2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

続 浮世絵を語ろう! Part.3

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/06(金) 10:56:37.97 .net
展覧会・出版物・ニュース
浮世絵に関する情報を交換しましょう。

前スレ
続 浮世絵を語ろう! Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1472468012/


過去スレ
【語ろう】浮世絵総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1294303499/
浮世絵を語ろう!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1344775329/
続 浮世絵を語ろう!
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1394230995/

128 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/03(金) 11:12:55 .net
だね

129 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/03(金) 11:16:16 .net
昔なら国芳、英泉のところに春信、歌麿辺りが来るんだけどね
今でも英泉は何か違うような気もする

130 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/03(金) 11:54:45.41 .net
ギリシャの写楽はもう公開しないの?

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/03(金) 19:47:44.69 .net
国政も近年になって扱いが明らかに大きくなっているから
令和でブレイクするかな。

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/03(金) 20:50:45.80 .net
役者絵は無理だろ

133 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/04(土) 01:36:51 .net
日時指定入場とか面倒くさいな
入ったら入ったでおすなへすなになってそうだし

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/04(土) 17:53:03 .net
小谷川拳次先生が浮世絵を救う?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

135 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/07(火) 02:36:06.83 .net
令和は
幕末明治の開化絵が再評価されると予想

136 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/07(火) 13:58:57.06 .net
赤絵?

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/08(水) 02:28:42.86 .net
百年前の欧米基準で通俗的だと嫌われていただけだし
いつまでもありがたがっている必要はないわな。

138 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/13(月) 23:00:28 .net
真っ赤も悪くない

http://www.sobi2pallas.jp/shin538b.html

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/14(火) 01:26:55 .net
昭和の浮世絵の本を読んでると
十九世紀の浮世絵の評価がアホほど低くて(北斎・広重除く)ドン引きする。

140 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/14(火) 01:35:02 .net
浮世絵の本で浮世絵の評価が低い?
自虐的?

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/14(火) 14:03:47 .net
古い浮世絵の本は
天明寛政が浮世絵の黄金期
文化文政は浮世絵の頽廃期だとか凋落期だとかと書かれていて
浮世絵の歴史は幕末で終わったことになっていますから。
現在でこそ人気の国芳だって、扱いがよくなるのは辻惟雄先生が『奇想の系譜』を書いてからじゃないの。

142 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/14(火) 23:58:38.47 .net
昔、豊国の伝記を調べようとしたら
飯島虚心の浮世絵歌川列伝と
林美一の枕絵師集成ぐらいしか本が見つからなくてびっくりしたよ。

143 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/15(水) 17:52:03.00 .net
今は芳年から新版画まで人気あるからな
流行りすたりがある

144 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/15(水) 22:11:32 .net
昔のものはよかった理論じゃないの。
大正の研究者からは幕末はせいぜい五十年前の最近だったが
現在からだと幕末も化政も寛政も大して違わない。

145 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/17(金) 04:31:27.51 .net
春信!

146 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/17(金) 21:36:57.12 .net
大正時代は春信一枚で家が建ったそうな

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 17:14:59 .net
>>125
The UKIYO-E 2020 の展示作品が公開されたけれども
下限が広重・国芳までで
幕末・明治の絵師はなしなのか・・・

148 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 17:26:48 .net
写楽の正体は令和も謎のままで押し通すのか
もう能役者で決着ついたことにするのか
美術館的にはどっちやろね

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 18:09:07.27 .net
写楽は斎藤十郎兵衛なんだろうけど、何故、蔦屋がいきなり無名の絵師に贅沢な刷りをさせたのかや画風の変化などは何故なのか教えてください。

150 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 18:18:50.10 .net
>>149
そこ謎だよね
蔦屋が売れると思ったからとかしかいいようがない

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 20:10:56 .net
いまのところ有力視されているのは
雲母摺の豪華版は座元が配りものとして作らせたものを
出来がよかったから
蔦屋がかけ合って市販に転用させてもらった説になるのかな。
いまのところ、つーより、二十年前から浅野秀剛あたりが唱えているけれど。

画風の変化は規制強化で雲母摺が禁止されたからという話もあるけれど
自分で調べた限りでは根拠(該当の町触れ)が見つからなかった。

152 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 20:23:24 .net
画風が変わったのは写楽が交替したからだという説もあるけれど
人気があるから中の人が降りても別の絵師で出版を強行したのなら
なおさらオリジナルの画風に似せるはずだと思うんだ。

153 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 20:34:04 .net
>>152
逆じゃね
売れなかったから画風変えたんでしょ

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 22:01:18 .net
>>153
うん。大首絵の人気がいま一つだったから、同じ画家のまま画風を変えてみたのなら筋が通る。

写楽の交替説は人気があるのに一人目がやめてしまったから、
別人に引き継がせたという説明だから。
別人を立ててまで写楽の出版を続けるほど人気があったなら、大首絵は変えないでしょう。

まあ中には人気がなくて一人目がやめてしまったから
二人目を立てて画風を変えてみたと主張する本もあったが、
人気がなかったら一人目が下りた時点で打ち切ると思う。

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 22:40:41 .net
斎藤十郎兵衛は能役者で藩のお抱えだそうだから売れなかった
だけで簡単に切られなかったかもな
それにキラずりを任せるぐらいだから蔦屋も絶対売れると思ったんだろし、蔦屋自身も責任感じてるかも
けど売れないと商売にならないから画風を変えてと進言したか自ら画風を変えた
けどやっぱり売れなかったから自分から引退したと想像する

156 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 22:47:54 .net
149ですけど皆さん詳しいですね。
見ていて楽しいですわ。
収集も良いけど研究も楽しいですね。

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 22:53:23 .net
田舎の藩のお抱え能役者って身分的にはどのくらいなの?
江戸で阿波藩の能役者と言ったところで、それこそ「しゃらくせえ」ってなるんじゃない?

158 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/18(土) 23:23:59 .net
年収五人判金二枚です。
五人扶持(五×五俵)+金二両でいいのかな。

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/19(日) 00:17:34.75 .net
地蔵橋に引っ越すのはもうしばらく後で
写楽をやっていた頃は阿波藩下屋敷の長屋暮らしの身分。
国許の連中は参勤交代で帰省中だし
がらがらやったんやろね。

160 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/19(日) 18:08:43.91 .net
HOKUSAIの映画がどうなったか調べてみたら
来年に公開延期だった。
死後二百年の斎藤十郎兵衛をガン無視したから祟られたな、こりゃ。

161 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/19(日) 18:37:16.84 .net
写楽=蔦屋説が好きだったんだけどなあ

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/20(月) 16:26:20 .net
斎藤十郎兵衛が実在したのは確実なんだろうけど絵を描いてたのは確実視されてるんですか?

163 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/20(月) 22:47:48 .net
本屋の関口新助さんや
紺屋の佐藤甚助さんに浮世絵を描いたという確実な証拠があるとでも?

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/21(火) 12:44:18 .net
斎藤にも無いけど

165 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/21(火) 15:29:14.82 .net
清長や国政は別に謎じゃないじゃん

166 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/21(火) 15:56:35.57 .net
https://www4.nhk.or.jp/P5736/

167 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/21(火) 17:13:09 .net
写楽にも謎はないけどね。

https://gakkou.1101.com/online/class/special/05
橋本:美術史の世界でよく言われているのは、写楽という浮世絵師に謎はないということです。

168 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/22(水) 00:25:41 .net
×清長や国政は別に謎じゃないじゃん
〇清長や国政は別に興味ないじゃん
〇清長や国政は別に調べてないじゃん

169 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/22(水) 02:36:41.68 .net
◎清長や国政は別に商売にならないじゃん

170 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/22(水) 14:07:37 .net
山下裕二
「斎藤十郎兵衛が絵を描いた、ということを厳密に証明することは、できていない」
「斎藤十郎兵衛が絵を描かなかった、という証明とて、できていない」
学会の見解はこのあたり。

個人的には >>114-115 でFAでしょ。

171 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/22(水) 15:01:30 .net
絵師の正体を隠してってより活動期間が短ったから単に文献が無かっただけだろ

172 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/22(水) 20:28:16.53 .net
写楽別人説の人たちは
正体が分からないのは隠したからだという陰謀論だから
町絵師なんぞ素性も本名も分かんない方がほとんどだって発想がないのですよー。

斎藤十郎兵衛が絵を描いたことないなら
どうして栄松斎長喜がそんなデマを流したか(そんなデマを信用したのか)を
説明しないといけなくなる。嫌がらせ?

173 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/23(木) 15:55:22.08 .net
The UKIYO-E 2020 は今日からか。
来場者はいるのかね。

174 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/23(木) 23:14:08 .net
神田神保町の浮世絵扱ってる店に行ってみたいんだけど一見の素人でも入りやすい店を教えてください。
入店したら買わなきゃ出づらいんですかね?

175 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/24(金) 07:34:06 .net
それがマナー毎年だろ

176 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/24(金) 20:34:56 .net
>>149-150

売り出しにかかっていた勝川春英が蔦屋を出て行って
他の版元から黒雲母摺の大首絵を出版したから
嫌がらせに大判で黒雲母摺の大首絵を大量にぶつけてやった説。

フィクションでは北斎(春朗)が蔦屋に目をかけられたことになっているけれど
実際に写楽以前の蔦屋で役者絵の主力だったのは春英だしねえ。

177 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/24(金) 21:24:29 .net
浮世絵店に行くのに、行ったら必ず買わないといけないなんてことはないよ。
欲しいものが必ずあるとは限らないし。
数千円から買えるし、色々巡るといいですね。

178 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/25(土) 09:00:56 .net
>>177
ありがとうございます。
いつもはヤフオクで購入してる初心者ですが、そろそろ実物を見て購入したくなったけど何か敷居が高そうで…
カレー屋巡りも兼ねて気楽に行ってみます。

179 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/25(土) 12:07:58 .net
カレー屋はじこすんの?

180 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/25(土) 21:35:56 .net
UKIYO-E2020見てきたわ
点数多すぎて疲れた・・・・
後半の北斎・広重・国芳あたりはいつものラインナップだからどうでもいいが
春信、清長、栄之あたりが多くて満足だった

181 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/25(土) 22:44:32 .net
おつかれー
歌舞伎堂はポスターのセンターだし
むっちゃメダマ扱いかと思いきや前半後半一点ずつなのか・・・

リストを見ていたら栄深の美男大首絵も出展されているのね。
どーゆー需要があったのかわかんないけれど。

182 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/25(土) 22:44:33 .net
おつかれー
歌舞伎堂はポスターのセンターだし
むっちゃメダマ扱いかと思いきや前半後半一点ずつなのか・・・

リストを見ていたら栄深の美男大首絵も出展されているのね。
どーゆー需要があったのかわかんないけれど。

183 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/25(土) 22:45:37 .net
>>181-182
あれ? 重複した…

184 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/25(土) 23:47:32.33 .net
歌舞伎堂推しは写楽に次ぐスター発掘みたいな感じなのかな
ま、ちょっと無理があるけどw

185 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/26(日) 02:43:50.41 .net
江戸の文献には歌舞伎堂の素性が狂言作者の中村重助だったとは書いてないし
中村重助に絵を描いた証拠なんてないのに
俳号が似ている(歌舞伎工)という程度で歌舞伎堂の正体は実証されたことになっている。

斎藤十郎兵衛との違いは何なのか。

186 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/26(日) 12:03:59 .net
神保町のカレー屋、古書店巡りの途中にこの前行った。
共栄堂。
うまかったよ。

187 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/26(日) 13:40:03.09 .net
ここってカレーのスレだったっけ?

188 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/27(月) 04:06:18 .net
https://youtu.be/0EImrCszr2Q

189 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/27(月) 16:11:17 .net
>>187
横から失礼だけど君、友達出来ないタイプでしょ?

190 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/27(月) 16:21:10 .net
古書店めぐりの感想じゃなくて、カレーの話されたら
いや聞きたいのはそっちじゃねーし、って普通なるわ

191 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/27(月) 17:43:02 .net
効いてる効いてるw

192 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/27(月) 18:06:16 .net
今日からここはカレースレだから浮世絵の話題を出す奴は追放な?

193 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/27(月) 18:59:54.11 .net
神保町はカレーの街

194 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/28(火) 05:04:43 .net
なんじゃいこりゃ
https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12522145119.html

195 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/29(水) 23:59:45 .net
北斎の肉筆画、発見?

196 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/03(月) 13:06:34 .net
歌舞妓堂鏡艶が写楽じゃないか?もしくは後期の写楽では?って説が無かったでしたっけ?

197 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/03(月) 14:24:47 .net
それはもうずいぶん昔の説では?

198 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/03(月) 18:30:04 .net
いろいろいわれているけれど、
歌舞伎堂の大首絵を西洋人のコレクターに売りつけるため、
歌舞伎堂と写楽は同一人物だと明治の日本の美術商がデマを流したのが原因ぽい。

199 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/03(月) 20:12:40 .net
客観的には歌舞妓堂艶鏡の方が確かな情報はないし
実体が分かんないことでは写楽より上なのに
写楽の正体として名前が挙がるのがマジで意味分かんない。
謎の存在をもっと謎にしても説明がついたことにならないだろうに。

200 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/03(月) 20:21:13 .net
そう言う意味じゃねーだろ
単純に写楽の名前で艶鏡を売りたかったんでしょ

201 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/03(月) 22:00:48.36 .net
写楽別人説で斎藤十郎兵衛よりもプロフィールが確かなの
蔦屋重三郎と葛飾北斎ぐらいしかいないから。

202 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/06(木) 17:09:15.00 .net
>歌舞伎堂と写楽は同一人物だと明治の日本の美術商がデマを流したのが原因ぽい。

日本の一般人相手にも
写楽で商売するために
外国の評判だといってデマを流していたし
ろくなことをやってねーな。

203 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/09(日) 19:15:32.54 .net
>歌舞伎堂と写楽は同一人物

吉田暎二の「東洲斎写楽」を読んでいたら
歌舞伎堂艶鏡の松本米三郎で落款を後から写楽に差し替えられたものがある、
という話が書いてあったんだが、
歌舞伎堂艶鏡が描いた松本米三郎は現存してない。
吉田暎二が本を書いた当時は存在していたのだろうか…?

204 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/15(土) 14:08:27 .net
カレーの話題さえ無いね

205 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/15(土) 14:29:31 .net
東美が展示替えになったら、東美→(一泊)→森美→太田とハシゴするわ

206 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/19(水) 21:13:52 .net
今のここ話題には合わないけれど、江戸の花火を描いた浮世絵をごっそり集めて7分の
ユーチューブにしたのがあります。北斎、歌麿、豊国、国貞、国芳が一杯出てきます。
写楽はない。すごもり中の方のヒマつぶしにはいい。まだ、閲覧カウントが少ないので
紹介しました。
花火を描いた浮世絵・・・https://www.youtube.com/watch?v=oNEhkQ0n8rQ

207 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/20(木) 11:24:06 .net
写楽は存在自体が打ち上げ花火だし

208 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/21(金) 07:55:06.71 .net
>>206
広重が描いた両国花火の浮世絵もあります。広重のは25枚以上もある。好きだったのでしょう。
・・・https://www.youtube.com/watch?v=W7KGdFBWwaI

209 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/21(金) 08:34:23 .net
だって広重だけでどんだけ両国描いたんだよ

210 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/21(金) 20:58:08 .net
浮世絵の花火表現見ていると
現代人のように固定観念ができてないから
すげー描写をやっていてびっくりする。
国貞とか
空で円盤が爆発したようにしか見えない。

211 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/22(土) 12:51:08 .net
写真が無かったからな

212 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/22(土) 13:41:34.03 .net
>>210
現代の花火師鍵屋の15代目の人によれば、江戸の花火は多色ではなく、明るさもなかったので
光っても橋や群衆は見えなかったとか。(広重が描いた両国花火の浮世絵のユーチューブによる)
だから絵師達は花火ではなく群衆や納涼船、橋に力を入れて描いていますね。

213 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 10:57:29 .net
BSテレ東開局20周年特別企画「浮世絵FIVE!!〜世界を変えた5人の絵師たち〜」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/ukiyoefive/

>今、浮世絵が熱い!!
>江戸時代に200年にわたり進化を続け、様々なジャンルや、表現技法が生み出された浮世絵。
>その中から、世界を変えた5人の絵師に注目。それぞれの作品に隠された驚くべき技法や、メッセージなどを紹介。
>更に、先日新発見されたばかりの北斎の肉筆画を取材、番組内で<テレビ初公開!!>

>◆5人の浮世絵師
>・鈴木春信…アイドル文化を育てた仕掛人
>・喜多川歌麿…ミクロ表現の超絶テクニシャン
>・歌川広重…元祖 街ぶらの江戸オタク
>・葛飾北斎…ピカソも驚愕!視覚のマジシャン
>・歌川国芳…現代アニメを先取りした奇才

写楽はどこへ消えた(それと清長も)

214 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 13:18:52 .net
清長は脱落だろ
知ってる人とかインパクトは芳年のが多いくらい
写楽は正直1番最初の大首以外見るものがないから
脱落

215 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 13:47:20 .net
六大浮世絵師の展覧会
ざっと調べたら
2000年に富山でやったのが最後っぽい。
もう20年前に終了したユニットなんだな。

216 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 16:24:32 .net
辻惟雄先生が「奇想の系譜」書くまでは
国芳は雑魚扱いだったんだよね。
調べたら「奇想の系譜」の初刊行が1970年だからちょうど五十年前だった。
五十年でよくここまできたな、国芳。

217 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 16:39:56 .net
>>213
歌麿の場合は本人はもとより彫師・摺師がテクニシャンなんだがな

218 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 19:43:39 .net
写楽は一年でやめたから
世界を変えてない(震え声)

219 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/02(水) 03:48:14 .net
写楽の情報を正確に視聴者に伝えるとなったら
日本のマスゴミが外国人の称賛を捏造して
世界三大肖像画にゴリ押ししたことから始めないといけないからね。

220 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/02(水) 14:56:06 .net
弊社では文化財クラスの場合は買いとりません。はっきり申し上げると、そうした学術レベルの専門鑑定家としての能力は持っていません。専門研究者レベルの知識は体系的研鑽の中で、長い時間をかけて培わないと身につくわけの無いものです。弊社では専門店や鑑定家を紹介する事で対応しております。「分らない古美術品」を分かったふりをするのは簡単ですが、それは詐欺です。中国美術品も贋作や模作の多い大変鑑定の難しいものを含みます。時に専門研究者でさえ、真贋をしくじるハイレベルの商材です。それらを大々的に宣伝して買取る店は要注意です。そうしたものはアドバイスを受けて専門鑑定家に依頼するのが正解です。

221 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/13(日) 11:57:09.77 .net
週刊ニッポンの浮世絵100[全30巻]
https://www.shogakukan.co.jp/pr/ukiyoe/pc.html

すげーよ、これ
ベスト・オブ・浮世絵100のトリが
歌川広景先生だよ。
この百選を選んだのは誰だ、褒めてやる。

222 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/13(日) 12:01:04.39 .net
違和感あるなと思ったら
二代をさしおいて三代広重がランクインしているのか。

223 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/13(日) 19:28:15.74 .net
芳虎だと…!?

幕末や明治の浮世絵師が多めなのは
最近の流行なのかね。

224 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/17(木) 10:20:10.57 .net
日曜美術館「日本の原風景〜広重の木曽海道六十九次」20日(日)20時〜

自然の変化を巧みに描き出し「風景の叙情詩人」と呼ばれる広重。その代表作の一つに「木曽海道六拾九次」がある。旅・自然・人間という3つの視点から魅力を紹介する。

225 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/17(木) 21:19:45.16 .net
東京都美術館で開催中の浮世絵展を観てきました
鈴木春信の雪中相合傘という作品に目を引かれたのですが、画像をお持ちの方はいらっしゃいますか?
かなり縦長な浮世絵です
ネットで調べても、別な同名作品しかヒットしません

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/17(木) 22:18:24.75 .net
>>224
渓斎英泉「え、俺の立場は・・・・?」

227 :山野野衾 :2020/09/18(金) 06:18:57.39 .net
>>213
清長は上手いですね。笑顔の絵を見ていると本当に楽しそうに見えます。
ただ本物を見た方が伝わるかもしれません。
元も版画なのに妙な話ですが、写真だと伝わりようが違う様な。
『奇想の系譜』の発想からしてそうなのですが、どうも現代における日本画の再評価と
いうのは見た目が分かり易いもので、じっくり伝わる様なものは逆に排除される傾向が
ある様に思います。
印象派が日本人に人気なのは素養がなくても分かるからだと思っていますが、日本画で
も日本人が素養を失った結果、同じ様なことになっているのでは。

228 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/18(金) 06:24:57.78 .net
2016年自宅を加湿器の過剰使用により追い出されて生活保護受給者の自分は
「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に入所した。
そこで酷い苛めを受けて虐めに関して仲裁に入ってくれるよう職員に申し出たが無視された。
翌日あまりの虐めの酷さに思わず感情的になったら(仲裁してくれない事にも苦しんで)警察を呼ばれた。
警察では「施設内のルール違反」に関して怒号を浴びせられた。
「ルール違反」で警察を呼ばれた訳ではないのに分かってはくれず犯罪者たる「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に勤める「佐藤と柳沢」も虐め
が起こった結果感情的になったと警察に説明してくれなかった(してくれていたら「ルール違反」で怒号を浴びせられるわけがない)
生活保護を誤診に基づいた(実際には自分は発達障害なのだが、不登校で精神科に親に繋がれて誤診を受けていて二級の手帳保持、自分の幼少時には、そもそも「発達障害」は滅多につけられる病名ではなかった、現在40代)
二級の手帳保持者が警察沙汰になると必然的に「精神鑑定」を受ける。
そもそもは、こちらが虐めの被害者だった為からあまりに理不尽な為経緯をうまく説明出来なかった。
推測だが「話のまとまりがない、統合失調症」と誤診されたのではないか。
誤診だったので、すぐ退院でき住居もみつけてすぐ退院したが、「ルール違反で怒号を浴びせた」
戸塚警察に問い合わせても「侮辱」しかしない。
けやき荘に至っては、施設関係の第三者委員会に問い合わせても応答してくれずこちらが度を越えた人権侵害が行われた訳だからその事に関して提訴したいと思い問い合わせても「侮辱」を行う。
「虐めが起こった事」を警察に説明しなかった
03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘
に勤務している「佐藤と柳沢」は犯罪者。

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200