2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368

25 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP):2023/10/04(水) 11:59:30.69 ID:p2YhxMDY0.net
童謡に、on top という idiom があります。これには the がつかない。
それは、OED Online を見てもわかるように、on top という idiom が
Old English の時代から今までずっと使われてきたからだと思っていいように思います。

その一方、
on top of something
on the top of something
これには二種類あって、the があるときとないときがあります。
これについては、たぶん on the top of の方が後の時代になって出来上がったのかもしれないな
と思いながら覚えると覚えやすいんじゃないかと思います。

私がなぜこんなことを考えたりするかというと、こういう想像を巡らせて遊んでいるわけでもないし、
あるいはその道の学者でもないくせに偉そうに学説を打ち立てるふりをして自己満足するためでもなく、
ド素人のただのデタラメの説であっても構わないから、自分がこういう idiom や文法事項や単語を
覚えるときのコツとして使いたいからです。

語源なんかでも同じなのです。一つの単語が覚えにくいとき、学者たちがその語源を明らかにしていないなら、
たとえ ★こじつけ★ やデタラメでもいいから、自分でそれは自分なりのただの自己満足の語源説だと
百も承知の上で、自分の記憶の助けとしてそういう語源を考えてみるのです。

要は、一つでもたくさん単語を覚える必要があるのです。その助けとして語源の知識を活用し、時には
自分なりの説を自分の中だけで作ってみることもよいことだと言っているだけなのです。

それをみんなが必死で、何とかして私の言っていることは一から十まですべて間違いだと証明したくて躍起になっているだけです。

総レス数 1002
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200