2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

横浜トリエンナーレ2011

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/19(金) 23:27:38.28 .net

今年も始まりました。
http://118.151.165.140/

85 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 08:34:09.72 .net
(´・ω・)腐ってウジでもわいとったら作品としてオモロいオモタのにw

86 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 21:52:28.74 .net
もう、そろそろ遠征かんがえ中。
全部だと2日かかるわなー。

87 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/20(火) 03:28:18.42 .net
>>86
見なくていい。マジで
がっかりするから遠征とかやめとけ
俺は片道400円程度の交通費払ったことさえ後悔したぞ

88 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/20(火) 13:39:00.68 .net
今回すごい評判悪いね 前回とは違う意味で。

89 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/20(火) 17:27:59.54 .net
今回マッシュバーニーとか
ヘルマンリッチとかの変態親父の作品は無かったけど
楽しめたぞ。

因みに自分はモノ派の作品の良さは判るが、前回の島袋とか今回の落合多武とか
とか田中こうき?梱包中?みたいな作品の良さはわからんぞ!


90 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/20(火) 19:25:23.44 .net
おまえらエエ格好しいか??


91 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/22(木) 08:52:01.29 .net
今回はつまんないんだ?
う〜む。
まぁいずれにせよ行くけど、自転車で回れば全部を一日で見れるってことはない?

たしか前回はもうちょっと高い金額で二日間有効なチケットだったと記憶しているけど、今回は一日のみ。
できれば一日で周りたい。

チケット安くしないと集客を期待できない内容なんかね?

92 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/22(木) 16:00:52.41 .net
>>91
前回みたいな規模じゃないから朝から行けば十分見て回れるよ
自転車あると便利かもね

期待していくと確かにガッカリするかもしれないけど決してつまんなくはない
3年に一度のお祭りなんで迷うぐらいなら行っとくべきだと思うよ

93 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/22(木) 16:51:02.40 .net
>>92
どうも。今回は一日で回れるんですね。
前回は三渓園とかあって、移動が大変でしたもんね。
確かに3年に一度のお祭り。行ってきます。

94 :80.89:2011/09/22(木) 18:14:23.35 .net
おれは桜木町で券を買おうとウロウロして、
あの「やかん」も作品かと思った。なかなか面白いヤツがいるなと思った。
カップヌードルの宣伝オブジェだった。

俺が嫌いなのはオノヨーコ的面白くない作品。
郵政のでかい植木を横にしているのヨーコさんの作品かと思った。

台風15号で街路樹がたくさん倒れた。あの作家予言者としては凄い。

作家選ぶの逢坂と三木あさ子2人?三木て多聞の娘?
よく北海道の空知のアイヌのとっくに死んだ砂澤ビッキとか知っていたな?

95 :80.89:2011/09/22(木) 18:17:45.93 .net
因みに俺は警備員だが美術館の警備はやりたくない。

96 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/22(木) 20:57:26.06 .net
>>83
おまいが勘違いしてしゃぶりついたんとちゃうんか。

97 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/22(木) 23:51:35.72 .net
(´・ω・)わしもマシュー・バーニーの変態作品が好きやねん。
      クレマスターのDVDをアマゾンでポチってもーたわw

98 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/23(金) 12:08:48.89 .net
カールステン・ニコライの作品はどうしちゃったの?
って聞きたくなるレベル

99 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/23(金) 23:03:57.15 .net
>>98
日本郵船での映像作品についてなら、スクリーンに映った映像を見た時点では
「つまんね」の状態だったが、プロジェクタの下に立って空中の霧に映る光の束を
見てみたらそれなりに楽しめた。この人の他の作品は知らないのでそれらと比べて
どうのこうのはわからんけどね。

100 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/27(火) 14:08:58.35 .net
田中巧起の作風ってオワコンだよね。3年くらい前で終わってる

101 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/29(木) 14:21:16.73 .net
スレチだけど中之条ビエンナーレ行った人いる?
HPで過去の作品を見る限りは良さげなんだけど、どうかな。
見に行きたいけど関西からでは遠すぎてね。
感想教えて

102 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/30(金) 06:11:49.85 .net
この伸びなさ

103 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/01(土) 18:15:45.39 .net
だな。過疎スレとはいえ、みんな行っとらんのか?

104 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 01:01:40.81 .net
プログレスしない方のトリエンナーレか・・・
魔法の時間カタログ紙が可愛い。
お祭りというより普通の展示。
その割には細かい作品の周りに埃が浮いていたりせつなかった。
収穫があったのは小さい会場BANKART?の方のカフェ横の美術本がたくさん置いてあるやつ。

105 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 01:24:09.92 .net
チラ裏すまぬが今までの感想
2001 
ホワイトキューブだったけどその中で蠢く訳の分からなさのエネルギーは一番すごかったと思う
草間弥生さんの展示も二箇所もあったしパン人間とか秘宝観みて切れる家族連れとか
その会期中に911があったことも、それを受けて作家さんが作品に手を入れてたこともリアルだった
2005
会場構成が一番好きだった、やはり気持ちいい港町を歩くだけでなく鉄骨やらとアートが一体だったので
家族で散歩がてら見ていて一番たのしかった。でかいサッカーゲームが印象的なのもそのせいかな
こういう現代美術はわからない、と毎回きくなかで、笑顔で言う人の多かった回だとおもう
2008
いっぱい会場があったから見逃したの多そう・・・というか全部見れる気もしなかったけど
三渓園会場がよかった、本当にステキだった内藤礼さんの糸のやつ?とか公園の受け入れる懐の深さの調和が。
ステキな会場だったけど外国人のお客さんが迷子ぽいのに遭遇してそれも納得なゆるさではあったw
日本人だけど方向音痴だったからあきらめたもん。




106 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 13:51:03.42 .net
>>105
こういうの、面白いね。

2001と2005見に行ったけど、それなりに楽しめたな〜
2008年は仕事でいけなくて、三渓園もともと好きな場所だったから、
アートとあの庭園をどうコラボさせたのか?見に行けばよかったけど。

ただ、、今年の見に行ったけど、なんというか、、前回2回は
もう一度行きたいって思ったけど、今回のは一回でイイや、な感じ。
なんだろう?この空虚感はと疲労感は。
勿論、面白いのもあったけど。なんだろう。わからない。

107 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 14:30:10.27 .net
過疎スレだな〜。俺は行ったよ・・・。

これまたスレチだけど・・・。
ツタヤのレンタルでウォール・ストリート観た
悪徳株バイヤーがゴヤからキースへリングと
最近のbtで見た看護婦の絵をコレクションしていた。
50円で楽しめた。

108 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 17:40:35.73 .net
>なんだろう?この空虚感はと疲労感は。
>勿論、面白いのもあったけど。なんだろう。わからない。
なんとなくどこかでみたことあるなーっていう、悪い意味での既視感。

109 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 18:59:26.75 .net
あんまり評価高くないのね。
家も近いし興味あったので見に行こうと思ったんだが
もっとも何が良いか悪いかも分からん素人なんだけど

110 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 20:24:50.74 .net
いやいやデートには最適な気もするよ
会場も二ヵ所で距離もデート向き、場所もデート向き、美術館の喫茶店もいい感じ
訳分からなくてもウフフって笑えるか、いろんな話が膨らむかとか
・・・その人となりが出るかもしれないしw

111 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 21:15:19.48 .net
自分は前回のトリエンナーレがきっかけとなってアート好きになった。
三渓園で男女二人が抱き合っているパフォーマンスとか場所に相応しくなくて面白かった。
何も知らずに来てたおばさん達が怒ってたりして。

今回もそのうち平日にゆっくり観に行くつもり。

112 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/02(日) 22:43:54.48 .net
>>110
俺は友達誘って申し訳ない気持ちでいっぱいになったぞ
疲労感がありありと顔に表れてた
デートには地雷すぎるw

113 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/03(月) 02:15:56.95 .net
佐藤充って凄いと思った。


114 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/03(月) 16:11:06.49 .net
新潟市の篠田昭が横浜市長だったら大変なことになってたねw
新潟市美術館メチャクチャ!!



新潟市美術館 展示作品ジメジメ、カビ発生?
http://mimizun.com/log/2ch/gallery/1249038947/
◆新潟市美術館問題『美術館は誰の物?』◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1285350837/l50

115 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/03(月) 20:19:29.81 .net
まぁ横トリの市美術館もそうだけど市町村美術館は
公民館化するか新しい形態になるかつぶれるかしかないからそういう問題提起もありだろうがスレチ

116 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 02:06:10.32 .net
倉庫で一番良かったのは柱に書かれた荷重何トンという字
多分、昔倉庫の人が書いたんでしょう。出展作品のひ弱なこと
芸術って何なんだろうって思ったよ。

117 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 23:23:43.03 .net
結構毎回行ってる人も多いんだな。
自分も2001から行ってるけど一番つまらんかったな。
質・量ともこれ以下ならもう止めとけってレベルだった。

118 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/07(金) 02:05:18.80 .net
どうもガッカリという感想が多すぎて、二の足踏んでしまうな。

119 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/08(土) 01:18:37.62 .net
前回は不評なりにもリアクションが存在した。
但し前回はレベル高すぎて馬鹿な美大生が理解できないで
ファビョっただけ

今回は空気すぎ。興味ももたれてない

120 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/08(土) 01:57:09.01 .net
車で行ってどっかに停めてシャトルバスでぐるぐるまわるとしたらどこの駐車場いれるのがおすすめですか???

121 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/09(日) 15:49:17.33 .net
横浜美術館はまあ良かった。
バンカートは胸くそ悪くなった。
美大の卒業制作点のほうがまだ中身があるとおもった。

122 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/09(日) 17:22:50.68 .net
俺便所飯だから・・・あそこでは無理。
近くのらんぷ亭で牛丼食べた。

かばさん良かった。

123 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 00:31:12.92 .net
トリエンナーレは無料なの?

124 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 01:36:27.24 .net
>>123
無料なわけないだろ
内容的には無料にしたら許してやるよレベルだけど

125 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 01:43:11.55 .net
まさかの前回以下のレベルw今回と比べたら遥かにましだった2008年w

126 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 09:15:12.41 .net
>>116
そうそうw
そっちのほうが、なんかアートに見えたw

127 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 16:30:05.01 .net
2008の方が良かった。良い作品もあったけど。
なんでこんななの?ディレクターの質?

128 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 17:13:20.72 .net
予算とか行政との関係もあるんじゃないか
横浜美術館長さんだよね?総合ディレクター・・・

129 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 17:36:05.28 .net
前の水沢勉?も横浜美術館長。今回も横浜美術館長。
因みに水沢勉は専門?がドイツ表現主義

130 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 19:56:06.58 .net
は!?水沢は横浜美術館の館長やってねーだろ。

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 20:02:18.83 .net
あ、近美と間違えた?ww

どんまい!

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 20:05:50.81 .net
その程度の知識でよくもまぁ…

133 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 20:10:45.95 .net
横浜美術館長ではなく神奈川近代美術館の館長でしょ。
鎌倉の八幡宮横、蓮の池も楽しめるのどか〜な日本最初の近代美術館。
のんびりできていい美術館だよっトリエンナーレに疲れたら是非^^

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 20:14:28.50 .net
知識はあってもなくても間違えても正しくても
美術を楽しむのには関係ないと思うか
>>132さんの様にすこし選民意識が透けて見えるかというのも興味深い

135 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 20:55:10.96 .net
横浜美が出来た頃の話
館長は間違いかも、でも学芸員で在籍してるだろ
80年後半か90年始め、芳名帳にサインがある

136 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 20:55:23.73 .net
評判いまいちですね〜。
初めて来月初に北海道から行くんだけど
遠征する人はあまりいないのかな?

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 21:53:01.45 .net
前回はアーティストの選出は水沢はしてないよ
海外の有名キュレーター数人に依頼して選ばれたのがあれ。
じゃあ水沢が何をしたかといえば、謎

138 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 22:08:01.54 .net
それが、けっこうキモだったのかも。日本人が日本人の為に
選ぶ作家じゃない突き離した感覚が前回は自分にはしっくり来た。
今回は媚び感覚があってドキドキしなかった。子供は楽しめるかも。
次回に期待したい!!

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 22:14:45.08 .net
ちなみにTシャツのデザインが酷すぎる。

140 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/11(火) 22:46:39.80 .net
なんかバランスが悪いのよ、今回。自分的にはそれに尽きる

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 00:09:08.55 .net
とは言え、動員は好調らしい

142 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 13:37:11.36 .net
あど街っく天国とか、雑誌のハナコなんかに取り上げられているからね。
若いカプルとか結構多かったよ。

143 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 20:44:07.17 .net
2会場で1600円は安いしね

144 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 21:52:17.89 .net
>>136
北海道から?!
お金がもったいないから、やめた方がいいよ。

悲しいかなそれほどの見る価値は無いよ。

145 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 22:32:43.07 .net
放射能もあるし・・・


146 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/13(木) 17:21:19.93 .net
佐藤充って何者?

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/16(日) 14:57:05.37 .net
このスレも横トリ終了までに200いかないな

148 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 12:09:02.40 .net
カップヌードルミュージアム池

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 13:23:30.92 .net
撮影禁止が多くなったのは残念。
別にブログに載せるとかそういうつもりもなく、
単に作品を思い出すために記録する目的なんだけど、
なんだか嫌な気持ちになった。


150 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 13:26:08.00 .net
野口なんとかって女の写真家?
どこがいいのか全く理解できないんだけど、
だれかあの魅力を教えて。

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 18:00:25.07 .net
ええ?そうなの?
でも絵は最初からダメだったよね。

ブログも宣伝みたいな効果があると思うけど、
やっぱりイクナイっていう記事が多かったのかね?
あと一番は作家からクレームが来たんだろうね。

152 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 20:12:21.64 .net
カメラをダイヤの粒の中に落としたおっさんを見たぞ。

客のデリカシーのせいで撮影禁止になったんじゃないか?



153 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 20:14:12.04 .net
しかし急に撮影禁止になったんなら作家の意向だろうね。残念だけど…。

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 20:14:59.88 .net
絵については、表示の仕方が結構わかりにくくて、
他の作品は大丈夫だったから、その流れで写そうとして
注意を受けていた人がいた。

ただ、>>152氏の書き込みだと、
カメラを作品に落とすような人がいたら、それはヤバイよねー
どうしたら、落とすんだ・・orz

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 00:32:53.86 .net
>>148
おお!知らんかった行ってみる。
ちょっとスレチですが
トリエンナーレの他でお勧めどころ教えて下さい。
遠征で4日位関東にいます。

156 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 01:32:15.10 .net
いっぱいある水晶玉のやつ蹴っちゃってる子いたー。
注意されて恥ずかしそうにしてたけど、作品蹴るとか凄い。

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 02:25:45.32 .net
いや、あの環境だと子どもなら蹴るだろ。
むしろ、自由に転がしてもいい、くらいの度量が欲しいもんだ。

アートを通して世界に近づく、てのがテーマなのに、アートが近寄りがたいままだなんて本末転倒。

158 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 07:56:37.44 .net
>>156
あのブースって確か暗かったような。
その上隣のごちゃまぜのブースみたいなところが
始終行列しているから、わかりにくいのと
足元暗いから蹴ってしまう人もいるんじゃないのかな?

自分も蹴ってしまうんじゃないか?と思ったから。
でも、自由に転がしてもいいよ、ぐらいの度量はほしかったな。
多分、ワクワク感が例年に比べて感じなかったのは、そこら辺なのかも。

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 08:17:25.52 .net
>>155
カップヌードルミュージアム、移動でちらっと見たけど、
すごい行列だった。移動のバスから「おおお、すごい人」と声がもれていたほど。
週末と出来てすぐだったからかもしれないけど。
事前に問い合わせして比較的空いている時間を把握しておいた方が、
時間有効にできるかも。

他に行きたいところって言うと、横浜あたりなのかな。あまり知らなくてごめん。
11月入ると、三渓園とか紅葉がきれいみたいだね。交通の便悪いけど。

160 :149:2011/10/19(水) 18:15:05.45 .net
ごめん。
「撮影禁止が多くなった」のは、今回の中でって話じゃなくって、
3年前、6年前と比べてって意味。

161 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 18:53:43.76 .net
美術館会場にしてんだから当たり前だろ!

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 20:54:04.82 .net
去年のあいちトリエンナーレは、名古屋市美術館、愛知県美術館ともに
写真撮影OKだったがね。関東のほうはけちでかんわ。

163 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 21:27:07.44 .net
ごめん。
「撮影禁止が多くなった」のは、横浜美術館のことじゃなくって
郵船倉庫のこと。

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 23:05:23.06 .net
>>79
http://twitter.com/#!/cezannismecezannisme5.0
@cezannisme 東京 Tokyo
展覧会の感想などアート関係のツイートが多いです。
現代美術が中心ですが、日本美術や現代以前の西洋
美術も観ます。 セザンヌは大好きな画家ですが、


ああ俺こいつリアルで知ってるけどかなり性格歪んでるよ・・・
本名出さないでツイッターで中二こじらせてるって周りでも陰で言われてる
可哀想だからそっとしといてやれ・・

165 :155:2011/10/20(木) 06:18:18.85 .net
>>159
ありがとうございます。
問い合わせしてみます。

三渓園ちょうど宿泊する所の近くから
バスが出ているみたいです。
連れが紅葉好きなのでいいかも。相談してみます。

ちなみに去年来た時はドガ展やってた。
一昨年はラ・マシーンの巨大蜘蛛がいました。
横浜はアートの企画が多くていいですね〜。

166 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 17:42:55.41 .net
>>116
あれも作品だと思ってたよw
違うのか


167 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 22:59:25.77 .net
はぁ?

168 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 00:14:23.20 .net
>>120
ワールドポーターズなら平日は1日上限1000円
休日なら、キャプテン翼スタジアムの隣のコインパーキングで1500円上限

>>155

関東全域で?

木場に「現代美術館」ってのがある。トリエンナーレの後だとボリュームに欠けるが、質の良い展示あるぞ

上野公園の国立科学博物館は安くて盛りだくさん。あの上野ハチ公の剥製も展示してある、たしか南極物語の犬もいたような?
(科学博物館以外も沢山あるが、どれもイマイチ。特に科学じゃ無い方の国立博物館は、国宝が多数展示で期待度は高いが、実情は仏像と掛け軸ばっかで最高にツマラナイ)

そうそう、横浜美術館から歩いて5分の場所に、アンパンマンミュージアムなんてのもある。
無料で見れる場所が多いので、洒落で行ってみな
(有料区域は、子供の遊び場なんで、入る価値なし。つか大人は入れない?)

トリエンナーレを見終わって中華街で食事とか思ったら、水上バスで移動しな。
ただし18時台までしか動いてないから、みなとみらい〜横浜駅まで帰るのは地下鉄使えよ

みなとみらい〜郵船倉庫周辺には、博物館系統が沢山あるが、お勧めはない
入場料安いから、時間つぶしに入るのはいいが、期待しないで入れよ。
新横浜のラーメン博物館も有名だが、行く価値なし。

川崎にどらえもんミュージアムなんて出来たけど、予約制だし混んでそうだから、行った事ない。
行ったらレポしてくれ。

169 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 00:17:46.94 .net
東京観光の定番である浅草とか行くなら、東武浅草駅の地下街を通ってくれ
時間が数十年止まってる場所なんで、タイムスリップ感覚がある
食事は、浅草の馬券売り場近くにある、煮込みの「正ちゃん」の牛めしが旨い
女性と一緒なら、洋食屋ヨシカミのランチが良い(ランチだが17時まで頼める)
浅草東洋館って、無名芸人を見れる場所があるんだが、常にヤフオクでチケットが500円程度で売ってるから、買っとけ。
無名芸人だから基本ツマラナイが、ここもタイムスリップ感があるから、500円以上は楽しめる

関東県内で大きなショッピングセンターは、越谷レイクタン、船橋ららぽーと
でかいってだけで、それ以外に凄い部分はない

六本木、表参道ヒルズは、高級感だけ強烈。たにかく物価高いのでゲンナリするぞ

ディズニーランドに行くなら、東京駅から京葉線に乗ると思うけど、乗り換えの歩く距離にビビルぜ。
ディズニーから、葛西臨海公園の観覧車とか見えて、行ってみたくなるが、ただの海沿い公園ってだけ。水族館もあるけど、マグロ展示以外は珍しくも無い。


170 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 00:25:19.91 .net
>>158
暗いのは、入ってスグの「ダイヤモンドの床」だろ?(黒い服の女性パフォーマーの隣)
水晶玉は明るい場所なんだけど、立ち入り禁止のテープや張り紙もないし、水晶ゾーンの奥で映像映してるから、間違えて突入するガキが居ても仕方ない気がするよ

個人的に気に入らないのが一点あって、郵船倉庫の卵を照らす展示
触ってOKなので手に取ったら、「両手で持ってください」と怒られた。
そんなに大事なら、展示方法を変えろって。

171 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 00:37:54.22 .net
B連投スマソ

郵船倉庫の「泉太郎」の展示
これ会場で「意味不明」言ってる人が多かったが、展示のメインは映像なんだよ
展示物は、映像の中で使った小道具であって、その物に意味はない(物はオマケ、メインは映像)

同じく郵船倉庫のザ・クロックだけど、15時〜16時の間?に、おもいっきりポルノが大音響で流れるぞ。
純粋な娘とデートで行くなら、要注意だ。

他の人も書いてるが、オノヨーコに並んで入る価値なし、外から他人が出入りしてるの見れば十分、だってガラス張りの中に電話機が1台置いてあるだけなんだもん。

あ〜そうそう、横浜美術館で中に入ったら、便所近くにあるソファーに、公式ガイドBOOKの見本が置いてあるから、
それで展示物の説明を読むと楽しめるぞ。
オレは最初はスルーした、踊り狂う人の映像の意味を知って、もう一度見たくなったしな。

172 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 00:52:46.93 .net
何かが不自然な連投。

173 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 10:13:59.34 .net
19日に行った
その時に
ガッキー似の美女に遭遇
通路のソファーで昼寝してたオレを、変な目で見てた、目が会うと、視線を逸らされた。


174 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 14:09:42.95 .net
この連投、初老くさいな、浅草の木馬亭薦めるのは
もしかして星さんか、俺だよ俺、写植やで仕事紹介した俺だ、
今プーだ、仕事紹介してくれ

175 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 14:53:56.92 .net
キミか!
木馬亭に来ればたいていいるから、
まずは顔を出せ。

176 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 18:55:18.56 .net
>>172

>>164

177 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 20:15:03.51 .net
あの卵ね!
最初は写真も撮れてたのに…。
ありゃ随分壊れてるでしょう。
文句言われる係りの人がとても気の毒…。


壊れやすいのは作家もキュレーターも百も承知のはず。
もっと工夫すれば事故は防げたのに…。

お餅みたいな石けんの方もパクられてそうw

178 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 23:18:00.48 .net
>>177

その係りの人って、学芸員と違って、ただ客を監視&注意するだけの存在で、
知識ゼロ、そしてやる気もゼロだから、気の毒とか思わんでいいよ

その@
横美のチケット売り場前でチケット種類の説明してる女性に、
「コインロッカーありましたっけ?」と聞くと、別の男性に聞きに行ってた。
その男性の答えが「建物入ってスグ脇にあります」
この程度を即答できないバイトってアリ?

そのA
黒いY字路 横尾忠則の展示が、Aから始まって順番に展示してあるから、スグ近くにいたオバチャンに
「@の展示は?」と聞くと、展示物を自分で見に行って、「@は無い見たいですね」だとさ。
これ@は大型なんで、正面奥の上のほうに展示してあった事に、後から自分で気が付いた。

その壊れやすい卵だけど、お客に説明する順序が逆なんだよ・・・
まず「どうぞ触ってご覧ください」と呼び込んでから、手に取った後で「両手でお持ちください」
最初から、「両手で持って、ご覧ください」と言えば、注意と集客を同時に出来るのに。

バカは文句言われて当然だ、これ上が悪いのでなく、個人のやる気レベルの問題

179 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 00:34:22.83 .net
>>168
>国宝が多数展示で期待度は高いが、実情は仏像と掛け軸ばっかで最高にツマラナイ

毎月行ってるオレにケンカ売ってんのかw

180 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 02:21:48.69 .net
モデルのはなちゃんも仏像すきだよね^^;自分も能面や仏像はすごく厳かな気持ちになれて好き
触る作品とか写真撮影、監視の問題は現代美術展では管理のしどころだとおもう・・・白い壁の作品なんておそろしくて。

181 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 08:44:11.42 .net
>>178

ねちねちと陰湿な…!

こんな人相手にしなきゃいけないなんて…涙




182 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 09:02:33.05 .net
>>178
なんと!
それはついてませんでしたね。
自分が行った時は知識のあるスタッフが多く見受けられました。
白い壁や新聞紙の作品について軽く質問したら
作品についてだけではなく作家の所属ギャラリーまで丁寧に教えてくださいました。
まだ幼い娘にもわかりやすく解説をしてくださって
とても気持ち良く過ごせましたよ。


183 :sage:2011/10/22(土) 10:13:46.18 .net
>>179>>180

仏像が嫌いって訳じゃないんですが、あれって、お寺の風格や、そこの辿り着くまでに、木々の合間の石階段を上って・・・、とか展示環境が重要だと思うのです。
(お香の匂い、掃除してる坊主とか)

あの国立博物館の、数百体の仏像が資料のように並んでると、ただ眠くなる・・・

>>182
学芸員以外でも、知識ある人も居たのですね
あの紫Tシャツの人々は、ただ監視要員だと思ってました。


184 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 10:43:20.43 .net
数百体???
それに展示物は仏像だけじゃないし

185 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 12:03:51.03 .net
大きなイベントですからね。
今回はボランティアではないみたいですし
同じ紫Tシャツでも色んな方がいらっしゃるのかもしれませね。
ラッキーでした。



101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200