2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part52

930 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0f-IM6d):2020/06/29(月) 06:45:37 ID:pXVBKW4BM.net
英米はどっちかにして合わせないと駄目よ
大抵は米だと思うけど、それならrしっかり入れないと聞き取ってくれない

931 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 07:07:56.11 ID:pXVBKW4BM.net
irだと思うけど、その前にgがしっかり出てないのかも
God gives a good game of goats to the girl.

932 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 07:14:42.96 ID:szrA399hp.net
>>928
your ならyearとearの違いをはっきり分けて発音できるようになったほうがいいかもね

933 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 07:35:23.37 ID:FdE0Lo7t0.net
イヤーとイヤーはむずいわ
というかワイが難しい

934 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 08:50:04.66 ID:ncLlSxwK0.net
>>930
短いフレーズのアメリカ英語とイギリス英語の聞き比べ
https://www.youtube.com/watch?v=Edr4zAtx8Fc
こやって比べると米rってこんなに強いんだと驚く

935 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-5fXH):2020/06/29(月) 09:51:11 ID:d1HDKOYe0.net
>>925
そんなクソ迷惑なことしてたのかよw 歌ってるように書いてくれるのが一番なんだが
洋楽はホント歌詞かなりテキトーなんだよな。外人の性格なのか知らんが
youutbeのカラオケとかも歌詞がテキトーになってる

936 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-5fXH):2020/06/29(月) 09:52:55 ID:d1HDKOYe0.net
>>926
マッカートニーもJAPと言ったあと 差別のつもりはないって言ったそうだな
イギリスにはジャップ・カー愛好会なんてのもあって ほんとに差別じゃない場合が多々あるから厄介

937 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3f8a-rgmO):2020/06/29(月) 12:37:55 ID:FdE0Lo7t0NIKU.net
「ジャップにジャップと言うことは差別ではない」

938 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3f9d-x+MM):2020/06/29(月) 13:49:57 ID:ncLlSxwK0NIKU.net
白人はwhiteと呼ぶと差別になるけど
逆に黒人はblack呼ばないといけない
Negroだとアフリカにいる黒人も含まれるため、呼ばれると怒る
あんなのと一緒にするなと。自分達が黒人を差別してる
韓国人も朝鮮人と呼ぶと怒るよね、同じ発想のような気がする

939 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3f9d-5fXH):2020/06/29(月) 13:56:34 ID:d1HDKOYe0NIKU.net
朝鮮人がいけないのは
北朝鮮との区別もあるかもしれんが
日本でそう差別されたからとか複合的な理由が出てくるな

940 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Spa3-37f3):2020/06/29(月) 14:16:03 ID:K//Oef8YpNIKU.net
細かい話になるけど韓国は全羅道をわざと経済発展させなかったり国内でも地方に対する差別が激しい
厳密に言うと少し違う民族みたいな扱いをしてる

昔は三韓とか色々国が分かれてたり、両班ていう貴族と奴隷の階級社会みたいなのが今も残ってる

現在も十代財閥が国のGDPの3/4を占めててサムソンに就職すると貴族って言われたり
親からの資産を受け継いだ人は金匙って言われる
日本の上級国民みたいな感じ

北朝鮮は中国に近くて顔立ちとかも韓民族とは少し違う人がいるから統一を掲げているけど統一を嫌がる人もいる

941 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 14:49:10.59 ID:n0dPaqxv0NIKU.net
話をぶったぎって悪いが、自分は日本語で話す時も声が小さい。
それで日本語の10倍くらいの声の大きさで英語を話してみたら、一気に100倍くらい発音が上手になった気がする。
発音矯正よりまずは、声を大きくするのが大事だと思った。

942 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM0f-IM6d):2020/06/29(月) 17:11:22 ID:pLPDE5tKMNIKU.net
それよ
まず声を大きく、息を強く長く吐く事からよ
それに地声の音を乗せてよく響かせるんだ

日本語の感覚でペラペラしゃべるって思ってはダメで、
肺から口の先までをどうにかこうにか使って楽器みたいに音を作り出す、みたいに思ったほうがいい。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/29(月) 18:47:26.07 ID:n0dPaqxv0NIKU.net
>>942
今その肺から口までを楽器のように使うって言うコツを掴んだかも。
すぐに忘れるかもだけど
でも、カラオケで思いっきり歌ったあとみたいな爽快感がある

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f3f-WBjm):2020/06/30(火) 00:22:11 ID:R9dYYmSk0.net
>>931
ありがとう本当に難しすぎるわ
ガールの発音がこんなに難しいとは思わなかった

945 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f3f-WBjm):2020/06/30(火) 00:22:43 ID:R9dYYmSk0.net
>>932
それって違いがあるのかよ

どこでこういうのって練習すればいいの?Google の音声認識が一番だよね?

946 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 01:04:32.55 ID:CIGar0Kh0.net
>>945
YouTubeでphonicsで検索して練習してみて
ざっくりいうと日本語の50音と英語の44音は発声するときの舌や歯や唇や喉の位置や使い方がほとんど全く違う
日本人が幼稚園とかの頃あいうえお〜♪みたいのをやらされるけど英語バージョンでもやる必要がある

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f96-IM6d):2020/06/30(火) 07:17:54 ID:Ha9ANocr0.net
>>944
California girls
歌ってみたら舌がつりそうになるよw

948 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f9d-x+MM):2020/06/30(火) 12:25:52 ID:0JjcA/Jo0.net
r の煩わしさが全然無い
あーよかったイギリス英語やってと
こんな時につくづく思う

949 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 14:17:17.31 ID:GbfqGHoT0.net
イギリス英語やるのは逃げ

950 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 14:22:40.19 ID:7VUEYfrma.net
逃げとは思わないけどなんか不自然で苦手
割と聞いてて不快に感じる

951 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 14:38:43.10 ID:TvayZU4T0.net
リバプールの人の英語は英語に聞こえなかった

952 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f17-pPSV):2020/06/30(火) 17:09:40 ID:4zeEfGuP0.net
英語と米語と、もっと使い分けて欲しいよね。

953 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fbc-kPar):2020/06/30(火) 21:14:13 ID:zZGcUw8j0.net
海外のリアリティ番組になんかよく現れるエセックスなまりが好き

954 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 22:28:39.69 ID:5zGHcx1qd.net
高校生の時にネイティブ教師に発音A判定を頂いた。
それまで発音記号の勉強をしたこともなかったし、教科書や参考書の音読したことすらなかった。

更には当時、大学受験でリスニングを課す学校は極一部で、音源を聞くことも殆どなかった。
そもそも教科書や市販の単語帳にも発音記号が記載されてなかった。

ただ洋楽ロックが好きでよく聞いたり真似してた。
個人的には単語毎に細かい発音記号まで記憶して更にそれを正確に完璧に発音するのは無理と思っております。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 22:54:48.58 ID:GbfqGHoT0.net
よくわからんが、それだとその歌をそのまま歌う(発音する)時だけは上手く発音できても、
普通の全然関係無い英文を読む時は全然ダメなんじゃないの?

956 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/30(火) 23:24:15.23 ID:ZtfIZ9dy0.net
歌とかピアノとかギターとか、いとも簡単にマスターしてしまう人。

音を聞き取る能力に優れていて、しかもそれを体現する能力がある人、それと同じような感じではないでしょうか。。。

なんて言うか脳が人と違うんでしょうね、羨ましい〜

957 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0eee-1Hwh):2020/07/01(水) 06:33:51 ID:4GluPHNE0.net
>>954
> 個人的には単語毎に細かい発音記号まで記憶して更にそれを正確に完璧に発音するのは無理と思っております。

それを無理と言ってる限り伸びないよ。
せっかく昔誉められたのにもったいない。

958 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a9d-dE/J):2020/07/01(水) 07:21:34 ID:1I05OCq70.net
エセックス訛りといえばマークロッキー(この人は本当にカッコ良い大話し方だよね)
https://www.youtube.com/watch?v=Weq7GAi50cQ

イギリス・リバプールアクセント (kがフランス語みたい)
https://www.youtube.com/watch?v=R_C4PDSfQJA

最強なのはヨークシャ・アクセントだと思う(日本の青森弁クラスに相当)
https://www.youtube.com/watch?v=THsSizqiSKs
ヨークシャのNOとGOの発音が好きだ。日本人の英語みたいな親近感がある

959 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 270f-dE/J):2020/07/01(水) 07:57:18 ID:0UPb04Dp0.net
>>954
日本語で考えると、音素記号(ひらがな・カタカナ)を覚えるのは難しい作業じゃないと思うぞ
漢字の読みを記憶するのは無理と言ってるようなもの

960 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 08:16:22.54 ID:0UPb04Dp0.net
英語特有の難しさを考えるとここらかな
・綴と発音記号の混同
・綴や発音記号に意識を割いてしまい、聞き取りと発音はおざなりに
・アメリカ?イギリス?
・変化がわからない

961 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 10:40:11.95 ID:Uh5OAAll0.net
覚えるべきものは音そのものであって、音素記号じゃない

962 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 11:34:32.57 ID:4GluPHNE0.net
音を覚える上で音素記号は重要

963 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a340-j6d2):2020/07/01(水) 13:29:14 ID:VODZ59m40.net
geordie accent てすごいな
チュゥーン て聞いてtownだってわからんかったわ
日本も東北弁は違う言語扱いになってるけどこれもほぼ違う言語みたいだわ

964 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 14:41:02.60 ID:TiWCkkuI0.net
覚えるべきものは音素であって音そのものではない

965 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 21:16:44.96 ID:Uh5OAAll0.net
>>964
音素だけ覚えても不自然になるだけ
前後の音素で音は変化するから自然な音を覚えないといけない

966 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-Wiu6):2020/07/01(水) 21:52:23 ID:TiWCkkuI0.net
>>965
それも含めて音素を身に着けるということ
音素とは孤立して発音されたものだけを示す概念ではない
音素を意識せずただ音を聞いていても何の意味もない
そもそも音そのものはカントの言う物自体であって人間にとって不可知である

967 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-VQSO):2020/07/01(水) 22:00:27 ID:Uh5OAAll0.net
音が音素抜きに認識できるのは幼児や文盲の人を見ればわかること
カントで権威づけしても事実を曲げることはできない

968 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:12:49.59 ID:TiWCkkuI0.net
>>967
ぶ、文盲とな?
もしかして音素を視覚記号の一種だと勘違いしてる?
読み書きできない人だろうが幼児だろうがネイティブスピーカーなら音素体系を身に着けているぞ

969 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:24:58.12 ID:Uh5OAAll0.net
>>968
音素というのはある意味架空のものだからな
幼児が音素として認識しているわけじゃない
もう少し物事をきちんと考えたら?

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:45:54.18 ID:TiWCkkuI0.net
>>969
幼児って具体的に誰のこと?1歳児?4歳児?
幼児というのはある意味架空のものだからな

971 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 22:50:57.02 ID:Uh5OAAll0.net
>>970
ここで言ってるのは文字の読み方などの音声の区別を習う前の子供のことを言ってるのだが
人の言ってることを合理的に解釈することもできないのか・・・

972 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-Wiu6):2020/07/01(水) 23:14:34 ID:TiWCkkuI0.net
>>971
あなたは文字の読み方を習ったときに音声の区別を習ったの?
普通の人は文字の読み方を習うよりずっと前に音素の区別を習うのだよ
文字が発明される前の話し言葉だけの社会でもね
音素という概念を合理的に解釈する能力のない人に何を言っても無駄だとは思うが

973 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/01(水) 23:25:10.04 ID:Uh5OAAll0.net
>>972
お前の頭の中の架空の世界の話だな
文字の読み方を習うよりずっと前に音素の区別を習うというきちんとした証明をしろ

そもそも音素という概念すらきちんと言えない馬鹿のくせに

974 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/02(木) 02:19:27.12 ID:++yIF/980.net
これはタイトル詐欺だな。

English Words You’re Probably Mispronouncing
https://www.youtube.com/watch?v=opKPVqxE_QY

975 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 10:39:32.34 ID:CobN0Lfj0.net
>>974
見たが辞書には短い発音と長い発音が書いてあるけど、実際にはネイティブは短い発音をしてることがほとんどなのに、ノンネイティブは長い発音をしていることがほとんどと言ってる
それがネイティブには不自然に聞こえるということだろ
アメリカ人だけでなくてイギリス人も同じようなことを言ってたのを聞いたことがある

976 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa8a-FyYi):2020/07/04(土) 12:46:53 ID:LP8BsQL30.net
>>974
ていうか取り上げてる単語がカメラとかファミリーとかベジタボーとか馬鹿すぎて話になんねーだろ

977 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-VQSO):2020/07/04(土) 13:12:16 ID:pQlFnB4W0.net
簡単な単語を普通に発音しないからネイティブに言われてるんだが

978 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bb9-5OPD):2020/07/04(土) 13:46:02 ID:AfnhUGaX0.net
>>976
そんな態度だから発音ウマくならないんだよ。

979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a9d-w4Iu):2020/07/04(土) 18:45:41 ID:bfRL1jxn0.net
ONE OK ROCK タカの英語力
https://www.youtube.com/watch?v=K3EeVOpGkBQ
インタビュアーの女性の訛りがきつくて何言ってるか聞き取れないタカ
何を言ってるか英語で説明してもらってる
you guys使ってるから北のアクセントなんだろうけど、本当に聞き取りづらいね

980 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa8a-FyYi):2020/07/04(土) 19:24:51 ID:LP8BsQL30.net
>>979
英英辞書ひいてるみたいになってて面白いw

981 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-j6d2):2020/07/04(土) 19:55:28 ID:asQc5SwZp.net
>>979
訛りなんかないよ
めちゃくちゃゆっくりはっきり喋ってくれてる
GUYSはどこでも言うけど一番南のLAが特に使う

982 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 20:15:26.11 ID:bfRL1jxn0.net
bands ビャンズとか fan フィアンとか
for you guys フォリガイズ
これって訛りじゃないの?

983 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 20:49:54.70 ID:asQc5SwZp.net
>>982
自分はアメリカの10種類近いaccentがわかるけど
bandもfanも寧ろこれが標準の言い方に近いかな
Do u guys は書いたけどLAとかで多いけど例えばNYCでも言うよ

若干北部の方の発音ぽいのが混じってるけど自分にはそこまではわからない

984 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 20:53:38.47 ID:HGxfa88Ka.net
Googleアシスタントで発音を試すと、
play prayを発音してもPを認識してもらえません。
強く大声で話すとbraveになるし。
破裂音のPはどう発音すればいいですか。
I play tennisと前後に単語があればplayと認識してくれることもあります。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 21:15:53.59 ID:8ARidGVE0.net
>>979
インタビュアーが女? 声高めの男に聞こえる。
これはどこの訛りだろう。ネイティブじゃないかも。

986 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f96-VDpN):2020/07/05(日) 00:22:53 ID:tWK+sfBJ0.net
>>984
雑音は入ってないよね。マイクが遠いとか。

で、Pの音は、閉じた唇を開いた瞬間にちょっとだけ息が漏れる、そこで出るプンッって感じの音、または、唇の間にあるゴマ粒をプッと吐き出す感じで出すプッて音。めちゃ小声でも認識するはず。

prはPの音を出したついでにその息を吐き出しながら舌を緊張させてrを出す
plはPの音を出したついでに舌がそのまま前進して上の歯の根本にペタっとつく
または、rやlの音を出すつもりで口を閉じて息を溜めといて、口を開くときにPがついてたという感じでもいい

Please do not play the plate. It's a present.

987 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 00:58:13.12 ID:4Je9dduJa.net
>>985
どう聞いてもおばちゃんだよ
おばちゃんのインタビューをたまにもう1人の男性が分かりやすく聞き直してる

>>979
確かにaeが強く二重母音化するタイプで、なんか聞きにくい感じがするな 

>>981
ゆっくりしゃべってるからか、聞きにくい。
ネイティブが思う聞きやすいでしょうと言う英語で、日本人には逆に分かりにくい。 

>>982
for you guysは普通でしょ

988 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe3-j6d2):2020/07/05(日) 01:10:10 ID:IQmf6Euw0.net
>>982
https://en.wikipedia.org/wiki/American_English

/æ/ raising in North American English

æn → ɛən
æm → ɛəm

989 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 01:11:45 ID:4Je9dduJa.net
で、このワンオクロックの人曲何気なく聞いた時、普通に発音がいい人かなと思ったけど、ちゃんと聞くとどうも"you"と言う時に発音にr音が感じられるな〜で残念。
(ネイティブでも地域によってこんな発音もあったりする?)
あとthは苦手なようで、withのthを普通にzで言ってるな

990 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa8a-FyYi):2020/07/05(日) 01:18:10 ID:fFcZdPHS0.net
ネイティブもth苦手らしい
やっぱみんな難しいんだな

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 01:34:32.15 ID:4Je9dduJa.net
>>958
どの動画か忘れたけどsomethingを「そっぇん」/sU?ən/みたいなのは凄いなと思ったが、
アメリカ人も"something"とかはかなり省略して発音するな
これはアフリカ系に限らないもなのかな
話題のノースカロライナでの抗議デモの動画を見てたけど全体的にtの省略、n化や省略がすごい印象
ちょうど約1年前に

>その something は、さらに崩れて some... というか、
>some しか聞こえなくてそのあとは呑み込まれてしまうような
感じで発音するアメリカ人がいるよね。Midwest の人だろうけど。

>nothing もやはり、no... (ナ) しか聞こえないといってもいいくらいで、
thing をそういう人は呑み込んでしまう。


と、話題にしてたけど、まさににそんな感じでthingが聞こえないな

992 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 03:19:30.82 ID:s32zv0aT0.net
さっき洋楽聞いててまさにそれを思った
thingって言ってないthで止まってる

993 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aaa-J3mH):2020/07/05(日) 07:01:46 ID:LvoFmxpe0.net
>>984>>9891
> prはPの音を出したついでにその息を吐き出しながら舌を緊張させてrを出す
> plはPの音を出したついでに舌がそのまま前進して上の歯の根本にペタっとつく

これだと/p/の後に不要な間が空いてしまう、あるいは母音があると認識されてしまうのでは?
むしろ、後半の説明の方が適切に感じられます。

> または、rやlの音を出すつもりで口を閉じて息を溜めといて、口を開くときにPがついてたという感じでもいい

ちなみに私の場合は、↓という感じで発音しています。
1. 両唇を閉鎖すると同時に、口の中では舌を歯茎に接触させる(つまり唇を閉じた段階で、
  口内は /l/ の形ができあがっている)。
2. そのまま/l/の音、すなわち側面接近音を出す。 すると舌の側面を通った呼気で勝手に
  両唇が破裂し、/p/ の音も出る。

/pr/ も同様に、両唇を閉じると同時に舌は /r/ の位置に入ってますね。

994 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ebb-Wiu6):2020/07/05(日) 07:06:31 ID:xEU8rypF0.net
>>948
以下の人が言うには、イギリスのRはすごくむずかしいらしい。
この人はアメリカ人で、イギリス英語がしゃべれないので真偽は定かではないですが。
ただ、日本語がネイティブ並みなのがすごい。

イギリス英語の落とし穴!?日本人には難しい発音 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Qo7StNju1K0

995 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aaa-J3mH):2020/07/05(日) 07:46:21 ID:LvoFmxpe0.net
>>994
Rは米語と英語だと、それぞれ[ɻ]と[ɹ]で、音そのものが違うからねぇ。

あと、イギリス英語だとR音声を帯びる部分でイントネーションの降下を伴う場合が多いってー
のと、母音の調音位置がむっちゃ厳しいから(子音よりもシビアなレベルで出身地域が特定
できるようだし)R音声で音がこもってない分、それがストレートに出てしまう。

996 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 07:57:52 ID:XICnssNKa.net
言い忘れたが>>958にあるウェストカントリーのロティックは感動したな 
やっぱり雰囲気がガラッと変わって北米英語?と思わせられる。

997 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 08:03:31 ID:XICnssNKa.net
>>995
お詳しい。
日本人にとってアメリカのr音が魔法のように思えても無理もないんだろうな 

998 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ebb-Wiu6):2020/07/05(日) 08:20:40 ID:xEU8rypF0.net
>>995
なるほど。
日本人にはイギリス英語の方が簡単な発音に聞こえるけど、実は多くが深いんですね。

>>997
>アメリカのr音
イギリスのr音でなくアメリカのr音?

確かにアメリカのr音も難しいですね。
>>994の動画の人も日本人はアメリカのr音をきちんと出せてない人が多いって言ってました。

999 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a340-j6d2):2020/07/05(日) 08:42:28 ID:lWkJmNN60.net
UK英語の方が難しい
ボストンとかUKに似てる発音
前歯を舌で強く押す音とか日本語には全くないしね

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/05(日) 09:50:16.78 ID:GS4ppZgU0.net
グーグルアシスタントで発音通りに聞き取ってもらっても
他に候補がたくさん出てくる時が多いが 

これは発音がまずいせいで他の候補がたくさん出てくるのかね?

1001 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-VQSO):2020/07/05(日) 10:15:09 ID:QqZJzHWD0.net
Googleアシスタント、結構すごいな
英語風に発音するとほとんど正確に認識される
日本式に発音すると無茶苦茶に認識される
ネイティブも日本式の発音はさっぱりわからないのかもな

1002 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Xgf1):2020/07/05(日) 23:31:05 ID:XICnssNKa.net
>>998
>イギリスのr音でなくアメリカのr音?

難しいという意味ではなくて、とりあえずrを入れとけば英語になる(と錯覚させる)魔法の音…

イギリスの模範rとL習得したいなぁ。
米語はrとlの違いが分かり易いし簡単な方。

1003 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/06(月) 06:54:21.05 ID:FMlsBGi40.net
>>1002
イギリスのrは接近音の調音位置が歯茎から後部歯茎という、米音よりも前の方にあって、
米音ほど舌の緊張がない(と思う)分、慣れないと舌の位置が固定しにくいかもしれません。
そういう場合は、舌の奥側面と奥歯を接触させてそこを支えにすると安定した音が出せる
ようになると思いまする。

1004 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 133f-HJek):2020/07/06(月) 13:33:51 ID:YmGUZjKA0.net
Web で練習できる音素記号はどれが一番いいの?

誰か人気があるやつ教えて

1005 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb88-EJAe):2020/07/06(月) 13:38:04 ID:gR2ss65i0.net
ロゼッタストーンのハミングバードに興味があるんだけど
このスレ的には大きくハズレではない?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200