2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本人が間違って使っている英語の発音・意味★2

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/06(水) 17:43:32.73 ID:xZtTon1k0.net
日本人は英語の正しい発音と意味知らないので、カタカナや発音記号を使って修正してください

例 virus: × ウィルス, 〇 ヴァイラス

英語以外の外来語
例 concierge : × コンシェルジェ、〇 コンシアージ

意味の間違い
例 ナイーブ:× 繊細、〇 幼い子供の無知さ

正しい発音と意味でないと、英語を聞いたり、話したりできません
本来なら文部科学省あたりが修正するべきと考えますが、まあ、やらないので

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597548877/

23 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/14(木) 00:55:59.96 ID:XhYyDjxC0.net
>>21
>>22
なにこのキモいonanieレス

24 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/14(木) 00:57:53.04 ID:XhYyDjxC0.net
>>17
なにこのキモいonanieレス

25 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/14(木) 01:01:02.93 ID:XhYyDjxC0.net
>>2
おまえチティをチリって発音すんのかw

26 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/14(木) 01:01:20.26 ID:XhYyDjxC0.net
>>22
おまえチティをチリって発音すんのかw

27 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/14(木) 01:02:29.23 ID:XhYyDjxC0.net
22名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff20-Pw89)2021/01/13(水) 22:01:56.40ID:KRLo+g6e0
チキチキバンバン→チリチリバンバン
原語はchitty chitty bsng bang

28 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 00:27:51.96 ID:CCRzvGNhM.net
concierge /kɔːnsjéərʒ/ /kˈɔnsièəʒ/
 コーンシェウルㇷジュ/コーンシェアゥルㇷジュ
 コンスィエウジュ/コンスィエアゥジュ
genome /dʒíːnoʊm/ /dʒíːnəʊm/
 ッジーノウム
 ッジーヌウム/ッジーナゥウム
lager /lάːgər/ /lάːgə/
 ウㇻーグ(ルㇷ)/ウㇻーガゥ(ルㇷ)
jewellery /dʒúːəlri/
 ッジューウウㇽルㇶ/ッジューアゥウㇽルㇶ

29 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 00:28:58.36 ID:CCRzvGNhM.net
【拡張カタカナを使った表記法】
※あくまでも妥協込みの近似法

Lのラリルレロ → ウㇻウㇼウㇽウㇾウㇿ
 ("ウラウリウルウレウロ"と繰り返し発音して訛らせたものと同等)

Rのラリルレロ → ルㇵルㇶルㇷルㇸルㇹ
 ("ルハルヒルフルヘルホ"と繰り返し発音して訛らせたものと同等)

THのサシスセソ → スㇵスㇶスㇷスㇸスㇹ(濁音も同じ要領)
 ("スハスヒスフスヘスホ"と繰り返し発音して訛らせたものと同等)

NGのン/ング → ンㇴ
 ("ンヌンヌンヌンヌンヌ"と繰り返し発音して訛らせたものと同等)

NKのンク → ンㇴク
 ("ンヌクンヌクンヌクンヌク"と繰り返し発音して訛らせたものと同等)

【おまけ】
Wのワウィウウェウォ → ワヰ于ヱヲ
Vのヴァヴィヴヴェヴォ → ヷヸ于゙ ヹヺ
 (ヴをブと発音したりWUとUを混同したりしてしまうなどの問題を抑制)

30 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 00:29:52.12 ID:CCRzvGNhM.net
【発音するまでの流れ】
例えば、"Level"という英単語を発音したいとする
しかし当然、これを安直にカタカナに直して"レベル"としたところで、本来の発音とは程遠い
そこで、こうした発音を改善するための第一歩として、以下のような手順を踏む必要がある

1. 手始めに、"レベル"ではなく"ウレヴウウル"という言葉を、ある程度口に馴染むまで何度も繰り返し発音してみる
2. ある程度口に馴染んだら、今度はそれがどことなく"Level"に近い響きを持ち始めているか、自分なりに判断してみる
3. "Level"に近い響きを持ち始めていると判断できたら、仕上げに"ティ"や"トゥ"を発音する要領で"ウㇾヴゥウㇽ(或いはウㇾ于゙ ウㇽ)"と発音してみる

他にも、例えば"Power"であれば、
 パワー → パーウーウールフ → パウウルㇷ
 (より正確には、 → パーウーアウルフ → パウアゥルㇷ)
のような手順で、発音してみるといい

31 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 00:30:20.18 ID:CCRzvGNhM.net
【表記法を使った例】
例えば、某有名RPGの固有名詞をこの表記法に則って書き表すと以下のようになる

 クラウド・ストライフ Cloud Strife
 → クウㇻウドゥ・ストゥルㇵイフ
 バレット・ウォーレス Barret Wallace
 → バルㇸットゥ・ヲーウㇾス
 ティファ・ロックハート Tifa Lockhart
 → ティファ・ウㇿックハートゥ
 エアリス・ゲインズブール Aeris Gainsborough
 → エアルㇶス・ゲインズブールㇷ
 レッド・サーティーン Red XIII
 → ルㇸッドゥ・スㇷーティーン
 ユフィ・キサラギ Yuffie Kisaragi
 → ユフィ・キサラギ (キサルㇵギ?)
 ケット・シー Cait Sith (発音 Ket Shee)
 → ケットゥ・シー
 ヴィンセント・ヴァレンタイン Vincent Valentine
 → ヸンスントゥ・ヹウㇽンタイン
 シド・ハイウインド Cid Highwind
 → スィドゥ・ハイヰンドゥ
 セフィロス Sephiroth
 → セフィルㇹスㇷ
 ツォン Tseng (発音 Tsung)
 → ツァンㇴ
 ウータイ Wutai
 → 于ータイ
 スレッドファング Sled Fang
 → スウㇾッドゥフェンㇴ
 ライフストリーム Lifestream
 → ウㇻイフストゥルㇶーム

32 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 00:30:42.39 ID:CCRzvGNhM.net
【更に正確に書き表す場合の表記法】
ちなみに先にも少し触れた通り、母音に関しても一応"/ə/=アゥ"や"/æ/=アェ"、"/ʌ/=アァ゙ "のようにすることで、更に正確に書き表すことができる
(例えば、"/θə/=スㇵゥ"は、ひたすら"スハウスハウスハウスハウ"と繰り返し発音して最終的に"スハウ"をひとつの音にまで訛らせたものと概ね等しい)
しかし、ここまですると表記が冗長になり過ぎてしまうため、簡略化してもいいと思われる
流石にここまで来ると、発音記号などに頼った方が良い

 ルㇸッドゥ・スㇷーティーン
 →  ルㇸッドゥ・スㇵゥーティーン
 スウㇾッドゥフェンㇴ
 → スウㇾッドゥファェンㇴ
 ツァンㇴ
 → ツァァ゙ ンㇴ
 ヸンスントゥ・ヹウㇽンタイン
 → ヸンスントゥ・ヷェウㇻゥンタイン

33 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 02:50:00.52 ID:NNylRdMv0.net
知らんがな

34 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/17(日) 17:34:41.52 ID:HQFHMI7Sd.net
そのカタカナ気持ち悪いからやめて
素直にIPA簡略表記使って

35 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/17(日) 17:49:57.37 ID:HQFHMI7Sd.net
>>1で早速出ているが、ウィルスは英語由来ではない
スレタイの「間違って使っている」は、むしろ英語での発音に当てはまる
>>1でコンシェルジュは英語以外となっているが、ウィルスはあたかも英語であるかのように書かれているのは何故だ?)

さらに、ちょっと話題に出ているメルセデスも、もともとドイツであることから英語に合わせる意味がない
(ちなみに英語も日本語も、発音は「間違っている」)

36 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/17(日) 21:19:59.01 ID:xYS/Ll6R0.net
コンピュータ(パソコン?)が一般的になる前は「ビールス」と「ウイルス」が拮抗していたんだって
東京ではビールス、関西では重鎮が「似て非なる音なら全然違う音の方が良い」と言ったせいでウイルス
ソースは俺の親父

37 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/17(日) 21:21:56.89 ID:xYS/Ll6R0.net
バツ:なら
マル:より

38 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/17(日) 21:42:48.60 ID:sG/GJLH20.net
確かに、ドラえもんの単行本に「流行性ネコシャクシビールス」というのが出てきてた。

39 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 09:43:23.51 ID:NfZYHjjU0.net
>>35
“メルセデス”がドイツ語に合わせてるとも思えないけどなあ?

40 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 10:46:10.73 ID:4BnAhMcod.net
だから日本語も間違ってるって書いたぞ

41 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 11:51:07.09 ID:NfZYHjjU0.net
>>40
ドイツ語の発音も間違ってると思うけど?

42 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 12:06:03.79 ID:4BnAhMcod.net
は?
日本語の「メルセデス」という発音も、ドイツ語の発音とは違うって意味だぞ?

43 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 12:59:23.11 ID:NfZYHjjU0.net
>>42
だってmercedesってスペイン語由来の名前でしょ?ってあなたと同じ理屈で言ってみただけ。

44 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 13:07:10.89 ID:4BnAhMcod.net
そこまで遡れるなら、確かに「間違い」だね
あえて鍵括弧つきにした理由をわかってもらえてないようだけど

45 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 19:35:53.56 ID:fuhLNxi90.net
スペイン語由来なんてシッタカが言っているだけで、まともに取り上げる必要はない
Mercedes-Benz というブランドが出来てからのことだけ考えれば良い

Mercedes-Benz の Mercedes は Mercédès に由来するものらしいが、
Mercédès なんて Häagen-Dazs みたいなものだろ?
ましてそれから出来たものなんて

46 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/18(月) 20:10:41.61 ID:+BxlYkQj0.net
自動車名は間違いだらけだな。

×ジャガー ○ジャギュア
×ビーエムダブリュ ○ベーエムヴェー
×ヒュンダイ ○ヒョンデ
×フォルクスワーゲン ○フォルクスヴァーゲン 
×マセラティ ○マゼラーティ 
×メルセデス・ベンツ ○メルツェーデス・ベンツ
×リンカーン ○リンカン
×ロールスロイス ○ロウルズロイス

47 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/19(火) 12:28:04.30 ID:WDxWkRJQ0.net
ファイト!とか一体誰が言い出したんだろ
大罪だろこれ

48 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/20(水) 13:09:52.86 ID:ncXtXlhp0.net
Supreme /suˈpriːm/ スープリーム
どうしてシュプリーム?
シュプリームは何語由来ですか?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 02:47:42.92 ID:IHIxZub6x.net
>>47
ボクシングの試合中にFightって言うからじゃないかなあ?

50 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 11:01:36.47 ID:E/PpqtaC0.net
>>47
英語圏のネイティブだろ?

51 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 11:45:58.46 ID:E/PpqtaC0.net
>>48
スープリームよりもシュプリームの方が近いからじゃね?

52 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/24(日) 13:34:09.14 ID:21rEomtS0.net
>>47
ドレミの歌

53 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/25(月) 10:09:33.86 ID:pKnKCZ1t0.net
>>47
中島みゆき

54 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/30(土) 18:23:12.82 ID:ysJEXH3HM.net
McDonald → マクド

55 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/30(土) 18:36:23.56 ID:UgZQPouFx.net
>>54
ネイティブは略さずMcDonald 全て発音するのだろうか?

56 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/30(土) 20:00:10.43 ID:RGcgVUN10.net
>>35
元の virus という語は、は学術のラテン語名。(ドイツ語ではない。)
ラテン語には、[v]の子音は無く、ラテン語の文字(綴り)で V はUと同じであり、ラテン語ではvirusの読み方は「ウィルス」。
だから日本語でウィルスと呼んでいるのは、英語よりも遥かに原語に近い。いわば100点満点。

(古典ラテン語では文字としてVとUは区別が無い。同じ文字を丸く書くか尖って書くかの単なる字体の違い。古典期には普通はVと書いていた。)

なお>>1 がすごく恥ずかしい馬鹿なのは、あなたのご指摘の通り。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/30(土) 20:11:42.26 ID:RGcgVUN10.net
>>48
'60年代にダイアナ・ロスがいたモータウンのソウル・シンガー・グループの名前が The Supremes。

このグループ名を当時日本のレコード会社やメディアは「シュープリームス」と表記していた。
Wikipediaの見出しは「スプリームス」として、日本語表記の問題の説明も書いてある。
Wikiによれば、「シュープリームス」は英式の発音の影響で、その後今ではアメリカ音楽だから米音に近づけて「スプリームス」と書くことが多くなったと。

俺としては、子供の頃シュープリームスと覚えて聞いていたのでそちらに愛着があるが、せめてシュープリーム「ズ」にして欲しかった。The Beatles をビートルスって書くようなもの。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 02:10:30.77 ID:p5EqDpDx0.net
>>56
日本人ってウィルスって表記してるのにウィルスって発音してないじゃん。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 02:28:06.08 ID:p5EqDpDx0.net
ミッキーD

60 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 03:29:42.41 ID:hP2avYM2x.net
>>56
>>57
博識すぎ

61 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 03:30:57.74 ID:hP2avYM2x.net
All-you-can-eatの意味の「バイキング」はどこからきたのだろう?

62 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 10:54:30.34 ID:z1r6rsDt0.net
学会では「ウイルス」を正式表記としている

>>56 は、
ワティカンに「アヴェ・マリア」ではなく「アウェ・マリア」と言ってこいと言われるのがオチ

それに、supreme のアメリカ読みを主張するより、New York をアメリカ読みにするのが先だろうに

63 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 12:12:36.78 ID:/biF4leH0.net
Supremeの su が「シ」 でも「ス」でも正解じゃなくて
どちらに近いかは聴く本人の感覚に過ぎないだろ
アホくさ

64 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 15:15:08.96 ID:/biF4leH0.net
>>61
バイキングは銀座かどこかのビュッフェ形式を最初に初めた店の名前じゃね

65 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 20:31:22.61 ID:PCjnQotLx.net
テレビ・ゲーム → ヴィディオウ・ゲイム /ˈvɪdiəʊ ɡeɪm/

66 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/31(日) 20:33:25.70 ID:a0+QDrkqd.net
テレビゲームとvideo gameは同じ概念なんですかね

67 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 00:56:43.19 ID:EIcK7aeA0.net
Boku no chinchin wa chiisai
https://www.youtube.com/watch?v=Jsw9ZwyKBhY

68 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 14:23:50.91 ID:Eu4WXalC0.net
>>62
だからラテン語においてVとUの区別をしないのは古典期だと書いてるだろ?学術ラテン語術語は発音は定義されないから、古典ラテン語の読み方ならウィルスとなる。[v]という子音で読むのは後の俗ラテン語だ。お前がどう読もうが勝手だが、日本の学界は古典式の読みを採用してカタカナ表記を決めているな。

英語ではvaccineが(ドイツ語ではVakzinだそうだが)、日本語で「ワクチン」となってるのも似たような話。

The Supremes の話は俺の主張ではなく、wikiが解説していることだ。おれの主張は、いずれにせよ「〜ス」ではなく「〜ズ」にして欲しかったということだけだ。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 14:34:17.56 ID:Eu4WXalC0.net
>>64
ブッフェ形式のことを「バイキング」と名付けて営業したのは帝国ホテル(銀座じゃなく日比谷)。
帝国ホテルが、スウェーデンのスモーガスボード(smörgåsbord)料理を真似たものを供し始めるとき、北欧の連想で「バイキング」と呼んだのが始まり。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 20:52:22.37 ID:cydhjZBH0.net
>>68
なにバカを書いているのだ。折角 >>60 が褒めてくれたのに台無しだ。
括弧の上が古典ラテン語の話などとは誰にも読めない。
ラテン語の読み方は数えられないほどの種類があるが、それを踏まえた書き方をしていない。

古典ラテン語ではワクチンをどう書いていたのだ?
ウイルスもワクチンもドイツ語からの外来語と考えた方が良い。
100年前の医学者はラテン語の素養もあっただろう。だけど、使っていたのはドイツ語(または英語)だ。

The Supremes については、アンタ以外に誰も触れていない。
「ズ」についてはスレの趣旨そのものなので、書くつもりは全く無かったのだが、
無理矢理に言わされてやろう。
大阪に行って、タイガースではなくタイガーズだと言ってこい。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/02(火) 04:40:30.09 ID:HhYyJ1XZ00202.net
ぶっちゃけ英語の語末のzの音はズではなくスに統一していいんじゃない?その方がむしろ原音に近いでしょ。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/03(水) 10:11:53.86 ID:JCY9q0om0.net
>大阪に行って、タイガースではなくタイガーズだと言ってこい。

そのタイガースは日本のものであり、固有名詞として最初からタイガースとしたので、タイガースが正しい。
アホか。もう少し思考力というものが無いのか。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/03(水) 10:19:57.73 ID:JCY9q0om0.net
>>71
The Beatles はビートルスと書くのか?
ケインス経済学と書くのか?
men's room はメンス・ルームと書くのか?
原音に近いのか?

74 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/03(水) 13:45:32.52 ID:l/3HGLR70.net
allow: × アロウ, 〇 アラウ

75 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/03(水) 14:10:53.49 ID:yipZ4OHL0.net
>>72
Wikipedia に頼るだけが能のダブスタ団塊ジジイは思考力と無縁だろうに。

俺としては、子供の頃タイガースと覚えて応援していたのでそちらに愛着があるが、せめてタイガー「ズ」にして欲しかった。
とでも書く度量が無かったのが残念だ。

さて、ここで問題だ。
>>73 は鶏頭というのが正しいか? それとも烏頭か、鳩頭か?
Wiki に出ていると思ったら、>>72 も参加していいぞ。

76 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/03(水) 14:11:20.54 ID:jmdzfn3l0.net
>>73
それで問題はないと思うけど。母音の繋がらない語末zはズ(ZU)よりもス(SU)の方がマシだと思うけどなあ。英語のsとzの関係性は日本語のスとズの関係性とはちょっと違う。

もしくは

「ビートルズ(ただしこの“ズ”は子音Zに母音Uが伴わない音とする)」

「ビートルス(ただしこの“ス”は有声子音Zが無声音化した音とする)」

とか表記するか、冗談だけど。

77 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 14:23:07.63 ID:A0ipXSc20.net
I have yes idea.

78 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/07(日) 01:53:13.10 ID:51SxbGS80.net
英語圏の人に認知されている和製英語と外来語の一覧です
参考までにどうぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_gairaigo_and_wasei-eigo_terms
https://thesmartlocal.com/japan/japanese-loanwords/

79 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/07(日) 09:49:05.71 ID:JK2vgoai0.net
トレーナーとかパーカーもそうだよな
最近スウェットとかフーディも聞くようになってきたけどイキってると思われるの嫌だからあえてトレーナーって言ってるわ
こういうとこだろうな日本人が英語上手くならないのは

80 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/07(日) 10:24:54.89 ID:EUsy9hBLa.net
colonel
この単語の発音は頭がおかしいね
スペルにRの要素ゼロなのにR発音っておかしすぎる...

81 :三年英太郎 :2021/02/07(日) 12:30:35.65 ID:7AaOpABo0.net
別に何でもかんでも英語圏の英語を権威化して従う必要なし

フラ語やドイツ語でpulloverはセーターのことだが、本家英語では必ずしもセーターのことではない

英語だって、hentaiとかkombuchaとか日本語になかった意味を使ってる

82 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/07(日) 12:52:30.48 ID:iNKk2yHD0.net
ghotiolo

83 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/08(月) 20:32:14.52 ID:5cEOlnpk0.net
>>80
rを発音するのは米だけだろ。

昔のフランス語からcoronelが入ったが、語源はイタリア語のcolonnelloだから、
それに基づいて綴りが矯正されて、今のフランス語と英語ではcolonelに変わった。
フランス語では発音も矯正されたが、英語ではrの発音が残った。スペイン語では
今でもcoronelと綴る。

84 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/09(火) 21:36:43.42 ID:5FkX02V4x.net
colonel /ˈkɜːnl/ カーナル?カーヌル?
勉強になります
最初コロネルかと思った

85 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/09(火) 21:44:02.72 ID:5FkX02V4x.net
Golden Week
日本にしかないので外国では通じません

86 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/11(木) 03:43:17.87 ID:1bIYBYxia.net
paralyze

87 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/15(月) 14:19:15.93 ID:Z0hJxMhMx.net
>>86
どういうこと?

88 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/16(火) 00:16:01.19 ID:gqKulITpx.net
cocaine
/kəʊˈkeɪn
コ(ウ)ケイン

89 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/16(火) 19:22:58.70 ID:/zJEKEm5x.net
Queen /kwiːn/ クウィーン

90 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 15:46:59.13 ID:n1iUnSHJx.net
Alcohol
UK /ˈæl.kə.hɒl/ US /ˈæl.kə.hɑːl/
アルカハール

91 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 22:00:05.07 ID:aqiOy9Ng0.net
sauna は /ˈsaʊnə/ 「サウナ」以外にも /ˈsɔːnə/ 「ソーナ」とも発音する

92 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 22:01:07.68 ID:aqiOy9Ng0.net
vector /ˈvektə(r)/ ベクトル ー> ヴェクター

93 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 17:48:16.58 ID:edO9hjDVx.net
screw /skruː/
スクリュー ー> スクルー

94 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 12:04:42.67 ID:ttBPgSKh0.net
書けない

95 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 21:35:45.17 ID:YXOzYTEK0.net
(Google) Chrome(グーグル) クローム
chrome /krəʊm/ クラウム

96 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 22:52:16.75 ID:3ac+TSKJ0.net
夏に一時間ずれるやつをアメリカでサマータイムと言っても通じない。
daylight saving timeという。
ただし英国では通じる。
米国でのsummer timeは単に夏季のことをいう。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 01:08:41.84 ID:QN3Hky2R0.net
>>95
o が /əʊ/ なんだが

98 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 01:22:43.75 ID:QN3Hky2R0.net
つまり
oh /əʊ/、owe /əʊ/、go /ɡəʊ/、so /səʊ/
など

99 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 02:42:10.60 ID:c2rLNTa7x.net
>>98
知らなかった
教えてくれてありがとう

100 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 02:48:01.03 ID:c2rLNTa7x.net
「プレミアがつく」という時、premierもしくはpremiereのつもりで言っていると思うのですが
premium
a sum added to an ordinary price or charge.
の間違いと思いますので
「プレミアムがつく」が正しいよね?

101 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 12:43:06.96 ID:AXMRaIZj0.net
トヨタが新しい計画都市を「ウーブン・シティ」って呼んでいて、
何のことかと思ったら"woven city"だとさ。
日本を代表する大企業なら発音くらい辞書で調べとけよ…。

102 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 21:29:37.64 ID:InInKg3s0.net
プレミアムのことをプレミアと言ってるのは、c2rLNTa7xだけだと思うが。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 21:41:02.50 ID:lioAM/LYa.net
英語上級以上になると、このスレの趣旨自体がバカバカしくなる
英語のできない人はカタカナ語を英語だと思ってるみたいだけど、上級者は日本語と認識していて別物だと思っている
そもそもカタカナ英語の8割以上は意味か発音(基の発音に対して最善の努力をして日本語表記しているか)が違う

104 :三年英太郎 :2021/02/24(水) 22:24:59.39 ID:xY9WBSOg0.net
大半のレスは他愛ないけど、そこから自分で調べるとなかなか面白い。

>>68-69はすごい剣幕だけど、かなり間違ってるね、うん。

105 :三年英太郎 :2021/02/24(水) 22:48:53.85 ID:xY9WBSOg0.net
>>56も間違ってんな

鵜呑みにしないで、自分で調べてみることが大切ですね

106 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 02:04:14.83 ID:kamQYNiCx.net
>>101
woven /ˈwəʊvn/ ウォウヴン 
ですかね
ウーブン。。。おしい

107 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 06:02:01.66 ID:CFUBHHUd0.net
>>100
premia

https://www.merriam-webster.com/dictionary/premia

108 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 02:56:34.46 ID:9CqJB2qx0.net
>>107
premia
plural of PREMIUM

「プレミアムがつく」「プレミアがつく」どっちでもいいのかな?

109 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 03:52:05.45 ID:9CqJB2qx0.net
英語のヒヤリング

これは有名だけど、今だにこう言う人がいたので

110 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 21:21:16.27 ID:hKLW7H47x.net
£ pound(イギリス)ポンド ー> /paʊnd/ (イギリス)パウンド
lb も同じ

111 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 21:55:22.75 ID:XK4dNRdq0.net
なんなら yes, no, ok, 等の簡単な英語も、大半の日本人は発音記号通りに発音できてない

112 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 23:55:25.28 ID:IqGEzOhz0.net
発音記号通りとかいう闇
ネイティブだって完璧なのは珍しいだろうな

113 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 08:03:21.24 ID:kiPE3Jho0.net
自然言語なのだから、『発音記号通りに発音する』という認識のしかたはおかしい。

現実に発音されている音をできるだけうまく記号を表そうとして音声学が考案したのが、日本人の言う『発音記号』(本当はIPA=国際音声字母)であるにすぎない。IPAは規範ではないよ(これが正しい発音だと示すための記号ではない)。

さらに言うと、音素/ /とIPA[ ]の違いが理解できない場合、>>111みたいなわけのわからない誤解をしてしまう。

114 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 02:08:28.02 ID:ioX1JNzmx.net
status /ˈsteɪtəs/, ステイタス は /ˈstætəs/ スタタス とも発音する
北米ではね

115 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 05:26:39.35 ID:d8q4moBi0.net
>>114
ワイも最近ユーチューブでその発音聞いた

なんだったかなあ

116 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 05:27:44.55 ID:d8q4moBi0.net
思い出したatsu英語の動画だわ

117 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 15:07:43.41 ID:JTFmcLXt0.net
impatiens(インパチェンス)はほぼimpatientの発音

118 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 19:11:51.89 ID:9rJYtDj5F.net
369 大学への名無しさん[] 2020/09/19 17:11:08.91 ID:eG4Rv3zx0
English板もスレによっては頭がいいフリしたいだけの虚言ガイジが

「ワタクシ本職の翻訳者ですが、怪しいアジア人が書いた英文では『違う』という意味であるはずのdifferentが『様々な』という意味で使われているので訳すのに困りました」

「その国ではdifferentから起承転結の『転』のニュアンスを感じるそうです」

とかトンチキな書き込みしてる事があるからな

371 大学への名無しさん[] 2020/09/20 05:14:08.98 ID:miCFSFmN0
クッソワロタ
多義的な単語が苦手だからって、外国人の勘違いだった事にするなよwwwwww

372 大学への名無しさん[] 2020/09/20 15:57:20.39 ID:nBY5bY5C0
ちな、このスレな

通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (7)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1570434572/

119 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 21:29:28.99 ID:ZEMwNAdfF.net
【テストに出ます】筋肉「ムキムキ」はもともとドイツ語が由来だった!ギョッも [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614482467/
35 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 12:36:53.91 ID:+eroZWPm0
ドイツ語じゃなくてもカタカナになったとたん意味が変わるのが伝統だろ(例:ボランティア)
80 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:07:51.34 ID:/RGSrMg40
ボランティアの第一義は「志願兵」だろJK
 

78 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:01:55.53 ID:yBbHkaiz0
英語でも無償奉仕活動の意味なんだよなあ

139 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 12:50:23.90 ID:5gR0Rn6H0
というかむしろ
「ボランティアは志願兵という意味なので『社会奉仕の非営利活動』みたいな意味で使うのは変」
という説のほうが、英語難民〇ャップの間でだけ流行っている都市伝説で
日本国外では通用しない

165 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 07:23:44.27 ID:uy3E3BzT0
そもそも「自発的なる者」みたいな意味で、発祥が軍事と関係ない。

120 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 02:26:52.75 ID:H2KzLJQUM.net
Allow アロウ

121 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 13:07:32.06 ID:h4byErym0.net
great /ɡreɪt/ グレート ー> グレイト

122 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 16:44:29.50 ID:je6hJ2S8x.net
button
UK /ˈbʌt.ən/ US /ˈbʌt̬.ən/
ボタン ー> バトゥン

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200