2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外来語の表記について考える

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 08:11:11.21 0.net
平成3年に内閣から告示された『外来語の表記』について考えましょう。

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/04(木) 23:05:15.31 0.net
われはこう思う、外の国の言葉の音を表すこととそれを大和言葉に言い換えることがかならず要る。
大和言葉が進みのびるために。

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 17:47:09.06 0.net
今の外来語の表記は即刻改正すべき。

英語由来の外来語はすべて英語(ローマ字)で表記した方がいい。
発音する際は英語ネイティブに近いほどよしとする。
これを採用すれば日本人の英語力もおしなべて上がるはず。

今まで使ってきたいわゆるカタカナ語は、どうしても読めない人のための発音記号的な使い方にする。
例: News(ニュース)、English(イングリッシュ)
漢字の振り仮名みたいに使える。

何か問題があるだろうか?

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 18:01:40.08 0.net
1.縦書きの場合はどうするか
2.英語由来のみに限定するのかそれ以外の言語もふくめるか
3.「スト」や「ヘリ」のような略語の表記はどうするか
4.イギリス式つづりかアメリカ式つづりか。またgaolとjailのように複数通りの表記があるものはどうするか
5.手書きの行書草書の中で使うときはどうするか
6.固有名詞もラテン文字による表記の対象か。それとも対象でないか

この6点について答えてほしい。


5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 19:02:10.95 0.net
>>4早速のご質問ありがとう。
一つずつお答えします。


1.右側を上にするように、横に90度傾けて書く。(一般的に、縦書きの文章において横文字が使われるときと同じ用法)
 この点については特に問題はないと思う。
別に左側を上にしても読めるし(下から上にかけて読む方法でもOK)、
全く傾けずに書いても読める。(ラテン文字でも縦読みはできる)

2.あまりにも多くの国の言葉を急にそのまま採用すると、英語と英語でない言葉との違いが分からず紛らわしい可能性があるので、英語に限定する必要がある。
 飽くまでも、英語に強くなれるということに大きな利点がある。
英語以外の言葉の扱いは、後々考えればいい。

3.「スト」や「ヘリ」のような略語は、それが明らかに日本でしか使われていない略し方であれば、日本語として扱う。(これまでどおりカタカナで表記)
 但し、略語のもととなった英単語に言いかえることを否定するものではない。(どちらの表記を採用するかは何らかの問題がない限り自由)
例: スト=Strike ヘリ=Helicopter

4.アメリカ式を採用する。
 日本にとっては、イギリスよりもアメリカの方がより重要な国であることは言うまでもないことではないだろうか?
現在、アメリカは同盟国とみられる。
また、人口も国土も経済力もアメリカが圧倒的に上である。

5.いわゆる「筆記体」を採用する。
 しかし、英語の部分のみブロック体であっても、特に問題はないように思う。
どうしてもブロック体も筆記体も使いたくなければ、外来語の使用自体を避ければいい。

6.それが英語読みの可能な固有名詞であれば英語(ラテン文字)による表記の対象となる。
 但し、カタカナを用いた発音を添え置くことが好ましい。
例: Michael(マイケル)
読み方は英語ネイティブに近いほどよしとする。

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 19:04:06.25 0.net
Michael(マーエコー)

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 19:07:30.02 0.net
日本語特有の読み仮名をどうするかは政府に決めていただく。
「Michael」を「マイケル」と書くか「マーエコー」と書くかを決めるのは政府に任せる。
人によって発音の感じ方は変わる。

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 19:37:51.30 0.net
>>5
分かりました。お答えありがとうございます。
1.についてですが、固有名詞が多く出るイギリス史の本とか、
あるいは外来語が多用されるスポーツの本とかその手の本では
90°傾いたラテン文字を頻繁に見せられることになりますね。
つまり文章を読む分には、字が傾いているのが普通ということになります。
それはラテン文字の一般的なあり方から外れていますから、
それに対する反対も生じるでしょう。ならばあるいは横書きの増加という結果が考えられます。
縦書きを現状程度は維持したい人を説得ないし論駁する何かは用意なさっていますか?

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 20:48:14.79 0.net
>>8
正直に言いますが、一言で論駁できる何かは持ちあわせていません。

しかしながら、色々と考えてみましたが、私たち日本人は横書きを許容できています。
現に私たちは2chにおいても横書きを採用しています。
もしも欧米諸国において縦書きが採用しにくいというのであれば、私たち日本人側から欧米諸国(横書き)の文化に歩み寄るのは自然なことだと思います。
縦書きに固執する人たちが少数派であれば、横書きを主体とする考え方を採用するのもやぶさかではありませんね。

ところで、ご理解いただきたい。
外来語の英語表記を採用するということは、縦書きを否定するものではない。
傾いた字が並ぶのが好ましくないというのであれば、横書きを採用すればいいだけである。
そのような流れで横書きの増加が生ずるのは仕方のないことであり、自然なことであり、大した問題ではない。

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 17:57:09.58 0.net
>>9
そもそも(英語由来の)外来語をローマ字で書くことの目的というのは、
それによって英語の知識を普及させることですよね。
つまり英語の知識の普及が価値あることとされているわけです。
ところが世の中には縦書きを使い続けることが価値あることだと考える人もいるわけです。
英語の(つづりの)知識の普及に価値はあるが、
そのためには縦書きは犠牲になってもよい、縦書きに価値はない、という主張をするだけでは、
価値と価値のぶつかるだけで、白黒をつけたり、妥協したりといったことにはなりません。
一方的に縦書きはなくなってもしょうがないという以上の何かを持ち合わせるべきでしょう。


11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 22:21:27.37 0.net
>>10
なるほど、おっしゃるとおりで。
ローマ字の採用が縦書き文書の減少に繋がる可能性があるならば、簡単には認められませんね。

ふと思いついたのですが、縦書きの場合はこれまでどおりにカタカナ語表記を優先する、横書きの場合はローマ字表記を優先する、
といった具合に分ければ、これまでの縦書き文化が即座に犠牲になるものではないのではないでしょうか?
ここにおいてカタカナを用いた振り仮名がいきてきます。
例:News(ニュース)、English(イングリッシュ)
対応表をあらかじめ作成しておけば、ローマ字表記とカタカナ表記の書き分けが簡単。

また、昨今電子書籍の登場により、文章のデジタル化が進んでおりますね。
電子書籍の機能として、現在表示中の文章を横書き表示(ローマ字表記優先)と縦書き表示(カタカナ表記優先)に切り替えることができるものを搭載すれば
読み手の好みによってどちらの表示でも気軽に選べます。

いかがでしょうか、これならば特に縦書きの価値を貶めることにはならないと思います。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 22:45:56.73 0.net
スト=st'
ヘリ=heli'
パソコン=perso'com'
これで逆に英語圏に発信していけばいいw

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 22:51:00.83 0.net
大和言葉に言い換えるのはいかがだろう

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/09(火) 19:24:19.69 0.net
>>11
なるほど。それなら大丈夫でしょう。

4.についてですが、アメリカがイギリスより国力があるからという理由で
つづりもアメリカ式というのはどうかと思います。
英語の知識の普及というときの英語はアメリカ英語ではなく一般的な英語であるはずです。
それをアメリカ式を当然視するというのは、
それほど語彙に影響する部分はないものの、象徴的な意味で反対は避けられません。

15 :おっさん:2012/10/10(水) 08:10:29.85 0.net
私はnativeは新聞に合わせてネーティブと書くべきだと思う。ネーティブの方が国語として発音しやすい。
なお、新聞ではスカンディナビア、ピナトゥボを採っているようだ。

16 :おっさん:2012/10/10(水) 08:18:05.24 0.net
長音符号“ー”は、技術ニュースでは原則として省くのがよいと思う。例えば
モータ、コンデンサ、トランジスタ、コンピュータ、プリンタ、アーキテクチャ
【例外】アクセサリー、ピクチャー

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 03:52:00.45 0.net
>>おっさん
例外の基準は?
IT関連用語としては win の普及と共にアクセサリとピクチャが定着していて、
しかも日常語の装飾品および絵画との区別ができているわけだが。

18 :おっさん:2012/10/11(木) 07:48:13.67 0.net
>>17 技術用語ではないから。アナウンサーをアナウンサと表記しないのと同じ。

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 14:31:37.48 0.net
技術用語かどうかの判断が面倒だ。
語が 3 拍を超えるようになる語末の長音はすべて削除すべきだ。
アナウンサを徐々に普及させればよい。メッセンジャとか言いにくいが、我慢してもらおう。

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 17:02:20.09 0.net
「おう裕太、お前東京の大学出やったな。お前1〜10まで数えてみい。」
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
「なんやそら、全然出来てへんやないか。舐めとんか」
「1!2!3!…」
「違う!もう一遍」
「1!!!2!!、」
「違うもうええ!哲、お前やれ」
「12〜3〜4〜5〜67〜89〜10。」
「…。こうやろうが。大学まで行かしてもうて数の数え方も知らんのかいな。
 親御さん泣くで。英語もええけど日本語ぐらいまともに喋れるように勉強せえ。
 数も数えられんかったらわしらの仕事命に懸わるんや。
 昌でも賢でも、先輩によう聞いて、しっかり憶えとけ」

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 19:20:53.34 0.net
>>15 ネーチブ、スカンジナビア、ピナツボのほうが原音に近いと思う。


22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 01:47:48.01 0.net
>>18
アクセサリとピクチャは技術用語なんだって。
どちらも装飾品や絵画という日常的な意味は持たない。

おっさんの理屈なら architecture だって建築(学)の意味で使うから
アーキテクチャーでいいということになるが。
その他の例も技術的な文脈以外でも広く使われるから、技術用語と括るのは疑問だ。

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 01:50:31.34 0.net
だからカタカナ語はやめて英語表記にしろと

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 02:02:04.05 0.net
>>21
まあ何をして原音とするか、だが。

http://ja.forvo.com/word/native/#en
英国連合諸国では帯気が強く「ティ」と「チ」の中間くらい、
米国では「ティ」と「リ」の中間くらい。

http://ja.forvo.com/search/Skandinavia/
http://ja.forvo.com/word/scandinavia/#en
ノルウェーだと「スカンディナーヴィア」。
英国では「スカンディネイヴィヤ」、米国では「スキャンディネイヴィヤ」。

http://ja.forvo.com/search/Pinatubo/
タガログ語で「ピナトゥボ」。アクセントは tu 。

総レス数 228
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200