2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!! その2

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 15:58:24.47 .net
お陰さまでその2になりました。お習字の人も、趣味の書道の人も、芸術書の人も、学問の人もみんなで語ろう!!!

書は奥が深いです。一生やってられます。いろんな人がいます。いろんな書があります。素晴らしいじゃないですか(*^◯^*)

自分が一番上手いと誰もが思ってます。そう、自分の中ではそれでイイんです。でも、自分より頑張ってる人がいるかも! 自分より悩んでる人がいるかも! まさかそんなことはないけど、自分より上手くて博学な人がいるかもしれないですよ(°_°) …まさか

語り合えばお互いに高めあえるかもしれないです。そんな淡い期待を胸に秘め、匿名の会話を楽しんでみませんか(*^◯^*)

★自慢話しや宣伝活動はお控えください。
★勧誘もお控えください。
★作品を見せ合うのはお控えください。
★荒らし・ほぼ荒らしには付き合わないでください。
★挑発的な言葉は控えましょう。
★意見が合わないこともあります。
★自論を押し付けないこと。
★結論を焦らないこと。
★カッとなって失礼なこと言ったら、頭を冷やしてちゃんと謝りましょう。
★お友達は出来ないと思ってくださいね。
★でも、みんな本当はいいヤツなんだよ(*^◯^*)

以下、その2から追加します

★基本sage進行でお願いします。
★ネタが無ければ黙ってましょう。
★意見は簡潔に述べましょう。
★比喩表現はよく吟味してから使いましょう。多用は嫌われます。


----------
◎前スレ
習字も書道も捨てたもんじゃないよね!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1498919452/l50

65 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/27(木) 23:46:55.66 .net
>>64
お薬の時間ですよ

66 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/27(木) 23:54:15.00 .net
>>65
酔っ払いの戯言失礼笑

67 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 00:50:15.94 .net
>>64
君はちっぽけなのにプライドだけは一人前だから
自分が間違っていても言い返さないと気が済まないんだね
間違ってる人が反論しても屁理屈で支離滅裂になるだけなんだよね
残念ながら

68 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 00:53:24.47 .net
>>67
へ?

69 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 01:43:34.00 .net
顔も立場も分からないこんな所で上からも下からも関係ないでしょう
気にする奴が馬鹿
以上

70 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 02:58:42.62 .net
顔も立場も分からないこんな所だからこそ
上から目線で偉そうな態度を取るのは良くない
馬鹿呼ばわりする人間なんて論外
以上

71 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 10:29:18.59 .net
・・・

以上

72 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 17:54:53.04 .net
ここは「皆さん書に打ち込んでる」がデフォルトです。
頑張ってる人、打ち込んでる人、真剣に取り組んでる人を揶揄することが目的の人は、ここには長くは居られないかもしれないですね。

自分のやっていることにプライドを持つことは良いことですが、このスレでプライドの持ち方云々を他人がとやかく言うのは辞めましょう。

よろしくおねがいします。

73 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 20:24:43.22 .net
基本とも究極ともいわれる九成宮について語ろう

74 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 22:01:33.49 .net
ざっと画像検索してもしっかり特徴をつかんで臨書できてる人は少ないですね

75 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 22:04:31.67 .net
ここは、年齢も立場も分からない所です。
上の立場かどうか分からない人が
上から目線(先生が生徒に指導するような態度)でレスをすれば
何様だと思われて批判されるのは仕方がありません。
プライドを持つことは良いことですが、
自分の行動を批判されて開き直って屁理屈を言うのはやめましょう。

76 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 22:11:24.64 .net
>>74
欧陽詢が好きな人多いはずなんだけどな…
まー他人の臨書はどうでもいいけどな…

77 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 22:12:31.01 .net
また一人粘着質が現れたな…

78 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 22:16:32.63 .net
>>73
よかったら九成宮に絞らないで、欧陽詢を語ってくれないか。

79 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 22:16:37.77 .net
一々○○だよね

80 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 23:20:38.47 .net
九成宮醴泉銘といえば、楷法の極則と云われるものの一つですね。

81 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/28(金) 23:40:37.90 .net
おれは皇甫誕碑の方が好きだな
特徴があって個性を感じる。
九成宮は完成されすぎてて面白みが少ないかな。
活字のように見えてきてどうもね。

82 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 07:30:56.74 .net
>>77
>>79
ブーメラン

83 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 12:14:52.09 .net
欧陽詢なら行書千字文がとても勉強になりました。わたしの好きな法帖です。

84 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 12:23:34.62 .net
上から目線の奴は自分が上で他は下って思ってるサイコパスだから
その下の奴に何か言われたら絶対に言い返す粘着質
サイコ君がレスをしたら、それに反応せずに終了
そうしないときりがない

85 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 13:44:30.24 .net
プライドとか言ってるの語彙力なさ過ぎじゃねw

86 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 15:07:53.39 .net
欧陽詢の行書千字文
欧陽詢らしく、少し固い感じがする行書だな
やや楷書寄りというか
千字文ならおれは文徴明かな
http://xhscjp.com/products/detail.php?product_id=4659
中国の販売サイトだけど

87 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 19:54:28.69 .net
>>84
徹底無視です

88 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 21:51:46.33 .net
ついでに千字文なら他にも
干右任が好き
あの筆使いがなんとも

89 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 22:20:31.01 .net
>>84
サイコなレスしか返ってこないし俺もそろそろやめようと思ってた
もうやめる

90 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/29(土) 22:22:36.29 .net
>>88
干右任の千字文の本を探してるんだけど、いいのありませんか? あんまり売ってるとこないので、教えてくれると嬉しいです。

91 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/30(日) 00:22:33.18 .net
サイコっつーか九官鳥だなw
キモい

92 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/30(日) 01:00:04.13 .net
>>90
おれもほしいんたよね。
日本ではほんと見かけない。
中国台湾のサイトではよくあるんだけどね。
昔、師匠が台湾に出入りしてたとき結構ハマってよく書いてた。
その関係でおれも手本もらったりしてた。
玄人好みなんだよな。

93 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/30(日) 01:01:11.64 .net
92です。
ちょっと調べてみます。

94 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/01(月) 16:26:34.38 .net
下から目線の変な奴おるな
なんでも上から目線に感じるようなら
早いうち病院行った方がいいぞ

95 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/01(月) 21:04:22.42 .net
ふと思ったのだが、硯は小中字向きではないのか
大字は液墨や練墨でよいし、そもそも硯に合わない
まともに硯で磨墨してみろ…十時間以上かかるわ

96 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/01(月) 21:31:43.01 .net
そだねー

97 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/01(月) 22:30:24.02 .net
10時間ってどんだけ大作よ
墨すり機買うしかないな

98 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/01(月) 22:35:04.85 .net
>>95
かなの練習の時は硯使います
漢字は半紙6文字の練習では硯使いません。それより小さい字の時は硯の使います。

99 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/02(火) 00:27:02.71 .net
>>97
八吋の墨池に八分目、六時間ほど濃墨を溜めたら尺八屏の三行物は一時間で枯渇したわ

100 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/02(火) 00:55:00.61 .net
>>99
量感がつかめません。だいたいでいいのでミリリットルでお伝えいただけないでしょうか。

101 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/02(火) 23:04:08.86 .net
>>100
計量カップなくて残念…普通の硯で想像したら?
それはそうと、墨すり機あると便利だよね

102 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/03(水) 00:01:12.25 .net
話し変えすぎw

103 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/03(水) 15:43:52.99 .net
95年頃に買った新端渓老坑硯板に水を垂らして撫でると
臙脂暈の隣の蕉葉白に馬尾紋が浮かび上がってくるよ

104 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/04(木) 03:38:36.95 .net
ちょっと何言ってるかわかりません

105 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/04(木) 12:01:44.92 .net
>>90
わかりました。
書道グラフ 特集 干右任の草書千字文 1988年
これしかないですね。
たまたまヤフオクで出てたので落札しました。

106 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/04(木) 13:17:22.26 .net
皆さん今一度 >>1 を読んで下さい。
よろしくお願いいたします。

107 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/04(木) 21:45:46.16 .net
そろそろ日展の特選予想お願い

108 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/04(木) 23:32:56.03 .net
>>107
それつまんないよ
日展スレ立てれば?

109 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/05(金) 19:06:51.81 .net
何回くらい書くと上手くなるの?

110 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/05(金) 21:11:05.98 .net
どんなタイプの字でも書けるようになるってことならそれこそ一生かかります
そうじゃなく癖のないよくあるお手本のように書けるまでってことなら何年もかかりません

111 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/05(金) 21:51:39.68 .net
中学生の頃は、土曜の昼から夕方まで書くのが普通だったなあ
半紙百枚くらい練習してたかな、やがて大人がぞろぞろ集まってくるの
するってぇと門前の小僧、習わぬ草書・変体仮名を読むようになる
読めるようになれば、おのずと書けるようになるのも、はやい

112 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/05(金) 22:36:04.87 .net
それと自分に合ってる、好きな書き方が自分の師匠の団体の書風とは限らないので、他団体をチェックしたり昔の教科書を漁ったりして常にアンテナを張るのはいいと思います
近現代のものだとその好きな先生のお手本も入手しやすいので折れずに基礎を固める秘訣です
最初は古典もとっつきにくいでしょうし
2パターン以上の書風をマスターすると他の書風への応用も一気に効いてきます
あまり浮気を勧めるわけではありませんが

113 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 02:01:30.65 .net
>>111
半紙1枚を何分くらいで書けましたか?

114 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 07:50:10.35 .net
>>110
癖のないよくあるお手本のような字を書けない人に限ってこう言う

115 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 10:52:09.53 .net
>>114
そうか?習字習い始めて4年ぐらいして中学生の時には当時の習字教科書を完全コピーできるようになってたけど

116 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 13:44:57.93 .net
>>113
最初は注意深く書くけど、慣れるとだんだん手本を見なくなってくる
脳内手本、つまり記憶を見ながら書くので筆脈と筆勢に集中できる
手本を見る時は記憶修正で、書けば書くほどスピードアップする
楷書でも半紙四字、四十枚を過ぎた頃から行書速度と大差なくなる
昼二時過ぎから始めて夕方七時前、遅くとも八時前には確実に百枚以上
真似るのでなく身に付けるのが目的だから、緊張せず集中あるのみ
一枚書くのにかかった時間は全く覚えてないし、そんな余裕ない

117 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 15:31:27.29 .net
画数にも大きさにもよるし半紙なら一文字10〜40秒位じゃないの
ちゃんと頭にインプットできたって言える速度は

118 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 19:29:22.40 .net
>>116
6時間(360分)で100枚なら、1枚3.6分で書いてることになりますよ。1枚毎に測らなくても簡単な算数で出てきます。

1文字あたり0.9分(54秒)になります。
かなり早いと思います。週に1回6時間、これを続けてるのは凄いことと思います。わたしには出来ません。

119 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 19:36:20.20 .net
皆さん、一度書くスピード測りませんか?

半紙4字、半紙6字、それぞれ10枚を何分で書いてるかを測ると、ひとつの目安になると思います。

臨書か自運か、紙毎に違うものか同じものか、画数とかの要素で変わると思うので、別々の日に違う内容で10回くらい測ればだいたい平均が出てくるはずです。

スピード競争ではないです。普段の練習のスピードを知るだけです。

120 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 19:51:37.13 .net
ワキガの匂いがする墨汁を買ってしまった

121 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 19:59:52.08 .net
>>118
俺は膀胱が破裂する

122 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/06(土) 21:13:37.37 .net
この映像の人が、3分50秒くらいで5文字書いてるな。
このペースで6時間ノンストップか… 本当にやってるなら凄過ぎる。

https://youtu.be/GeaAkxGPrcw

123 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 00:00:05.54 .net
中学生の時分だからできた事で、高校入学後は明らかにペースダウンした
今にして思えば、あれは観察と記憶の接続を円滑にする訓練だったのね
国語の漢字書き取りと大して変わらないし、それだけ自然に書けたのよ
硬筆も活字もなかった幕末の人なら誰もが普通にやってたので苦ではない
今やるのは無理で、子供のうちにやっとかないと後で苦労がきつくなる
とにかく筆脈が体得できれば、勝手にくずしても自然と正しい草書になるし
一々覚える必要がないから、高校生になると草書の練習は楽しかったなあ

124 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 07:30:01.10 .net
「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」なんて言葉があります…

ここでは、只の人がどう努力を続けるか、という話の方がいいような気がします。回想はそれはそれで楽しいんだけどね…

125 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 08:16:09.13 .net
>>115
リクエストいいかな?

126 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 08:39:23.59 .net
>>125
はい、なんでしょう

127 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 08:54:56.12 .net
>>126
月天心貧しき町を通りけり
これを習字教科書の手本のような書き方で楷書で書いてアップロードして欲しいです

128 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 09:00:26.20 .net
>>127
ここにはアップできないので他の送信先指定してもらえますか?

129 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 09:25:31.10 .net
>>120
それは墨じゃなくてワキガだよ

130 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 09:34:22.81 .net
>>128
メール書きました

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 09:59:43.68 .net
>>123
>勝手にくずしても自然と正しい草書になる

これは無いです

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 10:21:52.19 .net
>>124
やがて半截二行か三行が普通になって、半紙の方は中字から細字へと移行した
いつもの半紙六字大にも古典臨書が少しずつ出てきて、実用向きのから離れていく
古典やる前に実用書はやっとくもんだと痛感したし、実際それが基礎になった
ここまでが高校時代で、基礎の前に基礎があり、基礎の後に別の基礎が出てくる

>>131
あるよ(篆隷由来のは別だけど、殆どがそうだった)

133 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 11:37:01.04 .net
>>132
あなた話を盛り過ぎ

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 12:49:23.74 .net
勝手にくずして自然と正しい草書になるわけない

135 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 13:35:01.32 .net
草書は楷書を早く書いて崩した字、という誤解をしてる人けっこう多いです。

草書を勉強しないと草書は書けませんよ。

136 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 14:04:44.58 .net
それを分かってて>>123があえてあんな風に書くのがなあ

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 14:17:00.60 .net
匿名投稿だから、個人のはなしはある程度盛られてると思って読んだ方がいいんだよね。特に昔話は大盛りと思った方がいい。「話半分」というやつだ。

138 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 15:13:22.12 .net
(余談〜またまた千字文)
 トイレで頁を捲ったら周發殷湯が目に留まった。殷の草書は敦とも読める。そこで直ちに孟軻敦素と見比べた。
書き分けてあるが、読み違える可能性が低い場合は同じ形で書いてもよい筈だ。殳の草略は攵になる。攵をくず
せば又になる。しかし殳をくずしても又にはならなかったりする。偏が同じ形になった場合、旁までもが同じだ
と困るのだ。だから殷の旁は攵となり、敦の旁は又になる。(智永の場合は旁が同じで偏が違う。)
 くずさない方が読みやすいとは一概に云えない。ただし、くずし分けによる判別基準が要る。その根拠を×は
点画痕跡と呼んできた。例えば殳の上部、すなわち几/々の痕跡が「ノ」型で残ったり、攵や又をくずせば「く」
型になったりする。つまり殳/攵/又を貫く様な線状の草略アルゴリズム/優先順位は概ね部首毎かつ相互に、
可読性の差異に応じて変形生成の幅と向きが交換し、効率的に揺らいでくる。

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 15:21:52.58 .net
誤爆???

140 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 15:26:10.29 .net
>>123
フォローしきれないので、しばらく投稿をご遠慮いただいた方がよいかと

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 15:55:41.00 .net
 例えば千字文に「恬筆倫紙」って句がある。これを三体千字文で見ると、中には奇妙な草書の形が出てきて面
食らう事もあるだろう。どう見ても偏と旁の組み合わせではない。それもその筈、元々の楷書は糸偏に氏でなく、
氏の下に巾なのだから。つまり(有名な所では)蘇東坡の黄州寒食詩巻に出てくるアレのこった。それを有り体
にくずせばいいだけの話。
 王羲之の蘭亭叙を臨していると、「群賢畢至」ってのが出てくる。この「群」が偏旁の組み合わせでなく、君
の下に羊。どちらもそのままくずせば二つの草書が出来上がるが、書きやすいのは後者の方だから、私は専ら冠
脚構成で書く。要するに「どちらでもいい」。よく人名で、例えば長島と長嶋と長嶌の区別がややこしく見える
時があるだろうが、あれも結局は同じ字の組み合わせ方が違うだけの事。草書で書けば判別しにくくなる字の場
合なんざ、四の五の云わずに判別しやすい方の形で書けばよい。例えば「村」なんてのはどうだい。昔ネット検
索中に松下村塾の看板を見たら、「村」は「邨」の形で書いてあった。これも草書で考えれば合点がいく。「村」
をくずせば「お」になっちまってややこしい。しかし「邨」の方も、くずせば「頓」と紛らわしくなる。「お」
と「頓」が使用頻度でガチンコ勝負すればどうなるか。誰が見ても「お」の圧勝だろがぁ。学があろうとなかろ
うと、実用の字を日常感覚で捉えれば自ずとそうなる。裏を返せば、常識が歪めば判断も歪む。漢字の楷書から
書写体を一掃すれば、その影響は常用書体としての草書を直撃する。明治政府がやったのは、或る意味そういう
事でもあった。

142 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 17:53:44.52 .net
誰がこんな話しを望んだのか…(☝ ՞ਊ ՞)☝

143 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 22:01:33.68 .net
崩しを再発明しようとする試みか?

144 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/07(日) 23:36:13.49 .net
まあ本当の事だったけど、今なら盛ってるふうに見えるのかもね
昔は郵便局の配達おじさん、草書の宛名書きを読むの大変だったのかな
でも読めなきゃ仕事にならないんだよな…年賀状の時期どうしてたのか
届けられた方は中身を読むけど、戦前の人なら巻紙に毛筆でも読めたんだろう
子供の頃の夕方、塾に集まってきた大人達は皆そんなの書いてたよ
あんまり芸術って意識はなかったし、手紙文とか履歴書の手本あった
私も高校生の時、どっちも半紙を横にして懸腕法で練習した事ある

145 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 02:21:53.14 .net
お習字が大好きな青年だったのですね

146 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 02:22:42.56 .net
>>140
どっちもどっちとしか思えないが、個人的にはあんたみたいなのが一番嫌い

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 02:26:44.19 .net
>>146
よくわからんのですが、無礼な事書くのは良くないですよ。嫌いな人がいるなら見なきゃいいだけだよ。

148 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 02:38:38.17 .net
>>147
その言いまわし、この時間帯でのすばやいレス、匿名環境にもかかわらず、私は私のスタンスを取ろうとするところ、すべて勘違い野郎にしか思えんな。
失礼ってなにがさ?
あなたの人格に対してかい? プライドに対してかい? そんなものが匿名環境に存在するわけがないし、見えるわけがない。
ちなみに言っても仕方がないが、俺は上の自分語りしてる人とは別人だよ。
俺から言わせれば、自分語りとは言え書道を語ってるこの人のレスは、あなたの訳の分からん仕切りレスよりも百倍ましだ。

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 02:45:26.46 .net
どっちもどっちもどっち…と思うけど、お爺さんの回想はそれはそれでいいんじゃね?
でも誰だかわからないから、盛ってるとか間違えてるとか嘘つきとか言われるのはしょうがない。

本当はお爺さんの回想は、署名投稿で誰が書いてるのかわかるのが良いと思う。ちゃんと記憶を辿って裏を取ったりして、ブログに書いたり、本にしたりするのがいいと思うな。
こんな場末じゃ勿体無い

お爺さんかどうかもわからないんだけどな…

150 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 02:49:15.53 .net
>>148
挑発的な言葉使うのはやめなよ

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 11:24:14.72 .net
>>148-149
プライドが匿名環境に存在するわけうがないって言ってるけど
たった1行のレスに対して長文で文句を言うお前は相当プライドが高いと思うよ

152 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 13:55:22.59 .net
         ,.-‐、
       /    ゝ--──--、._/'⌒ヽ
       /,.-‐''"´              ヽ
     /                   |
    /                    |
     l    \                  l
    .|    ●          /     |  
     l  , , ,           ●     l  荒らしはいいかげんにしなョ!
    彡、       ( _●_)      、、、   /   
      `ー 、__   |∪|          ミ
         /`''ー‐ヽノ─‐‐‐┬''' ""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ

153 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 15:24:04.27 .net
>>130
メールで>>115から画像は届いた?

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 15:52:28.08 .net
>>153
届くわけねーだろw

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 15:54:40.54 .net
このスレギスギス陰険すぎこわい

156 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 16:06:39.60 .net
プライドとか言うの禁止にしたら? これが出てくると収拾つかないよ

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 18:39:14.16 .net
>>153
まだ届いてない

158 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/08(月) 22:11:19.30 .net
錬成会終わた。下手すぎて死にたい

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/09(火) 02:43:28.97 .net
>>148
横からだが同意する。
書に関わる意見を出してナンボ
気に入らないからとか自分に馴染まないからとかの理由で攻撃するのはただのエゴだろう
ここの場所を自分が仕切って支配したいだけの動機ってのは感心しない

160 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/09(火) 08:22:28.67 .net
>>159
誰が支配しようとしてるのか? どこからそんな憶測が生まれるのか理解に苦しむ。

161 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/09(火) 09:55:48.19 .net
>>159
気に入らない奴に攻撃してる>>148に同意ですか

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/09(火) 12:02:59.69 .net
バカが それしかいう事なし

163 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/09(火) 13:16:37.26 .net
>>161
あんたも攻撃してるじゃん

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/09(火) 16:33:12.07 .net
こっちにおいでよ
抱きしめてあげるから

165 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/10/09(火) 17:51:29.18 .net
>>163
あんたほどじゃないよ

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200