2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

続 浮世絵を語ろう! Part.3

229 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/09(金) 19:05:52.25 .net
NHKBSプレミアム「浮世絵ミステリー広重の暗号」16日(金)21時59分〜

還暦を迎えた広重は、なぜか江戸を改めて描きだした。「名所江戸百景」・・・時は激動の幕末、大地震、異常気象、感染症、格差拡大…どこか現代とリンクする分断の時代だった。明治まであと10年、広重が未来に伝えたかったメッセージを読み解く。

230 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/22(木) 17:26:20.09 .net
>>221
創刊直後の宣伝では
生没年も正体もわからない謎の絵師だと写楽をアピールしていたのに
実際に読んでみたら
能役者で終止符打たれたようですとあっさり片づけていて大笑いした。

231 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/23(金) 09:58:17.12 .net
>>229
録画して見たけど面白かった 情報ありがとう

232 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/24(土) 11:18:14.57 .net
>>230
写楽別人説で葛飾北斎説も紹介されていましたが、
提唱者の代表者扱いなのが半世紀前の由良哲次で
ユダヤ人埴輪で有名な田中英道先生は名前も出てこない。
小学館も関わりたくなかったのかw

233 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/19(木) 12:02:37.08 .net
富士急グループは2階建てバスを導入、ボディには北斎の富士山をデザインした。

234 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/25(水) 16:22:12.01 .net
NHK 浮世絵 EDO−LIFE  浮世絵で読み解く江戸の暮らし
藤澤 紫/監 NHKプロモーション/協力 NHKエデュケーショナル/その他
出版社名 講談社
ISBN 978-4-06-520665-2
予約発売日 2020年12月08日

今年はめぼしい浮世絵の本が出版されなかった気がするが
やっぱコロナ禍のせいかね。

235 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/27(金) 02:49:23.48 .net
東洲斎写楽(斎藤十郎兵衛)歿後二百年なのに
画集も考証本もぜんぜん出なかったのは意外だったな。
葛飾北斎生誕二百六十年の方は、それなりというか、通常運転の範囲というか。

236 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/02(水) 21:29:22.94 .net
>>229 広重が未来に伝えたかったメッセージ
歌川広重の 『名所江戸百景』 には三井越後屋(三越)、伊藤松坂屋、白木屋(東急)、下村大丸屋と
後の大手デパートとなる呉服屋が屋号をそまま大きく出している。広告料を取ったのじゃないか。

237 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/02(水) 23:58:06.14 .net
そういうのは版元が商家に持ちかけて
出版費用を肩代わりさせているんやろうね

238 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/13(日) 21:25:36.23 .net
応為の復刻版って買えますか?

239 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/13(日) 21:34:00.19 .net
アダチにないかな?

240 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/14(月) 00:29:16.28 .net
>>238
ポスターならヤフオクにあったな

241 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/24(木) 10:05:42.34 .net
>筆魂 ー 線の引力・色の魔力 (日本語)
>単行本(ソフトカバー) – 2021/2/27
>すみだ北斎美術館 (著), 内藤 正人 (監修)

>本書では、浮世絵の先駆とされる岩佐又兵衛をはじめ、浮世絵の始祖である菱川師宣、
>喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川国芳などの60人に及ぶ浮世絵師の肉筆画
>125点を収録します。浮世絵の源流である肉筆画を通して、300年つづく浮世絵の
>歴史を体感し、それぞれの絵師の巧みな線の引力、色の魔力、そして絵に宿る筆の
>魂をお楽しみください。

写楽の肉筆って、ギリシャのアレか?

242 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/26(土) 16:59:30.70 .net
スレチかも知れなくてすみません
江戸百のポストカードセットとかどこかにあるでしょうか?
できたら全部揃ったのが欲しいんですが見つからなくて

243 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/26(土) 20:19:25.51 .net
「ミネアポリス美術館・日本絵画の名品展」県立美術館で7月開幕
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201224-570467.php
>中世〜近代の水墨画、やまと絵、浮世絵など名品約90点を公開。
>東洲斎写楽や葛飾北斎の浮世絵をはじめ、

ミネアポリス美術館といえば伝写楽の肉筆の掛け軸があったはずだけれど
日本には持ってこないのかな?

244 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/27(日) 13:22:02.60 .net
勉誠出版から浮世絵類考の分厚い研究書が出版されていたが、
5000円近い定価…(´・ω・`)

勉誠出版といったら、保守系のトンデモ歴史本のイメージが強かったけれど
売れ筋のトンデモで小銭を稼いで
真面目な本を高額で出版するという方針なのか。

245 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/27(日) 13:25:14.87 .net
まあ、研究書よりも
浮世絵類考そのものを出版して欲しいんだが。
岩波文庫のやつはもう80年前の水準だぜ。

246 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/12/31(木) 17:16:43.65 .net
来年はちゃんとした写楽の研究書が出版されますように。
それとももうネタ切れかな。

247 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/04(月) 02:02:37.01 .net
先日高橋克彦の浮世絵博覧会(2001年角川文庫)読んだけど
その時点で31種類の説があるね
斉藤説から有名絵師の変名説、かなり強引なこじつけや胡散臭いのまでいろいろ
(その中にはもちろん入ってないけど朝鮮人説は論外、いつもこうやって「朝鮮人が」ってねじ込んでくるから嫌い)
個人的にはもう斉藤十郎兵衛説で決着していいと思う

248 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 12:47:21.37 .net
朝鮮人説はひどい説だったが
歌麿の書き込みや一九の黄表紙を強引に読み解いて
写楽は外国人だったという説明にこじつけるアイデアは
あの著者のオリジナルなんだよな。

その後、ミステリ作家が丸パクリしてオランダ人説の根拠に持ち出してきたが
推理小説の読者はそんなことは知らないから
見事な推理だと絶賛していた。

249 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 16:52:16.59 .net
写楽=シャーロック
あの高い鼻はまさに外国人

250 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 19:21:27.77 .net
写楽が外国人だとして
なんで日本人の歌舞伎役者を描いているのに
外国人ぽい顔に描くんだよ。
鎖国時代に日本へやってきた西洋人が日本人を描いた絵と比べても
ぜんぜん描き方が似てないし。

251 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 22:46:41.27 .net
「奇想の浮世絵師」歌川国芳展〜北九州で開催
https://rkb.jp/news/000719.html

インターネット時代に入って
突然人気に火がついた浮世絵師。
ほんの三十年前まで一般知名度低かったとは信じられんよな。

252 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/05(火) 22:48:07.94 .net
写楽の外国人説はムリ。
蔦屋は国学大好き版元だろ。

253 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 15:52:19.62 .net
シャーロックは漫画のネタだろ?
当時、子供心にそれっぽく感じたよ

254 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 17:17:54.08 .net
>>253
ハロー張りネズミやね。
語呂合わせの西洋人ネタ自体は
キャバレー太郎さんが始めたらしいけれど。

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 17:19:52.89 .net
>>249
西洋人が日本人を描いたら
細目・平面顔・反っ歯がデフォ。

256 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/06(水) 22:49:01.37 .net
「しゃらくせえ」が写楽の由来とは何だったのか?
フランキー堺だっけ?

257 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/07(木) 03:30:44.19 .net
写楽が描いたとされる肉筆の扇絵が見つかった頃にテレビでやってた検証では特に耳の描き方に注目してたな
誰の模倣をする際でも目や鼻は一番念入りに模写するが耳は無意識に手癖テンプレ化する部分らしい

258 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/07(木) 14:07:45.57 .net
鼻をでっかく描くなら
豊国の方がたいがいでかいから
単純に当時の流行りじゃないの。

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/07(木) 20:45:30.29 .net
おい、写楽の外国人説なんて主張していると
トランプ脳の陰謀論者になっちまうぞ!

260 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/08(金) 00:24:11.92 .net
>>248 >>259
ちょうどタイムリーな話題だったね。

【悲報】推理作家の島田荘司さん「トランプ引くな。自由の灯台を守り抜け! 俺たちがついている」 [167472944]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610017092/

261 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/08(金) 12:55:47.39 .net
葛飾北斎説の田中英道は日本ユダヤ同祖論に熱中しているし
やっぱ写楽別人説の支持者は
頭のネジが緩んで、抜け落ちる一歩手前なんだな。

262 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/16(土) 11:47:56.49 .net
旧約聖書の創造主とは神道の預言書・日月神示の国常立尊。東京五輪はゼウス崇拝であり偶像崇拝
モーセの十戒を犯している。皇室や神社本庁は大罪を理解できていない
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1553065847/

263 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/17(日) 17:54:14.02 .net
>>241
写楽の肉筆
まさかの版下絵だった。
扇面絵以上に真贋が危ぶまれているやつなのに。
https://www.fashion-press.net/news/68835

264 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/18(月) 01:45:58.35 .net
本当に写楽の真筆だと主張するのか?
ギリシャの肉筆以上に荒れるぞ。

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/20(水) 00:09:15.99 .net
「東海道五拾三次」全作品など200点余り
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202101160213

愛媛で大広重展
愛媛とどう関係があるのかは知らんけれど

266 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/27(水) 15:52:19.82 .net
川崎浮世絵ギャラリー
「黄金期の浮世絵師たち 清長、歌麿、写楽に豊国も」
https://ukiyo-e.gallery/news/

天明〜寛政期を「浮世絵の黄金期」といってしまうのはいつ頃の通説なんだろ。
現在の一般認識だったら、北斎や国芳や広重がいた化政期の方が
最盛期だと思われているんじゃないの。

267 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/27(水) 19:01:57.22 .net
昔の感覚だろ
戦前なら春信一枚で家が建って
国芳の武者絵なら露店で子供の小遣いで買えたそうな

268 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/28(木) 00:30:25.46 .net
単純に発行点数の多さ(=市場規模の大きさ)で判断すると
明治初期が浮世絵の黄金期=全盛期になっちゃう。

269 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/28(木) 01:10:38.00 .net
お初です
うちのじいちゃんの形見で、広重の本物の浮世絵があるんですが、売るとしたら相場的にはどの位ですか?
シワも線も無くて凄く綺麗ないな状態のままです

270 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/01/30(土) 14:09:25.66 .net
本物でスリが良くて有名なら数千万

271 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/03(水) 13:24:30.94 .net
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典をひとつにして、さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/03(水) 13:58:05.11 .net
たらればは仕方ないけど関東大震災や東京大空襲がなければ少なくとも今よりは伝存する浮世絵はもっとあったろうし
言うまでもなく一点ものの肉筆画も含めて色んな文化研究がはかどってたと思うと残念でならない
当然浮世絵類考なんかの文献にも載っていなかったものが完全に失われている可能性もある

泉鏡花の「国貞えがく」読むともう当時ですごい骨董価値があったようだし
今は古いゲーム機やソフトがまんま浮世絵と同じ運命でどんどん海外流出してる(もっともこれらは保存したとて電子部品が死ぬが)
アナログレコードなんかも中古でも海外の扱い方にくらべて日本のはいいらしく重宝されてるようだ

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/08(月) 09:35:38.76 .net
【ニセモノ】平山郁夫や東山魁夷らの偽版画、大量に流通…大阪の画商800枚販売か 百貨店も売ってしまう [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612738436/

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/10(水) 12:56:41.68 .net
>>263
昨日からの開催なのか。
コロナで関東へ出かける機会ない。

275 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/17(水) 23:12:19.40 .net
>>266
東洲斎写楽、
平成も終わって令和になったんだし、
諦めて、もう斎藤十郎兵衛だと認めたらいいのに。

276 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/23(火) 09:58:29.18 .net
「浮世絵芸術」の過去の記事
J-STAGEというところでダウンロードできる。
これで図書館まで行かなくてもいい!

277 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/27(土) 18:21:24.31 .net
>>276
そうなんだけどなんだか古いのしかないよね…
国際浮世絵がっかい、どうしちゃったんだろう

278 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/02/28(日) 22:05:44.40 ID:kehKMrKbq
北斎版画 電子データ
https://jellyosaka.wixsite.com/hokusai

279 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/01(月) 22:48:34.64 .net
本格運用は3月25日からだから
だんだん追加されるかもしれないよ。
追加されないかもしれない。

280 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/05(金) 11:55:44.75 .net
>旧暦3月5日は歌川国芳の命日。今年2021年は没後160年にあたります。
>太田記念美術館では、今年の9/4〜10/24に「没後160年記念 歌川国芳」展を開催予定です。

隙あらば、国芳の展覧会をやろうとする太田さん。

281 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/07(日) 11:58:09.08 .net
>>276-277
浮世絵芸術 1999 年 130 巻まで搭載

282 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/14(日) 07:13:33.37 .net
北斎専門のHP

https://jellyosaka.wixsite.com/hokusai

283 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/20(土) 09:32:38.39 .net
こういうサイトって誰が作ってるかも分からないので、なんか信用ならん

284 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 19:37:08.34 .net
浮世絵史上最大のミステリー!謎の絵師・東洲斎写楽ってどんな人?
https://www.adachi-hanga.com/hokusai/page/know_24
>写楽の正体探しの発端となったクルトは、写楽の正体を、写楽の直後に登場した
>浮世絵師・歌舞伎堂艶鏡(かぶきどうえんきょう)であると結論付けました。

ア〇チ版画研×所、自分のところでクルトの『SHARAKU』の日本語訳を出版しているのに
何のつもりでこんなデマを流しているのだろう・・・
それとも、自分のところの出版物を読んでないの?
クルトの本では写楽の正体は最初から斎藤十郎兵衛だし、
歌舞妓堂艶鏡との同一人物説だってクルトが結論づけたわけじゃなくて
文献的根拠(出典)と先行研究を本の中で詳しく挙げているのに。

285 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 19:48:02.66 .net
細かいことをいえばクルトの肩書が心理学者というのも怪しくて
「牧師」または「民間のライター」のはず。

286 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 22:41:57.66 .net
先日、江戸博で写楽についての講座があったけど、正体は
能役者で決まり、これからは作者の詮索よりも
作品の研究に集中できるみたいな発表内容だったよ。

287 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/23(火) 22:42:18.90 .net
先日、江戸博で写楽についての講座があったけど、正体は
能役者で決まり、これからは作者の詮索よりも
作品の研究に集中できるみたいな発表内容だったよ。

288 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/24(水) 01:17:48.81 .net
>>287
それ、
1970年代の中野三敏さんの時も
1980年代の内田千鶴子さんの時も
1990年代の明石散人さんの時も、同じことをずっといっていたんだな。

>>284
ネット上の情報にはいいかげんなものが多いから
「嘘つくのはやめろ! 翻訳はうちで出しているから、ちゃんと買って読め」
と呼びかけるなら分かるが、
版元がどうして率先していいかげんな情報を広めるんだ。
調べたらすぐに間違っていると分かるじゃないか。
クルトの説を誤解させたままにしておきたい事情でもあるのか。

289 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/24(水) 01:22:40.74 .net
「写楽 SHARAKU」はオンラインショップで販売中だから
版元には在庫はまだあるはずだ。

290 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/24(水) 13:00:47.77 .net
みんな写楽好きだね

291 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/26(金) 12:38:26.57 .net
令和に入ってどころか、
この十年近くの間、写楽のちゃんとした考証本が出版されてないから
最近の研究だとどこまで分かってきたのか、情報に飢えてんのよ。

>>284
どこかの歴史web記事をコピペしたのかな。

292 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/29(月) 00:20:03.22 .net
出版物やネット上の写楽別人説の情報に間違いが多いのは
かなりの程度で講談社カルチャーブックスの「写楽の世界」という本のせいではないでしょうか。
この本に別人説約三十個の解説が掲載されていますが
別人説の説明をまとめるために出典を当たって確かめてみたら……何とまあ誤認だらけ……
この本の間違いが、あっちこっちでそのまま転載されているのですよ。

293 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 19:45:37.63 .net
阿波公お抱えの能役者じゃなかったかな

294 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 22:46:37.82 .net
>>284
読者からのツッコミが入ったようで
記事が修正されているね。
まあ、他のブログや歴史webサイトも同じ間違いをやらかしているのが多いけど。

295 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 23:18:27.31 .net
写楽といえば最近文庫化された時代小説で
珍本屋の達磨屋五一が葛飾北斎を訪ねて
「栄松斎長喜が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だといっていた」という場面が出てくる。
解説で書評家がこの場面を説明して
達磨屋五一が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だという証言を最初に書き込んだ最初の人物!
みたいなことを書いているんだけど、これは少々古い情報ですよね。
現在だと書き込みのオリジナルは奈河元助の蔵書で、
達磨屋五一の蔵書はそのコピー(写本)だったということになっているはず。
達磨屋五一が珍本屋始めた頃には北斎はもう死んでいる(^^;

296 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/03/31(水) 23:20:15.83 .net
〇「栄松斎長喜が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だといっていた」と教えてもらう場面が出てくる。
×「栄松斎長喜が写楽の正体は斎藤十郎兵衛だといっていた」という場面が出てくる。

297 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/13(火) 17:38:24.64 .net
サントリー美術館でミネアポリス美術館展 明日から
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2021_1/

雪村、山雪、若冲、蕭白、北斎、写楽……
って、近世日本画くくりで狩野派や奇想派の方が浮世絵よりも扱いが大きいの、新鮮だねえ。

298 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/13(火) 20:13:52.14 .net
コロナ禍とこういういい展覧会がかぶってしまうのがつらいな

299 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/15(木) 17:31:16.84 .net
>>297
こういうのって地方でもまるっきり同じなの?
だったらこのご時世、わざわざ東京に行く必要もないなと思って

300 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/15(木) 20:54:22.95 .net
>>299
そんなもん展覧会次第としか言えませんな。
展示室の広さが全然違う場合なんかだと狭い方は展示替えが多かったり。

2年前のウィーンミュージアムの展覧会だとめちゃめちゃいっぱい
貸してくれたからか東京だけのと大阪だけのがあったりした。

301 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/15(木) 22:00:09.97 .net
国際浮世絵学会の大浮世絵展は
福岡だけ国貞の春画も展示していた。

302 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/04/28(水) 22:07:37.88 .net
映画『HOKUSAI』和田彩花&日本美術史の大家・小林忠先生が登場!公開記念オンライントークLIVEが4/30に生配信決定
https://www.anemo.co.jp/movienews/newmovie/hokusai2020_10-20210427/

ちょっとこのあらすじ、どこからツッコミ入れていいか分かんない。
北斎が北斎としてブレイクする頃には
蔦屋はとっくに死んでいるよね……
蔦屋が死んだ時点では北斎は宗理として肉筆美人画を描いていた頃でしょう。

303 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/03(月) 15:07:03.33 .net
この映画見たいと思わないのはなんでだろう…

304 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/10(月) 13:34:26.25 .net
まず北斎の伝記を映画化するなら
歌麿や写楽はいらないと思うんだ。
蔦屋もそれほど重要ではない。

305 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/10(月) 13:48:15.66 .net
そういえば
蔦屋が筆禍事件で財産の半分を没収された話
明治になってから広まった与太話で
実際は普通の罰金だったという説もあるんですが
現在の学術研究ではどうなってんのかな。
蔦屋の人生の描き方がまるで違ってしまうんですが。

306 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/05/25(火) 17:53:35.90 .net
浮世絵コンドームって
どこらへんに需要があるんだろ

307 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/04(金) 14:01:47.93 .net
古い固定観念だろ
浮世絵→歌麿→エロ
ジジイ世代のイメージはそこで終わってる

308 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/18(金) 18:42:02.87 .net
北斎と広重に行きそびれてるっていうか、思ったほど行きたいと思わなくなってしまった…

309 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/19(土) 22:57:45.97 .net
浮世絵師の鳥居清光さん83歳で死去 歌舞伎座正面の絵看板など手掛ける
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202105260000886.html

知らない間に鳥居派の九代目がお亡くなりになっていました。誰か教えてよ。
浮世絵の本では現在まで継承されている唯一の流派!
という紹介がお約束の鳥居派でしたが、これからはどうなるの……?
御冥福をお祈りします。

310 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/06/19(土) 23:11:46.83 .net
鳥居派って
清長以降は過小評価といおうか
錦絵は描かなくなったといわれているわりに
幕末の浮世絵師番付でも普通に上位だよね……

311 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/07/16(金) 16:16:56.33 .net
「千葉市美術館所蔵 新版画ー進化系UKIYO-Eの美」展
日本橋高島屋 2021年8月25日(水)→9月12日(日)
大阪高島屋  2021年9月15日(水)→27日(月)
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shinhanga/index.html

312 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/03(火) 23:53:18.57 .net
高橋克彦の殺人事件意外で浮世絵の面白い小説あったら教えたください

313 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/06(金) 03:09:01.05 .net
春郎合わせ鏡とか読んだけどまあ別にという感じ
江戸時代の捕り物は半七という傑作があるし推理小説自体好きじゃないからこのシリーズはまず
絵師のバックグラウンドが相当分かってないと面白さ半減なんだろうなと思った
漫画だけどその高橋克彦が研究家の目から絶賛した一ノ関圭の「茶箱広重」はよかった

314 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/08(日) 16:35:34.30 .net
茶箱広重なんて漫画知らなかった。
ポチりましたよ。

315 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/14(土) 23:33:35.16 .net
>>309
>浮世絵の本では現在まで継承されている唯一の流派!
歌川豊国や長谷川貞信は?

316 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/18(水) 12:14:17.21 .net
そういえば北区の篠原演芸場は今でも手書き看板ってのが売りのひとつだったけど
先日超久々に通りかかったら看板も味気ないものに変わってしまってた
おそらく看板絵師も亡くなったのかと
もしかしたら件の9代目が手掛けたものもあるのかも

銭湯絵師はまだいくらか残ってるんだよな

317 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/08/19(木) 00:48:36.17 .net
>>315
歌川豊国の六代以降は
自称なのか
ガチなのか
結局、どうなったんだ?

318 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/09(木) 09:49:44.31 .net
これって今やってるの?大阪の高島屋のサイトには予定にも載ってないけど。
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/shinhanga/index.html

319 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/10(金) 09:14:23.03 .net
やってる。東京のは
行ってきたよ

320 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/10(金) 09:47:12.77 .net
>>319
どうも。そうなんだ。なんで大阪の高島屋の予定表には載らないんだろ。

321 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/09/27(月) 20:48:14.40 .net
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/6G1L5X44MK/
>「写楽 大江戸ミステリー」
>初回放送日: 2021年9月29日
>ギリシャで大発見!写楽の正体が明らかに?

ギリシャの写楽が最近の研究ではどうなったのか、明らかになるのかな。

322 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/10/17(日) 13:24:25.80 .net
豊橋美術館でやってる芳年展行ってきた
明治まで頑張ってた浮世絵師だけあって、作品色鮮やかだし
現代っぽさもある作品もあって、初めて見たけどいいね
展示数もたくさんあって楽しめたよ

323 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/10/28(木) 20:21:35.40 .net
図書館で借りた「北斎決定版」、
見応えがあったのでポチろうと思ったが中古しかない。
しかも定価以上の値段だし。
人の足下見てやがると思って悔しい思いをしたが、
宮脇書店総本店の在庫検索したら1冊だけ新品があったから買ってきたわ。
ざまあみろ。

324 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/11/04(木) 13:50:30.45 .net
お聞きしたいのですが、神保町あたりで浮世絵買ったことありますか?
よくおすすめに出てくるようなところで買えばいいのでしょうか?
有名な人でなくとも、明治時代の比較的綺麗なものを買ってみたいです。

325 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/11/04(木) 20:46:23.22 .net
神保町は専門店が多いので、巡ってみるのも楽しいと思います。
また、明治のものといっても様々なので、店の人に聞いてみてください。店によって、この絵師は特に力を入れているとかありますから。

326 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/11/04(木) 23:21:47.38 .net
>>321
SNS上の感想をあさってみたら
解説がデタラメだって叩かれていた。
安定のNHKの歴史番組クオリティ。

327 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/11/11(木) 00:29:16.45 .net
水野年方いいな

328 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/12/08(水) 20:15:18.97 .net
>>327
同感。

329 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/12/09(木) 20:45:59.92 .net
来年はサントリー美術館と九州国立博物館で北斎展やりますね

330 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/12/11(土) 15:36:57.46 .net
行くしかねぇ

331 :わたしはダリ?名無しさん?:2021/12/14(火) 00:36:49.62 .net
『写楽・考』の内田千鶴子さんが今年の夏に亡くなられたという話なのですが、
ネットで検索をかけても2人(墓参した人とRTした人)しか話題にしてない……
写楽研究の大物でももう過去の人だったということなのか、
それとも写楽自体がもう下火ということなのか……

332 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/01(土) 22:05:48.10 .net
あけおめ

>>331
写楽の韓国人説を発表した李寧煕さんの訃報は報じられたのに
阿波藩の能役者説の功労者の内田千鶴子さんの訃報は
浮世絵界隈でも話題になってないのが切ないねえ。

333 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/03(月) 02:05:24.92 .net
むしろ写楽持ち上げすぎじゃないの
林美一もそういう偏った評価が一番駄目だって書いてるし

334 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/06(木) 07:38:16.39 .net
浮世絵の世界を知りたいのですが入門者にオススメの書籍教えてください。

335 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/06(木) 10:45:37.80 .net
浮世絵を知りたいのだったら、すぐわかる楽しい江戸の浮世絵。十年ちょっと前の本だが、それほど極端には情報は変わってないはず。
浮世絵師を知りたいのだったら、浮世絵鑑賞事典。こっちは底本が五十年近く前だから、全体に情報がちと古い。

336 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/06(木) 10:48:39.23 .net
浮世絵の本が現役で通用するかどうか、
国芳と芳年あたりの扱いが判断の分かれ目になるかもしれない。
(昭和の本を読んでいると冗談みたいに評価が低い)

337 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/06(木) 19:43:11.89 .net
浮世絵の本を色々読んできましたが、コバチュウの

江戸浮世絵を読む (ちくま新書) はオススメ。

新書ながら、肉筆、版画、版本、春画と、バランスよく記述されているので、浮世絵の外観を知るにはいいと思います。

338 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/08(土) 00:20:39.45 .net
復刻版の浮世絵って価格相応の価値はあるのですか?復刻版なのに3万円とかっていうのがいまいち飲み込めなくて。

339 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/08(土) 20:31:23.79 .net
職人が版木を彫って
馬連で色を刷っている人力作業なら
3万以上の値段がつくよ。
下手しなくても、幕末や明治の浮世絵を探した方が安い。

340 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/08(土) 20:52:01.05 .net
>>338
ぼったくりですね

341 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/08(土) 21:13:58.52 .net
>>338
アダチ版画が標準値段だと思えば良い
3万円が三枚続きならむしろ安い

342 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/08(土) 23:07:55.93 .net
今買うなら新版画だわ。

343 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/09(日) 06:43:18.64 .net
いらね

344 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/10(月) 00:38:18.73 .net
>>334
もっと知りたい 浮世絵が広く浅く網羅してて
オールカラーカラーでおすすめ。
詳しすぎないのが初心者にはよい

345 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/12(水) 15:06:00.16 .net
メルカリとかでも浮世絵売ってるけど出来の良し悪しは別として、偽物って存在するの?

346 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/12(水) 15:06:29.72 .net
コピー

347 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/12(水) 15:26:53.52 .net
そんな分かりやすい偽物が出回ってるの?こわい世界だ。

348 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/12(水) 20:25:23.37 .net
しっかりした浮世絵を買うなら、浮世絵商組合の店で買って、見方を教えてもらうといいかな。

349 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/14(金) 18:13:34.25 .net
千葉美がコロナで延期にならないうちに行かないと…と思うが来週末まで行けそうにないが、それまでもつかな…

350 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/15(土) 13:44:44.71 .net
明日の日曜美術館は 芳年。
中国人が買うせいか、最近は高くなってますね。

351 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/15(土) 15:04:33.49 .net
中国人のせいで高くなった物多過ぎ
業者も喜んで売るし

352 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/15(土) 17:14:29.81 .net
コーヒーとかな

353 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/01/15(土) 22:30:22.71 .net
中国人ってバブル時の日本人みたくなってるんだな

354 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/02/08(火) 03:30:11.72 .net
私は本当の「絵師」になりたい 日本語Ver
https://www.youtube.com/watch?v=KTYYQhAmeNw

355 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/02/11(金) 18:50:05.21 .net
最近は武者絵が人気だなー

356 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/02/12(土) 09:18:46.98 .net
今日は 新美の巨人たち で芳年の特集。
芳年は価格も上がってるし、最近の人気はすごい。

357 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/02/21(月) 23:24:30.31 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2729761.jpg

358 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/01(火) 21:58:08.16 .net
挑む浮世絵 国芳から芳年へ
http://xn--https-5h4d//www.ktv.jp/event/idomuukiyoe/

京都では国芳一門のセットで展覧会をやっているし
五大浮世絵師に入ってきた国芳に続いて
芳年も入って令和版六大浮世絵師になっちゃいそうな勢いだね。

まあ、昭和の間の評価の低さがおかしくて
まともな評価に戻ったという気もしないではないけれども。

359 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/05(土) 09:43:14.78 .net
最近の芳年は高すぎて買う気にならん。

360 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/05(土) 12:54:33.64 .net
芳年の値上がりは尋常じゃないからね。
5年前に比べて、物によっては3倍以上してるし。
これからも上がるのか、下がるのか、注目。

361 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/06(日) 23:39:21.30 .net
https://mrt.jp/event/contents/2022ukiyoe/
宮崎で五大浮世絵師展。(歌麿、写楽、北斎、広重、国芳)

ここに芳年が加わる日も遠くないかね。

362 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/06(日) 23:53:32.26 .net
昔みたいに江戸じゃないと認めないってのがなくなったから
人気出るかもね
巴水も人気出たし

363 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/07(月) 05:43:43.30 .net
いや無いだろ

364 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/07(月) 23:39:58.44 .net
ヤフオクで、芳艶の代表作が21万。
芳年だけでなく、同時代の絵師も上がってますね。
当時から150年が経ち、古美術となったからでしょうか。

365 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/08(火) 13:56:58.19 .net
中国人が代理入札使って買ってるからたまに高くなるだけだぞ
いつまで続くかわからないしな

366 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/09(水) 02:24:52.98 .net
ここ数年の出版点数や展覧会でも
一に北斎、二に広重、三四が国芳で、五に芳年
という感じだし、芳年の勢いはしばらく続くでしょう。
芳年が六大に昇格するより、
写楽が五大から降格するのが先のような気がしないでもないけれど……
正体がほぼ決着ついてからえらい影が薄くなっちゃった。

367 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/09(水) 23:23:16.54 .net
流行の移り変わりで
ほいほい入れ替えがある〇大なんとかに
何の権威があるんだ。
まあ、展覧会の宣伝には使い勝手がいいかもしれんが。

368 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/11(金) 09:38:47.70 .net
芳年は浮世絵好きが買ってるというよりは、中国人含め一部の富裕層が買い占めて価格つり上げられてる。

369 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/11(金) 09:44:35.07 .net
それは北斎だろ

370 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/11(金) 14:17:40.36 .net
中国人は芳年を買ってる。
特に月百姿とか。

371 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/03/12(土) 04:12:42.40 ID:XEqdbX7Tz
立憲民主党対決『葬送』『決壊』??????

372 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/15(金) 15:11:31.16 .net
葛飾北斎、門外不出の作が日本初公開!200枚超の連作「日新除魔図」とは
4/14(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/639d2751b930287136e90e316f338d74b7c3df1e
重要文化財 日新除魔図(宮本家本) 葛飾北斎 江戸時代・天保13〜14年(1842〜43) 九州国立博物館(坂本五郎氏寄贈)

「天があと五年くれたら 真の絵描きになれるのに」

世界中で知られる浮世絵師・葛飾北斎(1760-1849)の、90歳で亡くなる直前の言葉です。

【画像】日本初公開!葛飾北斎の200枚超からなる連作「日新除魔図(にっしんじょまず)」の一部

平均寿命が50歳に届かない江戸時代において、最晩年まで旺盛な創作を続けた北斎。その北斎が83歳の頃、ほぼ毎朝の日課として描いていた獅子の図を集めたのが、九州国立博物館に保存される重要文化財の「日新除魔図(にっしんじょまず)」です。北斎が自分のために、さまざまな獅子や獅子舞を伸びやかに書き続けたもので、朝起きるとまずこの「獅子」を描いてからその日の仕事にとりかかったと言われています。

この「日新除魔図」は希代のコレクター・坂本五郎氏から、2017年に九州国立博物館に寄贈されました。その時の条件が「展示は九州国立博物館のみ」、つまり門外不出なのです。この春、全国の美術愛好家・浮世絵研究者たちが注目する「日新除魔図」の全場面が、日本で初めて一般に公開されます。北斎の日常をうかがうことができ、資料的な価値も高い全219枚は、豊かな想像力あふれる圧巻の連作です。

今から180年も昔、北斎が「日新たに魔を除く」ために描き続けた「日新除魔図」。ときには日付を間違えたり、3日分まとめて描いたり⋯⋯。素行のすぐれない孫の「悪行を祓うため」と言い放った、ともされる図ですが、「災いを除きたい」という北斎の力強い思いは、コロナ禍の状況にも重なり、現代の私たちの心にも響きます。



北斎の代表作を集めた展覧会は4月16日から
特別展「北斎」会期:2022年4月16日(土)〜6月12日(日)
(前期:4月16日〜5月15日、後期:5月17日〜6月12日)
※展示替えあり
休館日:月曜日(5月2日(月)は開館)
開館時間:9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
会場:九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)

※美術館の公式ホームページで、最新の開館予定をご確認ください。

373 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/15(金) 17:04:56.25 .net
北斎とライバルたち

2022年4月22日(金)〜6月26日(日)
前期 4月22日(金)〜5月22日(日)
後期 5月27日(金)〜6月26日(日)※前後期で全点展示替え

4月25、5月2、9、16、23-26、30、6月6、13、20日は休館します。

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hokusai-rivals

世界的に最もその名前が知られている浮世絵師、葛飾北斎。北斎は「冨嶽三十六景」に代表される風景画のほか、さまざまなジャンルを手掛け、高い名声を得ました。しかし当然のことながら、その頃に活躍をしていた絵師は北斎だけではありません。数多くの浮世絵師たちが、時には北斎と覇権を争い、時には影響を受けたり与えたりしていたのです。本展覧会では、北斎の作品に注目するだけでなく、同時代・次世代に活躍した総勢15名以上の絵師たちの作品を並べることで、北斎とライバルたちがどのような関係にあったのかを紹介いたします。

374 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/15(金) 17:47:19.69 .net
続き
北斎を模倣した次世代の作品も紹介
北斎は同世代の絵師たちと切磋琢磨するだけでなく、次世代の絵師たちにも影響を与えています。それは直接の門人だけに限らず、流派の異なる絵師たちにも及んでいました。本展覧会では、北斎の作品を模倣した次世代の絵師たちの作品も紹介します。

見どころの作品
葛飾北斎「冨嶽三十六景 登戸浦」(前期)
歌川広重「冨士三十六景 相模江之島入口」(前期)
葛飾北斎が亡くなった後、歌川広重は「冨士三十六景」を発表しました。北斎と広重、場所は異なりますが、それぞれ鳥居越しに眺めた富士山を描いています。北斎は幾何学的かつ奇抜な構図を試みたのに対し、広重は実際の景色を見たままに描いたような構図となっています。同じ富士山を描いているからこそ、2人の個性の違いがよりはっきりと表れています。

入館料
一般 1000円
大高生 700円
中学生以下 無料

375 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/16(土) 16:54:34.41 .net
月岡芳年の作品一堂に 夢美術館〈八王子市〉
https://article.yahoo.co.jp/detail/6d6ae3f7532b0ae1efd99633c7926b61158be6c5

「最後の浮世絵師、月岡芳年展」が八王子市夢美術館で6月5日(日)まで開催されている。

月岡芳年は幕末から明治時代にかけて活躍した江戸の浮世絵師。血生臭さを描く「無惨絵」が有名だが、スピード感あふれる武者絵、日本近代の美人画の先駆け的な要素を感じさせる美人画など多種多様だったという。今回は芳年の作品150点を展示。晩年の集大成ともいえる「月百姿」など円熟期の傑作を中心に紹介している。

観覧料は800円。学生(高校生以上)と65歳以上は400円。中学生以下無料。午前10時から午後7時まで。問合せは同館【電話】042・621・6777。

376 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/20(水) 00:12:21.84 .net
『日暮里諏訪の台』:浮世写真家 喜千也の「名所江戸百景」第109回

https://news.yahoo.co.jp/articles/64416f401f39e5a7e0e17e370766a168dcfb32db

377 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/24(日) 00:25:19.95 .net
"江戸美人のよそおい"を鑑賞 長岡市で企画展 浮世絵など約130点を展示
4/23(土)

NST新潟総合テレビ

23日、長岡市の新潟県立歴史博物館で企画展「浮世絵にみる江戸美人のよそおい」が始まりました。

江戸時代のよそおいは身分や職業などによって様々なルールがあり、企画展では浮世絵など約130点の展示を通じて、それを見て取ることができます。

こちらの背筋をぴんと伸ばした女性は、武士の娘であることを示していて、鮮やかな着物とかんざしを身につけていることから、裕福な暮らしをしていたことがわかります。

この企画展は6月5日まで開かれています。

NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/968a745d535ef4080fce491d6be79dc297d1e4ad

378 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/04/24(日) 18:55:27.70 .net
名匠の風景「旅路」巡る 富士美術館〈八王子市〉
4/24(日) 18:00配信

タウンニュース

葛飾北斎「冨嶽三十六景 甲州三嶌越」=同館提供
谷野町にある東京富士美術館は、同館所蔵の木版画の企画展「旅路の風景―北斎、広重、吉田博、川瀬巴水」を6月5日(日)まで開催している。

葛飾北斎の「冨嶽三十六景」や歌川広重の「東海道五拾三次」、吉田博の「印度と東南アジアシンガポール」など、時代を代表する名匠が描く風景画を展示する。「画家たちの琴線に触れた風景が旅の魅力を思い出す一助になれば」と同館。

料金は大人1千円、大高生600円、中学生以下300円(未就園児無料)。午前10時から午後5時(4時30分受付終了)。月曜日休館。

https://article.yahoo.co.jp/detail/3a40d088979ee45f50d1ba994a740c2f6ba6a8a6

379 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/05/01(日) 20:33:24.77 .net
七代目松本幸四郎を描いた作品も…浮世絵師・名取春仙の版画等を集めた展示会 愛知・岡崎市で15日まで
5/1(日)
東海テレビ

 赤い隈取が鮮やかな歌舞伎役者・七代目松本幸四郎を描いた版画。

 大正から昭和の初めにかけて活躍した浮世絵師・名取春仙の版画などを集めた展示会が愛知県岡崎市で開かれています。

 十五代目市村羽左衛門が扮する侠客の助六を描いた作品は、花道で見得を切る助六の全身像を躍動的に描いています。

 この展示会は5月15日まで開かれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cee4c13085b3cd922c5d6f4e03a0793658d3f8d

380 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/05/13(金) 19:46:22.56 .net
大阪歴史博物館の展覧会なかなか面白かった。

381 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/05/13(金) 19:49:40.72 .net
>>380
ニュースでも紹介されてた。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220513/2000061119.html

382 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/03(土) 14:27:05.89 .net
https://i.imgur.com/tfGXQwf.jpg
https://i.imgur.com/wjitDSr.jpg
https://i.imgur.com/E27kooc.jpg
https://i.imgur.com/cHLsc2s.jpg
https://i.imgur.com/QTKwhH6.jpg
https://i.imgur.com/myVqV7o.jpg
https://i.imgur.com/9cGNyp2.jpg
https://i.imgur.com/50otlY6.jpg
https://i.imgur.com/PJNlNcb.jpg
https://i.imgur.com/ZMOZUkm.jpg
https://i.imgur.com/sfAuAhl.jpg
https://i.imgur.com/Ivl7gEi.jpg
https://i.imgur.com/zhVYBkk.jpg
https://i.imgur.com/rgBYrHc.jpg
https://i.imgur.com/asLhF3C.jpg
https://i.imgur.com/ogMsmkh.jpg

383 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/12(月) 14:58:14.55 .net
ハンター・バイデン氏がコレクションを販売、最高額は日本の浮世絵 (Sputnik日本)
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670735183/

384 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/12(月) 15:20:16.78 .net
写楽は韓国人だそうだ

【韓国絵師】 東洲斎写楽として日本で活動していたという説も…キム・ホンドの朝鮮ルネサンス[12/09]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670584261/
【韓国絵師】金弘道(キム・ホンド)は東洲斎写楽として日本で活動していたという...つまり写楽は
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670588839/

385 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/14(水) 19:51:34.15 .net
最近いきなり浮世絵にハマったんだが初心者にオススメの本とか美術館とかある?
小林清親とかの風景画が結構好きなんだが。
海外の名画家と違ってネットでどんな作品あるのか調べてもあんま出ないし、個人蔵が多いのもあるんだろうけど高画質の画像も全然ない。まあネットのJPEG画像集めるのは邪道ではあると思うがw
小学生の頃は教科書の北斎や広重の絵を見ても変な絵としか思わなかったのになぁ…歳を取ったのかな。

386 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/14(水) 21:04:03.15 .net
>>385
お手頃なところでは、まず別冊太陽のムック?清親も川瀬巴水もあるよ
美術館は、首都圏にいるならまず原宿の太田記念美術館かな
今週末(18日)まで、「闇と光 清親・安治・柳村」展開催中

387 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/12/16(金) 17:21:30.86 .net
https://hokusai-museum.jp/
すみだ北斎博物館

東京国立博物館の常設展
浮世絵部門

太田記念美術館

388 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/26(木) 23:35:36.10 .net
広重が描くおじさん大集合! レアな作品も紹介『広重おじさん図譜』2月3日より開催
1/19(木)
ぴあ
歌川広重《東海道五拾三次之内 御油 旅人留女》(前期)

風景画の名作で名高い浮世絵師・歌川広重。その風景の中に描き込まれた人物像に注目した『広重おじさん図譜』が、2月3日(金)から3月26日(日)まで、東京・原宿の太田記念美術館で開催される。「笑う、がんばる、食べる、旅する――おじさんがいっぱい」というキャッチコピーを掲げた、なんとも楽しげな展覧会だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6841d76ff95789351960ef0dcdd52172b531d8d1

389 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/26(木) 23:37:40.02 .net
『広重おじさん図譜』 太田記念美術館

2023年2月3日(金)〜3月26日(日)
前期 2月3日(金)〜2月26日(日)
後期 3月3日(金)〜3月26日(日)※前後期で全点展示替え

2月6、13、20、27〜3月2、6、13、20日は休館します。

開館時間:10時30分〜17時30分(入館は17時まで)
入場料:一般 800円 / 大高生 600円 / 中学生以下 無料

・「広重おじさん図譜」展チラシはこちら

担当学芸員によるスライドトークを行います。詳細は下記をご覧ください。

当館では入館のための日時指定予約を行っておりません。
ご希望の日時にお越しください。

笑顔のおじさん、がんばるおじさん、旅するおじさん ―広重が描くおじさん大集合!
風景画の名作を数多く描いた絵師、歌川広重(1797〜1858)。広重の絵をよく見ると、なんとも味わい深い人物たちがたびたび登場することに気づきます。本展は彼らのことを親しみと愛着をこめて、あえて〈おじさん〉と呼び、その魅力を眺めてみようという企画です。無垢な笑顔のおじさん、仕事をがんばるおじさん、グルメを楽しむおじさん、ピンチであわてるおじさんなど、広重の描くおじさんたちは見れば見るほど個性豊かで、愛嬌に満ちた存在であることがわかります。
よく知られた広重の名品も、おじさんたちを通して眺めることで、今までとは違った新鮮なイメージで見えてくるかも知れません。保永堂版「東海道五拾三次之内」を始めとした代表作はもちろん、普段展示されることの少ないレアな作品まで、広重の新たな魅力をたっぷりと紹介します。

390 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/28(土) 18:29:35.28 .net
県外不出のコレクション。「葛飾北斎」以前の北斎に出会える回顧展が島根で開催へ
1/15(日)
美術手帖
葛飾北斎 婦女風俗図 島根県立美術館蔵

 島根県立美術館で「永田コレクションの全貌公開〈一章〉北斎−『春朗期』・『宗理期』編」が開催される。同展は、島根県出身の北斎研究者・永田生慈(せいじ)より寄贈された北斎とその門人の作品・資料2398件から、謎が多い葛飾北斎の〜春朗期と宗理期の作品を紹介するもの。会期は2月3日〜3月26日(会期中展示替えあり)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1155a7b26415e3ac8d5ccc00a04390a026ad28c

391 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/29(日) 20:14:46.87 .net
写楽が欲しいんですけど
どこへ行けば買えるんでしょうか?

392 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/29(日) 21:51:14.67 .net
コバチューあたりに聞けば?
ギリシア掘り出し物を紹介してくれるよ

393 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/29(日) 23:03:11.77 .net
ヤフオクで発見できるかもしれん

394 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/30(月) 12:09:04.86 .net
かつもち作はどこで買えますかね?
浮世かつもち

395 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/30(月) 22:22:18.41 .net
勝以売ってたっけな昔
日本橋の某美術店のカタログ
柿本人麻呂像、本物かどうかは知らない
700万

1ベンツ半か

396 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/03(金) 23:05:55.52 .net
主役は「おじさん」。太田記念美術館の「広重おじさん図譜」に見る表情豊かなモブキャラたち
2/3(金)
美術手帖
展示風景より、歌川広重《東海道五十三次之内 鞠子》(1842頃)

 ここまで浮世絵に描かれた「おじさん」をまじまじと見つめる機会はなかなかない。太田記念美術館で始まった「広重おじさん図譜」(〜3月26日)は、風景画の名作を数多く描いた絵師・歌川広重(1797
〜 1858)の絵に登場する味わい深い人物たちをあえて「おじさん」とし、その魅力を眺めてみようという企画だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/49af4db981e07dc6247344957fb1529906d6769b

397 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/01(水) 01:23:57.97 .net
北斎一門の描く様々な鳥や鳥の意匠を展観『北斎バードパーク』3月14日より開催
2/28(火)
ぴあ
葛飾北斎《杜鵑》すみだ北斎美術館蔵(前期)

2023年3月14日(火)より、すみだ北斎美術館では、『北斎バードパーク』展を開催する。江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎とその一門が描いた様々な鳥の意匠を前後期(前期: 4月16日まで、後期:4月18日から)にわけて展観し、その美しさや画技の素晴らしさを身近に感じるように紹介する展覧会だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30ca1326ec0a4000d48ec7e8b5449c2839ef3ae2

398 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/01(土) 19:18:15.82 .net
歌川芳虎作の勧進帳の絵を探していますが、幾らぐらいで買えるでしょうか?

399 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/02(日) 12:17:54.48 .net
5万円

400 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/05(水) 11:33:47.54 .net
>>399
芳虎は300万するかと思いきや、こんなに安く買えるとは嬉しい限りです。

401 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/14(金) 23:12:29.30 .net
>>400
本当はもっと価値があるよ

402 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/25(火) 20:00:52.66 .net
和洋折衷、文明開化だな芳虎。

403 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/05/13(土) 19:12:50.49 .net
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん★葛飾北斎sp

404 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/05/13(土) 19:55:00.10 .net
語ろう

405 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/05/26(金) 20:27:33.88 .net
北斎の修業時代の春画か、島根県が公開へ…「右腕上げて指さし」30代半ばのものと酷似
5/25(木) 18:00配信
読売新聞オンライン
新たに確認された春画の1枚の一部。指の表現などが、北斎が30歳代で描いた小説の挿絵と酷似していた=島根県立美術館提供

 江戸時代後期の絵師、葛飾北斎(1760〜1849年)が、修業時代に描いたとみられる肉筆の春画が、新たに確認された。北斎作品のコレクターが島根県に寄贈したもので、修業時代の北斎の肉筆画は極めて珍しいという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/473bcf1282ca619f4f93ce61553f5aae12b001d9

406 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/08/30(水) 23:30:43.63 .net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023083000129
北斎の浮世絵、数億円で取得 「神奈川沖浪裏」―独図書館
2023年08月30日06時25分

【ベルリン時事】ドイツのバイエルン州立図書館は29日、
葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を個人から数百万ユーロ(約数億円)で購入したと発表した。
舟に迫る巨大な波と後景の富士山が対比的に描かれた「世界で最も有名な芸術作品の一つ」(同図書館)。
2025年に予定している展示イベントの目玉になるという。

発表によると、1830年ごろにオリジナルの版木から刷られた作品で、非常に保存状態が良い。
バイエルン州のブルーメ科学芸術相は「宝物がまた一つ増えた」と歓迎した。
同図書館は2月にも富嶽三十六景の「山下白雨」を取得したと発表していた。

407 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/11/25(土) 11:14:32.29 .net
『この悪人どもを捕らえた者には褒美を与える…』って悪人どもって俺達じゃねぇか!

408 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/01/21(日) 17:06:30.62 .net
川越市の「麻原彰晃記念 成蹊天才福永英子美術館」に浮世絵がある

409 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/04/29(月) 12:09:24.79 .net
あげあげあげ

410 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/04/30(火) 00:19:13.77 .net
あげ

411 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/05/02(木) 00:46:27.65 .net
あげときます

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200