2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part50

1 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbb-K6TK):2020/05/21(木) 17:42:02 ID:DO21rSyVp.net
小学生からお年寄りまで、みんなで聴こう、基礎英語!

放送日・時間 (2020年度) NHKラジオ第2 = 月〜金
1 : 午前6:00〜午前6:15 (再放送 午後6:45〜午後7:00 / 午後9:00〜午後9:15)
2 : 午前6:15〜午前6:30 (再放送 午後7:00〜午後7:15 / 午後9:15〜午後9:30)
3 : 午前6:30〜午前6:45 (再放送 午後7:15〜午後7:30 / 午後9:30〜午後9:45)

【らじる】ラジオの代わりにインターネットでリアルタイムで聴く人用
https://www.nhk.or.jp/radio/beta/

【ストリーミング】1週遅れで好きな時間にインターネットで聴く人用
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html

【ゴガクル】基礎英語の内容を問題演習できます
http://gogakuru.com/

【テキスト】毎月14日頃に翌月号が発売されます
http://sp.nhk-book.co.jp/text/

前スレ

【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1573467633/

62 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ac9-INBt):2020/06/05(金) 15:33:19 ID:i79U0fmf0.net
基礎英語テキストの大きさは、何というサイズになりますか
A4だとおもってA4用紙を当ててみたら、小さかった
B4の半分でB5でしょうか

63 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW feff-f6iC):2020/06/05(金) 20:26:40 ID:cyXAOEkZ0.net
>>62
B5サイズです

64 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 10:51:12.43 ID:WojJN9fC00606.net
>>63
ありがとう!

65 :名無しさん@英語勉強中 (テトリス 4ab6-INBt):2020/06/06(土) 11:19:38 ID:WojJN9fC00606.net
>>40 で紹介のあったサイト →説得力ありすぎ で
同じサイト・同じ講師の 日本でぺらぺらになる方法 も見た

ラストの3-4分は
オンライン英会話の使い方、その実践の様子が映しだされてるのだけど

あー、こりゃ無理だ こんなに頑張ることはできない、自分には
という感覚が湧きはじめて、しまいにゃ、

あー、こんなにまで話せなくていいよ、自分は、となってしまった。
講師、凄すぎ、DNAが違いすぎる、自分には続かない方法
あれはあの人だけのもの、と撤退する

しかし、しかし、である。 画面左上のテロップがバッチリ・デカデカ・強力に

 「シュミレーション」

と表示され続けていて、・・・

66 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 15:18:52.62 ID:cd7LYDfW00606.net
番組進度にそったドリルとかって出てないよねぇ
ゴガクルがあるけどアウトプットが足りない
全然関係ないドリルとか買うとへんな拘りとか出てきて嫌になる事あるだよな

67 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 16:25:31.24 ID:MGgL359f00606.net
夏休み中なら8月号テキストに復習ドリルが付録で付くんじゃなかったかな
2月頃には総まとめムックも出るはず
毎月の進度に沿ったドリルは無いかなぁ・・・

68 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 16:39:41.66 ID:cd7LYDfW00606.net
>>67
なるほど、中間と最後にあるにはあるんだ!
おまけ漫画とか要らないからテキストに毎月問題集つけて欲しかったねぇ

69 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM5a-msPt):2020/06/07(日) 06:00:24 ID:q4Kz31ybM.net
ラジオ英会話をメインに基礎3を聞いているんですけど、久しぶりに基礎2を聞いたら内容が充実していて驚いた。しかも、知らない表現、
英訳出来ない言い回しもあって、とっくに卒業と思っていたけど、基礎2メインにする必要感じてます。やり直そ。

70 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-pRy1):2020/06/07(日) 14:18:50 ID:WTj1+qc5r.net
>>69
基礎1聞いても同じ感想になる

71 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/07(日) 15:33:07.86 ID:q4Kz31ybM.net
>>70
で、熱心に耳傾けたりしますか?
実は久しぶりに基礎2を聞いて、こっちをやる必要性を感じてしまったんですが、これ以上時間的にも負荷を増やしたくないのでラジ英やめて基礎2に戻るかな?なんて悩みだしてしまって。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/07(日) 16:02:33.52 ID:3ybJ3GxN0.net
中国人だけなぜ現地読みでない呼び方するんですか

73 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-pRy1):2020/06/07(日) 16:30:30 ID:50J7XseAr.net
>>71
4月5月のKindleテキストは
基礎1.2.3合体号で
基礎2の前に基礎1聞く機会もあったから
聞いてテキストも見てたら知らんことが結構あった
基礎1あなどれない

74 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8674-uikQ):2020/06/07(日) 20:41:32 ID:4u3N6l0S0.net
>中国人だけなぜ現地読みでない呼び方
日本人の名前を中国語読みするから相互主義で日本語読みする
ただそれだけの話やぞ

75 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/07(日) 21:25:21.53 ID:1nPsgue40.net
先週偶然聞いた1で、シャドウイングの実例を流してて

かえるのうたがー を追っかけ かえるのうたがー なのだが
文の長さや使われている単語によっては

かかええるるののうううたたたがががー みたいに聞こえて

スタッフー、
講師の先生が一生懸命やってくれてるんだから
もう少し工夫して音源作り、録音やって流してくれー と思った

76 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c633-B5RW):2020/06/07(日) 22:09:18 ID:gzNthWU+0.net
基礎英語2、6/3(水)放送分から質問があります。
Will you come with us to the mall?

離れた場所にいる相手に向かって、英語で「今そっち行く」は
日本語表現に引っ張られた”I'm going.”では不正解。
聞き手の立場で言う”I'm coming.”が正解なのは知ってるんだけど。

でも今回のストーリーでは、会話している二人は同じ場所、家にいて
これからモールへ一緒に行こうかって話してるんだから
Will you go with us to the mall?
でも良い気がします。
”come”と”go”、どちらでもいいのか?
”come”だけが正解なら、”go”の何がいけないのか分かりません。

77 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d33-yXs+):2020/06/08(月) 00:49:16 ID:3BLtikhY0.net
>>76
AさんとBさんがモールに行こうとしててCさんに「一緒に行く?」みたいな状況ならCさんが離れた場所にいてもすぐ横にいてもcomeだよ。
話題の中心となってること・場所に近づくのがcomeで、話題の中心が「AとBがモールに行くこと」だからCからしたらcome。
goが絶対にダメなのかは分からないけど、comeを使うのが自然だと思う。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/08(月) 19:10:48.95 ID:G1KN/WMv0.net
ダイアナはジャンプ読者

79 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/08(月) 19:29:57.85 ID:uTnn7x5g0.net
>>77 さん、お答えいただきありがとうございます。

さらに自習、理解が中途半端だったと知る。
ttps://fromexperience.info/grm/trivia/come.html
> 【Aさん】
> Will you go/come to the party?
引用以降の説明にまあ納得できたかなと。

結論:「一緒に行こう」ってお誘いは”come” with me/togetherを
ちゅうちょなく使うこと。

80 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f31-NjyN):2020/06/11(木) 13:05:25 ID:B6uFJDi30.net
your highness thank you

81 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp87-35Ke):2020/06/11(木) 18:58:19 ID:IsehPWZvp.net
関係ないけど基礎1のイラストレーターさん横顔苦手マンだなって思う

82 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 17:48:24.57 ID:TCqymuNSa.net
基礎2も雑だよね

83 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 21:21:04.48 ID:7z+EVUG30.net
1はハンコ顔 
2はちょっと引いた絵になると急に雑になる でもそれがなんか愛らしい
さらにモブの女の子が総じて主要人物よりカワイイ 要するにまぁ許せる

84 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 22:53:43.60 ID:FIXepvwLr.net
2イラスト
バディが可愛いから許す!

そして物語に合わせて高田先生がバスケットボールを抱えているショットが掲載されているが、足元はヒールでお上品w

85 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 09:55:17.60 ID:peZtnMd8M.net
基礎3の金曜日、勉強になるな〜。この企画
は感謝。読解、リスニング、音読暗記、発
音練習と、たっぷり遊べます。

86 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 09:56:49.78 ID:peZtnMd8M.net
おっと、金曜日じゃなくて木曜日でした。

87 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 13:10:49.98 ID:etafefNhM.net
>>85
大昔に中学生だった
おじさんおばさんには良いけど
現役中学3年生にはレベル高すぎると思う

88 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 14:23:11.43 ID:LwH8qNeRM.net
基礎3、急に難度上がった気がする
ちょっと話題になったすげークセのある発音とか。ノンネイティブ中3で初見であれ聞き取れるやついたら引くわ

89 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 14:26:39.10 ID:LwH8qNeRM.net
でもまあいずれの講座も、塾とかでそれ毎週聞かせて解説するだけで金取れるんじゃねーかってぐらい超良質なコンテンツだよね

90 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 16:01:07.89 ID:nkt6HnrG0.net
木曜日の外国人講師の会話の文章全部ないの?
わからないからとりあえず見たい
知らない単語とか表現あるのかもしれないし

91 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/13(土) 17:24:30.34 ID:peZtnMd8M.net
それを自分で調べるの。当てずっぽうで
スペルを入力してああでもないこうでも
ないって。漸くわかった時の嬉しさが
大きいし、忘れない。

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMff-zzt2):2020/06/14(日) 09:30:17 ID:E4mM3E0YM.net
>>90
聞き取ったものだから間違ってるとこあるかも知れないから自分で訂正して
Do you have any special memories from your elementally school?
Well. I attended the small school which ran by nuns. So the whole experience was pretty special. They told us the importance of helping and caring about others.
Oh. That does sound special. Where was that?
In Tokyo. But it closed in 2012, so I was sad to hear that.
Yeah. That is sad. More kids should have that kind of experience. It's important to learn about how to treat other people, not just studying and doing homework.
参考まで

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMff-zzt2):2020/06/14(日) 09:32:46 ID:E4mM3E0YM.net
いきなりやってるな
ざっと聞いて書くといつもこうだw
elementally → elementary

94 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/14(日) 09:53:00.00 ID:NmCLGXOz0.net
>>92
ありがとうございます!

95 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf74-NjyN):2020/06/14(日) 10:30:11 ID:XqKaRO3+0.net
>the small school which ran by nuns
って映画の「天使にラブソングを」を想像してしまう

96 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/14(日) 14:19:35.73 ID:GkpISlFc0.net
ヤフーショップでポイントのおかげで定価より100円近く買えるショップが最初の二冊以来テキストの取り扱い辞めてしまったっぽくて残念…
また売り切れる前にAmazonで買うしかないか

97 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf32-Tnao):2020/06/14(日) 15:59:14 ID:TRv8vxa/0.net
>>92
どの回ですか?
私は全部わからないので過去ログ見て調べてみてます

98 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf33-AXth):2020/06/14(日) 16:10:40 ID:NmCLGXOz0.net
今日のどーも、投野先生達のリモート収録の様子、一瞬しか映らなかったな

99 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-P9YK):2020/06/14(日) 17:56:53 ID:k2scD2hLr.net
基礎3の今日のポイント出て応用して違う例題でどうぞっての全然単語すら出てこないんだけど
これは何を強化したらいいの?

100 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMff-zzt2):2020/06/14(日) 17:57:30 ID:CD6cD0HgM.net
>>97
>>92は今週のです
見ての通り "nun"以外、みなさんが良く知ってる単語と構文だけでできてるので
少し聞き取りの練習すれば聞き取るのは難しくないと思います

テキスト持ってるなら、通常回のToday's story を使って聞き取りの練習すればいいよ
基礎3が聞き取り難しければ基礎1〜2も使って
まずテキストも見ず、ラジオのToday's story の通しだけ聞いて、できるだけ書き出す
主要な単語だけでなく、冠詞や前置詞、時制とか、できるだけ細かいとこまで聞き取って書きとるといい
音声と、その正解の文がそろってるんだから、ラジオ講座は聞き取り練習にうってつけだし
>>27-29にも書いたけど

あと今までの全部見たいって話だけど、自分のはあまり注意して書いてないからミスだらけなんだよね
わからないとこを指定してくれたら、自分の分かる範囲でレスできるかも程度かな
たまに話にでる藤井塾?とか他のサイトに全部あったりしないのかな・・・

101 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 09:51:11.13 ID:JxWLkElPM.net
今日の基礎3の最後の台詞、何度聞いても
loves toに聞こえるんだけど、Sが付いて
聞こえませんか?

102 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 10:00:09.62 ID:JxWLkElPM.net
イギリス発音?

103 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 12:16:36.51 ID:sIZ64BAd0.net
>>100
11日のならまだ聞いてないです!
アプリ勢なので一周遅いので
リスニングに関しては自信全くないんですよ…
自力で何度も聞いてがんばります

104 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 13:30:30.80 ID:MZZ1slDa0.net
今年の基礎3のスキットの女性役、おばさん声ばかりだな。アスカちゃんみたいな可愛い声の人多くして欲しい。

105 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 14:42:15.35 ID:sIZ64BAd0.net
6月8日の基礎2をやってみた
意味は分かるだろうけど8割位しか聞き取れない
テキスト買った方がいいかな

106 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 19:27:47.14 ID:qmkZ4/hp0.net
基礎3はdirectorをダイレクターって言ったり、ディレクターって言ったり
なんかイラっと来た。中三向けだったら英語か米語か統一してほしいな

107 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 20:19:18.15 ID:JxWLkElPM.net
>>106
 いや、米と英の違いってわかった上で
両方聞けるのは凄いメリットだと思うけど。
発音が違ったり、表現が異なるの、たくさん
あるからどんどんやってほしいと思いました。

108 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 21:32:57.77 ID:TlWj+WdtM.net
今季の基礎3 UK Englishの人が多く出演しているような気がする。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 23:00:49.88 ID:D9RSumv5r.net
I hope everyone has finished their writing.
単数なのにtheir
これがいわゆるポリコレ?

110 :名無しさん@英語勉強中 (ワイマゲー MMdf-zzt2):2020/06/16(火) 07:34:12 ID:GGLAtSxoM.net
>>99
単語自体が分からないなら単語力つけるしかないだろうな
リアルタイムでやってて、すぐに単語が出てこないってことなら
英会話タイムトライアルとかで英語の反射神経を鍛えるとか
っていうか録音した奴で、まずはじっくり考えて文を組み立てる時間をとって
確実な英語力をつけた方がいいんじゃね?

>>101
むしろ love の "v" が "f"の音になって、「ラフトゥ」 って聞こえね?
割と多くの人がそういう発音してるらしいぜ

>>105
テキスト買わなくても、放送内で1センテンスごとにゆっくり読んで訳してくれてるから
それでほとんど分かるんじゃね?
分からないとこあっても続けてれば、しばらくしてからまた聞いたら分かるようになってたりするよ
慣れた日本語なら適当に聞いてもわずかな音の変化でもわかるけど
慣れてない英語の音は、とにかく「音」、とくに「子音」に注意して集中して聞く練習した方がいいよ

111 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffe3-e4J0):2020/06/16(火) 07:39:09 ID:DV0pHFTg0.net
>>109
性別を特定できないときは単数をtheyで受けることがよくある

112 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr87-lH4r):2020/06/16(火) 07:51:29 ID:EYgocwmbr.net
昔はhisやったんやないの?

113 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffe3-e4J0):2020/06/16(火) 17:13:14 ID:DV0pHFTg0.net
>>112
文法的にはそれで正しい

でも、性差別の問題とかでtheyで受けるようになった

114 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/16(火) 18:52:57.38 ID:/007NmG+K.net
>>109
「実践ビジネス英語」の杉田敏より (2019年12月9日)

アメリカの辞書出版大手のMerriam-Websterは今週、単数のtheyを2019 word of the yearに選び、theyとこれまた「非標準」とされてきたthemselfも同辞書に収録されました。9月に発行された「現代アメリカを読み解く」(DHC出版)には下記のような記述があります。
「Everybody has a way of their own. (だれにもその人なりのやり方がある)という文では、主語は単数扱いのeverybodyだから、それを受けるのも単数の代名詞が正しいとされてきたのだが、theirを使うことのほうが優勢となってきている。、、、」

http://www.ethospathoslogos.com/

115 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/17(水) 21:24:13.11 ID:J0VhEfW50.net
バディ活発でホント可愛らしい

シルヴァじーさん少女軟禁疑惑

そしてキムのストーリーと高田先生の訳文と、読み上げのテンションの落差面白かった

116 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/18(木) 18:49:04.66 ID:c7+C+adhd.net
今更ながら1のダイアナって囲碁講座のアシスタントやってたダイアナだったのか

117 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 15:18:27.41 ID:BdcEPhK70.net
ダイアナてのど自慢でタレントになった歌うま外人やろ
でクリスはどうなった

118 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 15:43:06.19 ID:JqudTuzr0.net
基礎0は小学生の笑いのツボをよく解ってる。
大人にはうるさいけど、子供は大笑いして聞いてるわ。
一方で基礎1は文法用語など日本語が難しいらしく、毎回説明してる。
肯定文とか三人称とか、小学生が日常で使わないもんなー。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 17:12:32.71 ID:3H/W+7OM0.net
基礎3について質問させて下さい
47の
She said she was really happy she taught us.
これはthat節が2つあるんですよね?
何故2回使うものなか知りたいです
47とか関係なく英語の理論とかがわからないので理解したいです

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM06-BvQt):2020/06/19(金) 18:52:40 ID:ZBonAe89M.net
She said  彼女は言った  何を?

 (that) she was really happy  彼女は本当に幸せですと  なんで?

  (that) she taught us. 彼女が私達を教える ということで

さらにその内容を加えたりして

    (that) learning English was fun.. 英語を学ぶのは楽しいということを

てな感じで、英語の場合は、前の文や語句の内容や説明をどんどん後ろに
付け加えていく感覚かな
他にto不定詞や動名詞やwh節とか色んなもんで後ろに説明を加えていく場合もあるよな

She said she was really happy to teach us the fun of learning English.

She said → she was really happy →  to teach us  → the fun →  of learning English.

てな感じで付け加えていく

なんか英語として合ってんのかどうか全く自信ないがw

121 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 21:48:29.86 ID:3H/W+7OM0.net
>>120
英語は1つ1つ説明して行くものだと思うしかないんですか?そう言うものだと理解する所が日本人には壁になりますね。難しい、ありがとうございました

122 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/20(土) 15:00:22.28 ID:PnEaCXPYM.net
>>121
日本語とは語順が違うだけだよ

日本語 「私は昨日、買い物に行きま・・・せんでした」 
       (「行ったかどうか」は最後まで聞かないと分からない)

英語   "I didn't go shopping yesterday."
      (私は行きませんでした、買い物に、昨日)

日本語は、状況説明や理由を先、結論は後回しで最後に言いいがち
英語は結論が先、説明は後

日本語は「好きなものは最後に食べる」タイプの言語
英語は「好きなものは先に食べてしまう」タイプの言語・・・かな?

英語は基本、「主語+動詞」(S+V)をまず言い切って、その後、順に説明を加えて行く

123 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/20(土) 15:18:37.40 ID:MWTLF/AIM.net
>>121
ついでに、日本語には助詞「て、に、を、は」があるから、語順が変わっても意味は変わらないけど
英語に助詞はないから語順がものすごく大事

日本語 「ケンは、ジョンを、助けた」 → 「ジョンを、ケンは、助けた」 → 「ジョンを、助けた、ケンは」
                      意味は変わらない

英語  "Ken helped John." → "John helped Ken."   意味が変わってしまった・・・

だから英語は語順が大事で、「文型」(SVC とか SVOCとか)がある
文型の「主語の場所」に置けば、それは「主語」だと認識されて
「目的語の場所」に置けば、その単語は「目的語」だと認識されて
初めてその文の意味が解釈できる

「文型」がないと、その単語が主語?目的語?何の役割の単語?か分からないから
文の意味がとれないし、書けない

と、偉そうに書いたけど、間違ってるかも知れないから
とにかく自分が理解しやすい、薄い簡単な文法書を1冊やった方が力になると思う

あと、英語を、英語の語順で頭からどんどん解釈する練習すると、
英語の語順に慣れて読むのも書くのも楽になると思う

         "I didn't go shopping yesterday."
      (私は行きませんでした、買い物に、昨日)

みたいに

124 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/20(土) 19:37:14.91 ID:l/L4T4lNr.net
今週の基礎3木曜日のLet's talk about it
賢いひと、誰か教えて下さい

お願いします

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be31-IXeA):2020/06/20(土) 20:12:31 ID:6kOjKfy+0.net
賢くないが何を教えてほしいのか分からんわ

126 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/20(土) 20:42:18.12 ID:14TWxpJY0.net
>>122
自分が>>119で書いた文
that節2つ使う文法がわからん
そう言う物だってわかるんだけど1つに出来ないものなの?sheを3つも使われたら分かりづらい気がしてさ

127 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/20(土) 20:44:33.01 ID:14TWxpJY0.net
>>123
そう言う風に作られてると理解できる本ある?

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be31-IXeA):2020/06/20(土) 21:30:44 ID:6kOjKfy+0.net
間接話法だから
She said 「I am really happy that I teach you」

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM06-BvQt):2020/06/21(日) 08:40:55 ID:3sidG2cPM.net
>>124
間違ってると思うけど、何か参考になるならどうぞ

What was summer like in your hometown, Ananda?
It was fun. We would sometimes walk to the dock nearby. There was a park next to the water too. It was a small town near Seattle, so it was usually quiet. But it was nice to just relax there.
H'm. Did it get hot?
Not usually. But I like it better when it's not too sunny. How are your summers?
When I lived in Minnesota, I loved the summer. It was hot, but comfortable. Tokyo, not so much.
You don't like Tokyo summers?
Let's put it this way. You don't live Tokyo summers, you survive then.
Aha.

"next to the water"?? 俺には"water"にしか聞こえなかった。
「水辺 」的な意味もあるらしいが、良く分からない,
"Tokyo summer" これも "Tokyo's summer" なのかも知れないけど自分には分からない
どっちの表現が一般的なんだろう

130 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM06-BvQt):2020/06/21(日) 09:24:18 ID:hifsX0SNM.net
>>126
>> 120に書いたけど
"She said (that) she was really happy to teach us"
なら that は1つだし、she も2つで書けるし

どうしても that が嫌って言うなら
She said about her happiness to teach us.
とも言えないこともないだろうな
日本語と一緒で言い方は一つじゃない


ただ、"say"って動詞は 「口に出す、声に出す、発声する」って意味だから
続く内容は、変にまとめたりせず、「口に出した内容」そのままが来ることが多い
それが直接話法であっても間接話法であっても

つまり彼女が言った言葉は >>128さんが言ってるように
"I am really happy that I teach you."
これを say ,で間接話法で言ってるだけ
だから、that節で言うことになる

しかも、その内容の "I am really happy that I teach you." に関しては
相手"you"への感謝の気持ちも感じられる
だから、簡略化したりせず、that節で「フルセンテンス」で丁寧に話してるんじゃないかな

that がいっぱい出てくるのはそういう感じだと思うよ
君が聞きたいことに答えられてるのかは分からないが

>>127
俺は英語は辞書しか持ってないから、参考書のことは良く分からない
俺の知識のほとんどはラジオ講座のだし
悪いね

131 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 13:23:02.03 ID:VaFN8ujhd.net
>>128
そこはわかってる!サンクス

132 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/21(日) 13:24:03.12 ID:VaFN8ujhd.net
>>130
答えは一つじゃないんだよ!!
それ忘れてたこれは問題としてthat節を2つ使っただけと考えればいいんですね、少しスッキリしたありがとう

133 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 20:39:28.92 ID:rnelQBTgM.net
先週の木曜のやつだけど
"Eating festival food and drinking cold drinks is fun, too."
どうでもいいことだけど、これ引っかかってんだよね

"bread and butter" とか "curry and rice" とか "King and Prince" とかならまだ分かるけど
「祭りの食い物を食うことと、冷たい飲み物飲むこと」が単数かよ?と思ってた
でもふと思い立って "eating and drinking" でググったら、これは単数で受けてるのが多いんだね
「飲み食い、飲食」みたいな一つの概念として
色々くっついてて分かりにくくなってるけど、"Eating festival food and drinking cold drinks"でも単数なんだな
俺以外に引っかかった人もいなさそうだし、知っても「へぇ、そう」で終わる話だけど

134 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 21:10:33.56 ID:lk0eFo8t0.net
基礎3の
This subject which I like are science and English
のlikeはなに?動詞?

135 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 22:06:26.89 ID:KBmcq8d+0.net
動詞。単純な形にすると、
the subjects are science and english.
で、the subjectの説明をしているのがwhich i like。

the subjects which i like が science and english
って感じ。

136 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 22:58:05.72 ID:XRoOFn8i0.net
>>134

> 基礎3の
> This subject which I like are science and English
> のlikeはなに?動詞?

そう動詞です。

This subjectじゃなくThe subjectね。

The subject which I like
科目 ← 私の好きな

つまり
「わたしの好きな科目は科学と英語です。」

whichは省略可能ね。

137 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 23:02:33.89 ID:XRoOFn8i0.net
訂正

This subjectじゃなくThe subjectsね。

複数だな。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 00:43:52.94 ID:ehja/+YK0.net
>>135
>>136
like areと同士続くのはなんですか?
areだけは絶対動詞じゃないですか?
これがわからなくて

139 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 01:10:38.83 ID:4geVy2Ay0.net
>>138
The subjects which I like が ひとかたまりで主語

【The subjects which I like】 are 【science and English】
【私の好きな科目】 は 【理科と英語】 です

140 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 06:41:10.86 ID:S6izOH24r.net
基礎2
「緑の石の伝説ゲーム」は、異世界に召喚された少女がドラゴンから王国を救うストーリーかな

141 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 16:37:35.31 ID:9rtWiusbM.net
懐かしいね。耳に残ってますよ。
ネガティブフォース卿とかも。

142 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/24(水) 20:54:15.71 ID:ehja/+YK0.net
>>139
なるほどわかったありがとうございます

143 :名無しさん@英語勉強中:2020/06/24(水) 21:53:02.56 ID:zFzEp7gPT
http://note.com/janpjp/n/n09f41d7c7309


これマジやったほうがいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe1-tABK):2020/06/24(水) 21:56:46 ID:xtaqjVZR0.net
>>140
あー、そうだ!


にしてもリクトはクロエに気があったのだろうか

145 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 03:27:17.58 ID:7Aje753E0.net
>>109 基礎2ではヴェジバーガー
今は身内のバーベキューでもベジタリアン対応をしないといけない時代か
ひょっとして調理器具や食器まで分ける徹底ぶり?
そういえば2では、舞台はニューイングランドの最北端の州なのにメキシコ系が出てきたり、ポルトガル系のMr.Silvaとか出てくるな
この分だとサマーキャンプのバスケのコーチはアフリカ系アメリカ人か(まあこれは当然かもしれないけど)

146 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-XIZX):2020/06/25(木) 17:27:47 ID:BSWyYRzgM.net
本日のサイラスさんの最後の台詞、
I think (    )don't know is
most adventures.の()の中、
どなたか教えてくださ〜い! 
よろしくお願いします。

147 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 18:13:56.99 ID:gvxJcR6zM.net
自分は what we と聞いた
.

今さらだけどさっき>>130見て
"She said about her happiness to teach us. " やっぱおかしいな
こん時は上の文に引きずられて、こんな文書いたけど
もし言うなら  She said about her happiness of teaching us. ならまだマシかな
この辺はよくわからん

148 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 18:14:00.97 ID:HRmdjXpK0.net
>>146
I think what we don't know is most adventurous.

149 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-XIZX):2020/06/25(木) 18:47:41 ID:BSWyYRzgM.net
>>146
>>148
Thanksでした! 勉強になりました。

150 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 18:55:15.31 ID:wHlLYXbMr.net
今日も最後の二人の会話は難しかった
サイラスの最後だけでなく
始めっから聞き取れんかった

151 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-3Gi8):2020/06/25(木) 19:45:03 ID:LdeS5fFn0.net
Let's talk about it!はテキストにも文章載ってないから聞き逃したら分からないままなのが嫌だわ

152 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 20:09:21.77 ID:BSWyYRzgM.net
わかるまで諦めないで探求するのよ。
どうしてもわからない所はここで聞く。
このコーナー、ホント、好き。

153 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 20:27:35.26 ID:76s8FBMF0.net
皆さん、録音しているのかな?

154 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe1-tABK):2020/06/25(木) 21:41:07 ID:CJKdoIiT0.net
中学生でヴェジバーガー食う奴いるのかな?
親がヴィーガンで結果子供もほぼ無理矢理そうなっちゃった、なんてのは結構いるのか
それか宗教上の理由

155 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 22:43:08.64 ID:0ypbZPCdr.net
ここのスレにいる人は基本的にアプリとかで一週遅れの聞いてる感じですか? ラジオは朝少し早い時間なので私はリアルタイムで聞くのは厳しいです。

156 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/25(木) 22:56:51.84 ID:ztbWMNFA0.net
みんな頑張るね 何か目標とかシバリみたいなものでもあるのかな
やめたいなーと思うようになった7年目
伸びないのは復習しないからかな、なぜ続けるんだか自分

157 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/26(金) 18:48:06.72 ID:6R9bz997M.net
目標や必要が今後も無いなら、しかも
やってても楽しくないんじゃ時間の無駄 
じゃない? 必要なくても趣味化してれ
ばいいと思うけど、使える英語、マスター
する時間、エネルギー他のことに当てた
ほうが
いいかな〜?なんて、私も時々思う。
費やした時間の割に、理想とするところは
程遠いし。英語ペラペラ話す人なんて
5万といるし。でもやってて楽しいから。

158 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f11-pPzt):2020/06/27(土) 01:40:46 ID:R02SK2lv0.net
>>155 再放送派

159 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/27(土) 14:55:50.06 ID:Zcbp+owvM.net
>>156
「英語」は「道具」とか「方法」にすぎないからね

プログラム言語の仕様をいくら勉強しても、実際にプログラムを作ってみなきゃ
作れるようにならないし
野球のバッティングをいくら科学的に研究しても、実際にバッティングの練習をしなきゃ
ホームランは打てないだろうし

ただテキスト見ながら英語のラジオ講座聞いても、それだけでは英語は
あまり上達しないだろうね

プログラム言語の講座を聞いてるだけとか、野球のバッティング法の動画を
見てるだけじゃあまり意味がないのと一緒で

とは言っても、自分も英語を実際に使う機会なんてほとんどないんだけどね
自分はテキスト買わず「聞いて書き取り」と、その日本語訳からの英訳(反訳)で
少しでも「能動的」に英語を使うようにしてる

ラジオ講座を「聞くだけ」、テキストを「見る(読む)だけ」って受身的な勉強は
あまり効果はないんだよね・・・

160 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/27(土) 15:19:38.27 ID:3aADwjvI0.net
ここ、変な改行する人が多いな
年寄りか?

161 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/27(土) 18:42:49.45 ID:YCTa+uFq0.net
>>159
「聞いて書き取り」と、その日本語訳からの英訳(反訳)で
少しでも「能動的」に英語を使うようにしてる

結局そういうことになる(たどり着く学習方法)と思うけど
自分の場合、
その作業は単にツライ修行にしかならないだろうな

その点、プログラミングは少しいい感じがするね
指示通りに動くかどうか試すことができる→すぐに結果が出る→ときに満足感
続けている聞き流し学習だと、この満足感に相当するものが無い
手を加えるべきターゲットはここなんだろうね

162 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff08-IYb9):2020/06/28(日) 13:16:23 ID:E4RMfljY0.net
ストリーミング翌日更新になるのを祈るのはこれまでの段階で叶ってないなら夢のまた夢なのかな
2回再放送あってもなにか予定ずらさないと聞けない絶妙な時間帯なんだよな

総レス数 1017
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200