2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うなり節】都はるみ応援スレッド【はるみちゃん】

830 :男です女です名無しです:2016/12/21(水) 16:58:23.66 ID:oBILYzQF.net
つい最近の『都はるみ姫』は52年間の(36歳から40歳位までの5年間は一時歌手引退)過密な歌手活動のため、
疲労が蓄積し、お疲れのご様子で、昨年11月より約1年間の休養を宣言されて只今ご静養期間中であります。
全盛期の『都はるみ姫』は、言葉の表現の実に明瞭な歌手として、多くの芸能評論家の方々の高い評価を頂いておられました。
疲労を癒された後、また再び元気にご活躍される事を願ってますが、68歳というご年齢でおられますので、
ご無理をされませんようにと思ってもいます。
会話でも書き込みでも、人間は自ら発する言葉によって、その人生を生き、自身の人格が形成されていきます。
その意味がどれ程大きいか、大人であれば時には考えなければなりません。
人生において、人は幾度となく、挫折したり、窮地に追い込まれて、気力がわかず困り果てる事があります。
その様な時にこそ『都はるみ』のヒット曲を聴いてください。
昭和に生きた多くの人は苦しい日々の生活にあって、心の糧として、必死に『都はるみ』の『歌』に聴き入って、
明日を生きる力をもらったのです。
『都はるみ』という歌手はその様な人なのです。
最近の歌謡界は限りなく学芸会に近づいてきている感がして、商業主義が
あまりにも前面に出過ぎると、こうなるのかと変に納得したりもするのですが、
そんな歌謡界でもまだ本格派の往年の女性歌手は少なくはありません。
彼女たちは言う、生まれた時からというか、ほんの幼い時から、聴いて、そして歌ってきました。
「美空ひばり」さんもそうですけれど、ドカーンときたのは「はるみ」さんですね。
「都はるみ」さんは至ってお元気でおられますが、今、第一線でご活躍されておられる女性演歌歌手の方々の胸中に
「演歌の原風景」として共におられるのです。
1955年から1973年までの高度経済成長期の1964年「アンコ椿は恋の花」のミリオンヒット、
東海道新幹線や東京オリンピックなどの特需によって、オリンピック景気が生じ、日本経済は好調極めた。
一説によると日本人の心の糧となって、その後1973年までの10年間の高度経済成長期を支えた、
国民的歌手が3人、コロンビアレコードにいたとのことである。
子供のころから大人じみた強面のちょっと綺麗な人と、日本的で凛とした気品のある生真面目な麗人と、独特の「うなり」で、
迫りくる気迫に満ちた、めっほう酒に強い、可愛すぎる『姫』とである。
この3人の他にも、いないことはなかったと思いますが、残念なことにすぐには浮かんできません
『都はるみ姫』の歌声と歌い方は大変に個性的ですが、20代30代は特に、
色彩鮮やかな艶(つや)と満ち溢れるような量感のある、七色の絹の歌声と言え、
非常に素直で軽快で、濁りなく明るく澄み切っています。
『都はるみ姫』の迷いのない自信と確信に溢れる強烈で強靭な歌声は軽妙な音調に乗り、
 山紫水明麗しき日本の風景のように刻々と姿を変え、大きな感銘と感動を聴く者にもたらしてくれ ます。
『都はるみ姫』の「歌唱」には一般で見る標準の、100倍のクオリティとパワーが凝縮されています。
『都はるみ姫』が、全身全霊で歌い舞台狭しと縦横無尽に忙しく歩き回るその姿と愛くるしい表情は 喜悦に満ちていていとあわれ。
終末末世の人類史上、神が満を持して御心を託したその名、
黄金の光背と七色の虹のアーチを戴いた永遠に輝く栄光の名は、
ああ〜苦海に彷徨える過ぎ去りし魂達、
今日を生きながらえた魂達よ、歓喜を持って聞こう!
神託の栄光のその名は『都はるみ』、この人なのだ。

総レス数 1014
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200