2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/27(土) 17:09:56.19 ID:lwSXx77G0.net
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 研究社 - ルミナス英和・和英辞典
 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1
 無料で引けるオンライン辞書(英英辞典) - おさんぽ英語 おすすめ散歩道
 https://osanpo-english.com/site-book/online-dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 363
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1612754894/
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 362
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1607727263/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/27(土) 17:13:51.19 ID:lwSXx77G0.net
あ、一応こちらも…
テンプレではありませんが過去スレで問題提起がありましたので転載します
(このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)

881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ

924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
・同じ用法に関する例文は2つまで
・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

これくらい制限をかけても
質問に対する回答や説明にまったく支障はないはずなんだけどね

3 :三年英太郎 :2021/03/27(土) 18:19:07.10 ID:5w7DsguK0.net
    ___
   /ヽ /\
  /ー ≡ ー\
  |//(_人_)///|
  \     /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  / / ̄ ̄\  ヽ
  L| L/ ̄) / |_|
  ||  //  ||
  || / (_)ヽ ||
 (_| L___ノ |_)

こ、これは乙じゃなくて
スーパーマンTシャツを裏返しに
着ただけなんだから
変な勘違いしないでヨネ!

4 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/27(土) 20:13:28.11 ID:+awsm4fJd.net
>文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

貼らないと正しい事を言っている証明にならない。間違いを教えているレスもたまに見られる。

5 :三年英太郎 :2021/03/27(土) 20:16:44.86 ID:5w7DsguK0.net
それで何レスも消費するのが長文先生じゃん
んなの、各自コーパスで調べればいいだけのこと

6 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 13:35:17.80 ID:IxRa3H0A0.net
スマホの小さい画面に入る数文程度しかattention spanがない低脳を基準にするとか論外。
そういうのはYahoo知恵遅れ案件。

7 :三年英太郎 :2021/03/28(日) 16:02:16.68 ID:Eij8OM8k0.net
簡潔にまとめられないのも、他人が言ったことを自分で検証できないのも、同程度に低脳(ママ)

8 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 16:40:10.04 ID:l9mdY9IWM.net
>>1おつ

>>4
正しい言葉遣いというものは正しくてみんな使う故に例文も多く見つかる。
そんな「大量にあって当たり前」のものを大量にコピペする事に資料的な価値はない。

コピペだけなら馬鹿でも出来るが故に、
どんなに沢山コピペしても例文紹介者が有能であるという証拠にもならない。

特に、「長文の中で一箇所だけ質問に関係のある表現が使われている」という場合、
その長文をまるまる貼ってしまうのは
「文法的に、その文の何処から何処までが質問に関係するのか見分けがついていない」せいだ。
これはコピペした人が「自分がコピペした文章をちゃんと読めていない」証拠だ。
読めていたら関係のあるところだけ切り出して貼るのが普通だからだ。

9 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 17:24:43.96 ID:SL+LfJko0.net
This park is alcohol free この公園はアルコール禁止
Smoke Free Zone 禁煙ゾーン

freeだからOKじゃないの?
なんで禁止になるの?
OKなら英単語は何?

10 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 17:44:54.11 ID:l9mdY9IWM.net
>>9
辞書ぐらい引こうな!

11 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 17:59:54.49 ID:SL+LfJko0.net
free単独だと禁止なんて意味載ってないよ
禁止は普通prohibitとか forbidとか NO〜でしょ
看板用語で何か単語を省略してるということ?

12 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 18:07:39.69 ID:l9mdY9IWM.net
>>11
なんで「禁止」って勝手に決めつけるんだw
ジャップ意訳って奴?

13 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 18:14:20.55 ID:WFb0Foo8p.net
まあ「アルコールから距離を取る」とか「タバコと縁がない」って事ですよね。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 18:30:36.25 ID:KlH5R5S/d.net
タバコから離れたゾーン→禁煙ゾーン
この様な
「自然な日本語にする為に、単語本来の意味を無視した意訳」
というものは、英和・和英辞典などにもしばしば現れる。

全ての訳文にはこうした日本人の感覚による調整が加えられている。
どういう調子が加えられているか、直訳に近いか意訳に近いか。
辞書さえもこうした点に注意して読む必要がある。

15 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 18:50:42.29 ID:SL+LfJko0.net
「〜がない」
barrier free 障壁がない、バリアフリー

うーん、でも9の文パッと見
真逆の意味を思うけどなー

16 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 18:59:29.82 ID:l9mdY9IWM.net
そこはコンテキストやろ

17 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 19:31:42.63 ID:FouG3Laed.net
>>11
What is an alcohol-free zone?
An alcohol-free zone is an area where drinking alcohol is prohibited

freeとbe prohibitedは同じ意味らしい。

18 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 19:47:07.46 ID:SL+LfJko0.net
× Smoke  「FreeーZone」
〇「SmokeーFree」 Zone

普通にNo smokingて書けよと思うけどね

19 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 20:32:42.14 ID:2wxGjv6F0.net
https://youtu.be/4DLIlkf9NmI
Lingoってどう言う意味?
Loveは分かるのだが

20 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 21:09:18.11 ID:SL+LfJko0.net
free alcohol 無料の酒
alcohol free ×アルコールがはいってない=non alcohol 〇禁酒
Dairy Free 乳製品が入ってない

うーんややこしい。知らなかったら間違えるとこだった
これサイトによく書いてるね

21 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 21:37:23.08 ID:ZNUG6TUL0.net
>>19
wikipediaでAdobe Directorの項目をご覧になってください

22 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 00:25:41.69 ID:VBf0pTKW0.net
英語の会議に出るようになって間もないのですが、US からのの出席者が
in there
といった表現をしていました。学校の英語では there は副詞なので前置詞がつくのはおかしいですが、これは一般的なのでしょうか。

23 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 00:31:57.46 ID:ojmzBE2o0.net
>>8
>これはコピペした人が「自分がコピペした文章をちゃんと読めていない」証拠だ。
>読めていたら関係のあるところだけ切り出して貼るのが普通だからだ。

これは確かに長文先生を見てると感じる。

24 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 00:57:59.06 ID:hTDJt6/Ld.net
>>8
言いたいのは不適切なコピペを貼ってくれれば、あなたの説明は間違いでは?と言えるから貼って欲しいと言う事。貼らないで説明出来るならそっちが良いけど。

長文で★も付けない人いるかなぁ。このスレいつも見てないから良く知らないけど。

25 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 01:00:47.49 ID:OSoMKDfX0.net
>>8 >>23

26 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 01:02:18.61 ID:OSoMKDfX0.net
>>8 >>23
わかる

27 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 01:21:08.91 ID:QEi9bWUYd.net
>>22
逆に考えるんだ
前置詞が付いているという事は名詞か代名詞だと

28 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 01:35:49.21 ID:IQbxyDUo0.net
斎藤英和にも名詞のthereは載っているので比較的新しい用法でもなさそうですね

29 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 02:04:50.92 ID:hTDJt6/Ld.net
>>22
In there" mostly refers to the inside of a specific location, object, building - something somebody or something enters, penetrates, infiltrates or visits.

知恵袋によると文脈によってはあるそうです。

30 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 02:05:52.40 ID:HhiICuM9a.net
それを名詞と解する必要があるのだろうか?
副詞が前置詞の目的語になってるケースって沢山あるよね?
from behind とか。

from here も、前置詞+名詞なのかな?

31 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 02:17:13.49 ID:HhiICuM9a.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140293319

このベストアンサーが説得力があるように思えるんだけど・・・

32 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 02:57:15.89 ID:hTDJt6/Ld.net
You usually use the word there as an adverb, but it can be used as a noun/pronoun.

When you say "Don't go there", you are using the there as an adverb meaning "to that place". So Don't go there = Don't go to that place.

As a noun, the there means "that place". The preposition "in" means inside. So Don't go in there = Don't go inside that place.

thereは名詞の時もある。by知恵袋

33 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 07:11:25.19 ID:fTN7K2xsM.net
>>20
何処のサイト見てんのか知らんけど
alcohol free 意味で検索すると上位に来るのは
ネイティブイングリッシュ
初心者英会話ステーション
Daijob.com
b-cafe.net 私の英会話
GetNaveWEB

…やっぱ情弱が読むような記事ばっかりだな…
インターネットやってると勉強できねーぞ

>>30
hereも辞書引けばよくね?

34 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 08:46:11.05 ID:HhiICuM9a.net
>>33
>>hereも辞書引けばよくね?

>>[前置詞+<副詞>]
>>の用例が多く見られる様になりますと、
>>これを後追いする形で【原則】に合わせる為に、
>>辞書の <there>の項目にも、
>><名詞>と記載される様になります。
が説得力があると言っている。

基本的に前置詞の後で用いることがその理由。
thereは、leaveの後で用いられることもできるけど、
他動詞一般の目的語になることはない。

I like there.
I like here.
なんて言えないし。

from behindなど、副詞が前置詞の目的語になってるケースって沢山ある。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 09:58:21.63 ID:Qh0KdViLM.net
>>34
その知恵袋の解説がトンチキなだけ

36 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 10:24:35.57 ID:TAFWNVM/a.net
>>35
じゃあ、なんで他動詞一般の目的語になれないのか
答えてくれ。

37 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 10:26:36.02 ID:TAFWNVM/a.net
>>35
それから

副詞が前置詞の目的語になってるケース
って沢山あるよね?

YesかNoで答えてくれ

38 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 10:30:48.74 ID:Qh0KdViLM.net
>>37
no

>>36
そんな決まりはない

39 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 10:36:40.19 ID:TAFWNVM/a.net
>>38

>>no
お前は英文法書を一つでも持っているのか?
副詞は前置詞の目的語になると、たいてい書いてあるぞ。
安藤のにも。

>>そんな決まりはない
hereが他動詞の目的語になっている例文を挙げてくれ。

40 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 10:43:51.82 ID:OLZX4+wSd.net
>>32と名詞になると言ってる人>>27>>28が答書いてるのだが。

41 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 10:47:34.29 ID:TAFWNVM/a.net
副詞が前置詞の目的語となる例
till very late
until recently
since then
by far
from abroad
from behind
from here
などなど

場所や時間を表す副詞が目的語となる場合が多い

He didn't know where the money came from.
疑問副詞がfromの目的語となっている例。

42 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 10:51:23.50 ID:TAFWNVM/a.net
>>逆に考えるんだ
>>前置詞が付いているという事は名詞か代名詞だと

反証となる例が沢山あるんだが・・・

43 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 11:09:23.90 ID:Qh0KdViLM.net
>>41 >>42
ヘイヘイどうしたコピペは反論にならねーぞw

44 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 11:15:30.74 ID:TAFWNVM/a.net
>>43
コピペも何も
副詞が前置詞の目的語になる実例を挙げて
大抵の英文法書に副詞が前置詞の目的語になると書いてあると、言っている。

早く、
「副詞が前置詞の目的語になってるケースって沢山あるよね?」
の答えがNOである根拠と
hereが他動詞の目的語になっている例文を挙げてくれ。

45 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 11:17:25.06 ID:TAFWNVM/a.net
そもそも
>>41-42 に対して
コピペは反論にならねーってレスする意味がわからん
アホなのかな?

46 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 11:38:22.27 ID:9Ywunzsi0.net
an alcohol-free zone の alcohol-free が "free from alcohol" (アルコールがない)
という意味だから、全体で a zone where alcohol is prohibited という意味になると
いうのは誰でも思いつくことだわな。一般に、"名詞 - free" となっていたら
「その名詞で表されているものがない」という意味になるというルールみたいなものが
あるもんな。

「ドリンクが無料のバー」ならば drink-free ではなくてその反対の free drinks
となって、"a free drinks bar" になるわな。

「アルコールを自由に飲んでもいい場所」なんていう言葉は、通常は誰も
書かないだろう。というのは、何も書いていなかったら自由に飲んでもいい
ということになるからだ。もし「アルコール飲料を飲むことを禁じる」ときには、
Alcohol Prohibited とか No alcohol とか No drinking とかいうふうに書くはずだな。

47 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 11:43:35.59 ID:9Ywunzsi0.net
どうしてもその場所で自由に何かを飲むことができることを示したければ、
Feel free to have a drink
とでも書くだろうな。

48 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 11:49:29.61 ID:IQbxyDUo0.net
travel freeはタダで旅行するという意味になるそうです
(この場合のfreeは副詞)

49 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 12:06:34.49 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>44 >>45
え、お前マジで俺に何も反論出来ねぇの?

50 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 12:15:37.09 ID:WDYW+tJMdNIKU.net
>>44
「副詞で前置詞を修飾する」っていうのを何か勘違いしてる予感

51 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 12:30:56.80 ID:Xo/F+jr7pNIKU.net
ちょっと質問です。「コロナ下の2度目の桜」という
内容の動画を作っているんですが
COVID-19 に続く簡潔jな英語はどんな感じが良いでしょうか?

52 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 12:48:19.23 ID:keCwEVXVdNIKU.net
>>42
in thereの場合はって意味でしょ。

53 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 12:58:52.90 ID:keCwEVXVdNIKU.net
>>48
検索しても出て来なかった。tripfreeは出てきた。

Definition of trip-free
: free to trip on the occurrence of any condition (as an overload) for which provision is made even if the normal operating lever or the control-switch closing contact is held in the closed position
a trip-free circuit breaker

54 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 13:08:45.61 ID:75hJuNho0NIKU.net
見出し風
Pandemic Sees Cherry Blossoms In Bloom Again

55 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 13:15:43.62 ID:zoYM5wCHaNIKU.net
https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/here-and-there

Here and there are adverbs.

We can use here and there after prepositions:

・Is there a bank around here?
・It’s cold in here. Shut that door!
・Where shall I put this box of books? Oh, put it over there, please, by the bookshelf.

56 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 13:24:05.63 ID:9Ywunzsi0NIKU.net
>>53
>>48 が言っていることは、ジーニアス英和には書いてあるよ。

travel free -- ただで旅行する -- travel は動詞、free は副詞
trip free -- 自由に trip する(電気関係の用語)

alcohol-free = not containing alcohol; not serving alcoholic drinks

これをまとめると、
(1) 名詞にハイフンと free をつけたら、「~を含んでいない、〜がない」という意味
(2) 動詞に(ハイフンをつけて、あるいはつけずに)そのあとに free をつけると、
「自由に(または無料で)〜する」という意味。

travel, trip は動詞にも名詞にもなるけど、trip-free, travel free の場合は、
前後の脈絡から「動詞 + 副詞」という風に解釈されるようだな。
第一、「旅行のない、trip のない」なんていう意味には解釈しにくいからな。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 14:20:21.44 ID:QSptJNQk0NIKU.net
ad-free(広告なしの)
cancer-free(癌がない=癌が治った)
hassle-free returns<返品手続きが非常に簡単>

“hassle-free” は、キャッチコピーによく出る形容詞
面倒な作業は不要
誰でも簡単にできる
あっと言う間に完了
2語をハイフンで結ぶ複合形容詞(compound adjective)である。
“hassle-free” は、名詞 “hassle”(困難)に、
連結形 “free”(〜がない)をつなげた複合語。
すなわち、<名詞+形容詞形>の複合形容詞。

ここでの “- free” は、接尾辞(suffix)でない。
独立した形容詞 “free” から生じた点で、単独使用できない接尾辞 とは異なる
普段は意識しなくてもよいが、英文法上、「接尾辞」と「連結形」は区別すべきものである
■ 「接尾辞」(suffix)
単語の意味を変えたり、広げたりする部分
【例】 “ful”(満ちている)、 “less”(〜のない)
■ 「連結形」(combining form)
独立した単語を組み合わせて、新しい用語を作る
【例】 “self-explanatory“、 ”well-established”


hassle-free returns<返品手続きが非常に簡単>

58 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 14:25:10.27 ID:keCwEVXVdNIKU.net
ネイティブが使ってるのが見つからない。free tripや trip for freeなら見つかるけど

59 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 15:08:01.47 ID:lDVQSMVodNIKU.net
The EU has warned UK authorities will not be able to access some databases after the end of Britain’s transition period
because it is not legally possible for the EU to open them to countries outside the union and the Schengen travel-free area.
(Financial Times)

60 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 16:21:20.44 ID:QSptJNQk0NIKU.net
大体
旅行がタダって
どういう意味?
無税ってことかな

61 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 16:29:29.00 ID:jwJ4lfQ+0NIKU.net
travel freeの実例は、「to travel free」や「how to travel free」あたりで検索すれば
いくらでも出てくる
「travel for free」の方が多いような気はするけど

>>60
優待とかポイントとか、いろいろあるみたい

62 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 16:38:26.79 ID:InKs8bdjdNIKU.net
出てこない〜
How to travel for free
しか。私だけ?

63 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 16:41:27.69 ID:9Ywunzsi0NIKU.net
>>58
travel-free の用例なら、

   "travel free" news

というフレーズを打ち込めば、英語ニュースの中でいくらでも使われているのが見つかる。

trip-free の用例なら、すでに言ったようにあくまで電気関係の用語であって、
たぶん「無料で旅行する」という意味では使われていないのではないかと思う。
だから "trip for free" (ただし trip を動詞として使った場合) なんていうフレーズが
使われているはずがないと思う。もちろん、"go on a trip for free" などという
フレーズならあるだろうけど。

64 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 16:58:33.29 ID:jwJ4lfQ+0NIKU.net
>>62
フレーズ(かたまり)として検索するときは二重引用符で囲むんですよ
"to travel free"

65 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 17:01:34.44 ID:jwJ4lfQ+0NIKU.net
たとえば↓のような例がたくさん見つかる

5 Ways to Travel Free This Summer - ABC News
https://abcnews.go.com/Travel/ways-travel-free-summer/story?id=31443661

66 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 17:03:17.43 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>50 >>55
そうそう
「副詞が前置詞の目的語」じゃ係り受けが逆なんだよな…
37への答えは「前置詞の後ろに副詞があってもNO」が正解

67 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 17:14:10.84 ID:jwJ4lfQ+0NIKU.net
>>50>>66
「副詞で前置詞を修飾する」は今回関係ないでしょ

たとえば>>55の「Cambridge Dictionary」は、
thereやhereの定義としてadverbしか挙げていないけど、
「We can use here and there after prepositions」と言ってるんだよ

場所や時間の起点/終点を示す一部の副詞は、名詞のような振る舞いをすることがある
辞書によってはそれを「名詞」とみなすものもある

68 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 17:22:17.80 ID:N4FFUCjadNIKU.net
>>65
free travelと travel freeが同じ意味って不思議な感じしたけどtravelが動詞なら良いって事だね。

>>in there
副詞の前に前置詞があったらだめだけどこれに関しては特殊でOKって解説してるネイティブと日本人の記事見つけた。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 17:31:04.96 ID:QSptJNQk0NIKU.net
副詞じゃなくて
57に書いたけど
travelは名詞でfreeは形容詞
本来はハイフンでつながってんだよ

70 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 18:33:36.14 ID:0jrlqreu0NIKU.net
>>66
とりあえず>>31のベストアンサー(笑)は単なるスットコドッコイという事で良さそう

71 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 18:48:59.28 ID:C4nOBITzFNIKU.net
>>70
不定詞→名詞的用法
Wh節→名詞節
疑問詞→疑問代名詞
で全部名詞絡みなんで説明の最後まで余す所なくスットコドッコイ

72 :三年英太郎 :2021/03/29(月) 19:03:55.11 ID:o4aOADZA0NIKU.net
そうかぁ?
前置詞は補部に多様な文法カテゴリーを取れるとゆー事実をつぶして、
全部「名詞扱いだもん!」ってラベル張り替えしてるだけに見えるが

他の部分は知らんけども、その部分に限っては知恵袋回答者が合ってるように見える。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 19:13:11.93 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
俺は逆に、一般には「名詞扱い出来る」と言われているものを
ここまでまとめて「実際には名詞じゃないんだ!」と言い張るのは無理があるというか…
「文中で名詞扱いになる要素は何か」という知識から意図的に目を反らしている様にさえ感じるなぁ。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 19:13:37.63 ID:Xo/F+jr7pNIKU.net
>>0054
The Second cherry blossom
じゃだめですかね?

75 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 19:30:58.91 ID:zoYM5wCHaNIKU.net
二重前置詞

The prepositions can be compounded together; as

・From off the shore
・from without
・from within
・from outside
・from inside
・from near Manchester....

76 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 19:31:00.19 ID:75hJuNho0NIKU.net
Second Cherry Blossom Season Since Outbreak

77 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 20:03:32.21 ID:KWmL2hWj0NIKU.net
Schengen条約国の話なんだから、travel-free area は無料旅行じゃなくて「自由渡航」(=出入国審査無し)だろがww

78 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 20:11:50.87 ID:lDVQSMVodNIKU.net
それを無料の旅行ととるやつなんておるんか?

79 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 20:35:46.89 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>78
お前もそのつもりで貼ったんだろ?
「タダで旅行する」話の流れの中で、特になんの注釈もなくそれを貼ったってことは
お前も無料の旅行だと思ってたって事。

黙って貼ったらそう思われるって気付いてなかったなら、
これからは何も言わずにコピペだけするなんてニワカ臭い真似は辞めることだなw

80 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 20:42:31.57 ID:lDVQSMVodNIKU.net
>>79
やべっアホに絡まれた(笑)

travel(動詞)を free(副詞)が修飾するのは何の変哲もない話。
Residents of the capital will be able to travel free on buses, tubes and other forms of public transport
when they reach this age.

travel-free などハイフンがついて(つかない場合もある)複合形容詞(Compound adjectives)として使われている場合に
「〜がない」の場合と「〜が自由」の場合がある。その区別に「意味以外に」何らかの規則性があるかという話。

a smoke-free zone「禁煙場所」
touch-free exhibits「非接触型の展示品」(←「自由に触れる展示品」ではない)

なのに

a travel-free area「自由通行可能なエリア」
a trip-free breaker「引き外し自由のブレーカー」

81 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 20:44:58.28 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>80
ヘイヘイ無料旅行だと思ってたおバカちゃんw
今更わかってたと言い張っても無駄っすよwww

82 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 20:56:01.30 ID:xKCNfOzKpNIKU.net
>>80
間違いを指摘されてから調べたのかな?
えらいえらい

83 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 21:55:21.20 ID:TFZwGSdn0NIKU.net
毎度のブーイモが適当なこと吹いて英太郎に見捨てられる劇場

84 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:16:58.11 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>83

ガイジ涙拭けよ…
お前は単に日本人の平均点よりはるかに英語力が低いだけなんだからさ…

www

85 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:23:41.80 ID:bLp4OlEudNIKU.net
ジーニアスのtravel free 無料で旅行する。動詞 副詞は正しいって事でOK?

ネイティブはたいていtravel for freeだよね。辞書だから正しいんだろうけど、辞書の例文は自然かどうかは微妙。

86 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:28:13.10 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
斎藤和英の例文が無賃乗車とかで草

87 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:38:59.02 ID:jwJ4lfQ+0NIKU.net
>>85
普通に正しい表現でしょ
"can travel free"でもたくさん実例が見つかる

「ロングマン現代英英辞典」の例文
Children under four can travel free.
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/free

88 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:52:14.73 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>67
Cambridge Dictionary には副詞しか載ってないのですね。

Cambridge Dictionaryに逆らってる馬鹿は無視します。
結局hereが他動詞の目的語になっている例も挙げられなかったようですしね。

89 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:55:51.55 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>88
「辞書に載っていない」事を
「辞書の編者が存在を否定している」と解釈するのは、はたして正しい辞書の使い方なのかね?

一人で爆笑してしまったよw

90 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:57:04.44 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>50
>>「副詞で前置詞を修飾する」っていうのを何か勘違いしてる予感

>>66
>>そうそう

↑なんだこの知恵遅れコンビwww
「副詞で前置詞を修飾する」って、何の話だよwww

しかも
>>66 は >>55 にも、「そうそう」だってwww

>>Here and there are adverbs.
>>We can use here and there after prepositions:
↑これ、読めないのだろうか 苦笑

91 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:57:59.99 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>90
悔しそうだな辞書も読めないガイジw

92 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 22:59:37.13 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>90
ついでに自分が何貼ったのかも分からねぇか?ん?

>>Here and there are adverbs.
>>We can use here and there after prepositions:
↑お前には読めませんwww

93 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:00:20.28 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>89
馬鹿はつまらないことで爆笑できて幸せそうだね。
辞書に載ってなければ、編者が基本的に存在をと否定していると解釈して当然だろ、アホ

94 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:02:20.53 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>93
一人で爆笑してしまったよwww

95 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:03:40.76 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
馬鹿は何のために辞書を引くのだろうwwww

載ってないことでも、自分勝手に存在すると強弁するなら
最初から辞書引く意味なんてないよな、知恵遅れwww

96 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:04:03.48 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>94
良かったな、知恵遅れ

97 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:04:03.67 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>94
良かったな、知恵遅れ

98 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:05:25.91 ID:spYS/2UHdNIKU.net
一人で爆笑って、一時期誤用と言われてたけど
辞書から零れてただけで結局昔からあったんだっけ

99 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:06:01.72 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>98
今は誤用じゃない説が有力だね

100 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:06:27.60 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
アホっぽいけど

101 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:07:17.54 ID:Qh0KdViLMNIKU.net
>>95-97
知恵遅れが指プルプルさせてて一人で爆笑してしまったよwwwww

102 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:09:50.30 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>101

>>96-97
の二重投稿のことなら、5chのバグでよくあることなんだけどな
残念w

103 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:09:57.58 ID:2GsmUVmYpNIKU.net
辞書に載ってないから は
拠り所としてはちょっと儚い

104 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:10:46.84 ID:jwJ4lfQ+0NIKU.net
>>88
ただし、「Collins English Dictionary」ではnounとして挙げられています

通常は副詞であるものが、ごく限られた状況では名詞のように振る舞う、というのを
「特殊な名詞(副詞が名詞になる)」とみなすか、
「特殊な副詞(副詞が名詞のように扱われる)」とみなすか、
は論争するほどの問題ではないと思います

105 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:12:20.32 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>103
辞書以外に何があるの?

で、他には
英文法書に、副詞は前置詞の目的語になると書いてあるけど。
例として、from here とか挙げられている。

他に何が必要なんだろう?

106 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:13:24.30 ID:MQRn1VQvaNIKU.net
>>通常は副詞であるものが、ごく限られた状況では名詞のように振る舞う、というのを
>>「特殊な名詞(副詞が名詞になる)」とみなすか、
>>「特殊な副詞(副詞が名詞のように扱われる)」とみなすか、
>>は論争するほどの問題ではないと思います

まぁ、そうですね。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 23:39:10.99 ID:zoYM5wCHaNIKU.net
Oxford Dictionary Of English Grammar

prepositional complement(いわゆる「前置詞の目的語」)

A phrase, clause, etc. licensed by a preposition.
(Also called prepositional object or object of a preposition.)

A prepositional complement is typically a noun phrase,
BUT CAN BE REALIZED BY OTHER PHRASE TYPES OR BY A CLAUSE:

・in the end (NP)
・before the war (NP)
・from under the table (PP)
・in short (AdjP)
・for sure (AdjP)
・after he sent the letter (*finite clause)
・afraid of being killed (*non-finite clause)

108 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 06:58:57.92 ID:JjimD57EM.net
>>107

>>「特殊な名詞(副詞が名詞になる)」とみなすか、

どれ見てもこっちにしか見えんw

まさか俺の英語力がいつの間にかオックスフォードを超えていたとはな…

109 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 07:11:03.47 ID:rXb4EN2Ia.net
>>108
よかったね おめでとう

110 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 07:53:01.03 ID:76Fle8e00.net
>>108
from under the table(二重前置詞)の場合も「under the table」が名詞に見えるの?

111 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 07:58:31.27 ID:JjimD57EM.net
机の下は「机の下」という名の場所だろう…
当たり前の事を聞くなよwww

112 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 08:14:44.86 ID:jLC7tK4V0.net
「前置詞補部は典型的には名詞句だが、他の種の句や節も可である」と書いてあるのがどう読んだら「前置詞の後ろにくる副詞は特殊な名詞とみなす」になるのか。

英検3級もあやしいレベル。まさにブーイモクオリティ。貧乏回線の底辺なだけのことはある。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 08:15:24.70 ID:76Fle8e00.net
>>111
あれ?underは「下」という名詞でしたっけ?

114 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 08:16:43.73 ID:rXb4EN2Ia.net
名詞は文の主語になったり、他動詞の目的語になったりする品詞なんだけどな・・・

115 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 08:26:47.63 ID:rXb4EN2Ia.net
from abroad のabroadは「海外」という意味の名詞
from behind のbehindは「後ろ」という意味の名詞
と解釈するのだろうね 苦笑
辞書に載ってなくても、存在すると念じれば存在することになるのだから最強だよねw

116 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 08:55:57.64 ID:JjimD57EM.net
>>113
へー、お前はunderが名詞に見えるんだw

>>115
へー、お前にはそう見えるんだw

お前らにはきっと、to不定詞の「to」も名詞に見えるんだなwww

117 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 08:56:16.06 ID:76Fle8e00.net
>>115
べつに名詞として解釈することが悪いと言っているわけではないのですよ

「名詞と解釈するのが当たり前」とか「名詞と解釈する方が英語力がある」ではない、
という話です

名詞と解釈しようが、副詞と解釈しようが、特殊なことに変わりはないので、
品詞に関係なく、個々の用法を身に付けるのが大切だと思います

118 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 09:03:56.33 ID:LCXwz3Kzd.net
>>87
はむかってすみませんでした。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 09:04:05.29 ID:rXb4EN2Ia.net
>>お前らにはきっと、to不定詞の「to」も名詞に見えるんだなwww

>>115
どっからそんな結論になるんだよ
やっぱりアホなの?

120 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 09:05:55.72 ID:rXb4EN2Ia.net
>>117
レス先間違ってない?

121 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 09:19:46.77 ID:76Fle8e00.net
>>120
レス先間違ってないですよ
この件に関して、自分の立場は「品詞がどちらかは気にしない」です

>from abroad のabroadは「海外」という意味の名詞
>from behind のbehindは「後ろ」という意味の名詞
と解釈したとしても、別に構わないと思ってます

「名詞と解釈するのが当たり前」とか「名詞と解釈する方が英語力がある」ではない、
「副詞と解釈するのが当たり前」とか「副詞と解釈する方が英語力がある」ではない、
という話です

122 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 09:58:34.20 ID:JjimD57EM.net
>>120
ああ、お前は
from abroad のabroadは「海外」という意味の名詞
from behind のbehindは「後ろ」という意味の名詞
と解釈するアホだよな 苦笑

123 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 10:29:19.28 ID:Yu7L9/Uxd.net
>>111
「under は下という名詞」ではなくて「セットで『机の下』という名詞」なら
考え方としてナシでもないみたいなんだけど
ワッチョイ ad33-UUyUとアウアウウーT Sacd-6pRMは何に反応して騒いでるんだろ?

リベラル21 前置詞句(prepositional phrase)
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-3716.html

124 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 10:35:52.26 ID:76Fle8e00.net
>>123
そういう回答が来るかな、と思っていたら来なかった、というだけです
前置詞句を名詞相当とみなすのが悪いとは思っていません

125 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 10:36:38.54 ID:1RReyfps0.net
>>123
正しいかどうかに関わらずそんなゴミみたいなサイトはナシ。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 10:40:15.96 ID:76Fle8e00.net
>>125
まぁ、サイトはあれですが、
引用されてる安藤講義の「前置詞句が主語になるケース」とかの話は
今回の件との関連で重要だと思うのですよ

127 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 11:04:20.32 ID:3T2keb3yd.net
まあ別にどちらでもいい話だが、一応文法書を紐解くと、
これらの本では、(例外的、基本的にはセットフレーズとして)副詞(句)が前置詞のcomplementになると言ってるな

■CGEL (Quirk et al 1985)
[c] Exceptionally (mainly in fixed phrases), an adverb or an adjective may function as prepositional complement (cf 7.26 Note):
at last, at least, at once, at worst, before long, by far, in brief, in there, since when, until now

■Oxford Guide to English Grammar (John Eastwood 1994)
Some prepositions can also come before an adverb.
until tomorrow, through there, at once

■CaGEL (Pullum and Huddleston 2002)
Secondly, it is not only ‘nouns or pronouns’ (NPs in our terms) that occur after prepositions:
ii I didn’t know about it [until recently]. [AdvP]
In [ii], until has an AdvP as complement, instead of the NP that it has in examples like until last week.

■A Student's Introduction to English Grammar (Huddleston and Pullum 2005)
Prepositions take a range of complement types comparable to that of verbs:
iv AdvP
 It won 't last [for long].
 I hadn 't met her [till recently].
(c) AdvPs
There are a handful of Prep + AdvP combinations, which could be seen as prepositions taking adverb phrases as complements.
But there are very few: in addition to the ones in [27iv] , we find 'before long', 'for later', 'until recently', and a very few others.
They are basically fixed phrases (for example, we get 'before long' but not '*after long').

128 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 13:29:37.05 ID:rXb4EN2Ia.net
>>121
>>べつに名詞として解釈することが悪いと言っているわけではないのですよ

って、名詞と解釈すべしと言ってる奴に言うべきだと思うけど。

129 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 13:30:36.75 ID:rXb4EN2Ia.net
>>122
日本語苦手なのかな?苦笑

130 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 13:43:11.45 ID:76Fle8e00.net
>>128
「名詞として解釈するなんて笑えるね(解釈するべきではない)」と言っている人に
「名詞として解釈しても悪いとは思いませんよ」と言ったつもりです

131 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 13:51:47.90 ID:Cc8UsNti0.net
グーグルで” “を使って検索するときに類似表現までヒットするようになって使いづらくなったわ

132 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 15:42:18.12 ID:rXb4EN2Ia.net
>>122
あれ?お前はそう解釈すべきと主張してんだろ。
アホだから自分が何を言ってるのかも分かってない模様w

133 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 17:17:08.53 ID:9KDAhHJbp.net
凄い悔しがり方してる

134 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 17:44:03.18 ID:DnBojgV40.net
全然関係ないけど、underよりunderneathって感じなのかな、机の下って
underって言うと単に下って概念で、underneathって言うと、あるものに付属してる下の空間みたいな概念なのかと勝手に考えてるが、どうなのだろう?

質問です、単語が覚えられません
常用されないレアな単語とか長いし似てる単語が認知の邪魔をして、本当に頭に入らない
optical optimumとか、音も割と似てて苦痛なのですが、どうやって単語覚えてます?

135 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 17:48:19.18 ID:qWWUk69C0.net
>>115 アホすぎ。

136 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 17:49:53.65 ID:qWWUk69C0.net
>>129
煽りしかしてないな。
内部推薦早稲田卒修士1年さんは

137 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 18:34:34.90 ID:E2TSqgDEF.net
>>123
ブーイモはズバリ「『机の下』という名」って言ってるからなぁ
ブーイモの揚げ足取ろうとして失敗した感ある

138 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 20:05:36.45 ID:hROJe/XYa.net
>>134
単語は勉強するほどそういう似ているものが多くなって困りますよね。
私は、パソコンのメモ帳などにそういう綴りが似ているグループ、発音が似ているグループ、意味が似ているグループなどを書き出して集めています。
そして、その中の単語のどれかに出会った時は、メモ帳内を検索してグループ全体を復習しています。
これならあまり出会わない単語も、出現頻度は比較的高いが、混同してしまう別の単語を見た時に一緒に復習できるという訳です。
個人的にはoptical, optimumなら、他に opt, apt, opium, spectacle, optic…などをグループにします。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 20:32:35.11 ID:DnBojgV40.net
>>138
なるほど、混乱する単語を抜き出して重点的に勉強するような方法でやってますか…
今は英単語の参考書を音声再生しながら何週も行うってやり方であまり頭使わないで勉強してますが、もっと能動的に弱点をつぶした方がいいのかな?
こういうのってやっぱりある程度労力が要りますよね? Anki使うにしても入力が大変で私はそういう方法結構長続きしないんです(私がずぼらなだけですが…)

それにしてもoptだけでそんな言葉が出てくるのはすごいですね、、、

140 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 20:59:30.81 ID:hROJe/XYa.net
>>139
単語の正しい発音をインプットするというのはとても有効だと思います。
個人的には発音がわかる単語を増やすことが語彙を増やす第1歩だと感じます。ですから、じゃんじゃん回しちゃっていいと思いますよ!
ただ、混同する単語というのは十人十色なので、自分で集めて行くしかないと思いますね。そもそもメモっておかないと、自分が何で混乱したかも忘れてしまう気がしますし。
メモる媒体はなんでもいいと思います。とにかくなるべく苦痛にならず、継続できるものを探しましょう。私はアプリを使うのは億劫なので、メモ帳に落ち着いたと言うだけですので。
負荷がかかるのはしょうがないと考えています。ネイティブが何千回何万回と繰り返して覚えるものを、効率よく覚えようとすれば、意識的に整理しなければならないですからね。毎日継続、気力がある日はいつもより多めで、これあるのみです。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 21:10:53.99 ID:DnBojgV40.net
>そもそもメモっておかないと、自分が何で混乱したかも忘れてしまう気がしますし。
本当にこれなんですよ、単語帳をみたら、あ、これで混乱したな〜とか前に似たような単語をみたな〜とか考えるけど思い出せない
で、メモして今度は紙をなくしちゃったりとかしちゃって…

語彙を増やす作業は本当に地味で疲れます、でも英語をやるうえで最重要かつ半永久的に行わなければいけない作業なのでね…メモの方法もうちょっと考えてみます、もー参考書に直接書いちゃおうかな…

142 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 21:25:00.21 ID:qa6KqAvqa.net
無理やり名詞として解釈するのもfrom further afieldのような語句になると厳しい気がするが
前置詞+副詞という形は別に例外でもなんでもない、自然な普通の英語だからね
前置詞+名詞以外はおかしいと感じるのは規範文法の信者くらいで、現実の英語にあまり関心のない人が多そう

143 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 21:50:40.65 ID:iJ3HO6JBa.net
おい、偽政経
>>135-136
なにが「アホ過ぎ」なのか言ってみろよ。

「煽り」もなにも、意味不明なレスしてる馬鹿に事実を言ってるんだろーが。
流れも知らずに沸いてくるな。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 22:55:42.60 ID:iJ3HO6JBa.net
>>143 は解決済みなので、スルーで。

145 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 23:04:37.05 ID:iJ3HO6JBa.net
>>123
わき道に逸れるけど
そのサイトに、次のようなことが書いてある。

>>The nearest way [S] + is [V] + through the wood [A] → 〈S+V+A〉 を倒置すると、
>>一番の近道は森を抜けることです。
>>Through the wood [A] + is [V] + the nearest way [S] → 〈A+V+S〉 となる。
>>森を抜けるのが一番の近道です。

>>つまり、真の主語は the nearest way で、through the wood は付加語にちがいないと思い込んでいた。実際、そのように解釈しても特に不都合はない。
>>少なくとも be 動詞のSVA型の構文に関しては。

The nearest way is through the wood.
って、SVA?

SVCじゃないのか?

146 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 23:24:47.82 ID:hROJe/XYa.net
>>141
私も今SVLを覚えようとしています。ガチで苦行ですが。
紙の辞書にレベルごとに色を分けてマークして単語帳みたくする予定です(進行度は20パーセントぐらい?)
お互いがんばりましょう!

147 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 23:31:18.52 ID:iJ3HO6JBa.net
>>145
The nearest way is through the wood.
のbe動詞の機能は「同一性の表示」ですよね。

参考:
同一性の表示: 主語と補語が意味的に同一であることの表示.
例) Kevin is my brother.

つまり
The nearest way is through the wood.
って、敢えて削除部分を補うならば
The nearest way is the way through the wood.
という形になると思うのですよ。

だから、SVAじゃなくSVCだと思うのですが、どうでしょうか?

148 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 23:50:59.52 ID:iJ3HO6JBa.net
あ、自分の中でどう考えてもSVAじゃなくSVCだという結論に至りましたので
返答はいりません。
失礼しました。

松野町夫さんて、翻訳者という肩書きだけど、AMAZON検索してもヒットしないので
まぁ、あの・・・・

149 :三年英太郎 :2021/03/31(水) 00:01:36.92 ID:JMqD0fn80.net
SVAで合ってるが、5文型でいえばSVM
方便でSVCでもいいけど、自分の中にしまっておきや

150 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 00:28:56.24 ID:dG46C1bda.net
>>SVAで合ってるが、5文型でいえばSVM
↑絶対に違うと断言する

このbe動詞は繋辞の用法である。
従って、SVCで間違いない。

151 :三年英太郎 :2021/03/31(水) 01:05:58.85 ID:JMqD0fn80.net
SVAのVもコピュラだっつーの

152 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 01:18:08.17 ID:dG46C1bda.net
現在は大学で哲学を教えている入不二 基義先生が、
駿台で予備校講師をされているときに書かれた参考書
『〈思考する〉英文読解 』で
be動詞の用法は、(メンバーと集合、集合と集合、存在、同一性、定義)5種類に分類されるとある。

1. "Hanako <is> beautiful. "(メンバーと集合:Hanakoという個体が、美しいものを集めた集合のメンバーである)
2. "All men <are> mortal." (集合と集合:⼈間の集合が、死すべきものの集合に包摂される)
3. "A cat <is> in a box." (存在)
4. "Hesperus <is> Phosphorus." (同一性:宵の明星と明けの明星との(⾦星としての)同一性)
5. "A circle <is> a line forming a closed loop, every point on which is a fixed distance from a center point." (定義;円の定義)

(個人的には、5は3に包含しても良いのではと思うけど・・・)

153 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 01:20:05.44 ID:dG46C1bda.net
SVAの構文を作るbe動詞は、3の「存在」の意味のときだけである。
確かに
'The nearest way is through the wood.'という英文は
「S + be動詞 + 前置詞句.」という構造で、
形式的には
'A cat is in a box.'と同じではある。

しかし、
'The nearest way is through the wood.'
のbe動詞は「存在」を表しているのではない。分類で言えば4の「同一性」に該当する。
be動詞が「同一性」の意味である場合の特徴としては、
主語を補語に、補語を主語に入れ替えても文が成立するということがある。
「存在」の場合には決して成立しない。
'In a box is a cat.'
↑??? 
倒置としてはありかもしれないけど、それは「主語を補語に、補語を主語に入れ替え」ることにならない。

ところが、'The nearest way is through the wood.'は、入れ替え可能。
'Through the wood is the nearest way.'

154 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 01:22:09.41 ID:dG46C1bda.net
>>152
訂正
×(個人的には、5は3に包含しても良いのではと思うけど・・・)
○(個人的には、5は4に包含しても良いのではと思うけど・・・)

155 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 01:40:49.57 ID:dG46C1bda.net
>>151
be動詞の用法には大別して
「コピュラのbe動詞」と「存在詞のbe動詞」があるなんてことが言われていて、

SVAのVはコピュラというのもわかるのだけど
5文型でSVMと分類されるときのVは「存在詞のbe動詞」だと言われるよな。
'A cat is in a box.' みたいな例。

コピュラと言っても構わないけど、
とにかく「存在」を表す用法のbe動詞を、繋辞じゃない用法とここでは言っている。

156 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 01:42:42.25 ID:dG46C1bda.net
>>155
訂正
×とにかく「存在」を表す用法のbe動詞を、繋辞じゃない用法とここでは言っている。
○とにかく「存在」を表す用法のbe動詞を、コピュラ(繋辞)じゃない用法とここでは言っている。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 01:44:16.99 ID:0W1LLLnda.net
The way to a man's heart is through his stomach.
男の心をつかむ近道は胃袋を通ることだ。
→男の心をつかむには胃袋を掴むことだ。

こんな諺あるんですね。

158 :三年英太郎 :2021/03/31(水) 01:53:52.06 ID:JMqD0fn80.net
He [S] stayed [V] very quiet [Cs] [1]
He [S] stayed [V] in bed [As]. [2]

The parallel between the two sets of clause types is also evident in the verb classes, and we acknowledge this by calling the
verb in both [1] and [2] COPULAR (since it is equivalent in function to the copula BE

CGEL p.55

SVAはクヮークさんとが言ってる概念なんだから、それに準拠しなきゃ理解できるわけないじゃん

159 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:03:41.98 ID:dG46C1bda.net
It is of importance.
も、「S + be動詞 + 前置詞句.」という構造であるが、
このbe動詞の用法は、1に該当する。

この場合も、SVCとなるが、
でも、
'The nearest way is through the wood.'
の成り立ちとは似て非なるものだと思う。

It is of importance.
の場合は、'It'が、'of importance'という性質を持っているということだけど、
'The nearest way is through the wood.'
の場合は、'The nearest'が'through the wood'という性質を持っていると言っているのではない。
うーん、ここは上手く説明できないなぁ・・・

誰か、なんとなくわかる人います?www

160 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:17:38.13 ID:dG46C1bda.net
>>158
繋辞の概念は取り合えず、置いておいてくれw
繋辞だから、SVCだという主張は取り消すよ。
すまん。

'The nearest way is through the wood.'

'Through the wood is the nearest way.'
と書き換え可能だという。
倒置ではなく、'through the wood'が、
おそらく'the way through the wood'のうような意味合いで
主語になることができると、安藤先生も認めているとのこと。

じゃあ、これって
Our English teacher is Mr. Sato.
Mr. sato is our English teacher.
といったSVCの英文と同様だと思わないか?

161 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:34:39.38 ID:dG46C1bda.net
>>159 やり直し

It is of importance.

'The nearest way is through the wood.'

同じ「S + be動詞 + 前置詞句.」という構造であるが、

前者のbe動詞の用法は、1(メンバーと集合)に該当する。
後者のbe動詞の用法は、2(同一性)に該当する。

すなわち
'It is of importance.'という英文は
'It'が、'of importance'という性質を持つ集合のメンバーであるということを表していて、

'The nearest way is through the wood.'という英文は
'The nearest way'が'(the way) through the wood'と同一だということを表している。
だから、主語と補語を入れ替えても文が成立する。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:36:23.66 ID:1VDzop5ta.net
多分ウナギ文ってやつなのでは

163 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:39:13.07 ID:dG46C1bda.net
>>157
The way to a man's heart is through his stomach.

この英文もSVAだとするのは違和感がある。
やはりSVCでしょ。
be動詞は「同一性」を表している。

Our English teacher is Mr. Sato.
と同様でしょう。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:40:31.29 ID:dG46C1bda.net
>>162
英文にウナギ文なんてないと思うけど。

165 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:42:47.81 ID:dG46C1bda.net
単に
'The nearest way is (the way) through the wood.'
みたいな削除があるだけだと思うな。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 02:51:48.36 ID:dG46C1bda.net
>>164
非常にインフォーマルではあるけど
あるネイティブの学者が
'I am a coffee.'と言ったというのを
同席していた日本人学者が何かの本で書いてたけど・・・

どの本だったかな・・・・

その

167 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 07:20:49.27 ID:Aub7CdAWM.net
>>153
In a box is a cat

箱の中身は、猫である
In a box(箱の中)という名前は、箱の中の中身を指す場合もある
(箱の中の空間や、「箱の中である」という状態に意味を固定されない)


入不二 基義はおそらくニュアンスレベルの話をしているのだろう。
152の5分類は「一つの意味の5側面」であり、
使い方に差異があるという意味で分類しているとしたら入不二 基義はただのマヌケという事になるがw
でも
>SVAの構文を作るbe動詞は、3の「存在」の意味のときだけである。
これはアウアウマンの勝手な解釈じゃないのかw

168 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 07:22:06.87 ID:tHG+4YDCd.net
知識自慢大会が開催されているな
実際に日本人に必要なのはレアな文法イディオムじゃなくて、文章の組み立て能力や英語の即応力だろうに

169 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 07:23:09.09 ID:Aub7CdAWM.net
>>137
そういう卑怯な事をしなければ
辞書のコピペだけでも頭良さそうに見えるかもしれんのにねw

170 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 07:52:34.02 ID:YRkWVx7la.net
とあるプロジェクトに参加してから1日に書く英文の量が100倍以上に跳ね上がった
というか書かざるを得ない環境なんだけども
やらざるを得ない環境に身を置くってやっぱり大事だなと実感

171 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 07:54:11.43 ID:8l0LbBsSM.net
1.A cat is in a box.(帰属:猫という個体が、箱の中という範囲内に帰属する)
(「メンバーと集合」も帰属の一形態である。)
2. 1の範囲を広げただけであるため略す。分類的にはほぼ無意味。
3.A cat is in a box.(存在)
4.A cat is in a box. (同一性:箱の中身と猫はイコールである)
5. A cat is in a box.(定義:猫の位置を箱の中と確定する。)

1と2をわざわざ分けてるあたりちょっと説教したい気分になるな…
最終的には全て一つの意味に含包されるんだけど
まあさすがに大学で哲学の先生やってるならそれくらいは分かってるでしょ

172 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 08:36:12.61 ID:JqP73jmv0.net
「A cat is in a box.」て。「There is a cat in the box.」

173 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 09:02:08.82 ID:SGs2zTGL0.net
ラッセルのパラドックスについて語るスレがあると聞いてきますた

174 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:08:25.67 ID:dG46C1bda.net
>>In a box is a cat

>>箱の中身は、猫である
>>In a box(箱の中)という名前は、箱の中の中身を指す場合もある

え、'In a box'が主語で、'a cat'が補語だと言うのか?

「In a box(箱の中)という名前」が「箱の中の中身を指す場合」の例を教えて欲しい。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:15:29.09 ID:8l0LbBsSM.net
>>174
俺のセンス

176 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:16:39.57 ID:dG46C1bda.net
>>171
1と2を分ける必要性については俺も疑問に思う。
で、in a box が、of importance

177 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:19:48.15 ID:dG46C1bda.net
途中で書きこんでしまった。

>>171
1と2を分ける必要性については俺も疑問に思う。
で、in a box が、of importance と同様に主格補語的に捕らえることが可能ということにも動詞する。

だから、3に該当するというだけでなく、1(2)に該当すると解せることに同意する。

しかし、
4、5 はないわ。

「In a box(箱の中)という名前」が「箱の中の中身を指す場合」なんてないし、
A cat が、「猫の位置」という意味になることもない。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:20:46.30 ID:dG46C1bda.net
>>175
他にそんな例はないということで、良いのかな?

179 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:29:06.61 ID:dG46C1bda.net
一つ確認したいのだが

>>171
>>(帰属:猫という個体が、箱の中という範囲内に帰属する)

これって、入不二先生風に書き直すと
「猫という個体が、箱の中に存在するものを集めた集合のメンバーである」
ということでいいのかな?

「箱の中という範囲内に帰属」←こんな日本語ある?

180 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:29:53.10 ID:8l0LbBsSM.net
>>177
そう感じるのはお前に言語のセンスがないせいだろう

181 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:30:27.92 ID:dG46C1bda.net
>>177
×動詞する。
○同意する。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:33:24.17 ID:dG46C1bda.net
>>180
「In a box(箱の中)という名前」が「箱の中の中身を指す場合」なんてないし、
A cat が、「猫の位置」という意味になることもない。


じゃあ、一つくらい例を挙げろよ、アホ
実例が一つもないお前の主張に同意しないと
センスがない扱い 苦笑

183 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:33:32.44 ID:8l0LbBsSM.net
>>179
日本語が出来るようになってから来てくれ

184 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:37:32.03 ID:dG46C1bda.net
>>183
お前がな

帰属
1 特定の組織体などに所属し従うこと。「国家への帰属意識」
2 物・権利などが、特定の人・団体・国などの所有となること。「領土の帰属問題」「国庫に帰属する」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

185 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:47:13.65 ID:dG46C1bda.net
集合論における「帰属関係」とはズバリ「集合と要素の関係のこと」

186 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 10:48:44.32 ID:dG46C1bda.net
>>猫という個体が、箱の中という範囲内に帰属する
↑なんだコレ?www

187 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 11:09:15.00 ID:dAxDp/RG0.net
>>186
「シュレディンガーの猫」に関するものかな?
>猫という個体が〜

188 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 11:24:49.72 ID:8l0LbBsSM.net
>>184
別の場所に書いたものだがよければどうぞ

340 この名無しがすごい! (ブーイモ MMa6-LqbG) 2021/03/28(日) 16:20:59.63 ID:FinaBqWgM
とりあえず辞書に載っている「語釈」ってのは言葉の意味をできるだけ簡潔にまとめたものだからな。
辞書を引いても詳しい使い方は分からない事が多い。
国語辞典だけだとかなり大雑把な調べ物しか出来ない。

国語辞典は言葉の意味を調べる資料の中でも一番ライト寄り、簡略なものだ。
文章で食っていく気なら辞書の使い方くらいは覚えないとな。

辞書に書いてある事を「本来の意味」とか言ってると無教養と低学歴が丸わかりだぞ。

189 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 11:29:20.61 ID:d+k/IoNar.net
企業で評価されているスピーキングテストはどれですか?Versant?Toeic SW?

190 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 11:51:18.79 ID:SGs2zTGL0.net
数学の集合論的には∈と⊂は意味が違うけどね

191 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 12:00:34.45 ID:SGs2zTGL0.net
'hanako' ∈ {'yoshiko', 'jun', 'akemi', 'rie', 'kazue', 'kumiko', 'miki', 'sayuri', 'chie', 'yoshie', 'hanako', ...}
花子が美しいものの集合に含まれる

{'tarou', 'hanako', ...} ⊂ {'おさるのジョージ', 'ミッキーマウス', 'ケロケロケロッピー', 'tarou', 'hanako', ...}
人間の集合が死すべきものの集合に包摂される

192 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 12:33:52.69 ID:ub+swmErM.net
>>188
字義的には「結果として属す」、「属す事になる」意で
元々「属す」の少しかっこいい言いかた程度の感覚だな。
「箱の中」は例えばある種の状態分類とも解釈できる。
その場合、箱の中であるという属性に含まれるかどうかという概念も生じて来ると言えよう。

193 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 12:43:02.10 ID:8l0LbBsSM.net
箱の中に属すか
箱の外に属すか

やや修辞入ってると思うが日本語としては普通だよな

194 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 13:15:24.80 ID:SGs2zTGL0.net
4,5も数学的には違う
4はある命題Aとある命題Bが同値 みたいな話だし
5は言葉の意味を決めること

入不二先生は論理学とか集合論を参考にして『〈思考する〉英文読解 』を書いたと思われる

195 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 13:17:44.20 ID:SGs2zTGL0.net
https://twitter.com/irifuji
ツイッターやってるし質問したら返答あるかもよ
(deleted an unsolicited ad)

196 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 14:41:14.03 ID:0H9x7JHCa.net
英語学や言語学が専門なわけでもない
門外漢の分析哲学やってる
日本人元予備校講師とか
何の参考にもならない眉唾。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 15:13:05.08 ID:eoMXJodFd.net
>>167,196
眉唾とか無意味とかは思わないけど、>152のリストって初心者向けの
「こういう使い方が出来ると考えると覚えやすいよ」という趣旨のものじゃないの?
文法論を深掘りした物には見えないし、これで存在動詞の本質に迫るとか無理な気がする。

作った本人もそういう使い方する人がいると思ってないんじゃない?

198 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 16:33:08.57 ID:SGs2zTGL0.net
この話と関係あるかわからんが小言

中学の教科書でSVCの説明でS=Cみたいのがあったけど
あれはすげえ雑だと思う
なんとかしたほうがいい

199 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 18:24:28.83 ID:wGlpyzOnF.net
数学がーとか哲学がーとかアホなのか
ID:SGs2zTGL0とID:dG46C1bdaは廊下に立ってろ

200 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 18:44:06.67 ID:SGs2zTGL0.net
part364でダントツアホなのは>>171だろ
デタラメもいいとこ

201 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/31(水) 19:18:16.83 ID:jrH845XRF.net
>>177,179

定義:猫の位置を箱の中と確定する。

> A cat が、「猫の位置」という意味になることもない。
そんな話には見えない

帰属:猫という個体が、箱の中という範囲内に帰属する

>猫という個体が、箱の中に存在するものを集めた集合のメンバーである
そんな話には見えない

わざと変な読み方をしてそれを相手のせいにしても、客観的には分かる

>>113-115と同じ手口で、
卑怯な基地外が思い付いた完全に失敗してる揚げ足取り

202 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 00:18:35.70 ID:1fKG3Lqg0USO.net
>>198
中学はとりあえずそれで良くない?
代わりにどう説明するよ

203 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 01:30:11.95 ID:t5Pnw/KBMUSO.net
>>194 >>200
パラメータの範囲などを定めるのも定義の一種なので
「この時、猫の位置は箱の中とする」という様な文脈の中においては
「猫は箱の中」はある種の定義であると言える

204 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 02:03:52.17 ID:E4q7d90JMUSO.net
>>197
要するに本自体は悪くないのだが
ID:SGs2zTGL0とID:dG46C1bdaは頭が悪いので資料の使い方が間違っているのか

205 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 04:30:30.89 ID:U85v00YLaUSO.net
ノンネイティブ同士でこつこつ日本語の文章を英訳してたんだけど、ネイティブにやってもらったらやっぱりクオリティが違う
これぞ英語っていう文章なんだよ
これはかなわないなと思った

206 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 04:42:01.72 ID:U85v00YLaUSO.net
ネイティブであることの恩恵って計り知れないな
大して努力しなくても自然な文章が書ける
例えばツイッターのすったけさんはノンネイティブとしては最上位の英語力だと思うがやはり英文はぎこちない
ピーターセンの日本語と似たものを感じる

207 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 07:42:56.91 ID:dc8ZaF5a0USO.net
>>203,204
一人2人役やめて

208 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 07:44:08.77 ID:PApXxhrddUSO.net
>>199 >>201
最初はブーイモの方が馬鹿っぽいのに
後半相手の方が狂ってくパターン何なんですかね…

209 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 08:12:12.27 ID:dc8ZaF5a0USO.net
猫とは哺乳類で、4足でヒゲがあって…
↑定義の話

猫が箱の中にいる
↑事実の話

猫の位置を箱の中とする
↑仮定の話

210 :たろう :2021/04/01(木) 08:31:07.55 ID:uZqPn0Od0USO.net
いると、-であるが英語の場合は、一緒になってるよね。
それだけの違いと考えて差し支え無いと思う。
歴史的には違う文字だったとかいうのは歴史家に任せておけばいいよね

211 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 08:48:24.89 ID:hK1c2NJYaUSO.net
昨日、出先で見た注意書き

please throw your away any garbage in the trash cans provided.

自分の感覚的には

please throw away any your garbage in the trash cans provided.

なんじゃないかな?と感じて、もし自分で発するとしたら後者が出てくると思うんだけど
後者でも普通に通じますか?
でも英語が母国語の人にとっては前者の方が文章として自然なのでしょうか?

212 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 08:53:14.00 ID:PtFmSokPMUSO.net
>>209
馬鹿が。いつまでも同じ話引張んじゃないよ

213 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 09:57:46.12 ID:hLi1MI7z0USO.net
>>192 >>203
ブーイモは普通に通じる日本語で話してるよな

214 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 10:10:55.18 ID:dc8ZaF5a0USO.net
>>152を誤読して、それを日本語で喋っている(>>171)
というのが正確な描写だろう

215 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 11:43:53.42 ID:4UvuntVsdUSO.net
>>83
>毎度のブーイモが適当なこと吹いて英太郎に見捨てられる劇場

書き込みバイトが一人五人役で言い合いしてるだけ。どっちも同じ人。

216 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 11:46:46.08 ID:n+ylPAGA0USO.net
A cat is in a box.って中学生か?

217 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 12:07:21.15 ID:QM+Hl0THM.net
>>215
そう言われてみると、俺はアウアウウーT Sacd-6pRMだった様な気がして来た
英太郎と長文先生が俺なのはかなり前からバレてるけどさ…

218 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 13:01:08.17 ID:SP1J/DTId.net
エイプリルフールって午前中だけだよ

219 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 13:42:18.52 ID:PisG2mbbp.net
初心者です
he has been busy since yesterday.
これは第二文型で合ってますか?

220 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 13:45:02.39 ID:umZd2snId.net
我ら5人は一人!
戦え!僕らの5ヤクジャー
倒せ!怪婆スプーキ!w

221 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 13:56:30.84 ID:EDzNAV9Qp.net
>>219
3です

222 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 14:00:12.44 ID:dc8ZaF5a0.net
午前中ルールなんてあるのか 知らなかったわ

223 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 14:29:41.54 ID:QM+Hl0THM.net
嘘だッ!
今朝近所のお姉さんが
「本式のエイプリルフールは午後からだよ」って教えてくれたゾ

224 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 15:30:59.12 ID:uZqPn0Od0.net
2日も3日もエイプリルフールだよ。
嘘じゃないよ。信じていいことだよ。

全てのことは自分が信じさえすればそれが
真実になるんだよ

225 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 15:58:11.37 ID:PCdUpP9Y0.net
英太郎・OEDと
ブーイモとでは
大学生と小学生
くらいの差がある

226 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 16:11:04.62 ID:E6QLgxVk0.net
>>211
前者は全く英語になってませんよ。滅茶苦茶です。
後者はかなり不自然ですが、通じなくもないと思います。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 16:25:36.17 ID:Aitx+5PR0.net
>>211
2番目も、そもそも文法的に間違ってるよ。よく見てね。
>> please throw away any your garbage in the trash cans provided.

自然な英語の1例

No littering
Use a trash can

上記をそのまま検索してみてくれ。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 17:54:02.02 ID:PisG2mbbp.net
>>221
ありがとうございます
2と3を間違えて覚えてました

229 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 18:45:49.62 ID:+vXS03RiF.net
>>213
ある議論の中だけで通用する仮定を置く事も定義と言うから>>209の分類も意味がないし
ブーイモアンチは完全に続行するほど恥をかくループに入ってるなあ

230 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 19:27:03.48 ID:mz2/s2Uw0.net
I get feel sick
I get sick

どっちが正しいですか?

231 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 20:58:34.07 ID:ZSfARqvW0.net
正しい答を言えることよりも、正しい問いができることが大事だ。
という知性の本質に関する名言を噛みしめようね。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 21:54:31.80 ID:hK1c2NJYa.net
>>226
滅茶苦茶なんですか!
行政?がやってる国際何とかセンター(在住外国人のための支援センター)のスペースのトイレに貼ってあった貼り紙なんですよ、これ

>>227
確かに、ゴミはゴミ箱にってだけの表示に何かこんな長々書く必要あるのかな?要らない部分多いんじゃないか?と思ったけど、
上記の通り場所が場所なのできっと正しいのだろうか、でも何か違和感…?と思って
使ってある言葉全部使うなら私の感覚だとこの順番だと思うんだけどなあ…となった次第です
トイレだったから、トイレットペーパー以外のゴミは全て備え付けのゴミ箱に…という意味で長々説明する必要があったのかもしれないけど
それにしてももっと無駄のない言い回しって出来ますよね?

233 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 22:32:01.03 ID:uZqPn0Od0.net
>>232
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935961000.html
よくあることだよ。もうめちゃくちゃだよね

234 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 23:18:25.57 ID:hK1c2NJYa.net
>>233
これは…
行政が思いきりこんな事やってたのかー

中国とか東南アジアの日本人観光客向けの変な日本語看板と同じような状態なんですかね
英語圏の人からみたら

235 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 23:23:24.40 ID:uZqPn0Od0.net
>>234
ちょっと前までは、JR東日本でおなじことやってた。

236 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 23:42:57.91 ID:RBrJgp7ea.net
少し忙しくて来れなかった

プーイモを自演かなんだか知らんけど、擁護してる奴
↓これ、どうすんだよwww


4.A cat is in a box. (同一性:箱の中身と猫はイコールである)


In a box is a cat
箱の中身は、猫である
In a box(箱の中)という名前は、箱の中の中身を指す場合もある
(箱の中の空間や、「箱の中である」という状態に意味を固定されない)

237 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 23:50:49.55 ID:6ahtWWr3d.net
>>220
このスッップってジジイいつも話しかけてくるけど,会話した覚えないんだけど。またアウアウの別ワッチョイ?

>>225
英太郎がそんなにレベル高いなら
Gunma and Nagano prefectureにsつけますかと言われて、『どっちでも良いけど付けないのが普通。NewYork stateで検索したらついてない。』なんて答える訳ない。

県が複数あったらs付けるのが普通。ニューヨーク州は一つしかないんだからs付けないのが普通なのは当たり前。『and New Yorkだから複数の州を調べた事くらいわかるだろ』と言い訳をして来たけど州が複数あるならs付くのが一般的。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 23:54:10.95 ID:RBrJgp7ea.net
>>210
-----------------------------------------------------------
帰属:猫という個体が、箱の中という範囲内に帰属する

>猫という個体が、箱の中に存在するものを集めた集合のメンバーである
そんな話には見えない
-----------------------------------------------------------

>>192
-----------------------------------------------------------
「箱の中」は例えばある種の状態分類とも解釈できる。
その場合、箱の中であるという属性に含まれるかどうかという概念も生じて来ると言えよう。
-----------------------------------------------------------

擁護してる奴も言ってることがバラバラwww

239 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/01(木) 23:55:16.86 ID:6ahtWWr3d.net
ちなみにブーイモもいつも私に悪口書いてくる。会話した覚えないのに。そしてこっちはいつも英太郎を叩いているのに英太郎は、こっちの悪口は書かない。他人が擁護してるように見せかけたいんだろうか?コテハンだからあまり言いたい放題やらないんだろう。アウアウ版では言いたい放題だけど。

240 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:01:52.64 ID:5ABSAovXa.net
>>237
>>州が複数あるならs付くのが一般的。

基地害、まだわけのわからないことを言っているのか? 苦笑

州名を複数、並列で並べた場合
最後にstateと書くケースと、statesとなるケースがあるんだよ、
バカ

President Donald Trump on Sunday announced that he has activated the National Guard in California, New York and Washington state in order to combat the spread of the coronavirus.

https://www.cnbc.com/2020/03/22/trump-activates-national-guard-in-california-new-york-and-washington-state-to-fight-coronavirus-outbreak.html

 

241 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:07:50.19 ID:5ABSAovXa.net
>>201
申し訳ないけど
「帰属:猫という個体が、箱の中という範囲内に帰属する」
って、どういう意味なのか
小学生なみの知性しかない私に、やさしく教えて頂けないでしょうか。

お手透きのときで結構です。
すみませんが、宜しくお願い致します。

242 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:12:44.41 ID:vNydNcUgd.net
>>240
だから一般的と書いただろ。
ケースがあるなら、そういうケースがあると書けば良いのに、『(複数でも)付けないのが普通って』言い方おかしいだろ。言い訳丸わかり。

243 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:15:21.50 ID:vNydNcUgd.net
>>240
あれ。英太郎に話しかけたのにまたアウアウが返してきた。英太郎に悪口言うと必ず、ブーイモ、スッップ、アウアウが言い返してくる。同一人物丸わかり。キチガイはおまえだ。バカ

244 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:25:59.77 ID:5ABSAovXa.net
>>242
お前が言い訳してるんだろ、バカw
州名を複数並列に並べて、最後のstateと置く書き方は、コーパス検索するとわかるが
沢山ある。
CNBCのニュースサイトの記事でも使われているくらいだから、間違った用法ではないのだろう。

そもそもの質問者も
>>sを付けてない似たような例文も見かけたりするんで どっちなんだろうかと 
>>Mt. Asama is located on the border of Nagano and Gunma Prefecture(s).
と、両方の例文があるので、どちらにすべきかを質問している。

245 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:30:51.32 ID:5ABSAovXa.net
>>243
うるさい、基地害
お前がそもそも英文解釈参考書スレで
俺を英太郎という奴と同一人物扱いしてきて

「州が複数あるならs付くに決まってるだろ、バカ」
みたいに煽ってきたんだろ、基地害

で、そこでそもそも俺は英太郎じゃないけど
そんな単純な話じゃねーと、説明したのに

まだ全く理解してないから、説教してんだろ
基地害

246 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:36:05.25 ID:vNydNcUgd.net
>なおワシントンD.C. のみ海外領土を除いて唯一の連邦政府直轄地区であって、どの州にも属さない。

>11 exciting job new opportunities at firms in California, New York, Washington state and Chicago


ワシントンだけstateになるだけだろ。偉そうに。バカ、キチガイ。

247 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:37:00.69 ID:5ABSAovXa.net
>>No mountain is too high to scare.
>>この英文正しいの?
>>No mountain is too high to make mountaineers scaredならわかるんだけど。

>>She scared me.これはわかる
>>She にto scareをつけたいならば
>>She spoke loudly to scare me.とscareさせる為に何か行動しなければなない。
>>No mountain is too highと言うのは行動じゃない。
>>It was too high, so it made them to be scared.これはmadeがあるからOK

↑基地害スプーキー、このバカみたいな主張を、英文解釈参考書スレで頑なに曲げず、
反証したら、逃走したままだよな
間違ったと気づいたら、落とし前つけろよ、バカ

248 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:44:42.15 ID:vNydNcUgd.net
>なおワシントンD.C. のみ海外領土を除いて唯一の連邦政府直轄地区であって、どの州にも属さない。

>11 exciting job new opportunities at firms in California, New York, Washington state and Chicago


ワシントンだけstateになるだけだろ。偉そうに。バカ、キチガイ。


あれ、これには返事出来ないんだ?wwwwwwwww
州が複数あったら、どっちでも良いけどs付けないのが普通。

これがハイレベルな人(英太郎=アウアウ)の答かよ?wwwwww

249 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 00:49:21.53 ID:vNydNcUgd.net
>>247
○○させるには△△過ぎると言う使い方自体がしないんだよ。探せばあるかもしれないけど、普通はしない。

○○するには△△過ぎる、と言う使い方が普通。そもそもおまえがなんとか先生の例文は間違ってるって言ったんだろ。

250 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 01:01:50.30 ID:vNydNcUgd.net
>反証したら、逃走したままだよな

おまえのレスは視界に入ったものしか読んでないと書いただろ。汚い言葉が山ほどあるから見たくない,レスして欲しいなら汚い言葉を書くなと書いただろ。 まるで答えられなくて逃げたみたいに書くな。

そして人に逃げるなと言いながら、>>246にはレスしないで逃げるのはおかしい。

251 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 02:08:55.66 ID:5ABSAovXa.net
>>248
返事?
そもそも、基地害が何をつぶやいているのか
意味がわからん

ワシントン州とワシントンD.C. を区別する為に
Washingtonにだけstateが付いていると言いたいのか?

252 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 02:10:30.01 ID:5ABSAovXa.net
>>○○させるには△△過ぎると言う使い方自体がしないんだよ。探せばあるかもしれないけど、普通はしない。

なに言ってるの、基地害www

しねばいいのに

253 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 02:11:14.22 ID:eY7MKQ/J0.net
>>607
「そこまで言うなら」てwどっちにもなる言うたのお前やんけw

254 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 02:13:35.44 ID:eY7MKQ/J0.net
あかん誤爆や

255 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 02:28:06.72 ID:5ABSAovXa.net
>>まるで答えられなくて逃げたみたいに書くな。

基地害だから、どんだけ論理的に論破されても
わけのわからんことわめき続けて納得しないもんな、お前wwwwwww

256 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 02:50:14.18 ID:5ABSAovXa.net
>>○○させるには△△過ぎると言う使い方自体がしないんだよ。
>>探せばあるかもしれないけど、普通はしない。

検索すればいくらでも出てくる
そもそも
「○○させるには△△過ぎる」
例:The mountain is too low to scare mountainers.(その山は登山者を恐れさすには低すぎる)
という言い方をしないという根拠は?
お前は全く何の根拠もなく、実例が沢山ある英文を「普通ではない」(←「普通はしない」)と言ってるんだぞ。
なにか一個くらい根拠示せよ、バカ

で、なんで to scare them がダメでも、to make them scared なら良いのかという根拠も全く示されていない。
どっちもほぼ同じ意味だろーが、アホwwww

こんな基地害主張は当然ボコボコに論破されたわけだが
「答えられなくて逃げてのではない」そうだwwwww

早く、一つでもいいから、根拠くらい示せ、基地害

257 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 05:14:47.06 ID:2fPn62WU0.net
>>232
あなたが書きなおした英文
>> please throw away any your garbage in the trash cans provided.

不自然なだけじゃなくて、そもそもこれも「文法的に間違っている」のだと
俺は言ったんだけどね。"any your garbage" なんてありえないでしょう?
もっとも、英語ネイティブでさえこういう書き方をすることがあるみたいだけどね。
早口でしゃべっているときには音の谷間に入り込んで最初から発音しない単語があるからね。
でも、正式な場面では書けないような恥ずかしい英語だよね。

258 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 06:16:14.20 ID:+ELdtX5XM.net
ここまで全部俺

259 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 07:30:29.69 ID:+tzemrhI0.net
>>257
all the money という言い方あるから、any your gabbage もいいんじゃないの?

不定代名詞の形容詞用法って言うのか。

provide はある一定期間だけ与えると言うニュアンスかも。
equipを使う方がいいかも。

260 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 07:40:30.54 ID:+tzemrhI0.net
frightenは不意に人を怖がらせるなんで、山がタケノコのように朝起きたら
ニョッキと生えてたらギョッとするけどそう言うのないし、
frightened と形容詞にするといきなりと言うニュアンスが落ちるんじゃないの?
状態を表すのが形容詞だから

261 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 07:45:54.09 ID:+tzemrhI0.net
>>256
の悪いところは、わからなかったら辞書を引く。
どの単語がいいかな、と考えながら選ぶものじゃないか。
ニュアンスのいいのはどちらかな、なんて思いながら。
そう言うのがなく、文法的に正しいんだと言うふうに訳のわからない
理屈で、自分で躊躇しながらも選ぶと言うことができないことが
欠点。一言で言うと、傲慢。
もっと謙虚さを持ちなさいよ。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 07:59:08.24 ID:2fPn62WU0.net
>>259
無茶苦茶を言うね。でも真面目にあなたは発言しているから、あなただけじゃなくて
たくさんの人がもしかしたらそのように思ってるのかもしれないね。
文法用語を駆使できているらしいから、余計にあなたの意見に信ぴょう性があるかのように
人は思ってしまうだろうね。俺は文法用語がまともに使えないから、俺の言っていることは
あまり信用されないだろうな。

すでに言ったように、"any your" を検索してみると、確かに少しは
"any your (名詞)" の用例は見つかる。しかしそれはすべて、英語ネイティブが
冒しがちな間違いだ。YouTube へのコメント欄など、SNS ではときどき
見受けられるだろうと思う。

"any of your (名詞)" とネイティブが早口で
発音するとき、of は o' となり、ついには消失することが多いから、
"any your ..." で正しいんだと思い込んでいるネイティブがときどきいる
というだけの話だ。新聞雑誌や一般書籍の中でそういう用例がどれくらいあるか
を見てみたらいいよ。ただし、小説の中での会話文の中では、そういうものが
見受けられることもある。それはあくまで、それを話している人の崩れた
(間違った)英語をそのまま文字化して、臨場感を示すというか、その話し手が
あまり教育を受けていないことを示すための小説家の手法なのだ。

263 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 07:59:32.02 ID:5ABSAovXa.net
>>260-261
何の話をしているんだ?マヌケ

264 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:02:00.88 ID:zav9HAk8x.net
翻訳お願いしていいすか?
『そしたらお前の屁、2倍臭くなんぞ』
って何て英語で言うでしょうか。。くだらなくてすいません。

Then your fart gets twice stinker dude. とかでいいんですかね?

265 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:10:50.41 ID:L050v5lud.net
0248 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-ZZBu) 2021/04/02 00:44:42
>なおワシントンD.C. のみ海外領土を除いて唯一の連邦政府直轄地区であって、どの州にも属さない。

>11 exciting job new opportunities at firms in California, New York, Washington state and Chicago


ワシントンだけstateになるだけだろ。偉そうに。バカ、キチガイ。

あれ。反論出来ないと質問の意味わからんだって。ちゃんと反論しろよ。州が複数あったらstatesになる。おまえの、州が複数あってもstateになる事もあると言うのはWashington stateの事だろ。何が説明しても理解しないから説教してやるだよ。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:16:12.97 ID:5ABSAovXa.net
ロングマン現代英英辞典
scare
=to make someone feel frightened

267 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:18:58.81 ID:L050v5lud.net
>こんな基地害主張は当然ボコボコに論破されたわけだが
「答えられなくて逃げてのではない」そうだwwwww

ボコボコに論破と言うのはこっちがレスした場合。言葉が汚すぎて読んでないと言っただろ。それよりもおまえは州が複数あってもSが付かないのが一般的って言うのが正しいソースを出してないだろ。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:25:23.53 ID:L050v5lud.net
The mountain is too high to scare mountainers.
検索すればたくさん出てくるならなんで検索した物をコピペしないんだ?例えば上の文でネイティブが書いたやつは?出てきたら間違いを認めるよ。おまえみたいな卑劣な性格じゃないから。

269 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:26:55.48 ID:5ABSAovXa.net
>>265
おい、基地害。
基地害の言ってる意味がわからんから、聞いてんだろ。

ワシントン州とワシントンD.C. を区別する為に
Washingtonにだけstateが付いていると言いたいのか?

早く答えろ、バカ

270 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:29:19.75 ID:L050v5lud.net
>>266
だからmakeつけた文が正しいって何度も書いてるのに。
The mountain is too high to scare mountainers.これのネイティブが書いた物のコピペ貼ってよ。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:29:53.50 ID:5ABSAovXa.net
>>268
>>266

基地害
なんで、そのものズバリの英文がないと間違いだということになるんだよ。
バカ

>>○○させるには△△過ぎると言う使い方自体がしないんだよ。
>>探せばあるかもしれないけど、普通はしない。

「○○させるには△△過ぎると言う使い方」の例は沢山あって
お前にコピペしただろ
基地害

272 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:32:38.24 ID:5ABSAovXa.net
>>270
知恵遅れは書き込みするな
なにが「だから」だよwwwww

scare
=to make someone feel frightened

↑この意味がわからないのか?基地害
scare mountainers
=to make mountainers feel frightened

って言うことだろ
しね、バカ

273 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:34:50.92 ID:L050v5lud.net
>>269
理由は知らない。区別する為でも、ワシントン州だけ州扱いじゃないから特別につけてるかも、なにか調べてない。そうやって質問してごまかすつもりだ?州が複数ついててstateになってる文貼れば良いだけなのに。

274 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:39:08.71 ID:L050v5lud.net
>>272
あれ、結局どちらの文もコピペ出来ないんだ?私ならソース出せない時は間違ってましたと答えるけどね。

ちなみにおまえごときに時間かけてないから両方のネイティブの英文は存在するかもしれない。探せないんだったら偉そうにするな。しね

275 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:43:51.23 ID:5ABSAovXa.net
>>273
>>ワシントン州だけ州扱いじゃないから特別につけてる

驚いた。
何を言っているの意味がわからなかったけど、まさかこれほどの馬鹿だとは・・・苦笑

この馬鹿は
ワシントン州とワシントンD.C.が、全く別の行政区のことであることですら、知らないらしいwwwwwww

ワシントン州は普通に州だろバカwwwww

これ以上、生き恥を晒さずに、さっさと自決しろ、バカ

276 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:45:04.82 ID:L050v5lud.net
272
意味はわかってる。それが実際に使われてる英文とURLを貼れ。

>たくさん貼った。

だからおまえの文が汚いから読んでないと言っただろ。今は読んでやるからコピペを貼れ。こっちはおまえごときに時間や労力かけたくないからあまり調べてない。そっちがあってるかもしれないからコピペを貼れ。出来ないなら偉そうにするな。キチガイ。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:45:20.09 ID:5ABSAovXa.net
>>274

はやく、 >>272  に反論しろ
バカ

ロングマン現代英英辞典によると
scare mountainers
=to make mountainers feel frightened
なんだけど

278 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:47:01.71 ID:5ABSAovXa.net
はやく、 >>272  に反論しろ
バカ

ロングマン現代英英辞典によると
scare mountainers
=to make mountainers feel frightened
なんだけど

=なのに、なんで一方が良くて、一方がダメなのか説明しろ
そもそも、どんな理屈でダメだと考えてたのか言え、基地害

279 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:49:31.64 ID:HcdxSyYxM.net
>>257
正式な場面で書くかどうかとかきっちり正確な文法はどれかなんて最初から誰も言ってないじゃん
「普通に意味が通じるか」って話でしょ
元の表示は自然な英語なのか?その語順だけこう変えてみたら普通に通じる?って話なんだから

それなのに元の表示がおかしい事には一切ダメ出しせず質問者が変えてみた方の文章にだけ「不自然」「恥ずかしい」「文法的に〜」と大喜びで嫌味なマウント繰り返してて見苦しい
元の表示がおかしいんだから当たり前だし的外れ

280 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:52:02.27 ID:L050v5lud.net
275
結局コピペ貼れなくて、話そらしてごまかしてんだ?と言うかおまえはニューヨークstateのstateが州の意味だって知らなかっただろ?だからコーパスとか言うので調べたんだろ?


複数ならs付けるのを知ってたら、検索なんかしないだろ。

mountain is too high toのコピペ貼れと言った時も貼れなくて、ごちゃごちゃ文法の話してるか、バカキチガイと書いたレスを連続でしてるだけだった。それで自分が正しいと言われても説得力ない。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:53:22.66 ID:5ABSAovXa.net
この馬鹿は
ワシントン州とワシントンD.C.が、全く別の行政区のことであることですら、知らないらしいwwwwwww

282 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:55:35.70 ID:5ABSAovXa.net
>>275
何が話を逸らしているだ、基地害

質問に答えろ、逃げるなと喚いていたが
お前が小学生レベルの知性しかなく
ワシントン州とワシントンD.C.が、全く別の行政区のことであることですら
知らなかっただけだろwwwwwww

知恵遅れはレスするな、基地害
詩ね

283 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:56:58.41 ID:L050v5lud.net
277
また話そらしてコピペ貼らない。
一方は良くて一方が悪いと思ったのは、検索しても
mountain is too high to scareが出て来なかったから。
確信してるわけじゃない。出てきたら認めるからコピペ貼れキチガイ

284 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:58:36.47 ID:5ABSAovXa.net
>>一方は良くて一方が悪いと思ったのは、検索しても
>>mountain is too high to scareが出て来なかったから。

じゃあ
The mountain is too high to make mountainers scared.
を晴れ、基地害

285 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:00:45.33 ID:L050v5lud.net
282
それは知ってるけど、なんでワシントンだけstateがついてるかの説明は知らないと言っただけ。無知と呼んでも言いけど、ここは相手が無知かどうか話すスレじゃない。質問しておきながらレスするなとは頭悪すぎ。それよりコピペ貼れ。貼れないなら偉そうにするなバカ

286 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:01:02.45 ID:5ABSAovXa.net
そもそも
to scare mountainers がダメで
to make mountainers feel frightened が良いと思った理屈が微塵もわからん

どうしてそう思ったか言え

検索しても出てこないというのが理由なら
to make mountainers feel frightened も出てこないだろ

どうして、一方が悪くて、一方が良いと思ったのか?

287 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:02:05.68 ID:5ABSAovXa.net
>>285
>>それは知ってるけど

嘘つくな、バカ
馬鹿な上に、卑怯者

288 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:03:26.62 ID:L050v5lud.net
284
だから○○させるには△△すぎる
と言ってる文章自体があまりないんだよ。だからそんなもの存在しない。

結局コピペ貼れないんだ?だったら偉そうにするな。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:05:10.57 ID:5ABSAovXa.net
>>なおワシントンD.C. のみ海外領土を除いて唯一の連邦政府直轄地区であって、
>>どの州にも属さない。

とコピペした後

>>ワシントン州だけ州扱いじゃないから特別につけてる
>>ワシントン州だけ州扱いじゃないから特別につけてる
>>ワシントン州だけ州扱いじゃないから特別につけてる

ワシントンD.C. とワシントン州が別だと知らなかったくせに

>>それは知ってるけど

嘘つくな、バカ
馬鹿な上に、卑怯者

290 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:05:57.83 ID:5ABSAovXa.net
>>288
沢山あるけど

291 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:13:03.78 ID:5ABSAovXa.net
>>She scared me.これはわかる
>>She にto scareをつけたいならば
>>She spoke loudly to scare me.とscareさせる為に何か行動しなければなない。
>>No mountain is too highと言うのは行動じゃない。
>>It was too high, so it made them to be scared.これはmadeがあるからOK

中学生でも知ってることだけど
too-to- 構文のto不定詞は、述語動詞を修飾しているのではない。
この構文のto不定詞は、tooと呼応して
{「その行動をできない程度まで」〜}という意味を表しているだけ。
つまり、形容詞や副詞を修飾して、その程度を表しているだけ。

だから、述語動詞が一般動詞かbe動詞かなんて全く関係ないのですが
基地害大先生によると、be動詞では、too-to- 構文は使ってはダメだということですwww
基地害大先生は述語動詞を修飾する副詞的用法のto不定詞と混同していた模様wwwww

292 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:14:11.73 ID:L050v5lud.net
じゃあ知らなかった、で良いけど。あなたが有識、私は無知でOK。実際無知だからね。誰か頭の良い人が言ってた。人じゃなくて論を叩くべきって。おまえには高度過ぎて無理か事かな。


それよりコピペ貼れないの。
No mountain is too high to climb, if only we can lose sight of its height and press on

こういうふうに○○するには△△過ぎるはたくさん出てくる。だから○○させるにはには△△過ぎるは、あまり使われないんじゃないかと思ったから、それ違うんじゃないかと言った。

こんだけ時間かけても例文が見つからないなら偉そうにするな。性質を叩く園児行動もやめろ。

293 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:16:31.95 ID:L050v5lud.net
291
あれコピペ貼れないんだ?
過去のレス引っ張ってごまかすしか出来ないね。

294 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:17:16.80 ID:5ABSAovXa.net
>>じゃあ知らなかった、で良いけど。
>>じゃあ知らなかった、で良いけど。
>>じゃあ知らなかった、で良いけど。

おい、卑怯者。
そんなあいまいな言い方じゃなく。

はっきりと、「知らなかった」と言え。
「それは知ってるけど」は嘘だったと言え。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:17:44.55 ID:5ABSAovXa.net
>>じゃあ知らなかった、で良いけど。
>>じゃあ知らなかった、で良いけど。
>>じゃあ知らなかった、で良いけど。

おい、卑怯者。
そんなあいまいな言い方じゃなく。

はっきりと、「知らなかった」と言え。
「それは知ってるけど」は嘘だったと言え。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:18:22.79 ID:5ABSAovXa.net
馬鹿なだけじゃなく、卑怯者の基地害
さっさと詩ね
沸いてくるな、クズ

297 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:24:59.81 ID:5ABSAovXa.net
>>293
「過去のレス引っ張ってごまかすしか」もなにも

お前が
No maountain is too high to scare mountainers.
という文がおかしいと思ったのは
>>284 に書いてあることが理由なんだろーが、馬鹿

お前がごまかずな

298 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:32:42.94 ID:L050v5lud.net
294 295 296
だから知らなかったで良いと言っただろ。ワシントンに二種類の意味だか場所があるのは知ってるけど無知だから上手く説明できない。何も知らなかったと言う事でも良い。おまえみたいな卑劣な性格じゃないから間違った時は間違いも無知も認める。ここは英語のスレだから別の話するな。

解釈スレでもThe mountain is too high to scareのネイティブのコピペ貼れと言ったら出来なくて延々話をそらしてた。多分これ以降も貼れないし、ワシントン州以外で複数の州が並んでいてstatesになってない物も貼れないだろう。卑劣と話すには時間がもったいなさ過ぎる。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:43:25.94 ID:5ABSAovXa.net
>>298
>>The mountain is too high to scare

なんでそのままズバリの例文を挙げる必要があるんだ、基地害

to scare mountainers と
to make mountainers feel frightened が同じとロングマン現代英英辞典に書いてある
この時点で、お前の負け
普通はこれで負けを認めるはずだけど
基地害は卑怯者だから

全く同じ例文を引用しろと強弁し続けて
逃走する模様

検索しても出てこないというのが理由なら
to make mountainers feel frightened も出てこないだろ

300 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:44:31.46 ID:5ABSAovXa.net
そもそも
to scare mountainers がダメで
to make mountainers feel frightened が良いと思った理屈が微塵もわからん

基地害が妄想を書きなぐるな
チラシの裏にでも書いとけ、馬鹿

301 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:50:36.58 ID:jWhYtoCad.net
>>260
説明ありがとう。

>>263
でベムは263みたいに言い返せないと意味がわからないとレスするしかない低脳。一人だけ汚い言葉使ってるし。早くしね。

302 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:01:52.83 ID:+tzemrhI0.net
>>266
あまりに高かったら、それで、登山者は怖気付くはずなのに、
逆なん?

303 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:07:09.11 ID:2fPn62WU0.net
>>264
『そしたらお前の屁、2倍臭くなんぞ』
>>Then your fart gets twice stinker dude.

(1) gets じゃなくて、will または would にする。
(2) stinker じゃなくて、stinkier にする。
(3) twice stinkier でも twice as stinky でもいいけど、この二つには意味の違いがある。
(それについては、自分で調べてほしい。)

他の英訳例
That will (または would) make your fart stink twice as much.
That will (OR would) make your fart twice as stinky.

304 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:13:27.63 ID:2Yb53+QY0.net
>>302
The mountain is too high to scare.
山が高すぎて怖い。

こう訳さないと意味が通らないと思うよ。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:26:39.94 ID:5ABSAovXa.net
>>301
なに言ってるんだ、基地害

お前の質問に意味がわからないといったのは
実際にお前が小学生レベルの間違いをしていて意味がわからなかったからだろ、アホ

で、
>>263 は関係ない話をしているから
何の話をしているいのか?と言っただけ

詩ね、基地害

306 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:30:22.57 ID:5ABSAovXa.net
https://www.macmillandictionary.com/thesaurus-category/british/to-make-someone-afraid-or-frightened

他動詞frightenの話などしていない。
frightenの場合は、'especially suddenly'という意味があるようだが
scareにはない。

基地害の主張は
to scare mountainers はダメで
to make mountainers scared は良いという内容

frighten VERB
to make someone feel afraid, especially suddenly

scare VERB
to make someone feel frightened or worried

307 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:39:37.78 ID:5ABSAovXa.net
>>302
>>304

The mountain is too high to scare the mountaineer.

「山が高すぎて登山者を怖がらすことができない。」という意味不明な文となる。

しかし、主語にnoが付くと
「高すぎて登山者を怖がらすことができない山はない。」ではなく
「高すぎて登山者を怖がらすことができる山はない。」
→「登山者を怖がらせるほど高い山はない。」と解釈されるとされる。

元は
『新新英文解釈研究』(山崎貞著)に載っていた文の一部抜粋。

No head injury is too trivial to ignore. も同様。

ネイティブの学者も研究テーマとしている。
https://languagelog.ldc.upenn.edu/nll/?p=24582

.

308 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:41:24.26 ID:5ABSAovXa.net
訂正
×しかし、主語にnoが付くと

○しかし、主語にnoが付いて
No mountain is too high to scare the mountaineer. という文になると

309 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:47:18.43 ID:5ABSAovXa.net
複数のレスで
mountaineers と書くべきところ
mountainers と書いてしまった。
eが一つ足りなかった。

失礼。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:47:42.68 ID:2Yb53+QY0.net
frighten -- 突然恐怖心を起こさせること.
scare -- frighten とほぼ同意であるが, よりくだけた感じの語であり,
また frighten よりも広い意味で子供が用いることばでもある.(ルミナス英和辞典)

類義語だけどニュアンスが違うよ。もし、scare を入れ替えたら、
The mountain is too high to frighten (someone).
「山が高すぎるので怖くてたまらない」という意味合いになるかな。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:52:31.63 ID:2Yb53+QY0.net
>>307
この構文はto不定詞の用法のうちで、結果を示す使い方だと思うよ。
「あまりに〜なので〜できない」という定型句のような決まり文句。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:55:04.21 ID:5ABSAovXa.net
>>310
frightenに「突然」という意味合いがあるので
No mountain is too high to frighten the mountaineer.
よりも
山崎の本に載っている
No mountain is too high to scare the mountaineer.
の方が適切ということだよね?

313 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:00:54.31 ID:2Yb53+QY0.net
>>312
どちらが適切かは、本人(話し手)に確かめないと分からないと思う

314 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:07:01.56 ID:5ABSAovXa.net
>>311
No head injury is too trivial to ignore.
No thought is too fleeting to escape you.

このような例とは違うということですか?

315 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:10:42.48 ID:5ABSAovXa.net
>>313
厳密に言えばそうかもしれないけど
この文は文脈から
登山者はどんな高い山もおそれない。
そういうタフな連中みたいな意味だから、
あえて、そこに「突然」という意味合いを加える必要性は皆無なのです。

316 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:13:50.25 ID:5ABSAovXa.net
英語語法大事典(続)では、ネイティブでもやらかす「混交」の例として説明している
「No mountain is too high to scare the mountaineer.◆2-980《英語一般〔A〕→否定》」

No thought is too fleeting to escape you. は英語語法大事典に載っていた別例。

317 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:23:16.12 ID:t6nejKqQa.net
>>259
確かに、今まで見た英語パンフとかでは乗り物や建物についてる設備はみんな「provide」じゃなくて「equip」でした
「provide」だと条件付きの提供みたいな感じで、固定で備え付けのものに使ってるのは見ない感じですかね
それも違和感の1つだったのかも

318 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:27:22.99 ID:5ABSAovXa.net
>>311
The mountain is too high to scare the mountaineer.
という文だけ見れば
to不定詞を結果の用法だと思うのは無理もありません。
こちらが悪かったです。

そもそもは
No mountain is too high to scare the mountaineer.
の混交の話をしていたのだけど
一匹の基地害が
述語動詞がbe動詞なのに、to scare the mountaineers という不定詞が続くのはおかしい
という訳のわからないことを言って暴れだしたので
そのテーマに話を絞るなかで主語のnoが外されたのです。

英語語法大事典(続)で解説してあるとおり
「No mountain is too high to scare the mountaineer.」
のto不定詞は、所謂too-to-構文のto不定詞です。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:59:37.74 ID:J36+SAVFd.net
0248 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-ZZBu) 2021/04/02 00:44:42
>なおワシントンD.C. のみ海外領土を除いて唯一の連邦政府直轄地区であって、どの州にも属さない。

>11 exciting job new opportunities at firms in California, New York, Washington state and Chicago


ワシントンだけstateになるだけだろ。偉そうに。バカ、キチガイ。

そもそもWashingtonDCとWashington stateが同じだと思っていなかったら、これを検索してコピペしようと言う発想がどうやって出てくるんだろう?ベム知能低すぎ。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 12:26:26.32 ID:Yl9I3cGld.net
そもそもベムがWashington state Washington DCの区別がついていたならなんで検索した時にstateの前にWashingtonがある事にすぐ気がつかないんだろう。ベム知能低すぎ。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 13:56:59.33 ID:YpDmDHWYa.net
>>319-320
↑この基地害が何を言ってるのか、分かる人います?w
全然意味がわからん。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 14:04:44.04 ID:YpDmDHWYa.net
基地害のうわ言の意味はようわからないけど
↓「これを検索してコピペ」したの、お前だろ、基地害

>11 exciting job new opportunities at firms in California, New York, Washington state and Chicago

323 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 15:27:14.89 ID:41iXq7rDM.net
なんか以前見たような話な気がするけど再放送かな

324 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 15:40:32.81 ID:a+EnQd690.net
しかしスプーキ―とアウアウウーは仲いいね毎日

325 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 16:23:09.38 ID:+F4A9yAQ0.net
ああ、テレビでアイドル向けのつまらねえ糞簡単な問題の中
アメリカの首都は?→即答でワシントン→否定のブザー

そいつが即ワシントンDCといい直して正解を出して
なんか強烈な敗北感を味わったのを思い出させるな

326 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 16:26:16.95 ID:k/vy+G3n0.net
finished
1完成した・仕上がった   
2完全な・垢抜けした・洗練した  
3力尽きた・落ちぶれた・終わりになった

1と2は大体同じ意味だけど
3だと全く逆の意味になるよね。どう区別すればいいの?
finished pianist

327 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 16:40:27.57 ID:2Yb53+QY0.net
>>326
finished pianist という用例がどこかにあったんですか?
「力尽きた・落ちぶれた・終わりになった」というのは
ふつうの使い方じゃないね。
前後の文脈で判断しましょう。

328 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 16:43:56.55 ID:2Yb53+QY0.net
finished は「完了した」という意味だから文脈で判断できますよ。

329 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 17:22:49.69 ID:a+EnQd690.net
日本語の「終わった」だって
何かを成し遂げた時にも、行きづまった時にも使うよな

330 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 17:39:29.91 ID:R3RWrFQF0.net
3力尽きた・落ちぶれた・終わりになったは叙述用法で用いられると載っています
したがって直接名詞を修飾するときはこの意味になることはまずないでしょう
a finished pianistは見事なピアニスト、名ピアニストになるとみていいと思います

331 :326 :2021/04/02(金) 17:59:40.72 ID:k/vy+G3n0.net
なるほど、叙述用法と限定用法ね
他の単語のとこにはちゃんとAとPて区別を書いてるのに
finishedにはなぜか書いてない。。。。。

332 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 18:29:20.23 ID:ScIEOf+KM.net
after all, it could only cost you your life,
and you got that for free

日本語に訳すとしたらどんな感じですか?

333 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 18:57:57.23 ID:uF6alAq60.net
>>208 >>229
アカシックレコードと直結したスペース大賢者ブーイモ超尊師のギャラクティカブリリアント知性の前では虫ケラは皆嫉妬に狂い正気を失うのです

334 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 19:24:35.49 ID:FkFMBUNh0.net
またブーイモのキチガイがひとり会話やってる。
こいつ来て以来このスレはほぼ死んでる。
相手も全員同一人物に見えるキチだし、
キチがキチ呼んで泥沼の自演合戦地獄。
中身は中高生レベル以下。
こいつの直前にもコピペ連投する酷いキチがいたが、
あれはしばらくしたら消えた分だけ今思えばまだマシだった。
えわもコテつけてたから見分けついただけまだマシ。

335 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 20:12:56.18 ID:41iXq7rDM.net
>>334
いやさすがにそのリアクションはおかしいだろ
>>333とか普通は俺を冷やかしてると思うだろ常識的に考えて

336 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 20:35:50.84 ID:IyjybwRP0.net
知らんうちにnoを外してそのまま話が進んでいくという異常なのが今の話題だったから、
こういうのに関わるのは時間の無駄や。気違い染みとる

337 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 20:50:23.39 ID:41iXq7rDM.net
まあちょっと落ち着く事ですよ

338 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 21:05:32.33 ID:JzNnt+8O0.net
>>220>>333は同じ雰囲気の書き込みだな

339 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 09:18:15.47 ID:ToZa03NTd.net
>相手も全員同一人物に見えるキチだし、

書き込みバイトだから人物設定してわざわざこの時代にコテハンにする。エセ関西弁→標準語→おかま語→標準語

標準語でも、とゆー事は、みたいな人為的人物設定な話し方してる。漫画家がキャラクターごとに話し方に特徴つけるのと同じ。一人複数役がばれないように、キャラクター設定してる。

多分私が英太郎は一人五人役とあちこちに書いたからカムフラージュでおかま語に変えたんだろう。だけど不自然だから戻したのかもしれない。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 09:28:44.30 ID:Wun93OCYd.net
英太郎はATSUスレでは連敗王と呼ばれていて一人複数役なのは住人からもバレている。

長年書き込みバイトやってるけど、もうお年だから数年後はいなくなってる。当然ベムもいなくなる。ブーイモも一斉に消える。

これ覚えといてよ。

みんなの迷惑になるからこれで英太郎の話は終了

341 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 09:31:59.94 ID:uREuXMIv0.net
>>338
雰囲気というか、内容がアホアホ。
>>220を今初めてみて笑った。

342 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 09:33:44.95 ID:uREuXMIv0.net
>>335も電波を受け取って、咀嚼して発信してる。
わけわから。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 10:22:16.73 ID:q5hlqZiFM.net
おっと今朝もまた無意識のうちに大量に書き込んでしまった様だな…
ここまで全部俺の自演です

344 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 13:22:53.08 ID:9teDwizl0.net
アカシックレコードと直結してるだけあるな

345 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 14:07:40.31 ID:eyLgnZjqd.net
このスレはお前と俺の二人しかいないぞ

346 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 14:30:19.82 ID:RNafNDBfd.net
0325 名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp01-dKNY) 2021/04/03 04:35:55
例えば、10年ほど前にひろゆき氏が『iPhoneはガラケーに絶対に勝てない』と言っていた時、多くの人が共感したのではないでしょうか?

0326 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dcc) 2021/04/03 13:57:50
いつまで他スレのこの下らねえコピペ続けるんだ


一級スレで同じコピペを貼りまくる英太郎=スッップ=ブーイモ=アウアウベム

347 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 14:33:02.86 ID:RNafNDBfd.net
0301 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-6pRM) 2021/03/28 20:15:39
どうでもいいけど
「間違いない」を2回続けてしまった。
これじゃあ、「一ミリも」を突っ込むような馬鹿だと同等だなw

0302 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09dd) 2021/03/28 22:26:31
害虫アウアウウー
死滅してくれ


英文解釈スレで同じコピペを貼りまくる英太郎=スッップ=ブーイモ=アウアウベム

348 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 14:43:13.36 ID:1CWFHs9nd.net
0108 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa6-SZNd) 2021/03/31 16:27:31
>>107
頭の良くない人がつけるネーミングですね
ID:Hq2ZO7mtM(1/2)
0109 名無しさん@英語勉強中 (シャチークW 0Cd5-) 2021/03/31 16:33:02
キチガイ発狂中

ATSUスレで自演がばれている英太郎=スッップ=ブーイモ=アウアウベム

349 :326 :2021/04/03(土) 15:21:34.62 ID:N1p8COBw0.net
形容詞の限定用法と叙述用法で意味が違っても
まあニュアンスからだいたい想像つくけど
全く意味が逆になるのは
lateもだな
p遅れた
a最近の

350 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 16:11:16.47 ID:1CWFHs9nd.net
0667 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-Bf0V) 2021/04/01
>>666
無知なら黙ってればいいのに...
自分の知識がないことに対してなぜ意味不明な論を展開できるのかまじで謎

0668 名無しさん@英語勉強中 2021/04/01
>>667
イタイ奴だなw いくらいっても用例が数えきれないほどヒットしてくれるw

0669 名無しさん@英語勉強中 2021/04/02 >>667
それあちこちで荒らしてる基地だから反応しない方がいいよ


英太郎=ブーイモ=アウアウベム=忍者
日→英(翻訳)スレでもキチガイ言われてる。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 16:30:59.49 ID:6W6uE4HJ0.net
>>332
だって、変なことになるっていっても死ぬだけのことだし、
この命だってタダでもらったもんだしね。


it は、これからやろうと思っていることを指す。
that は、your life (自分の命) を指す。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 16:48:51.58 ID:ZyHIrYWW0.net
ステマ要員がほとんど書き込んでる板は多いね
おじさん広報は情弱で5ちゃんがもう機能してないのを知らず金を出している
でもそれももう終わりだろう

353 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 17:10:18.59 ID:HdH1JQ3G0.net
どうせ ただでもらった いのち。
 ひろうも おとすも うんしだい。

354 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 18:36:41.28 ID:TI8ypXcD0.net
>>346
ひろゆきってそんなこと言ってたの?ww

355 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 18:37:27.58 ID:TI8ypXcD0.net
>>349
同じ意味じゃろうが

356 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 19:28:16.88 ID:q5hlqZiFM.net
「最近」「ちょっと前」=「少し時間が過ぎた」だからな

357 :326 :2021/04/03(土) 19:45:38.55 ID:N1p8COBw0.net
最近の服
遅れた服

同じか?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 00:22:18.65 ID:WP5iJrBra.net
>>339
相変わらず、一人何役とか言ってるのか基地害www
スパイに監視されてるとかっていう妄想を喚いてる基地害と完全に同じだなwww

「書き込みバイト」ってwwww
お前みなたいな知恵遅れの基地害を弄って遊ぶことに
だれがお金を払ってくれるんだよwww
正真正銘の完全基地害wwwwwwwwwww

359 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 01:59:17.35 ID:1a4Asa/hd.net
>>252
I initially failed to notice that this is wrong, because the intended meaning was so obvious that it obscured the fact that it's expressed incorrectly.

You want "No mountain is high enough to scare the mountaineer."

しねバカ
こんなバカがハイレベルな訳ない。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 02:23:04.02 ID:1a4Asa/hd.net
No mountain will scare them, at least not because of its height.

It should probably be "tall" instead of "high", but that's a separate matter.

バカは偉そうにするな。しねベム

361 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 02:37:53.86 ID:kdQIJ0Br0.net
Websterのlateの例文にあるけど意味わかりません
‘However, if you are invited to Ed's late night party, the gloves come off and it is Ed - no holds barred.

362 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 03:30:59.48 ID:Uh7urjng0.net
late night party:深夜のパーティ
the gloves come off:喧嘩、論争が始まる The gloves are off!:さあ、戦闘開始だ!(微妙に似た表現に、throw down the gauntlet:挑戦する、反抗するというイディオムもあります)
no holds barred:なんの制限もなしに、したい放題に =with no holds barred

文脈がわからないのでどうしようもないですが、訳すならば・・・
「いずれにせよ、君がエドの深夜パーティに呼ばれたというのならば、戦闘開始ってわけだ。ルールは無用、それがアイツの流儀だね。」
おかしなところがあれば教えて下さい。

363 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 08:08:22.17 ID:94jRVERg00404.net
what do you do の4節目のdoって名詞で仕事を表してるですか。それとも虚辞なんでしょうか。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 08:45:19.20 ID:WP5iJrBra0404.net
>>360
ロングマン現代英英辞典
This is the highest mountain in Japan.
 
https://toyokeizai.net/articles/-/171310

氏ね、基地害
沸いて出るな、ゴミ

365 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 08:47:15.72 ID:WP5iJrBra0404.net
>>359
'this is wrong' の'this'って何のことだ、基地害
まともにコミュニケーションできない基地害は来るな、ゴミ

さっさと氏ね、基地害

366 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 09:02:02.80 ID:WP5iJrBra0404.net
ひょっとして、
No mountain is too high to scare the mountaineer.
という文が、'this is wrong'  ということか・・・苦笑

そうだとしたら、この基地害はどんだけ頭がおかしのか
この文は論理的に考えれば意味がおかしいけど
ネイティブでもある種の混乱が生じて、結果として
"No mountain is high enough to scare the mountaineer."
という意味と解釈されると

散々、一つ前の参考書スレでみんなで納得して
ネィティブの学者の見解も貼ってあるのに、
今更、'this is wrong' で、勝ち誇ってるのかwwwwwwwwwwww

どんだけ頭がおかしいのだ、この基地害は
さっさと自決しろ、ゴミ

367 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 09:12:09.80 ID:WP5iJrBra0404.net
そもそも
No mountain is too high to scare the mountaineer.
という英文について、述語動詞がbe動詞なのに、to scare the mountaineers が続くの
はおかしいと意味不明な絶叫をしていたくせに
なんで
"No mountain is high enough to scare the mountaineer."
は良いんだよ、基地害wwwwwwwww

前者は不定詞がtooと呼応、後者はenoughと呼応。
前者はダメで後者は良いって、どんな理屈なんだよ、基地害

馬鹿は沸いて出るな、基地害
さっさと腹をかっさばけ、ゴミ

368 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 09:22:05.60 ID:WP5iJrBra0404.net
>>363
What do you do?
の二つ目のdoのことを聞いてる?

「(を)する」という意味の他動詞。
目的語はwhat

369 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 09:44:00.29 ID:FfcIPu2H00404.net
マーヴィン・ゲイの曲にAin't No Mountain High Enoughという曲があるが
これと論語にでてくる「唐棣之華〜」が似てると思って
ググったことがあるが特につながりは見つけられなかったな
https://youtu.be/IC5PL0XImjw
https://rongo.roudokus.com/rongo09_32.html

370 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:10:30.04 ID:WP5iJrBra0404.net
https://toyokeizai.net/articles/-/171310
https://toyokeizai.net/articles/-/171310?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/171310?page=3

先日、筆者もなんの疑問もなく、山の描写にhigh(高い)という形容詞を使って話していたら、アメリカ人の同僚ジョンに「それは間違っている」と直されました。ジョンによると、山にはtallを使うのが正しいのだとか。

ところが・・・・・・


ネイティブの言うことを安易に信じてはいけないということだな。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:13:12.62 ID:WP5iJrBra0404.net
つか、辞書を引けばすぐわかることだから
教養のないネイティブなんだろうけど

372 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:28:10.77 ID:jBxzLSzj00404.net
>>371
「ウィズダム」に以下の注記があります
----
highは高所の最上点の位置に注目するのに対して、
tallは下から上までの高さを把握でき独立してそびえ立つ様子に注目する

the world's highest [tallest] mountain(世界の最高峰)
highが最も普通だが、麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能
----

「登山者をひるませるという文脈においては、highよりtallの方が良いかも」
という主張なら、妥当性があるかもしれません

373 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:33:17.27 ID:hCCDUT0L00404.net
地域や個人によって感覚が違うだけのコロケーションの話で
文法的に間違ってるとかの話じゃないでしょ。

374 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:47:14.31 ID:WP5iJrBra0404.net
いずれにせよ、highが間違っているわけではない

375 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 11:13:11.05 ID:jkk5TNki00404.net
>>362
有難うございました

376 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 11:21:41.64 ID:WP5iJrBra0404.net
Practical English Usage. oxford oxford university press
によると
山についてはhighを用いるのが一般的とのこと

米英でも違うのかな

377 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 11:39:12.90 ID:WP5iJrBra0404.net
>>372
>>「登山者をひるませるという文脈においては、highよりtallの方が良いかも」
>>という主張なら、妥当性があるかもしれません

揚げ足取りではないけど
登山者を怯ませる要因は、単なる距離だけでなく、気温や気圧の厳しさも大きいので
そうとも言え

単に回答者は
https://toyokeizai.net/articles/-/171310
の記事に登場するネイティブと同様に
山の描写にhigh(高い)という形容詞を使ってはいけないと誤解していたのだと思う。

378 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 11:40:03.69 ID:WP5iJrBra0404.net
×そうとも言え
○そうとも言えない

379 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 11:46:57.13 ID:jBxzLSzj00404.net
>>377
probablyを使っているので「highを使えない」と思っていたわけではないと思います

「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない、
と想像しただけです

380 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:03:45.42 ID:NmGQLTZjM0404.net
>>370
「アメリカ人の同僚ジョンさん」が実在するかどうかという所からして気になる

381 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:18:11.86 ID:WP5iJrBra0404.net
>>379
>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない、

なんで?
「気温や気圧の厳しさ」ならhighだろ。
標高の高さならhighなんだけど。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:20:56.80 ID:WP5iJrBra0404.net
>>probablyを使っているので「highを使えない」と思っていたわけではないと思います

言い直す

(<絶対に>使えないと思ってたのではなく)
コロケーション的に
山の描写にhigh(高い)という形容詞がより適切だと誤解していたのだと思う

383 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:25:07.29 ID:WP5iJrBra0404.net
>>380
偽名の可能性が高いだろうし、創作が含まれている可能性もあるけど
それはどうでもよくね?

「面白いことに4〜5人のネーティブだけでもhigh派とtall派の両方がいたのです。」
ってのが俺にとっては肝で、これは本当っぽいと思うけど。
まぁ、でもこれも全くの嘘である可能性がゼロとは言わない。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:36:15.27 ID:jBxzLSzj00404.net
>>381
>なんで?
ウィズダムの注記です
「tallは下から上までの高さを把握でき独立してそびえ立つ様子に注目する」
「麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能」

385 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:38:38.02 ID:WP5iJrBra0404.net
>>384

>>highは高所の最上点の位置に注目するのに対して、

highは地面や海面からの距離を表していて、tallは対象物の最下部から最上部までの距離

従って標高の高さならhigh

386 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:41:55.78 ID:WP5iJrBra0404.net
>>「麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能」

「可能」というのは「適切」ということではない。
「〜の方が良いかも」とはならないと思います。

387 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:48:02.52 ID:jBxzLSzj00404.net
>>385
「標高の高さ」の話ではなく
「そびえる姿」の印象(横幅との関係など)の話です

https://ibunka.xsrv.jp/archives/1903
https://peraperabu.com/high-tall-chigai/

>>386
>「〜の方が良いかも」とはならないと思います。
「〜の方が良いかも」と考える人がいても不思議ではない、です

388 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:48:39.53 ID:z6yWer0w00404.net
Don't open this door.
You mustn't open this door.

この2文のニュアンスの違いを教えてちょ

389 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:52:00.00 ID:WP5iJrBra0404.net
>>387

>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない、

「気温や気圧の厳しさ」は標高の高さに依存します

390 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:53:39.64 ID:WP5iJrBra0404.net
>>387
>>「麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能」

tallも可能。
そしてhighが普通。

「可能」というのは「適切」ということではない。
「〜の方が良いかも」とはならないと思います。

391 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 12:58:37.50 ID:WP5iJrBra0404.net
『英語基本形容詞・副詞辞典』
tallによって修飾される物は通例高さに比べて幅が狭く、ほっそりとして上方に伸びる物に限られる。
山についてもhighを用いる方が一般的。

392 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:10:30.37 ID:jBxzLSzj00404.net
>>389
登山者をひるませる要素は標高だけではないでしょう

393 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:16:59.78 ID:jBxzLSzj00404.net
標高だけの話なら、人類がエベレスト山頂に登った時点で
「登山者をひるませるほどの高い山」はなくなることになりますが、
そういう話ではないでしょう

394 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:20:40.24 ID:jBxzLSzj00404.net
私自身が「tallの方が良い」と思っているわけではないですよ
「tallの方が良いと思う人がいたとしても、一意見として理解できる」というだけです
登山者をひるませるような山は、一般的な山とは異なります

395 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:21:38.61 ID:WP5iJrBra0404.net
標高だけでとは言っていない。
しかし、標高のことにも考慮するならhighになる。

396 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:22:16.52 ID:WP5iJrBra0404.net
>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない

これはおかしい。

397 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:22:17.76 ID:WP5iJrBra0404.net
>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない

これはおかしい。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:25:16.93 ID:WP5iJrBra0404.net
>>394
>>登山者をひるませるような山は、一般的な山とは異なります

No mountain is too high to scare the mountaineer.
という英文に関するQ&Aだと思われるのだが
特定の山に関する記述ではない。

399 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:25:56.76 ID:WP5iJrBra0404.net
>>393
なんの話をしているのか? 苦笑

400 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:29:06.17 ID:WP5iJrBra0404.net
>>「tallの方が良いと思う人がいたとしても、一意見として理解できる」というだけです

↓これと同じこと?
(<絶対に>使えないと思ってたのではなく)
コロケーション的に
山の描写にhigh(高い)という形容詞がより適切だと誤解していたのだと思う

401 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:39:13.79 ID:jBxzLSzj00404.net
>>400
>↓これと同じこと?
>コロケーション的に
いえ、一般的な「高い山」のコロケーションの話ではありません

「一般的に高い山はhighであるが、今回の例文であればtallがふさわしい」
という考え方もあるだろう、という話です

402 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:44:48.74 ID:jBxzLSzj00404.net
>>400
>山の描写にhigh(高い)という形容詞がより適切だと誤解していたのだと思う

このhighってタイポだと思っていたのですが、もしかしてタイポじゃありませんでしたか?

403 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:50:08.56 ID:WP5iJrBra0404.net
>>402
あ、失礼
タイポでした

high→tall

404 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 13:55:49.97 ID:WP5iJrBra0404.net
>>401
>>「一般的に高い山はhighであるが、今回の例文であればtallがふさわしい」

一般的にはhighが普通で
ある状況において、tallが「可能」と書いてあるのですよね。
その状況でも勿論highが普通なのに

tallがふさわしいというのは、変なバイアスがかかっているのではないですか?

405 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 14:08:18.30 ID:jBxzLSzj00404.net
>>404
tallとhighはコアイメージが違いますからね
「a tall mountain」として描写する方がふさわしい山も当然あるでしょう

406 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 15:43:47.35 ID:WP5iJrBra0404.net
>>405

>>398

407 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 15:53:39.55 ID:jBxzLSzj00404.net
>>406
うまく伝わらないみたいですね

「登山者をひるませるような山の特質」はtallで表現するのがふさわしいと考える人がいても不思議ではない、
でどうでしょう?

408 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 16:53:34.78 ID:WP5iJrBra0404.net
>>407
うまく伝わらないみたいですね

一般的にはhighが普通である状況描写において、tallが「可能」。
そして、その状況描写でもhighが普通。

tallがふさわしいというのは、変なバイアスがかかっていると思われる。

409 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 16:55:51.98 ID:WP5iJrBra0404.net
×
一般的にはhighが普通であるが状況描写において、tallが「可能」。


一般的にはhighが普通であるが、特定の状況描写においてtallが「可能」。

410 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 17:48:06.76 ID:jBxzLSzj00404.net
>>408
そちらの言いたいことは十分わかってますので、繰り返さなくても大丈夫ですよ

バイアスではなくtallとhighのコアイメージに基づく話だ、
と言っているのに伝わらないようなのでもう結構です

411 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 20:05:24.02 ID:WP5iJrBra0404.net
>>410
それは失礼。
伝わっているようにみえなかったので。

'probably'と断っているとはいえ、'high'の方が一般的なのだから
他人に'tall'の方が良いとアドバイスするというのは
個人的なバイアスがあるのだと思ってしまう。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 20:39:16.51 ID:jBxzLSzj00404.net
>>411
コアイメージに鈍い人にはバイアスだと感じられるのでしょう
「tallの方が良くね?」という意見は、自分にとっては新鮮でした

一応、辞書にも「tall mountain」は載っています
G5:a tall mountain(横幅よりも高さの高い)のっぽの山
英辞郎:tall mountain(そびえ立つ山)

まぁ、英辞郎を根拠にするつもりはありませんが、
これも「一意見として理解できる」の範疇です

413 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 21:11:02.99 ID:kdQIJ0Br00404.net
>>412
横レスごめん、単純な疑問が湧いたので質問

tallのコアイメージは「高さに比して横幅が薄い」、いわゆる「ノッポ」の形?
じゃ、なだらかで裾野が広い富士山はtallといえない山ということ?

414 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 21:18:05.63 ID:jBxzLSzj00404.net
>>413
>なだらかで裾野が広い富士山はtallといえない山ということ?
そのとおりで、通常はhighを使います

他方、高層ビルはtallを使います

415 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 23:32:59.25 ID:ZFD2tObma.net
tallが、通常「高さに比して横幅が薄い」、いわゆる「ノッポ」の形の山に対してのみ
使える形容詞だと、回答者が認識しているとするなら

No mountain is too high to scare the mountaineer.
(「そんなに高い山はどこにもない。」「あらゆる山はそれほど高くない。」)
という英文の、high を tall にすべきとアドバイスするだろうか?
甚だ疑問。
意味合いが変ってくるとさえ言えるだろう。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 00:57:57.85 ID:10Us5mDi0.net
>>414
ていうことは
Mt.Fuji is not a tall mountain.または Mt.Fuji isn't tall.
が正しいですか?

417 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 01:15:14.95 ID:C+q+Ydlna.net
>>416
それは流石に正しくないよ。意味的に。

コアイメージで全て説明し尽くせるわけではない。
そこから色々意味が派生したりするしね。

原則的にはhighを使うけど
「高くそびえる美しい形に言及してtallを用いることも可能」(『英語基本形容詞・副詞辞典』)

418 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 06:57:49.18 ID:QzYkRli/M.net
なおここまで全部俺

419 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 07:04:33.21 ID:Ld9b0C490.net
>>415
>「ノッポ」の形の山に対してのみ
コアイメージの感覚が鈍いから、そんな誤解をするのですよ
「高くそびえる」はtallのコアイメージに合っていますよ

----
highは高所の最上点の位置に注目するのに対して、
tallは下から上までの高さを把握でき独立してそびえ立つ様子に注目する
----

420 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 08:02:46.13 ID:Ld9b0C490.net
>>416
通常はhighを使う、というだけでtallが使えないわけではありません

high <-> lowの文脈なのか、tall <-> shortの文脈なのか、ということで、
評価の軸が異なります

「富士山はtallではない」は、方向性として「富士山はshortだ」を意味することになります

421 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 08:56:27.24 ID:C+q+Ydlna.net
>>419
No mountain is too high to scare the mountaineer.
(「そんなに高い山はどこにもない。」「あらゆる山はそれほど高くない。」)

という英文は、単に「高い」かどうかを問題にしている。
そして、この英文自体は<<完全に正しい英文>>。

highにすることで、若干意味合いが違ってさえくるのに
わざわざ訂正するのかが疑問。

そして、山の高さの形容に、
highかtallかを使うかについて、国や個人によってバイアスがあると思われる情報がある。

以上

422 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 08:59:33.91 ID:C+q+Ydlna.net
>>421
あ、
あ、<<完全に正しい英文>>というのは、highを使うことに関してについての話です。

この英文が混交とされるということについては
<<完全に正しい英文>>と言えるかは保留する。

423 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 09:00:50.16 ID:C+q+Ydlna.net
ミスが多くてすみません。
以後、気をつけます。

>>421
×highにすることで、若干意味合いが違ってさえくるのに
○tallにすることで、若干意味合いが違ってさえくるのに

424 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 09:12:17.06 ID:Ld9b0C490.net
>>421
「登山者をおびえさせる山」を想定した場合に、単に「高い」かどうかを問題にしているのではなく、
「ふもとまできて足元から山頂までの高さを把握し、そのそびえ立つ様子に注目する」
というイメージを持つことはそれなりに妥当

そのため、highではなくtallを選択する方が良いと考える人がいても不思議ではない

以上

425 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 10:25:45.54 ID:C+q+Ydlna.net
>>424
highではなくtallを選択する方が良いと考える人は
当然いるだろうけど

他人の選択したhighは
それがそれで完全に正しいのに、
わざわざ、tallの方が良いとアドバイスすることに
疑問が生じるという話。

山の形容にhighかtallかを使うかについて、
国や個人によってバイアスがあるのだとしたら、
それが影響していると考えのは当然の流れ。

426 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 10:47:09.58 ID:SIOdDVn0a.net
I get feelとI feelって〜の状態になるって意味でほどっちが正しいんですか

427 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 20:11:53.60 ID:HdJQ1NXRM.net
クッ…静まれ…静まれ俺のアカシックレコードッ…!

428 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 22:24:36.36 ID:10Us5mDi0.net
>>420
>high <-> lowの文脈なのか、tall <-> shortの文脈なのか、ということで、
>評価の軸が異なります
>
>「富士山はtallではない」は、方向性として「富士山はshortだ」を意味することになります


では、Mt. Fuji is tall (or short).という文はは意味的に問題ないわけですね?
山を形容する文脈ですから
上のほうで「それは流石に正しくないよ。意味的に。」という人がいたので
どうなんでしょうか?

429 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 22:29:22.88 ID:10Us5mDi0.net
>>428
自己訂正します、すみません
×Mt. Fuji is tall (or short).
〇Mt. Fuji isn't tall (or is short).

430 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 22:36:00.43 ID:Ya+lnupya.net
>>428-429

>>416
富士山は「ノッポ」の形をしていないから
>>Mt.Fuji is not a tall mountain.または Mt.Fuji isn't tall.
>>が正しいですか?
という質問でしょ?

文脈にもやるだろうけど
「富士山は低い。」は意味的に正しくないと言ったのだけど。

>>原則的にはhighを使うけど
>>「高くそびえる美しい形に言及してtallを用いることも可能」
と回答済みです。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 22:36:57.01 ID:Ya+lnupya.net
訂正
×文脈にもやるだろうけど
○文脈にもよるだろうけど

432 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 22:51:43.64 ID:L+PynnR70.net
I cannot understand the reason for the omission @of his name from the list Aof the founding fathers Bof this university.

この文章には3つofがありますが、それぞれ主格か目的格かどちらでしょうか?
主格か目的格を区別するには文章の意味を考えるしかないんでしょうか? 文法的に(意味を考えなくても)区別できるんでしょうか?
教えて詳しい人。

433 :三年英太郎 :2021/04/05(月) 23:21:49.80 ID:aO572fnI0.net
主格?🤔
目的格?🤔

434 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 23:27:49.13 ID:Ya+lnupya.net
>>432
ofの用法は
「主格関係」と「目的格関係」だけではありません。

of ~ の被修飾語が、動詞派生名詞のときだけ
「主格関係」と「目的格関係」の用法となります。

上の文章の場合は
@の被修飾語だけが動詞派生名詞です。
で、「目的格関係」ですね。

AとBは限定の用法です。

動詞派生名詞には、他動詞派生名詞と自動詞派生名詞があり、
原則的に
他動詞派生名詞の後の
of 〜 は、目的格関係のof
自動詞派生名詞の後の
of 〜 は、主格関係のof となります。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 23:28:24.91 ID:qlPcRYDi0.net
他動詞由来っぽい名詞についたofの後ろは目的語っぽく働くことが多いですね
だから@のofのみomit his name from 〜みたいに読むといいと思います

436 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 23:36:11.32 ID:Ld9b0C490.net
>>428
tall <-> shortの評価軸は、あくまで「高い <-> 低い」の一種です
「Mt. Fuji isn't tall.」だと「富士山は高くない(富士山は低い)」になってしまいます

・低い山の場合に「Mt. 〇〇 isn't tall.」は表現としてあり得る
・「Mt. 〇〇 is short.」はほぼ使わない(lowに包含される)
・富士山の場合でも、「Mt. Fuji isn't as tall as Mt. 〇〇」といった比較文ならあり得る

437 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 23:41:04.19 ID:Ya+lnupya.net
>>原則的に
>>他動詞派生名詞の後の
>>of 〜 は、目的格関係のof
>>自動詞派生名詞の後の
>>of 〜 は、主格関係のof となります。

ちょと前に読んだ記事を、なんとなくこんな感じに記憶してたのですが
今読み返すと、全く正確性に欠けていました。

http://jaell.org/gakkaishi20th/Tadao%20NOMURA.pdf
に書かれていたのは


基本的に 「他動詞派生名詞」 の後にof句とby句の両方が共起する場合、
of句は目的格、by句は行為者(つまり意味上の主格)を表すと理解すべきである(薬袋(2002)なども参照)。
また、他動性派生名詞の意味上の目的語を示すのは、defaultとして、of句を用いるか、所有格として名詞の前に置くかのどちらかである。

of句が「主格関係のof」、つまり 「意味上の主語」として表さ
れるのは、「自動詞派生名詞」 の特質である。

438 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 23:46:25.01 ID:Ya+lnupya.net
他動詞派生名詞
the destruction of the city by the enemy
(敵による都市の破壊)
※ofは目的格

自動詞派生名詞
a death of a salesman
(あるセールスマンの死)
※ofは主格
the arrival of the king
(王の到着)
※ofは主格


他動詞派生名詞の場合でも
ofが主格のケースもある
the love of a mother for her child
(母の子供への愛)

439 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 00:03:24.42 ID:fj5alt3Ka.net
あ、すみません。
loveは動作派生名詞とは言えないですね。

the love of a mother for her child
のofは[所有・所属]を表しているとすべきかもしれない。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 01:47:23.76 ID:8gjb+mto0.net
>>434
サンクス
動詞派生名詞とそうじゃないのの違いが今ひとつわからないというか、Bのlistも
動詞と考えられないことはないんじゃないか、と疑問もありますが勉強してみます。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 02:25:07.95 ID:yDK4BIqg0.net
>>436
はあ? 今度は「tall <-> short」が「高い <-> 低い」の一種、と言うのですか?
420であなたは「tall-short」は「高い-低い」とは異なる評価軸と書いていますよね
>high <-> lowの文脈なのか、tall <-> shortの文脈なのか、ということで、
>評価の軸が異なります

「異なる」と「一種」では逆の意味になりますけど、
ま、山はhighが普通で、時にtallも使える、ということについては誰も異存はない
ここはhighじゃなくてtallを使うべきだ、というシチュはないよ(人の背丈を除く)

参考でOEDのtall(形容詞)の項
7. Of things, as ships(spec. square-riggers), trees, mountains: High, lofty; esp. of things high in proportion to their width, as a tall chimney, column, house, mast, spire.

442 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 03:07:14.60 ID:cXa5nx2S0.net
>>441
「high <-> low」も「tall <-> short」も、日本語にしたら「高い <-> 低い」です
英語と日本語が一対一で対応しているわけではありません

>ここはhighじゃなくてtallを使うべきだ、というシチュはないよ(人の背丈を除く)
↑すいませんが、言っていることがよくわかりません
高層ビルもhighを使う、といった話でしょうか?

443 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 10:37:45.97 ID:yDK4BIqg0.net
>>442
面倒な人すね
普通「high <-> low」 と「高い <-> 低い」は、同じと思うのですがね、
「英語と日本語訳は1対1に対応しないから全く同じ意味ではない」
とだけ言われてもなあ(そんなことは当然)・・
普通(また普通w)ここは、「どう違うか」を説明する流れだけど・・・

>高層ビルもhighを使う、といった話でしょうか?
使うでしょう、普通に
skyscraperとかhigh-riseとかあるけどhighが使えないわけじゃない
"high buildings"で検索してみたら?
あ、山の話だったね、ゴメン!

444 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 11:03:13.84 ID:cXa5nx2S0.net
>>443
申し訳ないけど、何を問題視しているのか、さっぱりわかりません
ご自身の主張があるなら具体的に説明してもらえますか?

445 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 12:10:36.64 ID:fj5alt3Ka.net
>>443
お前が面倒だわ
アホっぽいし

446 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 13:51:27.10 ID:oUrhNrJf0.net
サボる slack offの後に具体的に何をサボっているのか伝えたい時は
slack off my work
slack off at my work
slack off on my work
とか色々出てくるけどどれでもいいんですかね

447 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 14:52:59.84 ID:ykAVKW/1a.net
海外への荷物の出荷に関して、荷物を分納で出荷したいんですが、
「この荷物は3分納されるもののうちの1つ目の荷物です。」
はどう言えば良いでしょうか?

よろしくお願いします。

448 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 15:41:11.34 ID:fKRNCYz50.net
>>447
>>この荷物は3分納されるもののうちの1つ目の荷物です

This package is the first of our three installments.
という表現でよいと思う。

>>446
(1) I'm slacking off on my work.
(2) I'm slacking off at my work.
(3) I'm slacking off my work.

試しにこの3つを比べると、圧倒的に (1) の用例がたくさん出てくるので、
(1) を使うのが無難だと思う。

449 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 15:57:51.95 ID:oUrhNrJf0.net
>>448
ありがとう

450 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 16:42:19.98 ID:ykAVKW/1a.net
>>448
助かりました。ありがとうございます。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 17:32:07.86 ID:FQLmv9rm0.net
「Z-Order」(順序が奥か手前か)に関することで、
「X precede Y.」とは、X と Y のどちらが奥で、どちらが手前ですか?
precedeは、「先に立つ」「先導する」「優先する」「まさる」などの
意味がありますが、これは、X が Y の上に覆いかぶさるような意味で、
Yが奥で、Xが手前でしょうか??

452 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 19:01:08.62 ID:BNSHdBord.net
その理解で合ってます。

例えば、以下はmicrosoftのドキュメントに掲載されているAPI関数SetWindowPos()の
パラメータ説明ですが、これを日本語による説明と比較すると分かると思います

hWndInsertAfter
A handle to the window to precede the positioned window in the Z order.

Z オーダーを決めるためのウィンドウハンドルを指定する。
hWnd で指定したウインドウは、このパラメータで指定したウィンドウの後ろに置かれる。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 19:31:58.79 ID:zZmMdgtd0.net
all fight
ウチの近くの中学校のジャージに書いてあるのだが、どういう意味なのだろうか?

454 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 05:37:16.49 ID:yxFOJPrW0.net
>>453
「闘志満々」とか「頑張るぞという意欲に満ちている」という意味だと思う。
I'm all ears. と言えば、「体中が耳だらけ(ぜんしんが耳だ)」ということだから、
「一生懸命に聴きますよ」という意味。I'm all yours. なら「俺は君だけに尽くす」
みたいな意味。だから We're all fight. なら、「僕らは体全体が闘志になっている、
闘志に満ちている」という感じじゃないかな?

I'm not fart. I'm all fight. なんていう rap の歌詞もあるらしい。
We're all fight for the same goals. (俺たちは同じ目標に向かって闘志を燃やしてるんだぜ)
という言葉もネット上に転がっている。たぶん All Fight は流行り言葉というか
決まり文句なんじゃないかと思う。

「皆の者よ、闘え」という意味で All, fight! って言う場合もあるかもしれない
と思うけど、これについては俺は自信がない。


本当にこんな意味にもなりうるのかどうかについては、俺は自信がない。
でも、「共産党宣言」から引き出したスローガンの英訳が
Workers of the world, unite! (〜よ、団結せよ) だけど、

455 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 05:38:42.79 ID:yxFOJPrW0.net
最後の3行の「共産党宣言」云々という言葉は、消し忘れた。忘れてくれ。

456 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 07:03:54.85 ID:tu73krbHF.net
“敢闘あるのみ”

457 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 07:23:26.57 ID:hp37bSphM.net
「ファイト一発」的な使い方を和製英語だと抜かしてた日本人講師も多いが
実際には闘志とか気合みたいなニュアンスで普通に使われてるからな

458 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 09:16:15.79 ID:ZQ/iPf3f0.net
>>454
闘志満々、不退転、逃げない
みたいな意味かな?とは思っていましたが、ちょっと和製英語入っているという疑惑もありました。
All fight はおかしくない英語として、闘志に満ちているみたいな感じで使えそうなのは納得。

確かに中学校のジャージに書いてあるわけだから、間違った意味であるわけはない感じもです。

459 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 09:22:02.42 ID:ZQ/iPf3f0.net
>>457
和製英語だと騒ぐテレビでfightは喧嘩や格闘技の意味のみであり、
闘志とか気合という意味では使われないってのが有るけど間違えなのですね。

all fight は普通に(喧嘩も含め)何か困難に立ち向かう闘志って意味で使われているという認識で良いような。

この手のなんでも和製英語煽りって、

My Name is *****. が古すぎる言葉と言っている某外国人タレントの影響かも?

460 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 10:51:56.50 ID:yxFOJPrW0.net
fight に「闘志、気合」という意味では使われないって?アホなことを言う連中も
いるんだな。英和辞典だけじゃなくてあちこちの英英辞典にもちゃんと書いてあるし、
ネット上の例文を見れば明らかにそういう意味でじゃんじゃん使われているよね。

(1) ... he's full of ★fight★, full of energy. He's determined to fight on.
(ネット上の用例)

(2) Fight is the desire or ability to keep fighting.
I thought that we had a lot of ★fight★ in us.
(Collins English Dictionary, オンライン版)

461 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 11:33:36.21 ID:Gmp0jZWT0.net
>>452
なるほど。
公式な日本語訳で確認するわけですね。
了解しました。

462 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 14:31:33.57 ID:pDHiYqH3p.net
>>454 >>456
ALLには
「全部がそうだ」=「それだけだ」
というニュアンスで使うことがあるので
ここではそれも考慮するといいですね

463 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 15:09:01.63 ID:WF3JJy0fr.net
普通に読むとAll fightのfightは動詞でしか理解できないな。全員が戦う、という意味。
これが中学生のジャージに書いてあったらネイティブは相当違和感を持つと思う。
共産圏の軍隊のスローガンっぽいLet’s all fight!みたいなのを想像するのでは?
>>454がWe're all fight for the same goals.という例を出してくれているけど
We're all fighting for the same goals. かまたは
We'll all fight for the same goals. がしっくりくるな。

464 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 15:46:44.27 ID:VvydDvvE0.net
英語学習者が5ちゃん見るわけない
完全にステマ屋の職場

465 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:20:14.02 ID:ZQ/iPf3f0.net
>>463
http://seishun.fan.coocan.jp/seishun1/service/TS170.jpg
これはシャツだが、このようなジャージを着て登下校している生徒を見かける。

考えると異常に全体主義な匂いがしてきますが、今まで異議申し立てが無かったのは、カタカナ語のファイトがくじけそうな人に声を掛ける優しそうな印象が強く、喧嘩と言う認知がほとんどないからかも?
中島みゆきの曲でファイトがあるが、そのような印象が強すぎるかも?

466 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:27:33.66 ID:7/7kYP1X0.net
バスケの試合中にファイトとか声援送ることあるけど
それがどのぐらいおかしいのかだな

467 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:38:57.58 ID:go1lvcta0.net
誰も見に来ない板でステマ自演て哀れだよな

468 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:51:08.87 ID:ZQ/iPf3f0.net
>>467
ステマって張り付いている広告の事か?

469 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:52:54.93 ID:go1lvcta0.net
英語学習年齢層はもう5ちゃん見ないから、English板の廃墟化は早かったね

470 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:55:10.09 ID:ZQ/iPf3f0.net
All Fight中学の近くのスーパーなのだが、
all is Fresh
って名前だが、全て新鮮って意味なのだろうか? その横に書いてある
OUR Products Bring Health to your lifeも怪しいが?
我々の商品はあなたの生活を健康にします
って通じる感じがするが何か違和感がある。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:55:33.07 ID:ZQ/iPf3f0.net
>>470
https://goo.gl/maps/Tb1oAqT7AhiqjNjv6
ここ

472 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:55:38.98 ID:go1lvcta0.net
園芸板とかは年齢層的にまだ機能してるけど
若年層は5ちゃんの存在すら知らないよ

473 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:59:00.60 ID:go1lvcta0.net
仕事とはいえ1日中自演やってよく精神持つね
俺には無理だなw

474 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 17:57:21.89 ID:uAMIM+bwM.net
>>463 >>470
おい英語力ゼロの小卒、同じ話を何回蒸し返すんだよw

475 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 19:14:10.55 ID:ZQ/iPf3f0.net
>>474
教材の自演やめろ

476 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 19:15:23.44 ID:ZQ/iPf3f0.net
>>466
英語ネイティブは fight って声援はしないのか?
(格闘技、決闘、喧嘩以外で)

477 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 19:33:42.50 ID:WF3JJy0fr.net
>>476
しない。
fightって声かけるとボクシングのファイティングポーズを取りだす。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 19:42:57.83 ID:wqy/t5RM0.net
映画の「ファイトクラブ」も、カタカナだと「みんなでがんばるクラブ」って感じでちょっとかわいい

479 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 20:27:57.31 ID:uAMIM+bwM.net
>>475-478
ヘイヘイチンカス焦ってるw

480 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 20:52:54.76 ID:Dx8ryQbG0.net
>>456もありだな

Eゲイト英和辞典での「fight」の意味
2〈…のための[…に対する]〉奮闘,努力

481 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 21:14:18.98 ID:yXXdnFwT0.net
>>480
英和辞典にはそういう意味が書いてあるかもしれないけど
ネイティブはそういう意味には取らないだろうな。

482 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 21:17:42.15 ID:uAMIM+bwM.net
と、英語難民ジャップが申しております

483 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 02:19:29.27 ID:YNBMHu+iH.net
そもそも「戦え!」は「頑張れ!」という意味では?

戦え!
戦う君の歌を
戦わない奴らが嗤うだろう

別に意味が変わった様には見えないですけど。

484 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 06:13:59.06 ID:AbVv6vyVd.net
生きることは戦いだからね

485 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 07:53:49.60 ID:mwPsh/8P0.net
>>468には何の広告が見えていたのか、これが分からない

486 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 08:06:52.86 ID:V6qizEVLM.net
ビビッドアーミーだろ

487 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 09:00:37.35 ID:+hVR3WU/0.net
>@nfarahaini • Instagram
>I miss those days where we're all fight for the same goals!

この人ネイティブなの?

488 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 10:22:08.10 ID:V6qizEVLM.net
なんでそんなにネイティブが気になるんだ?
ネイティブの方が日本人より正しい英語を知ってるってわけでもないだろうに。

489 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 10:47:42.82 ID:q8zFvCdG0.net
>>487
おそらく母国はイランあたりだと思う。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 10:50:07.41 ID:q8zFvCdG0.net
ちなみに、Golshifteh Farahani は有名人

491 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 11:46:06.37 ID:lTSAN1920.net
頑張れ=我を張れ=戦え

492 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:14:03.28 ID:d1ahziuV0.net
To live long is to outlive much.
で、なぜ「長生きすれば恥多し」になるのでしょうか?

493 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:14:03.78 ID:d1ahziuV0.net
To live long is to outlive much.
で、なぜ「長生きすれば恥多し」になるのでしょうか?

494 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:42:19.56 ID:ybjNQDvM0.net
fight に関してネイティブは 頑張って!って声援には使わないが、文章中で闘志などという意味では使いそうだ。
分かったのは、中島みゆきのようなファイトは無いだろうってこと。

495 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:44:02.30 ID:ybjNQDvM0.net
>>486
張り付いている広告はここに書き込んでいる人が意図的に埋め込んでいるって考えの奴がいるのか?
信じがたいが。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:52:13.07 ID:eek9ZXSM0.net
>>491
ほおおおお!そういう語源なの?

497 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 16:40:25.64 ID:6SKxP81k0.net
Drugs have become a big problem everywhere.


ドラッグが危険ということは普遍的な事実だと思ってDrugs become a big〜に訂正したところ間違っていました。

何故have becomeが正解なのでしょうか?

498 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 16:40:46.49 ID:yZcnWq4B0.net
「中島みゆきのような」ジジイの集まりだな

せめて椎名林檎だろう

499 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 16:46:02.09 ID:f1AmruEm0.net
一日考えてみましたが、やっぱり"All Fight"は無理でしょう。
「闘い」のニュアンスが強すぎます。
多分その学校の人は「みんな頑張れ」みたいな感じで書いたのでしょうが、
ネイティブだけでなく、日本語を知らない非ネイティブの外国人もそのようには理解しません。
いくらfightに「闘志」といった意味があるとは言え、
このような場面でこのような使い方は普通ではない、ということです。

500 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 16:55:35.78 ID:yZcnWq4B0.net
アメリカ板が本日の投稿数 8

たった8投稿!


>最終更新日時:2021/04/08 15:53:00
>本日の総投稿数: 8 順位: 754/1,028

ステマ自演なかったらEnglish板の同じようなもんだろ

501 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 19:17:08.69 ID:b6SeRotT0.net
>>497
捉え方が違うんじゃないですかね
Drugs have become〜なら今の状況を説明してることになると思います
麻薬が問題となってまだ克服されてない感じが出ると思います

502 :三年英太郎 :2021/04/08(木) 19:23:42.46 ID:AzqtBwX/0.net
>>499
韓国でファイティンって言うじゃん。
お隣の国のことさえ知らないのに、どうしてその他 非英語母語話者のことなんか分かんですか🤔

503 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 20:09:02.82 ID:z5zg5kwgM.net
主語の数がゼロになることが想定される場合
単数あつかい(動詞との組み合わせは三人称単数)
複数あつかい(動詞との組み合わせは原形)
どちらも可能ですか?
どちらも可能だという話を聞いたのですが…

504 :三年英太郎 :2021/04/08(木) 21:16:12.50 ID:AzqtBwX/0.net
no man
no men
none of them

実質0人でも、単数複数あるやん

505 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 21:25:30.59 ID:7o9VEu2g0.net
0は複数。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 22:18:15.03 ID:ybjNQDvM0.net
>>499
http://www.seiryo-j.toyohashi.ed.jp/index1.htm
webサイトは All Fight です。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 23:25:17.98 ID:xfrOsne80.net
>>506
それは学校がFightを和製英語のファイトの意味で使っているっていうだけだろ。
ネイティブが見たら意図したものと違う意味でとらえるだろうけど
このサイトは日本人中学生に向けたものだからもうそれでいいじゃん。
そもそも、みんなファイト!とか日本語で書けばよかったんだろうけど。
ただこれを見た中学生が将来外国人に頑張れ!という意味でFight!とか
言ってしまうリスクがあるから、そこはちゃんと指導しないといかんだろうな。

508 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 02:38:56.26 ID:+fNZhmYm0.net
>>506
その中学校に聞いてみ
別に怪しまれることもないと思う

509 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 04:54:11.39 ID:BvSmNPhN0.net
>>503
>>505 がすでに正しいことをいってくれてるけど、
(1) Zero students are
(2) Zero students is
この二つを(たとえば)ニュースサイトだけに絞って検索してみたら?
信頼性の高そうなコーパスを使ってもいいね。
(1) が正しいらしいということがわかる。気の利いた文法書にも
そう書いてあるだろ?

510 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 05:42:39.88 ID:tViEJPHP0.net
>>501
なるほど、捉え方の問題でしたか。ありがとうございます。

511 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 07:08:48.66 ID:CvhAsYvvF.net
>>499 >>507
なんだ、全部想像か

512 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 07:16:30.75 ID:CvhAsYvvF.net
>>503
ゼロと三人称単数の組み合わせは
・数字のゼロの場合、複数扱いなので使わない(ID:7o9VEu2g0、ID:BvSmNPhN0)
・意味的に実質ゼロの場合(>>504)直前の名詞に合わせる(実質ゼロだからと言って全部複数扱いになったりしない)

どっちでもいいわけではない

513 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 09:10:05.29 ID:BvSmNPhN0.net
>>509 に対して
>>(2) Zero students is

と、うっかり書いてしまったけど、大間違いだった。students が複数なのだから、
is なんてありえないね。それはともかく、Zero のあとにくる名詞は、必ず複数形。
zero students, zero magazines, zero books など。

514 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 09:22:08.19 ID:BvSmNPhN0.net
>>497
>>ドラッグが危険ということは普遍的な事実だと思ってDrugs become a big〜に訂正

ドラッグが危険だということが普遍的な事実なんだとしたら、Drugs are dangerous.
ということになるけど、Drugs become dangerous にはならない。

同じように、ドラッグが大きな問題だということが普遍的な事実だとしても、
Drugs are a big problem. とはなるけど、Drugs become a big problem. にはならない。

今回は Drugs have become a big problem... になっているけど、これは
「最近になって(つまり10年前かもしれんし、昨日かもしれないけど、ともかく最近になって)
ドラッグが小さな問題から大きな問題へと移り変わった。そしてその影響が
今に及んでいる」という意味だ。だからこれでいいのだ。

Drugs become a big problem... という英文は、単独では使われないと思う。
これが使われるのは、when とか if などがついて、たとえば

(1) When (または If) drugs become a big problem, we will be in trouble.
(2) It doesn't matter whether (または if) drugs become a big problem.
(3) When people are in despair, drugs (often) become a big problem.

などというふうに使うときだ。ともかく質問者は、こういうことを理屈で覚えようと
せず、たくさんの英文に触れながら、そのたびに「なんでここでは現在形なのかな?
なんでここでは現在完了なのかな?」と考えていき、少しずつ現在形とか
現在完了の本質的な意味をつかんでいくようにした方がいいよ。

515 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 09:56:21.68 ID:3Ijpxp100.net
>>513
ゼロドルは?

516 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 11:45:27.36 ID:BvSmNPhN0.net
>>515
zero dollars だよ。ただし、検索すると "zero dollar" っていうのもたくさん見つかる。
しかしその大多数はおそらく "a zero-dollar bill" (または "a zero dollar bill") っていう
ときの zero dollar だろう。

"a zero-dollar bill" っていうときと "The price is zero dollars." っていうときとが
あるってことを理解する必要があるね。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 14:26:33.34 ID:R9sEn0u+0.net
>>514
>たくさんの英文に触れながら、そのたびに「なんでここでは現在形なのかな?
>なんでここでは現在完了なのかな?」と考えていき

まさにこれですね。定冠詞・不定冠詞や単数・複数、前置詞でも同じことが言えます。
こういう細かい点を読み飛ばしていたら、いくら英文を読んでも上達しません。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 15:22:22.65 ID:3Ijpxp100.net
>>516
zero yen は?

519 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 15:51:45.08 ID:yPQSYFbS0.net
>>518
yenは単複同形

520 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 17:20:25.13 ID:QxArFVIMd.net
>>499
英和辞典見ても英英辞典見ても戦う(けんかする、病気と戦う)としか書いてないですね。指揮するとか他の意味もちょっとあるけど。499に反論する人がいるのが不思議。しかもネイティブの書いたソースなしで。

521 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 18:11:46.64 ID:yPQSYFbS0.net
ロングマン現代英英辞典
fight - noun 6: energy or the desire to keep fighting for something you want
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/fight
There's plenty of fight left in your grandmother.

Chicago Tribuneの2013年の記事
I am proud to be the coach of this team. These boys have all fight in them and don't give up.

522 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 20:50:06.98 ID:TYJjwdMV0.net
fightは闘いの意味のみだからってやつは結局
My name isは今どき使わないって言っているのと同じようなネタかも?

523 :三年英太郎 :2021/04/09(金) 23:37:39.06 ID:sXH8GM8m0.net
標準的な用法でない≠母語話者が理解できない

母語話者が話者が、語の意味拡張をどこまで許容/類推できるかは母語話者にしか分かるまいて

524 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 01:35:15.88 ID:bdvimLeB0.net
わかんないのよなあ
get offってどこまでやばいのかとかさ

525 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 04:08:28.37 ID:14YrjocHa.net
英語初心者です。
They really went and fucked Bend like that? Jesus Christ.
Guess it’s pretty obvious what’s going on with what happened to Japan Studio.
という文章を発見しました。
"what’s going on with what happened to"という文の構成を初めて見ました。

https://www.resetera.com/threads/jason-schreier-sony%E2%80%99s-obsession-with-blockbusters-is-stirring-unrest-in-the-playstation-empire.407232/page-2#post-62496519

※"Bend"と"Japan Studio"はともにソニーが管轄する、ゲーム開発を担当してる子会社です。
だいたい「Bendスタジオがそんな扱いってことはJapanスタジオも同じような目に合ってたわけだな」みたいな話の流れです

これはネイティブの人から見ると分の構成として違和感ないのでしょうか?
it’s pretty obvious what’s going on with Japan Studio.とか
it’s pretty obvious what happened to Japan Studio.とかでは逆に違和感があったりするのでしょうか

526 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 09:11:43.18 ID:xVmYPOPoM.net
>>520
いやお前どんだけ低スペな辞書使ってんだよw


>>522
「電子マネーを『Chargeする』はネイティブには通じない」
と同じ系統の
おそらくは日本発祥の都市伝説なんだよな…
 

527 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 09:18:08.14 ID:xVmYPOPoM.net
>>525
どの言語でもそうですが
修辞は自然な言葉遣いにするために使うものではありません
強調や印象づけの為に「普通」を逸脱するのが修辞です

528 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 09:38:03.51 ID:GXw1p/2Nd.net
ネイティブの自然な感覚とか割とマジで勉強の役に立たないガイジワードなんで気にしすぎるな

529 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 12:06:38.75 ID:14YrjocHa.net
>>527 >>528
ありがとうございます。

it’s pretty obvious what’s going on with Japan Studio.とか
it’s pretty obvious what happened to Japan Studio. とかとの比較も聞きたいです
回答者さんの主観でもいいのでどう思うのか知りたいです

530 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 12:33:09.74 ID:xVmYPOPoM.net
割と書いてある通りの意味だと思います

531 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 16:54:33.45 ID:brdH0eVg0.net
what's going on with you?の
youの場所がwhat happened to Japan Studioに変わっただけなので
文法的にもokではないでしょうか

532 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 18:27:57.06 ID:heWEPBz/0.net
文頭に「Now 名前,」とあったら「さあ、名前」くらいの意味ですか?

533 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 20:38:19.96 ID:14YrjocHa.net
>>530 >>531
ありがとうございます。
勉強になります。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 15:49:58.34 ID:0NS0wvK6d.net
>>526
だから説明したでしょ。通じるけど一般的にはそう言わないって。その根拠も書いたし。あと使いたいなら使えば良いとも書いた。

>fight
反論するならばソース出さないと、どこの誰ともわからない人(お互いに)の意見は信憑性がない。単に人を叩くだけの低レベルな人はあなただけ。

>>522
ソースを出しましょう。>一人五人役

535 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 16:00:02.82 ID:GzGLoWZNd.net
>>521
これは困難に立ち向かう的なやつで。生徒はみんな頑張れとは違うニュアンスでしょ。

欲しい物の為に闘志を燃やすとか。

英語圏の学校のサイトに生徒はみんな頑張れ的なやつあったらお願いします。

536 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 16:04:45.01 ID:GzGLoWZNd.net
思い出した。ササ=アウアウ=ブーイモ=英太郎=一人五人役が一級スレでchallengingをポジティブに頑張るみたいな意味だと言ってて,一級の人と私にそれは厳しい状況を頑張るってニュアンスだよって言われてたの。この人読書しないで文法ばかりやってるから日本語脳,日本語感覚なんだよ。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 16:30:43.00 ID:WNvFbmsgd.net
Chicago Tribuneの2013年の記事
I am proud to be the coach of this team. These boys have all fight in them and don't give up.
これなんか完全に戦え、じゃん。スポーツチームの話だよ。頑張れと訳せるけど生徒みんな頑張っていこう〜じゃないし。

There's plenty of fight left in your grandmother.
これも闘志的な頑張れ。

連投させないでよ〜。あと金魚のふんみたいな奴、一人五人役は人の後(他人のレス)にくっついて一斉に攻撃しないで自分の論拠書いてよね。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 17:06:11.88 ID:2TRcq6gR0.net
「ファイト!」って英語と同じように日本語でも「戦え!」って意味だろw
それ例外にどんな意味があるんだ?

539 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 17:06:51.65 ID:2TRcq6gR0.net
☓例外
○以外

540 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:25:07.79 ID:NhlxR3d20.net
>元横綱若乃花でタレントの花田虎上(50)が11日、読売テレビで放送された「上沼・高田のクギズケ!」に出演。
>ニューヨークの高級レストランで受けた“差別”について語った。ニューヨークの高級レストランに妻と予約して出かけた時のこと。
>「予約したんで普通の席に座らせてもらえるかなー、と思ったんですけど……やはりトイレの横(の席)なんです」と明かした。
>「肌の色見られるんで、それは仕方ない、って思うじゃないですか」と案内されたテーブルがトイレの横だったことには、
>アジア人として「仕方がない」と思って、食事をしたと説明。食事を終え、会計をした際、10〜15%のチップを払ったというが
>「少ない、いい加減にしろ!って怒鳴られた」と明かした。

日本人が人種差別の対象になっていると思うと、著しく学習意欲が落ちます。
どうしたらいいでしょうか?

541 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:30:42.98 ID:iS23PjF2p.net
「トイレの横かぁ。ま、仕方ないな!」

と納得して喜んでチップまで払うジャップの方が悪いだろこの場合wwww

542 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:37:22.63 ID:NhlxR3d20.net
>>541
喜んでないでしょ。
チップが少ないとか完全ないちゃもん。
サルが高級レストランに来るなドアホって感じ。

543 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 19:38:53.30 ID:O6Q8PmQq0.net
英語国で英語出来ないなら当然じゃん
黙ってても意を汲んでくれると思ったら大間違い
声上げて主張しないと、割を食う

544 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:38:54.55 ID:NhlxR3d20.net
英語圏での差別を考えると英語をやる気無くす。

545 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:45:22.27 ID:NhlxR3d20.net
>>543
12三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-bb0G)2021/03/26(金) 23:05:43.03ID:q2XJcEPY0>>14

Cherry blossoms have been in full bloom without me noticing.
I'll go watching them tomorrow.

I'll go watching them tomorrow.を見る限り、英語ができなくて
君も英語圏でさんざん差別を受けたと思う。

546 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:45:47.01 ID:iS23PjF2p.net
アメフトもやってたのに、差別された瞬間に相手にタックルしなかった若乃花の責任

547 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 19:55:17.55 ID:O6Q8PmQq0.net
>>545
おれは容姿がいいから差別受けたことはない
アジア人だろうが黒人だろうが美男美女は優遇される

それと、自己主張しなきゃ割食うというのは別問題

548 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 19:58:02.10 ID:O6Q8PmQq0.net
英語の上手い下手よりも、それを武器にできるかが重要
その点においてインド人最強

549 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:59:45.85 ID:DVk/I7wb0.net
>>532
どなたか回答よろしくお願いします

550 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:02:16.31 ID:NhlxR3d20.net
>>547
たぶん背が低すぎて見えなかったんだと思うよ
>>548
俺は英語が下手だと居直っちゃだめでしょ

551 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 20:09:54.16 ID:O6Q8PmQq0.net
ある言語が上手いということは、対象言語でもって概念を適切に説明できるということ。
おれはそのレベルに達してないから、自分で英語が上手いと言ったことはない。
居直ってるのでなく、おのれの知の限界を知ってるだよ。
その点において、お前よりも賢いと言える。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:19:25.06 ID:NhlxR3d20.net
>>551
I'll go watching them tomorrowがまずいと分かる分どうみても
俺の方が賢いよw

553 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:24:16.31 ID:NhlxR3d20.net
無知の知とか中学生でも知ってることでえばってちゃしょうがないね
英太郎君はw

554 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 20:25:55.19 ID:O6Q8PmQq0.net
>>552
何がまずい?

555 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 20:29:06.99 ID:O6Q8PmQq0.net
go cherry-viewing in the park (ウィズダム)

556 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 20:36:34.91 ID:O6Q8PmQq0.net
go doing
語法
(1) doingには主に野外活動・娯楽・探索などに関する動詞がくる
(ウィズダム)

557 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:44:43.77 ID:NhlxR3d20.net
>>556
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20210326154036AAqGU0S
誰かが聞いたみたいだね
ネイティブによればやっぱりI'll go watching them tomorrowはおかしいそうだ

君が英語は下手だがピアノはうまいよ
天は二物を与えず

558 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:49:39.65 ID:NhlxR3d20.net
二番目のネイティブインディアンの人の方が正しいと思うけど。

559 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:51:21.94 ID:NhlxR3d20.net
とにかく三人ともI'll go watching them tomorrowはダメだと言ってるね。

560 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 20:51:29.23 ID:O6Q8PmQq0.net
>>557
誰かが聞いたんじゃなくて、お前があらさがしに聞いたんだろ
んで、自分の作った文もまちがってたから、いままで晒せなかったと

しかし、-ing の現在性についてはためになったので、そこだけは褒めてつかわす

561 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 20:53:42.34 ID:O6Q8PmQq0.net
日本の花見が see なのか watch なのか迷うところであるが、やはり watch ではないかと考える
それが目的でわざわざ行くんだから。https://i.imgur.com/wqSb1DP.jpeg

562 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:57:17.04 ID:NhlxR3d20.net
>>560
俺じゃない。
ネイティブと英会話やってれば一発で変だと分かる。
おまえは間違えてるだから反省しなさい。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 20:59:52.39 ID:NhlxR3d20.net
英太郎というのはピアノはうまいが馬鹿だな

564 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 21:28:45.75 ID:O6Q8PmQq0.net
Friendly Stranger.. の説明では理解できない用例がある。

・ Great, then we 'll go dancing tomorrow night.
・ We 'll go driving all weekend, okay?
(COCA)

他に、go shopping/looking/running/walking/swimming/fishing/hiking/missing/sailing/hiking など

「doingには主に野外活動・娯楽・探索などに関する動作動詞がくる」(ウィズダム)に「自動詞の」を加えるとよさそう

565 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 21:59:26.92 ID:iO+eKqjSM.net
ID:AzqtBwX/0
ID:7o9VEu2g0
ID:BvSmNPhN0
ID:CvhAsYvvF
アンカーがたくさん使えないので
IDで失礼します
分かりやすい回答ありがとうございます

566 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 22:41:18.00 ID:SX8SBqWk0.net
花見は確かに辞書ではcherry blossom viewingとか出ているんだが、
以前カナダ人と話したときはcherry blossomsをviewとかwatchとかseeとかいうのは
違うんじゃないかと言っていた。
桜の花をじっと見ているのではなく桜の木の下で宴会やるのが目的なんだろうから
a party under cherry blossomsがいいんじゃね?と言っていたな。
まあそのカナダ人の個人的な意見だが。

567 :三年英太郎 :2021/04/11(日) 22:59:16.55 ID:O6Q8PmQq0.net
ウィズダム和英には enjoy もある。

それはおいといて、個々人のレベルでは、お花を see するか watch するか、そんなの他人に言い直されることじゃないと思うね
お絵かきの勉強も兼ねてマジマジと観察しに行ったのに、ID:NhlxR3d20 とrobert2020におれの何が分かるというの?

568 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 00:16:51.00 ID:SihAx+OnM.net
このエリアだけど機能的な意味で、漢字だと東京完全都市、
英語だと直訳すればTokyo Full Cityだけど、
英語文法的にはTokyo Complete Cityが良い?
https://twitter.com/xxgentaroxx/status/843397445987913728
(deleted an unsolicited ad)

569 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 00:28:05.82 ID:H8PTgH+H0.net
>>567
Washington DCの「花見ガイド」公式サイト
https://washington.org/DC-guide-to/national-cherry-blossom-festival#

確かにseeが使われているよね
少なくとも「間違い」とか「不自然」な用法ではない

>To ensure the health/safety of our communities, it is recommended
for all to enjoy the festival virtually this year and ★see★ the
cherry blossoms via the live BloomCam. Visit nps.gov/nationalmall
for the latest safety information about ★seeing★ the blossoms.

570 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 07:28:37.89 ID:sfEuJMJoM.net
>>566
飲み食いする花見しか知らんのかw
カナダ人の「勘違い脳内ジャパン」って感じだな〜

日本人なのにその見方に違和感を覚えないとすれば
お前が一番間抜けだけどなwww

571 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 07:32:18.19 ID:LWG9HT3o0.net
>>569
日本の花見というのは花の下にシートを引いて
酒飲んだり食べたりという宴会をいうからね。
単に花の近くを花を見ながら散策したり
BloomCamで花をみるならSeeでいいんじゃね。

572 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 07:35:26.22 ID:LWG9HT3o0.net
>>570
というか花見を英語でいうなら何?という
話題の中で出てきた話だから。
単に花を観賞するということならwatchでもseeでも
いいと思うよ。
それも花見の一つかね。

573 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 07:45:03.28 ID:qVVL4ZEN0.net
Oxford Collocations Dictionary

VERB+BLOSSOM bear (formal, esp. AmE), have, produce, see, smell

In the spring, visitors come to see the blossoms at their peak.

seeが普通でしょ。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 07:53:51.00 ID:LWG9HT3o0.net
>>570
花見を何というかというカナダ人との話の中で私がwatchという単語を使ったら
watchは花びらが散ってひらひら落ちていくのを見ている感じといっていたな。
単に動かない桜の木や花を観賞するならseeだろ。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 08:11:25.71 ID:J5FiUq4B0.net
COCAでwatch blossomsとかwatch the blossomsなんてない
seeだろ普通

576 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 08:26:53.03 ID:sfEuJMJoM.net
動いているから花が咲くんだよ

577 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 08:28:56.95 ID:sfEuJMJoM.net
>>575
COCAが朴念仁なんだろw

578 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:09:36.30 ID:J5FiUq4B0.net
watch the blossomsなんてネイティブとの会話で聞いたことがない。
コロケーション的にないでしょ。
当然ネイテイブは違和感を感じる。

579 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:16:05.41 ID:PKcq+QzN0.net
理科の宿題とか

580 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:19:25.48 ID:PKcq+QzN0.net
お花見
とすると名詞感up増してparty感up

581 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:29:14.59 ID:J5FiUq4B0.net
例外を一般化して語るのはアホの特徴でしょ。

例)
田中角栄は高等小学校卒で総理大臣になったのだから
俺は中卒だが総理大臣に成れる。

582 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:34:38.69 ID:O/KskJrEa.net
すみません。
お知恵をお借りしたく。

客先(オーストリア)に送った請求書に記載されている相手の住所が違っていたらしく(請求書自体はメールで送っています)、次からは正しい住所を記載してほしいという内容のメールが届いたのですが、そのメールの最後に以下のような一文がありました。
A revised invoice for a.m. order is not necessary.

このa.m.の意味がよくわかりません。
内容的に「午前」とは考えにくく、実際、午前中(日本との時差は7時間ですが、日本、オーストリアどちら基準で考えても)に別の注文があったわけでもありません。
このa.m.の意味をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

583 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:45:51.65 ID:OmMr3/Js0.net
>>582
air mailに1票

584 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 11:59:19.18 ID:LJFgOuPfM.net
>>578
コロケーションは正誤の判定に使うもんじゃないよ、さっき初めてコロケーションという言葉を知った小卒くんw

585 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 12:35:13.08 ID:vONKnHTMa.net
花を見ながら食事するならa picnic to enjoy cherry blossom viewingとかでいいだろうし、
酒が入る宴会ならpicnicをpartyにしたらいいだろう
大事なのは、日本語と英語は1対1に対応しているわけじゃないから、固定表現というものはほぼ存在しないことだな
より詳細により正確に表現しようと思えば、いくらでも説明を加えることはできるが、基本的にはダラダラ長くなるだけで外国人に概念を伝える目的に逆行する場合もある
どうでもいいが、個人的には桜を見ることに対してwatchという単語は変だと感じる

586 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 12:36:50.52 ID:/TCXn09c0.net
bird-watching (bird watchers) ってものがあるよな。そこから連想して
China watching (China watchers) っていう言葉もよく使われる。
さらには people watching (people watchers) という言葉もね。
そこからさらに、flower watching (flower watchers) という言葉も一応は
使われていて、

ohanami (flower watching)

なんていう言葉もネット上のあちこちに見られる。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 14:40:11.64 ID:0m3ccFmm0.net
>>585と同感です。
日本人でも人によってどんな花見をするかは違うので、
それによって英語での表現も変わってきます。

>>586
野山を巡って鳥を探して観察する人、ニュースや論文を読み漁って中国情勢を観察する人、
街の人々をじっと観察する人と同じような感じで、
桜の花を「観察する」する人であれば、watchでもいいでしょうね。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 14:52:49.27 ID:m2NSEeJj0.net
もちろんダメです

589 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 15:14:28.02 ID:2LFr3GTZ0.net
>>578
コロケーション”辞典”は、コロケの例を示してるだけのガイドブックで、ブーイモ先生が指摘するように正誤判定の規範でない。
次の文の語の組み合わせは、歴史上初だと思われるが、頭の中でその様子を想像できないなら日本語ネイティブやめなさい。

瑠璃色の石壁は虚空にたゆたう

590 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 15:28:17.87 ID:PKcq+QzN0.net
花見の文脈でごく当たり前の表現かどうかの
判別と
特別な意図や修辞が盛り込めるかどうかは
別の事柄だろう

桜を見に行こう
桜花を見に行こう

後者は特別な意図がないと言わない
コロケリストが通用している自然な言葉遣い
を浮かび上がらせるならば、それはそれなり
の範囲で規範を持つ

591 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 15:30:42.26 ID:2LFr3GTZ0.net
自然な言葉遣いの一定のガイド≠正誤の規範

誤りを判定するためのもんじゃないじゃん

592 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 16:01:44.65 ID:PKcq+QzN0.net
もとの話の「違和感」に関して
それなりの規範性があってある程度
調べることができるという話であって

もし非ネイティブが自然な現代英語の作文指導を
受けるならば、当然「そのなかで」正誤と呼べる
場合も出てくるってだけだろう

昨日、シャツを2個買った

別に通じるけど、学習の場では誤りとなる可能性がかなり高い

593 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 17:31:33.07 ID:rHE+O0tQr.net
watch the blossomsと言っている人はwatch the blossomsと言いたいのであって
see the blossomsとは別の事を言っているのではないか
それを「see the blossomsと言おうとして間違えたのだ」と決めつけるのは単に他人の話を聞いていないだけなのでは

594 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 17:41:41.66 ID:LJFgOuPfM.net
まあ確かにその可能性もある罠

595 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 18:41:50.52 ID:2LFr3GTZ0.net
(1) ran a full marathon, フルマラソンを走った
(2) walked a full marathon, フルマラソンを歩いた

コロケーションとしては(1)の方が自然だろうが、自然さを優先して「歩いた事実」を捻じ曲げる必要はないね

語学の教示に、他人の行動にまで踏み込んでくるのは★大 き な お 世 話★

596 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:03:12.90 ID:I/uomXef0.net
>>589
目に血が入って赤く見える石壁
それが空中でゆらゆら揺れている
おそらく額から流れる血は、先程気も付かずに石壁にぶつかってできた傷
からのものであろう。意識すら保つのが困難なほど頭を打ち付け
床に倒れた男が言った言葉であろう

597 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 19:07:46.29 ID:2LFr3GTZ0.net
>>596
瑠璃はラピスラズリのことやぞ😁💎✨

598 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:08:24.34 ID:I/uomXef0.net
言葉の慣用的な使用を崩すことで、ナトリウムを切った刹那の輝きのような
驚きを見る人、聞く人のみならず発した本人にももたらすのだ。
慣用的な言葉の使用は言葉による芸術に相反する位置にある。
芸術家を目指す人は、好んで慣用ではない言葉の配列を試みと良い

599 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:10:34.69 ID:I/uomXef0.net
>>597
ありがとう。
ガミラスでの出来事になってしまうね。血が青色なら

600 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:11:48.19 ID:PKcq+QzN0.net
歩いた事実を、よくある表現だからと
いって走ったには代替できない、
という次元は全く違うだろう

フルマラソンをスキップした
こととフルマラソンを匍匐前進した
ことは違う

601 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 19:21:41.03 ID:2LFr3GTZ0.net
中世おフランスに fatrasie (がらくた歌)っていう詩形式があって、
「解剖台の上のミシンとこうもり傘の思いがけぬ出会い」(※)のような美しさがある。

全容を知りたいところであるが、日本語でまだほとんど紹介されてない(誰かやってくれ)

(※)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3

602 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:29:01.06 ID:hGg2qwDA0.net
昔フーコーの『言葉と物』で見たな。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:29:29.68 ID:I/uomXef0.net
>>601
いろいろ知らないことを教えてくれてありがとう

倒置って慣用の語順を崩すことで、聞く人に考えさせるためにするんじゃないかな。
それを強調と言ったりしてるけど。

604 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 19:42:42.79 ID:2LFr3GTZ0.net
言葉と物、借りてくるわぁ〜

605 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:57:19.68 ID:O/KskJrEa.net
>>583
レスありがとうございます。
air mailはちょっと違う気がします。
でもありがとう。
もう少し考えてみます。

606 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 21:41:17.82 ID:H8PTgH+H0.net
>>567
マジですか?

>>561でこう言ってるのに?
>日本の花見が see なのか watch なのか迷うところであるが、やはり watch ではないか>と考える
>それが目的でわざわざ行くんだから

つまり「日本の花見」のことを言ってたんですよ
いつのまにか「個々人のレベル」の話?

607 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 21:47:04.90 ID:2LFr3GTZ0.net
>>606
考えが変わった
「日本の花見」と言っても、楽しみ方は多種多様だから、これはこうとは言えない

608 :三年英太郎 :2021/04/12(月) 21:53:13.20 ID:2LFr3GTZ0.net
A wise man change his mind, a fool never 😎

609 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 22:34:08.21 ID:brkRohnI0.net
the third person singular present form

610 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 00:31:25.96 ID:TgbtrDwP0.net
changes じゃないの?
文法強いと最近少し敬意を持っていたのに。

611 :三年英太郎 :2021/04/13(火) 00:59:12.01 ID:9qBFKL5r0.net
A fool fusses about nothing, a wise man never😎✨

612 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 01:06:44.61 ID:ZiurH5g7a.net
The fool never admit mistakes, while the wise improve on them.

613 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 04:51:56.12 ID:Nlaueh5Jd.net
>>610
文法強い 笑笑
(アメリカの州が複数書いてある時でも)stateにs付けないのが一般的ですとか言ってるのに?

614 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 06:55:33.13 ID:o/c/TUJ6M.net
Due to logistic difficulties following the COVID19 pandemic, which have caused reduce air freight and border closings, PinePhone orders can only be shipped on their own, separately from other PINE64 products.

(掲載元) https://pine64.com/product/pinephone-beta-edition-linux-smartphone/

上記の文において caused の直後に動詞の原形があるのはなぜですか。
reduce ではなく reducing にしないといけないのではないかと疑問に思っています。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 06:57:27.59 ID:V8ZB6fQ30.net
リソース不足の病院の話なのですが、このoverはどういった意味でしょうか?
運営中・監督中あたりでしょうか?
https://i.imgur.com/0u5Z2bp.jpg

616 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 07:00:07.66 ID:o/c/TUJ6M.net
(追記)
reduced でもいい気がします
とにかくhave caused の直後に動詞の原型が置かれている理由がわからないです

617 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 07:08:56.20 ID:Xjc+xLgGF.net
>>570 >>571
そもそも日本の桜の名所はほとんどござを広げて飲み食いするような事が許可されていないのでは?
ドラマやアニメでネタにされやすいのでなんとなくそういうイメージがあるだけで、
日本人のほとんどは花見で宴会はしないと思います。

618 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 07:25:27.25 ID:/p+EE/jb0.net
えっ

619 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 07:44:44.79 ID:4iD+IsrUM.net
まあうちの近所でもあまりやってる人見かけないなw

620 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 07:56:56.88 ID:TgbtrDwP0.net
>>613
まあ俺よりはみんな文法詳しいよ。
俺は実際に仕事が英語で正確にできること、趣味の文学で難解な作品でも読めること、この二つがあればいいので文法興味ないから「みんな詳しいねえ。品詞とか俺はどうでもいい」といつも見ているw

621 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 08:06:20.14 ID:DA/lFjhY0.net
>>614
reducedのタイポに1票

622 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 09:43:15.11 ID:1EWXwtta0.net
>>614 >>616
別の回答者が言っているように、それは typo であり、reduced が正しい。
reducing もあり得るかどうかについては、俺にはよくわからん。

ネット上の電子媒体の記事では、たとえ有料のもので一流の企業(The Economist,
The New York Times など)でもときどき間違う。無料の無名なサイトでは
「無料なんだから文句を言うな」とでも言わんばかりに、大いに間違っても
発信者たちは平気のようだ。紙媒体で一流のメディアが出版しているものでさえ、
ペーパーバック換算で数十ページに一度くらいは必ず typo があると言ってもいい。
(英語ネイティブでない俺でさえそれくらいの間違いを見つけることができる
くらいに、typo は大いにありうるってことだ。)

623 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 09:54:28.34 ID:1EWXwtta0.net
>>615
>>He wasn't back at Dartmouth or ★over★ in one of
the plush private hospitals on Chicago's north side,

(1) He wasn't back at Dartmouth.
  (彼は、Dartmouth に戻ってきてはいなかった。)
(2) He wasn't ★over★ in one of the ... hospitals....
  (彼は、(少し離れた)(病院)の方には行ってはいなかった。)

上の (1), (2) のように分解できるが、(2) の over のように
"was (is, are) over in (場所)" と書いてあったら俺たち日本人にはわかりにくくなって
しまうが、これは実は "He comes (goes) over in (場所)" と言うときの
over だ。つまり「(彼のいつもいる場所から離れて)そっちの方へ」という
ような意味で、少し離れた場所に移動する様子を表す副詞だ。

だから come over なら「(彼のいつもいる場所からは離れたところにある)
こっちの方へとやってくる」というわけで、go over なら「離れたところへと行く」
という感じで、"bring him over" なら「あいつをこっちの方に連れて来いよ」と
いうような意味。

上の (2) では、極端に言えば over を省いても意味は通じるが、
over をつけて、彼がいつもいる場所(本拠地)から少し離れた病院の方にまで
出向いている、というような意味合いを醸し出している。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 10:04:43.30 ID:bH1lsYKGd.net
>そもそも日本の桜の名所はほとんどござを広げて飲み食いするような事が許可されていないのでは?

全国的にはそんなもん

625 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 10:14:11.89 ID:nj3ZrhZw0.net
>>614
「help 原形不定詞」と同じ感じで「cause 原形不定詞」をなんかありそうだけどね。
下のは目的語ありの場合だけど。

b. Const. object and infinitive with (formerly also without) to.
1625 J. Hart Anat. Urines ii. iv. 73 I caused him bleed oftner then once.
1846 W. R. Grove On Correlation Physical Forces 6 It is the gravitation of the water which causes it to flow.

626 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 12:09:19.19 ID:iBv0uXS+0.net
>>625
こんなのもあるけど
https://www.homego.com/blog/what-causes-property-values-to-decrease/
The national economy can also cause reduce property values. For example, the 2007 recession caused a sharp drop in home values across the country.
https://extension.colostate.edu/topic-areas/agriculture/alcohol-for-motor-fuels-5-010/
Vapor lock can cause reduce engine power or stalling. Butyl alcohol, because of its low vapor pressure, is the least likely of the alcohols to cause vapor lock.

627 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 13:52:40.97 ID:F/h7BdGGd.net
>>614
Blowing dirt can cause reduce visibility, wind gusts and snow squalls can appear very suddenly.(nebraska.tv)
..., which can cause reduce the effectiveness of exercise.(metro.co.uk)
..., this issue will cause reduce the effectiveness of the passenger airbag on the LR2 and ...(autoevolution.com)

626さんが挙げた例以外にも同じ使い方の例は散見されるから、その人はreducedやreducingをtypoしたとかいうのではなく、
(正式な文法としては誤用なのかもしれないが)625さんの言うようにhelp+原形不定詞のような使い方をしているのだろう。

628 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 14:52:02.83 ID:3HpD1t9q0.net
>>622
本当に英語メディア・出版物は誤記が多いですね。
ペーパーバックで、誤記が多すぎて読むのをやめたこともありました。
あるいは日本の校正レベルの高さに感心すべきでしょうか。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 15:04:57.28 ID:Xc9P6QnI0.net
最近の日本の一流出版社の校正は完成されすぎて
表記や言い回しのバリエが均一化しすぎという
話も出てくるくらいだな

630 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 15:06:47.94 ID:mKh9rGeq0.net
caused reduce air travel and border closing.
andは等価なものを繋ぐからreduce air travelとborder closingは
等価でない。だからreducedなんだということなんだけど、
実際は等価のものを繋ぐというわけでもないんだろうね

631 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 15:55:22.79 ID:GMLAPZhA0.net
She knew that it had been her parents' thrift that had sent her through college.
この文のitは何を指しているのでしょうか?
どなたか教えてください。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 16:39:23.21 ID:1EWXwtta0.net
>>631
>> She knew that it had been her parents' thrift that had sent her through college.
it は、強調構文の it だ。だから、この英文の強調構文を外して単純化すると、
次のようになる。

She knew that her parents' thrift had sent her through college.

633 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 16:58:37.10 ID:GMLAPZhA0.net
>>632
早速ありがとうございました。
私はどうも強調構文のthat節内の主語を強調することに慣れていなかったようです。
ロイヤル英文法にもしっかり載ってました。
今後ともよろしくお願いします。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 18:38:26.10 ID:CuXWbnVm0.net
>>617 >>624
「花より団子」の由来になった花見団子も、桜の中を散策して屋台で団子、というスタイルだよね。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 23:48:08.52 ID:V8ZB6fQ30.net
>>623
よくわかりました。ありがとうございます

636 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 02:00:44.16 ID:xxfFrEUN0.net
>>632
強調構文も、it=that以下も、似てるので同じようなやつとして区別しなくても
いいんじゃないかな?

637 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 07:23:16.56 ID:yHpNQvWIM.net
>>634
「花見の宴」の文化は昔からあるが、基本はむしろ散策の方だよな

まあ花見はパーティだの米国同時多発テロだのall freshだの
くだらないことを気にしてないで中学の教科書でも読めって事だなw

638 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 11:17:10.43 ID:OS8qlgMt0.net
昨日その良い知らせを聞いた少女は、とても嬉しそうに見えました。
これの英訳をお願いします。
時制がこんがらがっちゃて

639 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:03:14.13 ID:FeyL0Upc0.net
>>638
>> 昨日その良い知らせを聞いた少女は、とても嬉しそうに見えました。

もしもこれが中学や高校の学校の問題集かなんかに乗っているんだったら、
その答えは直訳的に、次のようにした方がいいな。
The girl who had heard the good news yesterday looked very happy.

しかし、学校を出た後に社会人になった人にとっては、これ以外にいろんな
答え方があるわな。

(1) The girl, who heard the good news yesterday, looked very happy (OR glad).
(2) The girl, who heard the good news the day before, looked very happy.
(3) The girl who had heard the good news yesterday (OR the day before) looked very happy.
(4) Hearing the good news yesterday (OR the day before), the girl looked very happy.
(5) Having heard the good news yesterday (OR the day before), the girl looked very happy.
(6) The good news that the girl heard yesterday (OR the day before) made her look very happy.
(7) The girl looked very happy with the good news yesterday.

640 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:04:06.08 ID:FeyL0Upc0.net
乗っている
= 載っている

641 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:13:56.40 ID:FeyL0Upc0.net
(6) The good news that the girl heard yesterday (OR the day before) made her look very happy.
すまん。この上の heard は had heard にすべきだったな。

それはともかく、学校では関係代名詞や過去完了を勉強するためにこんな
不自然な日本文を、これまた直訳的な英文に訳さないといけないことになっているんだ
ろうけど、大人になったらこれを次のように訳した方が自然だと思う。

>>638
>> 昨日その良い知らせを聞いた少女は、とても嬉しそうに見えました。

(7) The girl looked very happy with the good news yesterday.
または
(8) The good news made the girl look very happy yesterday.
または
(9) At the good news of yesterday, she looked very happy.

642 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:18:43.21 ID:FeyL0Upc0.net
>>638
次のような英文の方が簡潔でいいかな?
(10) Yesterday's good news made her look wild with joy.

643 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:20:57.51 ID:SW4p8lna0.net
It id alleged that the man was driving at 110miles an hour.の書き換えで
The man is alleged to have been driving at〜という文章があったのですが、何故to have been ing形になるのですか?
過去進行形のwas drivingが、have been drivingになる理由がわかりません。時制がズレているからでしょうか?

644 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:22:21.32 ID:y+Ry/QE8M.net
>>638
そもそも日本語の時制がこんがらがってるだろw
とても嬉しそうに見えたのは昨日の事?
昨日その良い知らせを聞いた少女は、(今日も)とても嬉しそうに見えました、って話?

英語力の問題ではなく、自分が何を言いたいか整理できてない様に感じるぞ。

645 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:50:17.71 ID:FeyL0Upc0.net
>>643
>>The man is alleged to have been driving at〜

そう。時制がずれている。
"is alleged" (〜だと言われている)のは、現在のこと。「今、そのように言われている」のだ。
しかし、「彼が運転していた」のは過去のこと。だから時制がずれている。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:55:01.41 ID:FeyL0Upc0.net
>>643
もしも
He is alleged to be driving...
なら、「彼がいま運転中だと言われている」ということになってしまう。

He is alleged to have been driving...
ならば、彼が運転していたのは昨日かもしれない。しかし「〜だと言われている」
つまり「人がそのように噂している」のは現在つまり今日なのだ。

647 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 13:20:41.13 ID:OS8qlgMt0.net
>>639
>>644
ありがとうございます!

648 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 14:24:01.67 ID:uQ/4rdnB0.net
新しいことを覚えたら何かを忘れるというか、容量いっぱい感があります。繰り返しても定着しないので、単語熟語学習が進めなくて語彙6000程度で一年ぐらい停滞しています。維持するので精一杯。やっぱり頭脳の限界なんでしょうか。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 15:09:42.00 ID:XRYrvIxa0.net
>>648
脳の機能としては、新しいことを記憶するために、古いことを忘れるのは必要な機能なので覚えたことを何ひとつ忘れずにさらに新しいことを記憶し続けるのは不可能。

もし英語が仕事・実生活で必要なのであれば、忘れる単語は自分のあまり使わない単語ということだから、気にしなくていいでしょう。

もし英語を、趣味(文学を読むとか)や教養、知的関心のために勉強しているなら、自分の関心を満たすことを優先すればいいので、そこまでストイックに悩む必要ないのでは。

650 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 16:00:11.67 ID:uQ/4rdnB0.net
>>649
教養のため、あわよくばTOEICで良い点取れたらいいなと思って継続してます。無理なものは無理だからアドバイスに従って気負わずやるしか無いですね。無念です。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 17:55:56.58 ID:qCqFDhKt0.net
浪人生で基礎100の復習やってるんですけど、文構造触れてスラスラ音読できれば完成でいいですよね?
プロセスの説明をできるようにするとよく言われますがそのやり方がわからないです

652 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 18:14:54.71 ID:SW4p8lna0.net
>>645
時制がズレてるのは理解できたのですが、何故was drivingがhave been drivingになるのですか?
時制のズレがある場合の過去進行形は必ず現在完了進行形になるのでしょうか?

653 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 18:47:22.71 ID:Ybxqz/+b0.net
不定詞の過去表現だよ
to do→to have done

654 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 19:51:55.36 ID:FfMpf4vb0.net
>>651
時間があるなら品詞分解でもやってみたら

655 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 21:23:58.08 ID:pApL68NJM.net
リスニングの英文で多分冠詞だと思うんですが「a」をエイって発音してるのにたまに出くわすんですがどういう時に使うんですか?

this is a pen
がディス イズ 【エイ】 ペン
みたいな感じです

外人の方言みたいな感じなのかな?

656 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 21:25:56.51 ID:WWqKFjov0.net
辞書引け

657 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 21:30:59.94 ID:pApL68NJM.net
>>656
すいません
それが「a」を言ってるのか、エイという別の何かしらの単語をねじ込んで来てるのかすらちょっとよく分からないんです(泣)

「eigh」的な知られざる何かを入れてきてるのか、ただのaの訛りなのか

658 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 21:44:18.21 ID:5s0FXZya0.net
>>657

a3
表記a 発音記号・読み方/(弱形) ə; (強形) éɪ/
冠詞
《不定冠詞》
用法
(1) /éɪ/ は特に強調する場合や息をついて発音する場合にだけ用いる.

659 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 22:08:35.29 ID:pApL68NJM.net
>>658
おおおお
まさか強調だとは思いませんでした
数カ月間謎だったのがとけました。有難うございます

660 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 05:13:49.89 ID:GuRAcQ+Mp.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 06:18:26.64 ID:ZY0bxfYGM.net
>>660
ホームレス中学生の君がそんな事言っても説得力ないなぁ…
そんなヘタクソな長文書いて時間を無駄にしてるから「花見」って日本語の意味も知らないんじゃない?

662 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 12:23:26.74 ID:jS9AWtnr0.net
Thorne nodded his understanding, smiling benevolently.

この文章は第何文型ですか?

663 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 13:12:38.63 ID:gdVUAP6D0.net
SVO

他動詞
2a 〈承諾などを〉うなずいて示す.
・He nodded consent [approval, thanks]. 彼はうなずいて承諾[同意, 感謝]の気持ちを示した.

664 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 20:02:55.75 ID:/kHmvXCK0.net
1日あたり5時間を英語の勉強に割けるのですが、リスニングとスピーキングを伸ばすには何をどのような時間配分でやれば良いでしょうか?
現状、TOEICは910点で簡単な英語でのスピーキング、英語圏以外の外国人のリスニングはできますが、自分の発言のバリエーションの少なさ、ネイティブが話す英語のリスニングに悩んでいます。

665 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 21:06:26.12 ID:7D5tIWON0.net
リスニングは
電子辞書に入っていた「英語の耳になる!」シリーズを暇な時にやってます
音の消え方、音の変化などが参考になりました

666 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 21:25:00.15 ID:gdVUAP6D0.net
Youtubeで動画見て楽しんでればいいだけじゃないんかね。
どうしても毎日5時間「お勉強」の苦行積まないといかんの?

667 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 22:43:27.45 ID:jS9AWtnr0.net
>>663
ありがとうございます

668 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 23:28:57.94 ID:gdKEr0YoM.net
自分は最近アマゾンプライムのヒストリーチャンネルみたいなのを見てる。字幕あり
リスニング力はかなり強化されると思う

669 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 00:17:20.60 ID:YBnhzE69a.net
Amazon Primeの動画って英語字幕なかった気がするけど今はあるの?

670 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 00:22:21.29 ID:qYcb2gFb0.net
僕も知りたい。
アマゾンプライムって吹き替えばかりかなと思ってる

671 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 01:18:35.26 ID:gOb8izwt0.net
>>669
俺は668じゃないけど、プライムビデオの日本語字幕を
見て「大体こんな英語かな?」と予測しながら聞くから、
聞き取りの精度が上がるし、英訳の勉強にもなる
ただ、無料のは内容が無いよー

672 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 07:06:52.97 ID:w5mQeEIs0.net
Robert F. Kennedy Jr@RobertKennedyJr
“The Japanese government has once again failed the people of Fukushima. The government has taken the wholly unjustified decision to deliberately contaminate the Pacific Ocean with radioactive wastes.”

Republicirony@macgiver351
The USA should drop a few more nuclear bombs on them bastards
アメリカはもう一度このクソったれ共に核爆弾を落とすべきだ。

SeanSarsfieldPhoto@PhotoSarsfield
Some governments have no problem being environmental terrorists
日本は自分達が環境テロリストであることを気にもしてないようだな。

@Desider0699931
What? How is this legal? It affects us...
I thought they were notorious for their standards/respect for humanity?
えっ、これって法的にどうなの?私たちにも影響がある...日本人は人類の人道に対し悪名高い連中だ。

Godsgirl@kayeturner320
Crimes against humanity and the world
これは人類と世界に対する犯罪だ

Chris@CreoleKrakken
Seeing as how the Japanese don’t own the fucking ocean, how are they allowed to do that
海洋は糞日本人共の所有物ではない。こんな事が許されて良い訳がない。

William Osler
Nuke them
奴らに核を落とせ

fkminati@chi_hinman
Wtf is wrong with these evils???
これがこの悪党どもの通常運転さ

673 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 07:09:30.62 ID:w5mQeEIs0.net
>>672
Wtf is wrong with these evils???
これがこの悪党どもの通常運転さ

この文章を解説を教えて下さい。
なぜこの文章が悪党どもの通常運転さになるのですか?

674 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 07:40:04.17 ID:QG/PWGL60.net
>>673
>なぜこの文章が悪党どもの通常運転さになるのですか?

そんな意味にはならない。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 08:11:52.55 ID:8Wzubqk/0.net
>>673
悪党が悪いことをするのは普通のことだよ

676 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 08:24:12.61 ID:5Sd0jz8V0.net
日本って結構世界からのイメージ悪いよな
オバマが広島に来た時もBBCのコメント欄かなり酷かった

677 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 08:52:14.73 ID:vOex1Bo90.net
太平洋戦争の日本軍の悪行しらんのか?w

678 :三年英太郎 :2021/04/16(金) 14:04:53.14 ID:NR9HMn580.net
単純な悪行だけ見たら、イギリスはその百倍叩かれなきゃならないはずだがな
イメージ戦略でも負けた

679 :三年英太郎 :2021/04/16(金) 14:10:36.78 ID:NR9HMn580.net
イメージ戦略で勝ったのはオランダとベルギー

後者はアフリカで何百万人もの黒人を大虐殺して、1960年代まで拡張主義を続けていたのに、人々の記憶に残ってない

680 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 14:11:14.65 ID:vOex1Bo90.net
たとえば戦後の交通事故死の不作為全体
と津山三十人殺しの比較は難しいね

681 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 14:17:06.16 ID:vOex1Bo90.net
どちらかというと反共っぽいならどんな奴でも
支援したのが戦後の西側

682 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 15:45:53.79 ID:ziuRijr90.net
英語以外の話題だと急に元気になる〇〇さんw

683 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 16:15:53.64 ID:CE9M9jts0.net
済みませんが、バリかたは英語でどうゆんですか?

684 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 16:42:31.22 ID:puAXOFdFr.net
そういやルワンダ中央銀行総裁日記読もうと
思っててそのままになってるわ

685 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 19:51:10.75 ID:gOb8izwt0.net
>>683
al dente でいけると思う
very al dente もありかな

686 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 20:03:06.83 ID:cKx1Xu/R0.net
>>683
https://alt.npo-glad.org/wp-content/uploads/2017/11/Ichiran-Ramen-Restaurant-Customize-e1510416680448-scaled.jpg

687 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 20:22:46.41 ID:7q2YoU4g0.net
>>683
バリかたをどういうシチュエーションで言うかによるだろ。

688 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 01:54:26.97 ID:O9nNw45G0.net
英検準1級の語彙問題で
The temple remained intact for hundreds of years.
形容詞intactがremainedという動詞の後ろにくるのがなぜかわかりません
途中で何かが省略されてたりしますか

689 :三年英太郎 :2021/04/17(土) 02:51:27.97 ID:5ukGd4ug0.net
svc

690 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 02:53:57.79 ID:aPi5tI+G0.net
左下のwhereはwereの誤植でしょうか?
https://i.imgur.com/VBnwUk3.jpg

>>688
remain Cで、Cのままでいる。
It got dark.みたいなもの

691 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 05:05:49.78 ID:Iu+4WymJ0.net
>>690
その通り。where をネイティブたちはみな were とまったく同じように発音するので、
よく書き間違うんだよね。

692 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 06:57:25.21 ID:Iu+4WymJ0.net
>>690 について
>>where をネイティブたちはみな were とまったく同じように発音する

と書いたけど、舌足らずだった。正確に言うと、

where が文頭に来た時には教科書通りの発音をするのが普通だけど、
それが長い文の真ん中あたりに来た時で、英語ネイティブが早口で
少しぞんざいに発音しているときには、これを were とまったく同じように
発音する。

だから彼らは文章を書く時でも、ついうっかり were と where とを混同してしまう
ことがよくある。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 08:39:03.19 ID:aPi5tI+G0.net
>>691
ありがとうございます

694 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 12:00:22.07 ID:fzscznNad.net
No, Absolutely not!! Both where and were differ in pronounciation, spelling and even in meanings.

WHERE:
As, where is pronounced with two sounds: W-AIR.

WERE
Whereas, were is pronounced with the sound: W-ER.


早く話そうが違う物は違う。単なる誤植でしょう。

695 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 13:21:20.87 ID:nyEA98CK0.net
>>694
「早く話そうが違う物は違う」について教えてほしいんですが、

(1) どの単語でも、シュワ化やリダクションは起きない
(2) wereとwhereに関しては、シュワ化やリダクションは発生しない
(3) -AIRと-ERに関しては、シュワ化やリダクションは発生しない
↑どの考えですか?

696 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 13:44:12.63 ID:b6MShiz4d.net
>>695
なんとなくそう思っただけ。Youglish(US)でwhereを聴いたらwereに聴こえなかったから。UKだとわからないけど。

そりゃ日本語だっておはようございますを早く言ったらざいまーすみたいになる事あるよ。だけど頭には原型がある訳だから。最初からざいまーすと発音するのと、おはようございますを早口で変化させたものは微妙に発音違うでしょ。だから全く同じ発音になると言う表現に違和感を覚えた。

ただの質問なら良いけど、反論したいんだとしたらソースだしてね。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 13:49:43.67 ID:HFM6SzP00.net
「まったく同じように」
を同じ発音と読むのはどうなのかな

698 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 13:57:21.66 ID:nyEA98CK0.net
>>696
ありがとうございます

(2)や(3)の話なら詳しく聞きたいと思ったのですが、
「なんとなくそう思っただけ」であるなら、その回答で十分です

699 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 13:58:22.30 ID:z0aAGTSHd.net
>英語ネイティブが早口で
少しぞんざいに発音しているときには、これを were とまったく同じように 発音する。

全く同じように発音すると書いてあるじゃん。whereとwereは発音記号自体が違うでしょ。whereを早口でぞんざいに発音すると口がやや丸くwereは喉の下の方からやや上に向かって声を出す感じ。揚げ足とりとりをしないでソースだしてね。日本人ではなくネイティブのやつ。

700 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:01:55.93 ID:z0aAGTSHd.net
>>697
あなたは英語耳が出来ていないから同じに聴こえると思いますよ。

>>698
結局ネイティブのソースは出せないんですね。私はネイティブのソースを出しているのに、なんとなくか、論拠になってないなみたいな印象操作は良くない。

701 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:14:54.91 ID:nyEA98CK0.net
>>700
シュワ化やリダクションについて知らないんですよね?

単語単独の発音については議論になっていないので、その「ネイティブのソース」は無意味です。

702 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:33:51.32 ID:nyEA98CK0.net
>>700
「早く話そうが違う物は違う」を証明するネイティブのソースがあればお願いします

703 :三年英太郎 :2021/04/17(土) 14:52:41.54 ID:5ukGd4ug0.net
母音弱化がどーゆー時に(典型的に)起きるかも知らないのに、リダクションだのシュワだの振り回さないでよ〜
常識的に考えて>>694が正しい

長文先生は音声学の知識皆無で、最近まで口蓋化も知らなかったんで、信用しない方が吉

704 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:53:29.70 ID:nyEA98CK0.net
シュワ化などとは直接関係ないけど、whereとwereがもともと発音が似てるという話は多いようだ

The words "were," "we're," and "where" are easily confused because they have similar sounds and spellings.
「Were, We're, and Where: How to Choose the Right Word」
https://www.thoughtco.com/were-were-and-where-1692789

So many w's, e's, and r's that all sound similar if not exactly the same.
「Where vs. Were vs. Wear vs. We're (Grammar Rules) - Writer's Digest」
https://www.writersdigest.com/write-better-fiction/where-vs-were-vs-wear-vs-were-grammar-rules

The words where, were and we're are homophones in some parts of Britain.
「Know Your Homophones: where, were and we're Worksheet」
https://www.edplace.com/worksheet_info/english/keystage2/year4/topic/970/380/know-your-homophones:-where-were-and-were

705 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:56:31.83 ID:nyEA98CK0.net
>>703
(2) wereとwhereに関しては、シュワ化やリダクションは発生しない
とか
(3) -AIRと-ERに関しては、シュワ化やリダクションは発生しない
なんですか?

wereとwhereのタイポは発音に由来する部分はない、ということでしょうか?

706 :三年英太郎 :2021/04/17(土) 14:56:49.14 ID:5ukGd4ug0.net
where がどーゆー理屈でリダクションが起こるのか、ぜひ教えていただきたいんだけども

707 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:58:56.16 ID:nyEA98CK0.net
>>706
あれ?説明できないってことですか?

708 :三年英太郎 :2021/04/17(土) 14:59:30.68 ID:5ukGd4ug0.net
>>705
あなた、発音が同じだからって、文章書くとき「鼻」と「花」間違えるの?
そのレベルの人は、本なんか出版する前に、小学校やり直すべきだよ^^

709 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 15:04:04.00 ID:nyEA98CK0.net
>>708
ちょっと意味が分からないですが

シュワ化に関しては問題ないということですか?
「リダクション」を持ち出したことが誤りであるなら訂正します

710 :三年英太郎 :2021/04/17(土) 15:09:26.62 ID:5ukGd4ug0.net
>>709
リダクションはどーゆー時に典型的に起こるの?
where はその基準にかなってるの?

自分でたいして理解してない概念を振り回すのやめて〜

711 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 15:11:52.29 ID:nyEA98CK0.net
>>710
「理解してない概念」なんで聞いてみたかっただけで、振り回すつもりはありません
説明してくれないなら別に構いません

要するに、whereとwereのタイポに関して、
「発音が似てるから、そういうタイポが起こりやすい」なのか、
「発音とは無関係なタイポ」なのか、
ですよね

712 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 15:21:44.03 ID:tmbkdvvEM.net
文字を書くのに口の筋肉の運動神経使ってる怪生物がいると聞いて見物に来ますた

>>711
相変わらず英語力ゼロだな、洋書の一冊も読んだことがないチンカスw

713 :三年英太郎 :2021/04/17(土) 15:27:32.55 ID:5ukGd4ug0.net
>>695
(1)-(3)まで、全部的外れ
were はふつー弱化し(弱形)、where はふつー弱化しない
(英語母語話者は数億人いるんだから、探せばふつーじゃない人も見つかるだろう)

were と where を「発音が同じだから間違えちゃた!」というレベルの人は、そもそも本を書く以前に、本を読まない人だろう

714 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 15:31:21.02 ID:nyEA98CK0.net
>>713
教えてくれてありがとう
むしろ文中にあると発音は別物になっていく方向なんですね

715 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 16:09:50.90 ID:Iu+4WymJ0.net
すでに >>704 が言ってくれているようなことは、大いに言える。だからこそ、
英語ネイティブでも間違いやすい。

"know were she lives"
"know were she is"
"know were he lives"
"know were he is"
"know were they live"
"know were they are"

上はすべて where と書くべきところを、ついうっかり were と書いてしまった
例だが、検索するとたくさん見つかる。こういうのは、YouTube 上のコメントとか
Twitter 上で頻繁に見つかる。

https://prowritingaid.com/grammar/1000172/Were-vs-where%E2%80%94what-is-the-difference#:~:text=Were%20is%20the%20past%20tense,were%22%20is%20the%20most%20common.

この上のリンク先では、ご丁寧に were と where はどのように区別すべきかを丁寧に
解説している。こういうのを、英語圏では Remedial English courses (いわば英語補習クラス)
で習う。英語ネイティブでも最低限の英語ができないために苦労している人が多いから、
日本人にとっては当たり前のことをいちいちクラスで習っているようだ。

716 :三年英太郎 :2021/04/17(土) 16:44:11.43 ID:5ukGd4ug0.net
「最低限の英語ができないために苦労している人」と、本を出版するレベルの人(Malcolm Gladwell)が同じ?
いよいよボケ始めたか

717 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 17:07:21.23 ID:daUoaX3y0.net
>>715
ネットで見つかるものは、予測変換やオートコンプリートとの絡みもあるので発音と関係あるかは疑わしいなあ…

718 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 17:22:36.52 ID:zFgpHLsva.net
かなり早口の日常会話ならwhereもwereもほとんどRしか発音してないように聞こえる(ほぼ同じ音)ことはあるね
ただwhereの場合、日常会話でもちゃんとeを発音してる場合が多い気がする
than/thenはの場合は日常会話では同音になる方がむしろ普通
このthan/thenの勘違い(タイポではなく間違って覚えている場合も多そう)はネイティブでも言葉に関心のない人にはよく見られる
(日本人的には、英語で記事などを読んでいたら毎日接するような頻出語を間違って覚えることはないだろうと考えるけど、英語圏では教育水準の差が大きくて、文章を読まない人は本当に読まないみたい)
この延長線上で考えると、whereとwereに覚え間違いが当てはまりそうだけど、
この場合、意味の違いが大きすぎて覚え間違いの可能性はさすがにないだろう
無意識レベルで起こる間違い、タイポじゃないかな?

719 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 17:57:54.04 ID:IFJrIp59M.net
宇多田ヒカル「Play a love song」って歌の
"Can we play a love song?"という一節についてなんですが、
意味は「ラブソングをかけてもいい?」だと思うんですが、
この問いかけは「we」の一方の相手に対してなのか、weが第三者に言ってるのかどっちでしょう?

720 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 17:58:46.10 ID:TuSUNx9zF.net
449 名無しさん@英語勉強中 2021/01/22(金) 12:15:06.75 ID:np4nRFtHr
すんません
今から翻訳家目指してフリーランスで食って行ける程度の収入は得られますか?
自分ちょっとコミュ症気味で人間関係に疲れたので
基本的に在宅ワークできる淡々と一人作業ができる職業って考えた時に翻訳家が浮かびました
ちなみに英語は学生時代ある程度得意でした
洋画もある程度は聞き取れます
今でもTOEIC800くらいはあると思います

451 名無しさん@英語勉強中 2021/01/22(金) 19:35:21.38 ID:G3oZhPdcM
いくら欲しいんだ
映画聞き取れるのは上級

453 名無しさん@英語勉強中 2021/01/26(火) 21:46:30.36 ID:vi7/No+u0
なんならツンボでも英文和訳はできるで

721 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 18:07:22.39 ID:4wYB1rRm0.net
>>720 >>708,712,717
なるほど、聾唖の人は誤記しないのか?とか考えると
誤記の原因として発音を挙げるのは根本的におかしい話だよな。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 18:52:14.66 ID:eEymZtePd.net
>>701
However, “where”, “were”, and “we’re” do not sound the same. Native speakers’ ears expect them to sound different, so it can cause miscommunication if you don’t say them correctly.

https://www.google.com/amp/s/pronunciationcoach.blog/2011/11/28/were-where-we-were/amp/

似てると言うソースは山ほどありますよ。あなたは全く同じ発音をすると書いたでしょ。早口だと全く同じになると言うソースは出せないんですよね。

早口だと発音が変わるならば、早口だと発音が変わりますと書くはずです。

私が書いたように早口でもwhereは平行に息を発音してwereは口の下からやや上に向かって発音するんです。早口だろうがぞんざいだろうが変わりません。口の大きさも形も若干違います。ネイティブにWRで聴いたらどうですか?わかりきってるので私は聞きませんが。

723 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 19:11:48.38 ID:jkWHxUif0.net
で、シュワルツェネガーはいつ出るんだ

724 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 19:22:54.41 ID:zFgpHLsva.net
>>722
君は脳内に仮想敵がいて何かと戦ってるんだろうけどw
それはワイじゃないからな

725 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 19:32:36.94 ID:eEymZtePd.net
>>724
ワッチョイ 7733-tdH6 に質問してるのですが。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 00:59:41.98 ID:njyKXDjDd.net
>>692
これ見たんですかね?
https://youtu.be/UxYuXdZ_254

Youglish(US)でwhere youで検索すると良いですよ。上の動画で言いたいのはどれもカタカナだとワーユーみたいになるって事だと思いますが,最後に三種類発音してますけど同じに聴こえないですね。言いたいのはwhereを早く発音するとwereぽくなるって事かと思いますが,それ知らないのは本当に初歩の初歩の人だけだと思いますね。wereぽくなるのは当たり前過ぎる常識です。ただしwere『ぽい』のであって『全く同じ発音』とは違います。

日本語の『じ』と『ぢ』だと外国人には同じに聴こえるかもしれないけど、ぢの方が舌に入れる力がわすがに強いです。日本人だって同じに聴こえるかもしれません。同じに聴こえると発音が全く同じです。はイコールじゃないんです。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 01:39:35.96 ID:izF8PLyTd.net
>シュワ化やリダクションについて知らないんですよね?

ちなみに
What did he say?がWhat di e say?
のように聴こえるかもしれないです。
だけどネイティブは最初から
What di e say?
と発音してる訳じゃないんです。ちゃんと全部発音してるんです。だけど早口だとWhat di e say?に聴こえるんです。それは英語には強弱があったり,母音を発音しない子音があったり、tやdは日本語みたいに力を入れてはっきり発音しないんです。hは日本語のヒとイの中間音に近いです。だから違って聴こえるので。

聴こえ方と"口の動き,形,舌の位置、息の出し方"は同じに考えないで下さい。リダクション知らないの?とかあなたの100倍知ってると思いますけどね。

728 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 02:22:25.78 ID:8FlOy/T7a.net
>>694
>>No, Absolutely not!! Both where and were differ in pronounciation, spelling and even in meanings.


なんだコレwww
どっから引張って来たんだよ、それ
ちゃんと引用元のurlとか書けよ、馬鹿

be differ
って、池沼ネイティブじゃねーかよwww

馬鹿の挙げるソースも、やはり馬鹿www

729 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 02:32:24.04 ID:8FlOy/T7a.net
>>728
>>>>No, Absolutely not!! Both where and were differ in pronounciation, spelling and even in meanings.

differentとdifferを混同してるのが致命的なのは勿論

どんな質問の仕方をしたのか知らんが、なんでwereと過去形になってるのかも意味不明だし、

spelling and even in meanings
なんて、完全な蛇足で、かなり頭が悪そう

これ、基地害スプーキーがテメーで書いたんだろwww

730 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 02:44:51.88 ID:AqTKlBZf0.net
>>728
Both "where" and "were" differ

731 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 02:45:29.44 ID:AqTKlBZf0.net
>>722
「全く同じ発音をする」と書いたのは私ではありません
私が言っていたのは「単語単独の発音と文中での発音は異なる」という話です
「wereぽくなるのは当たり前過ぎる常識」の話です

でも、もう大丈夫です。英太郎さんの説明(>>713)で納得できましたので

>>727
>リダクション知らないの?とかあなたの100倍知ってると思いますけどね。

発音のこと詳しくないので「教えてほしい」(>>695)と聞いたんです
そしたら、あなたが「なんとなくそう思っただけ」と回答したんです

732 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 02:56:44.94 ID:AqTKlBZf0.net
>>726
>whereを早く発音するとwereぽくなる
「全く同じ発音になる」ではなく「よく似た発音になる」であれば問題なかったということですかね?

733 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 07:22:58.14 ID:r6qAJQzF0.net
>>732
横からすみません。
ジーニアス英和辞典に載っている発音記号を見ると、
wereの《弱》と、whereの接続詞の《弱》に同じ記号があるのですが、
それはこの話と関係ありますか?

ただ、他の辞書をいくつか見たところ、そうはなっておらず、
ジーニアス英和辞典だけそうなっていました。

734 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 07:40:42.02 ID:AqTKlBZf0.net
>>733
>それはこの話と関係ありますか?
はい、その辺の話ですね
発音記号は便宜的なものなので、考え方によって解釈の幅があるんだと思います

・弱化すると、同じ発音になる
・弱化すると、よく似た発音になる
・wereは弱化するけど、whereはそんなに弱化しない

735 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 07:46:53.72 ID:HVfw6Mrta.net
other end と far end はどう違いますか?

736 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 08:10:14.80 ID:OK+4rnSO0.net
まま問題を切り分けられてるけど
もともとそんな難しい話じゃないだろ

737 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 08:26:18.11 ID:r6qAJQzF0.net
>>734
レスありがとうございます。勉強になりました。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 09:49:16.55 ID:8FlOy/T7a.net
>>730
完全に俺の勘違いだった・・・

>>728-729 は取り消します。スルーしてくれ。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 11:13:07.87 ID:+2lwH6mU0.net
>>694
>WHERE:
>As, where is pronounced with two sounds: W-AIR.

>WERE
>Whereas, were is pronounced with the sound: W-ER.


↑よくわからんのだけど、こういう as〜whereas〜 みたいな構文ってあんの?

740 :683 :2021/04/18(日) 12:33:05.35 ID:tQIyAblS0.net
>>685, 686

すみません、バリバリ片づけるです。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 17:56:36.60 ID:xBJfAQNY0.net
>>739
俺自身は、"As ..., whereas..." という構文を見たことはない。でも今回の回答者はたぶん、
最初の as を because に似た意味として使い、次の whereas は while とか on the other hand
という意味で使っているんだろうと思う。だから本来なら、次のように書けば
俺にとってはわかりやすい。

No, absolutely not!! WHERE differs from WERE in pronunciation and spelling -- even in meaning.

That is because WHERE is pronounced W-AIR, with two vowels (a diphthong).

Whereas WERE is pronounced W-ER, with a single vowel (a monophthong).

742 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 18:07:29.07 ID:xBJfAQNY0.net
>>740
バリバリと片付けましょうかね?
Shall we apply ourselves to cleaning up the mess and straightening things up?

「掃除する」という意味合いを含めずに、単に「整頓する」というような
意味だけを表せばいいのであれば、

(1) Shall we apply ourselves to straightening things up?
(2) Let's get to work and put things away, shall we?

743 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 18:17:16.79 ID:xBJfAQNY0.net
>>735
(1) at the other end of something
(2) at the far end of something

たぶん、この二つはほとんど同じ意味だと思っていいと思う。どちらを使うかは、
好みによるんだろう。というのも、the other end (反対側、向こう側、あっち側の末端や端っこ)
というのは、自分に近い方のことを this end とか the near end とかいうふうに言ってその反対語と
して使うよね。一つの長いものの末端や側や端っこというのは、2つしかないから、
向こう側のことを the other end と言おうが the far end と言おうが同じことだという
ことになる。

しいて言えば、こっち側を the near end といったときには、その反対語は the far end
になりやすいし、こっち側を this end といったときには、その反対語は
the other end になりやすいのではないかと思う。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 19:28:47.70 ID:xBJfAQNY0.net
>>719
https://www.uta-net.com/song/247923/
この上のリンク先の歌詞が正しいのだと想定して回答する。

>>ラブソングをかけてもいい?

そういう意味になることもあるけど、ここではそういう意味ではないと思う。
これは、男(と思われる人)が自分の恋する相手に対するセリフだよね。
その時にこの男(だと思われる人)が
Can we play a love song?
と言っているんだろ?ということは、
Can we (= the two of us) play a love song together?
というような意味合いだと思う。つまり、
「(僕ら)二人で恋の曲を演奏できるかな?(やってみない?)」
というような意味ではないかと思う。

つまり、まだ男は相手に恋心を打ち明けていないわけだから、二人は恋人同士にはまだなっていない。だから、
「これから僕ら二人は恋人同士になって、恋の曲を二人で一緒に演奏してみることはできるかな?
(ねえ、やってみようよ)」
という意味ではないかと思う。「恋の曲を演奏する」というのは、文字通りそういう曲を二人で
演奏するという意味があるかもしれないけど、むしろ比ゆ的に「二人がこれから愛し合う」
という意味でここでは言っているのだと俺ならば解釈する

745 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 19:30:05.66 ID:NP5Zt+HB0.net
>>740
わはは、勘違いごめん(しかし、おもろかったな!)

部屋とかの片付けならdeclutterが定番
declutter home.
もし、要らないものは捨てようという意味では
let go of the things you don't need.

746 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 19:30:06.08 ID:8WwulI0+0.net
farの場合は終わりがあるんやろうけど、
明確じゃない、というのが日本語的な語感かな

747 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 01:17:59.43 ID:K7rfBsV5a.net
Who〔What〕 should … but A?
…したのはだれ〔何〕かと思えば(なんと)Aであった。

という構文について質問があります。

(1)
例えば、
Who should I meet but John?
という文について、
これを普通の修辞疑問文だと考えると、

Who should I meet?
いったい私が誰に会うというのか?
→誰にも会うはずがない。

Who should I meet but John?
いったい私がジョン以外の誰に会うというのか?
→当然、会うとすればジョンに決まっている。

という意味にならないでしょうか?

ところが、実際は、
あろうことなんとジョンに会った。
という意味です。

どういった経緯で、このような意味になったのでしょうか?

748 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 01:18:14.48 ID:K7rfBsV5a.net
(2)
shouldは、時制の一致を除けば、現在の時制を現します。
しかし、この構文だけは過去を表しています。
この点について、明記してある参考書などがありましたら、
教えて頂きたいと存じます。

また、この点に関連して、
ウィズダム英和辞典のshouldの項目に、
Who should I meet but John!
という例文が挙がっているのですが、その書き換えとして、
It was surprising that I should meet John.
という文が書かれています。
しかし、
It was surprising that I should havd met John.
とすべきではないのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

749 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 01:25:19.96 ID:K7rfBsV5a.net
訂正
×It was surprising that I should havd met John.
○It was surprising that I should have met John.

でも
should have p.p. は、「〜すべきだった」だから、おかしいか・・・

とにかく
Who should I meet but John!
の書き換えが
It was surprising that I should meet John.
というのもおかしくないですか?
この' I should meet John'って、<過去に>Johnに会ったという意味になりますか?

750 :三年英太郎 :2021/04/19(月) 01:43:28.16 ID:36JPmUBa0.net
I met nobody but John. ←当然とされる事柄
Who should I met but John. ←その妥当性に異を挟む=驚き
会った人物はなんとジョンだった!

理解できるでしょう?

751 :三年英太郎 :2021/04/19(月) 01:53:34.77 ID:36JPmUBa0.net
It was surprising・・・発話時
I met John・・・基準時

It was surprising that I should meet John.
発話時と基準時が一緒

It was surprising that I should have met John.
基準時が発話時よりも過去

参考
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13515/1/2_p7-23.pdf

752 :三年英太郎 :2021/04/19(月) 01:59:34.73 ID:36JPmUBa0.net
日本語のタ形と正確には全然対応してないのだが・・・、強いて訳せば・・・

ジョンに会うなんて驚きだったよ!
ジョンに会ったなんて驚きだったよ!

753 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 02:18:34.79 ID:K7rfBsV5a.net
>>750
>> I met nobody but John. ←当然とされる事柄
>> Who should I met but John. ←その妥当性に異を挟む=驚き
>> 会った人物はなんとジョンだった!

>> 理解できるでしょう?

よくわからないのですが・・・
もう少し詳しく教えてもらえますか?

Who should I meet but John?
いったい私がジョン以外の誰に会うというのか?
→当然、会うとすればジョンに決まっている。

↑こう解釈するなんて全然筋が通らないと言っていますか?

754 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 02:20:11.53 ID:K7rfBsV5a.net
butはどういう意味として使われているのですか?

755 :三年英太郎 :2021/04/19(月) 02:51:08.52 ID:36JPmUBa0.net
あ、>>750の1行目なしで^^;

ジョン以外に誰にあったというの?
他ならぬジョンだよ!
なななんとジョンだよ?

756 :三年英太郎 :2021/04/19(月) 02:55:49.79 ID:36JPmUBa0.net
????
書けるかな?

757 :三年英太郎 :2021/04/19(月) 02:57:23.19 ID:36JPmUBa0.net
PCの専ブラからは絵文字無理やねんなー😔

758 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 04:30:12.37 ID:MqSPfM8+0.net
Do I look Japanese really?
「俺、日本人に見える?」という意味でしょうか?

759 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 04:56:11.92 ID:vI+bYEnyp.net
>>741
やっぱそうですよね、ありがとう!

760 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 07:51:20.71 ID:JJjRNUFfM.net
>>749
It was surprising that I should meet John.
驚くべき事に、私が出くわしたのはジョンではないか。

Who should I meet but John!
誰あろう、私が出くわしたのはジョンである!

俺感覚だとほぼ直訳でこうなるんだが

761 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 08:10:56.79 ID:K7rfBsV5a.net
>>755

>>ジョン以外に誰にあったというの?
>>他ならぬジョンだよ!
>>なななんとジョンだよ?

「ジョン以外に誰にあったというの?」
って
「当然ジョンにあったに決まってるでしょ?」
という意味になるとしか思えないのだけど・・・

762 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 08:10:57.04 ID:TU043nyy0.net
訳が知りたいのではなく、理由が知りたいのでしょう

>>747
(1)「It was surprising that I should meet John.」の件
質問者が時制を勘違いしているだけ(>>751参照)

It is surprising that I should have met John.
It was surprising that I should meet John.
It was surprising that I should have met John.


(2)「Who should I meet but John!」の件
「びっくりshould」の古い用法だから、
「普通の修辞疑問文だと考えると」の前提がおかしいのでしょう
(江川解説p.304にも過去の用法あり)

「どういった経緯で、このような意味になったのか」は英語史に詳しい人に任せた

763 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 08:20:40.16 ID:TU043nyy0.net
安藤講義p.329は、「Who should do ... but A」を慣用表現と言っているね
2つの例文があってどちらも過去の文です

764 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 10:02:10.58 ID:K7rfBsV5a.net
>>762-763
>>「普通の修辞疑問文だと考えると」の前提がおかしいのでしょう

むしろ、普通の修辞疑問文ではないということを説明しているのであって
「前提」ではありません。


>>安藤講義p.329は、「Who should do ... but A」を慣用表現と言っているね

慣用表現、過去の文ということで、あまりこだわらないことにします。

ありがとう。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 10:10:39.93 ID:BAGc8wQRM.net
もしや〇〇ではないか(いや、そうに違いない)

「びっくりshould」自体が「『推量のshould』の反語用法」にしか見えないから
時制とはあんま関係ないし
最初から意味的にも疑問文みたいなもんだ

766 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 10:21:43.21 ID:TU043nyy0.net
>>763
一応補足しておくと、「過去の文」は「古い文章」ではなく「過去形の文」ということです

PEUセクション413.1も、用例2つで両方とも過去形の文です

767 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 10:46:28.08 ID:K7rfBsV5a.net
>>765
時制については、意味的な影響ではなく
なんでこの構文のときだけ、過去の意味を表すのかのいきさつを知りたかったのです、。

『英語語法大事典』p.576に、この構文についての解説がありました。

「主節にあって、shouldが真の過去を表すのはこの慣用表現においてのみとされています。」
と明記されていました。特に理由は書いてありません。

また、このbutはexceptの意味だと書かれていましたが、どういった理屈でこの構文がこのような意味になったかについての説明はありませんでした。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 11:04:00.21 ID:K7rfBsV5a.net
Who should I meet but John!
の書き換えが
It was surprising that I should meet John.
で、時制的に間違っていないことは理解できました。

皆様、ありがとうございました。

769 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 11:38:41.70 ID:6ZksDECfa.net
いきさつと言っても
shouldはshallの過去形だから、元々は過去を表すのは当然で、
この構文だけ、それが残ってるってことでしかないですよね。

もう、この構文には拘らないことにします。
皆様、ありがとうございました。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 15:00:14.69 ID:H9u6Pkq00.net
I have to do some volunteer activity.

これは何故 activities にならないのでしょうか??

771 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 15:20:22.13 ID:6ZksDECfa.net
>>770
some が「ある」「なんらかの」っていう意味だからじゃない?

772 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 15:52:30.65 ID:q/KgHmz40.net
なるほどね。
We have to take some action.
という英文があるけど、ここで actions になっていないのと同じだね。
だから、some = some kind of というわけだね。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 15:55:41.61 ID:wYXNbzGL0.net
「エクセルファイルでdogという単語を検索したけど、引っかかったのはdogeというワードだけだった」
というのを英訳したいんですが、どう書くのが自然ですか?
↓は自分が書いてみた英文です
I serched the excel file for "dog", but the word "doge" was only hit.
serchの使い方とかhitの使い方とかonlyの置き場所とか自信がないです・・・

774 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 17:23:11.76 ID:JRBpClJHa.net
>>773
I have searched my Excel file by using the query word "dog."
But I have failed to find any content containing the exact term, but have gotten only something including the word "doge."

775 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 17:26:15.96 ID:JRBpClJHa.net
>>770
>>772
activityもactionも、その例では数えない名詞でしょ
どちらの場合も数える名詞として扱うことは可能だけどね

776 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 17:51:24.48 ID:q/KgHmz40.net
>>773
>>「エクセルファイルでdogという単語を検索したけど、
引っかかったのはdogeというワードだけだった」
>>I serched the excel file for "dog", but the word "doge" was only hit.

(1) 「エクセルファイルで dog という単語を検索した」というのは、いろんな単語や
英文が含まれている Excel file を自分で作ってみて、その中に dog という単語が
見つかるかどうかを検索した、っていう意味か?もしそうなら searched my Excel file for "dog"
とでも書いたらいいだろうな。もしも文脈なしにいきなり the Excel file なんて書くと、
相手と自分とのあいだに、どの Excel file の話をしているのかについての共通認識が
成り立っていることになる。

the word "doge" was only hit というのは、たぶん不器用な言い回しだろうと思う。
"the only hits returned were..." というフレーズがネット上にたくさん見つかるので、
この表現を使ってみた。

俺なりに書いた英文
I searched my Excel file for "dog." The only hits returned were with "doge."

777 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 20:26:19.76 ID:aXt023ZL0.net
I searched an Excel spreadsheet for the word "dog" only to retrieve the word "doge."

778 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 21:44:37.57 ID:MfvKXAyo0.net
>>743
どうも。反対側と向こうの端って感じですかね
あんまり気にしないようにします

779 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 22:32:26.22 ID:U5LxdcghM.net
>>744
誰も答えてくれないと諦めていましたがご回答ありがとうございます!
Can we〜の使い方がイマイチわからないので質問しましたが、
意味そのものも間違って捉えていたんですね…
ちなみにやっぱりCan we〜の使い方がイマイチわからないままだったり。
文脈によって二人の間の問いかけだったり第三者に対する問いかけだったりするみたいですね??

780 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 02:01:38.87 ID:w/rUwXYqa.net
>>774
>>I have searched my Excel file by using the query word "dog."

↑この英文、よくわかんないのだけど・・・

by using the query word "dog." ←これ、どういう意味?

781 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 07:07:58.62 ID:dyy0AK6Vd.net
>>773
>I serched the excel file for "dog", but the word "doge" was only hit.

☆How do I search for text in multiple cells in Excel?

☆I looked it up, and the results that came up were "economy" and "recession."

上のネイティブの文を組み合わせた。↓
I serched for the text "dog"in excel. But the text that came up was only "doge"

782 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 11:18:59.14 ID:pRkUzEBra.net
>>781
"dog"は単語wordであってtextじゃない
小文字のexcelはMicrosoft Excelとは違う動詞
しかもこの場合、検索するのはfileだよ

783 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 13:40:02.05 ID:nVLcZttId.net
>>782
でもあなたの英文>>774は自然じゃない。質問者は自然なやつ頼みますと言ってる。検索するのは777の言うようにspreadsheetでしょう。fileならたくさんのExcel filesから一つのfileから探す感じでは?もしくはan Excel fileの前に前置詞inを付けるとか。文章が現在完了形になっているのもよくわからないし。

excelではなくExcel ,a textではなくtext stringsが正しいのは認める。

☆for example, the word "hamburger" and the phrase "I ate 3 hamburgers" are both strings.

784 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 13:42:11.17 ID:nVLcZttId.net
訂正text strings→a text strings

785 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 13:44:31.58 ID:lCxn0sVZ0.net
full tilt って熟語的にどういう意味でしょうか?
「完全に傾いている」と訳しても、完全に傾いているという日本語の意味も不明になるので分からない。

786 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 13:52:57.03 ID:nVLcZttId.net
Excel filesがPC上にいくつかあり、その内の一つのファイル、an Excel fileの中にworksheetsが入っている。その中の一つのa worksheetの中のword(と言うよりもwordの意味を検索した訳じゃないからどちらかと言うとa text strings)を(try to find)したんだよね?

787 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 13:58:22.57 ID:nVLcZttId.net
×a text strings

○textstrings,a text string訂正します。

788 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 14:31:59.96 ID:FH5e6K3T0.net
sandwich, language の複数形について、
音節の区切りを「・」で示すとき、適切なのは

1)sand・wich・es, lan・guag・es ですか、
それとも
2)sand・wi・ches, lan・gua・ges ですか?
辞書的には、どうも1)のようなのですが、
2)ではダメでしょうか。

よろしくお願いします。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 14:33:21.38 ID:Up9M0mYc0.net
>>785
full tilt は、辞書を見れば
with maximum energy or force; at top speed.
と書いてあって、熟語の意味としては傾きは関係ないと思うけど、あなたの質問の意図は
どこにあるの?

790 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 15:07:34.71 ID:bP62U07Wd.net
>>788
How many syllables in sandwiches? 3 syllables
Divide sandwiches into syllables: sand-wich-es

だめみたいですね。ウィッチの部分は一気に発音するから真ん中で止めるってのは無いですね。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 15:10:03.59 ID:FH5e6K3T0.net
シラブルの件ありがとうございました!

792 :三年英太郎 :2021/04/20(火) 15:15:55.20 ID:1WpTV2U80.net
つづり上の音節と、発音上の音節は別物〜!
前者は形態論的な観点が重視されるから、接辞(複数の接尾辞ふくむ)の前後が当然切れ目になるのだ

一例をあげる

つづり上 bank・ing
発音上 /ban. king/

793 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 15:18:17.42 ID:uQnZp2Y1M.net
>>785 >>789
俺的には「傾注する」とか「全力を傾ける」とか日本語にもある表現に見えるのだが…

794 :三年英太郎 :2021/04/20(火) 15:20:35.45 ID:1WpTV2U80.net
発音上はたぶん、/sand. wi. ches/ じゃないの。
要するに、辞書に出てる音節の切れ目を、実際の発音云々で考えてはダメとゆーこと

795 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 15:20:40.96 ID:lCxn0sVZ0.net
>>789
手持ちの電子辞書には載っていなかったから。
まあ、全速力とか力いっぱいって意味ですね。

796 :三年英太郎 :2021/04/20(火) 15:28:09.90 ID:1WpTV2U80.net
/ˈbæŋ. kɪŋ/

書けるかな

797 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 15:37:15.46 ID:pRkUzEBra.net
>>783
君の英語力レベルじゃ何が正しいのかもわからないだろうし
人に英語を提示するレベルじゃないよね
英語が自然かどうかを判断する基準を持ち合わせてないじゃんw
自分の思い込みで「自然な英語」とか勝手に思ってるだけ

798 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 15:50:13.65 ID:uQnZp2Y1M.net
ちょっと傾注で検索してみると語彙力ドットコムが相変わらずクソみたいなデタラメ書いてんな

>使う場面もにている「傾注」と「注力」ですが、
>この違いは「傾注」は「気持ちを一点に集中すること」
>「注力」は「ある物事に力を入れること」
>となります。
>ですから、「傾注する」ということは、一つのことに全ての精神や力を集中させて行うということになります。
>それに対し、「注力する」というのは、その物事に力を入れる意味ではありますが、かならずしも全部の力を尽くしているとは限りません。

「傾注」の意味と使い方!「注力」との違いは?【類義語・対義語】|語彙力.com
https://goiryoku.com/keichu/

ねーからそんな使い分けw
「傾注」は
「(容器を傾けて中身を注ぐように)力や精神をあることに向ける」
という比喩表現であって、まあ「注力する」をもうちょっとかっこよく言い換えたような物だ

何にでも意味の違いや使い分けがあると思ってる低能はホントしょうもないな

799 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 16:06:36.61 ID:1XDttlIAM.net
この文章間違ってるところない?

Our family is our family !
The others are the others!

So I will not buy a family computer!

800 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 16:30:56.63 ID:Up9M0mYc0.net
>>799
それで十分に通じるだろうし、文法上も間違っていないと思う。ただ、次のように
言えば、同じことをもっと簡潔に表せると思うのだが、どうだろうか?

(1) We are us, and others are others.
または
(2) We are us. Others are others.

上の2つとも、一応はネット上で使っている人もいる。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 16:46:29.30 ID:W8MzB6Tn0.net
>>799
それはジョークになってるの?

802 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 16:47:42.63 ID:wPCMbwJe0.net
修辞技法的な倒置表現について教えてください。
「どこで私は間違えたのか。」という文章をそのまま英訳すると、
Where did I go wrong? という感じになるのだと思いますが、
「どこで間違えたのか、私は。」といった倒置表現のニュアンスを英訳するにはどうすればいいのでしょうか?

803 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 17:06:15.03 ID:4Ydm2tmGM.net
ファミコンは向こうじゃNESじゃね?

804 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 17:28:47.72 ID:uQnZp2Y1M.net
ニンテンドーエンターテイメントシステムやね

805 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 18:20:45.58 ID:Up9M0mYc0.net
>>802
(1) どこで私は間違えたのか。
>>Where did I go wrong? 

つまり、上の英文では I が文の最初の方に出てくるから、誰が間違いを犯したのかが
最初の方でわかってしまうわけだな。日本語でも英語でも、「私」に相当する
言葉が最初の方に出てくるのだ。

しかし
(2) どこで間違えたのか、私は。
この場合は、文の前半では誰が間違いを犯したのかはわからない。そして最後になって
初めて、間違いの原因を作ったのが私だ、ということがわかるという仕掛けになっている。
そういうことを英文に生かさないといけないわけだな。そういうときにどうするかについて、
今のところ俺には次のような英文しか考えつかない。

What went wrong -- with what I did?

806 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 19:09:59.93 ID:wPCMbwJe0.net
すみません、go wrong だとわかりにくいので
Where did I was wrong?
のほうが良さそうです

たとえば、「I was Shocked.」ならば倒置は「Shocked, I was.」になる、というのは参考書物を読んで確認したのですが

なので
Where did wrong,I was?
かな、と推測したのですが
そもそも英文における疑問文というのは倒置なんですよね
参考書物を探しても疑問文における倒置の例が出てこなかったので、確信がもてないんです

807 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 19:23:57.54 ID:W8MzB6Tn0.net
>>805
いつも凄いね
読んでて思ったけど、俺は
>What went wrong -- with what I did?
この文だけパッと出されたらなかなか意味がスッと理解できないかもと思った(^^;
今は先に意味(元の英文)がわかってるから理解出来るが…

808 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 20:23:34.25 ID:wPCMbwJe0.net
>>805
すみません書き込む前にリロードしてませんでした
ありがとうございます

809 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 23:34:08.79 ID:ZdAx8TU50.net
すいません、教えてください
https://youtu.be/mHONNcZbwDY?t=195
ここで男性が
this and the can
と言ってますがどんな意味なんでしょう?

810 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 23:49:32.06 ID:3jNcYuiq0.net
>>809
〈俗〉刑務所(jail)

811 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 00:43:38.57 ID:oGkfALt40.net
>>810
ありがとう!

812 :三年英太郎 :2021/04/21(水) 02:06:48.21 ID:7fBg5+cL0.net
『言葉と物』借りてきたけど、最初の章にロートレアモンの手術台云々が出てきた。
これはすごい本だな・・・
言語を生業とするものは、このレベルに上がってみろ!みたいな・・・
そんな挑発を感じる・・・

813 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 04:31:51.54 ID:7BbfTlC00.net
>>806
申し訳ないけど、あなたが書いた
(1) Where did I was wrong?
(2) Where did wrong, I was?
この英文は、二つとも文法的に正しくないと思う。それから、どうしても
文法で「倒置」と呼ばれているやり方を厳密な意味で捉えてどうしても
使いたいというのであれば、残念ながら今回は無理ではないかと思う。

俺がすでに >>805 にて
(1) Where did I go wrong?

(2) What went wrong -- with what I did?
のように書き換えてみたけど、これはもちろん本当の「倒置」にはなっていない。
ただ俺は、1つ目の文で「私は」が最初の方にあるけど、それをなるべく最後の方に
持ってきているから、英文でもそれを生かそうとする考え方を実行しようとしただけだ。

念のために言うけど、上の (2) の文は文法的に正しい。ネット上でもそういう用例が
"What went wrong with what I did?"
という形でちゃんといくつも見つかる。ただ俺はこの英文に -- (ダッシュのつもり)という
記号をつけて、なるべく日本語原文の息遣いをなるべく生かして「私は」という意味の
I を後ろの方に追いやってみたのだ。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 13:13:54.19 ID:PaQwcOyP0.net
Janis Joplin のバックバンドが Full Tilt Boogie なので、音楽好きは full tilt という言葉昔から知ってる。

815 :三年英太郎 :2021/04/21(水) 13:18:54.13 ID:7fBg5+cL0.net
ジャニス聞いてなきゃ音楽好きじゃないのか?😠

816 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 14:03:41.77 ID:6Dia9tZk0.net
Laugh ってゲラゲラ笑うという意味じゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=4DLIlkf9NmI
この動画の道化師?のように 「へッ」って短く笑う事なの?

817 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 16:25:11.67 ID:7BbfTlC00.net
laugh
make the spontaneous sounds and movements of the face and body that are
the instinctive expressions of lively amusement and sometimes also of derision.
https://www.google.com/search?q=laugh&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&oq=laugh&aqs=chrome..69i57j0l5j69i61l2.5681j1j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

818 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 17:23:23.29 ID:7BbfTlC00.net
いろんな笑い方を紹介しているビデオ
Almost Every Type of Laughing
https://www.youtube.com/watch?v=rPY4yOmNw7w

819 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 18:10:07.54 ID:14uCuhN3p.net
>>815
そうは書いていないし、そう読んだのなら君の日本語の感覚が変。

820 :三年英太郎 :2021/04/21(水) 18:38:08.73 ID:7fBg5+cL0.net
ジャニスなんか知らない「音楽好き」の方が多い
たまたま自分がジャニス聞いてて音楽好きだからといって、それが世の当然と思うなかれ

821 :三年英太郎 :2021/04/21(水) 18:44:32.61 ID:7fBg5+cL0.net
え?Stabat Materも知らないの?

パレストリーナもヴィヴァルディも同名の曲書いてるから、音楽好きはStabat Materという言葉昔から知ってる。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 00:08:31.73 ID:WvMaEr9rp.net
>>821
毎日5chに書き込んでる割には、批判や反論には弱いんだな

823 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 00:30:35.64 ID:ehq3yDvW0.net
頭悪い人に分からせるって難しい🥺

824 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 00:41:38.32 ID:ehq3yDvW0.net
😎「CorelliもLullyも同主題を使ってるから、音楽好きはfoliaというテーマを昔から知ってる。」

😠「バロック音楽聞いてなきゃ音楽好きじゃないのか?」

自分たまたま知ってるトリビアを世の常識と思うなかれ✨😌

825 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 01:38:38.31 ID:G3+4gaXF0.net
>>815
昔、中島みゆきがジャニスを尊敬してる。音楽の神様だと言ってたよ

826 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 03:52:15.87 ID:ehq3yDvW0.net
ホンマかぁ🤔
スタイル全然ちゃうやろ🤨
ジョーン・バエズとかに近いやろ🕵🏻‍♀

827 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 04:55:16.86 ID:SoUxf5gR0.net
ジャニーズがどうしたって

828 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 12:32:25.88 ID:aPlg9W0E0.net
クリントンと、世話役、教授の話なんですが
https://i.imgur.com/ILsyGm0.jpg
risk以降は、
「クリントンが専門家を嘘つきだと見なすことで知られている危険な点」
でしょうか?

829 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 12:51:14.07 ID:LVFUNKeR0.net
>>828
Well, we can't take the risk that he's known to be seeing an expert on lying.

彼 (Clinton) が嘘のつき方についての専門家のアドバイスを受けているということを
世間に知られてしまうという危険を冒すなんてことは、俺達にはできないよ。

(1) "We take the risk that S V" の意味は、「誰それが〜してしまうという危険を俺たちが冒す」
という意味らしいことは、ネット上で検索して前後関係を読み取ればわかる。

(2) "to be seeing [an expert]" は「(専門家)に診てもらっている、そのアドバイスや
治療などを受けている」という意味。

(3) to be known to [do] は、「〜しているということが知られている」という意味。

830 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 12:51:38.58 ID:HzOcK1tI0.net
>>828
嘘つくことの専門家(=筆者?)に会ってると国民に知られるリスク。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 13:35:00.13 ID:b7ouyHNzd.net
>>794
発音上はたぶん、/sand. wi. ches/ じゃないの

違う。wi. chesここを一気に発音しないネイティブはいない。ものすごくゆっくり発音しろと言われない限り。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 15:21:09.10 ID:bRFcmEhTa.net
Some workers are quitting their jobs to move where they’ve always dreamed of living.
という文をNYTの記事で見かけた
文法的にはmove to where...だと思うんだけど、インフォーマルな用法ではmove whereとしてもいいのかな
文法的な説明や実際に使われている語法の考察があればお願いします

833 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 15:25:02.42 ID:WUroZ8qG0.net
いやそういうのは含まれてるだろう

go there と一緒で

834 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 15:54:36.05 ID:LVFUNKeR0.net
>>832
たとえば
“These are wild animals, and they can move where they want to go.”
https://www.news-leader.com/story/sports/outdoors/2020/10/20/missouri-elk-hunting-first-official-elk-archery-season-2020/5992229002/

こういうふうに、ニュースサイトなどいろんなところでよく使われているわけだから、
正しいんだろう。むしろこれが間違っているという証拠らしきものを見つけたことがあるの?

835 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:02:51.96 ID:bRFcmEhTa.net
>>834
間違ってるとは言っていない
考察や知識がないのなら別にがんばらなくてもいいですよ

836 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:13:19.60 ID:WUroZ8qG0.net
ゴクリ

837 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:28:23.40 ID:LVFUNKeR0.net
>>835
俺に対して復習しているつもりだな。英訳サイトで、あんたは大恥をかいたからな。
考察がないなら、あんたこそ頑張らなくていいんだよ。

756名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1b-+xwA)2021/04/20(火) 19:02:28.95ID:pRkUzEBra>>757
Chemistry is a word applied to a relationship between two people, especially a strong sexual attraction, and never applied to one involving more than two individuals.

757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-GJAZ)2021/04/21(水) 04:49:06.05ID:7BbfTlC00
>>756
At first, your tip seemed to convince me. Then I conducted further research and found
evidence that seems to prove otherwise.

(1) Team Chemistry
Team chemistry is an intangible concept, though you often know it when you see it.
For example, you know it's present when the team members get along with one other,
are loyal to each other and work toward the same goal. Teams with good chemistry understand
each other's strengths and weaknesses and work in a way that maximizes the strengths and
minimizes the weaknesses.
https://yourbusiness.azcentral.com/team-chemistry-7311.html

(2) chemistry
[meaning] the way the people in a group work together and feel about each other
--- the chemistry of the office
--- The team lacks chemistry.
(Source: Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary)

758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-GJAZ)2021/04/21(水) 04:57:30.52ID:7BbfTlC00
Having ★chemistry with your colleagues★ is an indication that an employee’s leadership style,
personality and work-ethic is a good fit within the workplace culture.
https://www.forbes.com/sites/glennllopis/2012/12/10/5-ways-to-identify-prospective-leaders/?sh=5ba999a72f88
(Source: Forbes the famous magazine)

838 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:30:54.36 ID:LVFUNKeR0.net
>>835
それ以外のあんたの大恥をついでに紹介。

756名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1b-+xwA)2021/04/20(火) 19:02:28.95ID:pRkUzEBra>>757
Chemistry is a word applied to a relationship between two people, especially a strong sexual attraction, and never applied to one involving more than two individuals.

★この上のあんたの英文は、英文になっていない。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:34:47.36 ID:LVFUNKeR0.net
>>835
英語ができないんだったら、無理して英訳をしない方がいいですよ。

773
和文原文
「エクセルファイルでdogという単語を検索したけど、引っかかったのはdogeというワードだけだった」

774名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1b-+xwA)2021/04/19(月) 17:23:11.76ID:JRBpClJHa>>780
>>773
I have searched my Excel file by using the query word "dog."
But I have failed to find any content containing the exact term, but have gotten only something including the word "doge."

840 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:36:37.35 ID:LVFUNKeR0.net
頼まれもしないのに、こんなふうに他人の英文を批判するもんじゃないよ。
自分も大してうまくないくせに。

782名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1b-+xwA)2021/04/20(火) 11:18:59.14ID:pRkUzEBra>>783
>>781
"dog"は単語wordであってtextじゃない
小文字のexcelはMicrosoft Excelとは違う動詞
しかもこの場合、検索するのはfileだよ

841 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:37:12.02 ID:105TmZS00.net
http://eishikandojo.jp/blog-entry-373.html

842 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:40:06.99 ID:aMKSA5cb0.net
>>832
青ロイヤルに以下の説明があります
「関係副詞で〈前置詞+先行詞〉が省略されるケース」または「副詞節を導く接続詞」ということだと思います

>>841のサイトにも同様の記述がありますね

---------
§312 関係副詞の先行詞の省略
(2) where の場合
[注]〈前置詞+先行詞〉の省略:
He found his camera where he had left it. (彼は自分が置き忘れた所にカメラがある
のを見つけた)というような文では、where は in[at]the place where の意味で、
〈前置詞+先行詞〉が省略されている。この場合は where 以下は場所を表す副詞節と
して働いているので、where を接続詞として扱うのがふつうである。
---------------

843 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:41:29.98 ID:LVFUNKeR0.net
>>835
これもあんたの英文。無駄な言葉が多いのは許そう。しかし convince という
単語の使い方が間違っている。他人の英文を批判する資格なんて全くない。

190名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa1b-+xwA)2021/04/16(金) 14:19:27.31ID:YBnhzE69a
>>189
I initially took a wait-and-see approach during the first minute of the match, deliberately allowing the opponent to throw a few punches at me.
In that short period of time, I established a clear assessment of his maximum capabilities, convincing that now was the time for me to unleash my full potential to knock him out.

844 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:46:32.90 ID:105TmZS00.net
https://ladysatin.exblog.jp/25619308/

845 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:50:44.79 ID:HzOcK1tI0.net
CaGELのp.1068に「fused relative construction」で載っている。

先行詞を「省略」してるのではなく、先行詞を含んで融合(fused)している。先行詞のみなら全体として名詞句になるが、その前の前置詞も含んで前置詞句もなる。

i.a. I spent what he gave me. b. I spent whatever he gave me.
iii.a. I'll go where you go. b. I'll go wherever you go.

[T]he fused relatives are NPs in [i-ii] , PPs in [iii].... [Fused relatives] are NPs or PPs.

846 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 17:10:43.42 ID:4HEfiRat0.net
>>818
laughは普通に笑う一般でいいですね。
あの道化師みたいに へッ って皮肉っぽく笑う限定と教えてもらったから。

847 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 17:54:12.56 ID:bRFcmEhTa.net
なんか脳内で謎の敵と戦っている頭のおかしな人がいるみたいだけど、
Some workers are quitting their jobs to move where they’ve always dreamed of living.
のmove where...の文法・語法的説明、実用的説明を期待している

848 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 17:58:53.18 ID:bRFcmEhTa.net
>>842
なるほど。
the wayと同じような用法ですね。
>>845
省略と見るか含有していると見るかということですね。

正直、文法的な説明はだいたい予想通りですが、
実際の実用ではどうなんでしょう?
個人的にはインフォーマル表現に感じます

849 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 18:02:04.20 ID:bRFcmEhTa.net
いちおうSome workers are quitting their jobs to move where they’ve always dreamed of living.
のwhereは先行詞がないため関係副詞ではないので、文法用語はわからないけど、疑問代名詞(?)になるかと思います

850 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 18:26:08.08 ID:aMKSA5cb0.net
>>849
「先行詞がないため関係副詞ではない」ということはないですね
whereには「先行詞が付かない関係副詞」の用法があります(自由関係詞、free relative、fused relative)

↓のwhereは自由関係副詞です
That's where we live. そこが私たちが住んでいる所です

元の例文のwhereの文法的な解釈は、
「関係副詞で〈前置詞+先行詞〉が省略されるケース」か「副詞節を導く接続詞」のいずれかです

なお、疑問代名詞というのは、節内で名詞に相当します
↓のwhereは疑問副詞です(「where they live」は名詞節。whereは節内で副詞に相当)
I don't know where they live.

851 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 18:43:14.49 ID:aMKSA5cb0.net
実例としては、"to move where they"も"to move to where they"も、どちらもよく使われている模様
COCAでも「move where they」と「move to where they」で同数(6件)

地域性とかあるのかもしれませんが、
文法的には、ほんとにどっちでも良いんでしょう
まぁ、whereと前置詞っていつもそんな感じですけどね

852 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 18:51:59.34 ID:ehq3yDvW0.net
>>850
あなた>>845読んでるかしらね?
ちょっとトンチンカンよ

853 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 18:56:33.04 ID:aMKSA5cb0.net
>>852
>>849の疑問に答えようとしただけです
もちろん845は読んでますよ

854 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 19:48:21.04 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>849
疑問代名詞ってwww

お前に文法的説明なんて要らんだろwww

855 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 19:49:30.71 ID:WUroZ8qG0.net
ぼくはまちがっているとはいってません

856 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 19:51:30.61 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>852
別に >>850 はトンチンカンじゃねーだろ

857 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 19:56:51.32 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>848
>>正直、文法的な説明はだいたい予想通りですが、

嘘つけwww
全然分からないだろ、お前

858 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 20:06:08.53 ID:4WNJ1s3Qa.net
つか、少し前に質問があった関係代名詞whoにも
先行詞が省略された用法ってあったけど

先行詞と融合と、先行詞が省略と、同じことだら?
なんか違うのか?

859 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 20:16:15.08 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>845
>>先行詞を「省略」してるのではなく、先行詞を含んで融合(fused)している

融合によって結果として、先行詞が省略された見てくれとなっている。
日本の文法書では、「先行詞の省略」と記述される。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 20:16:45.58 ID:aMKSA5cb0.net
>>858
> 先行詞と融合と、先行詞が省略と、同じことだら?
同じですね

そして、元の例文のwhere節は、先行詞だけでなくその前にあるべき前置詞までも省略(融合)されているケースです
そうすると接続詞と変わらないので、接続詞と見なす人も多いようです

861 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:34:19.39 ID:WUroZ8qG0.net
同じ〜コトーダラー試練の道を〜

862 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 22:18:31.19 ID:ehq3yDvW0.net
「省略」と「(内に)含んでる」は違います〜

You can do [ ] what you want.

[ ]内は、なんか省略されてんすか〜?

ロイヤルは手軽な参考書としてはコスパ良しですが、文法を考えるとゆーことに関しては全く役に立ちません〜

863 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 22:30:50.99 ID:aMKSA5cb0.net
>>862
安藤講義でも、自由関係副詞については「省略」って書いてありますよね?
安藤講義も全く役に立ちませんかそうですか

864 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 22:44:43.54 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>862
>>ロイヤルは手軽な参考書としてはコスパ良しですが、文法を考えるとゆーことに関しては全く役に立ちません〜

じゃあ、逆に「省略」と書いてない参考書知ってんのか?

(the reason) why S V
(the time) when S V
(the place) where S V
とかの説明で。

865 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 22:47:02.06 ID:4WNJ1s3Qa.net
●現代英文法講義 P201 より引用
when, where, why, how: <略式体>では、関係副詞の先行詞を省略することが普通である。このようにして派生された自由関係副詞節は、名詞節としての機能をもち、特に be 動詞の補語節、前置詞の目的語節として用いられることが多い。

866 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 22:48:08.44 ID:ehq3yDvW0.net
講義に書いてあるなら、始めからそこを典拠にあげなさい
ロイヤルなんぞ、なんの役にも立たないのだから

講義は、ご自身が仰ってるように折衷主義だから、古い考えも多々ある
100年前の英文法だと中村センセに批判されてる「副詞節」も相変わらず載ってるし

仮に「省略」しているのなら、省略しない言い方もできるはずだが、次の言い方は出来ない

You can do [×the thing] what you want.

この場合、「内に含む」の方がより事と単純に説明できる=原理として優れている

867 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 22:52:20.61 ID:ehq3yDvW0.net
せっかく簡にして要を得た回答が出てるのに、後出しで時代遅れのカビの生えた英文法を披露するこた〜ないよね

868 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 22:56:43.02 ID:ehq3yDvW0.net
>>864
おう、教えたら土下座するんか?

869 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 23:00:48.28 ID:ehq3yDvW0.net
同じく自由関係詞の how, whoever, whatever, whichever、これらは何の先行詞が「省略」されてるんすか〜?

870 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:02:25.84 ID:aPlg9W0E0.net
>>829
>>830
ありがとうございます。私の解釈は全然違ってました

871 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:06:51.87 ID:aMKSA5cb0.net
PEUも「can be dropped」

PEU 274.2
"The place," "the day" or "the reason" can be dropped in an informal style,
especially in the middle of a sentence.

872 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:09:46.92 ID:4WNJ1s3Qa.net
Where there is a will, there is a way.
意志あるところに道あり
↑こういう例の場合は、whereは完全に接続詞だけど・・・

http://eishikandojo.jp/blog-entry-373.html
にあるように
He found his camera where he had left it.
He now lives where he used to.
The book is where you left it.
などは、where節は付加語であり、前置することができないので、
whereは接続詞というより、
前置詞+先行詞が省略された関係副詞と考えた方が良いような気がする。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:13:09.48 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>866-869

「先行詞を含んで融合(fused)」という言い方だとしても
融合された何かがあるってことだろ、アホ

874 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:16:20.79 ID:h0C2tz+h0.net
今回のmove to where SVがmove where SV
と前置詞が含まれるケースはto とか特にinなんかは絶対だけど
他の前置詞だとあんまりやらないよね
fromとかwithとか

875 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 23:19:13.64 ID:ehq3yDvW0.net
>>873
土下座の覚悟出来とるんかぁ?😏

876 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:20:36.69 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>875
あと、一時間以内な
早くしろ、カス

877 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 23:24:44.83 ID:ehq3yDvW0.net
>>876
土下座の覚悟出来とるんかぁ?😏
はいかいいえやろが?😏

878 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:37:40.93 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>877
「先行詞を含んで融合(fused)」という言い方だとしても
融合された何かがあるってことだろ、アホ

反論まだ?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:42:29.11 ID:h0C2tz+h0.net
はえ

880 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 23:45:49.86 ID:ehq3yDvW0.net
土下座するのかしないのか
覚悟もないくせに、おれにただ働きさせようとすんな

881 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:47:14.97 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>880
「先行詞を含んで融合(fused)」という言い方だとしても
融合された何かがあるってことだろ、アホ

反論できないのか、馬鹿。

882 :三年英太郎 :2021/04/22(木) 23:57:17.40 ID:ehq3yDvW0.net
「自信ないです😰土下座したくないです😥でも教えて下さい😢」で許したるわぁ

言えなきゃ自分が損するだけの話で、ワイはどっちでもええでぇ😏

883 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:58:46.56 ID:4WNJ1s3Qa.net
>>882
どんな損があるんだよ、基地害w

884 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:03:27.69 ID:uK0gDEpTa.net
例えば、自由関係詞whatは、「先行詞と関係詞が融合したもの」と言うのが正解だろう。

しかし
(the reason) why S V
(the time) when S V
(the place) where S V
などの関係副詞は「先行詞を含んで融合(fused)」したもの。
つまり、結果的に「先行詞が省略された」もので間違いない。

馬鹿は糞して寝ろ。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:04:28.04 ID:uK0gDEpTa.net
>>882
あと、50分以内に挙げれなかったら土下座だけど
覚悟できてるのか?

886 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:18:17.71 ID:xKlm0mDs0.net
「ellipsis(省略)」はまた別の文法概念では? fuseした語はrecoverしたらダブってしまう。

Oxford Dictionary Of English Grammar: "Omission from speech or writing of a word or words that can be recovered by the hearer or reader from contextual cues....

In more formal speech and writing, words are often grammatically recoverable from the text (anaphoric ellipsis or cataphoric ellipsis), and in many cases it is normal to omit words in order to avoid repetition:

We're as anxious to help as you are (anxious to help)...."

887 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:24:57.16 ID:uK0gDEpTa.net
>>fuseした語はrecoverしたらダブってしまう。

何故?

888 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:27:26.36 ID:xKlm0mDs0.net
>>887
先行詞含んだ関係詞があるのに先行詞復活させたら2つになる。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:28:06.17 ID:uK0gDEpTa.net
そもそも
「when, where, why, how: <略式体>では、関係副詞の先行詞を省略することが普通である。」
という記述の「省略」は
「ellipsis(省略)」(生成文法では「削除」とも言う)という文法用語のことではないだろ。

890 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:29:24.91 ID:uK0gDEpTa.net
>>888
(the reason) why S V
(the time) when S V
(the place) where S V

891 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:33:42.75 ID:xKlm0mDs0.net
anything whatever S Vはおかしい。

892 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 00:34:24.01 ID:lO1ykD0B0.net
そもそも、>>860(とおまけの知恵遅れアウアウアー)は、「融合と省略は同じ」と主張してるのだから、
「融合と省略は同じ」ことを例を挙げて論じなきゃいけないのに、
なぜか省略と書いてある本を挙げるのにヤッキになってる。

それから、講義はいいが、PEUは実用書であって、学問の本ではない。

893 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:34:42.65 ID:uK0gDEpTa.net
>>888
ひょっとして
(the reason) why S V
(the time) when S V
(the place) where S V
などは、融合ではなく、省略というべきという主張なの?

だったら、すまない。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:36:38.56 ID:uK0gDEpTa.net
>>892
土下座の覚悟はできたのか?
智恵遅れ。

895 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:38:48.28 ID:uK0gDEpTa.net
>>892

(the reason) why S V
(the time) when S V
(the place) where S V

については、融合と省略は同じ。

以上

896 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:43:24.90 ID:uK0gDEpTa.net
>>892
>>なぜか省略と書いてある本を挙げるのにヤッキになってる。

やっきというか、
日本の本では、省略と書いているものしかないと言ってるだろ、アホ

897 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:48:16.93 ID:oauhn3eU0.net
>>892
↓これなら良いですか?

すべての自由関係詞において「融合と省略は同じ」という主張は誤りである
ただし、自由関係副詞に関しては「先行詞の省略」と考えてもかまわないだろう

898 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:48:32.64 ID:uK0gDEpTa.net
繰り返すが、自由関係詞whatなどは、先行詞と関係詞が融合して別の型になっているのだから、
それに先行詞なんてrecoverできるはずがない。

しかし
(the reason) why S V
(the time) when S V
(the place) where S V
などについては

先行詞が関係副詞に融合したと言っても
先行詞が省略されたと言っても、どちらでも大差ないし、同じだと考えても良いという単純な話をしているだけ。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:51:05.80 ID:uK0gDEpTa.net
>>897
だって、そもそもそういう話だろ。

the place where SV

について
先行詞の省略じゃなく、先行詞の融合だという主張への
反論が発端だからな。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 01:11:07.68 ID:uK0gDEpTa.net
×the place where SV
○(the place) where SV

こう書くべきか・・・

901 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 01:16:29.42 ID:lO1ykD0B0.net
方便で省略でもいいけどさ、なんで簡潔に美しく説明されてるレスが出てるのに、それ無視するの?と思ったわけですよ

902 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 01:24:49.26 ID:uK0gDEpTa.net
(the place) where SV

を先行詞の省略と説明することが、
方便、美しくないと断定する理由を述べろ

903 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 01:33:31.14 ID:oauhn3eU0.net
自由関係詞ぜんぶを「融合」で考えようとしても、
「(内に)含んでる」先行詞を、外に出せる関係詞と、外に出せない関係詞がある、
っていう分岐条件が発生するだけで、別に簡潔でもない気がします

融合:
「(内に)含んでる」先行詞を、外に出せない関係詞と、外に出せる関係詞

省略:
もともと先行詞が付かない自由関係詞と、先行詞が省略されて自由関係詞になるもの

904 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 01:36:17.02 ID:lO1ykD0B0.net
知恵遅れにも分かる説明はできかねます😭

謹んで焼き土下座します🔥🙇🏻‍♂🔥

905 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 01:38:06.42 ID:uK0gDEpTa.net
>>904

じゃあ、>>903 に説明してみろ、馬鹿

906 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 01:40:08.44 ID:lO1ykD0B0.net
>>903
たとえば to を「省略」できるなら、I go Disneyland という統語が許されるはずじゃん。
なぜ where の時だけ、この統語が許されんの?
簡潔な説明できる?

それよか、to を内包していると考えた方がキレイに物事が収まる

907 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 01:44:57.23 ID:lO1ykD0B0.net
それから、whenever とか wherever は、(一見して)先行詞なしで副詞節と名詞節を形成できるけども、
後者をどうやってうまく説明するんすか?

908 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 01:52:34.28 ID:lO1ykD0B0.net
[Whenever you want to come] is fine with me.

[ ]がNPであるのはなぜか?

909 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:03:05.22 ID:oauhn3eU0.net
whatや-everの話は、
自由関係副詞に関して「先行詞の省略」と考える、と関係ないですよね

なんで、whatや-everは先行詞付きの形はないのに、whereは先行詞付きの形があるんですか?

〇 This is where SVX.
〇 This is the place where SVX.

910 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 02:04:47.03 ID:lO1ykD0B0.net
・ I'll go [where you go.]

このような統語が許されるのは、[ ] がAdvPであるからでなく、まさしくCaGELの分析する通り、PPだからじゃあないかね?

・ I'll go [to Disneyland.]

911 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:06:34.45 ID:uK0gDEpTa.net
>>906
「toを省略できる」も「to を内包している」も同じようなもんだろーが 苦笑

912 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:07:43.16 ID:6WKcc5Zs0.net
https://youtu.be/4ZgAEv7Igok
このドラマのプロモ動画のBGMの曲の歌詞を文字起こししてくれませんか
なんの曲か調べたいのですがYou Tubeの自動文字起こしでは登場人物のセリフはしてくれますがBGMの歌詞までは出ませんでした
よろしくお願いします

913 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:11:04.48 ID:uK0gDEpTa.net
>>910
>>このような統語が許されるのは、[ ] がAdvPであるからでなく、まさしくCaGELの分析する通り、PPだからじゃあないかね?

そんなこと、みんな知ってるし
全く論点ではないだが・・・

頭悪いの?

914 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:15:40.68 ID:uK0gDEpTa.net
省略というべきか内包というべきかという話をしてることを
忘れてるのだろうか?
アホだから。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:18:34.72 ID:oauhn3eU0.net
whereがtoを内包し[where you go]がPPであるなら、
なぜ「go to where SVX」が可能なのか

go [where you go]
go to [where you go]

916 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 02:26:01.22 ID:lO1ykD0B0.net
内包しない用法もあるからじゃん
さすがに、レベルが下がるから反論目的の反論やめて〜

関係ないと思うのは、その程度にしか統語の問題が見えてないだけ
悪いけどさ、ロイヤルとCaGELは同じ土俵にないんだよ、うん

これ以上掘りだせるもんはないんで、やめますネ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:35:47.85 ID:oauhn3eU0.net
>>916
> 内包しない用法もあるからじゃん
結局、簡潔になってないと思います

918 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:40:05.72 ID:oauhn3eU0.net
「toを内包する用法」と「toを内包しない用法」がある
「toが付く形」と「toを省略した形」がある

「先行詞を内包する用法」と「先行詞を内包しない用法」がある
「先行詞が付く形」と「先行詞を省略した形」がある

表現の違いにしか感じられません
簡潔さに差があるようには思いません

919 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:46:04.76 ID:oauhn3eU0.net
>>916
ちなみに、反論目的の反論ではないですよ
もともとの質問(>>832)が、このtoの有無に関する文法的な説明です

「内包しない用法もあるからじゃん」では回答になっていないでしょう

920 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 02:53:10.81 ID:lO1ykD0B0.net
>>910
ここだけ訂正

☓ [ ] がAdvPであるからでなく
○ [ ] がNPでもAdvPでもなく

詳細を読む元気はないけど、主要部がwhenなのにPPであることをうまく説明できてるやんと、ちょっとだけ感動したのだよ🧐

921 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 03:22:51.87 ID:oauhn3eU0.net
>>832
toの有無に関して、英語語法大事典4(p.1003)に説明があったので引用しておきます

-------
go、returnのような移動を表わす動詞に続く場合にはto where...のtoはoptionalで、
省くことができます。toを省くことによって「〜へ」の意味が消えるか、あいまいに
なるおそれのあるときはtoは省けません。また省けるけれども、あるほうが意味が
はっきりする場合もあります。
-------

922 :名無しさん@英語勉強中:2021/04/23(金) 07:35:41.81 .net
通信制の大学に入って、英語学(Not英文学)の授業を受けたいと
思っているんですが、そういう例ってあるのでしょうか?
ネットで検索すると TOEICの講座みたいな英語学習のページが
たくさん表示されて思うような情報に行き当たりません。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 07:39:08.39 ID:9ewMSWpn0.net
放送大学でいいのでは

924 :名無しさん@英語勉強中:2021/04/23(金) 07:55:16.62 .net
>>923
放送大学、資料請求してみます。ありがとうございます。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 08:08:27.08 ID:9ewMSWpn0.net
あれ放送大学に英語学ないな
やりたいのは英語についての言語学つうことだろ

926 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 12:21:52.06 ID:W+hwmbgkx.net
>>884
ネット上でしか威張れない知恵遅れ発見

927 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 12:30:39.32 ID:W+hwmbgkx.net
ネット上で汚い言葉を使って罵る奴って中高生までだと思ってたけど居たんだねw 
揚げ足取る奴は精神年齢が低い引きこもりかな?第三者だけど見てて何か気持ち悪いな

928 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 12:36:06.56 ID:VFtENGU20.net
a minor character ticとは何でしょうか?
https://i.imgur.com/SceMxzZ.jpg
自閉症患者についての話です

929 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 12:52:54.71 ID:HxMKh0/k0.net
>>928
tic は「けいれん」という意味だけど、ここでは character tic と言っているから、
「けいれん」ではちょっと変だよね。たぶん、"a minor character tic" とは、
「ちょっとした性癖」くらいの意味合いなんだろうと俺は想像する。
つまり、大して心配する必要もないような、小さな欠点というか、少し奇妙な
傾向性みたいなもんだろうと思う。

930 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 13:14:10.17 ID:2iTBkGRr0.net
>>928
いわゆるチック症じゃなくて、そのキャラの癖とか特徴みたいな感じじゃないでしょうか。
病気の症状として哀れんで見るのではなく、その人のちょっとした個性程度に見ていると。

https://www.oxfordify.com/meaning/tic
1.1. an idiosyncratic and habitual feature of a person's behaviour
(1. a habitual spasmodic contraction of the muscles, most often in the face.…これはチック症)

https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/VerbalTic
Verbal Tic: An exceptionally (Narf!) odd Catchphrase used to the point it seems more like a bodily emission than speaking.
This is often a single nonsense word added at the end of sentences, well past the expected formal variations in speech, eh?
It can, ah say, it can also be a word, sound, or phrase that, like, shows up in various places in a character's dialogue.
In Japanese, character tics that occur at the end of sentences are referred to as "kyara-gobi" (キャラ語尾, chara(cter) word/sentence ending).

https://www.writing-world.com/victoria/crafting25.shtml
Merriam-Webster's second definition of the word "tic" is "a frequent usually unconscious quirk of behavior or speech."
We'll expand this definition to include other quirky or at least distinctive attributes associated with a character,
from possessions such as Hector's shiny helmet, or else mannerisms, such as Diomedes' loud war-cries.

931 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 13:38:32.97 ID:sYKS7xyQa.net
>>926
>>ネット上でしか威張れない知恵遅れ発見

>>927
>>ネット上で汚い言葉を使って罵る奴って中高生までだと思ってたけど居たんだねw 


こんなアホみたいな自己紹介する馬鹿って脳みそ腐ってんの?wwwww
小学生なみの脳みそだろwwww

932 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 14:29:32.37 ID:tCN/hg6fp.net
野球中継でフライが上がって野手が落下点に入ったタイミングで実況が言うフレーズが何と言ってるか教えてください
一応私の耳には“settled and handled”と言っているように聞こえます
野球映画でもゲームでも実況が同じ事言ってるので多分慣用句だと思うんですが

933 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 14:54:35.60 ID:hXxKmCGk0.net
サプリの掲示板(米国)に
またこの製品を買うつもりです
みたいなコメントが有って
Will definitely be buying again.
ッて書いてますけど、ingを使うって変に思えるんです
definitely buy againとどう違いますか?
動名詞じゃないとダメですか?

934 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 15:00:36.10 ID:5oCW7Whz0.net
>>933
動名詞ではなく、現在進行形ですね。
で、進行形にすることで、買う「予定である」という意味になる。
つまり買うことは決定事項であるというわけ。

935 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 15:01:37.69 ID:5oCW7Whz0.net
× 現在進行形ですね。
〇 未来進行形ですね。

936 :三年英太郎 :2021/04/23(金) 16:31:48.36 ID:lO1ykD0B0.net
will buy 買ったるでぇ〜😁💰
will be buying 買わせてもらいますね🙇🏻

937 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 17:00:48.85 ID:HxMKh0/k0.net
>>933
(1) will buy
買うつもり。買いたいと思っているから、買うつもり。

(2) will be buying
買いたいと思うか思わないかは別として、買う予定やついでがあるから、
買うことになる。


(1) Will you pass by the post office?
散歩をしようとしている旦那に対して奥さんが、「郵便局に寄ってくれない?」
と持ち掛ける言葉。もし旦那が反対方向に向かいたくても、その予定を曲げてでも
郵便局まで行ってほしい。

(2) Will you be passing by the post office?
「郵便局のそばを通りかかるついではあるかな?」と、相手の都合を尋ねる言い回し。
郵便局に寄ってもらうために、わざわざ遠回りさせるのは申し訳ない。
もしそばをたまたま通りかかるんだったら、この手紙を速達で出してほしいんだけどね。

938 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 17:07:27.96 ID:HxMKh0/k0.net
>>933
これについては、いろんな文法書とか参考書に載っているだろうけど、
手元の安藤貞夫「現代英文法講義」の p.106 にも、詳しく書いてある。
俺の記憶では、例の「一億人の英文法」にさえ載っている。

939 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 17:53:22.13 ID:3y9dlEAxM.net
この文章はどういう意味でしょうか
Notがないとしても意味が私にはわかりません

not this man starting to understand consent for the first time

940 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 18:04:26.73 ID:HxMKh0/k0.net
>>939
https://twitter.com/jasminericegirl/status/1385370134571675649

not this man starting to understand consent for the first time

俺が思うには、たぶん次のような意味。
「(男女間の)"同意" というもの(の重要性)を
(初めて)理解し始めたばかりのこの男は、ダメ」
(deleted an unsolicited ad)

941 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 19:00:51.55 ID:/hhTRRXf0.net
むずいなぁ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 19:17:28.08 ID:BUpYIKQUd.net
(直訳)この男の人、「(男女間の)同意」の意味を生まれて初めて理解し始めることすらできてないわ
(意訳)この人、「同意」の意味をこの歳になってもまるっきり理解できてないわ

943 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 22:04:13.28 ID:6WKcc5Zs0.net
荒らしのせいで俺の質問流れたわ最悪

944 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 23:33:46.08 ID:VFtENGU20.net
>>929
>>930
ありがとうございます!

945 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 23:36:20.37 ID:GJ0TKQWi0.net
>>943
荒らしがいなくても君の質問に応じてくれた人はそうは出なかったと思うぞ。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 01:07:55.57 ID:7uabai1C0.net
>>939
初めて理解し始めたわけでもないのに
→いい大人なのに…
みたいな事じゃないですかね?

947 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 03:25:19.84 ID:sVm1J7Fcd.net
>>933
“I will eat breakfast,” means the next thing you do is eating breakfast.
次やる事

“I will be eating breakfast,” doesn’t mean the next thing you’re gonna do is eating breakfast, but you’ll eventually do it.
やる予定

948 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 03:37:04.88 ID:b2pg7a4+a.net
will be doingは日常の話し言葉で、「すでに決まっていてまもなく行われる行為」に関して用いられる。
will doに伴いがちな意志の意味を希薄にし、述べられている内容が「自然の成り行き」であることを強調する[ジーニアス]

949 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 05:22:59.54 ID:31vxAcJ50.net
>>939
>>not this man starting to understand consent for the first time
 
文法的に考えてみようか?ハチャメチャ文法じゃなくて、一応はそれなりにきちんとした
文法に則っているように見える。これは
Not [this man] <starting to understand consent for the first time>.
というわけで、まずは starting to understand consent for the first time が後ろから
this man を修飾し、その this man を前から Not で否定している。この文の構造は、
Not this man swimming in the river.
と同じ構造をしている。

starting to understand consent for the first time はもちろん、"who is" をその前に
補って理解してもいいけど、そのままでもいいわな。
「初めて "同意" を理解し始めている」とか「生まれて初めて(男女間の)"同意"
というものの意味をやっとわかりかけたばかりの」という意味だ。

その前に Not this man がついている。「こういう男はダメだ。そんな男は最低だ。
そんな男は、私は嫌いだ」というような意味だと思う。

たとえば What kind of guy would you date? っていう質問が念頭にあったとする。
それに対して、たとえば
I would date a guy that likes me for who I am, not for my looks.
などと答えたくなる人が、
But I wouldn't date this guy starting to understand consent for the first time.
と答えそうだ。そしてそれをさらに縮めた形として
Not this guy starting to understand consent for the first time.
という形もあると思う。もちろんここでは Not this guy.... としか言っていないから、
「こんな男とはデートしたいなんて思わないよ」という意味なのか、「こういう
男とは結婚なんてまっぴらだ」となるか、あるいは「こういう男は社会では
排斥されてしかるべき」という意味合いなのか、正確なところはわからないけど、
ともかく「こんな男はダメよ」と言いたいことだけはわかるんじゃないかな?
(続く)

950 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 05:23:32.25 ID:31vxAcJ50.net
>>939
(続き)

そういう理由で俺は、>>940 にて
「(男女間の)"同意" というもの(の重要性)を(初めて)理解し始めたばかりのこの男は、ダメ」
こういう意味だろうなと答えておいたわけだ。

なお、
この男の人、「(男女間の)同意」の意味を生まれて初めて理解し始めることすらできてないわ
こういう意味にはならないと思う。もしそうなら、なぜ文頭に Not があるのかわからない。
This guy is not starting to....
ならば、確かにそういう意味になるだろう。

次に、
初めて理解し始めたわけでもないのに
という意味でもないと思う。もしそういう意味の英文を書きたければ、Not this man...
とは書かず、
It's not as if this man is starting to understand....
It's not like this man is starting to understand...
と書くはずだ。そしてその省略形があるとしたら、最初の It's を省略したはずだ。
でも今回は、Not as if this man.... とも Not like this man.... とも書いていない。あくまで
Not this man starting to .... と書いている。だから、俺が提示した解釈の方が近いのではないかと
思うのだ。反論があるだろうか?

951 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 07:19:23.49 ID:31vxAcJ50.net
>>939
俺が口を酸っぱくして説明しても、どうしても納得できないという人が多いと思う。
だからさらに説明を加える。

今回は、"Not this man starting to...." という形の文になっている。これはすでに言ったように、
単純化して言えば "Not this man swimming in the river." と同じ構文だ。「(俺たちの目の前で)
川で泳いでいるこの男」を Not で否定している。もちろんこれは、普通の完全な文ではない。

このように、Not のあとに名詞だけ、形容詞句だけ、副詞句だけ、あるいは前置詞句だけが
くっついて、それで文が終わっている用例があちこちに見受けられる。

例えば今回は、女同士で自分たちの好みの男たちの話をしているとき、You like that guy?
と一人が言って、それに対して、No, not him. とかいう答え方もできる。How about that boy
over there in front of the restaurant? とさらに質問され、Not that guy, either. と答えるかもしれない。
そんなときにさらに、
I like the kind of guy that has a great sense of humor, a bit handsome but not too vain,
who respects women.
なんてことも言うかもしれない。そんな話がいろいろ続いているときに、今回の
Twitter でのセリフのように
Not this man starting to understand consent for the first time.
なんてことも言うかもしれないのだ。

(続く)

952 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 07:19:47.77 ID:31vxAcJ50.net
>>939
(続き)
よく似た例として、Not Without My Daughter というタイトルの映画もある。
このタイトルだけを見ると、「私の娘なしではダメ」という意味しか考えられない。
具体的にどういう意味で Not と言っているのかがわからない。でもこの映画の
タイトルを見ただけで、もしかしたら娘を持つ親が娘を連れないで一人だけで
どこかに行かないといけないといわれて、「いや、そんなのはまっぴらだ」と
言っている情景が思い浮かぶ人もいるかもしれない。この映画はまさにそんな映画だ。

娘の名前は Mahtob だが、I can't go without Mahtob. とか I won't go without her. っていうセリフが、現にこの
映画の中で出てくる。母親がイスラム圏からアメリカに行かないといけないという
話になるが、夫は「ここで俺は仕事をしないといけないから、お前ひとりで行ってくれ」
という。せめて娘と一緒に渡航したいと母親が言うと「それもだめだ」と夫は言う。
そんなときに、「娘と一緒じゃなきゃl、いやよ」ということを言っているのだが、
この映画のタイトルは、その雰囲気をたった3つの単語で見事に表している。

同じように、
(1) Not him.
(2) Not this guy.
(3) Not I.
(4) Not without you.
(5) Not so quickly.
などというふうに、いろんな短文というか、省略文が実際に使われている。
今回の Twitter でのセリフもやはり、そういう一種の省略文みたいなものが
使われているに過ぎないと俺は思う。だから、これも一応は文法的なきちんとした文なのだ。

953 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 14:08:31.63 ID:YHyivJCf0.net
>>949-952
結局notの使い方の問題だわな
951まで読んでて、そういう前提となる質問文があればわかるけど、この場合いきなりこの人からNot〜と発言してるわけで、
こういう単独でnotが使われた時に「この○○はダメだ(嫌いだ)」という意味になるのかならないのか、という話だよな、と思いながら読んでた。
例えば、何か料理を食べてて、目の前の品を指差して「Not this. 」と言って、「これ嫌いだわ〜」という感じに普通になるんだろうか?
そういう言い方でいけそうな気もするけど本当にいけるのかよくわからない

954 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 14:44:21.92 ID:31vxAcJ50.net
>>953
>>何か料理を食べてて、目の前の品を指差して「Not this. 」と言って、「これ嫌いだわ〜」という感じに普通になるんだろうか?

そんなことになるわけないだろう?俺が最後に「この文も文法的なちゃんとした
文なのだ」という言い方がまずかったかな?俺が言いたかったのは、Not this man starting to.....
そのものは、その前に文脈があったときには普通の正しい文になるんだ、という
意味だった。しかしここでは文脈がないよな。文脈がないのなら、ダメだわな。

しかし最近の若い人は、こないだの Naomi Osaka の tweet と同じく、従来の英語になくて、
若い人特有の言い回しを発達させているらしい、と英語ネイティブたちも言っていた。
今回も同じようなもんなんだろうと思う。

https://forum.wordreference.com/threads/sakura-could-never-lol.3798634/

この上のリンク先にて、Sakura could never lol. という例の Naomi Osaka の発言の
意味について英語ネイティブたちに尋ねたけど、具体的なことについては若い人に
しかわからないだろう、という回答だった。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 15:02:04.04 ID:31vxAcJ50.net
Twitter で英語ネイティブたちがよく使う言い回しで、This. というものがある。
誰かの tweet に対して、その返答がただ one word であり、This. でおしまいなのだ。
たとえば、一人が次のように言ったとする。

I really hate it when people say, "abcdef xyx kkkkk."

それを retweet して、別の人が一言、This. とだけ言う。あるいは
This. This. And this.
とだけ言う。

これはいったいどういう意味なんだろうか、とずっと思っていた。そういう
例を数か月のうちに10回くらい見た後、どうやらこれは日本語の
「これだ」とか、「これこれ」に近い言い回しかもしれないと思った。
つまり、I absolutely agree! に近い意味で This. と言っているのだろうと
俺は思った。こういう This. もやはり、普通の英語じゃないと思う。
そんなの、どこで探してもこれをきちんと文法的に、あるいは正規の英語表現と
して教えている人なんていないだろう。

今回の Not this man starting to.... もそれと同じように、正規の英語であるはずがないけど、
もしもそれを英語ネイティブらしき、ふだんはきわめて流ちょうな英語を書き続けて
いる人が言っている場合にどう解釈すべきかと思ったら、俺が言ったような
ことを想像するしかないだろう、と思ってここで書いてみたわけだ。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 15:02:42.82 ID:31vxAcJ50.net
まあともかく、ここで日本語でグダグダ言ってても仕方がないから、誰か英語質問サイトで
英語ネイティブたちに質問してくれてもいい。あるいは日本人の英語学者に
尋ねてくれてもいい。ただし俺自身はこんなことをいちいち尋ねる気にはなれない。

以前の Naomi Osaka の tweet についても、本当は尋ねたくなかったけど、
5ちゃんねるであまりにもみんなが長々と議論を続けて、誰一人として英語ネイティブに
「公開の席で」(つまり Skype とかメールなどでこっそりと秘密裏にではなく、
みんなの前で)質問してくれないから、仕方なく俺が質問したわけだ。
本当は、英語ネイティブたちもこんなくだらないことをいちいち質問ばかりされるのも
迷惑だろうと俺は思っている。少なくとも俺が英語ネイティブなら、こんな質問には
答えない。そして仮に俺が英語で彼らに質問するとしたら、ものすごく長くなりそうだ。
母国語でここに書き続けても、こんなに長くなるんだからな。

957 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 15:17:43.42 ID:NhOSiKaLM.net
>>955
「それな」な
まあ地球人なら簡単にわかると思うが

>>956
ああ、あんときの英語が下手なネイティブの回答を持って来たドーテーか

958 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 15:20:25.00 ID:31vxAcJ50.net
海外フォーラムで質問した。今のところは回答はない。そのうちに回答がつくだろう。

https://forum.wordreference.com/threads/not-this-man-starting-to-understand-consent-for-the-first-time.3817901/

959 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 16:27:09.78 ID:Fdnfh5JTd.net
>>955
ナオミのみぞ知るって感じだよね。だからTwitterの文について考えるのは無意味かもしれない。

Thisは『それな』とか『ほんこれ』みたいなやつだよね。

960 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 16:37:01.08 ID:Fdnfh5JTd.net
https://www.quora.com/Can-you-start-a-sentence-with-the-word-not

Notを頭につけるのは、やっぱり通常ではないらしい。

回答を待とう。

961 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 17:03:08.57 ID:31vxAcJ50.net
Quora は1行の質問文だけで質問を書かないといけないから、こんな問題について
論議するところとしては不適切だろうと思う。一人の回答者が答えてはくれているけど、
Not で始まる文は、Not で始まらない文に比べて uncommon だと言っているだけだよね。
そんなもん、初めからみんな分かっていることだ。とはいえ、大いに使われていることも
確かだ。

Not exactly.
Not that.
Not happy at all.
Not there. Here!
Not Tom, but Ned.

同じように、Can you start a sentence with an adjective? と言っても同じ答えが
出るだろうよ。adjective で始まる文も文法的に正しくて、その用例は確かにあるが、
その用例の数は adjective で始まらない文に比べたら少ない(つまり uncommon だ)
ということも、当たり前のことだ。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 17:03:08.57 ID:31vxAcJ50.net
Quora は1行の質問文だけで質問を書かないといけないから、こんな問題について
論議するところとしては不適切だろうと思う。一人の回答者が答えてはくれているけど、
Not で始まる文は、Not で始まらない文に比べて uncommon だと言っているだけだよね。
そんなもん、初めからみんな分かっていることだ。とはいえ、大いに使われていることも
確かだ。

Not exactly.
Not that.
Not happy at all.
Not there. Here!
Not Tom, but Ned.

同じように、Can you start a sentence with an adjective? と言っても同じ答えが
出るだろうよ。adjective で始まる文も文法的に正しくて、その用例は確かにあるが、
その用例の数は adjective で始まらない文に比べたら少ない(つまり uncommon だ)
ということも、当たり前のことだ。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 17:07:11.01 ID:31vxAcJ50.net
自動的に連投されてしまった。すまん。それから
>>960 さんがせっかく質問を立ててくれたのに、ケチをつけるようなことを
言ってしまって、本当に申し訳ない。同じことを言うにしても、もう少し
あなたに配慮した言い方をすべきだった。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 17:11:42.07 ID:ym+7q/JO0.net
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 365
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1619251629/

次スレです
楽しく使ってね
仲良く使ってね

965 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 19:29:27.40 ID:7uabai1C0.net
could neverもnot this man もtwitterで検索かけたらたくさん出てくるので
ある種のtwitter構文なんでしょうね

966 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 19:36:55.78 ID:9x5eJ/sa0.net
最近の女性名でMargaretって普通なん?
エリザベスはつけないって聞いたけど

967 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 20:53:27.20 ID:R9FyeZW7a.net
A shinkansen's speed is much greater than an express's
の冠詞a は、修飾語の「新幹線の」ではなく、修飾される側の名詞speed に付いているものですよね?

968 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 21:06:02.49 ID:TodgUDNhM.net
>>964
おつ

969 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 21:49:33.86 ID:UPX59JUQ0.net
>>966
Margaret 近年は人気が落ち続けているようだ

https://www.everything-birthday.com/name/f/margaret#:~:text=During%20this%20year%2C%204424%20babies,28000%20girls%20were%20named%20Margaret.

970 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 23:02:05.30 ID:9x5eJ/sa0.net
>>969
おおありがとー
ってかElizabeth調べたらそれよりもMargaretの方が少ないじゃん
最新の中学生の教科書の登場人物で見てさ

971 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 01:29:10.70 ID:gfmKgT2Jd.net
speed → countable
Meaning: a particular speed

Example sentence: Many young men love the excitement they feel when riding a motorbike at dangerous speeds.

speedって数えられるの知らなかった。

972 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 06:37:48.91 ID:tHMVvgdld.net
Shall I Trust these Men, and Not This Man?
脚を怪我した黒人兵士と怪我しなかった白人達とどちらを信用する?と誰かが言った事で黒人が市民権を得たみたいな話があるんだけど。

Not this man starting to understand consent for the first time.

思ってたのと違う人がやっと理解し始めた、かなー。

973 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 11:27:45.93 ID:ZsvtlxeX0.net
日本人の声(特に男)って特徴的な気がする
帰国子女などのかなり流暢な発音でも日本人が喋ってる場合はああ日本人だなとわかる
軽くて薄っぺらい感じというか
ダサくて嫌いだわ

974 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 11:45:02.18 ID:6AiOsqgj0.net
こういうやつにブラインドテストしてみたい
どうせめちゃめちゃなんだろうなw

975 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 11:47:08.21 ID:y3lhiuNDd.net
>>971
おい、木違いスプーキ
こんなとこ一日中いないで
中学から英語やり直せw

976 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 12:25:43.26 ID:Q2wPk1eU0.net
>>973
当然そうなるでしょ。
体格が全然違うんだから。
PCスピーカの音はコンポの音に、どうやってもかなわないのと同じ。

977 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 12:47:35.92 ID:4ZIBWvq20.net
あの西きょうじがポレポレを使って授業するよ
予備校のno1講師がどんな授業をするか、みれるよ。これからずっと連載
していくみたいだ。と質問スレッドでスレチだけど書いてみた。
だって、知らなくて見れない人がいたら気の毒だとおもってね
youtubeで
ポレポレ英文読解講義イントロダクション
というのを入れて検索してください。

978 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 13:05:17.86 ID:Y0H996Xda.net
ガラパゴス受験英語のおっさんとか何が悲しゅうて今更見なあかんねん

979 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 13:29:57.94 ID:XPmnIdNNd.net
>>957
スプーキージジイw

>>963
WRでこのスレで最初に質問したのが私であるからして、quaraで質問するべきだと言う意味ではない。私もあなたのレスを丁寧に読んでいた訳ではないから、読んでいたらquaraは出さなかったかもしれない。

あなたも私のレスはじっくり読まなかったから勘違いしたのだと思うし,まあ掲示板はそんなもんだよ。途中で気がついてくれたようで良かった。

starting to understand
for the first time
この二ヶ所がとても具体的だから実際に誰かが理解したんだと思う。この男は理解しないだろうみたいな意味だとこんなに細かい描写はしないんじゃないか?Notがついてるから他の男の人が理解したに違いない。ネイティブの回答では文脈がないからわからないとなったね。

980 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 13:38:35.58 ID:6AiOsqgj0.net
>>977
いや、あれ本読めば分かるだろw
わからんやつは手を出す必要ないし、誰を対象にしてんだ

981 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 13:50:49.59 ID:+34pVfoT0.net
>>966
米国では戦後長いことJohn と Mary が最多と言われたけど、Catherine/Katherineを合わせれば Mary を抜いた聞いたこともある。
世界中で子供の名づけは変化が速くなっているらしい(特に女性名)。米国は多民族で移民の国だからおそろしく多様だしな。

982 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 15:23:56.26 ID:4ZIBWvq20.net
>>980
いや、本読めば分かろうがどうであろうが
西の授業をみると感動するよ

983 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 16:22:44.52 ID:M0UFKnNJ0.net
俺は受験生時代に西の授業受けたけど、普通にしょぼくてすぐ切った

984 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 17:26:09.09 ID:JHl5nW+4d.net
これ断られて文句言った後、それもそうだねって男性が納得すると言う文脈があるの気がつかなかった。じゃあやっぱり、やっと理解出来たのねみたいな意味だよね。文脈だけだと。頭にNotさえついてなきゃ。この一行上以前のやり取りが消えてるからそこがわかればね。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 17:28:20.29 ID:Q2wPk1eU0.net
>>981
移民といえば、
UKでは2017年から2019年まで3年連続でMuhammad命名が1位だったそうだ。
2020年は4位に下がり、代わってOliverがトップ。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 18:04:22.97 ID:M0UFKnNJ0.net
>>958
二人目の回答者の、

It's non grammatical and incomplete and honestly I just brush past such things online, when it's possible even the author isn't sure what they mean.

がよくわからないんだけど、どういう意味ですか?

987 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 18:23:31.78 ID:z9bvdLtwa.net
西の授業を切ったとかイキっておいてそれはないだろう

988 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 18:26:24.21 ID:6AiOsqgj0.net


989 :三年英太郎 :2021/04/25(日) 18:31:40.20 ID:6SbjwJ/W0.net
>>988
それ、綴りマジックだったはず
ムハンマドはスペルのヴァリエーションいっぱいあって、それを合わせると一位

990 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 18:41:43.47 ID:6AiOsqgj0.net
英太郎まだ英語板にいたんか

991 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 18:49:24.14 ID:M0UFKnNJ0.net
>>987
西は普通にしょぼいよ
でどういう意味になるの?

992 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 19:53:39.33 ID:G+4fNfoj0.net
>>964
お疲れ様です!

993 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 20:22:42.10 ID:baWpSmIF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=s5RGHlBFpng
前置詞 + whichはwhereに置き換えられると習った記憶があるんですがCでは駄目なんですか?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 20:46:49.05 ID:XD7q6cxH0.net
whereは場所
方向はダメ

995 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 22:28:45.59 ID:baWpSmIF0.net
>>994
機械的に置き換えられるわけではないんですね
ありがとうございました

996 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 06:54:41.30 ID:WrdhteAH0.net
>>989
じゃあさ、綴り違いを除いた(Muhammad)だけだと何位だったか教えてくれる?

997 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 08:17:18.95 ID:+KX/Rhu7p.net
結局俺の質問には誰も答えずじまいか
大した事ないなこの板も
答えやすそうな質問にうだうだ不毛な議論してるだけじゃん

998 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 09:31:36.21 ID:WrdhteAH0.net
>>997
まあ、そういうことだ。
質問にまともに答えないとか、人の揚げ足取りとかばかり。
でも自分は語学の専門家と思っているらしいw

999 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 15:03:44.16 ID:d8eC7bZPM.net
>>985 >>989
まあそれはスペル違ってもそんな名前つけたがるのは「イスラム文化圏からの移民」というのは間違いないだろうし
「移民といえば…」という話なら的外れでもないだろう

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 15:04:07.63 ID:d8eC7bZPM.net
1000なら宝くじが当たる!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
371 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★