2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

横浜トリエンナーレ2011

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/19(金) 23:27:38.28 .net

今年も始まりました。
http://118.151.165.140/

179 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 00:34:22.83 .net
>>168
>国宝が多数展示で期待度は高いが、実情は仏像と掛け軸ばっかで最高にツマラナイ

毎月行ってるオレにケンカ売ってんのかw

180 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 02:21:48.69 .net
モデルのはなちゃんも仏像すきだよね^^;自分も能面や仏像はすごく厳かな気持ちになれて好き
触る作品とか写真撮影、監視の問題は現代美術展では管理のしどころだとおもう・・・白い壁の作品なんておそろしくて。

181 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 08:44:11.42 .net
>>178

ねちねちと陰湿な…!

こんな人相手にしなきゃいけないなんて…涙




182 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 09:02:33.05 .net
>>178
なんと!
それはついてませんでしたね。
自分が行った時は知識のあるスタッフが多く見受けられました。
白い壁や新聞紙の作品について軽く質問したら
作品についてだけではなく作家の所属ギャラリーまで丁寧に教えてくださいました。
まだ幼い娘にもわかりやすく解説をしてくださって
とても気持ち良く過ごせましたよ。


183 :sage:2011/10/22(土) 10:13:46.18 .net
>>179>>180

仏像が嫌いって訳じゃないんですが、あれって、お寺の風格や、そこの辿り着くまでに、木々の合間の石階段を上って・・・、とか展示環境が重要だと思うのです。
(お香の匂い、掃除してる坊主とか)

あの国立博物館の、数百体の仏像が資料のように並んでると、ただ眠くなる・・・

>>182
学芸員以外でも、知識ある人も居たのですね
あの紫Tシャツの人々は、ただ監視要員だと思ってました。


184 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 10:43:20.43 .net
数百体???
それに展示物は仏像だけじゃないし

185 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 12:03:51.03 .net
大きなイベントですからね。
今回はボランティアではないみたいですし
同じ紫Tシャツでも色んな方がいらっしゃるのかもしれませね。
ラッキーでした。



186 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 16:16:33.49 .net
183さんの言うことが一理あってそれは自分も感じること・・・国立博物館はすきだけどさ。
宗教的な意味があって、設置される場所とか石階段登ることやお香、掃除の展示環境があり、意味をなす。
今回のトリエンナーレがOUR MAGIC HOURならば、そういう祈りや結界を感じるところはどこだろう?干し肉?

187 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 16:23:47.25 .net
今回はボランティアじゃないんだ。邪魔ものあつかい?
>>178さんみたいなひとに怒られたり蔑まれたらそりゃ・・・

188 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 18:56:03.75 .net
>>186
一理あるけど、博物館ってそういうもん。

科博だって、はく製や標本や模型を見るよりも、実際山や海へ行って本物の動植物を観察したり、断層探したてみりすべき! とか
出来あいの実験装置でなく、秋葉原へ行って部品買って、自分でラジオ作ってみろ! とか言い出したらきりがないし
言われたら嫌な気分になるでしょ。

189 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 19:04:27.19 .net
本体はまぁいいとして、新港ピアと黄金町はしょぼすぎる。
自分的には、時間の無駄だった・・・

190 :sage:2011/10/22(土) 19:39:16.51 .net
博物館は倉庫
保管優先で展示方法など考えてない

この倉庫的な展示をしてたのが、所沢ビエンナーレ。
倉庫内に入ると、作品が全部見えてしまうから、「次はなんだろう?」の期待感が無くなる。

トリエンナーレでは。郵船倉庫内を作家ごとに壁で区切って先を見えなくして、箱を開けた時の驚きと感動が何度も味わえる工夫してる。



191 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 22:32:21.91 .net
>>188
う〜ん、百貨店が時代によって性質を変えざるをえないように、博物館美術館展覧会も「そういうもん」からの変化はあるか否か。

>>190 驚きと感動・・・壁で仕切ると・・・はぁ・・・

192 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 23:11:44.33 .net
なんかグリフィスみたいだな

193 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 23:24:27.23 .net
実際作品かなり破損してるよ。。

194 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 01:16:49.99 .net
>>188
いや、嫌な気分にならないどころかそういう企画してるんじゃないかな
フィールドワークっての?

195 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 07:56:07.92 .net
でも(展示と比べたら)主の活動ではないでしょ

東博も、茶室でお茶飲みながら、障壁画を鑑賞するイベントもあったりして
美術を あるべき姿・あるべき環境で見せる工夫もしてないわけじゃない。
でもやっぱり、(展示と比べたら)主の活動じゃない。

「博物館ってそういうもん」というのは、
いろいろな工夫して実地に近い体験をしてもらう工夫は必要だし、
実際どこも努力してるけど限界はある、てこと。

博物館は、ともすると縁遠い科学や文化への興味の入口であって、
だからこそ網羅的に紹介せざるをえないから、展示方法に限界もある。努力は必要だけど。
だから「本物とはちがうよねー」という批判には、まあそうものですからね、としか言えない。

196 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 11:15:06.15 .net
う〜ん、地中美術館とかそういうところから抜け出ている気がするね。
あとルーブルなどは劇場もあるから舞踏などもできるでしょ。
百貨店のように貴方の言う「網羅的に紹介」するより、分化してしまった宗教や音楽や儀式、舞台芸術と再統合する
流れがあると思っていた。それでトリエンナーレなどのお祭りでは特にそういうものだと思ってたら違ったという印象がある。
ただ学芸員たちは貴方みたいな考えが多いのだろうね。


197 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 11:20:18.75 .net
「そういうもん」から突き抜ける、教科書を超えて本質を大切にする展示があれば
今回のトリエンナーレも評判上がると思うんだけどなぁ 

いままでの何回かはそんな話もなかったかっけ?会期中のムーブメントも。

198 :sage:2011/10/23(日) 16:02:47.87 .net
NHKの科学番組よりも、民放の情報科学バラエティーの方が一般受けが良いでしょ。
今の博物館はNHKなんだよ
どうせ補助金(受信契約)で運営してるから、集客を考えてない。

科学や歴史なに縁遠い人の入り口として、「大人に見せる工夫」を一切していない。
ただ詰め込んで網羅するだけじゃ、何も伝わらない

子供相手の実験コーナーなどから、大人も「楽しめる展示」がこれからは大切。
博物館も高齢化対策する時期なんじゃないかな?
(ただ仏像と掛け軸を並べてるだけじゃ・・・。その裏側にある文化や歴史が伝わらない。)

>>197
今回の横トリの会期は過去最高なのに、リピーター対策って無いよな。



199 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 20:10:40.77 .net
妖怪コーナーのからくり根付、明らかに江戸期のものじゃない。
古美術だから学芸員も専門外かもしれないけど、ちゃんと検証して陳列して欲しい。

200 :sage:2011/10/24(月) 09:07:10.18 .net
>古美術だから学芸員も専門外かもしれないけど

横トリは現代アートがテーマだが、元々の横浜美術館は古美術も扱ってる訳で、専門外じゃ通らないぞ

201 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/24(月) 12:11:09.67 .net
うーん、確かにあの妖怪コーナーの出現は違和感つーか意味不明で無理矢理過ぎると思う。

いつものトリエンナーレ同様、横浜美術館は館を会場として貸しているだけなんじゃない?

キュレーションやディレクションその他諸々はトリエンナーレ事務局がやってる訳でしょ?

横浜美術館の学芸員と、トリエンナーを担当するインディペンデントキュレーター、それぞれが歩み寄ることはできたのかしら。

ただでさえ、使いにくい展示室だらけの美術館なんだから。

こうゆうことを繰り返して、時間をかけてでも少しずつ良い展示に繋がっていくことを期待しています。



202 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/24(月) 23:00:32.85 .net
>>173
そうそう、びっくりするくらいの美女や美男子や世界のVIPが閲覧に来ているのを
こっそり見惚れるのも大きい展覧会のたのしみ
会場のおえらいさんがつききりで案内してるから分かる
自分が行った時も芸能人が土下座しそうなくらいキレイな人いたよ
普段は一般人の目の触れるところにはいないんだろうなぁ

203 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/25(火) 12:47:39.81 .net
>>201
> 横浜美術館の学芸員と、トリエンナーを担当するインディペンデントキュレーター、それぞれが歩み寄ることはできたのかしら。

うまくいってないっぽい
キュレーターがtwitterで愚痴ってるみたいよ

204 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/25(火) 19:12:46.10 .net
2008はエロやグロもあって刺激的。三渓園も良かったわ。


今回は…つまらない…新港村過疎りすぎ

205 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/25(火) 19:52:43.95 .net
>>203
やっぱりかぁ。
なんか伝わってきちゃうよね。


206 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/25(火) 21:51:16.64 .net
新港村はトリエンナーレじゃないから大目に見てやってくれ。

今年は黄金町も酷い。




207 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/25(火) 22:11:42.82 .net
急にスレ伸びたね

208 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 08:25:47.80 .net
2008年みたいにエビゾった全裸の女の人が放尿すれとかそーゆうの期待したけど今回は無かったのねw

209 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 11:16:33.08 .net
>>208
おま、それ本気か??
今時はやんねーよ


210 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 11:46:16.53 .net
放尿スレ…




211 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 11:56:29.47 .net
2008いったけどそれ見てない
郵船?煉瓦?

212 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 12:50:17.68 .net
新港?

213 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 19:00:44.90 .net
208は今回のスタッフじゃない?
まぁ全裸や排泄物についての認識もあれだけど


214 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 19:21:12.90 .net
>>208郵船のブースでたしかやってたような…
もちろんビデオ上映ね


215 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 20:45:38.76 .net
自演連投ばればれ

216 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 20:56:06.90 .net
そんなインパクトある展示を誰も覚えていないほどの作品群だったわけか

217 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/27(木) 11:22:27.75 .net
それってマシュー・バーニーじゃん

218 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/27(木) 11:35:48.02 .net
そのうちそのうちと思っているうちに10月が終わりそうだ。

219 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/27(木) 17:51:56.90 .net
>>208

2008年って村上隆の、「スーパーサイヤ人がフルボッキで精子ドバドバ」アートが16億で売れた年だから、
そーゆーシモネタアートが流行ってたんだろうな、今思えばさ

220 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/28(金) 06:28:56.02 .net
2008エログロ
2011はなんだ?

221 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 14:57:27.40 .net
>>220
限界をこえてみたら平凡な世界が広がっていたとかじゃないか?
自分は1番印象に残っているのが、アラーキーの写真、自宅ペットの死だったりするよ

222 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 15:01:33.16 .net
>>221

キミは猫を飼ってるのか?
ペット興味ないオレからすれば、何も感じない作品だった。



223 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 15:03:20.70 .net
飼っていない 昔、犬を飼っていたのを思い出した
222さんは、今回1番印象に残ったのは何?

224 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 18:28:22.46 .net
卵透かすやつ

225 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 23:51:46.39 .net
?どれだ

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/30(日) 00:06:04.48 .net
>>223
犬ね
そんな記憶がある人には、それ思い出すトリガーになる作品であり、感情を動かす力のある作品だんだろうね。

今回のトリエンナーレでって訳じゃないが、石田徹也は昔から好き
トリエンナーレ初見でって事ならば、銃口の写真かな
あと映像作品で、ほうき持った白装束の女性の奴

227 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/30(日) 19:09:52.93 .net
226さんのいう作品はたしかにどれもよかった
次回総合ディレクター御願いします

228 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/30(日) 19:19:40.48 .net
www

229 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/30(日) 21:40:00.04 .net
新港ピアは前回に比べてどうなの?
前回はわりと好きだったんだけど。

230 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/30(日) 21:47:50.64 .net
今度は家でビエンナーレやってるので
よろしくちょんまげ!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.zorg.com/pub/photol?c=iilmrmlnsv



231 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/30(日) 22:16:04.85 .net
>>229

「もう中学生」レベルの、素人アート展示
もしかしたら、のっぽさんよりレベル低いかも

232 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/30(日) 22:52:47.31 .net
もう中やのっぽさんに失礼

233 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 00:06:11.88 .net
激しく同感

もったいないよな
なんでこんなことになったんだか

234 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 02:50:15.83 .net
マジレスするとたぶん今までで一番質低いよ。あとね、
まとまりがない

235 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 13:09:50.78 .net


何が一番低いの?



236 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 18:16:56.94 .net
>>235
バカア、新港ピアだろ

まだ閉幕まであと一週間、まだ行ってない奴は少ないだろうけど、これだけ言っとく
チケットはメイン会場だけの1600円ので十分
たった200円だからと、提携付きを買っても、200円+時間も無駄にする事になる
そして次回のトリエンナーレは無いんじゃね?って気持ちにまでなるぞ

それが今回の新港ピアだよ

237 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 19:23:32.58 .net
そこまで言われるとなんだか新港ピアみたくなるなw



238 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 21:17:33.26 .net
未来ポストに釣られたww

239 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 22:43:47.74 .net
今日行ってきた。黄金町だけ行けなかったんだが、ここだけ日を改めて行く価値ある?
ちなみに千葉から

240 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 23:10:17.91 .net
>>239
ないない!!行かないで大丈夫!!
竜宮は良かったけど、わざわざそれ目的で行くほとでは…



241 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 23:12:16.70 .net
>>237
うーん…やめた方がいいよ〜

242 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 23:13:06.33 .net
バカア〜

243 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 23:26:37.52 .net
>>240そっかー。自分も竜宮気になっていたんで、心残りあったんですよね
交通費の無駄かな

244 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 23:52:20.85 .net
>>243

黄金町だけじゃなくって、そこから歩いて中華街でお食事するツモリで行けば?
平日なら車は1日1000円でOKだし

245 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 01:15:35.60 .net
偏見だけど、黄金町は売れない自称芸術家たちがたむろしているだけという印象。

246 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 02:29:06.64 .net
要するに結局ネームバリューのある(=すでに他所で評価されている)人にしか興味ないんでしょ?
あんたらが何屋さんか知らないけど、アートとかデザイン関係の人だったら止めた方がいいと思う。
だってそんな消費者的態度で、何かしら価値を作り出すことなんか出来るわけがないでしょ。

247 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 03:51:29.66 .net
>>246
お前の作品、ここで批判されてたのか?w
まぁ才能ないと思うけど、諦めず頑張れよ。

248 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 07:48:14.01 .net
無名でもすてきな作品なら 評価されるよ
>>246こそ何者・・・w


249 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 07:50:07.54 .net
価値をつくりだす=行政にそれらしい書類をだせる
になってしまってるから年々こんなことにw

250 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 07:55:17.80 .net
>>246
つ鏡
ごみ屋敷の住人は自分の家を宝だと思っているよね
批判に向かって「自分には価値があると思う」というからには説得力がないと。
そんな人を罵倒しても「あんたら」に放った言葉は自分に帰ってくるんだよ

251 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 09:44:10.04 .net
>>246 竜宮はいいぞ。夜行ったか?

252 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 10:00:05.23 .net
>>249
そうは思わん。
作家として活動したいなら、あれくらいの書類書けなくてどうする。



253 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 13:26:13.90 .net
>>252
書けるよ。でもそれで補助金もらってなりたつって形が
今回の公務員がつくったトリエンナーレの評判につながっていることを言いたかった。
好評でした、という数値をみせるのも上手そうだから何も問題ないんじゃない?

254 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 15:01:43.58 .net
>>246
ネームバリューある人の出展があると予告されると期待値高まるけど、
それ以外の人に興味が無い訳じゃない

定番(ネームバリュー)をガッチリ抑えつつ、冒険(新人)にも興味ある
これはアートじゃなくても、色々な分野でみんな同じ感覚じゃないか?

キミの発言は、なんか八つ当たり的で意味不明

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 16:14:08.44 .net
現在進行形の現代アートを鑑賞するに際し、権威主義もクソもないと思うけどね。
作家なんてうじゃうじゃいすぎて、俺なんて、現代作家の固有名なんてほとんどおぼえてないよ。
面白い作品に出会って、はじめてその作者が前景化するという感じだね。
20世紀前半までの絵画みたいな古典的価値が確立しているものに関しては、
>>246みたいな批判も有効かもしれないけど、現代アートには的外れなんじゃないかな?

256 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 22:18:25.21 .net
まあ横浜とか港エリアでブラブラ他の観光したり、
ぶっちゃけその程度のものだよ、最初の回から。
目釣り上げてどうこう言う感じではないと思うけどな
ほとんどの客も観光気分でしょ。

それでも今回は「板についてない」感じはする。
あまり言うとまた荒れるから書かないけどw

257 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 22:30:59.31 .net
夏休みに家族で美術館に行って文化的な時間を過ごし、秋には芸術に触れて想像を巡らせる
その程度の贅沢に文句も賞賛も不要じゃないのかね

258 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 22:31:19.64 .net
>>256
最初からみんなその話してるんよ。
何を今更ー

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 23:08:17.94 .net
いろんな地方が真似しだしている。さすが横浜。

260 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 23:14:28.45 .net
>>257
激しく同感です!!



261 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 23:24:40.37 .net
>>257
本当にそうですよね^^!

262 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 00:48:38.48 .net
>>257
いやいや、美術好きでも野球好きでもなんやかんや言えるっていうのが楽しいわけで
かえって何でも褒めなくちゃいけないっていうのは歴史的に恐ろしい時代なわけで
黄金町でのヒーローインタビューは竜宮ってことなんじゃ?

263 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 01:17:18.98 .net
 
横浜で鳥になーれ!

神戸で鼻炎なーれ!

264 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 01:40:11.70 .net
そっかー、確かに何でも褒めないといけない時代だよなー

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 01:45:43.17 .net
>>262
歴史的に恐ろしい時代なわけでってなんか面白い言い回しだね。

266 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 01:57:59.18 .net
>>263
愛知は?

267 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 02:00:08.65 .net
>>266
愛知も鳥になーれ!

マジで楽しかったよ、去年

268 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 17:14:52.13 .net
関係なくって申し訳ないけど、
スペインのビエンナーレに出品したって奴の話を小耳に挟んだんだけど、
スペインにビエンナーレってあったけ?


269 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 17:53:25.27 .net
>>268
スペイン語は知らないけど、ビエンナーレっていうものはあるんじゃない?

270 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 17:54:46.40 .net
「滋賀アニュアル」はまだ続いていますか?

271 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/03(木) 02:24:32.85 .net
今週末で終わるというのにまだ行ってない。

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/03(木) 06:38:38.81 .net
行こうぜ

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/03(木) 12:16:38.68 .net
>>268
所沢ビンンナーレって知ってる?ただの倉庫に若手のアートを並べてるだけの、チープな展覧会なんだけど、
スペインにも同じようなレベルのビエンナーレがあっても不思議でない

まあ本人に会えるなら、スペインの○○ビエンナーレか聞けば、検索で探せるでしょ。
「キミの作品みたいから」って言えば、教えないアーティストは居ないっしょ

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/04(金) 00:12:22.78 .net
死海の数珠つなぎのスイカと一緒にういてる裸のねえちゃんがよかった
3Dのフルーツがぐるぐるくるのも好き
誰かオノヨーコと電話できた奴いるのかよ


275 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/04(金) 01:59:23.42 .net
どんなこと話したんだろうねアレ。
気になるー

276 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/04(金) 03:36:54.19 .net
火曜に行ったらめっちゃ混んでたよ〜。
チケット買うだけで10分位並んだから
これから行く人はコンビニとかで事前に買った方がいいかも。
あと、無料連絡バスも混んでて1回じゃ乗れなかったorz

277 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/04(金) 07:00:16.47 .net
最終日混んでるかな?
行けるときに行っとけばよかった。いよいよ終わっちまう。

278 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/04(金) 07:53:22.80 .net
>>274
以下、うる覚え。会期最初の方の朝日の記事では
女子小学生がオノヨーコと会話した事に触れていた。
内容は、今年の日本の夏は暑いですかみたいな雑談。

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200