2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

忍法帖テストスレ

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/18(日) 16:55:45.37 .net
忍法帖テスト、書き込みテストはこちらで

381 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/11(木) 01:29:46.93 .net
法曽焼と縄文アートの作品展 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025380001.html
新見市法曽地区に伝わる焼き物「法曽焼」と縄文アートを組み合わせた作品の展示会が新見市で開かれています。
展示会は、新見市法曽にある猪風来美術館が開いているもので、会場には館長で縄文造形作家の猪風来さんと、
地元の伝統的な焼き物、法曽焼の復興に取り組んでいる愛好家グループの作品など、あわせておよそ150点が展示
されています。
中でもひときわ目を引くのが、猪風来さんが手がけた高さ1メートル余りのオブジェ、「霊峰大山」です。
江戸時代に途絶え猪風来さんと愛好家グループが復活させた法曽焼の焼き物に縄文土器の文様を施したもので、
猪風来さんは「縄文・法曽陶」と読んでいます。
猪風来さんは「豊かな自然から生まれた法曽焼と縄文造形を合わせた、新しい領域の美を味わっていただきたい」
と話していました。この展示会は、8月30日まで新見市法曽の猪風来美術館で開かれています。
06月10日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025380001_m.jpg

382 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/11(木) 01:42:38.16 .net
ロープウェー街で風鈴飾りつけttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150610/5338521.html
本格的な夏の訪れを前に、松山市中心部の商店街では、10日、店の軒先に砥部焼の風鈴が飾りつけられ、
涼しげな音色を響かせています。
松山市中心部の「ロープウェー商店街」では、訪れる人に涼しさを感じてもらおうと、毎年この時期に、150軒ほどある
店の軒先に風鈴を飾りつけています。
10日は、商店街の人などおよそ30人が出て、1つずつ丁寧に風鈴を取り付けました。
風鈴は、商店街が砥部焼の窯元の協力を得ておよそ250個作り、中には砥部焼独特の薄い藍色を使ったものや、
スイカを描いたものなどさまざまな種類があります。
10日の松山市は、梅雨の晴れ間となっていて訪れた人は、風に揺れて鳴る涼しげな音色にひとときの涼を感じていました。
名古屋市から観光に訪れた女性は「涼しげな音色を聞いていると、夏が来るんだなあと感じます。砥部焼の藍色も
素敵です」と話していました。砥部焼の風鈴は、8月下旬まで飾られ、音色を楽しめるということです。
06月10日 12時30分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150610/5338521_8005338521_m.jpg

383 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/11(木) 15:34:55.16 .net
f1 rss2 [10日 19:10]6/10 03:31 「藤原和陶展」作陶35周年記念展
備前焼作家、藤原和さんの作陶35周年を記念した作品展が、天満屋岡山店で開かれています。
この作品展は、藤原和さんが備前焼の作家になって今年で35年になることを記念して開かれたものです。
35年にちなみ、会場には、35点の作品が並びました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150610_5
「単純・明快・豪放」という藤原備前の伝統を活かしながらも、個性を打ち出した作品展です。
月を思わせる透かしが入ったこの作品は、藤原和さんの父、藤原雄さんが使っていた土と同じものが使われています。
また祖父の藤原啓さんが当時、使っていた土から生まれた作品も並びます。
「藤原和陶展」は天満屋岡山店で16日まで開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150610_5.jpg

384 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/12(金) 02:16:09.98 .net
金澤翔子さん書展始まるttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150611/4999501.html
NHKの大河ドラマ「平清盛」の題字を手がけるなど幅広い活動で知られるダウン症の書道家、金澤翔子さんの
作品展が、11日から松山市の愛媛県美術館で始まり、多くの人が鑑賞に訪れています。
作品展には、「三十歳、新たなる世界へ」をテーマに、12日、30歳の誕生日を迎える金澤さんのこれまでの歩みを
示す、およそ70点の作品が展示されています。
このうち、ライフワークにしてきた「般若心経」をテーマにした作品は10歳、20歳、そして30歳を迎えることし制作された
作品がそれぞれ展示されていて、年を重ねるごとにどのように作風が変化してきたかを見ることができます。
また、東日本大震災の被災地の幸せな未来を願って書き続けている代表作、「共に生きる」も展示されていて、
訪れた人たちは、金澤さんの書の力強く優しい姿にじっくり見入っていました。
会場を訪れた金澤さんは「心を込めて書きました。みなさんに作品をみていただきたいと思います」と話していました。
この作品展は、愛媛県美術館で来月20日まで開かれています。
(6月11日 13時14分)動画NEW ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150611/4999501_8004999501_m.jpg

385 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/12(金) 14:48:23.16 .net
手びねり陶芸展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025428291.html
ろくろなどを使わずに縄のようにこねた土を重ねる、「手びねり」という手法で制作した陶芸作品の展示会が徳島市で
開かれています。
この展示会は、徳島市の陶芸教室が開いたもので、会場には4人が制作したおよそ40点が展示されています。
作品は、ろくろなどを使わずに、縄のように細くこねた土を、何層にも重ねていく「手びねり」という手法で作られ、
10年以上にわたって教室で学んでいる人もいるということです。
このうち、徳島市の折原恭子さんの作品は、巻き貝のような形をした陶器にさまざまな大きさの穴を複数開けて灯篭の
ように使う照明器具で、穴から漏れ出す光が温かみを感じさせます。
また、徳島市の田村智子さんの作品は、かぶを真ん中から半分に切ったユニークな形の器で、手びねり独特の丸みを
帯びたやわらかい曲線が、料理をつつみこむような形になっています。
会場には、このほか花瓶や皿などさまざまな作品が展示されています。
陶芸教室の講師の高橋哲也さんは、「手びねりでつくった作品は、芸術にも、あたたかみのあるふだんづかいの食器に
もなります。個性あふれる、作品の魅力をお伝えしたい。」と話していました。
この展示会は、6月15日までNHK徳島放送局の1階で開かれています。
06月11日 18時25分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025428291_m.jpg

386 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/13(土) 12:12:55.19 .net
[1]坊っちゃん像が破損…ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150612&no=0001
坊っちゃん像が破損…ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20150611&no=0001

387 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/13(土) 12:41:45.19 .net
瀬戸内国際芸術祭概要発表ttp://www.ohk.co.jp/j/news/004.html
3回目となる瀬戸内国際芸術祭2016まであと10カ月です。高松市で12日キックオフ イベントが開かれました。
会には実行委員会会長の浜田知事を始め関係者約300人が 出席し、来年の芸術祭の概要を発表しました。
作品やイベントは現在のところ35の 新しい ...

388 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/13(土) 17:48:20.22 .net
池田遙邨が描いた京都 展覧会 (06/13) http://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
倉敷市出身の日本画家池田遙邨が京都をテーマに描いた作品を集めた展覧会が倉敷市立美術館で開かれています。
池田遙邨は現在の倉敷市玉島で生まれ大正から昭和にかけて活躍した日本画家で1987年には文化勲章を受章しています。
会場には遙邨が日本画の世界に入った23歳から92歳で亡くなるまで活動拠点として過ごした京都をテーマにした
作品とスケッチ22点が並んでいます。こちらの作品は「銀閣向月台(ぎんかくこうげつだい)」です。
深い緑色の背景に銀閣寺と「向月台」と呼ばれる砂の山が浮かび上がるように描かれ写実に基づきながらも遙邨
独自の視点で切り取られた幻想的な作品です。
このほか京都の日常風景を描いた作品や散歩がてらに描いていたというスケッチなども展示されています。
この展覧会は6月21日まで倉敷市立美術館で開かれています。

389 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/14(日) 14:59:46.54 .net
f2 rss4 [13日 18:00]6/13 03:01 「岡山の美術展」岡山県立美術館
岡山にゆかりのある美術家が「水」をテーマに描いた日本画や洋画などの作品展が岡山県立美術館で開かれています。
吉野川の清らかな水の流れと渓谷を、鮮やかな色使いで大胆に表現しています。
この作品展は、夏に涼しさをと清涼感のある「水」をテーマに開かれています。
現在の岡山市北区出石町出身の洋画家・国吉康雄の作品です。
常設の洋画のほか第2期から新しく展示が始まった水と油の反発作用を利用した版画リトグラフも並んでいます。
このほか、生誕110年を記念した片岡球子の日本画や木工作品もあります。
「岡山の美術展」は7月12日まで開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150613_5

390 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/15(月) 13:35:32.57 .net
美術を身近に オリジナルTシャツをつくろう18:22 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150614T182258&no=4
夏を前にオリジナルTシャツをつくる講座が松山市の県美術館でひらかれ参加者は世界で一つだけのTシャツ作りを
楽しんでいました。このイベントには県内から中学生を含む9人が参加しました。
参加者たちは江戸小紋や紅型が起源とも言われているシルクスクリーンの技法を使って自分たちでデザインした
世界に一枚しかないオリジナルのTシャツを丁寧にプリントしていました。
県美術館では今後も墨を使ったイベントなどより身近に芸術を感じてもらう様々な企画を予定しているということです。

391 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/15(月) 13:44:14.03 .net
[1]金澤翔子さんが「席上揮毫」(06月14日)
観客の前で書道の作品を創作する席上揮毫を、ダウン症の書家金澤翔子さんがきょう松山市内で披露し、
大勢の愛好家達がその迫力に酔いしれました。
この席上揮毫は、金澤翔子書展の開催を記念して行われたもので、会場の愛媛県美術館には世界的にも有名な
金澤さんの書を見ようとおよそ500人が詰めかけました。
長さ3メートルの半紙に、全身を躍動させながら筆を運んでいく金澤さん。「共に生きる」という文字を書き上げ、
「元気とハッピーと感動を、心を込めて書きました」とメッセージを送りました。
さらにきょうは得意のダンスも披露して、魂のこもった作品と金澤さんの明るい人柄に、会場は大いに盛り上がっていました。
「金澤翔子書展三十歳、新たなる世界へ」は来月20日まで愛媛県美術館で開催されていて、今月28日にも
席上揮毫が行われる予定です。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150614&no=0001

392 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/16(火) 08:23:39.91 .net
若手陶器作家のオブジェ展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150615/5472271.html
今治市の若手の陶器作家がてがけた独創的なオブジェの展示会が、松山市で開かれています。
今治市の陶器作家、井手春華さん(26)は、陶器で作った小さなオブジェを複数組み合わせた大きな作品を作り
上げるのが特徴で、松山市の会場には15点が展示されています。
このうち、「最初から最後まで」と名付けられた作品は、人をイメージしたオブジェを100個あまり使って、壁や床も
利用しながら女性の子宮やさんずの川を作り、人の一生を表現しています。
また、「泡沫」と名付けられた作品は、目では見えない時の流れを感じてもらおうという作品で、砂時計をイメージした
白い器に水蒸気や泡を連想させる黄色い粒状のオブジェを1000個ほど組み合わせた独創的な作品です。
砥部町から訪れた30代の女性は、「今まで見たことがない発想で、人に対する愛情が表現されている気がするので、
見ていて気持ちがいいです」と話していました。
この展示会は、松山市錦町のギャラリーキャメルKで、17日まで開かれています。
06月15日 13時40分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150615/5472271_8005472271_m.jpg

393 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/16(火) 19:58:10.18 .net
竹久夢二デザインの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025278881.html
叙情的な美人画で知られる画家、竹久夢二がデザインしたさまざまな作品の展示会が岡山市で開かれています。
この展示会は明治から昭和にかけて活躍した岡山県出身の画家、竹久夢二がデザインの仕事も幅広く手がけていた
ことを知ってもらおうと、夢二郷土美術館が16日から開いているものです。
展示会には夢二がデザインした作品137点が展示されています。
このうち、「マッチ」という木版画の作品はたくさんのマッチが鮮やかな色で刷られた斬新なデザインが特徴です。
また、夢二がデザインした楽譜の表紙は白鳥の絵の上に大きさの違う黒と赤の漢字で「白鳥」という文字が描かれています。
夢二が絵だけではなく、文字のデザインも手がけていたことが分かります。
この展示会は9月6日まで岡山市中区の夢二郷土美術館で開かれています。
06月16日 13時10分

394 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/17(水) 14:37:42.76 .net
ハンス・イヌメ来日絵画展16:52
身近な愛らしい動物たちを独特のタッチで描くオランダの画家、ハンス・イヌメさんの絵画展が、16日から松山三越で
始まりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150616T165201&no=12
ハンス・イヌメさんは、オランダの南西部、ティルブル出身の66歳で、1994年から画家として本格的に活動し、
現在はパリなどヨーロッパを中心に活躍しています。
会場にはハンスさんが描いた動物などの絵画およそ30点が展示されています。
鳥や犬などの身近な生き物を、ユーモアあふれるタッチで描いた、暖かみのある作品が多いのが特徴です。
この「ハンス・イヌメ来日絵画展」は、今月22日まで開かれています。

395 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/18(木) 11:27:27.43 .net
現代美術家集団展はじまるttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150617/5609241.html
県内の作家が制作した現代美術の作品展が、松山市の愛媛県美術館で開かれています。
この作品展は、県内の作家でつくる団体、「愛媛現代美術家集団」が毎年、春と秋の2回、開いていて、
今回は団体の結成から50周年を記念した節目の展示だということです。
作品展は、抽象画を中心に、団体創設時の会員の作品などの特別展示を含む、およそ60点が展示されています。
団体の創設メンバーの1人だった高階重紀さんが1980年代に制作したという『作品』は、抽象的でありながら、
渦の形と柔らかな色で人間の内面や心の動きなどを表現した作品です。
また、松山市に住む藤原紅鯉さんの『すてられないもの』は、割れた食器やボタン、柿の皮などを、遊び心たっぷりに
カンバスに散りばめたコラージュの作品です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005609241.html
団体の委員長の升田裕康さんは、「団体の創設時のメンバーの作品と、いまの会員の作品を同時に展示することで、
来てもらった方々だけでなく、我々にとっても50年という歴史を感じることができるのではないか」と話していました。
この作品展は、今月21日まで開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005609241_m.jpg
06月17日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150617/5609241_8005609241_m.jpg

396 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/18(木) 19:15:17.38 .net
f2 rss2[17日 19:10]6/17 04:21 18 June 2015 4:10 am夢二美術館 大型木版画が岡山初公開
美人画で知られる竹久夢二の作品展が岡山市中区で始まり、夢二がデザインした大型の木版画が岡山県では
初めて公開されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150617_5
大正時代に美人画で一世を風靡した岡山県出身の画家・竹久夢二の魅力を広く知ってもらおうと、
岡山市中区の夢二郷土美術館が企画展を開きました。
美術館が所蔵する約3000点の作品の中から、「デザイン」をテーマに約140点を展示しています。
絵はがきや封筒からは、生活に芸術をとり入れたいという夢二の思いを感じることができます。
岡山県で初めて公開される木版画です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150617_5.jpg
和紙の老舗「榛原」が所蔵していて、夢二の作品の中でも、背景に明るい色を使った木版画は珍しいといいます。
企画展「ユメジデザイン」は、9月6日まで岡山市中区の夢二郷土美術館で開かれます。

397 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/18(木) 22:27:43.24 .net
f2 rss2[18日 12:10]6/17 20:44 19 June 2015 4:10 am備前焼と抽象画 様式美の作品展
備前焼と抽象画を組み合わせて展示することで空間の美しさを演出しようという、作品展が岡山市北区で開かれています。
ひとつの空間を生かして備前焼と抽象画が展示されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150618_3.jpg
備前焼作家で金重陶陽賞を受賞した川端文男さんの作品です。
自然練りこみという手法で白い備前土の素材を生かして作られた作品です。
画家、奈加山ヒロコさんの作品は、主に水をテーマにしていて、独特の手法で線を描いて水の動きを表現しています。
何度も色を塗り重ねることで作品に立体感を出しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150618_3
自然の美しさを追求する奈加山さんは作品を見る人に「希望」を与えたい、そんな思いを込めています。

作品展「備前・川端文男と抽象・奈加山ヒロコの様式美」は「アンクル岩根のギャラリー」で、今月28日まで開かれています。

398 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/19(金) 22:49:36.78 .net
口と足で表現する芸術家展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150619/5152581.html
手に障害がある人たちが口や足を使って制作した絵画などの展示会が、19日から松山市で開かれています。
展示会は、病気や事故などで手に障害があり、口や足で創作活動を行っている芸術家の存在を広く知ってもらおうと
企画されました。会場の松山市の愛媛県美術館南館には、あわせて53点が展示されています。
スイスのマルリーズ・トバエさんの「二匹のマーモット」という作品は、電気ごてを足の指先で操って木の板を焦がす
ことで、動物の毛並みや揺れる草木を細かいタッチで表現しています。
また、大阪府の森田真千子さんの「雅楽『隆王の舞』」という作品は口で油絵の筆をとりおよそ1メートル四方の
キャンバスに勇壮に舞う男性を描いています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005152581.html
森田さんは、19日と20日の2日間、会場で制作の実演を行っていて、訪れた人たちの注目を集めていました。
会場を訪れた松山市の65歳の男性は、「手を自由に使うことができる私たちにも比べものにならないほどすばらしい
作品の数々に感動しました」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005152581_m.jpg
森田さんは、「私たちにとって制作活動は生きがいになっている。
障害の有る無しにかかわらず作品を見てもらい、見た人のやる気につなげてほしい」と話していました。
展示会は、21日まで開かれています。
06月19日 12時47分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150619/5152581_8005152581_m.jpg
動画は21:12更新

399 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/20(土) 16:36:35.08 .net
[2]「口と足で表現する芸術家たち」展(06月19日)
病気や事故で体の自由を失うハンディを乗り越え、口や足で描いた作品を紹介する展示会が県美術館南館で
開かれています。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150619&no=0002
この展示会は身体のハンディを乗り越え才能を開花させた芸術家の存在を広く知ってもらおうと企画されたもので
会場の県美術館南館には、国内外39人の作品53点が展示されています。
このうち大阪府の森田真千子さんの「雅楽『隆王の舞』」は1メートル四方のキャンバスを大胆に使い勇壮に舞う男性を
描いた油絵の作品です
。きょうは森田さんが色紙に短歌と絵を描く実演を行い会場を訪れた人たちは驚きの表情を浮かべていました。
この絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」は、あさってまで県美術館南館で開かれています。

400 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/21(日) 14:45:13.25 .net
口と足で表現する芸術家の展覧会開催 [6/19 16:16]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785813.html
 口と足で表現する芸術家の展覧会が松山市で開かれている。
画家、森田真千子さんは、生後10か月のときに高熱で脳性小児麻痺となり、その後遺症で手足が不自由になった。
しかし小学生のころから文字や絵を口を使って書きはじめ高校卒業後は画家として活動している。
 19日から県美術展で始まった絵画展「口と手で表現する世界の芸術家たち」には、森田さんをはじめとする
世界各国の手の不自由な画家が口や足で描いた作品50点が展示されている。
 この絵画展は、21日まで県美術館で開かれていて、20日も森田さんによる実演が行われる予定。
[ 6/19 16:16 南海放送]

401 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/21(日) 20:00:49.75 .net
日本刀の用語解説展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025727901.html
ゲームやアニメなどを通して若者を中心に日本刀への関心が高まるなか瀬戸内市の博物館で美しさなどを表す
特有の用語を実際の刀を例に紹介する展示会が開かれています。
この展示会は瀬戸内市長船町の備前長船刀剣博物館で開かれていて刃に現れる模様の「刃文」など日本刀に
まつわる8つの用語について、鎌倉時代から現代までの刀、41点を例に紹介しています。
このうち「刃文」のひとつ、「三本杉」は高さの違う杉の木が立ち並ぶような模様のことで、室町時代後期の美濃国の
刀鍛冶、「兼元」の作品にその姿を見ることが出来ます。
また「さや」や「つば」など刀剣を保護する部分を示す、「拵」は、用途によって材料や装飾が異なります。
このうち江戸時代の「拵」は、旅の道中で雨や埃をよけるため牛と見られる動物の皮で作られています。
この展示会は、7月12日まで、瀬戸内市長船町の備前長船刀剣博物館で開かれています。
06月21日 13時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025727901_m.jpg

402 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/24(水) 15:25:14.66 .net
f2 rss2[23日 19:10]6/23 03:52 24 June 2015 4:10 am故・河合正照氏のコレクション展示会
近代を代表する芸術家が手がけた国の内外の絵画や工芸品のコレクションの展示会が、瀬戸内市立美術館で
開かれています。風景画や陶磁器など、様々なジャンルの作品が一堂に集められています。
倉敷市の学生服メーカー明石被服興業の創業150周年を記念して、第5代の社長だった故・河合正照氏の
コレクションから65点が初めて公開されました。近代の日本画壇を代表する横山大観の、富士山です。
大観は、威厳ある富士山を日本の象徴として生涯、描き続けました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150623_5.jpg
そのほか、浅口市出身の洋画家・阿藤秀一郎が、ふるさと岡山の風景を描いた作品も数多く展示されています。
この展示会は7月12日まで、瀬戸内市立美術館で開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150623_5

403 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/24(水) 19:55:36.70 .net
f1 rss3[24日 12:10]6/24 00:21 眞清水藏六さん茶陶展 天満屋岡山店
唐津焼作家・眞清水藏六さんの作品を集めた茶陶展が、岡山市北区の天満屋岡山店で始まりました。
わびさびを感じさせる素朴な風合いで、古くから茶人に好まれてきた唐津焼です。
眞清水さんは江戸時代から続く茶陶の名門の長男として京都に生まれましたが、土の風合いを生かす唐津焼の
魅力に惹かれ、佐賀県で作陶生活を続けています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150624_1
五代藏六の襲名を記念して開かれた茶陶展には、唐津焼の花入れや茶碗など約70点が展示されています。
朝鮮の陶磁器に似ていることか、朝鮮唐津と呼ばれる水差しです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150624_1.jpg
白と黒の釉薬が流れるようにして混ざり合い、青く発色するのが特徴です。
この作品展は6月30日まで、天満屋岡山店で開かれています。

404 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/26(金) 17:22:25.99 .net
f4 rss2 [25日 19:10]6/25 03:54 26 June 2015 4:10 am画家・国吉康雄を語る講演会
戦前アメリカにわたり活躍した岡山出身の画家・国吉康雄の回顧展が、アメリカのスミソニアン博物館で開かれています。
その回顧展を企画したトム・ウルフさんが24日、岡山を訪れ講演会が開かれました。
アメリカのバード大学教授のトム・ウルフさんは岡山出身の画家、国吉康雄の研究を続けています。
講演会では岡山にある国吉の作品が描かれた背景や意義などを説明しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150625_5.jpg
国吉にとって重要な作品の多くは岡山にあるといいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150625_5
会場には、国吉の作品としては一点しか見つかっていない「男性の肖像画」も展示されました。
訪れた人は、トム・ウルフ氏の解説と作品で改めて国吉の作品がもつ魅力を感じていました。

405 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 01:32:31.40 .net
谷澤不二松の屏風が里帰りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035763761.html
将来を期待されながら若くして太平洋戦争で戦死した漆芸家谷澤不二松のびょうぶがこのほど高松の個人美術館に
寄贈されて公開されています。
公開されているびょうぶは、昭和19年に36歳の若さで戦死した高松市の漆芸家、谷澤不二松の作品で、不二松が
出征する前の年に作った最後の作品と見られています。
びょうぶは、縦およそ50センチ横幅およそ1メートル80センチで、朱色や黄色、緑など多彩な色漆が塗り重ねられています。
ソバの花や葉が抽象的なデザインで表現されているかたわらには繊細なタッチで掘られた写実的なイタチが配置
されているほか、右の隅にはヒルガオの花も描かれています。
今月になってびょうぶを所有していた東京・北区の女性から「多くの人に見てもらうために寄贈したい」と連絡があり、
およそ70年ぶりに高松に戻ってきたということで、高松市の個人美術館、讃岐漆芸美術館で来月末まで公開されています。
讃岐漆芸美術館の多田博文オーナーは「不二松は、人間国宝の磯井如真にも認められた天才肌の漆芸家で、
30代でこれだけの作品を彫り上げていることに計り知れない魅力がある。
作品の保存状態もよく、デザインも斬新ですばらしいので、是非多くの人に見て欲しい」と話しています。
06月26日 09時01分
06月26日 12時53分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035763761_m.jpg

406 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 01:55:46.31 .net
http://mup.2ch-library.com/d/1435335538-%83M%83%8A%83V%83%831.jpg

407 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/28(日) 05:41:50.58 .net
古民家で初夏のアート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025895621.html
初夏をテーマにしたさわやかな色使いの食器や刺しゅう飾りなどの作品を集めた展示会が、美波町の古民家を改修
したギャラリーで開かれています。
この展示会は、梅雨の時期に一足早く初夏を感じさせるさわやかな色使いの作品を楽しんでもらおうと、徳島県内の
手工芸の愛好家などが合同で開きました。
美波町にある江戸時代末期の古民家を改修したギャラリーには、絵皿や刺しゅう飾り、書道など、さまざまなジャンルの
手作りの作品およそ100点が飾られています。
このうち、徳島市の愛好家が絵付けをした皿は、清流を泳ぐ小魚の群れを青や紫など涼しげな色で描いています。
また、阿南市の刺しゅう教室の講師が出品した日傘は、ピンク色の傘の内側一面を、花やリボンなどの模様の
華やかな刺しゅうで飾り付けています。
このほか、麦わら帽子をかたどった砂糖細工など、夏を待ち望む思いのこもった作品の数々が風情ある古民家の
部屋に並べられています。この展示会は、美波町の「木岐夢ぎゃらりー」で29日まで開かれています。          
06月27日 12時32分

408 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/28(日) 19:47:01.89 .net
吉田堅治展 始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005673441.html
戦時中、特攻隊にいた経験から、生命をテーマにした抽象画を描き続けた画家、吉田堅治の作品展が、
28日から松山市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005673441_m.jpg
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5673441.html
吉田堅治は、戦時中に、海軍の特攻隊のパイロットとして訓練を受けましたが出撃せずに終戦を迎え、その後、
40歳でパリに渡って、生命をテーマにした抽象画を描き続けました。
松山市にある美術館、「ミウラート・ヴィレッジ」では、ことしで終戦から70年となるのに合わせて、28日から
「吉田堅治展」が始まり、およそ30点の作品が展示されています。
吉田は、フランス語で生命を意味する「La Vie」という題名の絵をいくつも描いていて、このうち、平成3年に制作された
作品は、縦1メートル余り、横およそ6メートルの大きさがあります。
黒や青の背景に、金ぱくをはって、まが玉や輪のような模様を重ねて描いた躍動感のある構図で、西洋の油絵に
日本伝統の金ぱくを取り入れた吉田の描き方の独自性が、よくあらわれています。
また、平成7年の作品は、青の背景の真ん中に、金ぱくで描いた繭のような形の雲が浮かんでいます。
この雲は、亡くなった妻を象徴しているということで、吉田は、身近にこの絵を置いておこうと寝室に飾っていたという
逸話が残されています。「吉田堅治展」は、ことし8月16日まで開かれています。
(6月28日 12時23分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5673441_8005673441_m.jpg

409 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/29(月) 17:35:11.08 .net
[1]書家・金澤翔子さん 席上揮毫(06月28日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150628&no=0001
愛媛県美術館で個展を開催しているダウン症の書家・金澤翔子さんが28日、観客の前で書を書き上げる「席上揮毫」
を披露し来場者を魅了しました。
これは愛媛県美術館で開催中の「金澤翔子書展」にあわせて披露されたもので、会場には、書家である金澤さんの
作品を見ようと、およそ1000人のファンが詰めかけました。
登場した金澤さんはさっそく、ひと筆ずつ力を込めながら全身で筆を運びます。
そして1.4メートル四方の紙に「飛翔」の二文字を書き上げると、会場は大きな拍手に包まれました。
今月12日に松山で誕生日を迎えたという金澤さん。30歳の抱負を述べたあと得意のマイケル・ジャクソンのダンスを
披露すると、会場は、その明るい人柄に大いに盛り上がっていました。
「金澤翔子書展三十歳、新たなる世界へ」は来月20日まで愛媛県美術館で開催されています。

410 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 19:39:10.06 .net
100日で100脚 いす展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035933721.html
使われなくなったいすを集めて組み立て直し、1日1脚ずつ100日間かけて作った100脚のいすを展示するユニークな
アート作品が丸亀市で展示されています。
丸亀市の猪熊弦一郎現代美術館では国際的に活躍するイタリア出身のデザイナー、マルティーノ・ガンパーさんの
日本で初めてとなる個展が開かれています。
このうち「100日で100脚の椅子(いす)」は使われなくなったいすなどを集めて組み立て直し、1日1脚ずつ、
100日間かけて100脚のいすを作ったガンパーさんの代表作で、2007年にロンドンで発表されました。
その後、99脚が世界各地を巡回し、それぞれの開催場所でガンパーさんが新たに100脚目のいすを作って展示
してきました。
今回の100脚目のいすは丸亀市民から提供されたいすを使って今月10日にガンパーさんが即興で制作しました。
できあがったいすは丸い形と亀の甲羅のような格子模様があることから「○亀」と名付けられ、ほかの99のいすとともに
展示されています。
展覧会ではほかにガンパーさんが制作した花瓶なども展示されています。会期は9月23日までです。
06月30日 10時10分

411 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 23:22:25.27 .net
06月30日 12時48分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035933721_m.jpg

412 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/03(金) 01:21:51.82 .net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Central_Asia_borders.png

413 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/03(金) 01:54:54.93 .net
http://i.imgur.com/7cvvvHF.png

414 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/04(土) 06:58:44.02 .net
春の院展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024888311.html
日本画の代表的な画家や若手の作品を集めた「春の院展」が倉敷市で行われています。
院展は多くの日本画家を輩出してきた日本美術院が開く展示会で毎年春と秋の2回、全国を巡回して開かれています。
倉敷市立美術館には代表的な日本画家の作品や選ばれた公募作品の中から中国四国地方にゆかりのある作家の
作品を中心に100点が展示されています。
このうち、倉敷芸術科学大学の教授井手康人さんの作品「夢覚一如」は民族衣装を着たバリ島の女性が色とりどりの
花を背景に座っている幻想的な作品です。
また、倉敷市在住の日本画家、大平繭さんの作品「交わる」は階段の周りに生い茂る草木とその合間に光が差し込む
様子が描かれています。
会場では、井出さんの指導で地元の小学生が日本画の絵の具で色づけしたかわいらしい花の絵も展示されていました。
展示を担当する倉敷市文化振興財団の日下紀文さんは、「油絵とか水彩画とは違う透明感ある、色彩や質感を生で見て
いただきたいと思います」と話していました。「春の院展」倉敷展は、7月12日まで倉敷市立美術館で開かれています。
07月03日 13時52分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024888311_m.jpg

415 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/05(日) 19:52:35.77 .net
f1 rss3 [04日 17:30]7/4 02:49 5 July 2015 2:30 am高梁市成羽美術館「ジョルジュ・ルオー展」
20世紀を代表するフランスの画家、ジョルジュ・ルオーの生涯をたどる作品展が、高梁市成羽美術館で始まりました。
会場ではテープカットが行われ、開幕を祝いました。
ジョルジュ・ルオーは骨太な輪郭線と鮮烈な色彩が印象的で、キリストの受難や聖書の場面を多く描いていることから、
20世紀最大の宗教画家とも言われています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150704_3
普段は東京の美術館に収められている作品も含め、およそ100点が展示されました。
最晩年の作品、「マドレーヌ」です。ステンドグラスのような鮮やかな色使いが、ルオーの作品の中でも異彩を放っています。
このほか、貴重な初期の作品も展示されていて、今も多くの人をひきつけるルオーの魅力にせまることができます。
ジョルジュ・ルオー展は9月13日まで開かれています。

416 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/05(日) 19:54:40.22 .net
f4 rss4 [04日 17:30]7/4 02:49 5 July 2015 2:30 am岡山県立博物館で「文人画の世界」
岡山県を代表する文人画家の作品を集めた展示会が、岡山県立博物館で開かれています。
文人画は、江戸時代後期に流行した絵画の流派の一つです。
文人とは、漢詩や音楽など中国の文化や教養を身につけた知識人のことで、会場には、岡山ゆかりの文人たちが
残した山水画や人物画、花鳥画など13点が展示されています。浦上玉堂の作品です。
山々が左右交互にリズミカルに描かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150704_4
「文人画の世界」は7月12日まで岡山県立博物館で開かれています。

417 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/08(水) 06:36:06.88 .net
三輪田米山展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023057521.html
書体にとらわれない独創的な作風で江戸時代から明治時代まで現在の松山市で活躍した書家、三輪田米山の作品の
展示会が徳島市で開かれています。
三輪田米山は、現在の松山市で神職を務めるかたわら、酒を飲みながら書に向かい書体や技巧にとらわれない独創的
な作品で後世の書家たちに大きな影響を与えました。
徳島市の県立文学書道館には三輪田米山の作品37点が展示されています。
米山は、酔えば酔うほど心が解き放たれ傑作を残したといわれ、「惟神」という2文字の作品は、神の御心のままにと
いう意味で、紙いっぱいに豪快に書いていますが文字の配置が絶妙です。
また、「金声而玉振」は、躍動感あふれる形と豪快な線が特徴的で、米山が体調を崩してしばらく禁酒したあと、
再び酒を飲んで書いた作品だということです。
さらに、「鳥舞魚躍」という拓本は、米山が神職を勤めていた日尾八幡神社の注連石に彫られているもので、当時、
大きな評判となり米山の名を一気に高めました。
県立文学書道館の隅田英二さんは、「いろいろな作風の作品を展示しているので、徳島の人たちに見てもらって肌で
感じてほしい」と話しています。この展示会は、8月2日まで開かれています。
07月07日 14時31分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023057521_m.jpg

418 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/09(木) 21:57:45.23 .net
備前焼の牛の置物づくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023120461.html
備前市の小学生が地元の神社にお供えする備前焼の牛の置物づくりに挑戦しました。
備前市吉永町の「田倉牛神社」では、願いをかけて牛の置物を一つ持ち帰り、その願いが叶うと新しい牛の置物と
持ち帰った置物を元の場所に戻す習わしがあり、境内には牛の置物がうず高く積まれています。
こうした地域の風習や伝統を学ぼうと、吉永小学校の4年生26人が、備前焼の窯元を訪れ、牛の置物づくりを体験しました。
児童たちは、職人の指導を受けながら、用意された牛の形の粘土に一角獣のような長い角をつけたり、竹のヘラで
模様や願いごとを書いたりしていました。
8日作った置物はこのあと窯で焼き上げられ、9月半ばには児童に手渡される予定だということです。
牛の置物づくりを体験した男の子は、「空手が上達するようにと牛の背中に『空手』という文字を書きました。
願いが叶うと嬉しいです」と話していました。
07月08日 19時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023120461_m.jpg

419 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/10(金) 19:42:18.97 .net
f4 rss4 [09日 19:10]7/9 03:37 吉備中央町 新窯から備前焼2000点
備前焼の作品約2千点が、9日、窯出しされました。吉備中央町の山あいに窯を構える、作家の玄明さんが焼き上げた作品です。
玄明さんは、窯の構造にこだわりがあります。吉備中央町の備前焼作家、玄明さんです。
3年前から構想を練り、ようやく完成したこの窯は、溶鉱炉の反射炉の仕組みを取り入れ、
少ない薪で効率よく作品を焼き上げることができるといいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150709_7.jpg
初めての窯だしですが、ほぼ狙った効果は出たと玄明さんは評価します。玄明さんの窯は、床下に空間があるのが大きな特徴です。
熱風が床下から吹き上げ、器の表面に、炎の生み出す味わい=窯変が現れやすくなるといいます。
一方、1700度の熱風と炎に包まれた作品には、思わぬ効果も現れていました。
備前焼の窯は、燃料に松の割り木を使うのが一般的ですが、玄明さんは違います。
最近、松の割り木は手に入りにくく、値段も上がっていますが玄明さんの窯では、通常の薪窯と比べ、
燃料コストは10分の1程度に抑えられるいいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150709_7
自然の中に自ら考え、作り上げた薪の窯が玄明さんの個性をさらに引き出してくれそうです。

420 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/10(金) 23:13:34.92 .net
2015/07/09「みんなのニュース」20:00 動画 大原美術館ARKOの10年展ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1923
9月27日まで

421 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/11(土) 13:33:26.26 .net
オクムラケイコ陶展11:50 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150710T115012&no=4
松山市出身の陶芸家、オクムラケイコさんの作品展が、松山三越で開かれています。
オクムラケイコさんは松山市出身の64歳で、この展覧会はオクムラさんが陶芸を通じて多くの人との交流を広げたいと
2005年から開いていて今年で6回目です。
会場にはオクムラさんが丹精込めて製作した器や花瓶など、およそ100点が並べられています。
オクムラさんの作品は、土の温かみを残しながら薄くて軽い陶器に仕上げるのが特徴で、生活の中に溶け込むような
器を作りたいとの、こだわりが伝わってきます。
オクムラケイコさんの作品展は今月13日まで松山三越で開かれています。

422 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/11(土) 17:23:16.42 .net
2015.7.9 19:22 E オクムラケイコ陶展 <7/9 19:22 >
松山市出身の陶芸家オクムラケイコさんの作品展が松山市内のデパートで開かれています。
オクムラさんは松山東高校を卒業後、武蔵野美術大学で工業工芸デザインを学び現在、東京に窯を構え、活動しています。
松山三越ではオクムラさんの作品展が開かれていて、食器や花器などの作品およそ110点が展示されています。
中には、母校・松山東高の野球部が今年春の甲子園で活躍したのを記念して制作した、陶器とは思えないグローブと
ボールの作品もあります。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48401
オクムラさんの陶器は手に取った感触が柔らかいということで、根強いファンがいるということです。
この作品展は今月13日まで開かれています。

423 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 14:46:22.29 .net
f3 rss6 [18日 17:40]7/18 02:04 19 July 2015 2:40 am「平家物語絵巻」を高精細4K画像で
およそ半世紀にわたる平家の繁栄と滅亡を描いた「平家物語絵巻」の特別展が、
岡山市北区の林原美術館で始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150718_4
林原美術館には、「平家物語絵巻」全36巻が日本で唯一所蔵されています。
第10巻の「藤戸」は現在の倉敷市藤戸町であった源氏と平家の合戦が描かれています。
目玉となっているのが、平家物語絵巻を4Kのデジタル高画質で見ることができる展示です。
美術館と関西大学などによる取り組みで、画像を20倍以上に拡大して、細かいところまで鮮明に見ることができます。
特別展「すべて魅せます平家物語絵巻」は、9月23日まで開かれています。

424 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 14:48:41.43 .net
f4 rss2 [18日 17:40]7/18 02:04 19 July 2015 2:40 am長渕剛さんの詩画展、瀬戸内市立美術館で
歌手、長渕剛さんが命や人生、自然などをテーマに描いた絵画や書などを集めた特別展が、瀬戸内市立美術館で
始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150718_2
歌手、長渕剛さんのもうひとつの顔として知られるのが、書や絵画など芸術家の一面です。
力強い筆運びからは、歌の世界にも通じる生きることへの情熱が伝わる一方、母親への感謝など、優しさを感じる
作品もあります。瀬戸内市での展示のために書き下ろされた新作、「牛窓」です。
子どもが小さかったころに家族で訪れた牛窓の思い出を描いたといいます。
初日の18日は、長渕さんの妻で岡山市東区出身の女優、志穂美悦子さんも訪れました。
長渕さんの素顔に迫ることができるこの特別展は、8月30日まで開かれています。

425 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 15:10:09.23 .net
[2]あかがねミュージアムが開館(07月18日)
芸術や演劇などを楽しむ場として、新居浜市に、「あかがねミュージアム」がオープンし、関係者が完成を祝いました。
新居浜市坂井町にオープンしたのは、総合文化施設の「あかがねミュージアム」です。
このミュージアムは地下1階、地上2階建ての建物で、250席収容の多目的ホールのほか、美術館の機能も備えています。
なかでも、新居浜太鼓祭りの映像を360度にわたって楽しむことが出来るシアターで、訪れた人は興味深そうに眺めていました。
新居浜市によりますと、今後は、市民活動の発表の場として活用したり、著名人の講演を行うなどして、
地域の賑わいにつなげたいとしています。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150718&no=0002

426 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 18:21:48.20 .net
長渕剛さんの詩と画を展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023443041.html
「乾杯」や「とんぼ」など数多くのヒット曲で知られる歌手、長渕剛さんが、生きることへの思いなどを力強い筆の運びで
表現した詩と絵の作品展が、18日から瀬戸内市で始まりました。
歌手の長渕剛さんは、20年ほど前から大きな筆などを使って詩や絵を組み合わせた作品に取り組んでいて、
斬新な表現で多くの人たちを惹きつけています。
会場の瀬戸内市立美術館には、人生への応援歌や家族への思いなどをテーマにした作品、61点が展示されています。
このうち東日本大震災の復興への思いを描いた「鯉のぼり」は、縦4メートル、横10メートルの和紙に2匹の鯉のぼりを
アクリル絵具で描いた大作で、「希望へいっきに駆け上がれ」といったメッセージが綴られています。
18日は岡山市出身の元女優で、長渕さんの妻の志穂美悦子さんが会場を訪れ、会場の一角に自身のフラワー
アレンジメントの作品を飾りました。
志穂美さんは「私にとっても懐かしい瀬戸内市の牛窓町をテーマにした作品をはじめ、歌とは違ったメッセージを感じ
取ってもらいたい」と話していました。
この展示会は8月30日まで、瀬戸内市牛窓町の瀬戸内市立美術館で開かれています。
07月18日 12時45分

427 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 19:18:40.62 .net
絵金祭り 始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013280051.html
幕末の土佐の絵師・金蔵、通称「絵金」のびょうぶ絵を、ロウソクの明かりで観賞する「絵金祭り」が18日夜から
香南市で始まりました。
「絵金」は幕末から明治初期にかけて、活躍した絵師で、活動の拠点にしていた香南市赤岡町では、年に一度、
この時期だけ絵金が描いたびょうぶ絵を公開しています。
ことしは18日夜から18点が商店街の軒先に並べられ独特の画風の絵がそれぞれ、1本のロウソクだけで照らし
出されました。
このうち、「花衣いろは縁起鷲の段」は、幼い子どもを突然、大わしにさらわれた両親が狂い叫んでいる表情が、
力強いタッチで描かれています。
また「木下蔭狭間合戦石川五右ヱ門壬生村」は、盗賊をやめさせようとする父親を意に介さず、将軍から大金をだまし
取るため公家になりすまそうとする石川五右ヱ門の姿が切り取られています。
家族で訪れた53歳の男性は、「絵金独特の色使いや、おどろおどろしい画風がとても印象的です」と話していました。
この祭りは19日も午後7時から午後9時まで開かれます。
07月19日 09時32分

428 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/22(水) 03:56:36.81 .net
「美の饗宴」絵画展 [7/18 14:06]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785934.html
17世紀から20世紀に至る西洋絵画の名作を集めた絵画展が、八幡浜市で開かれている。
八幡浜市の市民ギャラリーで開かれている絵画展は、八幡浜市制施行10周年を記念し、市や市教育委員会などが
開催している。
会場には東京富士美術館が所蔵する西洋絵画のコレクションのうち、17世紀から20世紀初頭にかけて活躍した作家、
58人の作品が、5つの分野に分けて展示されている。
フランソワ・ブーシェの作品「田園の気晴らし」は、開放的な時代へと移り変わる当時のフランスで、自由な恋愛を謳歌
する男女の世界観を表現している。
クロード・モネの作品「海辺の船」は、黒色を効果的に使用することにより、港で座礁した帆船の重量感や存在感を
引き立きせている。西洋絵画300年の変遷を辿ることのできるこの絵画展は、8月30日まで開かれている。
[ 7/18 14:06 南海放送]

429 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/23(木) 06:00:34.75 .net
F 2015.7.20 12:01 東山魁夷展 <7/20 12:01 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48442
日本画の大家、東山魁夷の版画展が松山市内のデパートで開かれています。
東山魁夷は昭和を代表する画家で、穏やかでありながら心に響く作品が多くの人を魅了しています。
作品展には、東山魁夷の絵画を版画にした作品が多く展示されています。
こちらは縦105センチ、横210センチという1枚の版画としては世界で最も大きいとされる「緑の詩」。
森を駆ける白馬が湖に映る様子が安らぎを感じさせます。
また会場には原画も展示されていて、穏やかな風景を描いた東山魁夷の世界を感じ取ることが出来ます。
東山魁夷版画展はいよてつ高島屋で21日まで開かれています。

430 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/23(木) 10:41:50.36 .net
高梁で絵手紙の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023463741.html
絵手紙作家、山路智恵さんの作品展が高梁市で開かれています。
この展示会は高梁市原田北町にある高梁市歴史美術館が開いたもので、東京在住の絵手紙作家、山路智恵さんの
作品およそ120点が展示されています。
会場には手のひらに乗るような短い童話という意味の「手のひら童話」と呼ばれる絵手紙の作品や、山路さんが小学生
のときからはがきや和紙に書き続けてきた作品などが並んでいます。
このうち山路さんが中学3年生の時、横長の和紙に8匹のカニを描いた作品は、じゃんけんをしてもいつもあいこになると
いうほほえましい内容で、平成8年の「小川未明文学賞特別賞」を受賞しています。
また、ことし6月に高梁市成羽町にある県指定の重要文化財、旧吹屋小学校を訪れ、力強いタッチで描いたたて90
センチ、横360センチの作品もあります。この展示会は、8月16日まで高梁市歴史美術館で開かれています。
07月22日 12時58分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023463741_m.jpg

431 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/23(木) 17:30:55.96 .net
砥部焼のまどんな展開催中11:49 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150723T114900&no=6
女性の陶芸家が作った砥部焼の作品を集めた展示会が、砥部町の砥部焼伝統産業会館で開かれています。
この「砥部焼まどんな展」は、砥部焼づくりで活躍する女性作家を広く知ってもらおうと、毎年この時期に開かれています。
会場には、19人の女性の陶芸家らが作った食器や花器などおよそ400点の作品が並んでいます。
中には、夏を感じさせるアジサイの絵が繊細な筆づかいで描かれた皿や、
母親の視点から、子どもにご飯を残さず食べてもらいたいという願いを込め底にリンゴが描かれたお茶碗など、
女性ならではの感性で作られた作品も多く展示されています。
また今年は、砥部焼の特徴である藍色以外に、紫や緑などを使ったカラフルな色の作品も見られるほか、
ブローチやネックレスなどのアクセサリーの作品も登場していて、会場を訪れた人は、素朴なイメージとは一味違った
砥部焼の世界を堪能していました。この「砥部焼まどんな展」、今月26日まで開かれています。

432 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/24(金) 16:29:28.33 .net
f3 rss2 [23日 19:10]7/23 03:36 「彫紙アート」 岡山で初個展開催
日本で生まれたアート「彫紙アート」をご存知でしょうか?ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150723_6
重ねた紙をナイフで彫っていくアート作品で、立体感や繊細さが目をひきます。倉敷市の作家が岡山で初めての作品展を開いています。
鮮やかなイチョウや可愛らしいフクロウです。よく見ると、紙が重なっているのが分かります。
日本発祥の新しいアート彫紙アートの作品です。倉敷市の彫紙アーティスト仲江好恵さんです。
彫紙アートの繊細さや色彩の美しさに魅かれ3年前から制作活動に取り組んでいます。
彫紙アートは、紙を幾重にも重ねてアートナイフで彫っていきます。この葉っぱは、合わせて8枚の紙を一枚づつ同じ形に彫ります。
様々な色と紙の質感を組み合わせることで切り絵とは違った奥行きが生まれるのが魅力です。
仲江さんは倉敷市で教室も開いていて、彫紙アートの魅力を広めていきたいと考えています。
岡山では初めてという作品展は、倉敷市の玉島市民交流センターで開かれ約100点が並んでいます。
今月25日と26日にはワークショップが予定されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150723_6.jpg

433 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/25(土) 03:51:52.85 .net
ベンガラがテーマの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023517451.html
幕末から明治にかけて赤色顔料のベンガラの生産で栄えた高梁市成羽町の吹屋地区で、ベンガラをテーマにした
アート作品の展示が行われています。
吹屋ふるさと村で開かれている「ベンガラート展」には、6人の作家がベンガラをテーマに制作した陶器や漆器、
それにデジタルアートなどの作品、およそ80点が3つの会場に分けて展示されています。
このうち長野県在住の石本愛子さんが制作した「富貴花」は、直径30センチほどの皿の下地にベンガラを塗り、
その上に漆を何層も塗り重ねたり、金粉や銀粉で装飾を施したりした手の込んだ作品です。
また、地元高梁市在住の陶芸家、田邊明架里さんの「輪」という作品は、5本の自転車のリムを陶芸と組み合わせ、
ベンガラや銅山など吹屋の歴史と現代へのつながりを表現しています。
吹屋ベンガラート展実行委員会の田邊典子副会長は、「吹屋のベンガラが作家の皆さんの手ですばらしい作品
となって里帰りし、町の新たな魅力を発信しているのでぜひ、見に来てほしいです」と話していました。
このベンガラート展は8月2日まで、高梁市成羽町の吹屋ふるさと村で開かれています。
07月24日 12時45分http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023517451_m.jpg

434 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/27(月) 12:09:09.56 .net
かまぼこ板の絵展覧会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150726/3308771.html
かまぼこ板に描いた絵の出来栄えを競うコンクールの表彰式が愛媛県西予市で行われました。
西予市城川町の美術館、「ギャラリーしろかわ」では、かまぼこ板に描いた絵のコンクールが毎年行われていて、
ことしも国内外から8000点余りの応募がありました。このうち、188の作品が入賞作品に選ばれ、表彰式が行われました。
大賞に選ばれたのは、神奈川県に住む原正幸さんの「手に包む」という作品で、幸せな親子の様子を温かな色合いで
表現した点が高く評価されました。
また、小学生や中学生など、子どもたちも数多く入賞し、会場からは温かい拍手が送られていました。
大賞を受賞した原正幸さんは、「ほかにもすばらしい作品が数多くある中で、大賞を頂いたけたことはとても名誉に
感じています。今後は、かまぼこ板の絵を広めることにも携わりたい」と話していました。
ギャラリーしろかわでは、入賞した作品をはじめ、8000点あまりのすべての作品が展示されていて、毎週火曜日の
休館日を除いてことし12月6日まで見ることができます。
07月26日 19時45分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150726/3308771_8003308771_m.jpg

435 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/27(月) 22:31:24.50 .net
巨大登り窯で窯出し始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023117581.html
全長85メートルもの巨大な登り窯で作品づくりに挑んでいる岡山県瀬戸内市の備前焼作家、森陶岳さんの工房で
焼き上げた作品を取り出す「窯出し」の作業が27日から始まりました。
瀬戸内市牛窓町に工房を持つ備前焼作家の森陶岳さんは、室町時代から江戸時代にかけて作られた「古備前」と
呼ばれる備前焼の魅力にひかれ、当時の窯を参考に、全長85メートルの巨大な登り窯を作りました。
窯には1200点以上の作品が並べられ、ことし1月から3か月あまりかけて焼いた後、さらに3か月かけて窯を冷やして
きました。
窯の中が十分に冷えたことから、27日は、窯の入り口の部分をふさいでいた高さ2メートル80センチ、幅1メートル
80センチのブロックなどを取り外す「鑑開き」が行われました。
続いて作品の「窯出し」作業が行われ、森さんの弟子が、入り口付近に置かれた高さ80センチ、幅60センチのかめ
2点を取り出していました。
かめは、巨大な窯によって十分な熱量が加わり、深みのある色合いに仕上がっているということで、森さんは長年に
わたる取り組みの成果の一端を感慨深そうに眺めていました。
森陶岳さんは「古備前と同じものができたといっても問題ない出来です。ほかの作品を取り出すのも楽しみです」
と話しています。「窯出し」作業はことしいっぱいかけて行われる予定です。
07月27日 12時47分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023117581_m.jpg

436 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/28(火) 14:59:57.73 .net
[27日 19:10]森陶岳さん 85mの巨大窯から作品ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150727_13
瀬戸内市牛窓町にある、長さ85mという世界最大の登り窯で、作品の窯出しが始まりました。
40年以上、大窯で備前焼作りに挑んできた森陶岳さんの集大成ともいえる作品が、いよいよ姿を現しました。
巨大な窯の口に最初のノミが入るのを備前焼作家、森陶岳さんが見守ります。
窯の中には、焼きあがった作品の姿が見えます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150727_13.jpg
瀬戸内市牛窓町にある「寒風新大窯」は、全長85mという世界最大の登り窯です。
大窯での備前焼作りに挑み続けてきた森陶岳さんにとっては集大成です。今年の初めに窯に火を入れてから約8か月。
最初の作品が運び出されました。高さ約80cmの大きな甕は、窯の入り口近くに置かれていました。
釜の中の火の通り具合を見るためのいわばテストピースです。
今回、寒風新大窯で焼き上げられた作品は約2000点に上ります。窯出しは5か月かけて続けられます。

437 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/30(木) 06:38:39.44 .net
新見で絵画教室の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023675791.html
小学生からお年寄りまで絵画教室を受講した生徒たちが描いた日本画や水墨画などの作品展が、29日から新見市で
始まりました。
この作品展は7月、新見市が東京芸術大学大学院の教授を講師に招いて開いた絵画教室で、受講生たちが描いた
作品を展示したものです。
会場の新見市のまなび広場にいみには小学生から80代のお年寄りまで28人が描いた日本画や人物のデッサン画、
それに水墨画の作品合わせて31点が展示されています。
このうち、福澤一義さんの日本画は、夏の涼しげなげたを描いた作品でげたの木の木目や鮮やかな赤の鼻緒などを
岩絵具を使って細かく点描しています。
また、小学6年生の則本玲生さんの水墨画は、はすの葉から池に飛び込むカエルをうちわに描いたユーモラスな作品です。
作品展は、8月9日まで新見市のまなび広場にいみで開かれています。
07月29日 13時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023675791_m.jpg

438 : 【BE: Lv=0,xxxP】(1+0:8)  :2015/08/01(土) 11:17:30.35 ?2BP(0).net



439 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/03(月) 08:43:46.92 .net
ほんものそっくり昆虫の木工作品 [8/1 15:07]子どもにも人気 昆虫の木工作品展
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673490.html
ほんものそっくりに昆虫をかたどった木工作品の展示が、徳島市内でおこなわれています。
会場の徳島市立木工会館を訪れていた幼稚園児は、作品を見て興味津々のようでした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673490.html
A 会場には4人の作家が製作したほんものそっくりの昆虫の木工作品約300点が展示されています。
このクワガタムシは、仏壇に使われる黒檀をくりぬいて作る「一木彫り」の技法を使い、足や腹など細かい部分まで
彫って作りました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080102&date=2015-08-01
この昆虫の木工作品展は、今月9日まで徳島市の徳島市立木工会館で開かれています。
[ 8/1 15:07 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34901.jpg
徳島市福島でクラフト昆虫展 A どれがいい?とんぼ いいねえ あたしちょうちょ---と一斉に言い合い

440 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/04(火) 17:45:52.69 .net
2015/08/03「N・スピーク」12:30 動画延養亭で初のプロジェクションマッピングttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1942
今月9日まで 午後7時から1日5回

441 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/05(水) 06:47:54.06 .net
小林朝治 木版画展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150804/3871141.html
宇和島市の戦前の風景を描いた画家、小林朝治の展示会が宇和島市で開かれています。
小林朝治は、明治31年、長野県須坂市に生まれ、昭和2年に、現在の宇和島市吉田町の病院に赴任し、
昭和6年までの在任中に町内各地を油彩画で描いていましたが、宇和島市三間町出身の版画家、畦地梅太郎と
出会って、木版画を始めました。
このうち、昭和6年の木版画「奥南橋」は、運河にかかる橋を描いた作品で、運河が江戸時代から航路として使われて
きた歴史に思いを馳せていたことがうかがえます。
また、吉田町の風景を描いた版画集の版木59点も展示されていて、みかん山や神社など町内の風景を丁寧に彫り
込んでいます。
畦地梅太郎記念美術館の学芸員、鹿島尚子さんは、「宇和島市吉田町の戦前の風景を描いているのが見どころです。
現在も残っている風景と照らし合わせて、楽しんでほしい」と話していました。
この展示会は、今月31日まで畦地梅太郎記念美術館で開かれています。
08月04日 08時30分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150804/3871141_8003871141_m.jpg

442 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/05(水) 21:14:51.06 .net
猪熊弦一郎が描いた猫の絵ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033883461.html
香川県出身の画家、猪熊弦一郎が好んで描いたさまざまな猫の絵を紹介する展覧会が丸亀市で開かれています。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館には猪熊の猫を題材とした作品がおよそ700点あり、今回はその中からさまざまな
描き方をしたユニークな作品、168点が展示されています。
このうち13匹の猫を青一色で描いた絵は、すべての猫がこちらを向いて目を丸くしている様子をとらえた小さな作品で、
実際にたくさんの猫を飼っていた猪熊の暮らしの中から生まれたものです。
また、猫を抱く妻を描いた油彩画は、妻が猫好きだったことをきっかけに猫を飼い始めた猪熊が初めて猫を描いた作品
とされています。
さらに、「猫によせる歌」という作品は猪熊が徐々に抽象画に移行していく時期に描いたもので、縦1メートル80センチ、
横2メートル60センチの大きなキャンバスに、猫をモチーフにしたさまざまな色や形を表現しています。
訪れた人は魅力あふれる猫の作品の数々をひとつひとつ熱心に見入っていました。
この展覧会は9月27日まで開かれています。
08月05日 09時45分

443 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/08(土) 00:27:05.68 .net
f2 rss3[07日 12:10]8/6 20:22 版画家・高原洋一さんの作品展 岡山市
独特の幾何学模様が印象的な、岡山県出身の版画家・高原洋一さんの作品展が岡山市北区のギャラリーで始まりました。
シルクスクリーンという技法を使って江戸小紋を現代的にアレンジした作品です。
重ねた和紙のあたたかみを感じる作品です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150807_1
岡山市北区にあるギャラリーには三原色を効果的に使った作品が並んでいます。
高原洋一さんの作品展は、8月16日まで開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150807_1.jpg

444 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/08(土) 10:12:39.35 .net
アート作品 鑑賞しながら清掃ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023335201.html
町なかに数多く展示されている彫刻などのアート作品を夏休み中の子どもたちに鑑賞しながら清掃してもらおうという
催しが岡山市の中心部で開かれました。
岡山市には中心部の通りに桃太郎に関連する彫刻が並ぶなど市内に数多くのアート作品が展示されています。
7日の催しはこうしたアート作品の魅力について知ってもらおうと開かれたもので、岡山市の西川緑道公園には、
親子連れなどおよそ30人が集まりました。
子どもたちは初めに地元の彫刻家から彫刻は上下左右さまざまな方向から見ることなど鑑賞する時のポイントに
ついて説明を受けました。
そして担当者から町なかのアート作品が鳥のフンや、風や雨の影響で劣化しているものもあり、定期的な清掃が
欠かせないといった説明を受けました。
この後、子どもたちは実際に、ブラシやタオルを使って彫刻の汚れを拭き取るなど清掃作業を行いました。
参加した小学3年生の児童は「清掃すると色が変わっていくのがおもしろかったです。町なかの彫刻は今までは通り
過ぎてしまうことも多かったですが、今後は興味を持って見ようと思います」と話していました。
主催した岡山県文化連盟は、今後も市民に清掃や修復に参加してもらう催しを行って町なかのアート作品にもっと
親しんでもらいたいとしています。
08月07日 18時34分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023335201_m.jpg

445 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/13(木) 06:24:12.06 .net
濱野画伯にスロベニアから称号ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033907001.html
高松市出身の画家、濱野年宏さんに日本人としては初めてスロベニアの国立学術機関から「国外会員」の称号が
贈られ、授与式が行われました。
高松市出身で市内在住の画家、濱野年宏さん(77)は仏教の思想と西洋の抽象芸術を合わせた独自の作風が
ヨーロッパなど海外で高い評価を受けています。
スロベニアとは若手芸術家を日本に紹介するなど35年に渡って交流していて、スロベニアの芸術や科学に関する
国立学術機関、「スロベニア芸術科学院」は、芸術の発展に対する功績をたたえ濱野さんに「国外会員」の称号を贈る
ことになりました。
12日に高松市で行われた授与式でスロベニアのヤネス・プレモジェ駐日大使は、「芸術だけでなく、スロベニアと日本の
人の交流のかけ橋となっていることに感謝しています」と述べました。
そして「国外会員」の承認証を手渡された濱野さんは、「人とのつながりを大切にしながら芸術活動に取り組んできました。
多くの人に支えられてきたからこそ会員になれたと思います」と語っていました。
濱野さんは、スロベニア芸術科学院の初めての日本人会員で、今後芸術科学院で講演を開くなどするということです。
濱野さんは、「まだまだ芸術の道は半ばで、自分の生涯をかけて取り組んでいきたい。
両国の若手の芸術家を紹介することに今後も力を注ぎたい」と話していました。
08月12日 15時34分

446 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/14(金) 12:07:55.40 .net
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033907001_m.jpg

447 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/14(金) 23:32:52.01 .net
f3 rss4 [13日 19:10]8/13 03:28 14 August 2015 4:10 am中山忍さん モザイク画の作品展
岡山市に住む画家、中山忍さんのモザイク画などを集めた作品展が、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150813_4.jpg
岡山市北区の岡山高島屋で開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150813_4
軽やかな色合いのタイルのかけらを貼り合わせてつくったモザイク画、「夏のこどもたち」です。
会場には、画家・中山忍さんが作ったタイル画やモザイク画など、約40点が展示されています。
タイルに色を付けてやく作業から始まり、すべての作業を中山さん自身が手掛けています。
会場では、モザイク画の体験教室も開かれ、親子連れらが作品づくりに夢中になっていました。
中山忍モザイク画展は、今月18日まで岡山高島屋で開かれ、体験教室も毎日行われます。

448 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/15(土) 10:38:51.55 .net
竹彫刻の昆虫作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024093931.html
竹を削ってトンボやスズムシなどの昆虫を、本物そっくりに仕上げた竹彫刻の作品展が、奈義町で開かれ訪れる人を
楽しませています。
この作品展では、竹の質感を生かした昆虫づくりに取り組んでいる津山市の小林博道さんの作品、およそ200点を
紹介しています。
このうち、キリギリスやコオロギは、ピンと伸びた細い触角や体を支える細い足、それに丸みのある胴体などが、
細部まで本物そっくりです。
また、スズムシやカマキリがピアノを弾いているユニークな作品からは、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
会場には、竹をうすく削ったり、細い枝を曲げるなど、技巧をこらしたスズムシやトンボ、ミズスマシなどもあり、
訪れた親子連れを楽しませていました。
岡山市から訪れた女性は「生き物が好きなので、すごく立体的にできている作品を見ることが出来て、感激しました」
と話していました。
作者の小林博道さんは「竹の中でも貴重なすす竹などを利用して作っています。竹の繊維を生かした、木とは違った
良さのある作品を見てください」と話していました。
この展示会は、奈義町高円の「木楽ギャラリー」で、8月30日まで開かれています。
08月14日 10時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024093931_m.jpg

449 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/16(日) 14:17:14.21 .net
LEDフェスで猪子氏が説明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024067331.html
LEDの関連企業が集まる徳島の魅力をPRしようと来年の冬に開かれるアートフェスティバルの実行委員会が14日
開かれ、初めて芸術監督を務めるデジタルアート集団の代表、猪子寿之さんが「川のある徳島の魅力を生かしたものに
したい」という考えを説明しました。
「徳島LEDアートフェスティバル」は、LEDに関連する企業が多いことを広くPRしようと、平成22年から3年ごとに
徳島市で開かれている光の芸術祭で、次回は来年の冬に開かれます。
その実行委員会が14日徳島市役所で開かれ、初めて芸術監督として招かれた、アート集団「チームラボ」の代表、
猪子寿之さんに、委員長を務める徳島商工会議所の近藤宏章会頭から委嘱状が手渡されました。
この後、猪子さんが、街路樹や池に光を当てた自身の作品を撮影した動画を示しながら、県内の観光関係者などの
委員に現時点での考えを語りました。
この中で猪子さんは、「デジタルの力で、歴史的背景のある場所を生かしアートにできる。美しい川のある徳島の魅力を
生かしたものにしたい」などと説明しました。
これを受けて委員たちは「猪子さんの世界を全面的に押し出した催しにしたい」などと意見を述べ、開催時期を来年
12月とする方向で一致しました。
実行委員会では、ことし11月末ごろに猪子さんに構想案を示してもらい、詳しい日程や開催場所などを決めることに
しています。
08月14日 19時46分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024067331_m.jpg

450 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/18(火) 07:47:52.42 .net
巨大備前焼窯から大甕窯出しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024130561.html
全長85メートルの巨大な登り窯を使った備前焼作りに挑んでいる瀬戸内市の森陶岳さんの工房で様々な作品を入れた
大きなかめの窯出しが本格的に始まりました。
瀬戸内市の備前焼作家・森陶岳さんの工房では、室町時代から江戸時代にかけて作られた「古備前」と呼ばれる備前焼
を再興させようと当時の窯を参考に、全長85メートルの巨大な登り窯を作って制作に挑んでいます。
作品を窯から出す作業は7月から始まり、17日は「新五石大甕」と名付けた高さ1.6メートルあまり、容量900リットル
ほどの備前焼の過去の資料でもかつてない大きさのかめを窯出ししました。
大きなかめそのものも作品ですがかめの中には花瓶や筒状の入れ物などの作品が入れられていて森さんの弟子たち
がかめをレールに乗せて慎重にかまの入り口まで運んだあと中から25個の作品が取り出されました。
大きなかめの中に入れて焼くことで熱がより備前焼に伝わるということでかめの中からはオレンジや白など、独特な
色合いの作品が次々と取り出されていました。
森さんは、「色合いもバランスがよく、迫力のあるかめが仕上がり、ほっとしている。このかめを使えば、さまざまな
備前焼が作れる可能性が広がる」と話していました。窯出し作業は、ことしいっぱい行われるということです。
08月17日 13時15分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024130561_m.jpg

451 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/18(火) 23:17:37.03 .net
f8 rss1[17日 19:10]8/17 03:29 森陶岳さんの「五石甕」窯出し始まる
世界最大の登り窯、瀬戸内市の「寒風新大窯」で、備前焼では過去に例のない大きさの「五石甕」が窯出しされました。
その大甕の中に入れて焼いた作品には独特の焼き色が現れ、作家の森陶岳さんは満足げな表情です。
全長85m、世界最大の登り窯「寒風新大窯」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150817_9
窯出しの開始から3週間、備前焼作家・森陶岳さんの作品・「五石甕」の窯出しが始まりました。
高さ145cm、重さ350kg、フォークリフトを使わなければ搬出することは出来ません。
国内最大級の陶芸作品です。「五石甕」は3か月半掛け全部で80個が焼かれました。
大甕は作品としてだけではなく、窯の中の火の流れを変え、あわせて2000点の作品にも変化をもたらすと期待されていました。
その大甕の中で焼かれた作品です。これまでの備前焼にはないオレンジ色の焼き色が現れていました。
窯の中の作品は全部で2000点、窯出しはまだ序盤です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150817_9.jpg
年内いっぱい掛けて行われる窯出しで、この先さらにどんな作品が出てくるのか、森陶岳さんの期待が膨らんでいます。

452 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/21(金) 01:56:37.55 .net
国内外の現代美術展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033935151.html
日本やヨーロッパの芸術家の現代美術の作品を集めた展示会が19日から高松市で始まりました。
会場の高松市の県文化会館には日本のほか、イギリスやポーランド、それにスロベニアの画家と一般のアマチュア
芸術家の作品あわせて174点が展示されています。
このうちポーランドの芸術家、ゴシア・ワプサ・マロヴスカさんの連作「都会の孤独」の1つは、キャンバスを灰色の油彩
で細かく区切った中に人物の影を描いた作品で、都会で人々が感じる孤独が表現されています。
また展示会のディレクターも務める高松市の芸術家、濱野暢子さんの作品「花びらのコンステレーション」は縦およそ
1メートル30センチ、横1メートル60センチほどのキャンバスに星座とゆりの花びらが重ねて描かれています。
濱野さんは花びらをモチーフにした作品を多く描いていて、星座も夜空に描かれた芸術だということを表現したということです。
濱野さんは「日常生活の中で見たり聞いたりしたことを絵や色で表現した作品が多いので、共感したり違いを感じたり
しながら楽しんでもらいたい」と話していました。
この作品展は今月30日まで開かれています。
08月19日 18時26分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033935151_m.jpg

453 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/21(金) 23:16:35.65 .net
f4 rss3 [20日 19:10]8/20 04:03 21 August 2015 4:10 am岡山市で「猫の祭展」始まる
岡山市北区のギャラリーやカフェなどで、猫をモチーフにしたアートやスイーツなどが楽しめる「猫の祭展」が始まりました。
今年で3回目ですが、参加する店は年々増え、猫好きにはたまらないイベントです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150820_10
猫をモチーフにした絵画や写真など1万点以上を集めたギャラリーです。
「猫の祭展」には、岡山市北区出石町や表町の雑貨店やカフェなど15店が参加しています。
店やアーティストなど150組以上が、猫をテーマにさまざまな商品や作品を生み出しています。
猫の登場するパロディもあり、思わず笑いがこぼれます。催しを企画したのは、ギャラリーを経営する都路知世さんです。
ここにも猫です。後楽園に程近いこのカフェでは、猫をテーマにしたスイーツを20日から販売しています。
にゃ〜んパフェです。猫の好きな煮干や鰹節がトッピングされています。ユニークなのはその組み合わせだけではありません。
観光客も猫耳で猫のパフェです。「猫の祭展」は、来月20日まで開かれます。
全国から猫好きが集まるイベントに成長するかもしれません。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150820_10.jpg

454 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/22(土) 16:24:25.40 .net
本物そっくり!竹の昆虫展(08/22) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
竹でできた本物そっくりの昆虫を集めた展示会が岡山県奈義町で開かれています。
カブトムシやクワガタなど、今にも動き出しそうな昆虫たち。すべて竹でできています。
津山市に住む小林博道さんが6年前から趣味で作っているもので、会場のギャラリーには約300点が並びました。
作品は実物大で、脚や触覚に至るまで精巧に出来ていて、どれも本物そっくりなリアルさです。
中には昆虫が楽器を演奏している遊び心あふれたものもあります。
この展示会は奈義町の木楽ギャラリーで今月30日まで開かれています。

455 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/24(月) 13:59:44.97 .net
8月21日のニュースttp://www.webtsc.com/prog/news5/
エコール・ド・パリ展 開幕
20世紀前半にパリで活躍した芸術家の作品を一堂に集めたエコール・ド・パリ展がきょうから新見市の美術館で
始まりました。
この展覧会は新見市を皮切りに広島県など西日本4つの市で開かれ新見美術館ではきょう開会式が開かれました。
会場には北海道立近代美術館などに所蔵される20世紀前半を中心にパリに夢を抱き集まったシャガールなど
パリ派の芸術家17人の74点を展示。
イタリアの画家モディリアーニが親交のあったパリ派の画家藤田嗣治を描いた肖像画やモディリアーニが亡くなった
際画家仲間のハイム・スーチンが 祈りを捧げる友人を描いた作品「祈る男」など当時の流行にとらわれず個性的で
自由な作品を描いた画家たちの交友関係なども楽しむことができます。
この展覧会は新見美術館で9月27日まで行なわれます。

456 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/24(月) 14:28:15.08 .net
あかがねミュージアムで寺坂展 [8/22 11:45]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786080.html
新居浜市のあかがねミュージアム開館を記念して、戦後の洋画界を代表する寺坂公雄さんの展覧会が開かれている。
JR新居浜駅前のあかがねミュージアムのオープンに合わせて開かれたこの展覧会には、風景画や静物画など
26点の作品が展示されている。
寺坂さんは1933年、広島市で生まれ、戦後、母親の故郷である松山で学生時代を過ごし、今も活動している戦後の
日本の洋画界を代表する画家。
展示されている作品には寺坂さんが学生時代、戦後の松山で描いた「画室の隅」や、「ガスタンク」などの県美術展で
知事賞を受賞した作品が展示されている。
そのほか、ギリシャをテーマにした「デルフォイへの道」や今年に入って描いた「鼎立の樹」など、寺坂さんの代表作品
が展示されている。8月いっぱい開かれている。
[ 8/22 11:45 南海放送]

457 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/25(火) 00:17:11.64 .net
エコール・ド・パリの展覧会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024224961.html
20世紀前半にフランスのパリで活躍した「エコール・ド・パリ」とよばれる、芸術家たちの作品展が、新見市で始まりました。
「エコール・ド・パリ」は、1920年代から30年代にかけてパリに集まり、それぞれの芸術を追究した世界各国の芸術家
たちで、新見美術館にはパスキンやシャガールの作品を中心に油絵や版画、彫刻などあわせて70点あまりが展示されています。
このうち、パスキンの油絵「花束をもつ少女」は、煙るような背景の中、淡い色彩で描かれた少女の緊張した表情と、
手にした赤い花束が印象的な作品です。
また、スーチンの油絵「祈る男」は、亡くなった親友を悼むスーチンの気持ちが表されているといわれ、荒々しい筆づかい
や、何重にも塗り込まれた不思議な色使いが特徴の作品です。
このほか、キスリングの「オランダの娘」などの作品もあり、訪れた大勢の美術ファンが作品のひとつひとつをじっくりと
眺めていました。
作品展は、9月27日まで新見市西方の新見美術館で開かれています。
08月24日 10時29分

458 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/28(金) 08:47:19.56 .net
東山魁夷の建築と木版画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034432811.html
日本画の巨匠、東山魁夷が手がけた障壁画に関連する版画などの作品展が香川県坂出市で開かれています。
坂出市の香川県立東山魁夷せとうち美術館には、魁夷が手がけた障壁画やどんちょうに関連する版画と、魁夷が
監修した木版画や制作に使われた版木など23点が展示されています。
「緑の詩」という作品は東京の帝国劇場のどんちょうの原画を版画にしたもので、魁夷が好んで描いた水辺を駆ける
白馬と森の緑がみなもにも映っていて上下対称になっています。
「濤声」という作品は奈良の唐招提寺の障壁画を版画にしたもので、全部で16枚あるうち8枚が展示され、荒磯に打ち
寄せる波の白い泡が印象的です。
「溪音」という作品は山あいの紅葉とその間を流れ落ちる滝の色彩の奥行きや描写の細かさを表現するため版木を
102版、すり重ねているということです。
この作品展は来月13日まで開かれています。
08月27日 09時03分htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034432811_m.jpg

459 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/28(金) 22:46:51.66 .net
岡山市で「猫の祭典」http://setonaikai.co.jp/newsweb/index/3934
08月21日 17:35 https://youtu.be/TuqI4jxBkuo
岡山市で今、猫の祭典が開かれています。いったいどんなイベントなのかのぞいてみました。

460 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/29(土) 00:01:07.53 .net
2015/08/27「みんなのニュース」19:30 動画昭和モダン建築 市民が拝見ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1968
津山文化センタ-50周年記念

461 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/29(土) 14:44:41.09 .net
2015/08/28「みんなのニュース」19:30 動画虎次郎のアトリエ 若手が大作に挑むttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1970

462 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/30(日) 19:57:02.40 .net
ebcで-た放送news 28日13:12 愛媛陶芸展始まる
松山市のいよてつ高島屋で28日から、「愛媛の陶芸
展」が始まった。愛媛陶芸協会の会員41人の作品、
118点が展示されている。高い完成度で最優秀を獲
得するなどした力作も並ぶ。来月1日まで開催。

http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/8/28&CAT=1

463 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/01(火) 12:11:00.08 .net
テスト

464 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/02(水) 01:01:46.27 .net
洋画家ふるさと丸亀に作品贈るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034443821.html
埼玉県在住の82歳の洋画家の男性が、ふるさとの丸亀市に作品を贈り、31日、市役所で贈呈式が開かれました。
作品を贈ったのは、丸亀市出身で、独学で洋画を学びドイツのベルリンでも個展を開くなど幅広く活動している埼玉県
川越市在住の洋画家、関正和さん(82)です。
丸亀市役所で開かれた贈呈式では、関さんが昭和44年から平成22年までに制作し生涯の作品の集大成として
選んだ油絵36点の目録を梶正治市長に手渡しました。
これに対し、梶市長は「貴重な作品を寄贈してもらいありがたい。
特に子どもたちに見てもらい芸術文化の振興に有効活用したい」と述べ、感謝状と丸亀うちわなどの記念品を贈りました。
会場には作品のうち風景などを描いた油絵4点が展示され、関さんがどうやって描いたかなどを説明していました。
関さんは「半抽象の作品が多いがなるべくたくさん展示の機会を作ってもらってみなさんが慣れてくれるといいと思います」
と話していました。
寄贈された作品は来年3月に丸亀市立資料館で展示される予定です。
08月31日 18時19分

465 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/07(月) 17:29:56.17 .net
さぬき庵治石硝子展ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3980
さぬき庵治石硝子 独特な青いガラスの展示会https://youtu.be/EtypWKbjL7M
独特の”青”が魅了 さぬき庵治石硝子展08月31日 11:55
日本三大花崗岩のひとつ、庵治石を使ったガラス作品の展示会が高松市で開かれています。
庵治石を粉々にして原料に混ぜることで独特の青いガラスを生み出した高松市のガラス作家、杉山利恵さんの作品
8点を展示しています。大小さまざまな大きさの青いガラス作品は、瀬戸内の海やさぬきの空気をイメージしています。
天井からつられた滴。杉山さんの想いがコップに落ち、そこから次々と広がっていく様子が見られます。
「みなもと 瀬戸内ブルー」は、およそ1万点以上のガラスを並べた大きな作品で、万物の源を表現しています。
また、雪のように見えるガラスを散りばめた作品は、人と人とのつながりを表しています。
鏡に映り込む自分の姿も作品の一部のようです。この展示会は9月6日まで開かれています。
石の民俗資料館にて

466 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/09(水) 04:36:42.18 .net
f2 rss10[07日 19:10]9/7 03:48 8 September 2015 4:10 amモーニングツアーが人気 大原美術館
倉敷市の大原美術館で、開館前に作品を楽しむ「モーニングツアー」が人気を呼んでいます。
特別な空間で、ゆっくりとした時間が過ごせるのが魅力です。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150907_16
午前7時半。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150907_16.jpg
清々しい空気に包まれた倉敷美観地区です。
開館前の大原美術館に、ツアーの参加者が集まってきます。
モーニングツアーは、来年、岡山県やJRが行う大型観光キャンペーンに向けて企画されました。
6日は、東京や大阪などからの観光客約25人が参加しました。
モネやゴーギャンなどの名画について、歴史や特徴を聞くことができます。
特別な空間で特別な時間を過ごせると人気を呼んでいます。
ツアーは7月から5回開かれ、合わせて100人を超える人が利用しています。
モーニングツアーは、午前8時からの1時間です。
今月20日にも開かれます。
料金は2000円で予約が必要です。

467 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/09(水) 04:44:54.48 .net
f5 rss1[07日 19:10]9/7 03:48 8 September 2015 4:10 am備前の鬼才 木村宗得さんの作品展
備前焼の細工物の第一人者として知られ、「備前の鬼才」とも呼ばれた十六代木村宗得さんの作品展が瀬戸内市で
開かれています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150907_5
細やかな細工で躍動感溢れる千屋牛を表現した作品「闘牛」です。
十六代木村宗得さんは、備前焼の名門、木村家が得意とする細工物の名品を数多く残しています。
今回は、初の親子展として、宗得さんの作品40点と長男・玉舟さんの作品10点が展示されています。
宗得さんの代表作のひとつ、「鯉」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150907_5.jpg
尾びれの厚みは5mmと薄く、軽やかに泳ぐ様子が伝わってきます。
作品展は、今月13日まで瀬戸内市の道の駅・黒井山グリーンパークゆうゆう交流館で開かれます。

468 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/11(金) 10:00:20.16 .net
f1 rss2 [09日 19:10]9/9 04:00 10 September 2015 4:10 am奥田小由女展 瀬戸内市立美術館
人形作家で日展の理事長を務める奥田小由女さんが女性をモチーフに制作した作品などの展示会が、
瀬戸内市立美術館で開かれています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150909_5
優美な色使いが印象的な女性の像が並びます。
人形作家で、女性として初めて日展の理事長を務める奥田小由女さんが、女性をモチーフに作った人形など
約40点が展示され、会場は優しい雰囲気に包まれています。
美しい花の模様の衣装が目を引くこちらの作品は「平和の祈り」と題され、優しい微笑みと穏やかな佇まいが平和
とは何かを静かに訴えかけています。
また、小さな生き物をモチーフにしたものも多く、生きるものへの愛が表現されています。
この作品展は、10月25日まで瀬戸内市立美術館で開かれます。

469 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/11(金) 23:33:58.74 .net
ステンドグラス展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014825881.html
ステンドグラスを使ったランプのかさ、「ランプシェード」の展示会が高知市で開かれています。
高知市文化ブラザかるぽーとで開かれている展示会には、40歳から85歳までのステンドグラスの愛好家22人が
作ったランプシェードあわせて60点が紹介されています。
作品のテーマは「秋」で、赤やオレンジのステンドグラスを選んだランプシェードが多く展示されています。
▼このうち入交みちるさんの「フルーツ」は、秋の収穫をテーマに、ブドウや、リンゴ、それに柿をランプシェードの表面
にかたどっています。
▼佐藤公子さんの「初秋〜晩秋へ」は、緑色の葉が、黄色から、赤へと紅葉していく様子を表現しています。
会場を訪れたひとたちは「色も光の感じもすてきで見ていてホットします」などと話していました。
ステンドグラスのインストラクーで、展示会を主催した佐藤公子さんは「ランプシェードづくりはコツコツと地道な作業で、
大きなものになると2年くらいかかります。
さまざまな大きさのものをそろえていますのでこんなランプが自宅にあったらいいなという気持ちで見ていただきたい」
と話していました。
この展示会は、今月13日まで開かれています。
2015年09月10日 19時40分更新

470 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/14(月) 08:33:13.62 .net
スヌーピー・タオルアート展19:31 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150912T193128&no=3
世界で愛される人気キャラクタースヌーピーをテーマにしたタオルのアート展が、12日から今治市のタオル美術館
ICHIHIROで始まりました。
この企画展は連載開始65周年を迎えたアメリカのコミック「ピーナッツ」の世界観をタオルで表現したもので、
12日は今治市の菅良二市長ら関係者がテープカットをして開催を祝いました。
会場にはピーナッツの人気キャラクタースヌーピーの活躍を、柔らかなタオルの質感を活かして表現したタオルアート
の作品35点が展示されています。
この企画展は来年1月11日まで今治市のタオル美術館ICHIHIROで開かれています。

471 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/15(火) 11:39:45.84 .net
ebcで-た放送news 12日19:12 スヌ-ピ-でタオルア-ト
人気キャラ・スヌ-ピ-の世界を、タオルで表現した
ア-ト展が、今治市朝倉のタオル美術館ichihi
roで開かれている。来年1月11日まで。

B タオルでスヌーピー?! <9/12 18:03 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48737
人気キャラスヌーピーの世界をタオルで表現したアート展がきょうから今治市の美術館で始まりました。
このタオルアート展は、スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の65周年を記念し開かれたものです。
会場には漫画の誌面をタオルに織り上げて忠実に再現したアート作品など44点が展示されています。
まだ4足歩行だった初期のスヌーピーからお馴染みの姿でスポーツにチャレンジするスヌーピーまで魅力満載の作品
ばかりです。またNASAが撮影した宇宙の画像とコラボした幻想的な作品も展示されています。
「スヌーピー・タオルアート展」は来年1月11日まで開かれています。

472 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 17:05:29.69 .net
大漁旗デザイン審査会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150916/4902741.html
宇和島市で去年から始まった大漁旗のデザインのコンテストで、ことしも県内外から力作が集まり、15日、関係者に
よる審査会が行われました。
大漁旗は、漁に出た船が大漁を知らせる役割として港町に根付いたもので、宇和島市観光協会は、この大漁旗の
文化を多くの人に知ってもらおうと、去年から一般の人がデザインする大漁旗のコンテストを開いています。
ことしも県内外から91点の力作が集まり、観光協会や、地元の染物店の店主など5人が審査を行いました。
最優秀の金賞に選ばれたのは、松山市の会社員、松浦公二郎さんの作品で、山吹色の背景に真っ赤な「大漁」
という字が書かれた、初代宇和島藩主の伊達秀宗がハマチを力強く持ち上げている姿が印象的です。
最も優秀な作品3点は、実際に大漁旗として染物店が手染めをすることになっていて、ほかの応募された全ての作品
も、印刷されて、10月に開かれる展示会で披露されることになっています。
宇和島市観光協会の得能政史事務局次長は、「にぎやかな宇和島のようすを思い描いて取り組んでいます。
多くの人に見に来てもらいたいです」と話していました。
(9月16日 8時10分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150916/4902741_8004902741_m.jpg

473 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 19:31:22.91 .net
土佐和紙造形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014942631.html
高知県特産の土佐和紙を使ったアート作品の展示会が、いの町で開かれています。
この展示会は、土佐和紙の魅力を多くの人に知ってもらおうと開かれているもので、会場には、土佐和紙を使った
アート作品の制作に20年前から取り組んでいる、高知県出身の華道家、原豊喜さんの作品、18点が展示されています。
作品はいずれも和紙に墨や絵の具で色をつけたあと、のりを使って立体的に仕上げたもので、紙とは思えないような
質感を表現しています。
このうち、旧約聖書に登場する「ノアの箱舟」を参考に制作した作品は、厳しい環境の中でも生き続ける植物を描く
ことで、生命の力強さを表現しています。
また、ことし初めて制作したあんどんは、和紙を使って穏やかな四万十川の風景が施されていて、和紙を通して周囲を
照らす光からは独特のあたたかみが感じられます。
原さんは、「和紙という素材は、表現の可能性が無限にあると思います。これからも作品を通じて土佐和紙の良さを
広めていきたいです」と話していました。
この展示会はいの町紙の博物館で今月27日まで開かれています。
2015年09月17日 00時21分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014942631_m.jpg

474 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 12:51:32.49 .net
f4 [16日 19:10]9/16 03:45 高梁市に海外からアーティスト
高梁市にフランスやブラジルの芸術家がやって来ました。
来月まで滞在し、アート作品を作る取り組みで16日、制作現場を視察しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150916_7
高梁市の旧布寄小学校です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150916_7.jpg
視察に訪れたのはフランスやブラジルなどの芸術家です。
県内3つの地域で開かれる備中アートブリッジに高梁市も参加しています。
国内外の芸術家13人が滞在しアート作品を作ります。
芸術家は早速、作品のイメージをふくらませていました。
今月20日から旧布寄小学校で制作が始まり、その様子は公開されます。

475 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/21(月) 02:28:58.92 .net
「色鍋島」の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024992721.html
江戸時代から続く伝統の技法で作られた、精巧で色鮮やかな磁器、色鍋島の展示会が、高梁市で開かれています。
高梁市成羽町にある国の登録有形文化財、西江邸には色鍋島の皿やつぼ、花瓶など、およそ100点が展示されています。
展示会のため特別に公開されている奥座敷には、人間国宝、14代今泉今右衛門さんの色鍋島、24点が並んでいて、
この中には西江家が提供した「ローハ」から作ったベンガラで絵付けされた作品もあります。
このうち「色絵藍色墨はじき花丸紋花瓶」は、梅やたちばな、つばきなど、四季折々の花が細やかな筆づかいで
描かれた作品です。
奈良県から訪れた70代の女性は、「ベンガラのきれいな赤で絵付けされた作品を見られて感激しています」
と話していました
色鍋島の展示会は、高梁市成羽町の西江邸で9月27日まで、開かれています。
2015年09月20日 12時34分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024992721_m.jpg

476 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/21(月) 03:06:12.25 .net
女性目線の砥部焼 とべりて展 [9/19 12:29]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786196.html
砥部焼の女性作家グループ、「とべりて」の作品を集めた展示会が砥部町で開かれている。
砥部町大南の砥部焼伝統産業会館で開かれている「とべりて展 〜つむぐ〜」には、茶碗やティーカップなどの
日常食器を中心に、1000点以上の作品が展示・販売されている。
「とべりて」は、女性目線で作品を制作し、砥部焼のブランド力向上を目指そうと女性作家7人が2013年に結成した
グループで、カラフルな色使いが特徴。
会場には、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」で使用されている「とべりて」が制作した食器などが展示されて
いるほか、宇和島真珠を使ったブローチなども販売されている。
訪れた人たちは、女性ならでは感性で作られた作品を楽しんでいた。
「とべりて展」は、9月27日まで砥部焼伝統産業会館で開かれている。[ 9/19 12:29 南海放送]

477 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/22(火) 12:29:12.83 .net
女性砥部焼作家の作品展17:57
女性砥部焼作家の作品を集めた作品展が、砥部町で開かれています。
この作品展は、2013年に結成された砥部焼の女性作家グループ「とべりて」が、砥部焼の魅力を知ってもらおうと
開いたものです。会場には女性ならではの感性で作られた1000点を超える作品が展示されています。
なかでも砥部焼のティアラは宇和島産の真珠があしらわれ、この作品展に出展する目的でおよそ2カ月かけて
作られたということです。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150920T175703&no=2
このほか、今治タオルとコラボしたタオルフックや、県のイメージアップキャラクター「みきゃん」が描かれた器なども
並べられています。この作品展は、今月27日まで砥部町の砥部焼伝統産業会館で開かれています。

478 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/23(水) 10:29:32.53 .net
A とべりて展 <9/20 18:38 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48775
砥部焼の女性作家グループ「とべりて」の作品展が砥部町で開かれています。
「とべりて」とは「砥部焼の作り手」を略した名前で、きよし窯の山田ひろみさんたち7人の女性作家がおととしグループ
を結成しました。会場にはメンバーの作品およそ1000点が展示されていて宇和海のパールをあしらった皿やブローチ
など、女性ならではの感覚が活かされている作品が目をひきます。
また作品の中にはJR四国の伊予灘ものがたりや道後のホテルで使われているものもあり、山田さんは
「若い人たちにも砥部焼をアピールし盛り上げていきたい」と話しています。
この作品展は今月27日まで開かれています。

479 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/23(水) 16:43:59.30 .net
(県美術館南館) 「日本水彩松山展」始まる [9/22 14:11]日本水彩松山展
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786204.html
日本最大の水彩画展で優秀作品に選ばれた作品などを紹介する「日本水彩松山展」が22日、松山市で始まった。
愛媛県美術館南館で始まった「日本水彩松山展」には、東京で開かれた日本最大の水彩画展、「日本水彩展」
で優秀作品に選ばれたものなど55点が展示されている。A ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62041.jpg
また、県美術館の南館では、日本水彩画会愛媛支部の会員の作品、およそ190点を集めた「愛媛水彩展」
も開かれていて、大勢の人が訪れ、芸術の秋を楽しんでいた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786204.html
「日本水彩松山展」と「愛媛水彩展」は、9月27日まで愛媛県美術館南館で開かれている。
[ 9/22 14:11 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15092203&date=2015-09-22
A この展覧会は広島や京都など全国5ヵ所を回っていて松山で開かれるのは去年に続いて2回目です
そのうち 文部科学大臣賞を受賞した 東京都の安部孝子さんの作品青い部屋です 部屋で編み物をする女性が
描かれていて 直線と曲線が調和した構成力や大胆な色使いが評価されました

480 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/23(水) 19:13:37.31 .net
高梁で芸術家が制作活動ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025104021.html
地域に芸術を広めるため高梁市に滞在している、国内外の芸術家たちが、アトリエになっているもとの小学校の
木造校舎で、地元の人たちと作品の鑑賞や制作をして交流しました。
この催しは、高梁市成羽町にある廃校となった布寄小学校の木造校舎で開かれました。
参加したのは、フランスやポルトガルを含む国内外の芸術家が8人で、県の招きで9月中旬から、市内に滞在しています。
地元からは小学校の卒業生などおよそ30人が参加しました。
地元の人たちは、アトリエとなっている教室に入り、土蔵の格子模様を思わせる、壁一面の作品などを鑑賞しました。
その間には、海外の芸術家が人物の似顔絵を淡いタッチの線で書きます。
子どもたちは芸術家と一緒に墨と筆で紙に模様を描き、みなで芸術の秋を楽しんでいました。
小学校の卒業生の男性は「廃校になったあとも、このような形で校舎を使ってもらえるのはいいことです」と話していました。
和気町を拠点に活動している芸術家の松本剛太郎さんは「木造校舎を開かれた場所として使うことは地域の活性化に
つながると思います」と話していました。
芸術家たちが制作した作品は、10月17日から市内の資料館とカフェに展示されるということです。
2015年09月22日 19時25分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025104021_m.jpg

481 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/24(木) 08:57:17.95 .net
f2 [23日 11:58]9/22 20;08 「紙のジャポニスム」始まる
四季折々の日本の風景や食材を切り絵で表現する切り絵画家久保修さんの作品展が岡山市北区の岡山高島屋で
始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150923_2
瀬戸内の鯛を切り絵で表現しています。アクリル板の上に紙を貼ることで影が現れ立体的に感じられます。
会場には、山口県出身の切り絵画家、久保修さんが制作した切り絵や版画など約40点が展示されています。
久保さんは、岡山の風景などが気に入り、35歳の頃、3か月ほど岡山に住んだといいます。
その後もたびたび訪れ、岡山の風景や食材を描いています。
久保修さんの作品展は、岡山高島屋で今月29日まで開かれます。

503 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★