2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part50

130 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM06-BvQt):2020/06/21(日) 09:24:18 ID:hifsX0SNM.net
>>126
>> 120に書いたけど
"She said (that) she was really happy to teach us"
なら that は1つだし、she も2つで書けるし

どうしても that が嫌って言うなら
She said about her happiness to teach us.
とも言えないこともないだろうな
日本語と一緒で言い方は一つじゃない


ただ、"say"って動詞は 「口に出す、声に出す、発声する」って意味だから
続く内容は、変にまとめたりせず、「口に出した内容」そのままが来ることが多い
それが直接話法であっても間接話法であっても

つまり彼女が言った言葉は >>128さんが言ってるように
"I am really happy that I teach you."
これを say ,で間接話法で言ってるだけ
だから、that節で言うことになる

しかも、その内容の "I am really happy that I teach you." に関しては
相手"you"への感謝の気持ちも感じられる
だから、簡略化したりせず、that節で「フルセンテンス」で丁寧に話してるんじゃないかな

that がいっぱい出てくるのはそういう感じだと思うよ
君が聞きたいことに答えられてるのかは分からないが

>>127
俺は英語は辞書しか持ってないから、参考書のことは良く分からない
俺の知識のほとんどはラジオ講座のだし
悪いね

総レス数 1017
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200