2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

先生っ!【三波春夫スレッド】おぉ、蕎麦屋かぁ!

1 :俵星玄蕃:04/12/05 15:27:15 ID:b72zRs1k.net
東京五輪音頭、世界の国からこんにちは、船方さんよ、大利根無情、チャンチキおけさなど、あまたのヒット曲があります。国民的歌手・三波春夫さんについて語りましょう。

2 :男です女です名無しです:04/12/05 15:29:12 ID:b72zRs1k.net
とりあえず弐頂きます。

3 :男です女です名無しです:04/12/05 17:20:50 ID:M1FMjDHW.net
初めて聞いたのは俵星玄蕃。
名曲であり、この唄は三波さんでなければ歌えない歌だと思った。

4 :男です女です名無しです:04/12/05 18:30:41 ID:pfxnYIkz.net
股旅歌謡の傑作「雪の渡り鳥」を忘れてますぜ。
最近は氷川某に歌われ格が下がってますが…。

5 :男です女です名無しです:04/12/05 18:38:26 ID:pfxnYIkz.net
今は師走、そう「俵星玄蕃」のシーズンです。
忘年会の隠し芸に覚えておけばインパクト大!

一、
槍は錆びても 此の名は錆びぬ
男玄蕃の 心意気
赤穂浪士の かげとなり
尽す誠は 槍一筋に
香る誉れの 元禄桜
二、
姿そばやに やつしてまでも
忍ぶ杉野よ せつなかろ
今宵名残りに 見ておけよ
俵くずしの 極意の一手
これが餞け 男の心
(浪曲)
涙をためて振返える。
そば屋の姿を呼びとめて、
せめて名前を聞かせろよと、
口まで出たがそうじゃない
云わぬが花よ人生は、
逢うて別れる運命とか
思い直して俵星
独りしみじみ呑みながら、
時を過した真夜中に、
心隅田の川風を
流れてひびく勇ましさ
一打ち二打ち三流れ
あれは確かに確かにあれは、
山鹿流儀の陣太鼓

6 :男です女です名無しです:04/12/05 18:39:21 ID:pfxnYIkz.net
(講談)
時に元禄十五年十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて
響くは山鹿流儀の陣太鼓、しかも一打ち二打ち三流れ、
思わずハッと立上り、耳を澄ませて太鼓を数え
「おう、正しく赤穂浪士の討ち入りじゃ」
助太刀するは此の時ぞ、もしやその中に
昼間別れたあのそば屋が居りわせぬか、
名前はなんと今一度、逢うて別れが告げたいものと、
けいこ襦袢に身を固め、段小倉の袴、
股立ち高く取り上げて、白綾たたんで
後ろ鉢巻眼のつる如く、なげしにかかるは先祖伝来、
俵弾正鍛えたる九尺の手槍を右の手に、
切戸を開けて一足表に踏み出せば、
天は幽暗地は凱々たる白雪を
蹴立てて行手は松坂町・・・・・・
(浪曲)
吉良の屋敷に来て見れば、
今、討ち入りは真最中
総大将の内蔵之助。
見つけて駆け寄る俵星が、
天下無双のこの槍で、
お助太刀をば致そうぞ、
云われた時に大石は深き御恩はこの通り、
厚く御礼を申します。
されども此処は此のままに槍を納めて
御引上げ下さるならば有難し、
かかる折しも一人の浪士が
雪をけたててサク、サク、
サク、サク、サク、サク、サクーサクー
「先生」
「おうッ、そば屋か」
いや、いや、いや、いや、
襟に書かれた名前こそ
まことは杉野の十兵衛殿、
わしが教えたあの極意、
命惜しむな名をこそ惜しめ、
立派な働き祈りますぞよ
さらばさらばと右左。
赤穂浪士に邪魔する奴は、
何人たりとも通さんぞ、
橋のたもとで石突き突いて、
槍の玄蕃は仁王立ち・・・・・・
三、
打てや響けや 山鹿の太鼓
月も夜空に 冴え渡る
夢と聞きつつ 両国の
橋のたもとで 雪ふみしめた
槍に玄蕃の 涙が光る

姉妹編に「元禄花の兄弟・赤垣源蔵」もあり。
こちらも名曲。

7 :男です女です名無しです:04/12/05 20:32:00 ID:b72zRs1k.net
「元禄名槍譜 俵星玄蕃」は自分もソラで歌えますよ。以前、懐メロ板にあった三波スレに歌詞を書いたこともあったんですが。あのときは録画テープで聴いたのを載せたんで、間違いも多少ありましたね・・・。

8 :男です女です名無しです:04/12/05 23:24:45 ID:M1FMjDHW.net
1、2番のあとにすぐ台詞が入って、そのあと浪曲なしで
3番かして4番で終わり、っていうバージョンも発売されたときはあった。

ちなみに

四、
めざす吉良家は もう直ぐ近い
見せてやろうぞ 槍の舞
鳴れよ山鹿の 陣太鼓
雪をふるわせ 夜空にひびけ
槍の玄蕃が 行きつくまでは

となっていました。さすが北村桃児、いや三波春夫先生ですね。

9 :男です女です名無しです:04/12/05 23:25:58 ID:M1FMjDHW.net
>>8 ×三番かして
  ○三番抜かして   すいませんでした。

10 :男です女です名無しです:04/12/07 22:06:02 ID:aJNb6jRb.net
忠義とか義理人情なんて今の世にはなくなりましたね〜。意気地のある人も。

11 :男です女です名無しです:04/12/13 17:59:30 ID:BsVD5qH8.net
各々方!明日は主君の怨みを晴らすのみ!心して臨まれよっ!

12 :男です女です名無しです:04/12/13 18:01:12 ID:Wthejigp.net
お前らヴァカだろw

13 :男です女です名無しです:04/12/13 21:59:31 ID:YedLd3cf.net
明日は、三波春夫の「大忠臣蔵」を通しで聞いてみるかな。

14 :男です女です名無しです:04/12/15 12:06:21 ID:mh3Uugui.net
仇討ち本懐age

15 :男です女です名無しです:04/12/17 12:48:30 ID:dsLEnXkW.net
三波春夫の民謡を聴いて、民謡が好きになった。相川音頭最高!

16 :男です女です名無しです:04/12/19 03:07:35 ID:bEdA+qoe.net
「国民的歌手」という枕詞。

17 :男です女です名無しです:04/12/19 07:32:18 ID:4Tf048b4.net
東京オリンピック 大阪万国博覧会という戦後日本復興の威信をかけた2つの巨大イベントの象徴である「東京五輪音頭」「世界の国からこんにちは」を歌っているのは、国民的歌手 三波春夫さんです。
この2曲は競作で坂本九さん、三橋美智也さんなど様々な歌手が歌っていましたが、やはりキレがよく華やかな歌声の三波さんの曲が支持を集めたようです。
東京五輪音頭は古賀メロディーでもあります。

18 :男です女です名無しです:04/12/20 18:59:45 ID:gpW7aF6+.net
お客さまは神様です!!

19 :男です女です名無しです:04/12/21 20:57:25 ID:+FgXB1nv.net
三波春夫でございます。

20 :男です女です名無しです:04/12/24 00:14:24 ID:HKU5m4bb.net
魅せてくれる歌手だった。
三波さんの独特のオーラが好きだった。

手を広げて堂々と唄う姿が特に好きだった。
歌の中のセリフの上手さには本当にシビレた。

…そんな歌手でしたね。

21 :男です女です名無しです:04/12/26 08:25:31 ID:KbLkcmCu.net
三波さんは、歌う姿に 楽しそう 歌が好き というのが表れていて、聴いているほうも楽しくなってきますよね。
もっと聴きたい もっと聴きたい!

22 :男です女です名無しです:04/12/28 20:12:25 ID:D1RG9g9a.net
三波春夫は好きだけど、演歌歌手なの?

23 :男です女です名無しです:04/12/28 20:20:11 ID:eJJAf9rM.net
厳密に言えば、歌謡曲の歌手だよね。
デビューしたのも演歌が現れる前だし。

24 :男です女です名無しです:04/12/29 06:26:45 ID:l7xRb4ew.net
http://gazo01.chbox.jp/old-anime/src/1104186998584.wmv

25 :男です女です名無しです:04/12/29 07:28:50 ID:G1hZdM25.net
>>24何?自分、携帯からなんで取得できない・・・。

26 :男です女です名無しです:04/12/29 16:27:17 ID:8z4eNiI7.net
最後に出た紅白で初めてまともに聞いたが、
かなり面白かった。本物の芸を見せてくれました。

27 :男です女です名無しです:04/12/29 19:27:15 ID:CP6x1L4R.net
>>25
ルパン音頭

28 :男です女です名無しです:04/12/30 16:25:33 ID:iwe67wzx.net
>>24 確かこの映画のとき声優として出演してたよね?

29 :男です女です名無しです:04/12/30 18:40:37 ID:ylRo+/BT.net
>>28
エジプトの警察署長だな。

30 :男です女です名無しです:05/01/04 23:04:14 ID:Ps8mlIxV.net
くにを出るとき 持ってきた
大きな夢を 杯に
そっと浮かべて 漏らす溜め息 チャンチキおけさ
おけさ涙で 曇る月

31 :男です女です名無しです:05/01/05 10:18:03 ID:N4jT/eW9.net
>>26
あの紅白はよかった。
一般的な三波春夫像からはみ出る本来の姿を
最後に見せたと言う点で貴重な機会だった。

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200