2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

英検1級 225

542 :名無しさん@英語勉強中 (テトリスW a50f-Nly0):2024/06/06(木) 19:47:52.23 ID:QiF0+ENI00606.net
L8マンがんばれー

543 :名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 4ac3-xOwa):2024/06/06(木) 19:55:30.03 ID:RPI2EIXX00606.net
>>542
ありがとう
まだ2回チャンスがあるらしい

544 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/07(金) 03:13:56.79 ID:TOO06n1lr.net
有名なL8さんに返事もらって光栄!今回R25/35, L17/35で
二次の準備してる

545 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/07(金) 14:31:22.13 ID:ub8rkjAU0.net
L8さんの2次の点数知りたいな
試験官の質問聞き取れたのか興味ある

546 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/07(金) 21:23:05.99 ID:iUuIfRjOM.net
そら一次試験でLの得点が高い方がQ&Aで面接官の質問が聞き取りやすいからInteractionの点数は高めが狙えるかもしれない
ただ他にもやりようがあるよ
ショートスピーチで8点以上獲得できれば勝機が出てくる

547 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/07(金) 23:57:51.28 ID:x8PyQyY40.net
準1級の方の要約問題なんだこれ、
1級の方と比べてえらい簡単そうでワロタ
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/kakomon/2024-1-1ji-p1kyu.pdf

548 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 00:57:24.74 ID:6G7lbe/U0.net
まあ準一級だし…

549 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 01:03:25.35 ID:PJpJ2iNr0.net
↓こっちが1級の要約問題
でも1級もサンプル問題よりはだいぶ文章が簡単で論旨も明確になってる気がする
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/kakomon/2024-1-1ji-1kyu.pdf

明日解いてみようと思うけど、多分高得点勝負だな、こりゃ

550 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 02:21:08.52 ID:bvgbmKgU0.net
要約の文章めっちゃ易しいね。

逆に作文で
Will governments be able to

もし受けてたら、日本は火山国で地熱発電には云々
とか書いててL19くらいになってそうで怖い

551 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5a1-Nly0):2024/06/08(土) 02:27:15.03 ID:PJpJ2iNr0.net
今回の問題を見た感じだと、
要約と意見論述だと明らかに要約の方が簡単そうだわ

多分要約は15分ぐらいでやることを想定した難易度っぽい
これで意見論述と同じ配点なのは旨みしかないな

552 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ac0-BqqD):2024/06/08(土) 12:04:09.19 ID:O5F4RPrm0.net
文章自体は簡単だけど採点基準が不明なので何とも。
「できるだけ自分の言葉に」がどれだけ重視されるかもわからないし。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 13:58:41.05 ID:Xmeljyh+H.net
1次Wはバイト採点(AI補助)だから点数がブレブレ

554 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 14:10:00.64 ID:tvrJJ8MV0.net
その上、Wは中の上くらいからCSEが爆上がりするから高得点が取りやすくRやLが低くても合格できてしまう

555 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 15:18:54.72 ID:9jFJFSu60.net
要約ってどう書けばいいんや
結論だけ書く要約のやり方もあれば、序論、本論、結論それぞれの要約を書くやり方もある。
どっちがいいんやろね

556 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 15:33:09.90 ID:PJpJ2iNr0.net
>>555
1級の場合は要約の字数はかなり長いから、全部書く必要がある
例えば今回の場合は

・第1段落:現状(序論)
・第2段落:問題点(本論)
・第3段落:解決策(結論)
という構成だけど、どの段落もまとめる必要があるね

ただし必ずしも本文が「序論・本論・結論」の構成になってないこともあり得るから注意

557 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 15:35:38.20 ID:8SghL1OZ0.net
R22難しかったような。。。。L22まずまず

558 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 15:36:12.04 ID:8SghL1OZ0.net
4+5になるの?

559 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:08:18.73 ID:Kf8d2tdvp.net
>>554
WのCSEバグ補正の為に作ったわけだから

560 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:10:04.11 ID:Kf8d2tdvp.net
>>554
RL が引くWだけ高得点で合格するバグを補正するためにリニューアルしたわけでそれはないでしょ

前回のリニューアル回とは状況は違う

561 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:14:00.97 ID:8SghL1OZ0.net
1+2+3→R=35
4+5   →W=35?
L     →L=27

これでいい?

562 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:14:31.16 ID:8SghL1OZ0.net
今回のはあきらかに改善、だな ameliolate

563 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:31:23.96 ID:PJpJ2iNr0.net
>>561
Wは32(大問4)+32(大問5)=64点満点

564 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:42:33.04 ID:8SghL1OZ0.net
>>563
逆に大得点になりすぎの予感です。

1+2+3→R=35
4+5   →W=64?
L     →L=27

565 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:43:10.55 ID:8SghL1OZ0.net
ありがとうございます。
1+2+3→R=35
4+5   →W=64
L     →L=27

566 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:48:57.22 ID:8SghL1OZ0.net
Wはそれでも1点刻み?

567 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 16:59:28.34 ID:8SghL1OZ0.net
要約なんて本文をある程度引用すれば仕上がるんだから、

要約=10
作文=20とか

せいぜい
要約=12
作文=28

でいいと思うのだが

568 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 17:06:31.91 ID:PJpJ2iNr0.net
>>566
1点刻み

>>567
自分もそう思うんだけどね
要約も内容・構成・語彙・文法を各8点満点にして合計32点で採点するらしい

569 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 17:36:41.15 ID:6G7lbe/U0.net
実際に1級受けた人はどれだけ書き込んでるんだ?
「本文を引用すればいい」って、要約問題について何も調べてない人の発言やで。
文中の表現をそのまま利用するのはNGと問題文に書いてあるし、(your own words as far as possible)
本文中に挙げられている具体例は要約には乗せてはならないと公式動画で解説している。

やればわかるけど、本文読んだあとに要約を書き始めると文章が頭に残っちゃってるから表現が似てきちゃうのよ。

本文中の表現を使わないようにパラフレーズしながら、具体例は出さずに抽象化して文章化するのはかなり集中力使うよ。
俺はかなり事前準備してから受けたけど、エッセイ30分、要約25分かかったぞ。

570 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW d9dc-EqIU):2024/06/08(土) 18:31:19.37 ID:lMhL0fH00.net
運営側がライティングでCSE水増しする戦法に待ったをかけるつもりなら軒並み点数は低めに出るんじゃないかね。
対策大変そうだから3年前に受かっててほんとよかったわ

571 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-zTaO):2024/06/08(土) 19:09:05.60 ID:8SghL1OZ0.net
>>568
ありがとうございます。

572 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-zTaO):2024/06/08(土) 19:10:36.52 ID:8SghL1OZ0.net
>>569
不勉強で失礼しました。

573 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5a1-Nly0):2024/06/08(土) 19:20:46.52 ID:PJpJ2iNr0.net
>>570
受験生全体の素点が低いとcseスコアは逆に全体的に高くなるよ
Wのcseスコアを水増しさせたくなければ、問題を簡単にしたり採点をめっちゃ甘くして受験生全体の素点を高くしてcseスコアを出にくくすれば解決できる

574 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sped-xaOU):2024/06/08(土) 19:52:59.44 ID:Kf8d2tdvp.net
>>573
難易度下げたら1級の意味がない

575 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5a1-Nly0):2024/06/08(土) 20:07:48.92 ID:PJpJ2iNr0.net
でもどうだろうな
今の準1級と1級で明確に難易度に差があると言えるのはRとSぐらいしか無いんじゃないかな
Lはむしろ準1の方が難しいと言われることもあるし、Wの意見論述も最近の1級は準1と変わり映えのしないようなテーマばかりが出る

Wの要約も、採点方法にもよるけど、
次回からはもう少し複雑な段落構成の文章が出てほしいな

576 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 20:36:21.34 ID:6G7lbe/U0.net
今回は1回目だから様子見、次回からはもっと難易度上がるだろうね

577 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 20:53:15.23 ID:HKn3jjHa0.net
一応レベル(難易度)的に

英検1級 = CEFR C1 = ケンブリッジ英検 C1 (旧 CAE) = IELTS 7.0-8.0 = TOEFL iBT 94-114

という位置づけになっているから、試験内容や採点基準を多少いじるにしても、
この範囲内におさまるようにしなければならない。

現状の英検1級の難易度はIELTSやTOEFL iBTの該当スコアと比べると、
うまく調整できていると思うけれど。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 21:41:06.27 ID:MdtjL0mhp.net
>>575
準1取れても1級に受からないやつは山ほどいるのに何言ってんだよ

579 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 21:58:50.91 ID:PJpJ2iNr0.net
>>578
そういう人は大抵1級の1次は突破できるけど2次が難しくて長期化してるパターンがほとんど

さすがに準1合格してて1級の1次すら何回も落ちる人は、よっぽどWが苦手とかじゃない限りあまり見たことないなあ

580 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 22:02:06.42 ID:PJpJ2iNr0.net
自分の受験を振り返ってみても、
準1のLは過去問を死ぬほど何十回も解きまくっても本番で素点が6割ちょっとしか取れなかったのに、
1級は無勉で挑んでいきなりLの素点が8割を超えた

正直、リスニングは1級よりも準1級の方が難しかったと思う

581 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 22:36:38.05 ID:8SghL1OZ0.net
>>580
いや、準1合格の過程でLの力が伸びたので1級が簡単に思えただけでは?

582 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 23:00:58.14 ID:mD0Jaitd0.net
タワシ「当日あわてて使える構文などを確認したのですが」2月、3月、4月、5月と十分過ぎる程にタップリ時間があったはずだが。考えられないよ。ナメてるとしか思えない。

583 :棚ぼた :2024/06/08(土) 23:01:32.27 ID:PJpJ2iNr0.net
1級の要約問題、試しに解いてみた
こんな感じでどうでしょ
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/kakomon/2024-1-1ji-1kyu.pdf

 The proportion of people who live in urban districts has been increasing sharply all over the world since the 20th century. The reason is that there are many attractive factors to move to metropolises.
However, there are two main problems if people continue moving to urban districts. Firstly, transportation systems and utility supply networks is not capable of coping with such a large number of people. Secondly, the number of buildings and public facilities will become insufficient compared to the large population.
To solve this, we should enlarge the area of the land by adding earth, and then try to stabilize the land in order not to sink the land. (110 words)

584 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 23:05:53.45 ID:PJpJ2iNr0.net
感想としては、意外と要約を15分やるのがハードだったことと、90〜110wordsが意外と短かったことかな

要約を15分でやり遂げるには、
「本文を読む →いったん本文から目を離して"つまりこういう内容だ"と頭の中で反芻する →もっと簡潔な表現で書く」
というプロセスが大事だと思った
本文通りの表現にしがみつきすぎると、多分110wordsに収まりきらない

585 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 23:10:14.57 ID:PJpJ2iNr0.net
1級要約の解答、レベル高すぎてワロタ
こんなにあっさりとした纏め方でもOKなのか…
https://www.eiken.or.jp/eiken/result/pdf/2024011kyu.pdf

586 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 23:18:05.68 ID:XtRliVZL0.net
相対評価といいながら実質的には絶対評価にせざる得ないんで基本的に日本人しか受けない英検は特に日本人が苦手なスピーキングの評価が甘々になる

587 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 23:48:09.00 ID:6TgNwr5+0.net
>>585
模範解答なんてレベル高すぎで参考にならないって散々知ってるはずだろ

588 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/08(土) 23:57:42.72 ID:PpIo79QE0.net
単純に2題出したら素点64点になるからCSEスコアのばらつきは減るよな

589 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 00:00:15.85 ID:x3x20SGe0.net
今回Rって問題数減ったけどこれって実質的にWと似た傾向出るってことかな

590 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 00:10:21.80 ID:TgMOYYOh0.net
>>589
Rの1問あたりのcseスコアの変動幅は少しだけ大きくなるだろうね
とはいっても、旧形式のWみたいに素点が1点違うだけでcseスコアが20点近く変動するみたいな極端なことにはならないだろうけど

591 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 00:17:23.09 ID:x3x20SGe0.net
試験会場で2問Wやるのは辛いよな。つーか、Rを適当に塗る戦略ってW2題方式だとまずくねえか。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 01:22:26.30 ID:DNfbJfhs0.net
まずいとは?
Rの800字長文4問は解くのに15分はかかると思うけど、これを塗り絵したとして正解数の期待値は1/4問。
真面目に解いて3/4問正解するとしたら、2問分のロスで15分浮くことになる。2問は新形式のCSEでおよそ12点分くらい。

一方、ライティングで15分足りなかった場合、要約だとほとんど白紙、エッセイも半分くらいは書けないことになる。
いずれにしてもWのCSEスコアが50〜100点は下がる。

12点分のロスで50〜100点がもらえるんだから塗り絵は合理的な戦略だよ。

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f23-VQfa):2024/06/09(日) 04:56:41.77 ID:JmYuT4rv0.net
5chはエロ広告が多過ぎて
例えば、電車の中でとかで開けれないし
そもそも広告が邪魔でカキコミしにくい。
家のPCからでも、書き込み口が極度に面積が狭くなったから
使い勝手が悪過ぎる。

594 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-+ktY):2024/06/09(日) 08:11:18.52 ID:vt4VA1kY0.net
>>591
不受験者だけど、自宅で時間通りにRWとLをやってみた。ぎりぎりだった。
ただし、作文は練り上げると言うよりは、improvisationでほぼほど一度書き。


要約本、出ているの?

595 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-+ktY):2024/06/09(日) 08:12:14.76 ID:vt4VA1kY0.net
>>593
昔のJane4.2.3で見られるし、広告消しをマシン語でやって全然快適

596 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffd6-VQfa):2024/06/09(日) 08:50:28.70 ID:E1TBDzdS0.net
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/093787#anc03
要約問題5題収録

現時点ではコレかな

597 ::2024/06/09(日) 09:47:33.67 ID:ZvrqOLfn0.net
前回の形式だとリーディングの最後の設問適当に塗ってライティングに全力出すみたいな戦法も使えたんだけどねえ

598 ::2024/06/09(日) 09:51:54.17 ID:ZvrqOLfn0.net
リスニングは一番準一級との差がないセクションだと思う。むしろ準一級はリスニングだけ難易度バグってる印象だった
一級の方は6割でCSE650ぐらいは取れるからリーディングライティングで稼ぐ人にとってはお釣りが来る

599 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 10:01:34.25 ID:Jj3Rqo9x0.net
英英要約の採点の厳しさ甘さに依る面はあるにしても、
要約導入により、対策で誤魔化しにくくなったのは間違いないと思う。

600 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 11:25:16.97 ID:HYyYD18x0.net
今回21歳以上の方が二次面接早いんだな。
前回までなら一次合格発表から21歳以上は準備期間1か月あったのに2週間しかないの大変やな。皆面接対策頑張れ。

601 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 13:03:12.98 ID:x3x20SGe0.net
というかおれはリスニング聞き似ながらライティングの修正してたぞwライティングいうて片手間でなんとかなる

602 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 13:03:17.12 ID:vt4VA1kY0.net
3の新聞形式長文、、、解答が2142で3がない。いままでずっと1234が1個ずつあったのに。2だけ塗った奴勝ち組。3負け組

603 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 13:06:49.30 ID:3R9fI7yl0.net
>>601
それダメじゃね?

604 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 13:27:25.92 ID:z9Ngzqrg0.net
>>583
2段落でいいたいことは要は土地が足らないってこと。それを明確にしないと。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 13:53:12.08 ID:DNfbJfhs0.net
>>601
アウトー

606 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 13:59:08.59 ID:O+ZDTj2J0.net
今回の要約問題簡単だな
例題は結構難しかったのに

607 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 14:38:13.60 ID:MAO4si3/0.net
>>593
AdBlock のような広告ブロッカー使えば良いのに。
俺はブラウザ opera だから標準装備で広告ブロックしてくれる。

608 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 15:40:25.49 ID:E1TBDzdS0.net
要約問題のこと勘違いしてた。
本文により要約文の方が難単語使うんだな。

模範解答見たら
本文grow 解答expand
本文movement 解答migrate
本文improve their lives 解答 betterーーsocial mobility

609 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 15:54:32.24 ID:vt4VA1kY0.net
>>608
1級単語か。要は準1レベルの文を1級レベルの文にアップグレードしろ、ということか

610 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 18:07:36.20 ID:UeKT4B0/0.net
>>593
>>607
専ブラ使えよ

611 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 18:39:05.99 ID:xe3nGYUq0.net
>>597
今は使えないの?

612 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 18:39:52.09 ID:xe3nGYUq0.net
>>608
別にどっちでもいいでしょ
模範解答は参考にならないって

613 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/09(日) 18:39:56.07 ID:QhsGi2FC0.net
5chの広告が不快って本当にわかる
Safariを使えば広告ブロッカー導入で削除されるけど
メインで使っているのが他のブラウザだったり…
5chなんて専ブラ導入してまで見るもんでもないしと…

614 :名無しさん@英語勉強中:2024/06/15(土) 01:37:15.53 ID:ZcSzGghLE
要約、簡単とはいえないくらいか。
初回だからそんなにレベル高い争いにならんような気はするけど。

615 :名無しさん@英語勉強中:2024/06/29(土) 11:28:36.30 ID:Oi+gOqf2E
英語版の青空文庫が読める
https://english.waou.biz/

191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200