2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【最強の】DUO3.0 part62【単語集】

131 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/26(金) 11:20:37.14 ID:+AXl4x9V0.net
何周しているかじゃなくて、周の内容

132 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/26(金) 15:32:40.65 ID:CKiQYbxO0.net
何百週もしてDUO中毒になっているひとのために
DUOの一個レベル高い本を出すべきかもな

133 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/26(金) 17:08:14.48 ID:0pSYI3/w0.net
distinction2000
シス単とターゲット1900の後半
このあとは準1級の単語帳

134 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/26(金) 17:36:49.93 ID:5OTzzNvY0.net
俺は手を出した事無いけど、ALL IN ONEは網羅性においては凄まじいらしいな。
でもDUOの1時間で復習出来ちゃう手軽さに逃げちゃう。
DUO+金フレだの何だの並行して進めればいいんでないかね?DUOなんて慣れてくれば1時間位内で回せるし。
DUO単体だと英検もtoeicも無理だと思う。
でもCD使えば耳はかなり鍛えられるから、リスニング力上げるのはDUO中々いいよ

135 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a657-9QXD):2024/04/26(金) 18:55:06.20 ID:XwPJi/0y0.net
DUO3.0、オールインワンTOEIC、金セン
TOEICはコレ⬆

136 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6a7-K5o/):2024/04/26(金) 22:34:55.08 ID:XwPJi/0y0.net
DUOの良い所は自分で文法事項を深掘りするスタイルなところ
AIOや総合英語のようにギッシリ書かれていると気圧されてモチベーションが下がる
いまは不明点をCopilotなど生成AIで調べられるから非常にうれしい
何度も繰り返すうちに理解度に比例して新たな疑問点が生まれるけれども、それをそのつど解消できる

137 :601 (ワッチョイ d4ee-K5o/):2024/04/26(金) 23:21:44.31 ID:QAMgSQ2Z0.net
>>131
周の内容は人によって違う。ぼくの場合は以下。
1. DUOの1文の文法と意味を理解する。
2. 1文を意味を頭に思い浮かべながら3回暗唱できるまで繰り返す。
3. 3回暗唱できたら次の文に移動。
4. 1〜3を30分間続ける。(これが一日分)
5. 4を5日間続ける。この5日分の文を1周とする。
6. 6日目からは、出来る限り1〜3を進める。
  (1周の学習時間が短くなるのを期待)

さらに具体的には、現在ぼくが行っている1周は、
DUOのNo.101〜156のことになる。

一般にはDUO一周といったら、その学習方法は問わず、No.1〜560
までを学習したって意味になると思う。
たとえば、一周目はただ読むだけ、何を知らないかを調べるだけ
で、二周目から見出しの意味を確認していくとか。

138 :601 (ワッチョイ d4ee-K5o/):2024/04/26(金) 23:22:42.61 ID:QAMgSQ2Z0.net
なんか、字が小さい

139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9669-IV2N):2024/04/26(金) 23:46:21.75 ID:0pSYI3/w0.net
こぴぺまん

140 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 52ab-lZfw):2024/04/26(金) 23:48:02.19 ID:x1ZoMwC/0.net
duoを完全に暗記したとして、distinction2000はめちゃくちゃ難しくない?
あまりにも難しいとやる気無くすね。
あれはTOEIC高得点向けだよね。

141 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 52ab-lZfw):2024/04/26(金) 23:50:28.09 ID:x1ZoMwC/0.net
duoの良いところはカナカナ読みが書いてるのはポイント高いな。
音声とカタカナがあればネイティブにかなり近づく。
distinction2000とかカタカナ書いてないだけで読む気無くすわ。

142 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e796-vdLX):2024/04/26(金) 23:56:24.08 ID:CKiQYbxO0.net
え?カタカナ発音あるのがあの本の最大のデメリットだと思ってたけど・・・。
カタカナで覚えると途中で詰むから、ちゃんと発音は勉強しておこう

143 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/27(土) 03:29:06.86 ID:wo8tWkI50.net
カタカナ使った方が覚えやすいから受験とかには良いけど
リスニングができなくなる原因となる

144 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/27(土) 05:50:08.94 ID:SthawKQl0.net
自分はduo以外は絶対やらないって決めてる
duoだけをとことん極める

145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6201-NXXU):2024/04/27(土) 07:37:19.48 ID:MEF+g8Xa0.net
それもまた人生だ

146 :601 :2024/04/27(土) 10:20:13.90 ID:Qdl/24r/0.net
>>141
発音記号は覚えたほうがいいと思うよ。
たとえば、No.16のcurveとcarveはどちらも、DUOのカタカナ表記だと同じ「カぁーヴ」だけど、
発音記号では[Kərv][Kɑːrv]で違うのが目で見てわかるよ。
ərとɑːrの違いは、発音でも聴き取りでも難しいけど、せめて、目だけでも意識して、
違っているというのを認識するのが良いように思う。
参考まで:https://ukaru-eigo.com/how-to-read-phonetic-symbols/

147 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/27(土) 12:19:55.80 ID:FNHB8M2g0.net
ブックオフで500円で売ってたから予備用で買ったわ。

148 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/27(土) 16:11:28.94 ID:YpukI5dxM.net
アプリで毎日SWトレーニングやってるけど
「Bob」の判定厳しすぎw
毎回引っかかるんだけど

149 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/27(土) 17:06:08.31 ID:l6do+yK90.net
>>148
abceedのDUO3.0アプリ買ったんだね
私もやってます🥹

確かに発音判定は微妙🤔

150 :601 :2024/04/27(土) 20:43:59.16 ID:Qdl/24r/0.net
56文の繰り返し学習をしています。本日、3周目終了。いまんところは順調に
学習速度はあがってきています。
文を最初に見ると、見出しの訳をみないでも訳ができるため、見出しを見なく
なったのが、速度アップに貢献しているように思います。

学習時間は以下。1周目150分、2周目102分、3周目81分です。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/28(日) 02:02:13.44 ID:Huptup420.net
中学版システム英単語(560本の例文)の方が実用的な例文が多い。
まあニュースとか見れるようになるにはduo3.0も必要だけど。

152 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2723-t47H):2024/04/28(日) 09:10:17.57 ID:L8pAMsLE0.net
DUOベーシックは240例文

153 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/28(日) 10:35:07.62 ID:DGu8iyIpM.net
abceedすべての音声が入ってて素晴らしいんだけど通常学習には復習編の音源を使ってほしかったな
基礎編の音声は馬鹿にしてんのかってくらい感情表現がわざとらしかったり大げさすぎる

154 :601 :2024/04/29(月) 12:46:10.62 ID:UGdkUyPS0NIKU.net
56文の繰り返し学習をしています。本日、4周目終了。
今回はいまいち速度が伸びませんでした。

1周の学習時間と一つ前との比率は以下になります。
1周目150分(100%)、2周目102分(68%)、3周目81分(79%)、
4周目69分(85%)です。
繰り返し学習の効果は少しずつ下がっていますが、まだ、
伸びる余地があるのは感じています。
少なくとも関正生がいう6周までは、やってみる予定です。

155 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0H8f-TejX):2024/04/29(月) 22:42:42.17 ID:qrKmvBUeHNIKU.net
duo3.0終わって、duoに似ててabceedストアにも音声があるおすすめ教材ありますか?
ハノン初級中級とかですか?

156 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/30(火) 02:29:10.57 ID:QQ48THaA0.net
あとはパス単準1とか

157 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/30(火) 13:12:03.21 ID:gZWQp5Nc0.net
何が目標かによるんじゃないとマジレス

158 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/30(火) 21:52:56.94 ID:EpUVMg3r0.net
duo3.0とハノンって全然ちがくないか!?

159 :601 :2024/04/30(火) 22:04:53.95 ID:6rE89JRQ0.net
56文の繰り返し学習をしています。本日、5周目終了。
もう、日本語の意味を確認する必要がなくなりました。
そのせいか、今までで二番目に学習速度が改善しました。

1周の学習時間と一つ前との比率は以下になります。
1周目150分(100%)、2周目102分(68%)、3周目81分(79%)、
4周目69分(85%)、5周目48分(69%)です

160 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e78c-TejX):2024/04/30(火) 23:54:00.84 ID:Lna7kghA0.net
duoエレメント前置詞ってやる意味ある?
難しいからね。

161 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf7e-y8PE):2024/05/01(水) 01:44:36.36 ID:EgTAQ3ih0.net
周回するのが目的になってるやつw

162 :601 (ワッチョイ c744-+hba):2024/05/01(水) 14:52:18.17 ID:RusnSX2p0.net
>>160
覚えないまでも、読むと結構いいですよ。ぼくはDUO3.0やってる途中で、
読みましたが、DUO3.0のほうでも同じのが出てくるので、そのたびに
とりあえず、MINIの青本を参照してるとイメージが定着していきますよ。

163 ::2024/05/02(木) 18:12:12.87 ID:VW5PTZkM0.net
56文の繰り返し学習に関して、本日、目標の6周目が終了しました。

164 :601 :2024/05/02(木) 18:13:06.25 ID:VW5PTZkM0.net
どんぐりってはじめて知りました

165 :601 :2024/05/02(木) 18:13:30.52 ID:VW5PTZkM0.net
56文の繰り返し学習に関して、本日、目標の6周目が終了しました。
開始から一日30分の学習時間で、17日間での終了です。

該当箇所の和文英訳の試験をした結果は48.5/57=85%でした。
配点は1文1点、文法違いなどは0.5点とカウントです。

1周の学習時間と一つ前との比率は以下になります。
1周目150分(100%)、2周目102分(68%)、3周目81分(79%)、
4周目69分(85%)、5周目48分(69%)、6周目50分(104%)です
6周目は、はじめて、一つ前よりも長い時間かかりました。

166 :601 :2024/05/02(木) 18:13:53.40 ID:VW5PTZkM0.net
今後は、このセグメントをさらに15%仕上げるという方法もありますが、
学習時間の短縮が頭打ちになっているので、このセグメントの
学習は、一旦卒業して、他のセグメントを同様に学習し、単語数を
増やしていきたいと思います。

今のペースなら、560文/56文×17日=170日=5.7か月でDUOを卒業できると
思います。終わったら、同レベルでもうちょっと日常的会話的な単語帳
をやろうとワクワクしています。

167 :601 :2024/05/02(木) 18:22:58.46 ID:VW5PTZkM0.net
この方法は関正生の暗記方法をアレンジしたものですが、
非常に効果があったので、手順をまとめておきます。

1. 1日の学習時間を決める。
 ぼくの場合は30分。
2. 「1」で決めた学習時間で毎日新規学習を5日間行う
 文の覚えづらさにより、文数は変わってくる。
3. 6日目からは、「2」の内容を「1」で決めた学習時間で
進めるだけ進んで、復習していく。
4. 全体で6回学習したら終了。

最後の6回に関しては、ぼくは、すでにDUOを6周しているので実は12周になるかも
しれません。
1周前の学習時間とくらべて、学習時間が短くなりつづけているようなら、定着が
進んでいるので、周回を続けてもいいのではないかと思います。

168 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/03(金) 09:57:23.68 ID:R6JWXbCZM.net
NAOMIの発音難しすぎ
何回も赤にされてやり直すうちに
俺は一体なにをやらされてるんだという気になってくる
日本人の俺の発音の方が正しいんじゃ

169 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/03(金) 10:06:04.80 ID:S1MlROhJ0.net
なぁうぉ~みぃ~みたいな発音なん?

170 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/03(金) 10:21:43.85 ID:2Q/WQBE60.net
>>168
うける
確かにそこは日本人の発音が正だよなw

171 :601 :2024/05/03(金) 10:54:25.85 ID:ssRm1JRH0.net
>>168 >>170 Naomiというのは、日本人女性にも存在する名前だが、実は、
ユダヤ教徒・キリスト教系の国の女性の名前(ファーストネーム)としても
存在する名前みたい。日系人というわけではなく、聖書に出てくる名前のようだよ。
No.177の文をみると「完壁なスタイル」とか書いてあるので、もしかしたら、
1990年代に日本でも流行ったNaomi Elaine Campbellという黒人女性モデルを
想定しているのかもね。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/04(土) 14:05:46.69 ID:yg1ykBQs0.net
duoの1番良い方法が基礎用(5時間)の音声をabceedで1.5倍速で聴くと3.5時間で1周出来るから毎日1周すること。
これが出来ないなら諦めた方がいい。

173 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/05(日) 18:10:42.18 ID:hFp96asqM0505.net
なるほど…それなら仕方ないか
谷崎潤一郎の小説に出てくる容姿端麗なナオミを勝手に想像してたわ
とはいえ、全般的に固有名詞の発音判定厳しくないか?
ボブでもよく引っかかる
あとRの発音は適当でもいいのにLはやたら厳しいな
普通は逆かと思ってた

174 ::2024/05/06(月) 11:31:29.21 ID:7quxss2a0.net
どんぐりシステムめんどくさいね

175 :601 :2024/05/06(月) 11:31:56.90 ID:7quxss2a0.net
『復習間隔を少しずつ広げていくことは長期的な記憶保持を促進するか?』
という論文があった。
https://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/pdf_department/19/35nakata.pdf
前提として、間隔を置かずにある学習項目を複数回繰り返す集中学習と
間隔(日)を置いてある学習項目を複数回繰り返す分散学習では、
分散学習の方が長期的な記憶保持を促進することが認められている中、
学習間隔は、等間隔と広げていくのとどっちがいいかって話しだ。
結論を断定的にいうと、長期記憶に関しては、少しずつ広げていく必要はなく、
等間隔で復習した場合と差はないということのようだ。

176 :601 :2024/05/06(月) 11:39:40.18 ID:7quxss2a0.net
同じ人が書いた以下のページのほうがわかりやすいね。
上は、読みずらいことこのうえない。
https://gendai.media/articles/-/70237?page=1&imp=0

177 :601 :2024/05/06(月) 11:51:44.96 ID:7quxss2a0.net
DUOって舞台は1990年代な気がする。(前身のWAO発売は1993年)
NAOMI(No.177)もそうだし、Michael(No.312)は、
まあ、マイケル=ジャクソンだよね?
「VCR」(videocassette recorder)が、「現在建設中のその工場」で
作られようとしている時代な気がする。

178 :601 :2024/05/06(月) 11:54:31.51 ID:7quxss2a0.net
「cool gadget」を作っていたSONY(No.270)は、
今となっては、金融業になってしまった。

179 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/06(月) 12:13:58.14 ID:HBAnQoBOM.net
DUOがもし4.0とかになるとしても基本例文は変えずVCRとかSONYとかを時流に沿ってApple社とかに変えればいいな
まぁ俺は2.0を知らないわけだけども

180 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/07(火) 09:41:05.16 ID:MamzFivI0.net
duo前置詞 買って意味ないな、と思ってたけど1番後ろにある990本の例文覚えるのは、瞬間英作文やるときとか、日常会話でも使えそうだし意味あるな。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/11(土) 10:55:27.76 ID:c1Cv/y17M.net
読んだことないけど990も例文あるのか
きつそう

182 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/25(土) 10:38:40.03 ID:0jY9xEWX0.net
【発音上級者はなぜジーニアスが必要か】ジーニアス英和辞典第5版・6版を "絶対に" 活用すべき理由 Part 2
youtu.be/SpSHYaBsQcQ
【発音上級者は絶対必要】ジーニアス英和辞典第5版・6版を"絶対に"活用すべき理由
youtu.be/qB7-N_EMurA

183 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 49fe-oghV):2024/05/29(水) 19:41:03.13 ID:LrKHZdV90NIKU.net
自分用に開発したものだけど
せっかくだから一時的に公開してみます
ttps://eisaku.f02.club/

バラバラの単語を並べてDuoの例文を完成させる学習ツール
IDは「guest」
パスワードはDuoの168番最初の見出し語です

184 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1b1-Ku7J):2024/05/31(金) 23:35:35.58 ID:zvTgWErq0.net
>>183
面白いのつくったな

20年ぶりに見てみたがホント懐かしい
リトルセントゥパーフュームとかの言い回し「いやぁこんなのあったなぁ」と懐かしすぎて泣けてくる

185 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7aca-ZxMy):2024/06/02(日) 20:20:49.92 ID:HFQ8b4EE0.net
俺は単語は文でなく単発で覚えるべきという結論に達した
さよならDUO

186 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/02(日) 21:48:10.22 ID:EWarKJtK0.net
時々栞で日本語の意味を隠して覚えているか確認すればいいだろ

187 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/03(月) 03:53:10.04 ID:+k1MBKxK0.net
日本語直訳を刷り込むのは悪手
まだ、DUOのスタイルはマシ
あれは例文で覚えるスタイルでそのコンセプトは良いが
無理に詰め込んでるから例文が唐突感だらけ

188 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/05(水) 16:36:43.08 ID:A9bGlSJf0.net
>>183
まだ見れてないけど、
abceedのduoなら、ディクテーションの機能で近いことができるかも?

189 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/10(月) 01:07:57.37 ID:YjJf3rZNa.net
>>183
ランダムに出題する機能をつけてほしい
あと、ノーミスで解答したらgoodとか言ってほしい
あなたは今日、◯番目/◯人中 とか出ると やる気が出る

190 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/10(月) 06:05:57.09 ID:Ak6k/Ry/0.net
ランダム出題はマストですね

191 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/13(木) 13:45:08.62 ID:5KsqUm1R0.net
duo3.0 を30周して分かったけどこの本でも言ってるように英検準1級レベルが学べるって盛りすぎでは?
細かいところも隅々まで全部覚えたとしてギリギリ準2級くらい。3級は余裕で受かるレベルじゃないかな。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/13(木) 15:42:31.30 ID:6EPTYth5M.net
勉強量の単位として〇周っていうフレーズがよく使われるけど、内容のクオリティが人によって違いすぎる

193 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/13(木) 15:46:04.66 ID:R9cKp1EQ0.net
そういう人はクオリティなんかハナからどうでもいいんです
何回回したか、その数字のみが全てなのです

194 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/14(金) 07:09:34.84 ID:6fz4XhbT0.net
112. No sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores.
この文章ちょい難しいので自作の作文
No sooner had I sat down on the toilet seat than I pooped.

195 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 938b-gFuT):2024/06/14(金) 17:37:22.72 ID:dk7nOU2q0.net
30周、みたいな表現を使うこと自体周回の中身は疑問だね。

文章によりなぜかすんなり身につく文と何度やってもなかなか身につかないのがある。(多分人によりそれは違う)

そのためなかなか身につかないやつらだけピックアップしていき、それの日本語訳と英文の最初の1~2語だけヒントで書かれたのリスト帳を作っていき、その後はしばらくはそのピックアップ帳をもとに文章暗記・確認作業を繰り返す。
こういう作業を続けていき、ほぼ全てを一旦は暗記出来たかなーという状態から、ようやくその次が1周目。となる。

そう。復習用CDはあくまでも復習用であり、まだ覚えてない状態からそれを何十周聞いても効果は薄い。

196 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 938b-gFuT):2024/06/14(金) 17:59:16.04 ID:dk7nOU2q0.net
No sooner had I posted on the board than I got a response of criticism.


まあ準2ギリレベルというのは低く見積もりすぎ。
DUO全部覚えるのより準2の対策する方が断然楽だ。

しかし準1レベルの単語熟語量には追いついてないだろうね。
2級レベルとは言われているね。

197 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23a8-kbqP):2024/06/15(土) 09:40:27.29 ID:MxPYjYtA0.net
最重要単語は必ず例文で覚えなきゃいけなくてそれを最短例文数でまとめてる単語集ということ

198 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/16(日) 15:54:55.66 ID:SEElvmta0.net
表現古かったりしないの?

199 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/16(日) 22:31:28.91 ID:t6OzJAfU0.net
文法的な表現の古さは感じないけど
電化製品まわりの単語や固有名詞に時代を感じることはある

200 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/16(日) 23:29:08.64 ID:IL2MtDkq0.net
本屋に置いてある最新版?のduo3.0見たけど、ローマ字のフォントが少し違うんだな。
少し見にくいような感じだった。まあ初めて見る人からしたらどうでもいいと思うけど。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/17(月) 01:12:59.73 ID:066YJTUlM.net
確かに以前のはもっと黒黒としたフォントだな

202 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/17(月) 01:24:33.54 ID:vUUDow0u0.net
>>199
電化製品ってVCR unitだけじゃない? 他にあった?
固有名詞って、NaomiがNaomi Campbellをイメージしてるとか?
でも固有名詞自体に古いも何もないもんね

203 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/17(月) 02:16:45.58 ID:kcdcYRIoM.net
ビル(クリントン)とモニカ(ルインスキー)も古い話だな

204 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/17(月) 10:12:13.08 ID:Xfj8fd320.net
現役時に塾の方針で例文560本を全て暗唱、書き出しできるように訓練を受けました
受験結果は早慶MARCH不合格、明学補欠不合格でした

浪人時はDUO3.0を捨て、英文で触れた英単語や熟語のみを暗記しました
あえてまとめたりもしませんでした
受験結果は早稲田2点落ち、明治合格でした

DUO3.0は正直大学受験向きではないと思います

205 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMba-G94d):2024/06/17(月) 11:53:05.20 ID:f+ph0y24M.net
大学受験時に使った単語帳はDuo3.0だけ
あとは長文演習ばかり
現役で東工大早慶理工理科大全部受かってます
文系の私立のほうが英単語は難しいのかね

206 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e39d-wU1l):2024/06/17(月) 12:09:06.47 ID:daDlPDjN0.net
>>204
英文解釈をやらないと、大学は落ちます

207 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H0f-5zzk):2024/06/17(月) 12:09:38.00 ID:iO3Tz8cAH.net
言うてDUOに出てくる単語なんて頻出単語に頻出表現だから何やるにも役立つだろ
向いてる向いてない以前に必須級ばかりだぞ

208 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9706-gDac):2024/06/17(月) 12:29:17.48 ID:OwMmPrYZ0.net
大学受験にも不向き
TOEICにも不向き
何に使えるんだ?英会話か?

209 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ac3-hJGN):2024/06/17(月) 12:36:47.10 ID:NVyMzrm10.net
浪人時にはDUOを捨てってあるけどそれを全部忘れるというわけでもないしその後の学習の土台にはなっているだろう

早稲田文系の英語とかはネイティブでも解けないような問題が出るとかの難易度らしい
文系難関大はDUOは範囲外だよね

後は長文読解等は国語力、論理力、センス等でも変わってくるだろう
(単語の意味がわかったからと言って解けるとは限らない)

210 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b09-KMkh):2024/06/17(月) 12:44:46.67 ID:eUh5IKq00.net
国立池よ

211 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/17(月) 16:25:37.06 ID:C/xbNUSr0.net
>>204
あの、それだけの内容でDUOを評価することはできないと思うんですけど
もしかして、頭が悪い?

212 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 976d-gJOZ):2024/06/17(月) 20:50:24.78 ID:WR90iiRN0.net
DUOは補助的なものだろ
これだけではできるようにならない
当たり前

213 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ac3-hJGN):2024/06/17(月) 20:54:47.74 ID:NVyMzrm10.net
DUOは英検2級レベル。
中堅大レベルまで。
難関大は準1クラスは欲しい。

ググると下記の考察もある

センターレベル~MARCHレベルの英単語が掲載されています。
熟語に関してはDUOだけで早慶レベルも対応できます。

早慶を目指す人はDUOを終えたあとに「速読英単語上級編」「リンガメタリカ」などをやりましょう。

214 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3e21-udVx):2024/06/17(月) 20:57:29.19 ID:f6iw9peg0.net
てす

215 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3e21-udVx):2024/06/17(月) 21:00:02.58 ID:f6iw9peg0.net
頻繁に耳に入る単語もなかなか重要な単語も560例文中に入ってない事がすごく多い。。類語として冊子には収録されてるけど...。

216 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3e21-udVx):2024/06/17(月) 21:09:41.34 ID:f6iw9peg0.net
>>215
と思ったら冊子にも収録されてないの多いな

217 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/17(月) 23:27:12.67 ID:JDEoU5Jl0.net
受験対策なんてDUOなんかより過去問やれよ
過去10年分何回もやれよ

218 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/17(月) 23:30:04.48 ID:JDEoU5Jl0.net
直近の過去問をその前10年分の過去問と解説を見ながら解いてみ、
どんな難関大学でも8割取れるから

219 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/18(火) 00:47:36.04 ID:7kttji8d0.net
受験当時はDUOもやってなかったしセンター過去問1年分すら解かなかったけどセンター8割だった。

220 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7693-CEHS):2024/06/18(火) 09:28:12.55 ID:48FTyFSP0.net
DUOは難関大まで対応できてない
語数こそ満たせどベクトルがちがう

221 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/18(火) 14:24:10.59 ID:aNCU6XAy0.net
DUOレベルの単語は何を読むにも話すにも必要な最重要語だよ
こういう単語は例文で覚えないといけないわけよ
でも例文集には単語が見出しのと文法が見出しなのと会話場面が見出しのと3種類あってそれぞれ覚える必要があるのよ

222 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/18(火) 15:03:22.60 ID:Y6MiQMIAH.net
対応とか関係なく、DUOレベルは知ってて当然の基礎だからどこにでも役立つ
むしろこのレベル分からないなら英語勉強する意味がない

223 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/18(火) 23:55:09.32 ID:5YegfH630.net
セクション33と34が個人的に難しい感じだな。
あと所々翻訳がくだけ過ぎてて分かりにくかったりするからチャットGPTで分かりやすく修正してるわ。

224 :601 :2024/06/19(水) 08:56:27.06 ID:QNWUVLZZ0.net
>>203 No522かー。ビル=クリントンだってのは気が付かなった。なるほど。

225 :601 :2024/06/19(水) 09:16:26.01 ID:QNWUVLZZ0.net
>>167 の方法で学習を続けています。現在176文ほど覚えました。(176/560=30%)
日常で、会話してるときに関連する例文が頭に浮かぶことが、増えてきました。
以前は、「Duoでやったことがあるけど文が思い出せない」という状態でしたが、
最近は、例文を思い出せるようになったので、効果は出てきていると思います。
あと、Duoでやった単語が突然、頭に浮かぶけど、意味がわからないってことが
ありますね。例えば、「spontaneous applause」(No.228)とか浮かぶんです
けど、意味と綴りがわからないって感じです。
こういうときは、Duoの索引は個別の単語ではなく見出し語で登録されているので、
使わず、ネットにあったDuoの全文のデータをファイル化して検索するようにしてます。

226 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/19(水) 11:10:04.91 ID:9oJYbhQxM.net
うろ覚えの知識が断片からでもすぐネット検索で引っかかるのは便利だな
例文が有名なDUO3.0だからこそ
aなのかtheなのか曖昧な時に覚えなおしたりする

227 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/19(水) 12:14:36.04 ID:W9yYwMEtM.net
duo100週するよりパスたん1級準1の例文10周した方がいいよね

228 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/19(水) 12:19:27.36 ID:hoFcjnq/0.net
とにかくDuoじゃ全然足りないんだからさっさと終わらせることだよ

229 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a66-hJGN):2024/06/19(水) 17:09:16.65 ID:SAytn88l0.net
覚えた文を思い出しつつではなく、
何も考えなくてもいきなりスラスラと文が口をついて出てくるようになると合格。

口がこう喋った結果、単語はこれで文法はこれ。というもの。
中学レベルの簡単な文で言えば、

Excuse me, but can you tell me the way to the city library?

そんなん簡単だ!と思うだろうがその通り。
しかし city library の部分を変えるだけで道を尋ねる文がすらすらしゃべれるし、同時に tell 人 名詞 という tell の用法も自然に。身につく。
こういう部分に着目しながらDUOをやると効果大。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/19(水) 19:01:48.49 ID:IWopfamh0.net
それはわかってはいるが完全暗唱を560はハードル高いんだよ

231 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/19(水) 19:12:42.50 ID:3bxopzx4M.net
具体的なシチュエーションが浮かぶやつはすぐ覚えられるけど政治経済とか学問的なことはなかなか難しいよな

232 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/19(水) 23:12:25.05 ID:JcPLtbpL0.net
wordster、110円だったから買っちゃった

233 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b638-JH9N):2024/06/20(木) 00:14:18.27 ID:lbpkPgGs0.net
>>230
そういう君にはDUOセレクト
3.0より単純だから楽勝

234 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 05:29:38.98 ID:3VYjwrNx0.net
>>223
自分が感じた違和感マシマシのやつ

324. The surgeon persuaded him to undergo an organ transplant.
外科医に説得されて、彼は臓器移植手術を受けることにした。

AI 翻訳
その外科医は彼に臓器移植を受けるように説得しました。

AI 解説
この文章では、彼が実際に臓器移植を受けることを決心したかどうかは明示されていません。外科医に説得されたという部分が強調されているため、彼がその提案に同意したかどうか、またはそれを検討しているのかは不明です。文脈にもよりますが、この一文だけでは彼の決心については確定的なことは言えません。他の情報があれば、もっと具体的な解釈が可能かもしれません。

235 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 06:39:08.12 ID:o7gT4Sbm0.net
>>234
説得したんだから彼は受け入れたわけだろ
説得を試みたなら彼の気持ちは分からないけど
別に意訳でもなく普通に薬したらDUOのやつで合ってる

236 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 07:03:20.51 ID:20nBZjbz0.net
persuadeって説得するって意味ではなく説得に成功したって意味だよね


237 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 07:51:34.42 ID:o7gT4Sbm0.net
>>236
その通り
リーダーズでもウィズダムでも説得に成功したと解説されてる
234の人はtry persuadeと混同してる

238 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 07:53:24.24 ID:o7gT4Sbm0.net
AIに頼るよりまずは辞書をひく
この基本をすっ飛ばしちゃダメ

239 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 08:08:21.60 ID:3VYjwrNx0.net
英語に詳しくて羨ましいです。

類似の文章を作ってもらいましたがAIは全く当てになりませんね。


“In 2003, his physician persuaded Mr. Jobs to undergo surgery for pancreatic cancer.”
2003年、彼の医師はジョブズ氏に膵臓がんの手術を受けるよう説得した。
この文は、スティーブジョブズ氏が膵臓がんの手術を受けるように彼の医師に説得された2003年という具体的な時点を指しており、英文は文法的にも、社会的な文脈においても正確で適切な英語表現となっています。👍

240 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 08:39:02.17 ID:3VYjwrNx0.net
AIは嘘ばっかり言ってるな!!

"In 2006, his physician persuaded Mr. Kiyoshiro Imawano to undergo a vocal cordectomy."
2006年、彼の担当医は忌野清志郎さんに声帯摘出の手術を受けるよう説得した。
は、文法的にも社会的な文脈においても正確です。この文は、忌野清志郎さんが医師によって声帯摘出手術を受けるよう説得された2006年という具体的な時点を指しており、適切な英語表現となっています。👍

241 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 09:19:07.26 ID:EOOAbtl9M.net
「説得を試みる」というのだから成功することまで含める、と言いたいのはわかるけど
はたして「説得」という言葉にどこまでの意味が含まれてるのか
社会的にそこまで明確に共有されてるだろうか?

242 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 09:28:56.69 ID:o7gT4Sbm0.net
日本語の場合の説得と違って英語のpersuadeは説得が成功したまでを含めての意味
説得を試みる場合はtry persuade

243 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 09:54:54.44 ID:L+8imo64M.net
つまり「persuade」を「説得する」に直訳調でそのまま置き換えることはできない
日本語ではpersuadeを表す単語がないのだから
DUOの意訳のほうが文意に対して誠実であるということか

244 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 11:45:41.36 ID:FpyPNNrs0.net
辞書引けということ自体は正論だけど
そもそもDuoには説明載ってないの?

245 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 11:56:24.25 ID:Y5psKL8hM.net
「手術を受けることにした」という結果にフォーカスした訳にわざわざなってるのがなによりの説明ともいえる

246 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 12:27:31.28 ID:3VYjwrNx0.net
>>234
長文注意!!

類似の文で
大学の先生は persuaded で歯医者に行った。と言っている。
https://www.taishukan.co.jp/item/blog/?p=365

(3) I persuaded Mary to go to the dentist.
  (私はメアリーを説得して歯医者に行かせた)
  [実際に歯医者には行ったが、不承不承かもしれない]

この先生も歯医者に行った。とは言っているけどDUOのように歯医者に行って、医者に処置してもらった。とはまでは言っていない??


一方AIは。。
「I persuaded Mary to go to the dentist.」という文は、話し手がメアリーを説得して歯医者に行くことに同意させたことを示しています。しかし、この文だけではメアリーが実際に歯医者に行ったかどうかは明確ではありません。説得が成功したことを示していますが、その後のメアリーの行動については言及されていないためです。メアリーが実際に歯医者に行ったかどうかは、追加の文脈や情報が必要になります。🦷

DUOの324の文章に、finallyをつけてみたら。。
「The surgeon finally persuaded him to undergo an organ transplant.」この文章では、患者が手術を受けたかどうかは明確には述べられていません。文脈からは、外科医が患者を説得して臓器移植を受けることに同意させたことがわかりますが、実際に手術が行われたかどうかはこの文だけでは判断できません。手術が実際に行われたことを示すには、「患者は最終的に臓器移植の手術を受けました」というような表現が必要です。

説得を受け入れて手術を受けた。という文を3つ作ってもらった。。
The surgeon persuaded him to undergo an organ transplant, and he has now successfully done so.
外科医に説得され、彼は臓器移植を受け、現在は無事にそれを行いました。

After much persuasion from the surgeon, he agreed and underwent the organ transplant procedure.
外科医の多大な説得の末、彼は同意し、臓器移植手術を受けました。

He was persuaded by the surgeon to undergo an organ transplant, which he subsequently received.🔍
外科医に臓器移植を受けるよう説得され、その後彼は手術を受けました。

247 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 12:35:07.10 ID:CD+2Sar/M.net
説得を試みて相手も同意した

という結果がでてるんだから
実際はいかなかったとしてもその時点で説得はできてるだろう

248 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 12:38:11.18 ID:3VYjwrNx0.net
>>234
臓器移植の説得を受けることにした。(しかしまだ手術の前日だ)。
かなぁ🤔

249 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 12:45:40.12 ID:3VYjwrNx0.net
>>246
DUOにも手術を受けたまでは言ってないな🥴

250 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 13:06:37.51 ID:upcS93o0d.net
いやあこのスレは勉強になるなあ
https://ejje.weblio.jp/content/persuade

説きつけてさせる,説得してさせる

という単語訳がある
persuade は「説得をする」という日本語の持つ意味よりは、「~させる」というニュアンスが強いのだろう。

このような例文もある
We tried to persuade him.
説得に努めた。

上記を踏まえるとこの例文では説得成功には至っていない状態というニュアンスであることがわかる。

251 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 13:21:58.66 ID:upcS93o0d.net
他にも、
納得させる、確信させる という日本語の意味もある

persuadeは「説得」という行為そのものを表すのではなく、「納得」というニュアンス、過去形で使われると、「納得させた」となり、persuaded の時点で日本語でいう「説得が成功している」状態を表すことになるね

252 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ad0-iRql):2024/06/20(木) 14:55:26.95 ID:z0RSQGk+0.net
英英使おうぜ

To successfully convince (someone) to agree to, accept, or do something, usually through reasoning and verbal influence.

253 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f603-iRql):2024/06/20(木) 15:03:42.12 ID:JQL4fhXd0.net
英英は敷居が高いってよって人は
英英の定義を翻訳機にかければいい
英和使って説得すると覚えるより100倍いい

254 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f603-iRql):2024/06/20(木) 15:10:31.71 ID:JQL4fhXd0.net
❌敷居が高いってよって人
⭕敷居が高いよって人

スマソ

255 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f695-p9YJ):2024/06/20(木) 15:35:45.39 ID:KJ6/mgfv0.net
セクション17の187
セクション29の342
セクション34の415
セクション44の544
これ翻訳がくだけすぎてすごく分かりにくい。何でこの翻訳にした? ニュアンス的には合ってるけど言い方を変えすぎでしょ!って所がある。
これが嫌で挫折する人多そう。まあ少し調べれば分かることだけど。

256 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f695-p9YJ):2024/06/20(木) 15:47:00.60 ID:KJ6/mgfv0.net
特に、セクション29の342 「機が熟したら」って分かりにくくない? 「適切な時が来たら」なら分かりやすいけど。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 16:35:51.46 ID:yzzeCtI7M.net
そんなに気になるならあなたには合ってないんじゃない?
単語帳変えたら

258 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 17:19:12.64 ID:ZBW4aFSMM.net
>>256
別に変とは思わないし自分で自分に合った翻訳書けばいいだけやん😅

259 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/20(木) 23:16:43.70 ID:20nBZjbz0.net
abceedって紙割なくなった?
メルカリとかでカバー無しで売る奴って次の奴にabceedの紙割使われないためだったのかな

260 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/21(金) 00:27:26.41 ID:vIgHBK3B0.net
運営にメール送ると割引用のURLが送られてくるからそれ踏んで購入すると紙割適用になります。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/21(金) 09:53:52.08 ID:0SjrvS4z0.net
かなり昔だけど例文の違和感おぼえたいくつかを出版社に手紙おくったことがある(当時はまだメールが主流じゃなかった)

詳しい返事がきて説明されてたしDUOの例文はコーパスに基づいてネイティブの校閲もしっかり入ってることがよくわかったよ
信頼性は高いよ

262 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5753-j9vK):2024/06/21(金) 10:10:28.10 ID:0SjrvS4z0.net
日本語でも「自首することを説得した しかし応じなかった」てのは不自然だろ
この場合正しくは説得を試みたとか説得しようとしたになる

263 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aad1-udVx):2024/06/21(金) 10:50:10.23 ID:5sKby6DY0.net
「自首するように説得した。しかし応じなかった」

はい、この文章は自然で文法的にも正しいです。意味もはっきりと伝わります。「自首するように説得したが、応じなかった」という文は、「自分から警察に出頭するように説得したけれども、その人がそれに応じなかった」という状況を表しています。何か他にお手伝いできることがあれば、教えてくださいね。😊


同様にこちらもお願いします。
「自首することを説得した しかし応じなかった」

この文章も自然で、意味がはっきりとしています。「自首することを説得したが、応じなかった」という文は、「その人に自分から警察に出頭するように説得したけれども、その人がそれを受け入れなかった」という状況を伝えています。文法的にも問題ありません。他にも日本語の文章について質問があれば、お気軽にどうぞ。😊

264 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3df-Ijsf):2024/06/21(金) 11:07:57.73 ID:4W908My90.net
これは基礎単語を入れるのが目的だから日本文を見て該当する英文をすぐ言えるってなればいいのよ
次の例文集にいけよ 文法順のとか会話の場面別のとか

265 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33cf-oFvd):2024/06/21(金) 11:44:00.55 ID:L4AZlYZ00.net
YouTube音源消されてる

266 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b64d-cl2B):2024/06/21(金) 11:58:53.48 ID:9roS5j000.net
>>256
これがゆとりか

267 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/21(金) 15:58:04.26 ID:vIgHBK3B0.net
翻訳がくだけすぎてるのはネイティブに近い感じで覚えてほしいから、あえて少し違う言い方をしてるのかな。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/21(金) 21:55:44.12 ID:vpv2QUWed.net
例文58はコロナを予言していたな。

俺のお勧めの暗唱法は、
57 The initial

という出だしが与えられたら続きの英文をすらすら言えるというやり方。
日本語の文が与えられて、、だとその日本語の文字でいちいち英単語を頭から読み出してくる作業が入ってしまう。

このやり方だとこの57の意味する状態がまず頭の中にイメージされ、日本語を介さず英文が出てくることになるので良い。

269 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/22(土) 11:18:21.24 ID:P0MvKPnV0.net
>>268
なるほど、いいこと聞いた。

270 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/22(土) 12:31:59.08 ID:MCCA5Eiq0.net
>>236
>>237
説得に成功する
成功するって英英辞書だとどれに載ってる?

271 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/22(土) 18:08:18.35 ID:rovjTcME0.net
>>260
ありがとう。とりあえず英検のex紙割で買ったわ

金フレも買おうかと思うけど、初版7年も前だから改訂来るかな〜と思ってやめといた

272 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df08-p9YJ):2024/06/22(土) 20:13:43.89 ID:TK3zot3T0.net
abceedの金フレ 音声(無料)だよ。
お金出したらテキストの部分見れるけど本あるなら無料音声で良いんじゃないの?

273 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9771-Qucz):2024/06/22(土) 22:01:51.61 ID:rovjTcME0.net
アプリ版は
日本語訳→英文出来ないかな?と気になって
単熟語EXは出来るんだけど

274 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/23(日) 00:36:31.54 ID:KkRCeVvN0.net
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/persuade
この辞書のpersuadeの説明だとmakeまで使ってるから強いね
AIに聞くとこんな回答もしたけれど、、
https://i.imgur.com/NVcVY8h.png

275 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/23(日) 13:01:03.32 ID:2NHfcAUX0.net
今だけです。
https://i.imgur.com/tsbmFk5.jpg

276 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff0-yKGB):2024/06/23(日) 14:01:53.81 ID:/4uQXWWK0.net
>>275
もう弾は尽きたよ

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fcb-OimZ):2024/06/23(日) 14:11:14.33 ID:80qi6Xvo0.net
>>272
そのテキスト部分もAnkiの共有デッキあされば出てくるっていう

278 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd5f-YAos):2024/06/23(日) 15:22:49.06 ID:8BzKqRj7d.net
Sec.1
1.個人の意志の話
2.すべてうまくいく話
3.前向きな態度の話
4.公平でなくてはならない話
5.平等の話
6.女神を見つめる話
7.元カノを思い出す話
8.納豆の話
9.汗臭い話

この話のネタの提示で英文を言えればバッチリ。

279 :名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM8f-N+ic):2024/06/23(日) 17:18:00.80 ID:dCXi2e8OM.net
>>278
I'm soaked with sweat!
Stand back! you stink. take a shower!

280 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/23(日) 18:27:52.47 ID:8BzKqRj7d.net
>>279
Correct! Except that the beginning of the sentence is in lower case.

281 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/23(日) 22:50:01.42 ID:JWXKTDN10.net
>>268
そのやり方だと、話すときに語法とかも自然に覚えてたりします?

282 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/23(日) 22:54:55.04 ID:No7MWlKg0.net
280の英文違和感しか感じない

283 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/23(日) 23:46:46.85 ID:Q6K2nZuq0.net
>>281
つーかたかがduo1冊にどこまで求めてるの?

284 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/24(月) 06:23:05.83 ID:44o5YdSo0.net
>>275
もう各種マネーへ変換したわ

285 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/24(月) 12:39:58.54 ID:3tPraUbv0.net
DUOの560本の例文全文日→英で瞬時に言えるようになったけど英会話は全然ダメ
道のりが遠過ぎる

286 :名無しさん@英語勉強中 :2024/06/24(月) 12:53:08.78 ID:s7QiWNefH.net
>>285
俺はそこから瞬間英作文本をプラス4冊は終わらせてるけど、たどたどしく自分の思ってることをかろうじて伝えられるくらいにはなった
毎日100文(復習が大半)を4年くらいかな
ペラペラとか海外移住でもしないと無理ゲー

287 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffb9-O99z):2024/06/24(月) 19:29:45.81 ID:ONoWHw9+0.net
>>280
You should have said:

Your sentence is more or less correct!

82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200