2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!

975 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/07(火) 21:38:55.65 .net
>>974
李Uもな

976 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/08(水) 01:17:37.15 .net
>>975
李イクな。
イクが?に変わってるんだなコレ。

977 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/08(水) 22:02:42.14 .net
次は王羲之だからな!
予習しといてなっ!

故宮至寶9 -書聖王羲之
https://youtu.be/zSvfdnMQvlU

978 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/09(木) 12:48:20.83 .net
>>977
(予習)

0:30 馮承素 模本蘭亭叙(※神龍半印本)
1:30 紫禁城 内廷
2:05 養心殿
2:40 三希堂
3:00 郎世寧 弘暦是一是ニ図
3:55 王献之 中秋帖
4:50 王c(じゅん) 伯遠帖
5:50 王羲之 快雪時晴帖
7:00 王羲之はなぜ書聖? 
7:35 江南地方・六朝文化
8:15 王羲之 平安 何如 奉橘三帖
8:25 平安帖
9:15 何如帖
10:15 奉橘帖

979 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/11(土) 22:51:55.32 .net
>>977
(予習2)

11:05 梁楷 山陰書箑図 
12:30 王羲之の生い立ちと漢民族の危機
13:15 山東省 沂何漢墓
14:25 蘭亭での流觴曲水の宴・蘭亭序
17:05 蘭亭叙の解説
21:55 巨然 蕭翼賺蘭亭図
23:10 唐太宗墓 昭陵
23:45 定武蘭亭序 欧陽詢
25:20 趙孟頫 臨王羲之裹鮓帖
26:20 文徴明 蘭亭叙
27:30 清王朝が漢文化を重んじた
27:35 快雪時晴帖

980 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/11(土) 22:58:26.05 .net
>>979
文徴明のは蘭亭叙
他のは蘭亭序
なんでだろ?

981 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/22(水) 21:31:02.08 .net
「叙」は蘇軾が避諱のために使った字で、彼の影響力が強かったので広まったのでしょう。
どっちでもいいし、大した問題ではないと思います。

982 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/26(日) 19:28:55.44 .net
もじゃ元気にしとるか?
さっさと新しいスレ立てろや。
待っとるでな。

983 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/26(日) 22:52:36.39 .net
>>982

書き続けてはいるだろうから、上手くなっただろうね。

984 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 04:24:19.85 .net
質問ごめんなさい
幼少から高校まで13年ほど毎週書道教室に通ってた、近々40才になるものです
また人に書を見せる機会が出来そうなのですが、筆を置いてから字がとんでもなく下手になり、とても人様に見せられる様な代物ではありません
短い期間で字を上手くする為に、効果的な練習方法はございますでしょうか?
虫のいい話です
しかし切羽詰まっております
あと、続け字が上手く見えるコツなども...
恥ずかしながら楷書しか練習した事がなく...
よろしくお願いいたします

985 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 05:31:44.43 .net
続け書きは平仮名・漢字まじりの文ですか
また字や作品のサイズは小筆or大筆、半紙orもっと大きいもの?
書いて見せるとは、手本書きをしたり指導をしたりということですか?
教えるのなら対象の年齢は…
相手によって上手だと思う字のタイプは違います

手紙文のような続け書きならば
粘葉本和漢朗詠集(でっちょうぼんわかんろうえいしゅう)という手本を書道用品店などでお求めになり
最初の1ページをひたすら真似して書いて練習してください
すぐ上手く見えると思います

986 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 05:37:26.19 .net
まぁここはとりあえず、いろんな手本が山ほど見られるサイトをご紹介しておきますので
目的に合うものを探してみてください
http://www.syofu.jp/pwm/example.html

987 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 05:52:09.89 .net
もうひとつ違った書風の団体のものも貼っときます
お好みに応じてどうぞ
http://genwa.jp/?page_id=365

988 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 06:06:17.18 .net
>>985
ありがとうございます!
筆ではなくペン字なんです
手紙を書かなきゃいけなくて...
続き文字は平仮名漢字混じりです
教えて頂いた粘葉本和漢朗詠集を早速購入いたします!

989 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 06:15:59.34 .net
あ、筆でなくペン字だったら粘葉本和漢朗詠集でないほうが良いと思います
>>986-987にペン字の手本も沢山ありますから、それを見て練習されたら良いですよ

990 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 07:10:43.90 .net
分かりました
本当にありがとうございます!

991 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/28(火) 12:53:48.66 .net
今は流行らない昔式だけど、昔こんなのが主流だった。戦後も続いた巻菱湖の系譜。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/315908408
【書道の学び方】毛筆ペン解説つき 金園社 斎藤渓石 鈴木不易

992 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 16:00:26.23 .net
>>961
お約束どおり、990を越えたので、次スレ立てました。

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!! その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1535612304

こっちがいっぱいになったら使いましょうね。

993 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 22:01:55.97 .net
>>982
その人、「【国宝・重文】古碑法帖を語る・学ぶ」というスレを立てられてませんか?

994 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 19:40:00.03 .net
訃報
古谷蒼韻さん94歳 書家・文化功労者

毎日新聞 2018年8月28日 23時52分(最終更新 8月28日 23時52分)

 古谷蒼韻さん94歳(ふるたに・そういん<本名・繁=しげる>書家)25日、肺炎のため死去。葬儀は近親者で営んだ。後日、お別れの会を開く。喪主は妻フデ子(ふでこ)さん。

 京都府出身。和漢の書の古典を研究し、格調高い書風を確立した。85年「万葉・秋雑歌」で日本芸術院賞。06年日本芸術院会員。10年に文化…

https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00m/060/196000c

995 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/01(土) 03:54:06.98 .net
>>994

奥さん、書家の妻にふさわしい名前だね。

996 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/01(土) 08:26:15.82 .net
ほんと、書家の妻にぴったりの名前w

古谷先生のところ女性のお弟子さんほとんどいないよね
やっぱり厳しかったからかな

997 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 23:00:32.48 .net
昔の人の書はすごい綺麗ですよね。
やはり何回も練習したんでしょうか? それとも昔の人は簡単に綺麗な字が書けたのでしょうか。
たくさん練習しても全然上手くならないので、才能が違うんじゃないかと悩んでます。

998 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/03(月) 00:25:42.21 .net
次スレのテーマにしましょう

999 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/03(月) 18:38:14.72 .net
>>998
次スレ?

1000 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/03(月) 20:15:54.30 .net
>>999
これ↓のことだよ!

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!! その2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1535612304

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200