2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

続 浮世絵を語ろう! Part.3

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/06(金) 10:56:37.97 .net
展覧会・出版物・ニュース
浮世絵に関する情報を交換しましょう。

前スレ
続 浮世絵を語ろう! Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1472468012/


過去スレ
【語ろう】浮世絵総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1294303499/
浮世絵を語ろう!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1344775329/
続 浮世絵を語ろう!
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1394230995/

2 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/06(金) 19:10:42 .net
また竹子スレか

3 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/08(日) 12:59:30 .net
新スレ乙です。北斎顕彰問題についてちょっとまとめてみました。

「すみだ北斎美術館」のサイトに記載されている、
以下の記述の出典は何か。

>1960年には、ウィーンで開催された世界平和評議会の席上において、
>世界の文化巨匠として顕彰され
https://hokusai-museum.jp/modules/Page/pages/view/401

・可能性のあるものとして、
Japan Report 1977年4月号
"Hokusai Museum" の記事中に
"Hokusai was designated as a "great cultural master" at
the World Peace Congress convened in Vienna in 1960.
という記載あり。
https://books.google.co.jp/books?id=KTNWy-szP6AC&pg=RA5-PA4&lpg=RA5-PA4&dq

4 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/08(日) 14:49:23.33 .net
>>3 の続きで、今後知りたいこととして

・1977年以前に関連する報道などはあるのか
・Japan Report 記者の情報源は何か
・1960にウィーンで開催された「評議会」の詳細

5 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/08(日) 14:50:45.28 .net
すみだは今休館中だけど、問い合わせたら教えてもらえるかな

6 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/08(日) 16:30:27 .net
開くまで待て

7 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/08(日) 18:32:08 .net
はい。

8 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/09(月) 08:22:35.12 .net
休館中→そのまま閉館

9 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/09(月) 11:30:03.79 .net
>>3-4
まとめ乙。
1960年の「世界平和評議会」は「World Peace Council」のことだと思っていたけれど
出典?では「World Peace Congress」なんですね。
同じ団体なのか、別物なのか、そこから確かめる必要があるのか。

追加としては神山典士著『知られざる北斎』で

・ダ・ウィンチ、レンブラント、北斎の三人が、世界の文化三大巨匠として顕彰された

となっているのは何か典拠があるのかということですね。

10 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/09(月) 21:06:40.17 .net
>>神山典士著『知られざる北斎』

この人どこかで聞いたことあると思ったら
偽ベートーベン佐村河内にからんだ人だった
何でその人が北斎を?

11 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/10(火) 02:57:39.56 .net
出版社からの注文でしょ。
北斎ブームをあてこんで。

12 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/10(火) 02:59:06.43 .net
密林のレビューを見たら
よく調べてある、浮世絵は知らないので勉強になりましたー:7
間違いだらけだ、ちゃんと調べて書け:4

13 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/10(火) 07:38:29 .net
>>1
幻冬舎wそんなせこいアテコミしないと思う
自分の知名度上げるための自費出版でしょ

14 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/10(火) 09:08:21 .net
>>9
>1960年の「世界平和評議会」

この会議の正体が謎ですよね。
1960年当時の平和運動については、

世界平和運動の展望と課題 : 1960年世界平和運動と問題点
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001811681-00

という資料が国会図書館にあるみたいですが、ここも休館中で…
それに目次を見ても、あまりピンとくるものはないですね。
「世界平和評議会代表委員会」の開催がウィーンだったのかもしれませんが。

「文化三大巨匠」は、写楽のヨタ話が混ざってる感があるw

15 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/10(火) 10:25:40 .net
「世界平和評議会」 で検索かけたら
こんな資料がヒットしました。

平和運動20年資料集 日本平和委員会編
https://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000001197633.html

1960年のイベントは
コナクリで開催の第二回アジア・アフリカ諸国人民連帯会議がある程度。
ウィーンの国際会議というところから実在が怪しいのですね。

16 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/11(水) 00:02:23.71 .net
ウィーンの世界平和評議会で北斎が文化巨匠に選ばれたのはどうやら本当らしいよ。
少なくとも1960年代の日本国内の文献ではけっこう紹介されている。
1952年以来、毎年、世界の著名な文化人の中から何名かずつ顕彰していて、
1960年に選ばれたのが北斎だったらしい。
日本からは北斎以外にも、雪舟や光琳も選ばれたことがあるみたい。

「日本ルネッサンス史論」1967
「文化運動便覧」1962

ただ、レオナルド・ダ・ウィンチとレンブラントと北斎で
三大文化巨匠という記述は見つからなかった。
ここの部分は話を膨らませたんじゃないの。

17 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/11(水) 10:44:06.87 .net
情報ありがとうございます!
ウィーンでの顕彰は事実、でも「三大文化巨匠」はマユツバっぽい感じですね
いよいよ写楽臭がw

18 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/11(水) 16:48:20.98 .net
怪しい情報と思ったら、1960年代から広まっていたのね。
すみだ、疑って悪かった。
幻冬舎、信用しないのが正しかった。

19 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/11(水) 17:16:02.00 .net
すみだは作品購入で疑われることやってたみたいだけど....

20 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/11(水) 18:49:08.50 .net
神山典士著『知られざる北斎』(幻冬舎)
の記述を確認しました。

p.252
「一つ言えるのは、1960年(昭和35年)、ウイーンで開かれた
世界平和評議会で、北斎が「世界の文化三大巨匠」として顕彰され
たこと。東西冷戦当時、社会主義陣営の国々で組織されたこの会議
で、北斎はダ・ヴィンチとレンブラントと並び、世界の文化三大巨
匠に選ばれ世界の注目を集めた。」

特に注釈などはありません。
毎年何名かずつ顕彰しているということなら、
この年に選ばれたのがこの3人だった、ということかもしれませんね。

21 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/11(水) 22:15:00.06 .net
>>20

1960年に選ばれたのがレオナルド・ダ・ウィンチとレンブラントと北斎なら
すっきり説明がつくんだけれど
どうもレンブラントは1956年の雪舟が選ばれた年の同期みたい。

山下裕二著『日本美術の二〇世紀』44p
この前年、一九五五年の十月に、ウイ—ンの「世界平和評議会」が、
雪舟を一九五六年の「世界十大文化人」の一人に選んだ、
というニュースが伝えられた。

同じレンブラントが1956年と1960年の2回も
選出されるということがあるのかなあ・・・?

22 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/12(木) 00:44:08.65 .net
×世界の文化三大巨匠
〇毎年十人程度選ばれる文化巨匠で、九年目でやっと順番がまわってきた。

だねえ。

23 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/12(木) 07:29:54.03 .net
この本には

教えてコバチュウ先生! 浮世絵超入門

24 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/12(木) 09:30:06.42 .net
1960年は北斎の生誕200年
1956年は雪舟の没後450年でレンブラント生誕350年

他がわからないと断言できないけど、
メモリアルイヤーの人から選ばれている気がしてきた

25 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/12(木) 22:17:15.39 .net
じゃあレオナルド・ダ・ウィンチは
1952年(生誕500年)で文化巨匠認定の可能性が高いな。
1952年から始まった、という説明とも一致する。

26 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/13(金) 10:01:34.93 .net
尾形光琳が文化巨匠に選ばれたのも
生誕三百年の一九五八年じゃねーか。

東文研アーカイブデータベース - 東京文化財研究所
https://www.tobunken.go.jp/materials/nenshi/5958.html
>中国で光琳展開催
>記事番号:02031
>年月:1958年10月
>生誕300年に当り、さきに世界平和評議会理事会から文化巨匠に推挙された
>光琳の作品展が16日から10日間北京の美術家協会会館で開催された。
>紅白梅図、燕子花図、風神雷神図等の屏風をはじめ40点すべて原寸大の
>複製であつたが、日本の原色写真工業の最高技術を発揮したもので、
>好評であつた。なお11月10日から上海でも開催された。 

27 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/13(金) 18:17:35.25 .net
>>23

読んだよ。
・東洲斎写楽の正体は斎藤十郎兵衛でほとんど極まっている。
・ギリシャの写楽(扇面絵)は俺が本物だと鑑定した。
・ギリシャの写楽(扇面絵)と三重の写楽(扇面絵)は描き方がよく似ていて、ギリシャが本物なら、三重も本物。
・世界三大なんちゃらの話は出てこなかった。

28 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/14(土) 00:05:06.36 .net
>>27>>23
コバチュー本、六大浮世絵師から春信と清長が下ろされて
国芳に差し替えられたことに未練たらたらのようだったが、

wikiの言語別ページ数比較
@北斎 139ヶ国
A広重 56ヶ国
B歌麿 43ヶ国
師宣 30ヶ国
国芳 26ヶ国
C春信 25ヶ国
芳年 21ヶ国
D写楽 20ヶ国
国貞 18ヶ国
豊国 15ヶ国
春章 15ヶ国
E清長 15ヶ国
清信 14ヶ国

もしかして6大浮世絵師って
日本の業界が勝手にいっているだけじゃね? 

29 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/14(土) 09:55:47.09 .net
>>27
>・ギリシャの写楽(扇面絵)は俺が本物だと鑑定した。

Wikiには、その後刊行された『歌舞伎事典』で、小林忠氏が
「写楽の肉筆画で真筆と公認されたものはない」と自ら認めている、と。

ボケて自爆してる。

30 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/14(土) 11:47:28.64 .net
自分は本物だと鑑定したし、現在も支持しているが、
学会では公認されていない。

別に矛盾はしていない。
異端の研究者と書くと、稗田礼二郎みたいでかっこええな。

31 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/14(土) 11:49:25.32 .net
頭髪コロナの先生か

32 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/14(土) 11:50:42.76 .net
それはそうとコバチュー先生、
六大浮世絵師が流行らなくなったことはぼやいても
世界三大なんちゃらがデマだということには別にコメントもないのか。

33 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/14(土) 21:54:17 .net
学会の異端といったらかっこいいが
会費を滞納するか
不祥事を起こして除名されるかでもないと
実際には追放されることはないからねえ

34 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/14(土) 22:46:43.53 .net
頭髪コロナ先生?

35 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/15(日) 22:15:23.66 .net
浮気して家庭から除名されました

36 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/16(月) 10:59:08 .net
コロナで隔離

37 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/16(月) 12:09:56 .net
コロナウイルスさん
デマばかり流している美術ゴロじいさんを
ピンポイントでポアしてくれないかな。

38 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/17(火) 01:04:28.45 .net
>>28
師宣って
海外でも知られているんだな。
意外だった。錦絵以前は評価されてないと思い込んでた。

39 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/17(火) 10:09:10.88 .net
初期浮世絵は値段高い

40 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/17(火) 18:03:29.08 .net
市場価格はともかく
春信や写楽よりも認知されているとは驚いたわ

41 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/19(木) 06:33:37.20 .net
>>37
コロナで美術界刷新!

42 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/19(木) 11:29:06.14 .net
東京都美術館のボストン美術館展が開幕延期で7月から。
ということは7月下旬開幕予定の浮世絵三大美術館展も延期か・・・

43 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/20(金) 11:53:03.90 .net
浮世絵の情報に関しては海外の博物館や美術館の方が信用できる。
日本で信用できるのは太田ぐらいか。

44 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/20(金) 12:10:39.63 .net
>>43
どこが? w

45 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/20(金) 12:30:36.34 .net
海外がからんでない展覧会の編纂物、
昔の本からの孫引きで雑に書いていること多いし
それほど有名でない絵師の情報がない。
あと、だいたいコバチューと浅野秀剛に原稿頼んでいるから
目新しい話題が出てこない。

46 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/21(土) 00:05:44.74 .net
>>45
>あと、だいたいコバチューと浅野秀剛に原稿頼んでいるから

コバチューをユーチューバーと空目して???となった

47 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/22(日) 09:01:03.72 .net
渋谷区立松濤美術館で肉筆浮世絵展4月4日(土)から

https://shoto-museum.jp/

監修は慶応義塾大学教授

48 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/24(火) 17:21:30 .net
>第6章 葛飾北斎とその周辺
>〜19世紀前半の美人画
>歌麿亡き後、19世紀前半の浮世絵画壇
>を牽引した一人が葛飾北斎。長寿で多
>作の北斎は40代の頃、特に美人画の肉
>筆画に熱心に励んでいました。筆力・
>構図ともに優れた北斎と、その弟子た
>ちの作品、そして幕末まで活躍した菊
>川英山や溪斎英泉の美人画、多彩な作
>品を紹介します。

歌川派以外・歌麿以降の絵師でひとくくりの扱い。
肉筆美人画の展覧会なのに
なんとか北斎をアピールしないといけないと
展覧会側が頭を悩ませたことはよく伝わってきた。

49 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/25(水) 13:01:00 .net
そこで1960年の世界平和評議会で選んでもらった世界三大文化巨匠ですよ

50 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/27(金) 05:49:07.29 .net
>>45
コバチューは害虫だからコロナスプレーで駆除

51 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/27(金) 16:51:04 .net
https://www4.nhk.or.jp/P5736/浮世絵江戸ライフ

52 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/27(金) 17:36:14.41 .net
情報更新できてないじいさんや孫引きくんはお引き取り願うとして
考証が信用できる研究者は誰が残るんだ・・・

53 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/27(金) 18:33:24 .net
この春は学会関係も中止

54 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/02(木) 17:43:29.17 .net
愛知県美術館
予定通りに大浮世絵展をやるんだな。
名古屋人、度胸あるわー

55 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/02(木) 20:01:09.14 .net
神や!

56 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/03(金) 07:57:01.44 .net
>>54
[主催] 愛知県美術館、国際浮世絵学会、読売新聞社、中京テレビ放送

こいつらから集団感染だな

57 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/03(金) 08:02:24.88 .net
【うつって治る】大村知事がトレンド入り 次々にブロック
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585866945/

さすが愛知県 wwww

58 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/03(金) 11:22:32.92 .net
まともな研究者が集団感染して
おかしな研究者はコロナも避けて通る未来が見える・・・

59 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/03(金) 11:32:28.65 .net
愛知県美術館で大村クラスターか

60 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/05(日) 07:23:53.99 .net
>>58
コバチュー先生が一番心配ですね w

61 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/10(金) 06:12:16.18 .net
亡くなって悲しむ人より喜ぶ人が多くなった研究者は哀れだよね

62 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/11(土) 07:35:32 .net
>>54
 「大浮世絵展」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月20日(月)まで
臨時休館としておりましたが、4月10日(金)に「愛知県緊急事態宣言」が発出され
たことを踏まえ、臨時休館の期間を5月7日(木)まで延長いたします。同時開催の
「コレクション展」の臨時休館の期間につきましても、同様に延長いたします。

■新たな臨時休館期間:4月7日(火)〜5月7日(木)

63 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/11(土) 17:01:40.38 .net
>>23
密林レビューでツッコミ入れられる入門書って

>また、菱川師宣の頃の墨摺絵(墨一色)の時代から、過度期の紅摺絵(数色程度)の
>約半世紀をすっ飛ばして、鈴木春信の錦絵(色板の数だけ多色摺りが可能)がいきなり
>登場したことになっていたり。錦絵は突然変異のミュータントか何かなのですか・・・?

64 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/11(土) 19:54:42.46 .net
そこが超入門1760円で、もっと知りたければ
『浮世絵(日本の伝統文化)』3520円を買えといってるんだよ

65 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/12(日) 00:09:57.34 .net
教えてコバチュー先生
あれは口述筆記だぞ

66 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/16(木) 11:17:17 .net
うー、図書館が使えないとなると
日文研の浮世絵データベースがなくなったのがアイタタタタ。

67 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/27(月) 00:13:48 .net
>>63-65
17世紀には出島のオランダ商館を通して
浮世絵が海外に輸出されたとか書いてあったんですけれど
17世紀はまだ1600年代・・・

68 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/28(火) 10:06:59.22 .net
医療大麻と浮世絵の世界
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003270000/

69 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/28(火) 20:22:01 .net
>>54
>】「大浮世絵展──歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演」は5/31(日)までの会期を
>予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため閉幕いたします。

なんてこった…

70 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/04/28(火) 22:41:03 .net
写楽の誰某論を一蹴して
能役者説押しの展覧会だっただけに残念

71 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/05/17(日) 00:19:26 .net
芳艶の源頼光足柄山入之図の兎が持ってる物って何かわかる人いる??

72 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/01(月) 23:14:02 .net
最近、ヤフオクで3,000〜5,000円くらいのヤツを集め出したんだけど価値はあるんですか?
もっと高価なの集めるべきかな?
三代豊国?が好きです。

73 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/02(火) 10:47:43.69 .net
>>72
好きなの買えばいい
三代豊国なら復刻もあんまりないし

74 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/04(木) 21:35:50.73 .net
今更なんだけど保永堂版の復刻五十三次を集めようかと考えてるんだけど図録で見てれば良いかな?とも思う。
みなさんは、安価な復刻を集めたりはしますか?

75 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/04(木) 22:42:31.31 .net
永谷園とか?

76 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/04(木) 23:51:19.93 .net
ヤフオクとかで1枚1000円くらいで買えるよね。
55枚だと5500円プラス送料か。
人気あるのは1000円じゃ落札できないかな

77 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/05(金) 22:52:44 .net
>>21
図書館復活したから、山下裕二著『日本美術の二〇世紀』確かめた。

世界十大文化巨匠(1956年度)
雪舟
レンブラント
モーツァルト
ハイネ
ドストエフスキー
イプセン
ピエール・キュリー
カーリダーサ
バーナード・ショー
ベンジャミン・フランクリン

葛飾北斎は世界三大文化巨匠!(笑)

78 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/08(月) 02:09:49 .net
忠臣蔵関連の浮世絵集めてるけどキリがないわ
資金不足もあり、なかなか状態良いのが買えないでいます

79 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/09(火) 23:32:06.47 .net
今更ながら「写楽殺人事件」読み始めた

80 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/10(水) 23:44:39 .net
35年前の研究水準だってことは忘れないでね。

81 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/11(木) 22:07:36 .net
>>80
無知丸出しでごめん。
今は写楽の正体?は確定してるの?
斎藤十郎兵衛?

82 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/12(金) 15:05:26.44 .net
それ以外根拠らしい根拠がない

83 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/12(金) 18:25:06.34 .net
ヤフオクで酷い吊り上げされて頭くる

84 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/12(金) 23:04:07.69 .net
>>81
写楽殺人事件の頃は斎藤十郎兵衛の実在がまだ疑われていた。
いまでは過去帳が見つかって生没年まで判明したし、
阿波藩士だったことも能役者だったことも八丁堀に住んでいたことも確かだったし、
隣りの家に国学者の村田春海が住んでいたことまでわかっている。
それから栄松斎長喜が証言したと書いてある文献が複数出てきた。
歌川国貞も写楽は武家方だったと証言を残しているから、矛盾はない。
TVや出版社はまだ斎藤十郎兵衛に絵を描いたことがないといって引っ張っているが、
そんなことをいっていたら大部分の浮世絵師の本名(職業)は確定できていないことになる。

85 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/12(金) 23:58:36.54 .net
>>84
横から失礼します。
一旦、否定された説が確定した説がほぼ確定した訳ですね。
私は子供の頃に読んだ漫画に書いてあった写楽=シャーロック説をしばらく信じてましたw

86 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 01:23:12 .net
国際浮世絵学会でもまだ別人説を支持しているの
喜多川歌麿説の石田泰弘と鳥居清政説の中右暎くらいじゃないの。

87 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 01:25:32 .net
高橋かっちゃんが書いていたけれど
写楽の別人説はもともと斎藤十郎兵衛の実在に裏付けがないことから出てきたもんだから
実在が確定した時点でゲームセットだってさ。

88 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 11:41:19 .net
高橋克彦は「だまし絵」シリーズしか読んでないけど歌麿、北斎、山東京伝などで浮世絵に興味持った。
殺人事件シリーズは読んでないけど探して読んで見ます。
高橋克彦さんは浮世絵界でも重鎮?

89 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 18:54:16 .net
>>85
ハロー張りネズミ?

90 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 21:35:06.22 .net
>>89
そうです!(笑)
さすが良くご存知ですね。

91 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/14(日) 11:20:00.37 .net
いまどき写楽別人説なんかに飛びついたら
WGIP陰謀論と日ユ同祖論のカモにされるぞ。

92 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/15(月) 22:20:51.14 .net
キヤノン特設サイト「世界の名画を飾ろう」に、東海道五十三次が追加
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259126.html

93 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/16(火) 14:07:06.76 .net
高橋克彦はホントは国芳〜芳年のあたりが一番贔屓なんだけど
30年前はぜんぜん人気なくて
浮世絵に興味ない一般読者が買ってくれそうな浮世絵師というので
北斎とか歌麿とか広重とかの話になったらしい。

94 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/16(火) 20:55:35.46 .net
月岡とは見る目あるな

95 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/17(水) 23:59:32.38 .net
残酷絵やろね

96 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/18(木) 02:31:07.42 .net
写楽って
2012年の『東洲斎写楽考証』あたりが最後で
それからまともな考証の本が一冊も出てないし
学会的には完全に決着がついちゃったんだろうね。

97 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/18(木) 14:36:55.94 .net
>>93
そういえば新聞錦絵の本を読んだわ(芳年と芳幾)

98 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/20(土) 11:46:00.69 .net
高橋克彦が写楽正体のモチーフにしてた秋田蘭画説って全く見当はずれだったのかな?

99 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/20(土) 14:55:16.45 .net
高橋克彦とは無関係に一人歩きしている。
哲学者の佐藤薫という人が「写楽と秋田藩」という論文を書いている。
小説では「大名絵師写楽」だとか、いろいろ。

昔の別人説論者って、ころころ旧説を取り下げて新説作っちゃうから
一人で三つも四つも新説を立てていたりして笑える。
二十年以上にわたって北斎説しか持ちネタがない田中英道とか、むしろ珍しいタイプかも。

100 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/20(土) 22:14:02 .net
これからは役者絵とか美人画だけだと受けなさそうだよな
北斎広重国芳、あと芳年がメインになるのかな

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200