2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本人が間違って使っている英語の発音・意味★2

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/06(水) 17:43:32.73 ID:xZtTon1k0.net
日本人は英語の正しい発音と意味知らないので、カタカナや発音記号を使って修正してください

例 virus: × ウィルス, 〇 ヴァイラス

英語以外の外来語
例 concierge : × コンシェルジェ、〇 コンシアージ

意味の間違い
例 ナイーブ:× 繊細、〇 幼い子供の無知さ

正しい発音と意味でないと、英語を聞いたり、話したりできません
本来なら文部科学省あたりが修正するべきと考えますが、まあ、やらないので

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597548877/

68 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 14:23:50.91 ID:Eu4WXalC0.net
>>62
だからラテン語においてVとUの区別をしないのは古典期だと書いてるだろ?学術ラテン語術語は発音は定義されないから、古典ラテン語の読み方ならウィルスとなる。[v]という子音で読むのは後の俗ラテン語だ。お前がどう読もうが勝手だが、日本の学界は古典式の読みを採用してカタカナ表記を決めているな。

英語ではvaccineが(ドイツ語ではVakzinだそうだが)、日本語で「ワクチン」となってるのも似たような話。

The Supremes の話は俺の主張ではなく、wikiが解説していることだ。おれの主張は、いずれにせよ「〜ス」ではなく「〜ズ」にして欲しかったということだけだ。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 14:34:17.56 ID:Eu4WXalC0.net
>>64
ブッフェ形式のことを「バイキング」と名付けて営業したのは帝国ホテル(銀座じゃなく日比谷)。
帝国ホテルが、スウェーデンのスモーガスボード(smörgåsbord)料理を真似たものを供し始めるとき、北欧の連想で「バイキング」と呼んだのが始まり。

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200