2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

The Economist は信用出来るのか??

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea74-U1YL):2022/05/10(火) 23:33:34 ID:d1uZMEgY0.net
現下のウクライナ情勢でひたすらロシアを叩きまくり、
ウクライナをほぼ無条件に支援して戦争をビジネスを煽りまくるのが、
現在の欧米の主要メディアだ。
オバマ政権下でもまたバイデン政権下でも、妙に中国よりだったりする。

その中にあって英国The Economist誌はまだ節度を保ってはいる方だが、
しかし記事の執筆者をほとんど公開しないところなどは、むしろ胡散臭い気もぬぐえない。

どうかね??

2 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-gQTF):2022/05/11(水) 15:38:46 ID:Zz0Lcw32a.net
Al Jazeeraでも見れば?

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/12(木) 12:07:48.53 ID:DEfMIpNC0.net
The Economist も所詮は同じ穴のムジナだと思いますけどね。 (´·ω·`)

他の英米メディアより多少はマシかもしれないけど、やはり欧米政府にとって
不都合な事実は歪曲したり、印象操作を行ったり、ひどい場合にはまったく
報道しなかったり。

かなり割引して読む、参考程度に読むのがよろしいでしょう。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/13(金) 00:09:16.36 ID:DW4DdDQ70.net
こちらはトランプ支持者・反ワクチン・プーチン支持者の巣窟ですか?
うさんくさいのでここから出ないでくださいね。

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/13(金) 01:20:53.27 ID:4LWhpFEP0.net
まさか、ウクライナ大隊とかバイデン政権を本気で信用している人間はほとんど居ないよね。
だからメディアなんかまともに視聴する人たちもほとんどいない。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/16(月) 19:53:42.86 ID:CsCOt7O50.net
米系企業は所詮アメリカの国営企業やからしゃーない

7 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb74-E4tu):2022/05/18(水) 02:10:16 ID:07A60dzi0.net
The Economist の 'Big Mac Index は理論的に完全ではない。
だから大学入試の英語では引用されたことはあるが、まともなシンクタンクでは相手にされていない。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/19(木) 13:15:33.45 ID:aD3nBmjj0.net
大手マスメディアの女子アナは殆どが資産と資本の違いを説明できない。

まして物理や化学など理解しているわけがない。

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/22(日) 12:06:23.99 ID:n++76rXs0.net
>>1
執筆者を公開しないのは無責任と言うけど、
公開すれば責任を持っていると言うわけでもないんじゃないの?
訴訟になった時執筆者が訴えられるなら、執筆者は無難なことしか書かないよね。
今日本の新聞で執筆者を書く記事が多い新聞もあるらしい。
それは、別の新聞社に転職しやすくするため。

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/23(月) 18:22:41.92 ID:jxrIKpo/0.net
違う違うw
The Economistの編集発行責任と、記事執筆者の文責、これは別物。
そして記事執筆者を明かそうが明かすまいが、The Economisitには編集発行の責任が厳然として有る。

ここでの問題は、おかしな記事がThe Economistに掲載され、我々一般読者がその記事執筆者に直接クレーム申し入れようとしても、
The Economistが中間に立ちはだかってしまい、
「ハイハイ悪うございました、相応の発行責任は我々に有りますからご勘弁を」となってしまうこと。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/24(火) 02:48:45.30 ID:JjLnSI3A0.net
読者コーナーあるやろ

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/28(土) 12:30:34.59 ID:m876FMsY0.net
何言ってんだおまえ

13 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-yqUv):2022/05/29(日) 10:06:10 ID:v9EUNUUw0.net
>>12
何言ってんだ、という言葉をお前にそのまま返したい
読者コーナーあるだろ

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/30(月) 22:36:34.45 ID:J6DXBoXP0.net
読者コーナーが有ろうが無かろうが、読者が記事執筆者と直接の意見交換は出来ないだろうね。
必ずThe Economist編集部が介在してくると思うよ。

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/01(水) 20:25:43.59 ID:w4dy7Y8M0.net
それが何か?

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/01(水) 20:37:32.96 ID:w4dy7Y8M0.net
つまんないスレタイだな

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/03(金) 04:58:04.85 ID:fMLpjpOC0.net
読みたい人は読めばいいよ
ただ、これって英語の勉強に使うものじゃないよな

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 17:31:30.28 ID:EHOFPj2L0.net
信用できる以前に余り面白く思えない

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 17:15:11.24 ID:efAxsuec0.net
信用なんてできない。

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 21:22:37.18 ID:h09fFWbQ0.net
科学論のコーナーはうさん臭いのが多いような気がする。
物理の記事で、
「トラックが橋の上を通過する瞬間、そのトラックの重力質量が「減る」」 とか書いてあったぞ。

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 00:18:12.33 ID:YdJ9moSP0.net
記事も中途半端であまり好きじゃない

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 13:12:11.39 ID:prUNb1zpx.net
https://i.imgur.com/9hr3KNU.jpg
https://i.imgur.com/DqAoqvR.jpg
https://i.imgur.com/i6sA9zB.jpg
https://i.imgur.com/f3TsFWE.jpg
https://i.imgur.com/Ys0uc10.jpg
https://i.imgur.com/eZSpjpZ.jpg
https://i.imgur.com/YQcBfao.jpg
https://i.imgur.com/cIk5Fmy.jpg
https://i.imgur.com/TkhJEi0.jpg
https://i.imgur.com/TfggePw.jpg
https://i.imgur.com/qzERB7C.jpg
https://i.imgur.com/QEMoZKK.jpg

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 17:41:31.47 ID:Ougvyowu0HLWN.net
test

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/16(水) 21:42:22.83 ID:J8bRmTQu0.net
信用するとかしないとかそういうものか?

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 02:27:23.82 ID:WgDVwBUT0.net
マイナーな雑誌なのにここにスレができるのか
nytimes やtime の方が有名かな。
新聞だってasahiとかyomiuri の英字新聞がある

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200