2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新新英文解釈研究part-1(山崎貞著)

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/13(水) 22:54:05.66 ID:8RZVx5IDp.net
英文解釈教室以前に出版されていた、古典的名著らしい。 
自分は読んだ事ないのだが、知ってる方、是非語ってくれ。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/14(木) 20:12:30.72 ID:hyiXYGkd0.net
>>2
過去スレに解釈教室終えたあとに山貞やった人がおった
結局無駄だったと言うてた
山貞やるより単語や熟語の暗記系に力を注ぐべきだったって
言うて懐古趣味の本やな

5 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/16(土) 08:02:05.41 ID:tUyyM4nS0.net
やまていふっこくばん

6 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/20(水) 19:38:12.31 ID:ZWXJEe8k0.net
本屋で見てみたけど、解説が少ないね
英標の解説が親切と思えるくらい

7 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 00:40:02.70 ID:MRGp1LRfa.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442605044

「新々英文解釈研究」山崎貞・著の「too-to-構文」の解説の箇所で
No mountain is too high or too steep or too forbidding to scare the mountaineer.
という例文が載っています。
「どんなに山が、高く、険しく、不気味でも、登山者を怯ませることはできない」という旨の訳がついています。

しかし、論理的に吟味すれば、この英文に対する訳な間違いであると思います。
No mountain is too high to scare the mountaineer.
は、「登山者を怯ませるのに高すぎる山は存在しない」→「どんなに山が高くても、登山者を怯ますことができる」
という意味になると思います。
勿論、この意味内容は常識的に変です。

しかし、「どんなに山が高くても、登山者を怯ますことはできない」という意味の英文なら
No mountain is too high for the mountaineer to climb with no scare.
のように、to不定詞は、「登山者は平気だ」みたいな意味にすべきではないでしょうか?

8 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 01:25:35.63 ID:CDsIwlts0.net
>>6
とにかく丸暗記しろ的な本だよね

9 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/24(日) 18:16:04.71 ID:AICbCDfPH.net
新自修英文典はスレ違いなん

10 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/25(月) 20:45:44.68 ID:0rvY8nVo0.net
著者が違う。同じ著者なら新自修英作文。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/25(月) 21:19:46.04 ID:NaiIq3Dt0.net
高校一年の夏季休暇の課題だったな
構文を意識するには良かったのかも
大正の本で驚いた記憶しかないな

12 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/25(月) 23:36:48.72 ID:1YE4jIvK0.net
>は、「登山者を怯ませるのに高すぎる山は存在しない」→「どんなに山が高くても、登山者を>怯ますことができる」
>という意味になると思います。

>>7
なにいうてんねん?

13 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/26(火) 13:26:01.59 ID:zePLdWc8H.net
> 正確には、「too high to scare the mountaineer」は、
> 「高すぎて、登山者を怯ませることができない」
> 或いは「登山者を怯ませることができないほど、高い」という
> 意味不明な意味になります

ここに違和感を覚えます、個人的には。
だって、「too…to〜」のどこにも否定語がないでしょう?
だから、「できない」なんて訳語が変に感じられるのです。

この部分は「登山者を怯ませるほど、高い」で良いのです。
で、「No mountain」で「そんな山はない」になる、と。


以下、ちょっとした蛇足です。受け売りですけど。

学校文法では、「too…to〜=so…that S can't」と教えますね。
この「can't」が「できない」と訳せてしまうがために、
「too…to〜」も「〜ない」と訳すようになっているのです。

こちらは、正確には「〜するにはあまりに…だ」であって、
否定語を使って訳す必要は本来ならないはずなのです。

いわゆる「クジラ構文」と同じです。あれも否定語がありません。
でも「クジラが魚[でない]のと同様」と否定語を使いますよね。
もちろん、ニュアンスがそうだから意訳は正しいのですが、
文法的正確さを重視するなら、時におかしくなるわけです。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/27(水) 17:57:16.67 ID:plevJNnw0.net
>>4
書いてある古くさい文章味わうためにやるもの
役に立たないも糞もない

15 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/27(水) 20:50:14.38 ID:da4iWZe30.net
>>10
新自修英文典は山貞の本だよ。
新自修英作文は毛利可信先生の本。

16 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/30(土) 16:06:37.40 ID:yK7nlwUK0.net
ヤマテイ最高?!

17 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/30(土) 17:22:33.65 ID:8ReaUIDA0.net
新自修英作文は評判いまいちだな。
リアルタイマーの人も何でと首をかしげてた。
当時でも評判は可もなく不可もないかんじたったて

18 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 15:16:31.92 ID:fG+x6KaeH.net
新英文解釈研究はデジコレで読めるな

19 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/01(月) 20:02:08.25 ID:4ADC1lq+0.net
>>18
読みにくい
書き込み多い

20 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/02(火) 16:45:57.51 ID:fUayzxBJ00202.net
ヤマテイ最高?!

21 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/02(火) 21:06:10.94 ID:tbWs/d7b00202.net
ヤマティー最高?!

22 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/03(水) 00:16:29.59 ID:5S0pEMlm0.net
山P最高

23 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 02:04:50.01 ID:lN/q7Rm10.net
大昔の英作文の参考書は、ネイティブチェックが入っていないのが怖いな

24 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 07:07:10.57 ID:dwF8ayq8H.net
He is an oyster of a man

25 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 10:25:34.73 ID:+qkSSNAX0.net
A boy of a captain 子供のような船長

A captain's boy 船長のむすこ、船長付の給仕

26 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 14:33:52.35 ID:dwF8ayq8H.net
https://mobile.twitter.com/Kenkyusha_PR/status/572318888223899648
しかし山崎先生も罪深いな
(deleted an unsolicited ad)

27 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 17:48:55.00 ID:a6jj60ea0.net
>>23
そこね

28 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/05(金) 01:53:07.06 ID:NUcmi58D0.net
>>24
おお懐かしい文だ
この本結局役に立たなかったな
最初から英文解釈教室をしていれば

29 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/05(金) 14:36:52.59 ID:Jkb63poA0.net
ヤマテイ最高?!

30 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/05(金) 16:47:20.78 ID:z5wHVtMr0.net
He is an oyster of a man. 彼は牡蠣みたいな寡黙な人だ。これは、山崎貞『新々
英文解釈研究』でいちばん有名な例文です。当時、これを実際に使った外交官や商
社マンが続出しましたが、ほとんど通じなかったという話です。
https://twitter.com/Kenkyusha_PR/status/572318888223899648/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

31 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/05(金) 17:00:51.34 ID:z5wHVtMr0.net
ある文法のルール 名詞+of a... = ・・のような人

oyster の古い俗語 無口な人
からつくられた文らしい

ジーニアス英和大辞典には an oyster of a man (ofは同格)
とある

昔のネイティブがつかった例があるのか知らないが
すくなくとも現代英語では使わない語法なんだろう

32 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/05(金) 17:16:56.94 ID:z5wHVtMr0.net
この辞書だと
この意味のoysterは とくに秘密を洩らさない人につかうらしい

Slang. a closemouthed or uncommunicative person, especially one who keeps
secrets well.
https://www.dictionary.com/browse/oyster

こういう表現はあるらしい
of a man
A big teddy bear of a man .
He is a crust of a man .
He'd become a wreck of a man .
https://skell.sketchengine.eu/#home ← of a manで検索して出てくる

33 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/05(金) 19:24:51.31 ID:+LPxqhSYH.net
https://shochian2.com/archives/33331
このブログによるとオイスター(・クラブを代表する)ような男だ、程度の意味でオイスターに無口の意味はないそうだが

34 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/08(月) 15:53:18.98 ID:qloAjR8R0.net
ヤマテイ最高?!

35 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/09(火) 13:43:18.38 ID:CLkqzII9p.net
ヤマテイ最高?!

36 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/10(水) 13:08:31.41 ID:0JaaVpu6p.net
ヤマP最低?!

37 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/14(日) 20:04:03.08 ID:aM6ShxPHaSt.V.net
>>13
英文解釈スレでも散々議論されたけど、
君は間違っているよ

「できない」という訳語が変に感じられるのは、この構文だけなんだ。
主語にnoが付いて、述部にtoo-to-構文がある構文のことなんだけど。
ネィティブの文法学者も研究項目としている構文ですよ。

>>こちらは、正確には「〜するにはあまりに…だ」であって、
>>否定語を使って訳す必要は本来ならないはずなのです。

否定語を使う必要は必ずしもないけど
「〜するにはあまりに…だ」って、結局「〜できないほど・・・だ」って
ことなんだな。
意味をよく考えるように。
なんでこれがわかんないんだろ。

どんな例でもいいけど
The ice on the lake is too thin to skate on.
なら
「湖の氷はスケートをするには薄すぎる。」
→「湖の氷は薄すぎてスケートはできない。」

決して、「スケートできるほど、薄い」とは訳すのはダメ。
でも
>>この部分は「登山者を怯ませるほど、高い」で良いのです。
ということは、ダメじゃないとあなたは言ってるわけだよ。

この問題となっている構文以外では
「〜するにはあまりに…だ」→「…過ぎて〜できない」と訳せるのです。
絶対に。

38 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/14(日) 20:08:48.42 ID:aM6ShxPHaSt.V.net
つか、>>13 って、知恵袋の回答の一つのコピペかよ

39 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 18:16:31.63 ID:O7HYATlup.net
ヤマテイ最高?!

40 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 23:59:52.15 ID:ie/2FNUY0.net
The bamboo is a kind of grass.

41 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 07:19:40.41 ID:7Y6ZNqtXH.net
竹は親切な草だ

42 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 19:56:48.72 ID:Upgu/Tgg0Pi.net
タケハクサミタイナモンダ

43 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/15(月) 22:04:06.49 ID:hk5zHTqZd.net
>>7
No trouble is too difficult to overcome.

Wilma Rudolph


「難しすぎて克服できない問題なんてない」=高過ぎて怖くて登れない山なんてない。

https://nekocacao.com/too-to-grammar/

有名な人を言葉を参考にすれば良いんじゃないの?バカww

44 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 00:17:47.18 ID:LBJpq4ut0.net
>>43
Words like that are surprisingly similar to the stuff that comes outta your ass Spooky

45 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/18(火) 23:34:43.44 ID:9CloOJlop.net
山P最高?!

46 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/15(日) 07:32:39.81 ID:BWQkgJlo0.net
やまさだ

47 :名無しさん@英語勉強中 :2022/01/31(月) 13:01:17.10 ID:ehcib9qh0.net
高校1年だかでやってたよ
英文、量多いけど、あの頃は気にせずに読んでたな。
そんなに量が多いと思ってなかった。

48 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/06(金) 00:25:56.10 ID:zRVLCpfha.net
>>30 研究社自らがこんなこと書いてるのか?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/18(土) 16:48:31.57 ID:/WDJb/Af0.net
新々英文解釈は今手元にあるんだよね。
そういう本を懐古で読んでみても良いかなと思うんだけど、
昔は楽しみながら読んだなあ。ちょっと前にちょろっと
読んだけど、楽しめなかった。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/24(金) 20:34:41.30 ID:sQ5dFUPi0.net
an angel of a girlは天使のような少女だけど
an oyster of a man は牡蠣のような男
ということで、意味は通るよ

51 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9b-7i8p):2023/07/12(水) 17:05:53.45 ID:kFPrxovGa.net
うるさい

52 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/24(火) 17:12:23.79 ID:O8Zf6cfkM.net
>>43
今更過ぎるけど
No trouble is too difficult to overcome.
という英文には何も難点はない。

difficultという属性はovercomeという行為を困難にするのだから
overcomeするにばdifficult過ぎるという言い回しに何の論理的難点もない。

しかし
No mountain is too high to scare the mountaineer.
は、規範文法的にはおかしい。
highという属性は、to scare the mountaineerを容易にするものだ。

だからこの二文は全く違う性質なのだ。
まぁスプーキーというババアは頭がおかしかったから、このレベルの抽象度の話は理解できないのだろうな。
つか、最近あのババアは出てこないけど、やっと死んだのかなw

53 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/24(火) 17:21:09.43 ID:O8Zf6cfkM.net
>>43
もう基地外婆スプーキーは野垂れ死にしのかもしれんが
念の為、もう少し詳しく解説してやろう
>「難しすぎて克服できない問題なんてない」=高過ぎて怖くて登れない山なんてない。

' too difficult to overcome'を「難しすぎて克服できない」と訳すのは問題ない。
でもそれなら同様に
'too high to scare the mountaineer'は「高すぎて登山者を恐れさせることができない」と訳さなくてはならないだろ。

まぁ馬鹿だからわからないとは思うがw

15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★