2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!! その2

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 15:58:24.47 .net
お陰さまでその2になりました。お習字の人も、趣味の書道の人も、芸術書の人も、学問の人もみんなで語ろう!!!

書は奥が深いです。一生やってられます。いろんな人がいます。いろんな書があります。素晴らしいじゃないですか(*^◯^*)

自分が一番上手いと誰もが思ってます。そう、自分の中ではそれでイイんです。でも、自分より頑張ってる人がいるかも! 自分より悩んでる人がいるかも! まさかそんなことはないけど、自分より上手くて博学な人がいるかもしれないですよ(°_°) …まさか

語り合えばお互いに高めあえるかもしれないです。そんな淡い期待を胸に秘め、匿名の会話を楽しんでみませんか(*^◯^*)

★自慢話しや宣伝活動はお控えください。
★勧誘もお控えください。
★作品を見せ合うのはお控えください。
★荒らし・ほぼ荒らしには付き合わないでください。
★挑発的な言葉は控えましょう。
★意見が合わないこともあります。
★自論を押し付けないこと。
★結論を焦らないこと。
★カッとなって失礼なこと言ったら、頭を冷やしてちゃんと謝りましょう。
★お友達は出来ないと思ってくださいね。
★でも、みんな本当はいいヤツなんだよ(*^◯^*)

以下、その2から追加します

★基本sage進行でお願いします。
★ネタが無ければ黙ってましょう。
★意見は簡潔に述べましょう。
★比喩表現はよく吟味してから使いましょう。多用は嫌われます。


----------
◎前スレ
習字も書道も捨てたもんじゃないよね!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1498919452/l50

406 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/12(月) 12:45:29.86 .net
それな

407 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/12(月) 14:13:43.86 .net
>>405
なんでそんなにいきりたってるの?

408 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/12(月) 19:11:29.72 .net
子供のころから書道やって
書道科のある大学に行って
「権威が欲しい」とか言うようになるの
どうなの?

409 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 01:58:00.74 .net
>>407
いきりたってないけど???
インスタに張り切ってあげてるの?

410 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 04:04:54.17 .net
>>408
書道では大規模公募展ばかりが目立ってて
学会は無力のみならず無視状態も同然だから?

411 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 08:32:21.13 .net
>>405
嫉妬するなよ
悔しかったらネット上にお前の作品を公開してみろよ
下手糞だから無理か
ごめんごめんw

412 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 10:46:02.83 .net
いやいや、あにあに、いいってことよw
謝るほどでもないよw
なぬんあじんもろっそよw

413 ::2018/11/13(火) 10:53:33.48 .net
http://kurayami.freeblog.biz/

414 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 11:55:25.15 .net
>>411
そんなに謝らんでも、許したるわ
どんまい

415 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 11:58:17.32 .net
>>408
公募展で活躍中の教授が大学にいるからじゃない?
大学出ると先生の字、ほんま好きとか恥ずかしげもなく言って
そっくりな作品つくりだす

416 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 12:51:39.40 .net
>>409
漏れは張り切って上げてるぞぃ!
何が悪いか!?

417 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 13:06:55.46 .net
>>416
目の超えた人がみてたらどうするの
こころが強くて何より

418 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 15:27:34.42 .net
>>415
そっくりに書いて、はい作品でございます! なんてことする生徒が出てくるのは、指導力が無い証拠だ

419 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 16:23:47.08 .net
>>417
心じゃない 実力

420 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 17:03:55.33 .net
ここでこそこそ文句を言う人はなんなの
かなり気持ち悪い
文句があるなら直接インスタで言えばいいのに

421 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 18:26:19.18 .net
>>417
豆腐メンタルのお前がインスタに上げないのは正解だ
叩かれて凹むだけだもんなw

422 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 19:17:07.50 .net
>>421
逆にどんだけ下手くそでも叩かれない優しい世界だよね

423 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 20:28:51.67 .net
>>415
弟子に渡す公募展のお手本です!って作風同じの詩文違いを並べて載せてる人いるよね…
創作のやり方教えてあげないのかな…

424 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 21:59:33.44 .net
>>423
それな

425 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 22:19:01.52 .net
去年ごろだか、大きな公募展を叩いてなんかしようとしてたヤツいなかった?
あれ、どうなったか知ってるやついる?
やっぱ有耶無耶の自然消滅かね?

426 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 23:38:17.47 .net
>>420
せやな…

427 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/13(火) 23:58:57.14 .net
ここに集まってる人らって、書道界ではルーキーと呼ばれるアラフォーってとこかね?

428 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 00:11:28.48 .net
アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1488528435/45/

429 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 00:19:14.55 .net
大きな公募展叩いてどうこうしようとしてたって話なに?

430 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 00:26:47.17 .net
>>417
君の目は超えてないのか?

431 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 01:41:30.56 .net
>>427
高校生から20代くらいだろ?

432 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 10:03:31.80 .net
そんなの知らん

433 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 10:04:26.12 .net
こんな20代やそこらが公募展語ってんの
日展に10回入選してやめて文句言え

434 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 11:33:42.10 .net
でーたー! ハータザーワー節

435 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 11:46:07.83 .net
こんな人とは結婚するな

・見返りを求めて尽くす
・束縛が激しい
・独りになれない
・話し合いができない
・結婚すれば幸せになれると思っている
・感情のコントロールができない
・言葉と行動が伴わない
・真面目な会話ができない
・察してほしいと思っている

436 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 13:20:48.25 .net
結婚できない人の独り言?

437 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 14:40:25.64 .net
>>433
お前いつもそれだな

438 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/14(水) 15:18:28.44 .net
詩織はどこ?

439 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/15(木) 04:08:20.59 .net
字しか書けない、書の内容もわからない阿呆どもが集まって、それでも字書きとして自己肯定感を得ながら食っていこうとして、既得権益を必死に守っている。それが書壇。

440 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/15(木) 08:50:28.52 .net
>>439
書壇に入らなかったのか
それでここで恨み辛みを
ご愁傷様

441 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/15(木) 14:55:52.78 .net
なんか盛り上がってるな

442 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/15(木) 18:52:13.04 .net
>>429
このスレじゃないだろ?

443 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/15(木) 19:17:35.28 .net
>>433
今の書道に於いて、日展がどれだけ大切な存在なのか

444 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/16(金) 03:27:43.47 .net
>>439
くそでもくってろ

445 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/16(金) 11:33:21.71 .net
>>444
書壇の人はこういう下品な人ばかりです

446 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/16(金) 20:18:27.40 .net
>>445
やめなよそういうの
みんな見てるよ

447 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 01:52:06.82 .net
んー、でも普通の人が書で食べていこうと思ったら、書壇に入って書に興味のある奥様方をたくさん教えるのが妥当じゃないの。
画廊や個展で書作品売れる?
あとは、外見がメディア露出に耐えられるとか、ポジティブ本やセミナー得意とか、ネット駆使したプロデュース力が上手とか…書壇否定するならとにかく自分の見せ方上手くないなぁ。
ここにそんな人がいるとは思えないけど。
書壇disる人は莫山先生など目指してるの?
そもそも、書でかせごうとしてないのか

448 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 03:07:59.67 .net
書に興味のある奥様方は絶滅危惧種てかもういない
書壇disる人はお金を払い続けることに意味を見出せなくなった人
あるいは払い続けることができなかった人だと思う

449 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 03:57:21.62 .net
>>439
誰の語録?
既視感ある

450 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 09:44:08.48 .net
書壇って誰のこと?
新聞社主催の公募展に出してる人? 大学で書の研究をしてる人? 趣味で毛筆やってる人? …とか、なんか定義されてるの?

451 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 11:04:36.02 .net
>>448
不正審査のためにお金を払い続けることに疑問を持つのは正常だよ

452 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 12:59:21.23 .net
>>451
疑問を持つのは正常
不正を見つけたら正せばいい
正せないのにグダグダ言うのは不毛

453 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 15:35:42.42 .net
>>449
ワイもそう思う

454 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 16:29:48.24 .net
>>452
不正を正せる位置まで登りつめるには
大きい会派で権力(実力ではない)ある先生について
じゃんじゃんお金を出さないと

運良くその位置に登りつめても
今度は守るべき自分の弟子が多すぎて
不正を正すどころではなくなる

455 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 16:46:05.51 .net
>>454
ヘナチョコじゃねーかw

456 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 17:19:28.46 .net
>>455
うん だから大規模展の出品数が減っている
書壇の人たちも2世ばかりになってると思う

457 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 17:47:37.13 .net
賄賂や不正じゃないんじゃない?
お礼だから一応上手な人が入選や入賞するんじゃないのかね
こんなにお礼が、、⁇って若い人が何も言わずに去っていくのでは
あと、お礼いらんよって人らの弟子が今登っていっててもうすぐお礼制度無くなりそうなとこあると思うけど

458 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 18:53:05.03 .net
>>457
それって無くならないんじゃね

459 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 19:45:21.81 .net
自分の生きたい様に生きるのはいいが、他人を故意に傷付けたり他人に苦しみを強要する様な生き方だけはするなよ。
君の人生だ。どう生きようと君の勝手だし止めはしない。だけど他人に迷惑をかける様な生き方なら話は別だ。
他人に極力迷惑をかけない努力を怠る奴には好き勝手に生きる資格なんてねえよ。

460 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 21:10:11.37 .net
上野アーティストプロジェクト2018 「見る、知る、感じる──現代の書」
Ueno Artist Project 2018: “Contemporary SHO―See, Know and Feel Today’s Calligraphy”

2018年11月18日(日)〜2019年1月6日(日)
上野アーティストプロジェクト2018 「見る、知る、感じる──現代の書」


「公募展のふるさと」と称される東京都美術館の歴史の継承と未来への発展を図るために、2017年より開始したシリーズ「上野アーティストプロジェクト」の第二弾です。
本年は書の公募団体に現在所属する作家をテーマ展で紹介し、その魅力を発信いたします。

今回のテーマは「書の鑑賞」です。初めて現代の書を見る方でもお楽しみいただけるように、現代の書ならではの表現を、作家の言葉を手掛かりにご覧いただきます。
鑑賞体験を通して、今日の書とは一体どのような表現なのかについて、見て、知って、感じていただきながら、初心者も熟練の方も、皆さまを奥深い書の世界へと誘います。

出品作家
秋山和也(謙慎書道会)
大橋洋之(謙慎書道会)
金敷駸房(創玄書道会)
菊山武士(産経国際書会)
鈴木響泉(朝聞書会)
千葉蒼玄(書道芸術院)

詳しくはWEBで
https://www.tobikan.jp/exhibition/2018_uenoartistproject.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


461 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 23:20:47.97 .net
>>457
賄賂や不正ではない
入選入賞は一応上手なレベルに達している人だから
自分はお礼を払い続けたのに
弟子にお礼いらんよと言える人はかなりの人徳者
自分には無理w

462 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/17(土) 23:28:28.50 .net
>>461
正直者

463 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/18(日) 13:25:09.76 .net
書の場合教えることでしか収入につながらないのがなんとも
たとえば絵の世界におけるマンガのようなコンテンツがあればいいのに

464 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/18(日) 17:15:18.34 .net
>>463
それな

465 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/18(日) 20:23:06.08 .net
それな
っていつも言ってる人と気が合います

466 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/19(月) 01:19:26.55 ID:e7xblAReA
質問なのですが、有吉散歩に出てきた和様の書と何年か前にトーハクであった和様の書は同じジャンルではないですよね
名前が同じだけなのですか
あと、かな=和様の書
な訳ではないんですよね

467 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/19(月) 12:46:28.21 .net
ネットパトロールが子供たちに問題行動が無いか監視してるらしいが、問題行動が多いのは大人の方で、学校の先生の問題行動はかなり多い。
ティーンエイジャーと毎日接していて性欲が抑えられなくなってる人も多いらしい。
支配欲求を抑えられず、匿名で手当たりしだいに暴言を吐きまくるようになってる人もいるらしい。
子供を監視する前に、こういった人たちを監視しようという動きがある。

468 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 12:59:58.18 .net
アジア圏だとoriginalityを「他の人がやってないことをやる」と勘違いしている傾向があって、授業とかで「それはnoveltyだからね。
そして新しいからといって価値があるとは限らない」と言ってるけど、originalityは過去の作品を参照して自分の作品の違いや歴史的な価値を明確にして主張するものです

469 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 15:33:17.64 .net
>>468
そだね〜

470 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 16:02:31.09 .net
ちょっと質問です。
古くは松煙墨しか無かったが、松の木が少なくなって松煙が出来なくなりそうな時代があった。その代用として油煙墨が作られるようになった、という話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? 詳しい人がいましたらご教示ください。

471 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 20:41:47.02 .net
>>470
歴史的発展段階から見れば油煙の方が上質とされ、松煙は趣味的に傾斜していった
淡墨の主要領域は水墨画で、紙も生紙でなく熟紙など、滲みを抑えたものが多かった
書の基本は細字で墨色は漆黒中心だが、延長上に宋以降の大字表現が多様化する
そこに文房趣味が絡むと、明清の端渓水巌など磨墨の感触がいっそう重視されてくる
そこから先は開国後の日本で書画が分裂、書の淡墨表現が多様化する時代に入る
細密表現が衰退すると硯の役割も変質に向かい、液体墨の開発を経て大作が一般化する
今世紀の中国では硯坑を爆破し観光地化、墨と硯の関係自体が別の意味で趣味化する
日本の松煙は昭和期に生松の生産が途絶え、落松や鉱物性原料で代用すると聞く

472 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 21:14:15.25 .net
あれ、和様の質問してた人のコメント削除されてない?なんで?

473 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 21:16:20.63 .net
>>472
この件でわかる人教えて

474 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 21:35:32.39 .net
>>472
どの話しだ???

475 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 21:46:04.69 .net
>>474
有吉散歩に出てた和様と、数年前にトーハクでやってた和様の美の和様は同じなのか違うのかって質問
削除されてない?
気のせいかな
いやいや、絶対あったけど

476 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 21:47:03.49 .net
ネットパトロールの話の前にあったよ、和様の質問
ネットパトローラーに消されたのかな

477 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 21:48:15.77 .net
あ、トーハクは和様の書か
和様とはどんなものを言うのですかって質問だったような

478 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 21:51:52.97 .net
気のせいかな違ったらごめんなさい
スルーしてね

479 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 23:41:56.54 .net
>>477
そんな質問無かったよ
たぶん気のせい

和様の定義はウィキペディアの「日本の書流」あたりをご覧いただくのがよろしいかと

トーハクの「和様の書」展は、図録が販売されてるはず。たしか5年くらい前の企画だったと思うが、とても良い展示だったので覚えてる人も多いと思う。

480 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/20(火) 23:53:46.79 .net
>>479
漢字作家イコール唐様
かな作家イコール和様
でよろしいでしょうか
和様の書とは、かなの古典のこと?

481 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:00:05.03 .net
王羲之の書風を根底とし三跡(小野道風・藤原佐理・藤原行成)が完成した。これを出発点として、平安時代末期に法性寺流、鎌倉時代末期に青蓮院流、江戸時代には御家流と書流が変化してきたが、この系列に生まれた書を総称して和様という。
か、、、
では漢字作家で佐理とかやってる人は和様なのかな

482 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:07:26.92 .net
唐様が盛んになったから出来た言葉じゃないの?
輸入品が台頭してこなけりゃ、わざわざ日本製なんて言わないだろ。

483 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:07:51.42 .net
王羲之を根底としても和様の書?
王羲之だけであとは日本人で展開したから和様の書なんだろうか
定義がよくわからん

484 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:08:43.40 .net
>>480
ちゃうやろw

485 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:10:07.72 .net
>>483
勉強して教えてください(*^o^*)

486 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:10:13.07 .net
中国の古典も日本の古典(日本の古典は中国古典下敷きにしてるだろうから)も一切無視なのが和様の書??

487 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:10:52.89 .net
>>484
佐理は和様ではないのですか

488 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:11:56.25 .net
>>485
はい、してきます
誰か詳しい人いたら書いといてね

489 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:17:36.76 .net
和様の流派色々あるけど、空海学んで確立した流派とかあって結局、空海は中国の書を勉強してるしな

490 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:21:08.57 .net
でもほら、かなの話になってるし
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0405/users/a3ac444761801c76fb8d8c88c7c75d8333038958/i-img600x450-15261999090e9pw3234576.jpg

491 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:24:23.28 .net
>>485

ここ読んだらわかりました。
お騒がせしました。
https://www.museum.or.jp/sp/report/321

492 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:27:41.29 .net
ひらがなと漢字が混じってて日本人か書いたら和様の書になるんじゃないかなって

493 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 00:43:59.10 .net
>>491
ありがとう
とてもわかりやすい

494 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 04:18:00.92 .net
>>475
有吉さんの実家って筆屋さんとかじゃなかった? 熊野町出身だよね?

495 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 12:16:45.42 .net
>>457
日展審査で「不正発覚」と朝日スクープ 
美術関係者「あ〜あ、そこは秘密ってコトだったのに」

496 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 13:20:51.12 .net
>>495
趣味でやってる人は関係ないの
しかし、日展の権威を維持し続けるには
時々膿を出さなければならない
権威とはそういうもの

497 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 13:49:03.47 .net
日本の書道パフォーマンスは、中国では甲子園書法といわれてるようだ

498 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 17:39:30.78 .net
>>495
金払ってる奴が発狂するからやめておけw

499 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 18:16:03.20 .net
>>496
趣味でやってるお前にも関係ないの

500 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 19:48:33.02 .net
???

501 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 19:52:17.73 .net
>>475
和様にもいくつかあって、
本物の和様と、正真正銘の和様がある。
ラーメン屋の元祖と本家みたいなもんだな

502 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 19:54:08.71 .net
>>496
時々膿を出さなければならない?
なるほど、膿があってもすぐには対処せずに放置して、時々出すとw
さすが趣味でやってない人は言うことが違いますねw

503 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 20:07:47.94 .net
カルロス・ゴーンのようにな

504 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 20:15:32.45 .net
「教師とは思えない教師が増えている」てなこと言う人見るたびに、「公務員の給料高い高いって文句言いまくる人達のおかげで給料下がって、優秀な人が教師を目指さなくなったんや」て思っとる

給料安くするって、人材の質が下がるって分かってない人多過ぎとちゃう?

505 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 21:27:34.51 .net
誰としゃべってんだよ

506 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/11/21(水) 22:52:50.85 .net
他人には見えない誰かじゃないかw

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200