2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

続 浮世絵を語ろう! Part.3

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/03/06(金) 10:56:37.97 .net
展覧会・出版物・ニュース
浮世絵に関する情報を交換しましょう。

前スレ
続 浮世絵を語ろう! Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1472468012/


過去スレ
【語ろう】浮世絵総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1294303499/
浮世絵を語ろう!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1344775329/
続 浮世絵を語ろう!
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1394230995/

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/17(木) 22:18:24.75 .net
>>224
渓斎英泉「え、俺の立場は・・・・?」

227 :山野野衾 :2020/09/18(金) 06:18:57.39 .net
>>213
清長は上手いですね。笑顔の絵を見ていると本当に楽しそうに見えます。
ただ本物を見た方が伝わるかもしれません。
元も版画なのに妙な話ですが、写真だと伝わりようが違う様な。
『奇想の系譜』の発想からしてそうなのですが、どうも現代における日本画の再評価と
いうのは見た目が分かり易いもので、じっくり伝わる様なものは逆に排除される傾向が
ある様に思います。
印象派が日本人に人気なのは素養がなくても分かるからだと思っていますが、日本画で
も日本人が素養を失った結果、同じ様なことになっているのでは。

228 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/18(金) 06:24:57.78 .net
2016年自宅を加湿器の過剰使用により追い出されて生活保護受給者の自分は
「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に入所した。
そこで酷い苛めを受けて虐めに関して仲裁に入ってくれるよう職員に申し出たが無視された。
翌日あまりの虐めの酷さに思わず感情的になったら(仲裁してくれない事にも苦しんで)警察を呼ばれた。
警察では「施設内のルール違反」に関して怒号を浴びせられた。
「ルール違反」で警察を呼ばれた訳ではないのに分かってはくれず犯罪者たる「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に勤める「佐藤と柳沢」も虐め
が起こった結果感情的になったと警察に説明してくれなかった(してくれていたら「ルール違反」で怒号を浴びせられるわけがない)
生活保護を誤診に基づいた(実際には自分は発達障害なのだが、不登校で精神科に親に繋がれて誤診を受けていて二級の手帳保持、自分の幼少時には、そもそも「発達障害」は滅多につけられる病名ではなかった、現在40代)
二級の手帳保持者が警察沙汰になると必然的に「精神鑑定」を受ける。
そもそもは、こちらが虐めの被害者だった為からあまりに理不尽な為経緯をうまく説明出来なかった。
推測だが「話のまとまりがない、統合失調症」と誤診されたのではないか。
誤診だったので、すぐ退院でき住居もみつけてすぐ退院したが、「ルール違反で怒号を浴びせた」
戸塚警察に問い合わせても「侮辱」しかしない。
けやき荘に至っては、施設関係の第三者委員会に問い合わせても応答してくれずこちらが度を越えた人権侵害が行われた訳だからその事に関して提訴したいと思い問い合わせても「侮辱」を行う。
「虐めが起こった事」を警察に説明しなかった
03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘
に勤務している「佐藤と柳沢」は犯罪者。

229 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/09(金) 19:05:52.25 .net
NHKBSプレミアム「浮世絵ミステリー広重の暗号」16日(金)21時59分〜

還暦を迎えた広重は、なぜか江戸を改めて描きだした。「名所江戸百景」・・・時は激動の幕末、大地震、異常気象、感染症、格差拡大…どこか現代とリンクする分断の時代だった。明治まであと10年、広重が未来に伝えたかったメッセージを読み解く。

230 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/22(木) 17:26:20.09 .net
>>221
創刊直後の宣伝では
生没年も正体もわからない謎の絵師だと写楽をアピールしていたのに
実際に読んでみたら
能役者で終止符打たれたようですとあっさり片づけていて大笑いした。

231 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/23(金) 09:58:17.12 .net
>>229
録画して見たけど面白かった 情報ありがとう

232 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/24(土) 11:18:14.57 .net
>>230
写楽別人説で葛飾北斎説も紹介されていましたが、
提唱者の代表者扱いなのが半世紀前の由良哲次で
ユダヤ人埴輪で有名な田中英道先生は名前も出てこない。
小学館も関わりたくなかったのかw

233 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/19(木) 12:02:37.08 .net
富士急グループは2階建てバスを導入、ボディには北斎の富士山をデザインした。

234 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/25(水) 16:22:12.01 .net
NHK 浮世絵 EDO−LIFE  浮世絵で読み解く江戸の暮らし
藤澤 紫/監 NHKプロモーション/協力 NHKエデュケーショナル/その他
出版社名 講談社
ISBN 978-4-06-520665-2
予約発売日 2020年12月08日

今年はめぼしい浮世絵の本が出版されなかった気がするが
やっぱコロナ禍のせいかね。

235 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/27(金) 02:49:23.48 .net
東洲斎写楽(斎藤十郎兵衛)歿後二百年なのに
画集も考証本もぜんぜん出なかったのは意外だったな。
葛飾北斎生誕二百六十年の方は、それなりというか、通常運転の範囲というか。

236 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/02(水) 21:29:22.94 .net
>>229 広重が未来に伝えたかったメッセージ
歌川広重の 『名所江戸百景』 には三井越後屋(三越)、伊藤松坂屋、白木屋(東急)、下村大丸屋と
後の大手デパートとなる呉服屋が屋号をそまま大きく出している。広告料を取ったのじゃないか。

237 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/02(水) 23:58:06.14 .net
そういうのは版元が商家に持ちかけて
出版費用を肩代わりさせているんやろうね

238 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/13(日) 21:25:36.23 .net
応為の復刻版って買えますか?

239 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/13(日) 21:34:00.19 .net
アダチにないかな?

240 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/14(月) 00:29:16.28 .net
>>238
ポスターならヤフオクにあったな

241 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/24(木) 10:05:42.34 .net
>筆魂 ー 線の引力・色の魔力 (日本語)
>単行本(ソフトカバー) – 2021/2/27
>すみだ北斎美術館 (著), 内藤 正人 (監修)

>本書では、浮世絵の先駆とされる岩佐又兵衛をはじめ、浮世絵の始祖である菱川師宣、
>喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川国芳などの60人に及ぶ浮世絵師の肉筆画
>125点を収録します。浮世絵の源流である肉筆画を通して、300年つづく浮世絵の
>歴史を体感し、それぞれの絵師の巧みな線の引力、色の魔力、そして絵に宿る筆の
>魂をお楽しみください。

写楽の肉筆って、ギリシャのアレか?

242 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/26(土) 16:59:30.70 .net
スレチかも知れなくてすみません
江戸百のポストカードセットとかどこかにあるでしょうか?
できたら全部揃ったのが欲しいんですが見つからなくて

243 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/26(土) 20:19:25.51 .net
「ミネアポリス美術館・日本絵画の名品展」県立美術館で7月開幕
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201224-570467.php
>中世〜近代の水墨画、やまと絵、浮世絵など名品約90点を公開。
>東洲斎写楽や葛飾北斎の浮世絵をはじめ、

ミネアポリス美術館といえば伝写楽の肉筆の掛け軸があったはずだけれど
日本には持ってこないのかな?

244 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/27(日) 13:22:02.60 .net
勉誠出版から浮世絵類考の分厚い研究書が出版されていたが、
5000円近い定価…(´・ω・`)

勉誠出版といったら、保守系のトンデモ歴史本のイメージが強かったけれど
売れ筋のトンデモで小銭を稼いで
真面目な本を高額で出版するという方針なのか。

245 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/27(日) 13:25:14.87 .net
まあ、研究書よりも
浮世絵類考そのものを出版して欲しいんだが。
岩波文庫のやつはもう80年前の水準だぜ。

246 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/31(木) 17:16:43.65 .net
来年はちゃんとした写楽の研究書が出版されますように。
それとももうネタ切れかな。

247 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/04(月) 02:02:37.01 .net
先日高橋克彦の浮世絵博覧会(2001年角川文庫)読んだけど
その時点で31種類の説があるね
斉藤説から有名絵師の変名説、かなり強引なこじつけや胡散臭いのまでいろいろ
(その中にはもちろん入ってないけど朝鮮人説は論外、いつもこうやって「朝鮮人が」ってねじ込んでくるから嫌い)
個人的にはもう斉藤十郎兵衛説で決着していいと思う

248 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 12:47:21.37 .net
朝鮮人説はひどい説だったが
歌麿の書き込みや一九の黄表紙を強引に読み解いて
写楽は外国人だったという説明にこじつけるアイデアは
あの著者のオリジナルなんだよな。

その後、ミステリ作家が丸パクリしてオランダ人説の根拠に持ち出してきたが
推理小説の読者はそんなことは知らないから
見事な推理だと絶賛していた。

249 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 16:52:16.59 .net
写楽=シャーロック
あの高い鼻はまさに外国人

250 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 19:21:27.77 .net
写楽が外国人だとして
なんで日本人の歌舞伎役者を描いているのに
外国人ぽい顔に描くんだよ。
鎖国時代に日本へやってきた西洋人が日本人を描いた絵と比べても
ぜんぜん描き方が似てないし。

251 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 22:46:41.27 .net
「奇想の浮世絵師」歌川国芳展〜北九州で開催
https://rkb.jp/news/000719.html

インターネット時代に入って
突然人気に火がついた浮世絵師。
ほんの三十年前まで一般知名度低かったとは信じられんよな。

252 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 22:48:07.94 .net
写楽の外国人説はムリ。
蔦屋は国学大好き版元だろ。

253 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 15:52:19.62 .net
シャーロックは漫画のネタだろ?
当時、子供心にそれっぽく感じたよ

254 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 17:17:54.08 .net
>>253
ハロー張りネズミやね。
語呂合わせの西洋人ネタ自体は
キャバレー太郎さんが始めたらしいけれど。

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 17:19:52.89 .net
>>249
西洋人が日本人を描いたら
細目・平面顔・反っ歯がデフォ。

256 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 22:49:01.37 .net
「しゃらくせえ」が写楽の由来とは何だったのか?
フランキー堺だっけ?

257 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/07(木) 03:30:44.19 .net
写楽が描いたとされる肉筆の扇絵が見つかった頃にテレビでやってた検証では特に耳の描き方に注目してたな
誰の模倣をする際でも目や鼻は一番念入りに模写するが耳は無意識に手癖テンプレ化する部分らしい

258 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/07(木) 14:07:45.57 .net
鼻をでっかく描くなら
豊国の方がたいがいでかいから
単純に当時の流行りじゃないの。

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/07(木) 20:45:30.29 .net
おい、写楽の外国人説なんて主張していると
トランプ脳の陰謀論者になっちまうぞ!

260 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/08(金) 00:24:11.92 .net
>>248 >>259
ちょうどタイムリーな話題だったね。

【悲報】推理作家の島田荘司さん「トランプ引くな。自由の灯台を守り抜け! 俺たちがついている」 [167472944]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610017092/

261 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/08(金) 12:55:47.39 .net
葛飾北斎説の田中英道は日本ユダヤ同祖論に熱中しているし
やっぱ写楽別人説の支持者は
頭のネジが緩んで、抜け落ちる一歩手前なんだな。

262 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/16(土) 11:47:56.49 .net
旧約聖書の創造主とは神道の預言書・日月神示の国常立尊。東京五輪はゼウス崇拝であり偶像崇拝
モーセの十戒を犯している。皇室や神社本庁は大罪を理解できていない
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1553065847/

263 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/17(日) 17:54:14.02 .net
>>241
写楽の肉筆
まさかの版下絵だった。
扇面絵以上に真贋が危ぶまれているやつなのに。
https://www.fashion-press.net/news/68835

264 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/18(月) 01:45:58.35 .net
本当に写楽の真筆だと主張するのか?
ギリシャの肉筆以上に荒れるぞ。

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/20(水) 00:09:15.99 .net
「東海道五拾三次」全作品など200点余り
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202101160213

愛媛で大広重展
愛媛とどう関係があるのかは知らんけれど

266 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/27(水) 15:52:19.82 .net
川崎浮世絵ギャラリー
「黄金期の浮世絵師たち 清長、歌麿、写楽に豊国も」
https://ukiyo-e.gallery/news/

天明〜寛政期を「浮世絵の黄金期」といってしまうのはいつ頃の通説なんだろ。
現在の一般認識だったら、北斎や国芳や広重がいた化政期の方が
最盛期だと思われているんじゃないの。

267 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/27(水) 19:01:57.22 .net
昔の感覚だろ
戦前なら春信一枚で家が建って
国芳の武者絵なら露店で子供の小遣いで買えたそうな

268 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/28(木) 00:30:25.46 .net
単純に発行点数の多さ(=市場規模の大きさ)で判断すると
明治初期が浮世絵の黄金期=全盛期になっちゃう。

269 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/28(木) 01:10:38.00 .net
お初です
うちのじいちゃんの形見で、広重の本物の浮世絵があるんですが、売るとしたら相場的にはどの位ですか?
シワも線も無くて凄く綺麗ないな状態のままです

270 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/30(土) 14:09:25.66 .net
本物でスリが良くて有名なら数千万

271 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/03(水) 13:24:30.94 .net
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典をひとつにして、さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/03(水) 13:58:05.11 .net
たらればは仕方ないけど関東大震災や東京大空襲がなければ少なくとも今よりは伝存する浮世絵はもっとあったろうし
言うまでもなく一点ものの肉筆画も含めて色んな文化研究がはかどってたと思うと残念でならない
当然浮世絵類考なんかの文献にも載っていなかったものが完全に失われている可能性もある

泉鏡花の「国貞えがく」読むともう当時ですごい骨董価値があったようだし
今は古いゲーム機やソフトがまんま浮世絵と同じ運命でどんどん海外流出してる(もっともこれらは保存したとて電子部品が死ぬが)
アナログレコードなんかも中古でも海外の扱い方にくらべて日本のはいいらしく重宝されてるようだ

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/08(月) 09:35:38.76 .net
【ニセモノ】平山郁夫や東山魁夷らの偽版画、大量に流通…大阪の画商800枚販売か 百貨店も売ってしまう [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612738436/

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/10(水) 12:56:41.68 .net
>>263
昨日からの開催なのか。
コロナで関東へ出かける機会ない。

275 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/17(水) 23:12:19.40 .net
>>266
東洲斎写楽、
平成も終わって令和になったんだし、
諦めて、もう斎藤十郎兵衛だと認めたらいいのに。

276 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/23(火) 09:58:29.18 .net
「浮世絵芸術」の過去の記事
J-STAGEというところでダウンロードできる。
これで図書館まで行かなくてもいい!

277 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/27(土) 18:21:24.31 .net
>>276
そうなんだけどなんだか古いのしかないよね…
国際浮世絵がっかい、どうしちゃったんだろう

278 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/28(日) 22:05:44.40 ID:kehKMrKbq
北斎版画 電子データ
https://jellyosaka.wixsite.com/hokusai

279 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/01(月) 22:48:34.64 .net
本格運用は3月25日からだから
だんだん追加されるかもしれないよ。
追加されないかもしれない。

280 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/05(金) 11:55:44.75 .net
>旧暦3月5日は歌川国芳の命日。今年2021年は没後160年にあたります。
>太田記念美術館では、今年の9/4〜10/24に「没後160年記念 歌川国芳」展を開催予定です。

隙あらば、国芳の展覧会をやろうとする太田さん。

281 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/07(日) 11:58:09.08 .net
>>276-277
浮世絵芸術 1999 年 130 巻まで搭載

282 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/14(日) 07:13:33.37 .net
北斎専門のHP

https://jellyosaka.wixsite.com/hokusai

283 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/20(土) 09:32:38.39 .net
こういうサイトって誰が作ってるかも分からないので、なんか信用ならん

284 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 19:37:08.34 .net
浮世絵史上最大のミステリー!謎の絵師・東洲斎写楽ってどんな人?
https://www.adachi-hanga.com/hokusai/page/know_24
>写楽の正体探しの発端となったクルトは、写楽の正体を、写楽の直後に登場した
>浮世絵師・歌舞伎堂艶鏡(かぶきどうえんきょう)であると結論付けました。

ア〇チ版画研×所、自分のところでクルトの『SHARAKU』の日本語訳を出版しているのに
何のつもりでこんなデマを流しているのだろう・・・
それとも、自分のところの出版物を読んでないの?
クルトの本では写楽の正体は最初から斎藤十郎兵衛だし、
歌舞妓堂艶鏡との同一人物説だってクルトが結論づけたわけじゃなくて
文献的根拠(出典)と先行研究を本の中で詳しく挙げているのに。

285 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 19:48:02.66 .net
細かいことをいえばクルトの肩書が心理学者というのも怪しくて
「牧師」または「民間のライター」のはず。

286 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 22:41:57.66 .net
先日、江戸博で写楽についての講座があったけど、正体は
能役者で決まり、これからは作者の詮索よりも
作品の研究に集中できるみたいな発表内容だったよ。

287 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 22:42:18.90 .net
先日、江戸博で写楽についての講座があったけど、正体は
能役者で決まり、これからは作者の詮索よりも
作品の研究に集中できるみたいな発表内容だったよ。

288 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/24(水) 01:17:48.81 .net
>>287
それ、
1970年代の中野三敏さんの時も
1980年代の内田千鶴子さんの時も
1990年代の明石散人さんの時も、同じことをずっといっていたんだな。

>>284
ネット上の情報にはいいかげんなものが多いから
「嘘つくのはやめろ! 翻訳はうちで出しているから、ちゃんと買って読め」
と呼びかけるなら分かるが、
版元がどうして率先していいかげんな情報を広めるんだ。
調べたらすぐに間違っていると分かるじゃないか。
クルトの説を誤解させたままにしておきたい事情でもあるのか。

289 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/24(水) 01:22:40.74 .net
「写楽 SHARAKU」はオンラインショップで販売中だから
版元には在庫はまだあるはずだ。

290 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/24(水) 13:00:47.77 .net
みんな写楽好きだね

291 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/26(金) 12:38:26.57 .net
令和に入ってどころか、
この十年近くの間、写楽のちゃんとした考証本が出版されてないから
最近の研究だとどこまで分かってきたのか、情報に飢えてんのよ。

>>284
どこかの歴史web記事をコピペしたのかな。

292 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/29(月) 00:20:03.22 .net
出版物やネット上の写楽別人説の情報に間違いが多いのは
かなりの程度で講談社カルチャーブックスの「写楽の世界」という本のせいではないでしょうか。
この本に別人説約三十個の解説が掲載されていますが
別人説の説明をまとめるために出典を当たって確かめてみたら……何とまあ誤認だらけ……
この本の間違いが、あっちこっちでそのまま転載されているのですよ。

293 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 19:45:37.63 .net
阿波公お抱えの能役者じゃなかったかな

294 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 22:46:37.82 .net
>>284
読者からのツッコミが入ったようで
記事が修正されているね。
まあ、他のブログや歴史webサイトも同じ間違いをやらかしているのが多いけど。

295 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 23:18:27.31 .net
写楽といえば最近文庫化された時代小説で
珍本屋の達磨屋五一が葛飾北斎を訪ねて
「栄松斎長喜が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だといっていた」という場面が出てくる。
解説で書評家がこの場面を説明して
達磨屋五一が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だという証言を最初に書き込んだ最初の人物!
みたいなことを書いているんだけど、これは少々古い情報ですよね。
現在だと書き込みのオリジナルは奈河元助の蔵書で、
達磨屋五一の蔵書はそのコピー(写本)だったということになっているはず。
達磨屋五一が珍本屋始めた頃には北斎はもう死んでいる(^^;

296 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 23:20:15.83 .net
〇「栄松斎長喜が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だといっていた」と教えてもらう場面が出てくる。
×「栄松斎長喜が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だといっていた」という場面が出てくる。

297 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/13(火) 17:38:24.64 .net
サントリー美術館でミネアポリス美術館展 明日から
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2021_1/

雪村、山雪、若冲、蕭白、北斎、写楽……
って、近世日本画くくりで狩野派や奇想派の方が浮世絵よりも扱いが大きいの、新鮮だねえ。

298 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/13(火) 20:13:52.14 .net
コロナ禍とこういういい展覧会がかぶってしまうのがつらいな

299 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/15(木) 17:31:16.84 .net
>>297
こういうのって地方でもまるっきり同じなの?
だったらこのご時世、わざわざ東京に行く必要もないなと思って

300 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/15(木) 20:54:22.95 .net
>>299
そんなもん展覧会次第としか言えませんな。
展示室の広さが全然違う場合なんかだと狭い方は展示替えが多かったり。

2年前のウィーンミュージアムの展覧会だとめちゃめちゃいっぱい
貸してくれたからか東京だけのと大阪だけのがあったりした。

301 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/15(木) 22:00:09.97 .net
国際浮世絵学会の大浮世絵展は
福岡だけ国貞の春画も展示していた。

302 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/28(水) 22:07:37.88 .net
映画『HOKUSAI』和田彩花&日本美術史の大家・小林忠先生が登場!公開記念オンライントークLIVEが4/30に生配信決定
https://www.anemo.co.jp/movienews/newmovie/hokusai2020_10-20210427/

ちょっとこのあらすじ、どこからツッコミ入れていいか分かんない。
北斎が北斎としてブレイクする頃には
蔦屋はとっくに死んでいるよね……
蔦屋が死んだ時点では北斎は宗理として肉筆美人画を描いていた頃でしょう。

303 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/03(月) 15:07:03.33 .net
この映画見たいと思わないのはなんでだろう…

304 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/10(月) 13:34:26.25 .net
まず北斎の伝記を映画化するなら
歌麿や写楽はいらないと思うんだ。
蔦屋もそれほど重要ではない。

305 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/10(月) 13:48:15.66 .net
そういえば
蔦屋が筆禍事件で財産の半分を没収された話
明治になってから広まった与太話で
実際は普通の罰金だったという説もあるんですが
現在の学術研究ではどうなってんのかな。
蔦屋の人生の描き方がまるで違ってしまうんですが。

306 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/25(火) 17:53:35.90 .net
浮世絵コンドームって
どこらへんに需要があるんだろ

307 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/04(金) 14:01:47.93 .net
古い固定観念だろ
浮世絵→歌麿→エロ
ジジイ世代のイメージはそこで終わってる

308 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/18(金) 18:42:02.87 .net
北斎と広重に行きそびれてるっていうか、思ったほど行きたいと思わなくなってしまった…

309 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/19(土) 22:57:45.97 .net
浮世絵師の鳥居清光さん83歳で死去 歌舞伎座正面の絵看板など手掛ける
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202105260000886.html

知らない間に鳥居派の九代目がお亡くなりになっていました。誰か教えてよ。
浮世絵の本では現在まで継承されている唯一の流派!
という紹介がお約束の鳥居派でしたが、これからはどうなるの……?
御冥福をお祈りします。

310 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/19(土) 23:11:46.83 .net
鳥居派って
清長以降は過小評価といおうか
錦絵は描かなくなったといわれているわりに
幕末の浮世絵師番付でも普通に上位だよね……

311 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/07/16(金) 16:16:56.33 .net
「千葉市美術館所蔵 新版画ー進化系UKIYO-Eの美」展
日本橋高島屋 2021年8月25日(水)→9月12日(日)
大阪高島屋  2021年9月15日(水)→27日(月)
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shinhanga/index.html

312 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/03(火) 23:53:18.57 .net
高橋克彦の殺人事件意外で浮世絵の面白い小説あったら教えたください

313 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/06(金) 03:09:01.05 .net
春郎合わせ鏡とか読んだけどまあ別にという感じ
江戸時代の捕り物は半七という傑作があるし推理小説自体好きじゃないからこのシリーズはまず
絵師のバックグラウンドが相当分かってないと面白さ半減なんだろうなと思った
漫画だけどその高橋克彦が研究家の目から絶賛した一ノ関圭の「茶箱広重」はよかった

314 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/08(日) 16:35:34.30 .net
茶箱広重なんて漫画知らなかった。
ポチりましたよ。

315 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/14(土) 23:33:35.16 .net
>>309
>浮世絵の本では現在まで継承されている唯一の流派!
歌川豊国や長谷川貞信は?

316 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/18(水) 12:14:17.21 .net
そういえば北区の篠原演芸場は今でも手書き看板ってのが売りのひとつだったけど
先日超久々に通りかかったら看板も味気ないものに変わってしまってた
おそらく看板絵師も亡くなったのかと
もしかしたら件の9代目が手掛けたものもあるのかも

銭湯絵師はまだいくらか残ってるんだよな

317 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/19(木) 00:48:36.17 .net
>>315
歌川豊国の六代以降は
自称なのか
ガチなのか
結局、どうなったんだ?

318 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/09(木) 09:49:44.31 .net
これって今やってるの?大阪の高島屋のサイトには予定にも載ってないけど。
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shinhanga/index.html

319 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/10(金) 09:14:23.03 .net
やってる。東京のは
行ってきたよ

320 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/10(金) 09:47:12.77 .net
>>319
どうも。そうなんだ。なんで大阪の高島屋の予定表には載らないんだろ。

321 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/27(月) 20:48:14.40 .net
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/6G1L5X44MK/
>「写楽 大江戸ミステリー」
>初回放送日: 2021年9月29日
>ギリシャで大発見!写楽の正体が明らかに?

ギリシャの写楽が最近の研究ではどうなったのか、明らかになるのかな。

322 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/10/17(日) 13:24:25.80 .net
豊橋美術館でやってる芳年展行ってきた
明治まで頑張ってた浮世絵師だけあって、作品色鮮やかだし
現代っぽさもある作品もあって、初めて見たけどいいね
展示数もたくさんあって楽しめたよ

323 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/10/28(木) 20:21:35.40 .net
図書館で借りた「北斎決定版」、
見応えがあったのでポチろうと思ったが中古しかない。
しかも定価以上の値段だし。
人の足下見てやがると思って悔しい思いをしたが、
宮脇書店総本店の在庫検索したら1冊だけ新品があったから買ってきたわ。
ざまあみろ。

324 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/11/04(木) 13:50:30.45 .net
お聞きしたいのですが、神保町あたりで浮世絵買ったことありますか?
よくおすすめに出てくるようなところで買えばいいのでしょうか?
有名な人でなくとも、明治時代の比較的綺麗なものを買ってみたいです。

325 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/11/04(木) 20:46:23.22 .net
神保町は専門店が多いので、巡ってみるのも楽しいと思います。
また、明治のものといっても様々なので、店の人に聞いてみてください。店によって、この絵師は特に力を入れているとかありますから。

326 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/11/04(木) 23:21:47.38 .net
>>321
SNS上の感想をあさってみたら
解説がデタラメだって叩かれていた。
安定のNHKの歴史番組クオリティ。

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200