2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上古・中古】 漢字音スレ 【中・日・朝・越】

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/26(水) 19:46:28.37 0.net
上古音・中古音・近古音など、過去の漢字音や、
中国語の諸方言や、日本語、朝鮮語、ベトナム語など、
漢字文化圏の漢字音について語るスレです。

<基礎資料>
中国語方言字音データベース
http://homepage2.nifty.com/Gat_Tin/fangyin.htm
韓国語漢字音データベース(単漢字)
http://homepage2.nifty.com/ichimat/kanji/
Asia言語研究舗ベトナム語
http://ttr.a.la9.jp/
漢越辭典摘引 Hán Việt Từ Điển Trích Dẫn
http://vietnamtudien.org/hanviet/

過去スレ
【各国語の漢字音比較】
http://mimizun.com/log/2ch/gengo/1061625854/
【各国語の漢字音比較】PART2
http://unkar.org/r/gengo/1126463814

511 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/13(土) 10:50:55.85 0.net
北の方は一見人工言語臭いけど、金王朝以前の元々の方言でもそうだったのかな

512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:57:19.95 0.net
日本語で意味不明な言葉
しぇしぇのしぇ〜
中国の人には伝わりますか?
Thanks a lot

513 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 09:28:14.97 0.net
楚語はタイ語系と
言われてるけど
どんな感じの発音だったんだろ
pr tr krみたいな発音はあったんだろうけど

514 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 09:31:57.89 0.net
楚辞を読めば楚語の雰囲気だけはなんとなく伝わる
強引に漢文で書いてあるがとうてい真っ当な漢文とは言えない異様な文

515 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 10:13:35.86 0.net
楚辞のなかに菲菲って表現があってびっくりした
http://ctext.org/chu-ci/jiu-ge/zh
>芳菲菲兮滿堂。
欧陽菲菲の名前はここから取ったのかなw

516 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/15(月) 13:24:48.52 0.net
以下、Wikipediaより抜粋

(妹)欧陽ペペ は渋谷区代官山で高級中華料理店を営む実業家。弟の欧陽龍は元俳優で
現在は台北市議会議員(中国国民党)。父親は元パイロットであり、
名前の「菲菲」は、空を「飛」ぶというニュアンス
(“フィーフィー”との読みが定着しているが、「菲」と「飛」は同音同調でfēiと発音する)が込められている。

517 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/16(火) 12:51:35.39 0.net
Liu Bang

518 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/17(水) 02:09:41.10 0.net
>>504
unicodeができる辺りでjunetで活躍してたmohta氏は
unicodeを酷く非難してたな。
当時はよく分からなかったが、今はその非難の正当性が分かる。

519 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 00:53:04.17 0.net
Unicodeは最近ガラケー絵文字を入れたばっかりに黒人の顔文字がない問題で大炎上してる
理念が雑だった分規格がわけわからないほど難しくなってる
ありゃサグラダファミリア作ってるようなもんだな
当のサグラダファミリアはもうすぐできちゃうらしいけど

520 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 08:37:14.67 0.net
>>519
海外のくだらん人種主義に草

521 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 13:14:12.11 0.net
R音とL音の区別が曖昧に
なってる言語もあるんだよな
タイ人なんか口語では
RとLを区別してないし

522 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 19:58:51.78 0.net
えっ、そうなんだ。
二重子音のpr-, pl-なんかも?

523 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 20:24:53.54 0.net
二重子音なんかは口語だと -r-, -l- がとれてほとんど単子音に聞こえる

524 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 22:49:08.49 0.net
それはラオ語やイサーンの方じゃないの

525 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 09:25:19.81 0.net
タイ人の中には
巻き舌のRが発音出来なかったり
plaaをpaaと発音したりする

526 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 11:20:02.01 0.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

527 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 16:37:09.18 0.net
タイ人は口語では
二重子音のpr pl kr kl tr tlの
RとLを飛ばして発音する
魚のplaaはpaaだし
Krung theep kung theepと発音する

528 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 20:43:29.48 0.net
クリンゴンはキンゴンになるのかw

529 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/24(水) 02:22:33.11 0.net
上海語の有声声門摩擦音て
発音出来ないんだけど
どう発音するの?

530 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/25(木) 14:02:41.05 0.net
>>528
タイ人のchildrenがチンデンに聞こえる、って話は聞いた

>>529
できるだけ気持ち悪く笑う

531 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/26(金) 12:37:03.96 0.net
シナ・チベット語族は
語族と言うより
地域特性と
言った方がいいんじゃないの?

532 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/27(土) 00:09:13.64 0.net
>>529
キム・ヨナを丁寧に発音した時の「ナ」に含まれてる、有声音なはずの[n]を帯気させてる成分が有声声門摩擦音

533 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/28(日) 17:12:32.46 0.net
>>19 >>162 >>168 の表を画像にしてみた
縦の列での微妙なズレは許してほしい

http://i.imgur.com/HjFhSXj.png

534 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/28(日) 19:11:52.66 0.net
ズレをなおしてみた
http://i.imgur.com/bJfJplq.png

表中のØって円唇前舌半狭母音のこと? それとも「音がありませんよ」って意味?

535 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/28(日) 20:08:46.81 0.net
>>533-534
ありがとう。
>>534
表中の位置からいって「ゼロ」だね。
発音記号の場合は小文字の方を使うはずだし。

536 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 00:31:01.56 0.net
喩母は以母(四等)と云母(三等)に分離したほうがいいのでは

537 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 01:18:41.29 0.net
>>536
いいだしっぺの法則

538 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 02:48:32.35 0.net
サイゴンを柴棍と書くのは初めて見た
西貢しか知らなかったがググってみたら柴棍という書き方もあるんだな

539 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 04:27:04.21 0.net
http://zh.wikipedia.org/wiki/荳ュ蜿、貍「隱櫁イ豈
これで赦して

540 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 04:30:43.22 0.net
http://zh.wikipedia.org/wiki/中古漢語聲母
こうかな(これでも失敗してたらゴメンなさい)

541 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 06:05:59.61 0.net
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E6%BC%A2%E8%AA%9E%E8%81%B2%E6%AF%8D

542 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 08:25:48.96 0.net
>>533 です。

>>534 の表が一番美しい!
調整してくれて感謝感激です!!

あと、/Ø/は「ゼロ声母」のことです。

543 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 21:30:14.43 0.net
>>533-534 の表に現代北京語音・現代広東語音を追加してほしい

544 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/02(金) 12:40:41.53 ID:sy/r4TQsS
普通話の発音より
ロロ語の音節の方が豊かな気がする
清音、濁音の区別もあるし
有気音、無気音の区別もあるし
反り舌音もあるし

545 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/06(火) 22:58:34.66 0.net
中古音で-auの韻母だった字が閩南語で一部だけ-aに変わってるけど何か条件があるの?
飽=pa 炒=chha 早=cha
日本語のチャーハンも炒飯の閩南語音じゃないかな

546 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/10(土) 10:11:51.23 0.net
六国が独立並立して
現在まで続いてたら
シナの歴史も面白くなってたのになぁ

547 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/20(火) 00:46:36.62 0.net
新しく単語覚えた

야단 ya-dan【惹端】
やかましく騒ぐこと,騒騒しいこと
口やかましくしかること
たいへんな事,一大事

ほんとに漢字語なのかな

548 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/20(火) 12:43:30.33 0.net
잉여 ing-yeo【剰餘】 これも変な読み方だね

549 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/20(火) 20:53:15.90 0.net
惹端で야단yadanは割と新しい北京語音じゃない?
者、扯、捨、惹は全部現代北京語音で-eの韻母になる

550 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/23(金) 13:33:42.32 0.net
朝鮮漢字音で思や士、使などを「サ」というのが未だに違和感がある。
なんでサになったんだっけ?

551 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 19:56:54.27 0.net
そりゃ「スィ」と言えないからだろ
「児」も「ア」と発音してるから反り舌音と歯茎音が合流する以前に母音が訛ったのがわかる
この母音は中期朝鮮語の時点ではアレアで書かれてるからつまりそういう事なんだろう

552 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 21:23:18.17 0.net
「スィ」と発音していた漢字が
日本語では「シ」に合流されて、北京語では「スー」に変化、
朝鮮語では「サ」に変化、広東語は変化なし
…ってことであってますか?ベトナム語ではどうなんでしょう?

553 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 21:29:10.90 0.net
「食べる」の意味でchiで吃の字を当てるのって本当に正しいの?
日本漢字音「キツ」から類推すると、本当は吃の字だとqiかji(ピンイン表記)じゃないといけないと思うけど
当て字?仮に中古漢語からあった語だとしたら、本字は日本音で「シツ」とかになる字だったはずじゃ

554 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/27(火) 11:26:53.24 0.net
>>552
ベトナム語ではư(非円唇のu)になってる
聞いた感じは北京語に近いと思う
事がsự、子がtử

555 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/27(火) 12:11:46.17 0.net
好食食

556 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/28(水) 12:19:07.19 0.net
nei hou ma

557 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/28(水) 14:03:45.50 0.net
>>553
確かにおかしいね。喫キツは慣用音みたいだけどそれにしても

喫 漢カイ 呉ケ
  漢キャク 呉ケキ
  慣キツ     のむ・くう
吃 漢キツ 呉コチ どもる

558 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/28(水) 15:24:57.49 0.net
第一口蓋化を受けた方言系の残存だろ(要約)
って平山センセが言ってたのは見つけた。定説になってるかは知らん
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/chuugokugogaku1955/1960/98/1960_98_73/_article/-char/ja/

559 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/28(水) 22:26:27.49 0.net
朝鮮漢字音もggikと例外中の例外

560 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/29(木) 11:07:36.44 0.net
好吃

561 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/03(火) 19:51:19.69 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=-clOl8y2qNo&list=WL&index=86

この動画の中で四を「スィー」と発音してるのが分かる。

562 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/04(水) 01:09:06.98 0.net
中古漢語には語頭や語末の子音連続はなかったはずだけど、pretのprって何を表してるんだろう。
聞いた感じではpae(アとエの間)tに聞こえるけど
内破音とか?あと声調をアルファベットで表すのは紛らわしいからやめてほしいw
xが平声、hが去声か

563 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/04(水) 01:42:08.23 0.net
polygedron方式の中古漢語拼音ではrは上古のr介音に由来する(とされる)二等韻と反り舌音。-Hはその通りで-Xは上声。ついでに-dも去声。
自分が個人的に作ったやつだと声調は記号表記だけど,このpolyhedron方式は「基本ラテン文字のみで表記する」のが目的だから声調もそうなってるだけらしい

564 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/04(水) 04:21:08.79 ID:hvXAa2ZSJ
シナ・チベット語族て
語族って言えるか?

565 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/06(金) 18:39:32.83 0.net
今、チベット語勉強してるけど
Rの発音が反り舌摩擦音なのか
反り舌接近音なのか
分からない

566 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/06(金) 20:55:03.96 0.net
どうせ異音の範囲内だろうが
摩擦音だったら北京語訛りなんじゃね?

567 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/07(土) 02:45:46.74 0.net
別の教材だと反り舌接近音で
表記されてたり
反り舌摩擦音だったりするんだよね
因みに星みちよの教材。

568 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/07(土) 03:13:39.34 0.net
あれイギリス英語みたいに音節末だか語中だかだと弾き音にならないか?

569 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/08(日) 21:51:45.70 0.net
>>565
きっと、日本語のラ行が「歯茎ふるえ音」なのか「歯茎側面はじき音」なのか
「そり舌側面接近音」なのか「有声そり舌破裂音」なのかあるいは「そり舌はじき音」なのか
分からない程度には分からないんじゃないだろうか

570 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/09(月) 12:54:01.48 0.net
テスト

571 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/09(月) 12:56:34.13 0.net
ロロ語やミャオ語とか
少数民族の言語の方が
普通話より複雑で
アルファベットで表記しづらいんだよね
不思議なパラドックス

572 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/09(月) 13:17:09.55 0.net
文明語なら複雑で少数民族語なら単純だろうという思い込み
記述言語学やってたら一瞬でかき消される

573 :Mr.名無しさん:2015/02/09(月) 19:18:31.30 0.net
金太郎飴

(金))))))))

恵方巻き
(恵)))))))))

ロールケーキ

◎))))))))))

バネ・スプリング

○))))))))))))))

574 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/09(月) 21:25:05.93 0.net
達磨を「ダルマ」と読むというのは、日本では誰が伝えて来たんだろう
漢訳仏典経由だと、「タツマ」にしかならないし、朝鮮音でも「タルマ」だし
漢訳仏典ではで「法」と訳されてるわけだから、「ダルマ」って音は、サンスクリット仏典を直で読める空海レベルの知識人くらいしか知るはずもなさそうだけど
達磨大師の名の正しい読みに近い発音を伝えたのはまさに空海その人?

575 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/09(月) 22:48:55.52 0.net
梵語風ならダルマ、パーリ語式ならダンマになる
ダーマという異名は後者が転じたか、あるいは近年に英語読みから新しく入ったものだろう
梵語を伝えたのは空海1人ではなく、遣唐使に随行した僧などが幾度も唐に往来しその先までも行っている

576 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/10(火) 06:37:01.02 0.net
何でタイ人のchildrenが
チンデンになるかというと
タイ文字では語尾のR、LがNになるんだよ
aachaarがaachaanになるし
drenの二重子音はRを省いて
発音するし

577 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/10(火) 11:46:47.57 0.net
Sinawatraがチナワットなのはもはや推測不可能

578 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/10(火) 17:22:09.45 0.net
ダーマ神殿

579 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/10(火) 20:44:01.24 0.net
係の字の子音が中古音でxではなく、日本音同様kだったのが意外
北京でxi、広東語でhaiだから「ヘイ」みたいな音かと思ってた
http://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/

580 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/10(火) 20:59:16.55 0.net
広東語って、kが脱落して、hになるのが多いんでしょ?

581 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/11(水) 05:59:14.86 ID:+497O/hBy
chinawatraのtraは
黙字で発音しないんだよ

582 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/12(木) 02:53:00.73 0.net
Chinawatraのwatraは黙字で
発音しないんだよw

583 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/12(木) 03:31:25.52 0.net
チナワターとかにならないのかよ
読まない無駄な字が多いほうが有難がられるんだろうか
アメリカの大歌手フランク・シナトラは、ファラン・チナワットにでもなるんだろうか
ちなみにMcIntyreがメーキンタイになるそうだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4

584 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/12(木) 12:47:19.94 0.net
タイ文字はパーリ語を音写してる
単語が多いから
綴り通りに読まない
黙字が多いんだよ

585 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/12(木) 13:52:21.02 0.net
流れを遡ればみんなそんなことは知った上で話してるとわかるのに
ここは黙字だって示す符号もあったよね

586 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/12(木) 14:05:36.03 0.net
そういやシンハーのハーも読まないんだっけな

587 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/12(木) 14:31:41.41 0.net
-rr-を-aa-と読むようになったのはどういう経緯?

588 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/12(木) 21:42:59.70 0.net
>>584 つまりはタイ文字に転写された時点で、発音されないことが決定してた文字もあるのか

589 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/13(金) 02:03:10.27 0.net
(文字じゃなくて言語の差による音節構造の違いだってことがなんでこの人達はわからないんだろう…いつも文字文字文字ばかり…)

590 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/13(金) 04:12:28.74 O.net
Abhisit Vejjajiva
タイ語発音だと
Aphisit Wecchachiwa

591 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/13(金) 04:41:15.33 0.net
>>589 Shinawatraで最後のraまで落とすことないじゃない、って疑問。rもaもタイ語にあるのに
ひょっとしたらパーリ語起源じゃなくて、別の起源のチナワットって名前をハナモゲラ語みたいなノリでパーリ語風に綴ってみたからとか?
チナワット家は華人の出だそうだけど

592 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/13(金) 05:35:03.52 0.net
>>591
少なくとも文字のせいってことはないだろ

593 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/13(金) 05:39:49.57 O.net
俺が持ってる
タイ文字の
教材に基づくと
語尾に来るs、ch、j
内破音のt音になって
語尾に来るr,lは
nになるんだよ
あとタイ語には有声有気音がないから
無声無気音で発音される

594 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/13(金) 11:24:56.56 0.net
間違えた
無声無気音じゃなくて
無声有気音だった
bh,dh,gh,jhが
ph,th,kh,chと発音される

595 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/13(金) 19:22:25.25 0.net
https://dl.dropboxusercontent.com/s/3ac03eofret443f/anime.html?/file=9324837847

596 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/15(日) 04:32:01.00 0.net
上古漢語音て
インド系言語みたいに
有声有気音、無声無気音
有声無気音、無声有気音があったの?

597 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/15(日) 04:41:59.65 0.net
タクシンは華僑だよ
あの四角い顔は
典型的なシナ人顔
習近平や江沢民みたいな顔

598 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/15(日) 04:46:25.72 0.net
タクシンだかタクシーだか知らんが突然どうした?

599 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/15(日) 06:50:45.35 0.net
満州語の国家って意味の
グルン・ボーて発音がカッコいい
トゥンギャとかドルゴンとか

600 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/15(日) 11:37:35.22 0.net
グルンが「国」でボーは「家」
明らかに漢語をなぞっているよな
ニヤルマ(人)イルゲン(民)で「人民」とかもそうで
こういうのは多いだろ

601 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 03:24:44.24 0.net
女真文字を詳しく解説してる
本ないのかな!?
昨日、図書館に行ったら
ビルマ文字やタイ文字
西夏文字に触れてる
本はあったんだけど

602 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 03:35:57.96 0.net
今更だけど中国語は
少数民族も
漢字姓を名乗ってるんだな
ナシ族とかミャオ族とか
チワン族とか
でも発音は少数民族語なんだろ!?
どんな感じの発音なのかな?
李華どLi Vaは解ったけど

603 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 04:03:05.84 0.net
Zhuang language film
https://www.youtube.com/watch?v=TkD-fN2ZxyE

604 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 04:41:16.29 0.net
>>601
wikipedia日本語版「女真文字」の項目→左下リンクから中文版「女真文」の項目
→いちばん下のほうの「参考文献」「外部連結」
でいくつか手がかりが得られる

中国の本は安いからすぐ売り切れて入手困難になる
運が良ければ大きな大学の図書館で見つかる

605 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 05:38:47.63 0.net
上古音には
hl,hm,hn,hngみたいな
音はあったの?
チベット語やビルマ語とかには
あるんだけど

606 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 06:16:39.82 0.net
例えばhとmだと
黙―黒,海―毎,忽―勿
などがあるからソレっぽいのはあったんじゃないの

607 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 08:29:27.43 0.net
hl,hmで1音節だよ
hlaaみたいな

608 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/16(月) 21:40:43.48 0.net
ビンナン語だとsng(酸)なんってのもあるな
これは後世の変化だけど、上古音でもsm,snくらいなら語頭に来たんだろうか

609 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/18(水) 15:54:51.82 0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=uWhqTheFYTg

たぶん推定だろうけど聞いていて面白い。

610 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 16:30:24.69 0.net
原始タイ語には
有気音と無気音の区別は無かったのかな!?
タイ系のチワン語には有気音と無気音の対立はないし

611 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/24(火) 03:30:24.59 0.net
漢字文化圏の上古音、中古音を
掘り下げるなら
呉語、粤語、ビン南語音や
南方の少数民族の漢字訓読みも
掘り下げていいんじゃないの?
チワン語やミャオ語とか

総レス数 963
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200