2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑談しようよ!!!!!!!! Part 46

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 13:26:04.57 ID:i/CCFOUn0.net
英語板のことで愚痴を言いたい人、
英語板の住民同士でしゃべりたい人、etc.
誰でもOKですから、あれこれ雑談しましょう。
ただし、無意味なコピペ、ただの荒らし、などはお控え下さいね。

■前スレ
雑談しようよ!!!!!!!! Part 45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1616675800/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 13:26:48.07 ID:i/CCFOUn0.net
どうすんのこれ...

3 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 13:27:02.28 ID:i/CCFOUn0.net
まじでやばい...

4 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 13:27:26.32 ID:i/CCFOUn0.net
晋さん...

5 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 13:27:38.34 ID:i/CCFOUn0.net
どうして...

6 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 13:27:47.99 ID:i/CCFOUn0.net
🥺

7 :😏三年英太郎😉 :2021/08/21(土) 13:38:42.93 ID:ncY5vgVBH.net
親がかかりつけ医でワクチン打った時は、別売りでロキソニンだか買ってた

8 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 15:04:28.09 ID:OMQgGoTrM.net
>>1

9 :😏三年英太郎😉 :2021/08/21(土) 16:51:47.18 ID:GPEt8+y4H.net
図書館行かなきゃいけないのに頭痛い🤕

10 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 18:04:02.26 ID:wRUKq8yeF.net
206 通常の名無しさんの3倍
マナー講師
「檄を飛ばすとは自分の考えを伝える木札の意味でうんぬんかんぬん、人を励ます意味で使うのは誤用でどうたらこうたら」

ワイ「元々木札に激励書いてたんやで」

マナー講師「」

" 檄 "
"中国,古代に,告諭,召集,詰責などに用いた公文書。また,その文章様式。
もともと,戦いのときに起ったもので,天の時,地の利,人の和などから説き起して,
味方を激励したり,敵に降伏をすすめたりする内容のものが多く,激しい表現をとる。
最初は木札に書かれた。"
(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

768 非公開@個人情報保護のため
>告諭
>詰責

あーこれ上司のお小言お説教は確実に檄ですわ

45 実習生さん
詰責が入ってるなら星野監督の「コノヤロー!」とかも檄でいいな

11 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 18:04:30.21 ID:wRUKq8yeF.net
791 名無し象は鼻がウナギだ![] 2021/06/06(日) 06:43:24.73 ID:0
「檄(げき)を飛ばす」/ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 【NHK放送文化研究所】
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/160.html

「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求める」と言ったって、
「クラァァァァッ!やりもせんで諦めるな!キン○マついとんのかワレ!」だって自分の考えを伝えているし、
慣用句とは比喩表現なのだから「広くって三国志の檄文みたいに国中くらい広く訴えないとダメなの?チーム全員は『広く』じゃないの?」って言ったら
「国中くらいの広さじゃないと駄目」って方がおかしいだろう。
同じ理由で「元は木札に書かれた文章なので、文章じゃないと駄目」というのも噴飯ものの理屈だ。
「尻に火がつく」は実際に臀部下半身が燃焼している時にしか使えないのか?
そう言っているのと同じだぞ。

「監督が選手に檄を飛ばす」という使い方は、明らかに「辞書に書いてある通りの『檄を飛ばす』の使い方」に含まれる範囲だ。
それを誤用と決めつけるNHKの解説は極めて稚拙で、慣用句の性質を考慮しない間違いだらけのシロモノだ。
記事発表は2006年。この時期には既に

「日本の文系は、日本語の文章が読めなくなっていた」

数学のテストの文章問題が読めない学生がいる、なんて気にしてる場合じゃないぞ。
教授・研究者がそういう学生と同レベルじゃないか。辞書すら読めていない。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 18:05:01.93 ID:wRUKq8yeF.net
87 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/11 17:59:14

「檄(げき)を飛ばす」ってのは、体育会が誤用していただけで、
もともとの意味はすごく民主的な手続きを指していたんだね。

201 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/28 03:35:19

ああ、それ多分誤解で体育会系が正解やで
辞書だから「自分の考えを伝えて…」とかおとなしめの説明文になってるんやけど、
実際飛檄の木札に書いてあったんは「正義の為に立ち上がれやコラァ!」みたいな奴や

487 iOS 2020/01/10 10:11:19

>シンクロの鬼コーチの映像に対して
>アナが「檄を飛ばす」をコメントで使ってたな

日本人の大半はこういう正しい使い方が出来ている
なお辞書の手抜き解説だけを読んで「檄文=冷静な説得の手紙」といった勘違いをしているうっかりさんが日本人の二割ほどいるもよう(文化庁調査済み)

13 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 20:16:33.00 ID:2GS71LwPd.net
>>10-12
https://www.fnn.jp/articles/-/2698
「檄を飛ばす」…正しく使えた人 22.1%!

言葉というのも広まって定着するのにそれなりに時間がかかるはずで、
さすがにここまでくると「80%もの人が間違えているのか。日本語が乱れているなぁ」と思う前に
「80%もの人が使っているという事は、昔からその使い方が正しいとされてきたのでは?」
という疑問の方が先に浮かんで来てしまいますね。

14 :😏三年英太郎😉 :2021/08/21(土) 20:21:41.16 ID:i/CCFOUn0.net
漢籍から来た表現やから、漢文読んでた層は分かってたやろ

15 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 21:25:06.01 ID:EXrV27LA0.net
>>14
新漢語林

飛檄

急ぎの回状を四方にふれまわす。転じて決起をうながすこと。

16 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 21:29:04.40 ID:EXrV27LA0.net
>>14
広辞苑

檄を飛ばす

1. 考えや主張を広く人々に知らせて同意を求める。

2. 俗に、元気のない者に刺激を与えて活気づける。

17 :😏三年英太郎😉 :2021/08/21(土) 22:14:42.76 ID:i/CCFOUn0.net
広辞苑の2は最近加えられたやつやろ

18 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 22:15:03.73 ID:VHi14FOy0.net
【新型コロナ】RNAが逆転写されてゲノムに組み込まれる事はある 一生スパイクタンパクを作り続ける事にもなるかも★2 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629549681/

19 :😏三年英太郎😉 :2021/08/21(土) 23:15:31.56 ID:i/CCFOUn0.net
モデルナ2回打ったワイ
高みの見物😌

20 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/22(日) 04:10:58.47 ID:N5662iMvp.net
>>15
これ何か変な語釈だよね。本来の檄文の使い方から言えば
「決起をうながす回状を四方にふれまわす」がほぼ元々の意味で、
決起を促すというのは転じて(応用されて)はいない(元の意味のまま)。

21 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/22(日) 07:52:51.57 ID:hO0uD2nbM.net
>>17
まあ昔からあったものを取りこぼしている部分もあって、改訂のたびにだんだん補って詳しくしているのが日本の辞書の現状なんで
最近加えられた=新しい意味とも限らんけどね

>>18
延々とスパイクタンパク質つくってくれるなら免疫も強化され続けて逆にいいのでは…
スパイクタンパクってウィルスの目印みたいなもんで、スパイクタンパクだけあっても病気にはならないんでしょ?

22 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/22(日) 08:58:43.56 ID:drPtQWtI0.net
スパイクタンパク自体が有害物質だよ

そもそも、>>18の論文の真偽自体が不明だけど

23 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/22(日) 09:40:22.06 ID:drPtQWtI0.net
東京大学が量子コンピュータ IBM Qの稼働を開始(画像あり)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629592287/

24 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/22(日) 10:28:29.96 ID:14Q6HsB/0.net
>>21
スパイクタンパク質が害がないかはわからんだろ

コロナって免疫細胞には取り込まれるみたいですね。そこで増殖すれば、
自分の細胞には入らないので発症しなくても増殖したウィルス持ちになって
スーパースプレッダーになるということですか?そして増殖したウィルスが変異を
繰り返して新しい種類のコロナが出てきて、自分の細胞に入るのを妨げるワクチンの効果も
迂回して自分の細胞にコロナが入ってきて増殖して死亡となるわけですね

25 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/22(日) 12:36:47.62 ID:iURix4q20.net
>>20
回状を回さないで決起を促すまで意味が拡張されたわけでしょ。

26 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/22(日) 12:38:34.44 ID:iURix4q20.net
モデルな3回目やばそうな気がするが

27 :😏三年英太郎😉 :2021/08/22(日) 14:45:01.15 ID:qfLcUSKz0.net
3回目は、日本は来年1月からとかいう話だから、気の長い話や🙄
9月にオランダ行っちゃうぞコラ🙄

28 :😏三年英太郎😉 :2021/08/22(日) 14:57:53.27 ID:qfLcUSKz0.net
コロナに関しては、全く正反対のこと言ってる論文が毎日のように話題になるから、素人としてはどれを信じていいのやら🤷🏻‍♂

掲載誌がランク付けでどの位置にあるのか、書いてほしいね

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200