2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○美術館で使う単眼鏡、又は双眼鏡○○

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/07/07(金) 00:19:45.65 .net
なに使って鑑賞してますか?

349 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/10(木) 20:28:05.85 .net
>>348
着けてない…というか必要性を感じた事ない

350 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/11(金) 01:02:31.69 .net
偏光フィルターは348のごとく水中観察か室内ののぞきのような特殊用途用で普段使いには必要ないよね

351 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/11(金) 01:22:29.18 .net
つまり買って損したと

352 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/23(火) 21:46:23.29 .net
バンガードの口径25mm8倍の単眼買った。最短距離2mくらいだけど
離れて鑑賞するなら十分ぽかったわ。
ちな初心者

このメーカー実態がよく分からない。
スペックも隠してるし

353 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/24(水) 20:01:13.31 .net
まあ安い三脚やカメラバックを主に扱うアメリカのブランドで双眼鏡も中国製
コスパは良い
スペック隠してたっけ?

354 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/24(水) 23:25:29.40 ID:stvLFYlSC
Deep Breath Kyoto

355 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/25(木) 01:03:43.31 .net
>>353
サイトにはちゃんとかいてないね。
パッケージにも。製造はミャンマーだった

ひとみ径は3くらいぽい
口径が大きめだから見やすかった
デザインがよくなかったら見送ってたw

356 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/25(木) 02:16:03.31 .net
ひとみ径は「対物レンズの直径÷倍率」なんで25mmの8倍ならメーカー問わず3.125ということになります
私がむかし買ったのはDM-8250という中国製の8倍単眼鏡で実売7〜8千円のものなので
あなたのがVESTA 8250Mという現行のものならちょっと違うシリーズのようです
ミャンマー製とは驚きでした

VESTA 8250Mのスペックは
実視界6.5度 1000m視界113.5m アイレリーフ12.5mm 最短2.5m 重量126g

357 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/25(木) 14:30:28.98 .net
>>356
製造コストの安さから各国が参入しているみたい。日本でもスズキ、デンソー、ヤクルトとか製造拠点にしてる

スペックありがとう

358 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/26(金) 14:44:56.45 .net
Nikon スポーツスターEX 10x25D CF ぶらぶら用
ビクセンマルチモノキュラー 4x12 美術館、昆虫用
SNAPZOOM II(スナップズーム 2)これで天体望遠鏡にスマホ付けて月撮る予定です。
ケンコー ギャラリーEYE 6×16 美術館、昆虫用
ケンコー ギャラリーEYEはシャープな画像にびっくり

359 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/26(金) 20:46:16.15 .net
スレ的に次はパピリオだね

360 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/19(金) 14:26:32.89 .net
望遠鏡だな

361 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/19(金) 19:03:16.70 .net
観劇、美術館は
MINOLTA UC の6倍が最強
絶版だから、後継にするしかない Kenko Kenko APPLAUSE 6x16

362 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/05(月) 00:54:04.11 .net
実物を見て決めたいのだけれど
都内ならどこが品揃えいいかな?
昔 Nikonのユーを買ったのは新宿のビックカメラだったかな
昔すぎて思い出せない

363 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/05(月) 03:21:23.94 .net
有有楽町のBICカメラが品揃えが良いよ

364 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/05(月) 17:28:58.31 .net
品揃え良いのは有楽町のビックもだけど新宿や秋葉のヨドバシも多いかな

365 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/06(火) 00:51:02.31 .net
ありがとう!
みてくる

366 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/07(水) 12:57:31.77 .net
最近はコロナ対策でどこも展示少なくなってるね

367 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/17(土) 22:40:17.18 .net
広告でおかしなメッセージ送って来るからケンカになるんだよ
そこまでして

368 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/20(火) 17:01:27.35 .net
>>362 実物を見て決めたいのだけれど 都内ならどこが品揃えいいかな?
ここには誰も書いていないけれど、錦糸町に「ワールドルーペハウス」という専門店があり、私はここで
ギャラリースコープ(テラサキ製10,000円、倍率8倍、日本製)を買った。陶磁器、根付、印籠を見に行く時に使う。
細部観察に役に立つ。場所はJR錦糸町駅北口(馬券売り場の反対側)の四ツ目通りの錦糸公園の反対側。
専門店だから、ルーペ、スコープ、双眼鏡色んなのを置いていて、使わせてくれる。
なんで錦糸町にルーペ専門店があるのかと言えば、昔、錦糸公園にはセイコーの時計工場があり、この店は
セイコーへの納入業者だったから。由緒正しい店だよ。https://www.loupe.co.jp/

369 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/25(日) 13:26:56.58 .net
死体みたいな肌の塗りをしてるキモくないか?
https://www.pixiv.net/users/136653

370 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/29(木) 10:55:35.08 .net
ヨドバシで一番目くらいに安かったビクセンの単眼鏡

371 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/29(木) 21:53:35.40 .net
まぁ近くのものを見るせいか安くても大差ないとは思う

372 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/03(月) 08:49:47.05 .net
重さが欠点のテレスコマイクロだけど性能はどこもこれを越せてないな

373 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/30(日) 01:22:07.69 .net
スポーツ観戦とかで双眼鏡はずっとビクセン買っているけど、
単眼鏡はケンコーの買った。
ビクセンの黒はちょっと思い感じ。
あと倍率も美術館では遠くから見るわけではないので、そんなにいらない気がする

374 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/07/28(水) 18:34:41.77 .net
庭の蝉や鳥の観察用にパピリオWWF青を購入した。可愛いくて気に入っている。明るい野外なら中級クラスの双眼鏡に負けない見え味だね。

375 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/07/28(水) 19:09:52.77 .net
パピリオはいいよね
ほぼ万能

376 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/07/28(水) 23:17:28.62 .net
パピリオ2でコーティング改善されてから断然よくなったな

377 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/30(月) 23:37:27.05 .net
パピリオ1は知らんけど2は本当にすごいな
なんか視界がキラキラしてる
近接で対象物を見られるように特殊なコーティングでもしてるんだろうか

378 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/31(火) 01:11:26.55 .net
>>377
コーティングも改善されたのが強いがパピリオはピント連動対物レンズ位置補正機構ってのがあって、それが効いてる
対物側の無限側と近接側のレンズ位置を動かしながら観察してみそ。近接になるほど左右のレンズが近づいて寄り目になってくから

379 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/08(水) 19:42:23.06 .net
PAPILIO6.5持っているけど、8.5はどうなんだ?

380 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/16(木) 21:15:40.92 .net
6.5の方が低倍率な分解像度高く感じたんで買ったんだけど、いざ接写してみようとすると8.5でも良かったかなってなってる

381 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/16(木) 21:40:22.98 .net
近接で使うから、視野が広い方が使い易い

382 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/17(金) 00:20:03.99 .net
その倍率だったら6.5一択。8.5は通常使用ならともかくマクロ的に観察したいと手ブレの難易度が上がる
逆にマクロ機能必要ないならパピリオでないほうがいい

383 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/17(金) 06:09:56.24 .net
三脚ねじが付いてるけどね

384 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/18(土) 00:00:39.49 .net
美術館だと三脚一脚キツいな…

385 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/18(土) 00:10:40.76 .net
だったら6.5倍一択

386 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/18(土) 03:00:51.14 .net
パピリオの視軸(つまりは両眼の光軸)合わせは最高だよ。

387 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/23(木) 22:21:14.56 .net
ぼすけによるとパピリオ6.5は近距離は8倍相当だって

388 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/23(木) 22:34:44.49 .net
それは、ボケてる

389 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/24(金) 06:15:22.70 .net
近距離になると、繰り出し量が増えるから視野が狭くなる
光学倍率=繰り出し量÷焦点距離

390 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 01:03:39.77 .net
>>387
近距離で使うのは細部をより鮮明に見たいから。
なので8倍相当になるのは却って好都合。

391 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 09:26:38.43 .net
>>389
視野が狭くなるのと倍率が変わるのは同じじゃないよ

その理屈だと、
カメラのレンズを繰り出すと焦点距離が長くなる
と言ってるのと同じなんだが

392 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 10:08:21.64 .net
近距離になると大きくなる

393 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 12:15:30.78 .net
>>392
近寄れば大きく見える

というだけだろ

394 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 12:52:31.46 .net
最近のカメラレンズは全群繰り出しじゃなく内焦式が多い
これは撮影距離によって焦点距離が変わるからややこしい

395 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 16:39:29.96 .net
>>394
焦点距離が変わるのは「ズーム」レンズ

初心者が混乱するから、キチンと知識を付けてから書き込んでね

396 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 18:40:16.34 .net
393がいいたいのはカメラレンズはフォーカス方式がインナーズーム式が多いってことだろ
70-200のズームレンズでも実質テレ側マクロ域が180とか160mmになっちゃうやつ

397 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 20:06:43.23 .net
ひどい自演だな

398 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 21:47:02.30 .net
>>396
君の理論だとマクロ時の焦点距離は、一定になるから、援護にならない

一人か二人か知らんが、勉強してから書き込むように

399 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/25(土) 23:21:43.37 .net
お勉強でいらっしゃる

400 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/26(日) 05:37:12.68 .net
倍率って用語は混乱しやすいらしいらしい
ttps://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0013-LensMagnification.htm

401 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/26(日) 07:03:12.71 .net
>>400
倍率を明確に説明してるじゃん
焦点距離が可変なのはズームとすら書いてある

402 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/26(日) 07:15:33.46 .net
ハチバイサンジュウと読み方まで説明しているのは滅多に見られない丁寧な資料だね

403 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/26(日) 21:35:44.03 .net
>>400
東芝テリーって監視カメラシステムのメーカーかと思ってたけど、産業用カメラもやっていたんだね
カメラについての技術資料は普通だけど、レンズや光学関係の資料は面白かった

404 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/27(月) 00:11:53.07 .net
>>400
これはいい資料。東芝テリーなんて知らなかった

405 :393:2021/09/27(月) 22:43:19.39 .net
リンク貼ったらなぜか書き込み禁止くらったわ
「内焦式 焦点距離」でググってくれ
ズームとは違うのだよ

406 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/10/07(木) 10:46:40.27 .net
SEEK SPL持ってる人いる?なかなか口コミレビューが少なくて実機も近くにないし踏み切れない

407 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/10/07(木) 22:37:23.26 .net
>>406
覗いたこと有るけどピント合わせが出来ないからボンヤリした像だし最短距離は遠いわで美術館用としては不適切だよ
素直にビクセンかケンコーの買いなよ

408 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/10/08(金) 00:26:45.90 .net
>>407
そうなんだね、ありがとう。素直にケンコーのやつ買うことにする

409 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/18(火) 13:47:24.75 .net
https://youtu.be/06aiD9AIaJE
インド?の望遠鏡作成風景。

410 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/02/21(月) 23:33:45.04 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2729768.jpg

411 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/03(日) 12:31:26.93 ID:4LHhRgc7q
おーい立憲民主党?仕事をしろ??????

412 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/05/13(金) 21:45:15.52 ID:zNkWF1azU
私はニコンの三十年前に買ったやつ

413 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/06/10(金) 21:28:50.54 .net
ここ見てパピリオⅡを写真展で使うために購入
壁の高いところにも写真があってよく見えなかった
美術館も行くから活用する

414 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/06/24(金) 09:39:09.45 ID:458LuUnri
https://orenals.com/haishaiya/

415 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/07/05(火) 11:14:43.20 ID:5rpk3eSkU
ビクセン、ケンコーもいいが、昔ニコンのやつがあり、凄く明るかった。少し離れたポスター広告も字がはっきりしていた。店員に聞いたら、このへんを買っとけば間違いないといわれた。

416 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/10/04(火) 08:13:25.41 .net
最近、単眼鏡という言葉を聴き始めた。
昔は筒1本のは望遠鏡て呼んでたわ。
今は皆さん単眼鏡て呼んでるね。

417 :わたしはダリ?名無しさん?:[ここ壊れてます] .net
望遠鏡・・・アイピースを交換できる
単眼鏡・・・アイピースを交換できない

418 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/11/13(日) 21:38:47.87 .net
パピリオの底部には一脚や三脚へ固定するためのネジ穴があるけど
アレ使ってる人いるのかな

419 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/11/15(火) 02:29:01.67 .net
コリメート撮影するときに使うんだろうな
三脚アダプターではなくて底面に三脚穴あるのは考えている

420 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/11/15(火) 05:25:51.78 .net
>>419
?

421 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/11/15(火) 23:01:53.41 .net
>>420
コリメート撮影=接眼レンズにカメラレンズをつけて撮影する技法
三脚穴あるほうが撮影するときは既存の三脚が使えて便利

422 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/11/15(火) 23:59:35.68 .net
なんでめんどくさい話に持って行くんだろうか?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/papilioII85x21.pdf
4. 三脚の取り付け
 双眼鏡を三脚などに取り付けて使用するときには、三脚ネジ穴に別売りの専用『三脚アダプター U』を取り付けて使用します(図 4)。

このクラスの双眼鏡を三脚に固定して使うことほとんど無いな
星見用の8×42くらいからなら使うことある

423 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/11/16(水) 01:15:25.94 .net
マクロとして撮影したいのならまあわかる。

424 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/03(土) 14:41:35.04 .net
https://i.imgur.com/4gXqi2q.jpg
https://i.imgur.com/7VjsO4N.jpg
https://i.imgur.com/K1rpaK6.jpg
https://i.imgur.com/WVo97gk.jpg
https://i.imgur.com/tbjoW2A.jpg
https://i.imgur.com/RBWaY86.jpg
https://i.imgur.com/vF4Zv9r.jpg
https://i.imgur.com/ynm92Zr.jpg
https://i.imgur.com/OQm6mAI.jpg
https://i.imgur.com/w68tDfP.jpg
https://i.imgur.com/NGTiCjZ.jpg
https://i.imgur.com/HJ6cwLX.jpg

425 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/05(月) 09:26:43.86 .net
双眼鏡のほうが視野が広くて良さそう

426 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/11(水) 16:45:09.24 .net
国宝展行ってたときに単眼鏡で見てる人が多くて気になってた

パピリオ置いてあるのは都内ヨドバシでは新宿西口だけか
単眼鏡とか比べてみるならヨドの上野や新宿西口、ビックの有楽町、錦糸町ってところかな

427 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/14(土) 01:22:48.90 .net
パピリオ位ならビックやヨドバシの何処の店舗だろうと置いてあるし覗けるようになってるでしょ

428 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/19(日) 21:36:51.84 .net
>>427
嘘だと言われたくないならまず在庫確認しろアホ

429 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/20(月) 01:32:37.15 .net
パピリオあんがい置いてないんだよな。コロナ禍前でもアキヨドに展示もなくて意外だった
単眼鏡のほうが持ち運びに楽だから用途的に敬遠するんだろうな。あんなにいいものなのに

430 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/20(月) 07:24:12.69 .net
>>428
横だが
そこそこ展示はあるようだ

https://i.imgur.com/yXqhaLS.jpg

431 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/10/11(水) 08:52:50.75 .net
もう限界、マジで

432 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/10/15(日) 17:09:26.91 .net
諦めるなら最初からやるな!

433 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/05/07(火) 15:20:52.44 .net
ここでよく言われているパビリオ2とVixen at4もしくはat6で迷っています。サイズや重量以外でのそれぞれの良さや欠点等もしわかる方いましたら教えてください

ちなみに単眼鏡ですがvm 6x21 wpも面白そうだなと思ってたりします

434 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/06/07(金) 06:48:36.51 .net
>>433です。結局全部買いました

435 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/06/19(水) 15:26:38.47 .net
で、どうだった?

436 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/06/20(木) 22:49:33.24 .net
単眼鏡で絵画を見てる人に憧れがある
次は国立西洋美術館のモネに行こうと思ってるんだけど、単眼鏡でどんな所を見ればいいの?

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200