2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上古・中古】 漢字音スレ 【中・日・朝・越】

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/26(水) 19:46:28.37 0.net
上古音・中古音・近古音など、過去の漢字音や、
中国語の諸方言や、日本語、朝鮮語、ベトナム語など、
漢字文化圏の漢字音について語るスレです。

<基礎資料>
中国語方言字音データベース
http://homepage2.nifty.com/Gat_Tin/fangyin.htm
韓国語漢字音データベース(単漢字)
http://homepage2.nifty.com/ichimat/kanji/
Asia言語研究舗ベトナム語
http://ttr.a.la9.jp/
漢越辭典摘引 Hán Việt Từ Điển Trích Dẫn
http://vietnamtudien.org/hanviet/

過去スレ
【各国語の漢字音比較】
http://mimizun.com/log/2ch/gengo/1061625854/
【各国語の漢字音比較】PART2
http://unkar.org/r/gengo/1126463814

442 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/25(月) 19:08:04.45 0.net
ずるずる....

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/01(月) 05:40:45.40 O.net
>>433
シャングァイ ホンゴンにならないのが不思議だ

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/01(月) 22:06:15.38 0.net
>>441
曹はともかく操のzluってどこソースよ

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 11:45:26.73 0.net
出は「シュツ」なのに、何で黜は「チュツ」なのか?
出も本来はチュツなのでは?

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/01(土) 10:10:13.99 0.net
>>445


447 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 18:09:43.77 0.net
上古漢語音て
ようつべで聞いたけど
タイ語とチベット語と越南語をミックスした感じに聞こえた
巻き舌のr音やkraaみたいな発音がタイ語っぽい
正確な発音なのか解らないけど

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 18:17:48.08 0.net
ギリシャ語のツァコニア方言は、古代のドーリア方言の末裔だそうだけど、漢語にもこれくらい古い分岐の末裔はないのかな
ドーリア方言は紀元前800〜100年頃に存在した方言だそうだけど
漢語だったら前漢の言語がそのままに近い形で残ってるようなもんか
でも漢語は一語あたりの音節が極端に短いから、そんな古い分岐の言語でも、元の姿を留めないように変化してしまうかな
隠れ里ならギリシャの比じゃないくらい中国にはありそうだけど

449 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 18:37:46.58 0.net
zlu zluじゃなくて
zlu shawだった

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 19:03:06.60 0.net
何で巻き舌のr音は普通話に残らなかったんだろ
アルタイ語にはあるのに

451 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/04(火) 05:55:13.36 0.net
タイ人でchとcをtsh tsと発音してる人がいるけど
オレの聞き間違いなのか
華僑系の発音なのかな

452 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/04(火) 17:42:51.42 0.net
それはミン南語で使用してた教会ローマ字の発音かな。

453 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/05(水) 01:47:19.35 0.net
シナ語が孤立語から膠着語に
変化する可能性はありますか?
中国語は助詞が少ないけど
チベット語は孤立語だけど膠着語的な特徴も持ってるし

454 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/05(水) 23:13:52.64 0.net
「を」の意味で目的語の前に「把」を付けるな。これなんかも膠着語化の一歩か
我 把你 愛 みたいに短い目的語でも把を付ける地域や人もいるのかな

455 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/09(日) 21:32:51.23 0.net
俺は中二のときに漢字を使った架空言語を研究してたが
有声音と有気音の両方を使うのっておかしいかな?
実際の古い漢字音に反するだろうか?

http://imgur.com/su2IP4F.png

456 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/09(日) 23:01:12.04 0.net
>>455
おかしくないよ。上古音、中古音、現代の呉語、
いずれも有声、無声無気、無声有気の三つを備えている。
ただし架空言語の話はここではスレチになるので人工言語スレ↓をおすすめ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1360080308/

457 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/10(月) 08:40:17.32 0.net
>>456 ありがとう
人工言語スレ、いってきます。

458 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/10(月) 11:51:11.96 0.net
日本語の漢字音には、チャクとチョクはあるのに
なぜチュクだけないの?

459 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/10(月) 19:59:42.33 0.net
有声で有気無気の対立まであるとなると、インド・アーリア諸語やその先祖の印欧祖語になるな

460 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/11(火) 13:52:30.52 0.net
日本漢字音はチュクになるはずの字がチクになってるな
それがなぜかは知らん

461 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/11(火) 14:21:26.76 0.net
昔の日本人にとって発音しにくかったのではないか

462 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/11(火) 15:45:32.30 0.net
ていうかキュクもニュクもリュクもユクもない
なぜシュク・ジュクだけはあるのか

463 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/11(火) 17:10:43.49 0.net
>>460 呉音で入ってきてたらチキになりそうだが
域が「イキ」と読まれるように
日本語側の事情でこうなったはずだけど、竹や畜の漢音や本来の呉音はどこかに行って、混合されたものが広く伝わってるのかな
漢字音が導入された時代は日本語にも母音調和があって、同じ語内では忌避される母音の組み合わせがあったけど、後に失われてどうでもよくなったか

464 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/12(水) 09:12:06.10 0.net
>>455 です

大昔の中国語に「r」音があったのかが気になる
反り舌のrではなく英語のrや巻き舌などの発音

465 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/13(木) 20:39:20.43 0.net
中古音ではそり舌音はあったんだっけ
日を「ジツ」と読むのがその証拠
中古音の転写でsr-とローマ字表記されるのは、今の普通話で山や水の子音と同じ音だろうな
その前の上古音がそれこそ巻き舌のrで、RitとかSranって発音されてたのかな

466 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/13(木) 21:00:38.01 0.net
現代の北京音でも日はそり下のri(ジ)だろ

467 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/14(金) 10:42:36.93 0.net
だからそれが中古音からの由緒正しい音なんじゃないかってこと
その祖先は巻き舌のrだったのかなってこと
ちなみに英語のrに近いものは児などのerだな。

468 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/14(金) 14:11:20.74 0.net
漢音の「ジツ」に対して呉音が「ニチ」なので
中古音から時代を遡ると残念ながらnになりそうなんだよな
nrの2重子音の可能性は否定できないが

469 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/14(金) 16:54:19.51 0.net
>>464
上古音に r を立てる学者は何人かいる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Old_Chinese_phonology
俺は読んだことがないのでこれだけではなんとも言えないけど、
ここ↓に出ている推定音では
https://en.wiktionary.org/wiki/Appendix:Baxter-Sagart_Old_Chinese_reconstruction
現代北京音の声母 l- (「來」など) に対応する上古音として r を立てている。
(一方、現代音の反り舌の r- (「日」など) には n 系の音を当てている)
あと複声母の2番目の要素にも r が現れることになっている。
(これも kr- gr- の類だから反り舌ではないだろう)
少なくとも上古音に反り舌でない r があったと考える学者は居るってことだね。

470 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 07:36:27.71 0.net
baxterなんかは反り舌のrを介音 -r-の子孫だと考えてて、
その一方で頭子音 r- やら l- やらも立てられると考えてるんで
上古音では以下の組み合わせが考えられる

lr-
rr-
l-
r-

こいつらが来母の祖先

471 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 14:00:48.41 0.net
ひえ、カールグレンの nź どころじゃないな、参った参ったw

472 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 17:57:00.37 0.net
流音がやたら多いというと、タミル語や先祖のドラビダ祖語、アボリジニ諸語があるけど、ひょっとして人類の共通祖語由来なのかな
印欧語でもアルメニア語には3種類+フランス語のrと同じのがある
まあ人類祖語なんかトンデモの部類だろうけど

473 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/22(土) 10:36:56.27 0.net
あ、ごめんさすがにrr-はなかったみたい。
ただ本読んでると、無声流音は予測していたようだ

r-
lr-
lh-
lrh-

なんでもチベットにrl-っていう音が存在するかららしい

474 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/03(水) 18:38:09.61 0.net
>>445
声母に関して出(tshjuit)は昌母,黜(thruit)は徹母。sとtsは全部サ行だから何も間違ってない

475 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 07:49:20.66 ID:K1a0JTUUF
項羽はタイ族系の人だったの?
あとチワン人のチワン語の発音て
IPAの発音と違うんだけど

476 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 11:12:49.79 0.net
こんだけ重子音があるのに
声調があるとか複雑すぎるだろ

477 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 11:44:31.23 0.net
たしかにこれだけ子音が多いと
声調がなくても何とかなりそうな気がする

朝鮮語なんて子音14個って…

478 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 12:14:20.55 0.net
重子音があるころは声調がなくって、これらが消えていった代償として声調が現れたというストーリーだった気がする
三国志の頃はまだ声調がなくてみんなストゥラプス!みたいな発音だったっぽい

479 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 13:44:24.31 0.net
普通話のR音は
反り舌摩擦音になったり
反り舌接近音になったりするけど
地域差があるみたいだね
都市部では反り舌接近音になるみたい

480 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 14:29:05.65 0.net
英語のrに近いってことか。つまりは児や而のerのrを語頭にも持ってきてるってことか
例えば肉だと「ゥロウ」みたいに聞こえるのかな

481 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 23:50:00.58 O.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

482 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/08(月) 09:41:59.76 0.net
Cao Cao

483 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/09(火) 13:13:41.97 0.net
チワン人のチワン語の発音は
IPAと違うんだが

484 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/09(火) 18:17:29.73 0.net
この前韓国のテレビでキミョンジュンgimyeonjeungっていうから
金延烝とかいう人名?と思ったら
「嗜眠症」だった・・・

485 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 00:41:34.28 0.net
「発癌」と「風」も同じとか....
「発癌物質」と「風の物質」が同じ
まあPM2.5なんてものがあるからある意味同じかw

486 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 01:41:08.73 0.net
 風:바람(固有語)
發癌:발암(漢字語)
ホントだ

487 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 08:53:05.84 0.net
風:/ba lam/ 発癌:/bal-am/
あらほんと、同じだわ
「発癌」はくっつけて読まないか,別の言い方をするしかない

488 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 09:30:17.72 0.net
項羽はタイ族系の人だったの?

489 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 13:40:55.58 0.net
くっつけて読まないなんて朝鮮語じゃない。

490 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 13:57:30.41 0.net
そもそも朝鮮漢字音って、いつからくっつけて読むようになったのか

491 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 14:08:10.63 0.net
ごめん>>484で言いたかったのは「嗜」をキと読むことだった
朝鮮漢字音によくある強制百姓読みというか・・・

492 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 15:06:59.07 0.net
朝鮮の百姓読みは他にも

灣:マン
秒:チョ

があるな

493 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 17:32:05.79 0.net
牡丹もモクタンとモランと2通りあるんだっけ?

494 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 17:49:47.29 0.net
「癌」を「悪性腫瘍/ak seong jong-yang/」と
言い換えるのも冗長になってしまうし、難しい

495 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 18:25:48.24 0.net
      〜〜〜〜〜朝鮮語の同音異義語一覧〜〜〜〜〜
童貞・同情 /dong jeong/ 史記・詐欺 /sa gi/    風速・風俗 /pung sok/
紳士・神社 /sin sa/   郵政・友情 /u jeong/   首相・受賞 /su sang/
歩道・報道 /bo do/    数値・羞恥 /su chi/   主義・注意 /ju ui/
読者・独自 /dok ja/   停電・停戦 /jeong jeon/ 諸国・帝国 /je guk/
諸島・制度 /je do/    代弁・大便 /dae byeon/  捕鯨・包茎 /po gyeong/
素数・小数 /so su/    誇張・課長 /gwa jang/  駅舎・歴史 /yeok sa/
発光・発狂 /bal gwang/  定額・精液 /jeong-aek/  無力・武力 /mu lyeok/
電車・戦車 /jeon cha/  連覇・連敗 /yeon pae/  恨国・韓国 /han guk/
祈願・起源 /gi won/   防水・放水 /bang su/   陣痛・鎮痛 /jin tong/
検査・検事 /geom sa/  実業・失業 /sil eop/   公有地・共有地 /gong yu ji/

496 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 19:38:28.42 0.net
古文・漢文板で訊こうかとおもったけど、板が半分腐っていたのでここで訊いちゃいます

漢文を外国語として勉強してみようとおもってネットでフリーの教科書を探していましたが
wikibooksにClassical Chineseのテキストがあったので、ちょっと読んでました
http://en.wikibooks.org/wiki/Classical_Chinese

で、レッスンとしていくつかの典例があるのですが
Lesson 1 论语
Lesson 2 荀子-性恶 1
Lesson 3 荀子-性恶 2
Lesson 4 老子-道コ经 1
Lesson 5 老子-道コ经 2
と簡体字になってます。そりゃねーべとおもって修正しようとしたんですが、
ふつうにUTF-8で「論語」「道コ經」って打てばいいんでしょうか?
「コ」「經」のようにはっきり旧字(正字?)ならいいんですが、
「論」とか「語」にも実はもっとちゃんとした(?)文字コードが割り当てられたりするんでしょうか?
日本のIMで入出力できる漢字も、中国の簡体字のように他の国からすると変な文字にみえたりするんでしょうか?(「骨」みたいに)

ふだんあまり文字コードを意識してなかったので、いま盛大に混乱しています。Big5とか調べてます
詳しい方がいらっしゃいましたら、参考になる解説ページでもいいので教えてください

あと、「外国語として学べる漢文の教科書(フリー)」の情報も大歓迎です

497 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 20:19:48.00 0.net
論と語は普通の統合漢字だからそれでOK。問題は真眞や教アのように各国で正字の異なる字とかだけど,とりあえず台湾正体字を基準にして
http://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/#
ここに入力して普通に結果が返ってきたらそれでいいと思う

498 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 21:51:46.60 0.net
>>497
ありがとうございます。参考になります

調べたら台湾の繁体字にもいろいろ事情があるんですね
http://nixeneko.hatenablog.com/entry/2014/03/09/195640
>「教」(『ヘ』ではなく)
>「為」(『爲』ではなく)

なんかもっと簡単な「中国古典を概ね正しくあらわすことのできる文字集合セット」とかないですか。ないですよね……

そもそも「正しい古典」ってなんですかね……(理系だから全然わからん)

499 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 23:11:27.11 0.net
>>498
古典なんて写本によって字体が違って当たり前なんだから、正しい字体なんてものは無い。
意味の違う字が合流してさえいなければ字体は何だって構わない。
中にはややこしい歴史を抱えた字もあるかも知れないが、
地の文は普通のCJK統合漢字を繁体字フォントで表示するだけで十分だろう。

500 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 02:24:37.21 0.net
個人的な意見を言わせてもらうと,活字である以上は楷書系ではなく明朝体系の「字体」を使うべき。その典拠としては現在は最高権威である康煕字典を用いるのが妥当。

……なんだけど,康煕字典自体はその目的で作られていないので内部に多くの矛盾があるんだよなあ。「强:同强」とか平気で書いてあるし,「敲(アや放に合わせると㪣)」とかの不ー致も多い。親字と本文が違うとかザラ。

あとUnicode側にも「説(楷)」と「說(明)」のように字体差ですらなく単なる書体差でしかないものが分けてあったりなかったり……。とても不使だから,手書体はともかく活字体はCJKV統一正字を定めてほしいよ(手遅れかも)

501 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 02:48:36.96 0.net
>>500
>「説(楷)」と「說(明)」のように字体差ですらなく単なる書体差でしかないものが分けてあったりなかったり……。

漢字を知らない毛唐が読み方も意味もわからないままに画像としての判断だけで漢字を並べた臭いな

502 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 04:50:30.03 0.net
>>501
まさにそれよ
文字とフォントの区別もつかないやつが文字コードを制定したという
信じがたいことが実際に起っているわけだ

503 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 19:50:57.88 0.net
unicode漢字はそんなチャチなもんじゃあ断じてない
規範と歴史と現実と互換性と各国の思惑と誰も気づかなかったバグとが入りまじって
気がつけばベトナムの泥沼にいるようなもの

504 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 19:54:05.33 0.net
>>501-502
できたらUnicode問題を扱った書籍ひとつ読んでから批判をしてほしい
その言からすると、ちゃんとした歴史を知らずに、聞きかじりの知識で罵倒してるように見えるから

文字コードの問題はいろいろあって、単純な原理原則では解決できない。そのまま文化の問題だから

たとえば全角のABCは字体差でも書体差でもない。全角のキリル文字・ギリシア文字についても同様
ならばなぜ同じ文字に別のコードが割り当てられている現状があるのか。そこらへんちゃんとした書籍なら掘り下げて解説してある

とにかく「最初から完全に統一された文字集合を数万種単位で用意すべき」という主張は、いくらなんでも暴論だとおもう
電算機の世界どころか学者の世界でも議論が紛糾して、きっと叩き台も出せなかったんじゃないかな

505 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 19:54:15.86 0.net
ちなみに説の例は順当な原規格分離

506 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 19:55:23.54 0.net
おっとのんびりレスを返してたら、同じようなことを書いていた
504ですが503さんとは別人ですよ……

507 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 21:35:06.07 0.net
>>495 駅舎・歴史 /yeok sa/ について
「歴」は「流音は(ry」の規則で取れた/l/を復活させて
/lyeok/とすれば「駅舎」と区別ができたのに

508 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/12(金) 13:39:55.60 0.net
フランス語的だな
智異山を「チリサン」と発音するのは、異が元々リだったわけじゃなくて、単なる母音連続を防ぐための挿入かな

509 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/12(金) 13:56:05.55 0.net
北朝鮮はryeok saで駅舎と歴史の区別がついてるんじゃなかったっけ?

510 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/12(金) 15:47:31.49 0.net
南では頭の/l/を取ったり、くっつけて読んだりするが北ではそれらのルールが無い
また、子音で終わる音節に/h/で始まる音節がくる場合、
南では/h/音を取った上でくっつけて読むが北ではちゃんと分けて読む
例:「銀河三号」 北:/eun ha sam ho/(ウン ハ サム ホ)
         南:/eu na sa mo/(ウナサモ)

511 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/13(土) 10:50:55.85 0.net
北の方は一見人工言語臭いけど、金王朝以前の元々の方言でもそうだったのかな

512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:57:19.95 0.net
日本語で意味不明な言葉
しぇしぇのしぇ〜
中国の人には伝わりますか?
Thanks a lot

513 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 09:28:14.97 0.net
楚語はタイ語系と
言われてるけど
どんな感じの発音だったんだろ
pr tr krみたいな発音はあったんだろうけど

514 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 09:31:57.89 0.net
楚辞を読めば楚語の雰囲気だけはなんとなく伝わる
強引に漢文で書いてあるがとうてい真っ当な漢文とは言えない異様な文

515 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 10:13:35.86 0.net
楚辞のなかに菲菲って表現があってびっくりした
http://ctext.org/chu-ci/jiu-ge/zh
>芳菲菲兮滿堂。
欧陽菲菲の名前はここから取ったのかなw

516 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 13:24:48.52 0.net
以下、Wikipediaより抜粋

(妹)欧陽ペペ は渋谷区代官山で高級中華料理店を営む実業家。弟の欧陽龍は元俳優で
現在は台北市議会議員(中国国民党)。父親は元パイロットであり、
名前の「菲菲」は、空を「飛」ぶというニュアンス
(“フィーフィー”との読みが定着しているが、「菲」と「飛」は同音同調でfēiと発音する)が込められている。

517 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/16(火) 12:51:35.39 0.net
Liu Bang

518 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/17(水) 02:09:41.10 0.net
>>504
unicodeができる辺りでjunetで活躍してたmohta氏は
unicodeを酷く非難してたな。
当時はよく分からなかったが、今はその非難の正当性が分かる。

519 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 00:53:04.17 0.net
Unicodeは最近ガラケー絵文字を入れたばっかりに黒人の顔文字がない問題で大炎上してる
理念が雑だった分規格がわけわからないほど難しくなってる
ありゃサグラダファミリア作ってるようなもんだな
当のサグラダファミリアはもうすぐできちゃうらしいけど

520 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 08:37:14.67 0.net
>>519
海外のくだらん人種主義に草

521 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 13:14:12.11 0.net
R音とL音の区別が曖昧に
なってる言語もあるんだよな
タイ人なんか口語では
RとLを区別してないし

522 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 19:58:51.78 0.net
えっ、そうなんだ。
二重子音のpr-, pl-なんかも?

523 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 20:24:53.54 0.net
二重子音なんかは口語だと -r-, -l- がとれてほとんど単子音に聞こえる

524 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 22:49:08.49 0.net
それはラオ語やイサーンの方じゃないの

525 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 09:25:19.81 0.net
タイ人の中には
巻き舌のRが発音出来なかったり
plaaをpaaと発音したりする

526 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 11:20:02.01 0.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

527 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 16:37:09.18 0.net
タイ人は口語では
二重子音のpr pl kr kl tr tlの
RとLを飛ばして発音する
魚のplaaはpaaだし
Krung theep kung theepと発音する

528 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 20:43:29.48 0.net
クリンゴンはキンゴンになるのかw

529 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/24(水) 02:22:33.11 0.net
上海語の有声声門摩擦音て
発音出来ないんだけど
どう発音するの?

530 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/25(木) 14:02:41.05 0.net
>>528
タイ人のchildrenがチンデンに聞こえる、って話は聞いた

>>529
できるだけ気持ち悪く笑う

531 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/26(金) 12:37:03.96 0.net
シナ・チベット語族は
語族と言うより
地域特性と
言った方がいいんじゃないの?

532 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/27(土) 00:09:13.64 0.net
>>529
キム・ヨナを丁寧に発音した時の「ナ」に含まれてる、有声音なはずの[n]を帯気させてる成分が有声声門摩擦音

533 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/28(日) 17:12:32.46 0.net
>>19 >>162 >>168 の表を画像にしてみた
縦の列での微妙なズレは許してほしい

http://i.imgur.com/HjFhSXj.png

534 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/28(日) 19:11:52.66 0.net
ズレをなおしてみた
http://i.imgur.com/bJfJplq.png

表中のØって円唇前舌半狭母音のこと? それとも「音がありませんよ」って意味?

535 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/28(日) 20:08:46.81 0.net
>>533-534
ありがとう。
>>534
表中の位置からいって「ゼロ」だね。
発音記号の場合は小文字の方を使うはずだし。

536 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 00:31:01.56 0.net
喩母は以母(四等)と云母(三等)に分離したほうがいいのでは

537 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 01:18:41.29 0.net
>>536
いいだしっぺの法則

538 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 02:48:32.35 0.net
サイゴンを柴棍と書くのは初めて見た
西貢しか知らなかったがググってみたら柴棍という書き方もあるんだな

539 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 04:27:04.21 0.net
http://zh.wikipedia.org/wiki/荳ュ蜿、貍「隱櫁イ豈
これで赦して

540 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 04:30:43.22 0.net
http://zh.wikipedia.org/wiki/中古漢語聲母
こうかな(これでも失敗してたらゴメンなさい)

541 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 06:05:59.61 0.net
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E6%BC%A2%E8%AA%9E%E8%81%B2%E6%AF%8D

総レス数 963
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200