2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑談しようよ!!!!!!!! Part 46

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/21(土) 13:26:04.57 ID:i/CCFOUn0.net
英語板のことで愚痴を言いたい人、
英語板の住民同士でしゃべりたい人、etc.
誰でもOKですから、あれこれ雑談しましょう。
ただし、無意味なコピペ、ただの荒らし、などはお控え下さいね。

■前スレ
雑談しようよ!!!!!!!! Part 45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1616675800/

117 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 17:51:02.24 ID:68Xen/KLr.net
おれは近代日本美術史専攻だったから
水彩画は随分調べた

118 :三年英太郎 :2021/08/27(金) 17:56:09.94 ID:BJqkTCYC0.net
ワイもあの時代好きやぞ!
岸田劉生と青木繁が双璧やな

あとはまぁ、「キレイな絵」枠で狩野芳崖と下村観山
「日本画」はみんな「キレイな絵」ばっかかいてたから、パワーがないと思うが

119 :三年英太郎 :2021/08/27(金) 18:06:42.50 ID:BJqkTCYC0.net
下村観山の弱法師がめっちゃ好きだったわ
https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=other&colid=A10508&t=

東博の地下のミュージアムショップで複製買って、ばあちゃんにプレゼントした
そしたらばあちゃんが、ありがたいありがたいつって、毎年お正月に飾ってたw

120 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 18:06:52.36 ID:vzIrOwe20.net
>>112,113
レスありがとうございます

121 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 20:26:41.77 ID:I4BWd16M0.net
絵画は芸大でないと絶対ダメなんだよな
日本の画壇と世界の画壇は関係ないと聞いた
音楽はそんなことないからいいよな

122 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 20:42:05.63 ID:kxoy+7EY0.net
公募展系に限ってはそういう傾向があるが
昔と比べたら全然マシだよ

音楽も現音は権威主義だから似たようなもん
売り上げが全ての大衆芸術と、それ以外はかなり
違う

123 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 22:39:34.71 ID:Ua16qsY40.net
>>115
油彩ががぼやけた感じだけど、後ろの司教か何か、
これは書いた後の保存状態でそうなってるんじゃないのかな?
>>114
ありがとう。そうなのを思い出した。ミレーもそうじゃなかったっけ。
木炭画あったような。水彩画はあったかな。試作品みたいな感じで。ミレー

124 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 23:03:51.05 ID:Ua16qsY40.net
>>115
その参考のリンクのヘロデ王の前で踊るサロメ
は油彩ですね。上のリンクの水彩画に油彩画のやつより似てる。

ヘロデ王はユダヤ王国でヘロデ朝で調べたら地図が載ってて、ヨルダン川西岸、ガザ地区どころか
ヨルダン川の東側のヨルダンに食い込んで領土ですね。
さらにシナイ半島のエジプトのところにも食い込んでる。

イスラエルが今の土地を国連に認められたんだろうけどそれ以前は今のイスラエルの土地に
ヨルダン人?と混住して暮らしてたのかな。混住してたからこの土地はイスラエル人に約束しますと言って
も差し支えなかったのか。そこに住んでたアラブの人には別の国家を作る約束があったというのを
どこかで読んだけど。

125 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 23:09:15.45 ID:Ua16qsY40.net
>>116
水彩画がそれ自身完成作品として描かれるようになったということでしょうね

126 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/27(金) 23:23:00.62 ID:Ua16qsY40.net
出エジプトがBC1280と書いてた。調べたらエジプトは新王国時代でラムセス2世の時だった。

127 :三年英太郎 :2021/08/28(土) 00:21:22.63 ID:Wo+qYfLL0.net
出エジプトの史実性は確かめられてない。
でも、エジプトで奴隷となってた「とある」少数民族が脱出して、
その成功体験が出エジプト記の元ネタであろうことは、
読めば感じられると思う。

ヨシュア記では、モーセ率いる集団が
パレスチナ地方に住んでた先住民を虐殺すんだけけど、
その史実性もさだかでない。

のちにユダヤ人と呼ばれる集団が、
あそこの土地に後から入ってきたのは確かなようだけど、
ヨシュア記の通りに暴力で住みついたのか、
融和的に混血したのか、いくつか説があって定説はない。

128 :三年英太郎 :2021/08/28(土) 00:28:56.08 ID:Wo+qYfLL0.net
コロナがなかったら、ローマとかマドリッドとかイズミールとか行く予定だったのに〜><

129 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/28(土) 01:43:46.20 ID:Hbcb9tXu0.net
ミスライムはエジプトじゃなく
どっかの村
みたいな話にもとかを聖書アラビア起源説で見た🤔

130 :😏三年英太郎😉 :2021/08/28(土) 03:19:26.60 ID:Wo+qYfLL0.net
古代ヘブライ語って、実際にはよくわかんないことだらけみたいやからな🤔
めっちゃ分厚い注釈書見ると、果たしてこの訳語でいいのかいちいち問題提起してる😳😳

131 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/28(土) 06:11:06.94 ID:pSnWH8zhd.net
色々洋書読んできたけどgreat gatsbyが読めない

全然意味が頭に入ってこないんだけどなぜだろう?英語で書いてんの?ってくらいサッパリだ

kindleで読んでるんだけど誤字脱字あるかな?anにしないといけないところが普通にaで書かれてるのが最初の10ページですでに2箇所あるし

132 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/28(土) 10:02:08.34 ID:CxT029b+0.net
>>122
ニワカ

133 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/28(土) 14:31:12.14 ID:3B+GW3zJ0.net
>>131
文法が弱いんじゃ?

読めない本は
日本語訳と照らして読むといいんじゃないかな

134 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/28(土) 17:52:34.28 ID:2eErNNKG0.net
>>107
>初めは井筒屋のお得意であったが、借金が嵩(かさ)んで敷居が高くなるに従って、かのうなぎ屋の常客となった。
>(岩野泡鳴『耽溺』明治42年)
>
> ここでは、借金がたまっているという不義理のために、得意にしていた店(=井筒屋)に行きにくくなってしまった状況を、「敷居が高い」という言葉で表現しています。

これもなんかおかしな理屈だなぁ

135 :😏三年英太郎😉 :2021/08/28(土) 18:39:46.79 ID:Wo+qYfLL0.net
日国には17世紀の用例が出てるな

136 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 01:45:04.38 ID:IPKgbKDm0.net
>>131
ビデオ見たらいいよ

22歳でマンハッタンに行って
その時には大学出た後ちょろっと兵役について
中西部に戻ってきてぶらぶらだから、年が合わないけど、
多分18より早く大学に入って、大学も2年とかだったのかもしれない
語り手の話

ロングアイランドはマンハッタンから結構の距離がある。
途中にゴミ集積所があってそこでゴミを燃やしている。
その近くに車屋、修理もやってるギリシャ人の店がある。
なんかギリシャ人って差別されてた。郵便配達は2度ベルの
もギリシャ人。

マンハッタンからロングアイランドのウエストエッグまでは電車が通っている。
それで普段は通勤。

最初のところでニックはややこしいマフィアのことがあるから、
これまで話さなかったけど、結構経ったからいいかも、みたいなことを書いてる。

小説の受け取られ方は、アメリカのバブルの時代。華やかなパーティー。
それが憧れられた。

陰の部分は無視。ヘミングウェイはサポートしてあげる。彼ならいい小説を
他に書けるはず、と。やがて諦める。小説の主人公のような生活を
作家がしてた。マスコミもそういう作家をもてはやす。アルコール中毒。
最後に人生立て直そうと大作を書こうとして完成せずに死亡。

137 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 01:56:29.47 ID:IPKgbKDm0.net
変な形容をするみたいで、女性テニスプレイヤーの顔について、なんか書いてるけど
あれは日焼けで目尻にしわf

138 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 01:57:41.46 ID:IPKgbKDm0.net
目尻に皺ができてるということ。
そういうのはネットで調べると出てくる。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 02:22:32.94 ID:IPKgbKDm0.net
出エジプトが事実として確認されてないことを教えてくれてありがとう。
モーセはミスライムを出たんですか?
シナイ半島Googleマップで見てたけど、シナイ半島ってなんもないね。
高地なのかな。国道が一本ひたすら通っているけどガソリンスタンドがなさそうな感じ。
ヨルダン川がアカバ湾に流れ込むけど、シナイ半島のアカバ湾に面したところには、
ポツンとかなり離れて村があって、どこの村も夏に泳ぎにくる観光客を期待してそうだけど
誰がそんな辺鄙なところにいくか?みたいなところだった。

それに引き換えイスラエルのテルアビブは綺麗だし都会だしいいね。
エルサレムの近くのヨルダン川西岸って山間部に普通に町があるんだよね。イスラエルは
そういうところに行って、戦車を進めて、移住を進めているんだろう。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 06:23:21.51 ID:ncx4GlmTd.net
アガサ・クリスティの本読んでてkimonoって普通に出てくるけど本が出たの1926年なんだよな

今なら日本の単語が英語の本に出てきても全く違和感ないけど

100年前から一般的に日本語の単語が英語に使われていたと思うと不思議な感じがするな

141 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 06:40:49.51 ID:F/xRdYrxM.net
>>134

初めは井筒屋のお得意であったが、借金が嵩(かさ)んで「行きにくくなる」に従って、かのうなぎ屋の常客となった。
(「敷居が高い」は単に「行きにくい」という意味であり理由を示唆する機能がないため、理由は別でちゃんと説明している)

この例文からなぜ「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味」と思うのかが不思議だわ

142 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 11:39:01.72 ID:aEi50VFnr.net
>>141 >>134
情報構造の面から言って、この「耽溺」の引用は必ずしも「『敷居が高い』が『不義理があって行きにくい』という意味で使われている例文」とは見做せないっすな

143 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 13:06:39.58 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
うなぎ屋の値段が上がって「敷居が高くなった」んじゃなくて、借金って書いてあるんだから、普通によめば不義理でいいじゃん🤔🌜

144 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 13:11:07.60 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
>>140
kimonoは19世紀のジャポニスムの時代にヨーロッパに入ってる
Tycoonとか、そりゃ探せば数語程度はあるやろ

ちな、仏語では娘→mousmeとかある

145 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 13:15:35.49 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
坊主→bonz(つづり合ってる?)

中国語の叩頭→kowtow 最近知った🙇🏻‍♂

146 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 13:18:14.84 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
soy sauce のsoy,かなり古いはず

18世紀には日本から醤油がヨーロッパに輸出されてて、向こうのレシピ本にも出てたという

147 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 15:17:06.29 ID:xlZSWasb0NIKU.net
ランダムハウス英和大辞典

soy

語源 1696、オランダ語あるいは近代ラテン語経由で
<日本語、岩手、青森、秋田方言「そーい、そよ」(醤油)>

東北弁の醤油、そーい、そよが元

148 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 16:35:30.38 ID:6bYNLgVFMNIKU.net
>>143
「行きにくい」という意味の言葉が「不義理で行きにくい話」に使われてるだけっていうふうにしか見えん…

149 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 16:43:04.46 ID:b737qM6s0NIKU.net
古典の語釈と辞書の語義の意味の迫り方に
微妙な違いがあるんだよ

150 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 17:07:07.34 ID:6bYNLgVFMNIKU.net
>>149
「不義理で行きにくいという話に使われていることを持って『不義理で行きにくい』という意味とは言えない」
というのは証明の問題だ。古典の語釈と辞書の語義の意味の迫り方と違いなんてなんの関係もない

「耽溺」の例文が「『敷居が高い』が『不義理があって行きにくい』という意味で使われている例文」にならない、という事に気づかないというのは
このコラムを書いたやつは単なるトンチキだって意味以外の何者でもない。文化庁はこの事業を中卒に外注してるのか?

151 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 17:52:06.09 ID:DIwlCJeVdNIKU.net
確かに「不義理のせいで行きにくい」という意味だと考えても単に「行きにくい」という意味で考えても文意は同じになるんだから
そりゃ「本来、最初は『不義理のせいで行きにくい』という意味だった」という証拠にはならん罠

152 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 17:52:59.19 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
>>127
訂正
ヨシュア記の直前でモーセは死ぬから、
ヨシュアが率いる集団が、パレスチナ地方を侵略する、に訂正

あぶないあぶない😅

153 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 17:56:42.79 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
>>139
あの辺はいまは砂漠だけど3000年前は違ったみたいよ

旧約に散々、乳と蜜が流れる地って言葉がでてくるでしょ

厳密にいうと、当時はパレスチナって概念もないからカナン地方か

154 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 18:25:58.02 ID:q5vzEwgj0NIKU.net
学生だが英語覚えてるんだがあることに気づいた
例えばgo down(降りる)はdown(下がる)へgo(行く)で降りるになる
こういうのを生かせば英語を簡単に覚えられる気がするんだがどう思う?
なんか法則ないのかな。

155 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 18:27:52.51 ID:q5vzEwgj0NIKU.net
これに法則があれば
単語最優先で熟語後回しで良くなる

156 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 19:03:06.34 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
いくらでもそーゆー本出てるやろ
入試英熟語1100とか

157 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 19:08:46.18 ID:q5vzEwgj0NIKU.net
>>156
うちの学校はそれの亜種?みたいなの使ってる
ランク順中学英熟語430ってやつ

158 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 19:10:34.53 ID:6bYNLgVFMNIKU.net
>>155
むしろそこを熟語として丸暗記する勉強法なんてあるのか?
単語を並べた分の意味しかないのに熟語として個別に暗記するなんて効率悪すぎると思うが

>>156
って思ったらあるのか…
単語一個一個の意味だけ押さえれば大体解決するのに世の中には不思議な事をする人がいるんだな…

159 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 19:14:49.03 ID:6bYNLgVFMNIKU.net
>>151
なんつーか、多分広辞苑が不義理と関係ない古い用例を探したのに対抗してるつもりなんだろうが
同じ方向でもっと古いの見つければ勝てると思ってるところが頭悪いよな

160 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 19:19:07.47 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
>>157
それは見てないけど、1100の方は田中茂範が関わってる

この人は、英単語・熟語はイメージを使って覚えよう派の学者

161 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 19:22:43.62 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
同じ表紙デザインの学研の単語帳シリーズでも、たぶん田中センセが関わってるのとそうじゃないのは、中身違うんでない🤔

まあ、句動詞をシステマティックに覚えたいなら、この本おすすめ

あと大西泰斗の前置詞の本

162 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 20:12:59.72 ID:IPKgbKDm0NIKU.net
>>153
それって今のイスラエルの土地なんじゃないの?
シナイ半島はモーセがシナイ山に登って十戒を授かるような地域でしょ。
昔から山だけがあったなんの取り柄もない地域だったんじゃないかな?

163 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 20:19:47.64 ID:q5vzEwgj0NIKU.net
>>158
>>「単語を並べた分の意味しかない」
日本語にすると
電子辞書は電子の辞書で電子辞書みたいな?

164 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 20:19:58.95 ID:IPKgbKDm0NIKU.net
凶作か何かでユダヤ人はエジプトに移ったんじゃなかったっけ?
もし、シナイ半島が緑がゆたかな地域だったら、エジプトまでは
行ってなかったと思うんですが

165 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 20:27:26.55 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
ああ、シナイ半島の南側のほうか

地中海に面してる方が肥沃な土地だったらしいよ

聖書にレバノン杉って一杯でてくるじゃん?あれがそこら中にあったとか

今レバノン杉って、木の本数数えられるレベルしか残ってないらしい😰

166 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 20:30:20.40 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
>>164
それは創世記のヨセフの物語やろ

167 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 20:32:28.81 ID:6bYNLgVFMNIKU.net
>>163
昔「洗濯石鹸は辞書に載ってないだろ」みたいな話をした事はあるな

168 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 20:36:11.39 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
ややここしいけど、アブラハムの時代にバビロニアの方からカナンに移った

ヨセフの時代に飢饉が起こって、エジプトに移った

モーセの時代にエジプトを脱出して、カナンの一歩手前まで来た

ヨシュアの時代にか何を占領した

169 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 20:42:00.96 ID:MIE8n80YdNIKU.net
>>163 >>167
最近だと「国語警察が『鬼滅なんて熟語はありません!』とか言い出しそう」なんて話もあったよね

170 :😏三年英太郎😉 :2021/08/29(日) 20:42:50.94 ID:JU8hE6MF0NIKU.net
バビロニアじゃなくて、メソポタミアか

当時バビロニアではなかったという設定だし

めんどくさー😹

171 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 20:45:18.27 ID:6bYNLgVFMNIKU.net
>>169
もちろん俺の「洗濯石鹸は辞書に載ってないだろ」っていうのは
辞書に載ってないけど分かるだろって話な

172 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 22:41:20.97 ID:IPKgbKDm0NIKU.net
バクダッドからテヘランとかめちゃくちゃ遠いですね。
歩ける距離じゃない。
アレクサンドリアからテヘランだけで40年かかったんでしょう?

ユダヤ民族以外の民族もいたのに、遠距離移動なんて出来たのは
すごい。普通縄張りがあって、他の民族の土地に入ったら
狩られて殺されてしまってもおかしくないんじゃないかと思うんですが。

173 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 22:44:09.91 ID:IPKgbKDm0NIKU.net
シナイ半島めちゃくちゃ広いのに開発されずに放置とか
あり得なくないですか?
アイスランドとかそんなところで生きていくより、まだ生きやすいと思いませんか。
シナイ半島。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 22:47:01.47 ID:IPKgbKDm0NIKU.net
シナイ半島の地中海に面したところも昔は緑があったんですね。
水が出ないのかな。近くの都市は緑があるのに。
溜池作って、ダム作って、水を貯めて、都市をつくって、
畑で何か作ればいいのに。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/29(日) 23:31:39.19 ID:IPKgbKDm0NIKU.net
カルフォルニアガール、youtubeで聴いてた。
そしたらバックトゥーザフューチャーのベニーグッドマンの曲の演奏があったから聴いてた。
昔の曲は陽気でいいね。

思い出してカリフォルニアドリーミングも聞いた。
昔、その曲のことを書いたら、カリフォルニアなのに、寒い冬空とか枯葉とかなんでそんな曲なんだろうと
思ってたと言ってた。あの曲って、ミネソタとかそんな州にいて、カリフォルニアに引っ越したいようと
いう歌なんだよね。

176 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/30(月) 17:10:55.26 ID:7O5L2CO10.net
聖書アラビア半島起源説だと
シナイ山はアシール地方のどっかの山🤔

177 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/30(月) 19:22:41.58 ID:6rgJcXsL0.net
>>176
ありがとう
11.聖書アラビア起源説 - 高校生のためのおもしろ歴史教室
でググると出て来ますね。

178 :😏三年英太郎😉 :2021/08/30(月) 21:44:44.47 ID:pxhJY/6B0.net
ヨーロッパに行くのに中東系航空会社だとめっちゃ安いから、実はおれアラビア行ってるんだよなー
空港から出たことないけど!😁

179 :😏三年英太郎😉 :2021/08/30(月) 21:47:20.52 ID:pxhJY/6B0.net
空港の免税店にアラビアのお菓子があって、一度買ってみたけど、アホみたいに甘くて無理だった🤮
デーツも風味とかまるでなくて、ただただ甘いだけじゃん?
乾燥イチジクだけ好き😋

180 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 00:27:33.58 ID:JUuVk2xX0.net
昨年の一月くらいにUAEに行って帰ってきた人がいて、マスクを全員してた
みたいなことを言ってたな。帰ってきたその人と話してから、なんか
微熱があったり、体がだるかったり、鼻水というか、鼻の奥が変だったり
した。体が痛かった。少し後になって帰ってきたその人は、自分と同じことを
言ってた。成田からの電車で中国人が大声で話していた、と言ってた。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 00:28:15.44 ID:JUuVk2xX0.net
僕の体の変なのは2週間続いた

182 :😏三年英太郎😉 :2021/08/31(火) 00:54:59.04 ID:LYCdzcNm0.net
海外旅行のスレ見てたらさ、みんな今ヨーロッパ行くなら直行便でしか行かないって言うんだよね。感染リスク考えて😳

おれ、その発想がなくてびっくりしたわ😅だって、ヨーロッパこそがパンデミックの中心地だよ?

むしろ UAE とかカタールとかの方が、圧倒的に安全じゃんね🤷🏻‍♂

183 :😏三年英太郎😉 :2021/08/31(火) 01:04:50.72 ID:LYCdzcNm0.net
今日はドンキで、衝撃吸収用のインソール買ってきました🦶🏻

マシュマロ足底の靴とインソールと厚手靴下で、カカトを完璧に保護してウォーキングしてます✌🏻

184 :😏三年英太郎😉 :2021/08/31(火) 01:10:09.08 ID:LYCdzcNm0.net
しかもさ、 KLMって事前のPCR 検査なしで乗れるらしいんだよね

一方、カタール航空とかエティハドは陰性証明が必要

185 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 01:56:49.93 ID:JUuVk2xX0.net
ヨーロッパってそんなにひどいんですか。
知り合いのことは一年8ヶ月前のことです。
まだ足が良くなってなかったのですか。
結構長いですね

186 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 11:31:07.16 ID:CMn/hTt50.net
>>183
耐衝撃というよりそもそも筋力不足が原因だと思うからそっちの線も気にしてたほうがいいだろうね

歩く距離を減らすとか、違和感が出始めたらすぐやめるとかした方が良いかも

真逆の事を言うけど、違和感が出るたびに休止してたらずーっと休む事になるw

>>185
https://www.worldometers.info/coronavirus/country/france/
例えばフランスは去年の同月比で悪化してるけど、新規感染者数の増加は一旦落ち着いてるみたい

187 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 12:20:13.78 ID:STgzni3jp.net
>>107 >>150
根本的な問題としては文化庁が採用している「本来の使い方」が出所不明・証明不能の情報であるところですよね。
最近はだいぶ駆逐されましたが、昔はこんなあやふやな情報を頼りに「日本人の言葉遣いは乱れている」と世の中全体を見下している様な人がかなり居たんですからたまらない。

188 :😏三年英太郎😉 :2021/08/31(火) 14:07:53.07 ID:LYCdzcNm0.net
>>186
近所じゃマッチョイケメンお兄さんで評判のおれが、んなことあるかいと思ってググったら、たしかに扁平足は筋肉不足とゆー記事があった😶

今日からタオル使って扁平足解消運動するわ🦶🏻😶

189 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 15:08:14.81 ID:RxXAEk4sd.net
>>187
これは設問も良くないんじゃないかな?

>例文:あそこは敷居が高い。
>(ア)相手に不義理などをしてしまい、行きにくい…… 29.0%
>(イ)高級過ぎたり、上品過ぎたりして、入りにくい……56.4%
>(ア)と(イ)の両方……12.2%
>(ア)、(イ)とは全く別の意味……0.6%
>分からない……1.9%

「不義理など」と理由に幅を持たせる表現をしているので、定義論的には(イ)の意味が(ア)の範囲内に入ってしまっている可能性がある

190 :😏三年英太郎😉 :2021/08/31(火) 16:15:21.90 ID:LYCdzcNm0.net
不義理と高級はちゃうぞ😠

191 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 17:00:31.48 ID:V7ahbU8PM.net
違うものをひとまとめにするのが「など」だろう

192 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 17:09:56.70 ID:V7ahbU8PM.net
日本語の一般常識から言えば、
「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」という書き方をすれば
「など」がついているので不義理は一例として上げたものであり、意味の中心である「行きにくい」に対して理由となるものは他にも有り得る、という意味の文になる

昔の辞書は大体この「など」が付いてる語釈だよ。「不義理や不面目にしか使わない」なんて俺が産まれてから流行り始めた都市伝説で間違いないwww

193 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 17:28:02.59 ID:qStZ1YTP0.net
国語警察って本来の意味とかにこだわるわりには定義の書き方とか当てはめ方ですごいガバかましてくる事があるよね

194 :😏三年英太郎😉 :2021/08/31(火) 17:33:32.46 ID:LYCdzcNm0.net
情報社会では混乱を避けるためにある程度のガイドラインはないとな🤔
それは言語学的の記述性とは、また別の話で、ね

たとえば「愉快犯」、たとえば「中抜き」
毎回どっちの意味で使ってるのか混乱する😵‍💫

195 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 18:11:41.46 ID:QA0gWaqrF.net
>>194
マウント民「中抜きの誤用が酷い(キリッ」←これ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621464570/l50

386 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2021/05/19(水) 17:11:12.49 ID:
また「辞書に載ってないから間違い」系の珍説ですか…

759 名無し象は鼻がウナギだ![] 2021/05/19(水) 12:42:22.10 ID:
どーせまた業界用語で昔から使われてたけどいちいち辞書に載せてないみたいなオチでしょw

760 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2021/05/20(木) 02:27:28.68 ID:
中抜きは出来メンツの真ん中を打つこと

196 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 18:25:22.32 ID:STgzni3jp.net
>>194
それを言うなら確信犯では?
…誤用警察方面の人の言うことはあまり真似しない方が良いですよ、実際あまり頭の良さそうな理屈は言ってませんから

197 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 19:33:25.88 ID:xsqh7r3T0.net
これから英語を勉強する者です
単語の語源って覚える必要性ありますか?

198 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 19:34:10.89 ID:PIyMq4m90.net
ないです

199 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/31(火) 20:03:56.38 ID:V7ahbU8PM.net
語源なんてある意味言葉の変化を語る時にしか使わないかもしれんな

…まさか語源も押さえてないのに言葉の変化を語ってるマヌケはいないよな…?

200 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/01(水) 07:47:12.90 ID:2xa43bW30.net
はい

>現在は、本来のものとされてきた意味から「不義理や面目の立たないことをしている」という前提となる理由の部分が欠け、
>その家に入りにくい、という結果だけを残して用いられるように、その使い方が変わってきている状況が分かります。
https://shop.gyosei.jp/library/archives/magazine/0000011826

201 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/01(水) 09:11:10.71 ID:59W00uEsM.net
はいじゃないが

202 :😏三年英太郎😉 :2021/09/01(水) 16:03:01.20 ID:OCgJv7F50.net
よし
9月だ‼‼
今日から勉強再開するぞ😠😠

203 :三年英太郎 :2021/09/01(水) 17:21:12.75 ID:OCgJv7F50.net
ワイの親が歯茎が痛い痛いって言って、
予約いっぱいなのに近所の歯科にむりやりねじ込んでもらってたんだが
ふつうに暴走老人やんな〜

年とるとほんっと図々しくなって悲しいわぁ

204 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/01(水) 17:44:18.15 ID:Vjl+/uLy0.net
どこの歯医者でも急患の対応はしてると思うよ
キャンセルも出るし

それより、神経の処置とかするんならマイクロスコープ使う歯医者選んだ方が良いよ

205 :三年英太郎 :2021/09/01(水) 17:50:51.22 ID:OCgJv7F50.net
そーお?

朝から痛いつってたから、朝一番に医者に電話するなら分かるけどさぁ
13時から17時まで日本舞踊の稽古に行って、いまになって電話してんだよ

206 :三年英太郎 :2021/09/01(水) 17:51:29.85 ID:OCgJv7F50.net
いま帰ってきたw

歯に負担がかかって歯茎が腫れてるだけだって

207 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/02(木) 08:30:43.63 ID:e7aRxymJ0.net
>>206
俺は奥歯全部金歯と差し歯で歯医者のお得意だから
救急のときは昼休みにやってくれる

208 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/02(木) 15:58:52.73 ID:FWbDVjgh0.net
やっと予約取れたわw

209 :😏三年英太郎😉 :2021/09/02(木) 16:22:29.93 ID:uU0JwcuY0.net
>>207
ワイの母親も常連ぶってねじ込んでもらってたぞ😫

今日は眠くて眠くて昼寝したら今起きた😵‍💫🥱

210 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/02(木) 16:23:47.99 ID:FWbDVjgh0.net
アメドラ候補者

75点
メキシコのCIAもの
ロケもいいし面白い

211 :😏三年英太郎😉 :2021/09/02(木) 16:35:44.54 ID:uU0JwcuY0.net
オリンピックとコロナで、日本が衰退国って目に見えて分かった件😫😩😫😩

212 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/02(木) 16:55:03.48 ID:aCB7wpqY0.net
というかオリンピックと日本国内のコロナ禍はセットだからね

中国や台湾、オーストラリア(離脱?)ニュージーランドとかゼロコロナうまくやってる国はたくさんあるからね

日本もオリンピックのためのウィズコロナ政策とか選ばなきゃ、普通にゼロコロナ政策でやってたと思うし、昨年の1回目の緊急事態宣言で実現できてたし

213 :😏三年英太郎😉 :2021/09/02(木) 17:41:32.91 ID:uU0JwcuY0.net
オリンピックは個別の問題あったでしょー
おとといも、マスク3万枚ぐらい廃棄だっけ?
弁当廃棄で怒られた教訓が何にも生かされてないじゃん🤷🏻‍♂🤷🏻‍♂🤷🏻‍♂

世界の会社の株価総額かなんかランキング、100以内以内トヨタだけー
大学ランキング100位以内、東大と京大だけー

もう日本なんてとっくに「その他」的な国になってんのに、テレビじゃ「onigiri, amazing!! decotora wonderful!!😍」日本スゲーの愛国ポルノたれ流し😫😫😫

214 :😏三年英太郎😉 :2021/09/02(木) 17:41:59.39 ID:uU0JwcuY0.net
マジで愛国ポルノ禁止法作って欲しいわ

215 :😏三年英太郎😉 :2021/09/02(木) 17:50:31.63 ID:uU0JwcuY0.net
デジタルに詳しくないデジタル庁のトップ😱
マジでどうなってんの?
何を目指してんの?😫😫😫😫

216 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/02(木) 19:15:16.20 ID:8IciT1deM.net
語源を押さえずに言葉の変化を語ってる官庁がある国で何を言ってんのよ
基本全てはやったフリでしょ

217 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/03(金) 10:23:01.10 ID:b762ck/b0.net
勉強のために毎日のようにdeeplアプリを使うんだが最近サーバーが応答しないことが多くて困っている
I'm using deepl app latety for studying like everyday but it often doesn't work because of server problems and that is unconvenient.

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200