
Chika Aliceを聞いても日本人訛りを感じないんだよね?その上ハーフ二名のサンプルだして日本人訛りはないよって、私は訛りのある人ない人2パターンあるけど何が原因なんだろうねって皆さんに問いかけた訳。
あなたは日本語理解してないし、おそらく発音も悪い。だからひとりだけこちらのニュアンスが理解出来ない。

109 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 20:00:17 ID:ypdlG2Y30.net
>>107
っていうか>>76がいうように帰国子女なのかと思ったら
Chika Aliceのインスタ見ると 

Working in Tokyo
Japanese American (Floridian)

アメリカ人やん・・・

110 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:06:55 ID:C1E0rvMXd.net
>>106
日系人でも日本語訛りがわずかにあると白人に聴こえない。声じゃなくて発音が原因って事かもしれないですね。

111 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 20:08:01 ID:yy8JvB6K0.net
今度は思い込みか・・・

日本人っぽい発音や発声、ってのがあるのは認めるし、Chika Alice の Youtube を聴いて日本人ぽいな、と思うよ。
でも、"声" で判断することはできない、って思うので、そこを指摘してるの。

もともと >>76 が声の話をしててそれにクレームしてるので、>>76 が「あれは発音や発声のことです」って言うんなら何も言うことはないよ。

112 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:09:16 ID:C1E0rvMXd.net
>>109
動画出した者ですが、
二名とも日系アメリカ人です。

113 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 20:13:21 ID:ypdlG2Y30.net
>>112
なんで75で帰国子女といいながらフェイントかけて日系だすのかww
もう別の話になっとるな

114 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:18:47 ID:sD0KHs4Dd.net
>>111
それはおかしいな。
私@日系人(最初は帰国子女と書いた)に日本人ぽい声と白人ぽい声があるけど原因はなんだろう?

あなた@日系人は全員白人の声(もしくは発音)だ。と白人ハーフの動画を出す。

Chika Aliceは日本人ぽい

つまり最初の主張が日系人はみなアメリカ人と変わらないと言う意見が刷り変わってる。

115 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:20:57 ID:sD0KHs4Dd.net
>>113
帰国子女と書いてない。帰国子女の話をしたら別の人が日系人の話を出したから日系人のサンプルの方がわかりやすいだろうと思ってそちらを選んだだけ。

116 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 20:22:06 ID:yy8JvB6K0.net
81 自分:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 17:15:44.55 ID:yy8JvB6K0 [1/6] (PC)
声って言っている人は頭おかしいの?

日系二世、三世の声を聴いて「日系だ」ってわかる人なんていないでしょ。

92 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 18:56:37.93 ID:yy8JvB6K0 [2/6] (PC)
https://www.youtube.com/watch?v=LSz-swACc8c
https://www.youtube.com/watch?v=_N0fNaySnNg

この辺聞いて日系人ってわかるってこと? 発音や発声ではなく、声が違うってそういうことなんだけど。

94 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 19:25:30.18 ID:yy8JvB6K0 [3/6] (PC)
|| 練習して発音が良くなっても声は日本人なんだよね。

この文と

|| 帰国子女にも、発音完璧だけど声は日本人の人と、発音完璧な上に声まで完全にネイティブな人がいる。

この文で矛盾があるのがわからない、という程度に日本語が不自由な人なんだろうな。

98 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 19:34:16.57 ID:yy8JvB6K0 [4/6] (PC)
発音とか発声の話はしてないよ。

「声が違う」って言い張る人がいるので、それはおかしい、って言ってるだけ。

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 20:22:27 ID:yy8JvB6K0.net
ID で見てもらえばわかるけど、何もすり替わってないよ。

118 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12aa-skQs):2020/03/28(土) 20:25:31 ID:PTndE5DB0.net
>>113
「声」の話題で、いつも感じてるんだけど、「声の違い」を主張する人は
いても、具体的な違いを説明する人はいないですね(少なくとも私は
聞いたことない)。

「響きが違う」とかいう人が出てくるけど、「響きがどう違うのか?」って
点を具体的に語ってくれないし。
もう少し話題が分析的な方向に進むと面白いんだけどなぁ。
(なぜ人は××の違いを「声の違い」と感じるのか、、、って。)

119 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 20:26:27 ID:yy8JvB6K0.net
>>76 = ID:C1E0rvMXd = ID:sD0KHs4Dd なの?

そうだとすると、なんか話を変えようと必死のようだけど、さっきも書いたように、「日本人っぽい発音や発声ってあるよね」ってことなら別に否定しないよ。

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f608-gnt4):2020/03/28(土) 20:26:58 ID:ySr2uLLI0.net
声って書いたけど発声とか声質と言いたかった
ネイティブアメリカンは腹式呼吸だから女性でも力強く低く野太くなるのかな
骨格や声帯の違いもあるだろうけど

121 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 20:27:53 ID:ypdlG2Y30.net
>>118
響きって難しいけど
英語の場合 低い ウシみたい タンがからんでるみたい うなり声みたい そういう響きになるよなぁ
逆に声が高いと日本人っぽいって感じられてしまう

122 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:28:22 ID:sD0KHs4Dd.net
言葉通りに取る人がいるけど、最初の質問は、

日系人(最初は帰国子女と書いた)に日本人ぽい声と白人ぽい声があるけど、どうやったら白人ぽい声になるの?
=人種が原因?完璧に近くても少し日本語訛りがあると白人ぽくならないから?発音完璧でも発声が日本語式だから?のようなニュアンス

意味のわかってくれた方レスありがとう。多分発音が完璧に近くても、どこかしら日本語訛りがあるのが原因ですね。

123 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 20:32:38 ID:yy8JvB6K0.net
よかった。「国籍や人種で声が違う」という頭のおかしい主張をする人はいなかったんだ。

124 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:34:29 ID:sD0KHs4Dd.net
>>119
話変えてるのはあなたでしょ。私は白人の声と日本人の声があるって書いた訳。そして両方の声を出せる人がいる。その出し方や原因を聞いてるのに、質問とは関係ないつっこみ=日系人はみな白人に聴こえるからその主張は間違ってるって違う話を『あなた』がはじめたの。

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d240-7xCH):2020/03/28(土) 20:36:27 ID:fzAgleEj0.net
>>122
帰国子女って書いてはあったけどその辺の文意も勿論わかってますよ
要旨が未だに理解できない人もいるみたいだけど…

126 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:37:37 ID:sD0KHs4Dd.net
上の黒人ハーフの芸人さんの声は日本人に聴こえるけど黒人にありがちな声だよね。

127 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 20:38:28 ID:yy8JvB6K0.net
あれ? また繰り返すの?

「日本人の声」の日本人って、国籍? 人種?
どちらにせよ、「日本人の声」ってものがあるのなら、日系人には引き継がれることになるんだけど、それでいいの?

で、わたしは「日系人はみな白人に聞こえる」なんてことは一言も言ってないけど?

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d240-7xCH):2020/03/28(土) 20:40:44 ID:fzAgleEj0.net
引き継がれるかもしれないがその声が上書きされるわけではないだろ

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12aa-skQs):2020/03/28(土) 20:43:01 ID:PTndE5DB0.net
>>120
日本語は強弱アクセントよりも高低アクセントが重視されるから、
「音節」とか「強勢」を核にして発声《しない》よね。
モーラ(拍)単位で淡々と声を出していく感じ。
だから肺からの呼気を一定のペースで吐き出していくかたちになる。

一方、英語は強弱アクセントが優位だから、肺からの呼気がダイナ
ミックに変化する。

そういう点で見ると、日本語話者の英語は常に呼気流量を一定に
しようとするようなリミッターがかかってるように感じることは
あるね。 ネイティブのsloppyな英語は呼気の量が少ないところで
大胆なまでにsloppyになるからねぇ。
そういう差を感じ取って「声質GA〜!」と言ってる人はいるの
かもしれない。

130 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:46:13 ID:p16fHC1vd.net
>>125
フォローありがとうございます。こっちは質問してるだけなのに、あなたの主張はおかしいとか言ってくる人変だ。笑 言葉通りにしか取れない人の方が頭がおかしいよ。笑
発音の良い回答者のみんなは二名の女性のサンプル出した時点で何言ってるかわかると思うけど、発音悪いのに回答者に回ってる人がいるね。笑
説明面倒だからこの辺りで失礼します。

131 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 20:49:05 ID:ypdlG2Y30.net
>>126
それ表現変えたほうがいいんじゃね
「声は日本人に聴こえるけど黒人にありがちな声」

132 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 20:51:17 ID:ypdlG2Y30.net
今日思ったこと みんな日本語がヘタだったり言葉足らずで話が噛み合わない

133 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:51:24 ID:p16fHC1vd.net
>>127
言ったでしょ。日系人の声だけ聞いて日系人や純ネイティブだとわかる訳ないって。

人種で声質の傾向の違いはあるよね。(もちろん個人差はある)でもこちらはそんな話してないんだけど。もう結構

134 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 20:54:26 ID:p16fHC1vd.net
ひとりだけ主旨と違う話を延々と。よほど発音の悪い方なんでしょう。あとリスニングスキルも怪しい。

135 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/28(土) 21:00:01 ID:PNkgBD8/d.net
黒人はハスキーな人が多いしフィリピン女性はハスキー+なんか可愛い声。もちろん個人差はあるけど人種で傾向はあるね。まあ声質の話はどうでもいいんだけど。

136 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-pf+t):2020/03/28(土) 21:00:23 ID:ypdlG2Y30.net
もしかしてオレが皮肉られてんのかな そもそもオレ日系人がどうとかいう言い争いにはもともとあんまり
かかわってないんだが・・・

137 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t):2020/03/28(土) 21:07:20 ID:yy8JvB6K0.net
アントニーの声をブラインドテストで聞いて「黒人がしゃべっている」と判断できる自信はないなぁ。
リスニングも発音も下手なので。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 22:00:41.27 ID:PQZ+3lRad.net
↓君はだめだな。笑

0081 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e74-pf+t) 2020/03/28 17:15:44
声って言っている人は頭おかしいの?

日系二世、三世の声を聴いて「日系だ」ってわかる人なんていないでしょ。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 22:16:50.33 ID:ypdlG2Y30.net
「わかる」って声だけきいてどんだけ分かったかっていう的中率にもよるよな。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 22:24:22.81 ID:yy8JvB6K0.net
あれ、勝利宣言して消えたのにまた帰ってきたの?

141 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/28(土) 23:05:54.45 ID:dzlR4Wpi0.net
>>80
ありがとうございます
早速実践してみます

142 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 09:46:27.74 ID:LqY8cKFK0.net
>>140
めんどくさいからどっちの味方するつもりもないけど
議論する前に用語の定義をハッキリさせないと意味不明になるお

143 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 10:24:43.26 ID:Cz2R1hsVd.net
もしかしてアクセント、ピッチアクセント、イントネーション、発音すべてが揃ってはじめて白人に聴こえるのかもしれない。
(今から出かけるのでレスに返事出来ません。)

144 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0952-WeBi):2020/03/29(日) 13:21:29 ID:Nhbq+otz0NIKU.net
additionとeditionを区別する発音のコツ教えてください

145 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a29c-oGLQ):2020/03/29(日) 16:08:31 ID:JtpagDyW0NIKU.net
>>78
>>80

基本的に /ð/ だけになるんだけど /d/ のタイミングで声門閉鎖が起こってるんじゃないかな。
例えば enjoy the と enjoyed the の違いは /d/ の音があるかどうかではなくてタイミングが残っているかどうか。

で、実際喋る場面で大事なのはこれを知っている事ではなく自動化されるところまで訓練できているかどうかなので、声に出してたくさん練習してほしいと思います。
やればできるようになります。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 16:34:14.08 ID:E9P3njpZ0NIKU.net
>>145
enjoyed the は [ɪnˈdʒɔɪd̚‿ðə] で、あって声門閉鎖はしてないと思うよ。
(音がなくなって「タイミングが残ってる」という幽霊みたいな話じゃなく、
 内破音としての [d̚] が認識できる。)

試しに声門閉鎖で [ɪnˈdʒɔɪʔ‿ðə] 的に発音してみたら、
ドイツ語訛りみたいになっちゃったわ。
まぁ、通じそうだけど、無理してそんな疲れる発音しなくてもいいんじゃない? ^^;

147 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 16:35:38.22 ID:E9P3njpZ0NIKU.net
そうそう、書き忘れた。
>>145 さんの書いてるように、「たくさん練習する」ってのは大賛成っす。

148 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 17:18:48.64 ID:JtpagDyW0NIKU.net
>>146
あれ。流派(?)の違いかな。/dð/ とはやらないですよ。
例えば put the で t は破裂させないと思うけど pu the とは明らかに違っていて
これは声門閉鎖のタイミングが残っているかどうかでは?
というか少なくとも僕はそういう流派です。

clothes では /ð/ を脱落させず /ðz/ ときっちり発音する派なんだけどねw

149 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 19:05:32.56 ID:E9P3njpZ0NIKU.net
>>148
声門閉鎖という言葉の定義が一致してないのかな?

声門閉鎖は文字通り、声門の部分で呼気を止めることであって、その時に
舌や唇といった調音器官は呼気を止めるような閉鎖の形をとらないと思って
るのですが。
つまり、声門さえ開けば呼気はまったく摩擦音を発することなく(いや[h]の
ような声門摩擦音は出るけど)、そのまま口から出る、、、と。

enjoyed the の場合、d の音が出るべきタイミングでは口を開けてるわけ
じゃないですよね? 開けてて呼気が止まってるのであれば、声門閉鎖音だと
思いますが、、、
いや、ひょっとしたら[ð]の口の形を作った上で声門閉鎖して呼気を
止めてるってことかな? (そうだとしたらやはり、それを声門閉鎖と呼ぶか
どうかという定義の話になってくるかも。)

とりあえず私の流派(^^;)の発音でも多少、声門は絞めてる感覚はありますが、
舌はしっかり歯茎に接触しているので、自分で聞いてみても声門閉鎖音という
感じはしないです。

150 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 19:45:40.25 ID:JtpagDyW0NIKU.net
>>149
> [ð]の口の形を作った上で声門閉鎖して呼気を止めてるってことかな?

そう、それが起こってる(という流派w)。


> 舌はしっかり歯茎に接触しているので、自分で聞いてみても声門閉鎖音という感じはしない

/dð/ と発音するとしたら声門閉じるわけにはいかないですよね。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 19:56:46.47 ID:E9P3njpZ0NIKU.net
>>150
なるほど〜。
[ð]の形ができてるのであれば、ドイツ語訛りにはならないな。 ^o^

自分では(慣れてないから)発音できる自信はないけど、きれいに閉鎖でき
れば(=[ð]の摩擦音が聞こえないようにできれば)、実質的に同じ
音が出せそうですね。

152 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sacd-7xCH):2020/03/29(日) 20:15:42 ID:ARFE1+acaNIKU.net
>>82 >>93
ジェイク島袋は日系5世だけどアジア人と分かるよ
ま、発音とは関係ない話だけど 

153 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0H56-MQmO):2020/03/29(日) 21:03:16 ID:cz2bz5F1HNIKU.net
アジア人の何が悪いんだい?
これからは、白人ではなく、アジア人の時代さ

154 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sacd-lvgH):2020/03/29(日) 22:02:34 ID:6fAkYJ2oaNIKU.net
Nir automata

×ニーアオートマタ
○ニーゥ・オロメァーラ(複数形)

Nir automaton
ニーゥ・オロメァ――ロン(単数形)

155 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/29(日) 23:39:16.00 ID:JtpagDyW0NIKU.net
>>151
羊国は非常事態宣言後どうですか。まだ死者は出ていないようですが。

156 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/30(月) 02:19:01.22 ID:NWT+Z4Qf0.net
>>152
家庭で話される言語(ハワイ州) 2010

英語 74.41%
日本語 3.95%

人種構成(ハワイ州) 2010

アジア系 38.6%
白人 22.7%


ハワイはアメリカの州の中じゃ異質だしな

157 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12aa-skQs):2020/03/30(月) 05:55:43 ID:1TdWTrzX0.net
>>155
死者1名(70代F)、感染514名(疑い含む)という状況です。
3日前と2日前はそれぞれ80人くらい新規感染者が出てましたが、昨日は
63人に落ちてます。 まぁ、これは海外からの帰国者が1段落(今のところ
感染者の多くは海外からのウイルス持ち込み例が多い)したのと、検査
開始時にたまっていたqueueがはけてきたからかな(ロックダウンの効果が
出るには早すぎる)。

昨日、散歩に出てみたのですが、車の数もとても少なく(ないわけじゃない)
それに比べて警らパトカーの遭遇率が高く、道行く人(これも少ない)が
皆2メートルほど間隔をあけて(かつ、にこやかに)すれ違うようになって
ました。 スーパーに寄りたかったのですが、店内の人口密度を下げるために
入店制限されており、入り口から2メートル間隔の行列が100メートル近く
できてたので撤退しました。。。

と、ここまで英語の話が出てきてないので、テレビで週末に流されていた
政府広報をうpしてみました。 テレビ画面のスマホ録りですけど。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/362

158 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/30(月) 11:07:52 ID:WflizR+ud.net
>>153
悪くないと思うけど、それならカタカナ英語で良いと思うしここのスレ見る必要もないだろうね。

159 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp79-MQmO):2020/03/30(月) 13:40:35 ID:ihRdugepp.net
>>158
アジア人で良いって言ったのは、あくまでも人種のことであって、英語を話すかどうかは関係ないね

160 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb2-/DkE):2020/03/30(月) 14:58:15 ID:9sdcaXwdd.net
>>159
声の出し方や英語の聞こえ方の話してる時に、人種の話したら誤解されても仕方ない。

161 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29c-oGLQ):2020/03/30(月) 17:43:12 ID:CqBGWOC10.net
>>157
羊国訛りを予習してあったから聞きやすかったですw

引き続き注意してください。

162 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12aa-skQs):2020/03/30(月) 19:01:53 ID:1TdWTrzX0.net
>>161
らじゃー! (ありがとうございます。)
世界中どこも安全な場所はないような状況なので、>>161 さんもご注意を〜!

163 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp79-MQmO):2020/03/30(月) 22:26:28 ID:ihRdugepp.net
>>160
申し訳ない
なんか、日系人の話になってたから

164 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b31-8H9x):2020/04/02(Thu) 20:31:07 ID:cKD1EbWk0.net
Merriam-Webster Proの音声入力、認識率が低くてへこむ

165 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 039c-aQye):2020/04/03(金) 00:40:14 ID:TbAZEcVc0.net
聞かせてもらえれば何か言えるかもしれないけれど。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/04(土) 03:39:45.56 ID:y3XQZvvKM.net
これから英語勉強しようと思うのですが
沢山覚える英単語一つ一つの発音ってどうやって習得すれば良いのだろう?
発音記号覚えれば良いのですかね?
一つ一つの単語の発音を実際に聞いて覚えるべきですかね?
後者の場合は単語集と音声がセットになった教材なんかが欲しいですよね

167 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/04(土) 07:08:12.87 ID:H/4T+jQU00404.net
>>166
発音記号を憶えるのが一番の近道だと思います。

耳で聞いて憶えるというのはお勧めできません。
「LとRを聞き分けるのが難しい」という話を聞いたことがあると思います。
何故かってーと、日本語はこれらの音を区別しないためです。
同様に、英語の母音の数は5種類(アイウエオ)以上あります。
だから、「聞いて憶える」というのは「英語の音素すべてを聞き分ける耳」が
できてないと無理ってことです。
(補助的に実際の音を聞いて、リズムやイントネーションを確認するという
 使い方であれば、音源を聞く意味はある程度あるとは思いますが、
 自分が目指す地方の音に慣れてしまえば、発音記号だけですべての情報は
 得られると言っても過言ではありません。)

また、フォノロジー(スペルから音を類推する)ではダメなのかという話が
出てくるかもしれませんが、「今から英語の音素自体を学んでいこう」と
いう人にはあまり向いていないと思います。 また、知識自体が理路整然と
体系化されていないという点もありますし。

168 :名無しさん@英語勉強中 (アンパン e59d-bVUD):2020/04/04(土) 10:07:04 ID:YMzMbmbe00404.net
>>167
phonologyは音韻論
スペルから音を類推するのはphonics

169 :名無しさん@英語勉強中 (アンパン 23aa-51IN):2020/04/04(土) 12:18:27 ID:H/4T+jQU00404.net
>>168
おぉ、、、寝ぼけてたのか間違ってしまいました。 指摘ありがとうございます。
書きたかったのはフォニックスです。 orz

170 :能無しくん (アンパンW e59d-Jecv):2020/04/04(土) 12:36:15 ID:2qiOM+Ew00404.net
両方やればええやん
人生縛りプレイなん?

171 :名無しさん@英語勉強中 (アンパンW a340-E7vC):2020/04/04(土) 12:40:02 ID:w7atpqQ900404.net
LとRは日本ではよく比較されるけど実際は全然違うし一回覚えちゃうと間違えることはなくなるよね
VとBとかのほうが難しそう
発音記号と音覚えるのは最初にやったほうがいいよね
無駄な時間に思えるけどさ

172 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/04(土) 13:28:21.14 ID:80tI6NA7r0404.net
>>170さんに同意です。
語学はいろんなことを同時にやらないと伸びないです。
母語は一般的にリスニング→スピーキング→リーディング→ライティングの順で習得するけど、第二言語学習は全部を少しずつ並行して学習するのが普通なので。

フォニックスは音素と綴り方を同時に学べて有用です。
フォニックスはネイティブの子供向けでノンネイティブには向かない、とかいう人もいるけど欧米非英語圏や中国語圏などの英語教育でもフォニックスを真っ先にやっている。

フォニックスをやらない日本の英語教育はガラパゴスだよ。

173 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/04(土) 14:17:25.83 ID:w7atpqQ900404.net
>>172
日本人も幼稚園とか小学校低学年とか小さい頃に、あいうえおーかきくけこーとか教室で音読やらされるからな
逆に日本語を勉強したい外国人にはその発声練習しないで日本語話せるようにならんよ?って伝えてる

174 :名無しさん@英語勉強中 (アンパン 23aa-51IN):2020/04/04(土) 15:54:21 ID:H/4T+jQU00404.net
>>172
語学はスピーキング/リスニング/リーディング/ライティングのそれぞれが
相互補完的に実力を引き上げるという点は同意です。

ただフォニックスで音素が体系的に学べるのかな?って疑問はあります。
さらに、綴りと発音も学べると言いながら、例外を網羅していこうとすると
かなりルールが煩雑化すると思うのですが、、、

まぁ、私はフォニックスは(言葉間違うくらいなんで ^^;)やったことないの
で、「やるな!」と主張するわけじゃありませんが、別にやらなくても
発音記号から音素は学べたし、普通に単語を憶えていくうちに綴りと発音の
ルールは体得できてるので、どちらかというと「必須のものではない」という
考え方です。

ある程度、語彙が増えると自分の頭の中で自動的にスペルと発音が結びつくの
ですが、その状態でフォニックスの初歩的な説明を見ると「このルールじゃ
○×って単語が発音できないじゃん」って思ってしまうんですよね。

175 :名無しさん@英語勉強中 (アンパン 23aa-51IN):2020/04/04(土) 16:00:04 ID:H/4T+jQU00404.net
>>172
あっ、ここコメントするの忘れてた。

>フォニックスはネイティブの子供向けでノンネイティブには向かない、とかいう人もいるけど欧米非英語圏や中国語圏などの英語教育でもフォニックスを真っ先にやっている。

英語の音素と母国語の音素に違いが無い場合はそれでも問題ないと思います。
(>>167 で書いたように「今から英語の音素自体を学んでいこうという人に向いて
いない」と思うって話です。)
中国語圏でフォニックスをやってるというのは初耳ですが、意地悪な見方を
すると、中国語訛りの英語を生み出す温床になっている可能性も考えてみる
べきかと。

176 :名無しさん@英語勉強中 (アンパン 8588-S0KY):2020/04/04(土) 16:07:52 ID:j2elcz4i00404.net
流暢じゃなくてもいい、せめて「通じる発音」になりたいんだけど
オンラインの発音矯正じゃそこまで行けない?

177 :名無しさん@英語勉強中 (アンパン 23aa-51IN):2020/04/04(土) 16:39:01 ID:H/4T+jQU00404.net
>>176
「オンラインの発音矯正」がどういうものを指しているのか分からないけど、
マンツーマン指導ってことであれば、対人なのかオンラインなのかはあまり
関係ないんじゃないかな。 むしろ指導する側のスキルで大きく変わると
思います。

ただ、「通じる発音」というのはそんなに高いハードルじゃないんじゃないかな。

178 :能無しくん :2020/04/04(土) 17:34:34.02 ID:2qiOM+Ew00404.net
勝手にフォニックスと発音記号の対比にしてる奴が居るけど
>>166
に対してのレスやで
発音記号覚えるのと一つ一つの単語の発音実際に聴いて覚えるのと両方やればいいやん
ググれば発音記号もわかるし聴くことも出来るやん

179 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/04(土) 18:36:27.63 ID:H/4T+jQU00404.net
>>178
まー、そういうこった。 発音記号と音声聞くのは併用するべきかな。

ただ、発音記号をググるのはサイトによって発音記号の記述方法とか
ポリシーが違うのでお勧めしないよ。 ググるというか、ひとつの
辞書ページに定めるべき。

180 :名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sae9-E7vC):2020/04/04(土) 21:50:45 ID:pptjGgq1a0404.net
corona /kəˈɹoʊnə/は
「コロゥナ」と聞こえるな
綴りと、二つめの母音/oʊ/もoで始まる関係ですね
イギリスの場合は/əʊ/だからəっぽいけど

181 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 09:57:36.62 ID:WSgYi32e0.net
>>178
スマン、語学では有用なことは取り敢えず何でもやれることやった方が良い、て意味です。ボッタクリのインチキ教材とかでなければだけど。

>>174
フォニックスに当て嵌まらないスペリングの単語は特に基礎単語に多いです。敢えて例えれば不規則動詞みたいなもんです。これはどっちにしろ個別で覚えるしかないです。
それに実は、フォニックスの基本的なルールを覚えていれば、スペリングがイレギュラーな単語も、イレギュラーであるが故に却って印象に残って忘れなかったりもします。

あと、フォニックスを発音の学習に使うメリットとしては、フォニックスで示される音素は、代表的なスペリングで名付けることができます。
母音ならShort A、Long E、OI soundとか、子音ならCH、SH、Voiced TH sound、とかみたいに。
英語学習者でも直感的に分かるし、ネイティブスピーカーに口頭で発音について質問するときなどにも便利です。

一方、個々の発音記号には、便宜的な俗名はあれども正式な名称がありません。それに一般のネイティブは発音記号を知らないので発音記号を示して質問してもマトモな答えは期待できません。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 10:01:30.25 ID:WSgYi32e0.net
一応言っておきますけど、発音記号を否定する訳ではないですよ。
音素表記をするときには最もシンプルだし、口頭での説明には向いていなくても、辞書や書籍では見やすいです。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 10:20:04.08 ID:LyTYaSfn0.net
>>166ですが
両方やれば良いのですかね?
単語帳だと次々単語を見れるわけですが、それと付随して次々聴ける音声教材ってあるのですかね?

あとフォニックスってスペルから音を類推するということなら学習法というか経験で分かるようになるって事ですか?

184 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 11:26:15.75 ID:DC7af5B0r.net
>>183
基本的に役に立ちそうなことなら何でもやってみるのが良いと思います。少し続けてみて、その中から自分に効果があるものや向いてそうなものが見つかれば、それを集中してやれば良いと思います。
このスレの4にもいろいろリンクがありますよ。

フォニックスは↓がわかりやすいかな。
https://www.youtube.com/channel/UCX2tvXwAItLs5RhFFSGn9LQ

185 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 11:52:10.08 ID:/Ih2E86Y0.net
イギリス。コクニー寄りの英語なのかな。羊国英語のベースになってるのこの訛りですよね。
https://twitter.com/zubymusic/status/1242860584024096769?s=21

というかママのからかい方が酷いw
(deleted an unsolicited ad)

186 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 17:23:12.95 ID:MsEzEfV40.net
>>181
> フォニックスに当て嵌まらないスペリングの単語は特に基礎単語に多いです。敢えて例えれば不規則動詞みたいなもんです。これはどっちにしろ個別で覚えるしかないです。

やっぱりそうなりますよね。 それが苦になるかならないかが合う/合わないの
分かれ目かもしれません。

> フォニックスの基本的なルールを覚えていれば、スペリングがイレギュラーな単語も、イレギュラーであるが故に却って印象に残って忘れなかったりもします。

それは想像できなかったわ。w  まぁ、やってみて合わないと思えば止めれば
いいと思う(やらなくても不自由はしない)ってだけの話なので、全否定は
していません(音素を学ぶには雑駁な感じが依然としてありますけど)。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 17:28:51.58 ID:MsEzEfV40.net
>>185
ママ、、、鬼。w
しかし、お母さん、、、ひょっとしてむっちゃ料理下手なのか? ^o^

視てたら Nando’s の鳥が食べたくなってきた。。。 スーパーでNando’s の
ペリペリソース売ってるから、自前で作るのも手だけど、ロックダウン中の
買い物は時間がかかってしょうがないしなぁ、、、面倒。 -_-;

188 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 22:08:20.28 ID:ttMQcxrka.net
>>185
You've literally got to eatのliterallyのところ実際は何て言ってるの?
You'veリーリーッシュリーみたいに聞こえる
literallyはイギリスではlitrallyと発音するのは知ってるけど、これはそうでもないし
あと、sorryの発音何か違うなと思ったらsˈɔrɪi(sˈɔrəi)みたいなことか 

しかし、イギリス系の英語は難しい。
いろんな英語を聞き取るためにはイギリス英語で鍛えた方がいいなと思うこの頃 

189 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/05(日) 22:53:08.18 ID:LyTYaSfn0.net
>>186
フォニックスに当てはまらないって結局は発音記号見たり発音聞いてみないと分からないってこと?
25%の単語は当てはまらないんですよね

190 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-F5GW):2020/04/05(日) 23:14:48 ID:abgFmY2Id.net
>>170
でもあなたは両方どころか、どちらもやってなくて耳から発音覚えたって言ってましたよね。知識の少ない方に解答して欲しくないですね。

総レス数 1006
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200